IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 京セラドキュメントソリューションズ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-シート搬送装置 図1
  • 特開-シート搬送装置 図2
  • 特開-シート搬送装置 図3
  • 特開-シート搬送装置 図4
  • 特開-シート搬送装置 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024162419
(43)【公開日】2024-11-21
(54)【発明の名称】シート搬送装置
(51)【国際特許分類】
   H04N 1/00 20060101AFI20241114BHJP
   B65H 31/02 20060101ALI20241114BHJP
   B65H 5/36 20060101ALI20241114BHJP
   B65H 5/06 20060101ALI20241114BHJP
   B65H 1/14 20060101ALI20241114BHJP
【FI】
H04N1/00 567Q
B65H31/02
B65H5/36
B65H5/06 N
B65H1/14 322Z
H04N1/00 519
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023077907
(22)【出願日】2023-05-10
(71)【出願人】
【識別番号】000006150
【氏名又は名称】京セラドキュメントソリューションズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100167302
【弁理士】
【氏名又は名称】種村 一幸
(74)【代理人】
【識別番号】100135817
【弁理士】
【氏名又は名称】華山 浩伸
(74)【代理人】
【識別番号】100141298
【弁理士】
【氏名又は名称】今村 文典
(74)【代理人】
【識別番号】100187492
【弁理士】
【氏名又は名称】新保 元啓
(74)【代理人】
【識別番号】100181869
【弁理士】
【氏名又は名称】大久保 雄一
(74)【代理人】
【識別番号】100167830
【弁理士】
【氏名又は名称】仲石 晴樹
(74)【代理人】
【識別番号】100168583
【弁理士】
【氏名又は名称】前井 宏之
(72)【発明者】
【氏名】中川 貴文
(72)【発明者】
【氏名】所 義多賀
【テーマコード(参考)】
3F049
3F054
3F101
3F343
5C062
【Fターム(参考)】
3F049DA12
3F049DB02
3F049EA22
3F049LA11
3F049LB02
3F054AA02
3F054AC01
3F054BA04
3F054BB04
3F054BG13
3F054DA12
3F054DA13
3F101FB11
3F101FE02
3F101FE11
3F101LA11
3F101LB02
3F343FA03
3F343FB01
3F343FC30
3F343GA02
3F343GB01
3F343GC01
3F343GD01
3F343HA17
3F343HA31
3F343HD16
3F343KB03
3F343KB14
3F343LC02
3F343LC20
3F343LD10
3F343MB04
3F343MB12
3F343MC17
5C062AA02
5C062AA05
5C062AB30
5C062AB32
5C062AB33
5C062AB35
5C062AD01
5C062AD06
5C062AE15
(57)【要約】
【課題】異物が機構内部へ侵入することを防止するシート搬送装置を提供する。
【解決手段】シート搬送装置10は、給紙トレイ20と、読取部40と、給紙路25と、排紙トレイ30と、排紙路35と、排紙昇降装置58と、可動壁60を備える。給紙トレイ20は、複数のシート22を支持可能である。排紙トレイ30は、複数のシート22を支持可能で、かつ給紙トレイ20の下方に配置される。排紙路35は、シート22を排紙トレイ30へ排紙する。排紙昇降装置58は、排紙路35を昇降させる。排紙路35は、排紙路35の昇降に伴って昇降する排紙口39を有する。排紙口39は、給紙トレイ20と排紙トレイ30との間の範囲内で昇降する。可動壁60は、排紙口39と給紙トレイ20との間に設けられ、排紙路35および排紙口39の昇降に応じて姿勢を変更する。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のシートを支持可能な給紙トレイと、
前記シートが通過する読取位置を有し、前記読取位置に存在する前記シート上の画像を読み取る読取部と、
前記給紙トレイに支持された前記シートを1枚ずつ前記読取部の前記読取位置へ給紙する給紙路と、
複数の前記シートを支持可能で、かつ前記給紙トレイの下方に配置された排紙トレイと、
前記読取位置を通過した前記シートを前記排紙トレイへ排紙する排紙路と、
前記排紙路を昇降させる排紙昇降装置と、
可動壁と、
を備え、
前記排紙路は、前記排紙路の昇降に伴って昇降する排紙口を有し、
前記排紙口は、前記給紙トレイと前記排紙トレイとの間の範囲内で昇降し、
前記可動壁は、前記排紙口と前記給紙トレイとの間に設けられ、前記排紙路および前記排紙口の昇降に応じて姿勢を変更する、シート搬送装置。
【請求項2】
前記可動壁は、前記排紙路および前記排紙口の昇降に応じて姿勢を変更することにより、前記排紙口と前記給紙トレイとの間の隙間を閉塞する、請求項1に記載のシート搬送装置。
【請求項3】
前記給紙トレイを昇降する給紙昇降装置をさらに備え、
前記給紙昇降装置は、前記給紙トレイに支持されている前記シートが前記読取位置へと給紙されるにつれて、前記給紙トレイを上昇させる、請求項1に記載のシート搬送装置。
【請求項4】
前記排紙昇降装置は、前記シートが前記排紙トレイへ排紙されるにつれて、前記排紙路および前記排紙口を上昇させる、請求項1に記載のシート搬送装置。
【請求項5】
前記可動壁は、前記可動壁に設けられた支点を中心として姿勢を変更可能である、請求項1に記載のシート搬送装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、シート搬送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、供給トレイと排出トレイを有する画像読取装置が開示されている。特許文献1の画像読取装置においては、排出トレイが供給トレイの下方に位置しており、供給トレイから排出トレイに向けてシートが搬送される。そして搬送されたシートは、排出ユニットの排出口から排出トレイへ排出される。供給トレイに支持されるシートが減少すると、供給トレイの一部が上方に移動する。また供給トレイに支持されるシートが減少すると、排出ユニットが上方に移動する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2019-131339号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の画像読取装置では、供給トレイに支持されるシートが減少して、供給トレイの一部が上方に移動したときに、排出ユニットの排出口と供給トレイとの間の隙間が大きくなる。したがって特許文献1の画像読取装置では、供給トレイに支持されるシートが減少したときに、排出口と供給トレイとの間の隙間から、ユーザーの手やシートなどの異物が画像読取装置の機構内部へ侵入するおそれがある。
【0005】
上記の問題点に鑑み、本開示は、異物が機構内部へ侵入することを防止するシート搬送装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一局面によれば、シート搬送装置は、給紙トレイと、読取部と、給紙路と、排紙トレイと、排紙路と、排紙昇降装置と、可動壁を備える。給紙トレイは、複数のシートを支持可能である。読取部は、シートが通過する読取位置を有し、読取位置に存在するシート上の画像を読み取る。給紙路は、給紙トレイに支持されたシートを1枚ずつ読取部の読取位置へ給紙する。排紙トレイは、複数のシートを支持可能で、かつ給紙トレイの下方に配置される。排紙路は、読取位置を通過したシートを排紙トレイへ排紙する。排紙昇降装置は、排紙路を昇降させる。排紙路は、排紙路の昇降に伴って昇降する排紙口を有する。排紙口は、給紙トレイと排紙トレイとの間の範囲内で昇降する。可動壁は、排紙口と給紙トレイとの間に配置され、排紙路および排紙口の昇降に応じて姿勢を変更する。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一局面のシート搬送装置によれば、可動壁が排紙口と給紙トレイとの間に配置されているため、排紙口と給紙トレイとの間から異物が機構内部へ侵入することが防止される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】シート搬送装置を示す斜視図。
図2】シート搬送装置の内部構造を示す断面図。
図3】シート搬送装置の構成を概略的に示すブロック図。
図4】排紙路および給紙トレイが上昇した状態を示す断面図。
図5】排紙路のみが上昇した状態を示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
【0010】
まず、図1を参照してシート搬送装置10の外観について説明する。図1は、シート搬送装置10を示す斜視図である。シート搬送装置10は例えば、紙などのシート上に形成されている画像を読み取るスキャナー機能、および、紙などの画像形成媒体に対する画像形成を行うプリンター機能などの、複数の機能を備える複合機である。
【0011】
シート搬送装置10は、開閉部13と、支持面14と、操作部15と、表示部16と、給紙トレイ20と、排紙トレイ30と、を備える。給紙トレイ20は、複数のシートを支持可能である。排紙トレイ30は、複数のシートを支持可能で、かつ給紙トレイ20の下方に配置されている。
【0012】
開閉部13は、給紙トレイ20と排紙トレイ30とを含むユニットである。図1において開閉部13は、支持面14の上方を覆っている。開閉部13には図示されていないヒンジが取り付けられており、開閉部13はヒンジを中心として揺動することにより、支持面14の上方を覆う閉じた状態と、支持面14の上方を開放する開いた状態とに姿勢を変更することが可能である。
【0013】
給紙トレイ20と排紙トレイ30は、開閉部13の内部へ向けて下り傾斜となるように設けられている。シート搬送装置10がスキャナー機能を実行する場合、給紙トレイ20に支持された複数のシートが1枚ずつ開閉部13の内部へ給紙される。開閉部13の内部で、シート上の画像が読み取られる。そして開閉部13の内部から、排紙トレイ30上へシートが1枚ずつ排出される。
【0014】
支持面14はガラスなどの光学的に透明な部材で形成されたプレートの上面である。開閉部13が支持面14の上方を開放している状態では、支持面14はシートを支持することが可能である。支持面14にシートが支持されている状態では、シート搬送装置10は支持面14に支持されているシート上に形成されている画像を読み取ることが可能である。
【0015】
操作部15は、シート搬送装置10に対するユーザーの操作を受け付けるユニットである。操作部15には例えば、キーボードおよびタッチパネルが含まれる。表示部16は、ユーザーに対して各種情報を表示するユニットである。表示部16は例えば液晶ディスプレイである。なお、操作部15と表示部16とが一体となったタッチパネルディスプレイがシート搬送装置10に設けられていてもよい。
【0016】
次に図2および図3を参照して、シート搬送装置10の構成について説明する。図2は、シート搬送装置10の内部構造を示す断面図である。図2には、図1のII-II矢視図が示されている。図3は、シート搬送装置10の構成を概略的に示すブロック図である。
【0017】
図2においては、給紙トレイ20と排紙トレイ30のそれぞれが複数のシート22を支持している状態が図示されている。シート搬送装置10は、給紙トレイ20および排紙トレイ30の他に、制御部11と、画像形成部12と、給紙路25と、排紙路35と、読取部40と、給紙昇降装置57と、排紙昇降装置58と、可動壁60とを有する。
【0018】
制御部11はシート搬送装置10の動作を制御するユニットである。制御部11は例えば、CPU(Central Processing Unit)およびASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを含む。制御部11は例えば、図3に示されているように、画像形成部12、給紙路25、排紙路35、読取部40、給紙昇降装置57、排紙昇降装置58に接続されている。図2の制御部11はシート搬送装置10の内部で支持面14よりも下方に設けられている。
【0019】
画像形成部12は、シート搬送装置10がプリンター機能を実行する場合に、紙などの画像形成媒体に対する画像形成を行うユニットである。画像形成部12は例えば、インクジェット方式、レーザ方式などの方法により画像形成を行う。図2の画像形成部12は、支持面14および読取部40よりも下方に設けられている。
【0020】
給紙路25は、給紙トレイ20に支持されたシート22を1枚ずつシート搬送装置10の内部へ給紙する。シート搬送装置10は具体的には、シート22を1枚ずつ、後述の読取部40の読取位置42へ給紙する。
【0021】
給紙路25にはピックアップ部50と、複数の搬送ローラー(搬送ローラー23a、搬送ローラー23b、搬送ローラー24a、搬送ローラー24b)が含まれる。
【0022】
ピックアップ部50はホルダー51、分離ローラー52、ピックアップローラー53、リタードローラー54を有する。ピックアップ部50によって、給紙トレイ20上のシート22が一枚ずつシート搬送装置10の内部へ引き込まれる。シート搬送装置10の内部へ引き込まれたシート22は、搬送ローラー23aおよび搬送ローラー23bからなるローラー対と、搬送ローラー24aおよび搬送ローラー24bからなるローラー対などによって給紙路25上を搬送されて、読取位置42へ給紙される。
【0023】
排紙路35は、読取位置42を通過したシート22を排紙トレイ30へ排紙する。排紙路35は、回動軸36と、排紙口39とを有する。排紙路35は、回動軸36を中心として回動可能となっている。回動軸36は、給紙路25と排紙路35との接続部となる位置に設けられている。
【0024】
排紙口39は排紙路35の終端に設けられている。排紙口39は2つのローラーからなるローラー対を有する。排紙口39のローラー対は、排紙路35を通るシート22を排紙トレイ30へ送り出す方向に回転する。排紙路35を通るシート22は、排紙口39のローラー対の間を通って、排紙トレイ30へ排紙される。
【0025】
排紙路35は、排紙口39が排紙トレイ30の上方に位置するように配置される。したがって排紙口39からシート22が排紙されるにつれて、排紙トレイ30上に複数のシート22が積み重なっていく。
【0026】
読取部40は、シート搬送装置10がスキャナー機能を実行する場合に、シート22上に形成されている画像を読み取るユニットである。図2の読取部40は、支持面14の下方に設けられている。
【0027】
読取部40は、読取ヘッド41と、読取位置42を有する。読取ヘッド41は、シート22上に形成されている画像の光学的情報を、電気信号に変換する。読取ヘッド41はCCD(charge Coupled Device)などの画像読取センサと、LED(light-emitting diode)などの光源を含む。
【0028】
支持面14にシート22が支持されている場合には、読取ヘッド41が読取部40内を移動して、シート22全体を走査することにより、読取部40はシート22全体の画像を読み取ることができる。
【0029】
一方、支持面14にシート22が支持されておらず、給紙トレイ20からシート22が給紙される場合には、読取ヘッド41は、予め定められた待機位置で静止している。読取位置42は、読取ヘッド41の待機位置の上方の領域にあたる。読取位置42は、給紙トレイ20から給紙されるシート22が通過する位置である。読取部40の読取ヘッド41は読取位置42に存在するシート22上の画像を読み取る。待機位置で静止している読取ヘッド41に対してシート22が移動することにより、読取部40はシート22全体の画像を読み取ることができる。
【0030】
給紙昇降装置57は、給紙トレイ20を昇降するユニットである。給紙昇降装置57は、モーターなどの図示されていない駆動力源と接続されており、制御部11からの制御を受けて給紙トレイ20を昇降させる。
【0031】
排紙昇降装置58は、排紙路35を昇降するユニットである。排紙昇降装置58は、昇降壁58aおよび基礎壁58bを有する。昇降壁58aおよび基礎壁58bは排紙トレイ30の端部に配置されており、排紙トレイ30と排紙路35との間を塞いでいる。したがって、排紙トレイ30上のシート22は基礎壁58bに突き当たることになり、排紙口39より下方からシート22などの異物がシート搬送装置10の内部機構に侵入することが防止される。
【0032】
昇降壁58aはモーターなどの図示されていない駆動力源と接続されており、制御部11からの制御を受けることで、基礎壁58bに対してスライドしながら上下方向に動くことができる。昇降壁58aの上端は排紙路35の下面と接しており、昇降壁58aが上下方向に動くことによって、排紙路35が昇降する。排紙路35の終端に設けられている排紙口39は、排紙路35の昇降に伴って昇降する。排紙口39は、給紙トレイ20と排紙トレイ30との間の範囲内で昇降する。
【0033】
可動壁60は、排紙口39と給紙トレイ20との間に設けられている。可動壁60は、排紙路35および排紙口39の昇降に応じて姿勢を変更する。具体的には、図2において可動壁60の上端には支点61が設けられている。支点61は給紙トレイ20の下面に接続されている。可動壁60は、支点61を中心として回動可能である。一方、可動壁60の下端は、自由端65となっている。自由端65は排紙路35の上面に接触しているが、排紙路35に対して固定されていない。
【0034】
排紙路35および排紙口39が昇降すると、可動壁60の自由端65は、排紙路35の上面に沿って移動する。自由端65の移動に伴い、可動壁60は支点61を中心として回動することにより姿勢を変更する。すなわち可動壁60は、排紙路35および排紙口39の昇降に応じて姿勢を変更する。
【0035】
可動壁60が排紙口39と給紙トレイ20との間に設けられていることにより、排紙口39と給紙トレイ20との間からシート22などの異物がシート搬送装置10の機構内部へ侵入することが防止される。また可動壁60は、排紙路35および排紙口39の昇降に応じて姿勢を変更するため、可動壁60が設けられていても排紙路35および排紙口39の昇降に支障は生じない。
【0036】
摩耗などを防止するために、可動壁60は、姿勢によっては、排紙口39および給紙トレイ20に対して間隔を空けていてもよい。一方、可動壁60は、姿勢を変更することにより、排紙口39と給紙トレイ20との間の隙間を閉塞してもよい。可動壁60が排紙口39と給紙トレイ20との間の隙間を閉塞する場合には、シート搬送装置10の機構内部への異物の侵入が確実に防止される。
【0037】
シート搬送装置10におけるシート22の搬送について説明する。給紙トレイ20に支持された複数のシート22はまず、ピックアップ部50によって一枚ずつシート搬送装置10の内部へ引き込まれる。
【0038】
ピックアップ部50のホルダー51は分離ローラー52とピックアップローラー53の上方を覆う部材である。ホルダー51は分離ローラー52の回転軸周りに回動可能であり、ホルダー51が回動することで、ピックアップローラー53の位置が、分離ローラー52を中心として回動する。制御部11は、給紙トレイ20に支持されている複数のシート22の一番上のシート22にピックアップローラー53が接触するよう、ピックアップローラー53の位置を回動させる。
【0039】
給紙トレイ20の上方に設けられたピックアップローラー53は、複数のシート22のうち一番上のシート22の上面に触れた状態で回転することにより、一番上のシート22が分離ローラー52とリタードローラー54へ向けて搬送される。
【0040】
分離ローラー52とリタードローラー54は、給紙路25上を搬送されるシート22をそれぞれ上方と下方から挟み込むように配置されている。そして分離ローラー52はシート22をシート搬送装置10の内部へ引き込む方向に回転している。一方、リタードローラー54はシート22を給紙トレイ20へ送り返す方向に回転している。
【0041】
しかしながら、分離ローラー52はリタードローラー54よりも大きな回転力を与えられて回転している。したがって分離ローラー52とリタードローラー54との間に挟み込まれたシート22は、シート搬送装置10の内部へ引き込まれる。
【0042】
一方、一番上のシート22につられて上から二番目のシート22がリタードローラー54の位置まで送られることがある。上から二番目のシート22は一番上のシート22に阻まれて分離ローラー52の回転力を直接には受けないため、リタードローラー54によって給紙トレイ20へ送り返される。したがって給紙トレイ20に支持される複数のシート22のうち、一番上のシート22のみがシート搬送装置10の内部へ引き込まれる。
【0043】
以上のようにして、ピックアップ部50によってシート22が一枚ずつ給紙される。なおピックアップ部50はシート22を一枚ずつシート搬送装置10の内部へ引き込むことが可能なものであればよく、以上の説明と異なる形態であってもよい。
【0044】
シート搬送装置10の内部へ引き込まれたシート22は、搬送ローラー23aおよび搬送ローラー23bからなるローラー対と、搬送ローラー24aおよび搬送ローラー24bからなるローラー対などによって給紙路25上を搬送される。
【0045】
シート搬送装置10の内部において、給紙路25上のシート22の搬送方向は、シート22が引き込まれる方向から、逆向きの方向に変化する。図2においてはシート搬送装置10の内部において、シート22の搬送方向が左向きから右向きへ変化する。
【0046】
そしてシート22は、搬送方向が右向きへ変化した後、読取位置42へ給紙される。シート22が読取位置42に存在するとき、読取部40によってシート22上の画像が読み取られる。そして読取位置42を通過したシート22は、排紙路35を通って、排紙口39から排紙トレイ30へと排紙される。
【0047】
次に、図2図4を参照して、排紙路35および給紙トレイ20の昇降に伴う可動壁60の動きについて説明する。図4は、排紙路35および給紙トレイ20が上昇した状態を示す断面図である。
【0048】
制御部11は、図示されていない重量センサなどによって排紙トレイ30および給紙トレイ20に支持されているシート22の量を検出することができる。そして制御部11は、排紙トレイ30および給紙トレイ20に支持されているシート22の量に応じて、排紙昇降装置58および給紙昇降装置57を制御することにより、排紙トレイ30および給紙トレイ20を昇降させる。
【0049】
制御部11は、給紙トレイ20に支持されているシート22の量が少ないほど、給紙昇降装置57によって、給紙トレイ20を上昇させる。すなわち、給紙昇降装置57は、給紙トレイ20に支持されているシート22が読取位置42へと給紙されるにつれて、給紙トレイ20を上昇させる。
【0050】
図4においては、図2に示されている状態よりも給紙トレイ20に支持されているシート22の量が少なくなっている。つまり図2の状態から、多くのシート22が読取位置42へと給紙されているので、給紙昇降装置57は給紙トレイ20を上昇させる。したがって図4においては、給紙トレイ20が図2の状態よりも上昇している。
【0051】
給紙トレイ20が上昇すると、給紙トレイ20と排紙トレイ30との間の間隔が大きくなる。したがって、給紙トレイ20上のシート22が減るほど、排紙トレイ30上方の余裕が大きくなり、より多くのシート22を排紙トレイ30上に支持できるようになる。
【0052】
一方、制御部11は、排紙トレイ30に支持されているシート22の量が多いほど、排紙昇降装置58によって、排紙路35および排紙口39を上昇させる。すなわち、排紙昇降装置58は、シート22が排紙トレイ30へ排紙されるにつれて、排紙路35および排紙口39を上昇させる。
【0053】
図4においては、図2に示されている状態よりも排紙トレイ30に支持されているシート22の量が多くなっている。つまり図2の状態から、多くのシート22が排紙トレイ30へと排紙されているので、排紙昇降装置58は昇降壁58aを上昇させることにより、排紙路35および排紙口39を上昇させる。したがって図4においては、排紙口39が図2の状態よりも上昇している。
【0054】
シート22が排紙トレイ30へ排紙されるにつれて、排紙トレイ30上の複数のシート22の最上面は上昇していく。排紙口39が上昇することにより、排紙トレイ30上のシート22の枚数が増えても、排紙口39と複数のシート22の最上面との間の間隔が保たれる。したがって、排紙トレイ30上のシート22の枚数が増えても、排紙トレイ30上のシート22が排紙口39からのシート22の排紙を妨げてしまうことはなく、排紙がスムーズに行われる。
【0055】
そして排紙路35および排紙口39が上昇するに伴い、可動壁60の自由端65が排紙路35の上面に沿って移動する。自由端65の移動に伴い、可動壁60は、支点61を中心として回動し、排紙口39と給紙トレイ20との間の隙間を塞いだまま、排紙路35と給紙トレイ20との間の間隔に合わせて姿勢を変更する。すなわち、排紙路35および排紙口39の昇降に伴って、可動壁60は、可動壁60に設けられた支点61を中心として姿勢を変更可能である。
【0056】
以上の構成によれば、可動壁60の姿勢は、排紙路35および排紙口39の昇降に伴って自然に変更されるため、可動壁60を駆動するユニットは不要である。したがって、可動壁60を設けるためのコストは安価に抑えられる。また、可動壁60が設けられていないシート搬送装置10に対して、可動壁60を後付けすることも容易である。
【0057】
なお、図4においては給紙トレイ20と排紙路35の両方が上昇しているが、給紙トレイ20は必ずしも上昇しなくともよい。図2図5を参照して、給紙トレイ20が上昇せず、排紙路35(および排紙口39)のみが上昇する場合について説明する。図5は、排紙路35のみが上昇した状態を示す断面図である。
【0058】
給紙トレイ20が上昇しない場合でも、制御部11は、給紙トレイ20に支持されている複数のシート22の一番上のシート22にピックアップローラー53が接触するよう、ピックアップローラー53の位置を回動させる。具体的には制御部11は、給紙トレイ20上のシート22の量に応じて、ピックアップ部50のホルダー51を、分離ローラー52の回転軸周りに回動させる。図5においては、図2の状態から、ホルダー51が時計回りに回動している。ホルダー51が回動することで、ピックアップローラー53の位置が、分離ローラー52を中心として回動する。
【0059】
図5に示されているように、給紙トレイ20上のシート22の量が減少しても、ピックアップローラー53の位置が回動することにより、複数のシート22の一番上のシート22にピックアップローラー53が接触する。したがって図5においてもピックアップ部50はシート22を一枚ずつシート搬送装置10の内部へ送り込むことができる。
【0060】
一方、排紙昇降装置58は、排紙トレイ30上のシート22の量が増加するにつれて、排紙路35および排紙口39を上昇させる。排紙路35および排紙口39の上昇に伴い、可動壁60は、支点61を中心として姿勢を変化させる。
【0061】
図5においては給紙トレイ20が上昇せず、排紙路35および排紙口39のみが上昇しているため、給紙トレイ20と排紙路35との間の間隔が小さくなる。可動壁60は、給紙トレイ20と排紙路35との間の間隔に合わせた姿勢となるため、給紙トレイ20と排紙路35との間の間隔が小さいほど、大きく傾く。図5の可動壁60は、図4の場合に比べて大きく傾いている。
【0062】
図5に示されているように、可動壁60は、可動壁60に設けられた支点61を中心として姿勢を変更可能であることにより、給紙トレイ20が上昇しない場合でも、給紙トレイ20と排紙路35との間の間隔に合わせた姿勢となることができる。
【0063】
以上、図面を参照しながら本開示の実施形態を説明した。但し、本開示は、上記の実施形態に限られるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質、形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本開示の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【産業上の利用可能性】
【0064】
本開示はシート搬送装置を提供するものであり、産業上の利用可能性を有する。
【符号の説明】
【0065】
10 シート搬送装置
11 制御部
12 画像形成部
13 開閉部
14 支持面
15 操作部
16 表示部
20 給紙トレイ
22 シート
23a 搬送ローラー
23b 搬送ローラー
24a 搬送ローラー
24b 搬送ローラー
25 給紙路
40 読取部
41 読取ヘッド
42 読取位置
30 排紙トレイ
35 排紙路
36 回動軸
39 排紙口
50 ピックアップ部
51 ホルダー
52 分離ローラー
53 ピックアップローラー
54 リタードローラー
57 給紙昇降装置
58 排紙昇降装置
58a 昇降壁
58b 基礎壁
60 可動壁
61 支点
65 自由端
図1
図2
図3
図4
図5