(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024162686
(43)【公開日】2024-11-21
(54)【発明の名称】開口部装置
(51)【国際特許分類】
E06B 5/16 20060101AFI20241114BHJP
E06B 3/58 20060101ALI20241114BHJP
【FI】
E06B5/16
E06B3/58 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023078487
(22)【出願日】2023-05-11
(71)【出願人】
【識別番号】000175560
【氏名又は名称】三協立山株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100184066
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 恭
(72)【発明者】
【氏名】田中 一範
(72)【発明者】
【氏名】新口 貴之
【テーマコード(参考)】
2E016
2E239
【Fターム(参考)】
2E016AA02
2E016BA09
2E016CA01
2E016CB01
2E016CC01
2E016DA01
2E016DB03
2E016DC01
2E016DD04
2E239CA04
2E239CA23
2E239CA32
2E239CA33
2E239CA46
2E239CA69
(57)【要約】
【課題】金属製の室外側枠と樹脂製の室内側枠とからなるガラス間口を有する開口部装置に対して、防火性能を向上させる。
【解決手段】枠材と、パネル体を備え,枠材は、金属製の室外側枠材と、樹脂製の室内側枠材からなり、室外側枠材によりガラス間口の室外側壁と底壁を形成し、室内側枠材によりガラス間口の室内側壁を形成しており、パネル体は、ガラス間口を構成する室外側壁と室内側壁にシール材を介して保持されており、室外側枠材は、パネル体の室内側面に対向する間口防火壁を有し、間口防火壁は、室外側枠材の長手方向全長に設けられている。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
枠材と、パネル体を備え,
枠材は、金属製の室外側枠材と、樹脂製の室内側枠材からなり、室外側枠材によりガラス間口の室外側壁と底壁を形成し、室内側枠材によりガラス間口の室内側壁を形成しており、
パネル体は、ガラス間口を構成する室外側壁と室内側壁にシール材を介して保持されており、
室外側枠材は、パネル体の室内側面に対向する間口防火壁を有し、
間口防火壁は、室外側枠材の長手方向全長に設けられている開口部装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物の開口部に配置される開口部装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、建物の開口部に配置され、金属製の室外側枠と樹脂製の室内側枠とからなるガラス間口を有する開口部装置が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
金属製の室外側枠と樹脂製の室内側枠とからなるガラス間口を有する開口部装置に対して、防火性能を向上させることが求められている。
【0005】
本発明は、金属製の室外側枠と樹脂製の室内側枠とからなるガラス間口を有する開口部装置に対して、防火性能を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態は、枠材と、パネル体を備え,枠材は、アルミ製の室外側枠材と、樹脂製の室内側枠材からなり、室外側枠材によりガラス間口の室外側壁と底壁を形成し、室内側枠材によりガラス間口の室内側壁を形成しており、パネル体は、ガラス間口を構成する室外側壁と室内側壁にシール材を介して保持されており、室外側枠材は、パネル体の室内側面に対向する間口防火壁を有し、間口防火壁は、室外側枠材の長手方向全長に設けられている開口部装置である。
【発明の効果】
【0007】
本実施形態によれば、金属製の室外側枠と樹脂製の室内側枠とからなるガラス間口を有する開口部装置に対して、防火性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】第1の実施形態の縦辷り出し窓の内観図である。
【
図2】第1の実施形態の縦辷り出し窓の縦断面図である。
【
図3】第1の実施形態の縦辷り出し窓の横断面図である。
【
図4】第1の実施形態の縦辷り出し窓の一部拡大図であり、(a)は上框の縦断面図であり、(b)は縦框の横断面図である。
【
図5】第2の実施形態の縦辷り出し窓の縦断面図である。
【
図6】第2の実施形態の縦辷り出し窓の横断面図である。
【
図7】第2の実施形態の縦辷り出し窓の下框の拡大縦断面図である。
【
図8】第3の実施形態の引違い窓の縦断面図である。
【
図9】第3の実施形態の引違い窓の横断面図である。
【
図10】第3の実施形態の引違い窓の上框の拡大縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
-第1の実施形態-
第1の実施形態の開口部装置について、建物等の開口部に配置され、障子を縦辷り出し自在に支持する縦辷り出し窓の例を用いて、図面を参考にして説明する。
【0010】
本実施形態の縦辷り出し窓は、
図1ないし
図3に示すように、上枠11,下枠12及び左、右の縦枠13,13を四周に組んでなる枠体1と、上框21,下框22及び左、右の縦框23,23を四周に組んでなる框体の内周に複層ガラス等のパネル体25を嵌め込んでなる障子2を備えている。
【0011】
枠体1を構成する上枠11,下枠12及び左、右の縦枠13,13は、アルミ合金等の金属製の上枠材111,下枠材121及び左右の縦枠材131,131と、上枠材111,下枠材121及び左右の縦枠材131,131に取り付けられる樹脂製の樹脂上枠材112,樹脂下枠材122及び左右の樹脂縦枠材132,132を有している。
【0012】
障子2を構成する上框21、下框22及び左右の縦框23,23は、アルミ合金等の金属製の室外側上框211、室外側下框221及び左右の室外側縦框231,231と、室外側上框211、室外側下框221及び左右の室外側縦框231,231の室内側に取り付けられる樹脂製の室内側上框212,室内側下框222及び左右の室内側縦框232,232を有している。
【0013】
障子2は、
図2、
図3に示すように、上框21及び下框22が上枠11及び下枠12の内周に取り付けられたリンク機構等の開閉機構4を介して支持されており、右側の縦框23に障子2の開閉操作を行うハンドル5が設けられている。
使用者は、障子2に設けられたハンドル5を回してハンドル5のラッチ部5aを左の縦枠13に設けられたラッチ受13aから離脱させ、そのまま室外側に押し出すことで障子2を辷り出し開放することができる。
なお、縦辷り出し窓は、左の縦枠13と縦框23との間に外れ止めが設けられ、右の縦枠13と縦框23との間に障子2の閉鎖状態を維持するロック装置が設けられているが、それらについての説明は省略する。
図中で、符号fで示すものは、火災時に発泡する加熱発泡材である。
【0014】
以上、第1の実施形態の開口部装置について説明したが、本実施形態の開口部装置は、障子2を構成する框材に火災時にパネル体25の落下等を抑制する間口防火壁が設けられている。
以下、第1の実施形態の開口部装置の框材に設けられた間口防火壁について、障子2の上框21及び縦框23の間口防火壁を例に挙げて、説明する。
【0015】
-上框-
本実施形態の開口部装置の障子2の上框21は、
図4(a)に示すように、金属製の室外側上框(室外側枠材)211の室内側に樹脂製の室内側上框(室内側枠材)212が取り付けられて形成されており、内周側にガラス間口21aが形成されている。
【0016】
上框21の室外側上框211は、見込壁211aと、見込壁211aの室外側から内周方向に延びる室外側見付壁211bを有している。
【0017】
室外側上框211は、見込壁211aの内周側に縦框23の室外側縦框231と連結するための二つのビスホール211d,211eが見込方向に並べて設けられており、二つのビスホール211d,211eのうち、室内側に設けられたビスホール211dは見込壁211aの室内側端に設けられている。
そして、室外側上框211は、室内側に設けられたビスホール211dの室内側面に室内側上框212を取り付けるための被取付部211fが設けられている。
【0018】
室内側上框212は、見付壁212aを有しており、見付壁212aの上方部位に室外側に口を有する溝状の取付部212bが設けられている。
【0019】
上框21は、室内側上框212の取付部212bを室外側上框211の被取付部211fに取り付けて形成されており、上框21の室外側上框211がガラス間口21aの室外側壁及び底壁を形成し、上框21の室内側上框212がガラス間口21aの室内側壁を形成している。
パネル体25は、ガラス間口21aの室外側壁と室内側壁にグレイジングチャンネル9等のシール材を介して保持されている。
【0020】
上框21は、見込壁211aの室内側から内周方向に延びる、具体的には、室内側のビスホール211dの室内側の内周端から内周方向に延びる間口防火壁21gが上框21の長手方向全長に亘って一体に押出形成されている。
【0021】
上框21の間口防火壁21gは、ビスホール211dの室内側の内周端から内周方向に真っすぐに延びた後に先端部が室内側に向かうように傾斜して伸びており、ガラス間口21aにグレイジングチャンネル9を介してパネル体25が保持された際に、室内側上框212及びグレイジングチャンネル9に当接せず、パネル体25の室内側面に対向する位置まで延設されている。
【0022】
-縦框-
本実施形態の開口部装置の障子2の縦框23は、
図4(b)に示すように、金属製の室外側縦框(室外側枠材)231の室内側に樹脂製の室内側縦框(室内側枠材)232が取り付けられて形成されており、内周側にガラス間口23aが形成されている。
【0023】
縦框23の室外側縦框231は、断面矩形中空形状の見込壁231aと、見込壁231aの室外側から内周方向に延びる室外側見付壁231bを有している。
【0024】
室外側縦框231は、断面矩形中空形状の見込壁231aの室内側見付面に室内側縦框232を取り付けるための二つの片からなる被取付部231fが設けられている。
【0025】
室内側縦框232は、見付壁232aを有しており、見付壁232aの外周側に室外側に口を有する溝状の取付部232bが形成されている。
【0026】
縦框23は、室内側縦框232の取付部232bを室外側縦框231の被取付部231fに取り付けて形成されており、縦框23の室外側縦框231がガラス間口23aの室外側壁及び底壁を形成し、縦框23の室内側縦框232がガラス間口23aの室内側壁を形成している。
パネル体25は、ガラス間口23aの室外側壁と室内側壁にグレイジングチャンネル9等のシール材を介して保持されている。
【0027】
縦框23は、見込壁231aの室内側の内周側面から内周方向に延びる間口防火壁23gが縦框23の長手方向全長に亘って一体に押出形成されている。
【0028】
縦框23の間口防火壁23gは、見込壁231aの内周側面から内周方向に真っすぐに延びた後に先端部が室内側に向かうように傾斜して伸びており、ガラス間口23aにグレイジングチャンネル9を介してパネル体25が保持された際に、室内側縦框232及びグレイジングチャンネル9に当接せず、パネル体25の室内側面に対向する位置まで延設されている。
【0029】
-第2の実施形態-
第2の実施形態の開口部装置は、
図5,
図6に示すように、第1の実施形態の開口部装置と同様に、障子を縦辷り出し自在に支持する縦辷り出し窓であるが、障子2の室内側に網戸7等が配置されており、第1の実施形態の縦辷り出し窓のように障子2の縦框23に設けられたハンドル5を操作して障子2を開閉するものではない。
本実施形態の開口部装置について、図面を参考にして説明する。
【0030】
本実施形態の縦辷り出し窓は、
図5,
図6に示すように、上枠11,下枠12及び左、右の縦枠13,13を四周に組んでなる枠体1と、上框21,下框22及び左、右の縦框23,23を四周に組んでなる框体の内周に複層ガラス等のパネル体25を嵌め込んでなる障子2を備えている。
【0031】
枠体1を構成する上枠11,下枠12及び左、右の縦枠13,13は、アルミ合金等の金属製の上枠材111,下枠材121及び左右の縦枠材131,131と、上枠材111,下枠材121及び左右の縦枠材131,131に取り付けられる樹脂製の樹脂上枠材112,樹脂下枠材122及び左右の樹脂縦枠材132,132を有しており、樹脂製の樹脂上枠材112,樹脂下枠材122及び左右の樹脂縦枠材132,132が網戸7の枠を兼用している。
【0032】
障子2を構成する上框21、下框22及び左右の縦框23,23は、アルミ合金等の金属製の室外側上框211、室外側下框221及び左右の室外側縦框231,231と、室外側上框211、室外側下框221及び左右の室外側縦框231,231の室内側に取り付けられる樹脂製の室内側上框212,室内側下框222及び左右の室内側縦框232,232を有している。
【0033】
本実施形態の縦辷り出し窓は、
図5、
図6に示すように、障子2の上框21及び下框22が上枠11及び下枠12の内周に取り付けられたリンク機構等の開閉機構4を介して支持されており、下枠12と下框22との間に、ハンドル5の操作によって障子2を開閉駆動する駆動機構が設けられている。
使用者は、下枠12に設けられたハンドル5を回転させることで、駆動機構を駆動させて障子2を辷り出し開放することができる。
なお、縦辷り出し窓は、左の縦枠13と縦框23との間に外れ止めが設けられ、右の縦枠13と縦框23との間に障子2の閉鎖状態を維持するロック装置が設けられているが、それらについての説明は省略する。
なお、図中で、符号fで示すものは、火災時に発泡する加熱発泡材である。
【0034】
以下、第2の実施形態の開口部装置の框材に設けられた間口防火壁について、障子2の下框22の間口防火壁を例に挙げて、説明する。
【0035】
-下框-
本実施形態の開口部装置の障子2の下框22は、
図7に示すように、金属製の室外側下框(室外側枠材)221の室内側に樹脂製の室内側下框(室内側枠材)222が取り付けられて形成されており、内周側にガラス間口22aが形成されている。
【0036】
下框22の室外側下框221は、断面略矩形中空形状を有する見込壁221aと、見込壁221aの室外側から内周方向に延びる室外側見付壁221bを有している。
【0037】
室外側下框221は、見込壁221aの室内側内周面に後述する室内側下框222の取付片222cの厚み寸法分凹んだ取付へこみ部221hが設けられているとともに、取付へこみ部221hの室外側端に外周側に凹む係合凹部221iが設けられている。
さらに、室外側下框221は、見込壁221aの室内側面の下方位置に室内側に突出した後に下方に屈曲してなる被係合部221jが設けられており、取付へこみ部221hと係合凹部221iと被係合部221jによって、室内側下框222を取り付ける被取付部が形成されている。
【0038】
室内側下框222は、見付壁222aと、見付壁222aの高さ方向略中央位置から室外側に延設された取付片222cを有しており、取付片222cの室外側端が下方に屈曲してなる係合片222dが設けられているとともに、見付壁222aの下端に室外側に開口する係合部222eが設けられている。
室内側下框222は、取付片222c、係合片222d及び係合部222eによって、室外側下框221に取り付けるための取付部が形成されている。
【0039】
下框22は、室内側下框222の取付部を室外側下框221の被取付部に取り付けて、具体的には、室内側下框222の係合部222eを室外側下框221の被係合部221jに係合するとともに、室内側下框222の取付片222cを室外側下框221の取付へこみ部221hに納めて係合片222dを係合凹部221iに係合して形成されており、下框22の室外側下框221がガラス間口22aの室外側壁及び底壁を形成し、下框22の室内側下框222がガラス間口21aの室内側壁を形成している。
パネル体25は、ガラス間口22aの室外側壁と室内側壁にグレイジングチャンネル9等のシール材を介して保持されている。
【0040】
下框22は、ガラス間口22aの底壁にアルミ合金等の金属製で下框22の長さと同程度の長さを有する防火壁部材225が取付けられている。
防火壁部材225は、取付片225bと立上片225aを有する断面L字形の長尺部材であり、取付片225bがガラス間口22aの底壁にネジb等によって固定、例えば室内下框222と共締め固定されており、立上片225aによってガラス間口22a内に間口防火壁22gが形成されている。
【0041】
下框22に形成された間口防火壁22gは、内周方向に真っすぐに延びた後に先端部が室内側に向かうように傾斜して伸びており、ガラス間口22aにグレイジングチャンネル9を介してパネル体25が保持された際に、室内側下框222及びグレイジングチャンネル9に当接せず、パネル体25の室内側面に対向する位置まで延設されている。
【0042】
-第3の実施形態-
第3の実施形態の間口防火壁について、建物等の開口部に配置され、内、外障子2,3を開閉自在に支持してなる引違い窓の例を用いて、図面を参考にして説明する。
【0043】
本実施形態の引き違い窓は、
図8,
図9に示すように、上枠11,下枠12及び左、右の縦枠13,14を四周に組んでなる枠体1と、上框21,31、下框22,32及び左、右の縦框23,24,33,34を四周に組んでなる框体の内周に複層ガラス等のパネル体25,35を嵌め込んでなる内、外障子2,3を備えている。
【0044】
枠体1を構成する上枠11,下枠12及び左、右の縦枠13,14は、アルミ合金等の金属製の上枠材111、下枠材121及び左右の縦枠材131,141と、上枠材111、下枠材121及び左右の縦枠材131,141に取り付けられる樹脂製の樹脂上枠材112,樹脂下枠材122、123及び左右の樹脂縦枠材132,142を有している。
【0045】
内障子2を構成する上框21、下框22及び左右の縦框23,24は、アルミ合金等の金属製の室外側上框211、室外側下框221及び左右の室外側縦框231,241と、室外側上框211、室外側下框221及び左右の室外側縦框231,241の室内側に取り付けられる樹脂製の室内側上框212,室内側下框222及び左右の室内側縦框232,242を有している。
【0046】
外障子3を構成する上框31、下框32及び左の縦框33は、アルミ合金等の金属製の室外側上框311、室外側下框321及び左の室外側縦框331と、室外側上框311、室外側下框321及び左の室外側縦框331の室内側に取り付けられる樹脂製の室内側上框312,室内側下框322及び左の室内側縦框332を有している。右の縦框34は、アルミ合金等の金属製であり、室内側に樹脂製の部材は取り付けられていない。
なお、図中で、符号fで示すものは、火災時に発泡する加熱発泡材である。
【0047】
以下、第3の実施形態の開口部装置の框材に設けられた間口防火壁について、内障子2の上框21の間口防火壁を例に挙げて、説明する。
【0048】
本実施形態の開口部装置の内障子2の上框21は、
図10に示すように、金属製の室外側上框(室外側枠材)211の室内側に室内側上框(室内側枠材)212が取り付けられて形成されており、内周側にガラス間口21aが形成されている。
【0049】
上框21の室外側上框211は、断面略矩形中空形状を有しガラス間口21aの室外側底壁を構成する見込壁211aと、見込壁211aの室外側から内周方向に延びる室外側見付壁211bを有しており、見込壁221aの外周側にレール保持部211kが形成されている。
【0050】
室外側上框211は、見込壁211a及びレール保持部211kの室内側面に室内側上框212を取り付けるための上被取付部211m及び下被取付部211nが設けられており、上被取付部211m及び下被取付部211nによって、室内側上框212を取り付ける被取付部が形成されている。
【0051】
室内側上框212は、断面略矩形中空形状の本体部212cと、本体部212cの室内側下端から下方に延設された見付壁212aを有しており、本体部212cの室外側面に上取付部212d及び下取付部212eが設けられている。
室内側上框212は、上取付部212d及び下取付部212eによって、室外側上框211に取り付けるための取付部が形成されている。
【0052】
上框21は、室内側上框212の取付部を室外側上框211の被取付部に取り付けて、具体的には、室内側上框212の上取付部212d及び下取付部212eを室外側上框211の上被取付部211m及び下被取付部211nに取り付けて形成され、上框21の室外側上框211がガラス間口21aの室外側壁及び底壁を形成し、上框21の室内側上框212がガラス間口21aの室内側壁を形成している。
パネル体25は、ガラス間口21aの室外側壁と室内側壁にグレイジングチャンネル9等のシール材を介して保持されている。
【0053】
上框21は、室外側上框211の見込壁211aの内周壁が室内方向に延びてなる室内側見込壁211pが設けられており、室外側上框211に室内側上框212が取付けられた際に、室内側上框212の内周側面を室内側見込壁211pが覆っている。
【0054】
上框21は、室内側見込壁211pの室内側端から内周方向に延びる間口防火壁21gが上框21の長手方向全長に亘って一体に押出形成されている。
【0055】
上框21の間口防火壁21gは、ガラス間口21aにグレイジングチャンネル9を介してパネル体25が保持された際に、室内側上框212及びグレイジングチャンネル9に当接もしくは離間した状態で、パネル体25の室内側面に対向する位置まで延設されている。
【0056】
(本実施形態の間口防火壁の効果)
本実施形態の開口部装置は、金属製の室外側枠材の室内側に樹脂製の室内側枠材を取り付けることで、断熱性を向上させながら、室外側枠材の室内側にパネル体と対向するように金属製の間口防火壁が設けられているので、火災時に樹脂製の室内側枠材が溶融してもパネル体をガラス間口内に保持することができ、室内外の貫通を遅らせるなど、防火性能を向上させることができる。
【0057】
本実施形態の開口部装置は、間口防火壁が金属製の室外側枠材の長手方向全長に亘って設けられているので、熱によって室外側枠材が撓むなどしても、室外側枠材の長手方向のいずれかの部位をパネル体に対向する位置に残すことができ、枠材の変形後であってもパネル体の落下を抑制することができる。
【0058】
第1及び第3の実施形態として説明した開口部装置の間口防火壁は、外側枠材に一体押し出し成形されているので、製造、施工が容易であり、簡単な構成によって防火性能を向上させることができる。
【0059】
第2の実施形態として説明した開口部装置の間口防火壁は、室外側枠材に対して別体に形成され、ビス等によって固定されて成形されているので、ガラス間口の室内側底面が室内側枠材によって覆われている場合であっても間口防火壁を設けることができ、また、長さを自由に設定できるので枠組みに際して切欠き等の加工が必要なく、施工が容易である。
【0060】
本実施形態の開口部装置は、金属製の室外側枠材の室内側に取り付けた樹脂製の室内側枠材が、火災時には、早い段階で溶け落ちることで、熱が籠りにくくなり、室外側枠材の損傷を防ぐことができる。
【0061】
実施形態の間口防火壁は、ガラス間口を有するものであれば、開閉窓に限定されず、FIX窓等に採用してもよい。
以上の実施形態は,請求項に記載された発明を限定するものではなく,例示として取り扱われることはいうまでもない。
【符号の説明】
【0062】
21 :上框(枠材)
21a :ガラス間口
21g :間口防火壁
211 :室外側上框(室外側枠材)
211a :見込壁
211b :室外側見付壁
211f :被取付部
212 :室内側上框(室内側枠材)
212a :見付壁
212b :取付部
25 :パネル体
9 :グレイジングチャンネル(シール材)