IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トヨタ自動車株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-車両下部構造 図1
  • 特開-車両下部構造 図2
  • 特開-車両下部構造 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024160641
(43)【公開日】2024-11-14
(54)【発明の名称】車両下部構造
(51)【国際特許分類】
   B60K 1/04 20190101AFI20241107BHJP
   B62D 25/20 20060101ALI20241107BHJP
   B60J 5/06 20060101ALI20241107BHJP
【FI】
B60K1/04 Z
B62D25/20 F
B60J5/06 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023075861
(22)【出願日】2023-05-01
(71)【出願人】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001519
【氏名又は名称】弁理士法人太陽国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】榊原 孝典
(72)【発明者】
【氏名】立石 崇晴
【テーマコード(参考)】
3D203
3D235
【Fターム(参考)】
3D203AA02
3D203AA31
3D203AA33
3D203BB06
3D203BB12
3D203CA25
3D203DA33
3D203DB05
3D235AA02
3D235BB03
3D235CC15
3D235DD35
3D235FF09
3D235FF12
3D235HH26
(57)【要約】
【課題】ロアヒンジの少なくとも一部とバッテリユニットとが車両上下方向の同じ位置に配置される構成において、側面衝突時にバッテリユニットを保護する。
【解決手段】車両下部構造が適用された車両10は、バッテリユニット12と、スライドドア30と、スライドドア30の下部に取付けられスライドドア30を車両前後方向にスライド可能に支持するロアヒンジ32と、干渉抑制部40と、を備えている。ロアヒンジ32の少なくとも一部は、バッテリユニット12と車両上下方向の同じ位置に配置されている。干渉抑制部40は、スライドドア30がロアヒンジ32と共にバッテリユニット12側へ変位する際に作動して、バッテリユニット12の車幅方向外側の端部B1を車両下方側に変位させる。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両の下部に設けられたバッテリユニットと、
前記車両の側部に設けられたスライドドアと、
前記スライドドアの下部に取付けられ、前記スライドドアを車両前後方向にスライド可能に支持すると共に、少なくとも一部が前記バッテリユニットと車両上下方向の同じ位置に配置されたロアヒンジと、
前記スライドドアが前記ロアヒンジと共に前記バッテリユニット側へ変位する際に作動して、前記バッテリユニットの車幅方向外側の端部を車両下方側に変位させる干渉抑制部と、
を備えた車両下部構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両下部構造に関する。
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、フロアパネルの下方にバッテリユニットが搭載された車両において、側面衝突時にバッテリユニットを保護することができるようにした車両下部構造が開示されている。この文献に記載された車両下部構造では、スライドドアの下部に取付けられたロアヒンジが、バッテリユニットよりも車両上方側に配置されている。これにより、車両の側面衝突時にスライドドアと共にロアヒンジが車幅方向内側へ進入した場合であっても、ロアヒンジとバッテリユニットとの干渉を抑制することが可能となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2019-214314号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記特許文献1に記載された構成は、側面衝突時にバッテリユニットを保護することができるという観点では有用な構成ではあるが、ロアヒンジの少なくとも一部とバッテリユニットとが車両上下方向の同じ位置に配置される構成を考慮していない。
【0005】
本発明は上記事実を考慮し、ロアヒンジの少なくとも一部とバッテリユニットとが車両上下方向の同じ位置に配置される構成において、側面衝突時にバッテリユニットを保護することができる車両下部構造を得ることが目的である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の態様の車両下部構造は、車両の下部に設けられたバッテリユニットと、前記車両の側部に設けられたスライドドアと、前記スライドドアの下部に取付けられ、前記スライドドアを車両前後方向にスライド可能に支持すると共に、少なくとも一部が前記バッテリユニットと車両上下方向の同じ位置に配置されたロアヒンジと、前記スライドドアが前記ロアヒンジと共に前記バッテリユニット側へ変位する際に作動して、前記バッテリユニットの車幅方向外側の端部を車両下方側に変位させる干渉抑制部と、を備えている。
【0007】
第1の態様の車両下部構造によれば、スライドドアに取付けられたロアヒンジの少なくとも一部が、バッテリユニットと車両上下方向の同じ位置に配置されている。ここで、車両の側面衝突等により、スライドドアがロアヒンジと共にバッテリユニット側へ進入した際においては、干渉抑制部が作動する。これにより、バッテリユニットの車幅方向外側の端部が車両下方側に変位する。その結果、車両の側面衝突等により、スライドドアがロアヒンジと共にバッテリユニット側へ進入した場合であっても、ロアヒンジとバッテリユニットとの干渉を抑制することができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る車両下部構造は、ロアヒンジの少なくとも一部とバッテリユニットとが車両上下方向の同じ位置に配置される構成において、側面衝突時にバッテリユニットを保護することができる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】車両の下部を上下方向及び左右方向に沿って切断した断面を模式的に示す断面図である。
図2】外側固定部が干渉抑制部となっている例を示す模式図である。
図3】アクチュエータが干渉抑制部となっている例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る車両下部構造について説明する。なお、各図に適宜示される矢印UPは車両上方側を示しており、矢印LHは車幅方向(左右方向)の左側を示しており、矢印RHは車幅方向(左右方向)の右側を示している。また、以下の説明で特記なく前後、上下、左右の方向を用いる場合は、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、進行方向を向いた場合の左右を示すものとする。
【0011】
図1に示されるように、本実施形態に係る車両下部構造が適用された車両10には、複数のバッテリユニット12が搭載されている。これらのバッテリユニット12には、車両10を走行させること等に用いられる電力が蓄えられるようになっている。詳述すると、バッテリユニット12は、その外殻を構成するバッテリケース14を備えている。このバッテリケース14の内部には、図示しない電池セル、ワイヤハーネス及び冷却装置等が収容されている。そして、複数のバッテリユニット12のそれぞれのバッテリケース14は、車両のフロアパネル16の下方側に設けられた図示しない複数の被固定部にそれぞれ固定されている。なお、図1に示された断面においては、車幅方向の中央部側に配置されたバッテリユニット12Aと車幅方向の左側の端部に配置されたバッテリユニット12Bとが車幅方向に隣合って配置されている。
【0012】
複数のバッテリユニット12に対してシート幅方向外側(図1においては左側)には、ロッカ18が設けられている。このロッカ18は、上下方向及び左右方向に沿って切断した断面視で矩形状断面に形成されており、前後方向に延在している。なお、ロッカ18の車幅方向外側の端部には、ロッカモール20が取付けられている。
【0013】
ロッカ18の上部には、ステップアンダパネル22が固定されている。このステップアンダパネル22は、ロッカ18の上部に固定される第1延在部22Aと、第1延在部22Aの車幅方向内側の端部から上方側へ向けて屈曲して延びる第2延在部22Bと、第2延在部22Bの上端から車幅方向内側へ向けて屈曲して延びる第3延在部22Cと、を備えている。第3延在部22Cの上面には、フロアパネル16が固定されている。また、ステップアンダパネル22には、ステップ24が固定されている。また、ステップ24の上方側には、スカッフプレート26が設けられている。
【0014】
車両10の左側部には、ドア開口部28が形成されている。このドア開口部28は、前後方向にスライドするスライドドア30によって開閉可能となっている。スライドドア30の下部には、ロアヒンジ32が取付けられている。このロアヒンジ32は、ヒンジ本体34と、ヒンジ本体34に支持されたガイドローラ36及びロードローラ38と、を備えている。
【0015】
ヒンジ本体34は、スライドドア30の下部に固定される固定部34Aと、固定部34Aの下部から車幅方向内側に向けて延びる幅方向延在部34Bと、を備えている。この幅方向延在部34Bの車幅方向内側の端部には、ガイドローラ36及びロードローラ38が取付けられている。
【0016】
ガイドローラ36は、上下方向を回転軸方向として幅方向延在部34Bに取付けられている。このガイドローラ36は、ステップ24に設けられた図示しないガイド部に沿って転動するようになっている。
【0017】
ロードローラ38は、車幅方向を回転軸方向として幅方向延在部34Bに取付けられている。このロードローラ38は、ステップアンダパネル22の第2延在部22B上を転動するようになっている。そして、ロードローラ38がステップアンダパネル22の第2延在部22B上を転動すると共に、ガイドローラ36がステップ24に設けられた図示しないガイド部に沿って転動することで、スライドドア30が前後方向にスライドするようになっている。
【0018】
スライドドア30がドア開口部28を閉止している状態(図1に示された状態)では、ロアヒンジ32の一部と複数のバッテリユニット12とが、上下方向の同じ位置に配置されている。詳述すると、スライドドア30がドア開口部28を閉止している状態では、ヒンジ本体34の幅方向延在部34B、ガイドローラ36及びロードローラ38と複数のバッテリユニット12の上部とが、上下方向の同じ位置に配置されている。
【0019】
ところで、ロアヒンジ32の一部と複数のバッテリユニット12とが、上下方向の同じ位置に配置されている構成では、車両10の側面衝突等により、スライドドア30がロアヒンジ32と共に複数のバッテリユニット12側へ進入すると、ロアヒンジ32とバッテリユニット12とが干渉することが考えられる。そのため、本実施形態では、スライドドア30がロアヒンジ32と共に複数のバッテリユニット12側へ進入した際におけるロアヒンジ32とバッテリユニット12との干渉を抑制するための干渉抑制部40が設けられている。この干渉抑制部40が作動すると、最も車幅方向外側(左側)に配置されたバッテリユニット12Bが実線で示された状態から二点鎖線で示された状態に傾く。これにより、バッテリユニット12Bの車幅方向外側の端部B1が下方側に変位する。
【0020】
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
【0021】
以上説明した本実施形態では、車両10の側面衝突等により、スライドドア30がロアヒンジ32と共に複数のバッテリユニット12側へ進入した際においては、干渉抑制部40が作動する。これにより、最も車幅方向外側(左側)に配置されたバッテリユニット12Bの車幅方向外側の端部B1が車両下方側に変位する。バッテリユニット12Bの車幅方向外側の端部B1が車両下方側に変位した状態では、当該バッテリユニット12Bの車幅方向外側の端部B1がヒンジ本体34の幅方向延在部34B、ガイドローラ36及びロードローラ38に対して下方側に配置される。その結果、車両の側面衝突等により、スライドドア30がロアヒンジ32と共に複数のバッテリユニット12側へ進入した場合であっても、ロアヒンジ32とバッテリユニット12Bとの干渉を抑制することができる。
【0022】
(干渉抑制部40の具体的な構成)
次に、干渉抑制部40の具体的な構成について説明する。
【0023】
図2には、バッテリユニット12Bのバッテリケース14が模式的に示されている。この図に示されるように、バッテリケース14の車幅方向内側の端部には、図示しない被固定部に固定される内側固定部41Aが設けられている。また、バッテリケース14の車幅方向外側の端部には、図示しない被固定部に固定されると共に干渉抑制部40として機能する外側固定部41Bが設けられている。この外側固定部41Bには、車両10の側面衝突等による荷重が伝達された際に破断する脆弱部が設けられている。そして、車両10の側面衝突等による荷重が外側固定部41Bに伝達されて、外側固定部41Bが破断する(作動する)ことで、バッテリユニット12Bの車幅方向外側の端部B1が車両下方側に変位するようになっている。
【0024】
図3に示された例では、干渉抑制部40として機能するアクチュエータ42が、バッテリユニット12Bの車幅方向外側の端部B1の上方側に設けられている。このアクチュエータ42は、車両10の側面衝突等が図示しないECUによって検出された際に、当該ECUからの通電により作動するようになっている。このアクチュエータ42が作動すると、当該アクチュエータ42が上下方向に伸長する。これにより、バッテリユニット12Bの車幅方向外側の端部B1がアクチュエータ42によって下方側へ押圧されて、バッテリユニット12Bの車幅方向外側の端部B1が車両下方側に変位するようになっている。
【0025】
なお、干渉抑制部40の構成は上記に限定されない。干渉抑制部40の構成は、車両10を構成する各部材とバッテリユニット12との関係等を考慮して適宜設定すればよい。例えば、ロアヒンジ32の全体と複数のバッテリユニット12とが、上下方向の同じ位置に配置される構成においては、バッテリユニット12Bの車幅方向外側の端部B1を車両下方側にさらに変位させることができる構成の干渉抑制部40を採用してもよい。
【0026】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0027】
12 バッテリユニット
12B1 バッテリユニットの車幅方向外側の端部
30 スライドドア
32 ロアヒンジ
40 干渉抑制部
図1
図2
図3