(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024162523
(43)【公開日】2024-11-21
(54)【発明の名称】画像形成装置
(51)【国際特許分類】
B41C 1/00 20060101AFI20241114BHJP
H04N 1/00 20060101ALI20241114BHJP
【FI】
B41C1/00
H04N1/00 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023078096
(22)【出願日】2023-05-10
(71)【出願人】
【識別番号】000250502
【氏名又は名称】理想科学工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【弁理士】
【氏名又は名称】三好 秀和
(74)【代理人】
【識別番号】100111235
【弁理士】
【氏名又は名称】原 裕子
(74)【代理人】
【識別番号】100170575
【弁理士】
【氏名又は名称】森 太士
(72)【発明者】
【氏名】大川 真弓
【テーマコード(参考)】
2H084
5C062
【Fターム(参考)】
2H084AE01
2H084AE06
5C062AA05
5C062AB22
5C062AB40
5C062AC04
5C062AE03
(57)【要約】
【課題】意図していない方の色や意図しない混色で出力されてしまうことを避け、章の区分を見分けやすくするというインデックスとしての機能を果たすように印刷する。
【解決手段】セクション毎の区切りを示す情報と、ページ番号に任意の色が設定された原稿データとに基づいて、プリンタ部102により印刷するための画像データを生成する画像形成部91を備え、画像形成部91は、印刷ジョブに含まれる原稿データのページ番号の設定色がセクション毎に異なる色であり、かつ原稿データのページ番号に設定された色数がプリンタ部102で印刷可能な色数より多いと判定した場合、一のセクションのページ番号の設定色をプリンタ部102で印刷可能な一の色、一のセクションの次のセクションのページ番号の設定色をプリンタ部102で印刷可能な一の色とは異なる色として、画像データを生成する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
セクション毎の区切りを示す情報と、ページ番号に任意の色が設定された原稿データとに基づいて、印刷部により印刷するための画像データを生成する画像形成部を備え、
画像形成部は、
前記原稿データのページ番号の設定色がセクション毎に異なる色であり、かつ前記原稿データのページ番号に設定された色数が前記印刷部で印刷可能な色数より多い場合、前記一のセクションの前記ページ番号の設定色を前記印刷部で印刷可能な一の色、前記一のセクションの次のセクションの前記ページ番号の設定色を前記印刷部で印刷可能な前記一の色とは異なる色として、前記画像データを生成する
ことを特徴とする画像形成装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インデックスを見やすくする画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、コンピュータのプリンタドライバにより生成された印刷データを、ネットワークを介して受信し、受信した印刷データに基づいて印刷処理を実行する画像形成装置がよく知られている。
【0003】
特許文献1には、印刷された書類の分類や整理がし易いように 、ユーザの希望するページ範囲のページ番号を、 ユーザの希望する色で印字することのできる画像形成装置が開示されている。これにより、インデックスのようにページ番号を色分けして印刷する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の技術を用いて、インデックスの役割を果たすようにページ番号を章ごとに色分けしようと設定している印刷データに基づいて、2色のインクを用いて印刷する2色機で出力すると、色分けの閾値に連続する複数の章のページ番号が同じ色で出力されてしまい、ページ番号を判別しやすくしようとする目的が達成できなくなってしまう。
【0006】
具体的には、色分けの閾値によって、ページ番号が意図していない方の色や意図しない混色で出力されてしまう可能性がある。例えば1章のページ番号が黄色、2章のページ番号がオレンジ色のデータを、赤のインクと黒のインクを用いて印刷する2色機で出力するとページ番号がいずれも赤のインクで印刷されてしまい、章の違いをページ番号の色で表現できない場合がある。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、意図していない方の色や意図しない混色で出力されてしまうことを避け、章の区分を見分けやすくするというインデックスとしての機能を果たすように印刷する画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置の第1の特徴は、
セクション毎の区切りを示す情報と、ページ番号に任意の色が設定された原稿データとに基づいて、印刷部により印刷するための画像データを生成する画像形成部を備え、
画像形成部は、
前記原稿データのページ番号の設定色がセクション毎に異なる色であり、かつ前記原稿データのページ番号に設定された色数が前記印刷部で印刷可能な色数より多い場合、前記一のセクションの前記ページ番号の設定色を前記印刷部で印刷可能な一の色、前記一のセクションの次のセクションの前記ページ番号の設定色を前記印刷部で印刷可能な前記一の色とは異なる色として、前記画像データを生成することにある。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る画像形成装置の特徴によれば、意図していない方の色や意図しない混色で出力されてしまうことを避け、章の区分を見分けやすくするというインデックスとしての機能を果たすように印刷する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本実施形態のプリンタネットワークシステムの構成図である。
【
図2】本実施形態の孔版印刷装置の画像形成部の作用について説明した説明図である。
図2(a)は、原稿データの一例を示した図であり、(b)は、従来技術による印刷の仕上がり状態を示した図であり、(c)は、本実施形態の孔版印刷装置による印刷の仕上がり状態を示した図である。
【
図3】本実施形態の孔版印刷装置の処理内容を示したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一若しくは同等の部位や構成要素には、同一若しくは同等の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
【0012】
また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
(プリンタネットワークシステムの全体構成)
図1に示すように、本実施形態のプリンタネットワークシステムは、画像形成装置である孔版印刷装置1と、クライアント端末14とを有している。
【0013】
各クライアント端末14は、PC(パーソナルコンピュータ)等によって構成されるものである。このクライアント端末14は、ROM17に格納された制御プログラムに基づいて各種の処理を実行するCPU16を有している。また、CPU16には、ワーキングエリアとして機能するRAM18と、キーボードやマウス等から構成される入力部19と、液晶ディスプレイ等から構成される出力部20と、外部記憶装置21とが接続されている。
【0014】
外部記憶装置21には、文書、画像等の印刷画像を含む原稿情報を生成するためのアプリケーションプログラムの格納領域や、孔版印刷装置1のプリンタドライバプログラムの格納領域、その他各種アプリケーションプログラムの格納領域が確保されている。
【0015】
CPU16は、プロセッサやメモリその他の周辺装置によって構成される演算装置であり、入力部19から入力される起動要求にしたがって外部記憶装置21のアプリケーションプログラムを起動させる。また、CPU16は、入力部19からのパラメータ入力等により指示された画像を示す原稿情報を、起動されたアプリケーションプログラム上において生成する。生成された原稿情報は出力部20において表示出力され、また、入力部19から保存要求が入力された場合には、外部記憶装置21のデータベース領域に記憶される。
【0016】
そして、CPU16は、原稿アプリケーションプログラム等で生成した原稿情報の印刷要求が入力された場合に、プリンタドライバプログラムをCPU16上で実行させることでCPU16上にプリンタドライバ110を仮想的に構築する。そして、プリンタドライバ110によって孔版印刷装置1に印刷ジョブを出力させる。
【0017】
プリンタドライバ110は、印刷制御プログラムを含んでおり、原稿アプリケーション等が生成した原稿データを取得し、原稿データとセクション毎の区切りを示す情報とを含む印刷ジョブを生成する。そして、生成した印刷ジョブを、外部インターフェイス部15から制御ユニット10の外部インターフェイス部11に出力する。なお、原稿データには、各ページに、ページ番号が設けられており、原稿データのセクション(章)を視覚的に区別可能なように、セクション(章)ごとにページ番号に異なる色が設定されている。
【0018】
孔版印刷装置1は、第1色用のドラムと第2色用のドラムを有し、2色のインクを用いて印刷を行う2色機である。孔版印刷装置1は、それぞれの回転するドラムに製版されたマスタをクランプで挟み込み巻き付けた後、用紙をこのドラムに給紙し、ドラムを回転しながら供給された用紙をプレスロールによりドラムに圧接することにより2色印刷を行う。
【0019】
具体的には、
図1に示すように、孔版印刷装置1は、原稿から原稿データを読み取るスキャナ部101と、スキャナ部101により読み取られた原稿データ、または印刷ジョブに含まれる原稿データに基づいて記録紙(片面又は両面)に印刷画像を印刷(記録)するプリンタ部102と、全体制御用の制御ユニット10とを備えている。プリンタ部102における印刷画像の印刷に使用する記録紙は、不図示の給紙部からプリンタ部102を介して不図示の排紙部に搬送される。
【0020】
また、制御ユニット10の外部インターフェイス部11には、ローカルエリアネットワークLANを介して、複数のクライアント端末14の外部インターフェイス部15(
図1中では、代表して1つのクライアント端末14についてのみ示している)がそれぞれ接続されている。制御ユニット10は、各クライアント端末14から印刷ジョブを受け取る。孔版印刷装置1は、印刷ジョブにおいて指定された条件で、プリンタ部102において印刷処理を実行する。
【0021】
さらに、制御ユニット10にはディスプレイ80が接続されている。このディスプレイ80は、孔版印刷装置1の上部に配置されている。このディスプレイ80は、スキャナ部101にセットした印刷画像を複写印刷する際の、複写枚数や複写倍率といった複写条件をユーザが入力する入力操作部等として利用できる。
【0022】
上述したプリンタ部102に印刷動作を行わせる孔版印刷装置1の制御ユニット10は、
図1に示すように、CPU90を備える。このCPU90は、ROM91に格納されているプログラム及び設定情報に基づいて、ディスプレイ80から入力設定される内容に応じたスキャナ部101やプリンタ部102の動作を制御する。
【0023】
なお、制御ユニット10にはRAM92が設けられており、RAM92には、クライアント端末14から制御ユニット10に入力された印刷ジョブや、ディスプレイ80から入力されたコピー時の印刷枚数や各種の設定内容等が随時記憶される。
【0024】
さらに、制御ユニット10には外部記憶装置93が設けられており、この外部記憶装置93はCPU90に接続されている。外部記憶装置93には、上述したRAM92から転送された印刷ジョブを記憶する記憶領域などが設けられている。
【0025】
CPU90は、その機能上、画像形成部91を有している。
【0026】
画像形成部91は、印刷ジョブに含まれる原稿データのページ番号の設定色がセクション毎に異なる色であり、かつ原稿データのページ番号に設定された色数がプリンタ部102で印刷可能な色数(ここでは、第1色および第2色の2色)より多いか否かを判定する。
【0027】
画像形成部91は、印刷ジョブに含まれる原稿データのページ番号の設定色がセクション毎に異なる色であり、かつ原稿データのページ番号に設定された色数がプリンタ部102で印刷可能な色数より多いと判定した場合、一のセクションのページ番号の設定色をプリンタ部102で印刷可能な一の色、一のセクションの次のセクションのページ番号の設定色をプリンタ部102で印刷可能な一の色とは異なる色として、画像データを生成する。
【0028】
図2は、本実施形態の孔版印刷装置1の画像形成部91の作用について説明した説明図である。
図2(a)は、原稿データの一例を示した図であり、(b)は、従来技術による印刷の仕上がり状態を示した図であり、(c)は、本実施形態の孔版印刷装置1による印刷の仕上がり状態を示した図である。
【0029】
図2(a)に示すように、原稿データには、上部にページ番号D101aが含まれている。
図2(a)に示した原稿データでは、セクション(章)を視覚的に区別可能なように、セクション(章)ごとにページ番号を異なる色で表現しており、ページ群D101のページ番号の色はオレンジであり、ページ群D102のページ番号の色は赤紫であり、ページ群D103のページ番号の色は黄緑と設定されているとする。ここでは、オレンジ、赤紫、黄緑の3色がページ番号の色として設定されており、プリンタ部102で印刷可能な色数は、2色であるので、原稿データのページ番号に設定された色数がプリンタ部102で印刷可能な色数より多いことになる。
【0030】
従来技術を用いて、
図2(a)の原稿データに基づいて印刷を実行した場合、原稿データの上部にページ番号D201aが含まれているが、このページ番号D201aを含むページ群D201のページ番号の色は赤で印字される。すなわち、原稿データのページ群D101に対応するページ番号は赤で印字される。
【0031】
一方、ページ群D202のページ番号の色は赤で印字されている。すなわち、原稿データのページ群D102およびページ群D103に対応するページ番号は黒で印字されてしまう。
【0032】
これは、原稿データを第1ドラム用の画像と第2ドラム用の画像とに分版する際、色分けの閾値によって、ページ番号が意図していない方の色や意図しない混色で出力されてしまうことが原因である。これにより、原稿データのページ群D102およびページ群D103に対応するページ番号はいずれも黒で印字されてしまい、章の違いをページ番号の色で表現できない状態となっている。
【0033】
一方、本実施形態の孔版印刷装置1では、一のセクションのページ番号の設定色をプリンタ部102で印刷可能な一の色、一のセクションの次のセクションのページ番号の設定色をプリンタ部102で印刷可能な一の色とは異なる色として、画像データを生成する。
【0034】
そのため、
図2(c)に示すように、本実施形態の孔版印刷装置1では、
図2(a)の原稿データに基づいて印刷を実行した場合、原稿データの上部にページ番号D301aが含まれているが、このページ番号D301aを含むページ群D301のページ番号の色は赤で印字される。すなわち、原稿データのページ群D101に対応するページ番号は赤で印字される。
【0035】
また、ページ群D302のページ番号の色は黒、すなわち、原稿データのページ群D102に対応するページ番号は黒で印字され、ページ群D303のページ番号の色は赤、すなわち、原稿データのページ群D103に対応するページ番号は赤で印字される。
【0036】
このように、画像形成部91は、印刷ジョブに含まれる原稿データのページ番号の設定色がセクション毎に異なる色であり、かつ原稿データのページ番号に設定された色数がプリンタ部102で印刷可能な色数より多いと判定した場合、一のセクションのページ番号の設定色をプリンタ部102で印刷可能な一の色、一のセクションの次のセクションのページ番号の設定色をプリンタ部102で印刷可能な一の色とは異なる色として、画像データを生成する。
【0037】
これにより、意図していない方の色や意図しない混色で出力されてしまうことを避け、セクション(章)ごとに異なる色で印刷されるので、セクション(章)の区分を見分けやすくするというインデックスとしての機能を果たせるようになる。
【0038】
図3は、本実施形態の孔版印刷装置1の処理内容を示したフローチャートである。
【0039】
ステップS101において、画像形成部91は、ページ番号印刷(インデックス印字)がオンとなっているか否かを判定する。ページ番号印刷(インデックス印字)のオン/オフ設定は予め、クライアント端末14の入力部19、または孔版印刷装置1のディスプレイ80からユーザにより設定されている。
【0040】
ページ番号印刷(インデックス印字)がオンとなっている場合(ステップS101;YES)、ステップS103において、画像形成部91は、ページ番号が色々な色に設定されているか否か、すなわち、印刷ジョブに含まれる原稿データのページ番号の設定色がセクション毎に異なる色であるか否かを判定する。
【0041】
ページ番号が色々な色に設定されていると判定された場合(ステップS103;YES)、ステップS105において、画像形成部91は、本文のカラーモードが2色モードか否か、すなわち、原稿データのページ番号に設定された色数がプリンタ部102で印刷可能な色数(ここでは、第1色および第2色の2色)より多いか否かを判定する。
【0042】
本文のカラーモードが2色モードであると判定された場合(ステップS105;YES)、ステップS107において、画像形成部91は、ページ番号の印刷色をセッション(章)ごとに2色交互に割り当てる。具体的には、画像形成部91は、一のセクション(章)のページ番号の設定色をプリンタ部102で印刷可能な一の色、一のセクションの次のセクションのページ番号の設定色をプリンタ部102で印刷可能な一の色とは異なる色として、2色を交互に割り当て画像データを生成する。
【0043】
なお、本実施形態の孔版印刷装置1では、2色機を例に挙げて説明したが、これに限らず、例えば、青、赤、黒などの3色以上の多色機でも適用可能である。この場合でも、例えば、1章のページ番号を青色、2章のページ番号を赤色、3章のページ番号を黒色、4章のページ番号を青色…となるように、セクション(章)毎に、異なるインク色を用いて印刷するようにすればよい。
【0044】
(付記)
本出願は、以下の発明を開示する。
【0045】
(付記1)
セクション毎の区切りを示す情報と、ページ番号に任意の色が設定された原稿データとに基づいて、印刷部により印刷するための画像データを生成する画像形成部を備え、
画像形成部は、
前記原稿データのページ番号の設定色がセクション毎に異なる色であり、かつ前記原稿データのページ番号に設定された色数が前記印刷部で印刷可能な色数より多い場合、前記一のセクションの前記ページ番号の設定色を前記印刷部で印刷可能な一の色、前記一のセクションの次のセクションの前記ページ番号の設定色を前記印刷部で印刷可能な前記一の色とは異なる色として、前記画像データを生成する
ことを特徴とする画像形成装置。
【0046】
これにより、意図していない方の色や意図しない混色で出力されてしまうことを避け、セクション(章)ごとに異なる色で印刷されるので、セクション(章)の区分を見分けやすくするというインデックスとしての機能を果たせるようになる。
【符号の説明】
【0047】
1 孔版印刷装置
1 クライアント端末
10 制御ユニット
11,15 外部インターフェイス部
14 クライアント端末
19 入力部
20 出力部
21 外部記憶装置
80 ディスプレイ
91 画像形成部
93 外部記憶装置
101 スキャナ部
102 プリンタ部
110 プリンタドライバ