IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 深セン果徳電子科技有限公司の特許一覧

<>
  • 特開-液体小分けボトル 図1
  • 特開-液体小分けボトル 図2
  • 特開-液体小分けボトル 図3
  • 特開-液体小分けボトル 図4
  • 特開-液体小分けボトル 図5
  • 特開-液体小分けボトル 図6
  • 特開-液体小分けボトル 図7
  • 特開-液体小分けボトル 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024162947
(43)【公開日】2024-11-21
(54)【発明の名称】液体小分けボトル
(51)【国際特許分類】
   B65D 83/00 20060101AFI20241114BHJP
   B05B 11/00 20230101ALI20241114BHJP
   B05B 11/10 20230101ALI20241114BHJP
   B05B 9/04 20060101ALN20241114BHJP
【FI】
B65D83/00
B05B11/00 101E
B05B11/10 101E
B05B9/04
【審査請求】有
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023122162
(22)【出願日】2023-07-27
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2024-08-23
(31)【優先権主張番号】202310520288.4
(32)【優先日】2023-05-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(71)【出願人】
【識別番号】523285454
【氏名又は名称】深セン果徳電子科技有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100188776
【弁理士】
【氏名又は名称】岩崎 吉男
(74)【代理人】
【識別番号】100088063
【弁理士】
【氏名又は名称】坪内 康治
(72)【発明者】
【氏名】周琴
【テーマコード(参考)】
3E014
4F033
【Fターム(参考)】
3E014PA01
3E014PB01
3E014PC11
3E014PD30
3E014PE30
3E014PF10
4F033RA01
4F033RA20
4F033RB06
4F033RC24
(57)【要約】      (修正有)
【課題】底部充填及び排気構造の設計が複雑であり、生産及び組立が煩雑である問題に対処した液体小分けボトルの提供。
【解決手段】液体小分けボトルに関し、液体小分けボトルは、液体貯留室が開けられたハウジング組立体と、ハウジング組立体の底部に移動可能に設置され、液体貯留室内に液体を充填する液体充填装置と、ベースと排気弁とを含む排気装置であって、ベースに液体貯留室と連通する排気通路が設けられ、排気弁がベースに移動可能に設置され、排気弁の少なくとも一部が排気通路内に位置する排気装置と、を含み、液体充填装置は、ハウジング組立体に対して少なくとも第1の位置と第2の位置とを有し、液体充填装置が第1の位置にあるとき、液体充填装置がベースに接近し、液体充填装置が排気弁と当接し、排気弁とベースとの間に排気隙間が形成され、液体充填装置が第2の位置にあるとき、排気弁により、排気通路と大気との連通が遮断される。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体小分けボトルであって、
互いに連通している液体貯留室(101)と第1の開口(102)とが開けられたハウジング組立体(1)と、
前記ハウジング組立体(1)の底部に移動可能に設置され、前記液体貯留室(101)内に液体を充填する液体充填装置(2)と、
ベース(31)と排気弁(32)とを含む排気装置(3)であって、前記ベース(31)が前記第1の開口(102)に適合し、前記ベース(31)に第1の貫通孔(301)と排気通路(302)とが設けられ、前記第1の貫通孔(301)及び前記排気通路(302)の吸気端がそれぞれ前記液体貯留室(101)と連通し、前記第1の貫通孔(301)が前記液体貯留室(101)内の液体を送出し、前記排気弁(32)が前記ベース(31)に移動可能に設置され、前記排気弁(32)の少なくとも一部が前記排気通路(302)内に位置する排気装置(3)と、を含み、
前記液体充填装置(2)は、前記ハウジング組立体(1)に対して少なくとも第1の位置と第2の位置とを有し、前記液体充填装置(2)が前記第1の位置にあるとき、前記液体充填装置(2)が前記ベース(31)に接近し、前記液体充填装置(2)が前記排気弁(32)と当接し、前記排気弁(32)と前記ベース(31)との間に排気隙間が形成され、前記排気通路(302)が前記排気隙間を介して大気と連通し、前記液体充填装置(2)が前記第2の位置にあるとき、前記液体充填装置(2)が前記ベース(31)前記から離れ、前記排気弁(32)により、前記排気通路(302)と大気との連通が遮断される、
ことを特徴とする液体小分けボトル。
【請求項2】
前記排気弁(32)は弁体(321)とプッシュロッド(322)とを含み、前記弁体(321)が、前記ベース(31)に移動可能に設置され、少なくとも一部が前記排気通路(302)内に位置し、前記プッシュロッド(322)が、少なくとも一部が前記液体貯留室(101)内に位置し、両端が前記弁体(321)と前記液体充填装置(2)とにそれぞれ対向して設置され、前記液体充填装置(2)が前記第1の位置にあるとき、前記液体充填装置(2)が前記プッシュロッド(322)と当接し、前記プッシュロッド(322)の前記液体充填装置(2)から離れた端部が前記弁体(321)と当接し、前記弁体(321)と前記ベース(31)との間に前記排気隙間が形成され、前記液体充填装置(2)が前記第2の位置にあるとき、前記弁体(321)により、前記排気通路(302)と大気との連通が遮断される、
ことを特徴とする請求項1に記載の液体小分けボトル。
【請求項3】
前記弁体(321)は、前記排気通路(302)内に位置する接続柱(3211)と、前記接続柱(3211)の前記液体貯留室(101)から離れた側に設けられたシール部(3212)と含み、前記液体充填装置(2)が前記第1の位置にあるとき、前記プッシュロッド(322)の前記液体充填装置(2)から離れた端部が前記接続柱(3211)と当接し、前記シール部(3212)と前記ベース(31)との間に前記排気隙間が形成され、前記液体充填装置(2)が前記第2の位置にあるとき、前記シール部(3212)により、前記排気通路(302)と大気との連通が遮断される、
ことを特徴とする請求項2に記載の液体小分けボトル。
【請求項4】
前記排気通路(302)の前記液体貯留室(101)から離れた側壁には、貫通孔を形成する環状凸起が形成され、前記接続柱(3211)の前記液体貯留室(101)から離れた端部は、前記貫通孔を通って、前記環状凸起と当接可能な前記シール部(3212)に接続され、前記排気弁(32)は、前記接続柱(3211)の外側に嵌設された第1の弾性部材(323)をさらに含み、前記第1の弾性部材(323)は、一端が前記環状凸起に接続され、他端が前記接続柱(3211)に接続され、前記液体充填装置(2)が前記第2の位置から前記第1の位置へ移動するとき、前記第1の弾性部材(323)が圧縮状態にある、
ことを特徴とする請求項3に記載の液体小分けボトル。
【請求項5】
前記ベース(31)に設けられ、前記第1の貫通孔(301)に適合し、前記第1の貫通孔(301)及び前記第1の開口(102)を順次通って、前記液体貯留室(101)と連通するスプレーヘッド組立体(4)をさらに含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の液体小分けボトル。
【請求項6】
前記プッシュロッド(322)には挿入スロット(303)が形成されており、前記スプレーヘッド組立体(4)の導流管が前記挿入スロット(303)に挿設され、前記挿入スロット(303)は前記液体貯留室(101)と連通している、
ことを特徴とする請求項5に記載の液体小分けボトル。
【請求項7】
前記プッシュロッド(322)は、分岐ロッド(3221)と、メインロッド(3222)と、接続ロッド(3223)とを含み、前記接続ロッド(3223)の両端が前記メインロッド(3222)と前記分岐ロッド(3221)とにそれぞれ接続され、前記分岐ロッド(3221)の前記接続ロッド(3223)から離れた端部が前記弁体(321)と対向して設置され、前記メインロッド(3222)の前記接続ロッド(3223)から離れた端部が前記液体充填装置(2)と対向して設置され、且つ/又は、
前記プッシュロッド(322)の前記液体充填装置(2)から離れた端部が前記ベース(31)に移動可能に挿設され、前記プッシュロッド(322)は、少なくとも部分的に前記排気通路(302)内に位置し、且つ/又は、
前記プッシュロッド(322)の一端は、前記弁体(321)又は液体充填装置(2)に接続されている、
ことを特徴とする請求項2に記載の液体小分けボトル。
【請求項8】
前記排気装置(3)は接続スリーブ(33)をさらに含み、前記接続スリーブ(33)に第2の貫通孔(305)が開けられ、前記接続スリーブ(33)が前記ベース(31)の外壁に嵌設され、前記ベース(31)の少なくとも一部が前記第2の貫通孔(305)内に位置し、前記第2の貫通孔(305)の中心軸線が前記第1の貫通孔(301)の中心軸線と平行又は一致し、前記第2の貫通孔(305)は前記排気通路(302)と連通可能であり、前記接続スリーブ(33)の前記ハウジング組立体(1)に近い端部が前記ハウジング組立体(1)の外壁と当接している、
ことを特徴とする請求項2に記載の液体小分けボトル。
【請求項9】
前記ハウジング組立体(1)にキャビティが設けられ、前記ハウジング組立体(1)内には、前記キャビティを液体貯留室(101)と充填槽(103)とに仕切る仕切り板(11)が形成され、前記仕切り板(11)には、前記液体貯留室(101)と前記充填槽(103)とにそれぞれ連通する液体充填孔が設けられ、前記液体充填装置(2)は、前記充填槽(103)内に移動可能に設置され、その一部が前記液体充填孔に適合し、前記液体充填装置(2)が前記第1の位置にあるとき、前記液体充填装置(2)の液体出口(201)が前記液体貯留室(101)と連通し、前記液体充填装置(2)が前記第2の位置にあるとき、前記液体充填装置(2)の液体出口(201)が前記液体貯留室(101)から遮断される、
ことを特徴とする請求項2に記載の液体小分けボトル。
【請求項10】
前記液体充填装置(2)は充填柱(21)とシール部材(22)とを含み、前記充填柱(21)が、前記ハウジング組立体(1)に移動可能に設置され、前記充填槽(103)内に位置し、少なくとも一部が前記液体充填孔を通って、前記液体充填孔に適合している前記シール部材(22)に接続され、前記充填柱(21)には液体充填通路(202)が開けられ、前記充填柱(21)の前記シール部材(22)に近い側壁には、前記液体充填通路(202)と連通する前記液体出口(201)が設けられ、前記液体充填装置(2)が前記第1の位置にあるとき、前記シール部材(22)が前記液体充填孔の側壁から分離し、前記シール部材(22)の前記液体充填孔から離れた側が前記プッシュロッド(322)と当接し、前記液体充填装置(2)が前記第2の位置にあるとき、前記シール部材(22)は、前記液体充填孔の前記液体貯留室(101)に向かう側壁と当接する、
ことを特徴とする請求項9に記載の液体小分けボトル。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、香水用具の分野に関するものであり、特に液体小分けボトルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
香水は、アロマオイル、保留剤、アルコール、酢酸エチルを混合した液体で、心地よい香りを放つ重要な化粧品である。香水の多くは香水ボトルの中に入っている。普段の使用場面では、多くの香水ボトルは体積が大きくて持ち運びに不便で、香水を小さいボトルに小分けする必要がある。しかしながら、逆さまにしたときにこぼれて漏れやすくて、滴下した香水を拭き取って洗って掃除しなければならないため、操作が不便である。上記課題を解決するために、従来技術では、底部に液体充填構造を増設した小分けボトルが現れ、ボトル本体底部の充填構造を介して液体注入装置と接続することでボトル内への液体の補充を実現するとともに、ボトル本体の底部に排気用インナースリーブがさらに設けられ、充填構造との嵌合により外部と連通する排気隙間を形成することにより、排気と液体注入の起動停止制御を実現し、液体注入時のスムーズな排気を確保する。しかしながら、そのため、ボトル本体の底部構造の設計は複雑で、生産と組み立てが煩雑で、長く使用されると、充填構造に液体の溜まりや粘結が発生しやすく洗浄が不便であり、排気通路を閉塞するおそれもあるため、排気効率に影響してしまう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
これに鑑みて、従来技術における液体小分けボトルの底部充填及び排気構造の設計が複雑であり、生産及び組立が煩雑であるという問題に対処するために、液体小分けボトルを提供する必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
液体小分けボトルは、互いに連通している液体貯留室と第1の開口とが開けられたハウジング組立体と、ハウジング組立体の底部に移動可能に設置され、液体貯留室内に液体を充填する液体充填装置と、ベースと排気弁とを含む排気装置であって、前記ベースが前記第1の開口に適合し、前記ベースに第1の貫通孔と排気通路とが設けられ、前記第1の貫通孔及び前記排気通路の吸気端がそれぞれ前記液体貯留室と連通し、前記第1の貫通孔が前記液体貯留室内の液体を送出し、前記排気弁が前記ベースに移動可能に設置され、前記排気弁の少なくとも一部が前記排気通路内に位置する排気装置と、を含み、前記液体充填装置は、前記ハウジング組立体に対して少なくとも第1の位置と第2の位置とを有し、前記液体充填装置が前記第1の位置にあるとき、前記液体充填装置が前記ベースに接近し、前記液体充填装置が前記排気弁と当接し、前記排気弁と前記ベースとの間に排気隙間が形成され、前記排気通路が前記排気隙間を介して大気と連通し、前記液体充填装置が前記第2の位置にあるとき、前記液体充填装置が前記ベース前記から離れ、前記排気弁により、前記排気通路と大気との連通が遮断される。
【0005】
本願は液体小分けボトルを開示し、その排気装置にはベースと排気弁とが設けられ、ベースがハウジング組立体の上部に設けられてその液体貯留室と連通し、ベースに排気通路が設けられている。ベースに排気弁を設けることにより、排気弁が、ベースに対して移動する場合、排気通路と大気とを連通又は遮断可能であるため、液体充填装置と協働させて液体充填操作を行うことができる。液体を充填する必要がある場合、ハウジング組立体の底部にある液体充填装置を親香水ボトルの液体吐出ノズルに接続して押し下げることにより、親香水ボトルの液体吐出ノズルが液体充填装置を押して第2の位置から第1の位置に向けて移動させ、液体充填装置がベースに近づいて排気弁と当接してベースに対して移動させる。液体充填装置が第2の位置にあるとき、排気弁とベースとの間に排気間隙が形成されて、排気通路と大気とが連通することにより、液体貯留室内の気体を円滑に流出させて、液体充填が円滑に完了することを保証することができる。液体充填が完了したとき、液体充填装置を液体吐出ノズルから分離させ、排気弁を第2の位置に復帰させることにより、排気通路を閉じることができるため、香水の漏れがないように保証する。通常の底部排気構造に比べて、上記の案を採用することにより、液体小分けボトルの底部構造を簡素化することができ、構造が簡単で、生産・組立が容易であるという利点があると同時に、底部液体充填構造を長く使用した後に溜まった液体が粘結して排気通路を閉塞しやすいという問題を回避することができ、しかも、底部に接続される排気管を設ける必要がないので、液体貯留室内の液面が高すぎて液体が排気管に入りやすいという問題を回避することができる。
【0006】
一つの実施例において、前記排気弁は弁体とプッシュロッドとを含み、前記弁体が、前記ベースに移動可能に設置され、少なくとも一部が前記排気通路内に位置し、前記プッシュロッドが、少なくとも一部が前記液体貯留室内に位置し、両端が前記弁体と前記液体充填装置とにそれぞれ対向して設置されている。前記液体充填装置が前記第1の位置にあるとき、前記液体充填装置が前記プッシュロッドと当接し、前記プッシュロッドの前記液体充填装置から離れた端部が前記弁体と当接し、前記弁体と前記ベースとの間に前記排気隙間が形成される。前記液体充填装置が前記第2の位置にあるとき、前記弁体により、前記排気通路と大気との連通が遮断される。上記の構成とすることにより、液体を充填するとき、親香水ボトルの液体吐出ノズルが液体充填装置を押して第2の位置から第1の位置に向けて移動させるため、液体充填装置がベースに近づいて、プッシュロッドを介して弁体をベースから離れるように押して、両者間に排気隙間を形成させ、排気通路が排気隙間を介して大気と連通することにより、液体貯留室内の気体を円滑に流出させて、液体充填が円滑に進むことを保証することができる。液体充填が完了すると、弁体が初期位置に復帰し、弁体により排気通路の排気端を閉塞することにより、香水の漏れを確実に防止することができる。
【0007】
一つの実施例において、前記弁体は、前記排気通路内に位置する接続柱と、前記接続柱の前記液体貯留室から離れた側に設けられたシール部と含み、前記液体充填装置が前記第1の位置にあるとき、前記プッシュロッドの前記液体充填装置から離れた端部が前記接続柱と当接し、前記シール部と前記ベースとの間に前記排気隙間が形成され、前記液体充填装置が前記第2の位置にあるとき、前記シール部により、前記排気通路と大気との連通が遮断される。接続柱とシール部とを設けることにより、プッシュロッドは、接続柱を押すことでシール部をベースから分離させて排気隙間を形成させることができ、シール部と接続柱とが初期位置に復帰したとき、シール部が排気通路の排気端を閉塞して、香水の漏れを防止する。
【0008】
一つの実施例において、前記排気通路の前記液体貯留室から離れた側壁には、貫通孔を形成する環状凸起が形成され、前記接続柱の前記液体貯留室から離れた端部は、前記貫通孔を通って、前記環状凸起と当接可能な前記シール部に接続され、前記排気弁は、前記接続柱の外側に嵌設された第1の弾性部材をさらに含み、前記第1の弾性部材は、一端が前記環状凸起に接続され、他端が前記接続柱に接続され、前記液体充填装置が前記第2の位置から前記第1の位置へ移動するとき、前記第1の弾性部材が圧縮状態にある。上記の構成とすることにより、液体充填装置が親香水ボトルの液体吐出ノズルから分離すると、プッシュロッドを介して弁体に伝達される液体充填装置による押圧力がなくなるため、第1の弾性部材による弾性復元力によって弁体が第1の位置から第2の位置に自動的に復帰して、排気通路の排気端を自動的にシールすることができるので、使用者の排気装置の閉じ忘れによる液漏れを防止することができる。また、第1の弾性部材を設けることにより、排気装置の動作有効性を高めることができ、抵抗力を大きくすることにより、シール部とベースとの接続をより密封性の良いものにすることができるとともに、誤接触によって排気通路の排気端が開放されて液漏れするのを防止することができる。
【0009】
一つの実施例において、前記接続柱は柱本体と基部とを含み、前記柱本体は、一端が前記シール部に接続され、他端が基部に接続され、前記第1の弾性部材の両端が前記基部と前記環状凸起とにそれぞれ当接する。基部を設けることにより、第1の弾性部材の取り付けに位置制限機能を提供することができ、第1の弾性部材の組み立てを容易にすると同時に、第1の弾性部材の動作安定性を向上させ、緩んで抜ける可能性を低減することができる。
【0010】
一つの実施例において、前記ベースに設けられ、前記第1の貫通孔に適合し、前記第1の貫通孔及び前記第1の開口を順次通って、前記液体貯留室と連通するスプレーヘッド組立体をさらに含む。スプレーヘッド組立体の設置により、使用者による液体貯留室内の香水の使用を容易にすることができ、スプレーヘッド組立体をベース上の第1の貫通孔に適合して取り付けることにより、スプレーヘッド組立体とベースとの間の接続の安定性及び気密性を確保し、液体貯留室内の液体が漏れないように確保することができる。
【0011】
一つの実施例において、前記プッシュロッドには挿入スロットが形成されており、前記スプレーヘッド組立体の導流管が前記挿入スロットに挿設され、前記挿入スロットは前記液体貯留室と連通している。上記の構成とすることにより、スプレーヘッド組立体の導流管とプッシュロッドとを一体的に設置するため、液体貯留室の内部構造をより簡潔にすることができるだけでなく、導流管がプッシュロッドの位置を制限するように機能することができ、その取り付けをより速くし、プッシュロッドと液体充填装置との位置合わせを容易にすることができる。
【0012】
一つの実施例において、前記プッシュロッドは、分岐ロッドと、メインロッドと、接続ロッドとを含み、前記接続ロッドの両端が前記メインロッドと前記分岐ロッドとにそれぞれ接続され、前記分岐ロッドの前記接続ロッドから離れた端部が前記弁体と対向して設置され、前記メインロッドの前記接続ロッドから離れた端部が前記液体充填装置と対向して設置されている。上記の構成とすることにより、設計者がベースの排気通路と液体充填構造の位置を適応的に調整しやすくし、その設計の自由度を向上させることができる。
【0013】
一つの実施例において、前記排気通路の数も、前記弁体の数も複数であり、複数の前記弁体が複数の前記排気通路に1対1に対応し、前記分岐ロッドと接続ロッドの数が複数であり、前記メインロッドの前記液体充填装置から離れた端部が複数の前記接続ロッドと接続され、複数の前記接続ロッドの前記メインロッドから離れた端部がそれぞれ複数の分岐ロッドに1対1に接続されている。上記の構成とすることにより、排気装置の排気空間を大きくすることができるので、ユーザによる液体充填操作の需要を満たす排気装置の排気速度及び排気効率を確保することができる。
【0014】
一つの実施例において、前記メインロッドには前記挿入スロットが開けられている。
【0015】
一つの実施例において、前記プッシュロッドの前記液体充填装置から離れた端部が前記ベースに移動可能に挿設され、前記プッシュロッドは、少なくとも部分的に前記排気通路内に位置する。プッシュロッドの一端をベースに挿設することにより、ベースがプッシュロッドの位置を制限するように機能することができ、プッシュロッドの迅速な取り付けを容易にするとともに、プッシュロッドが排気通路に沿って正確にスライドし、弁体に位置を合わせることを保証することができる。
【0016】
一つの実施例において、前記プッシュロッドの一端は、前記弁体又は液体充填装置に接続されている。プッシュロッドの一端を弁体又は液体充填装置に固定的に接続することにより、プッシュロッドの動作安定性を向上させ、その位置ずれを防止することができる。
【0017】
一つの実施例において、前記第1の貫通孔の内壁には、前記排気通路に隣接して設けられたスライド溝が形成され、前記スライド溝は前記排気通路と連通し、前記接続ロッドが前記スライド溝内には移動可能に設置されている。上記の構成とすることにより、接続ロッドはスライド溝内で移動できるので、空間利用率を向上させることができ、液体小分けボトルの構造をより精巧にすることができる。
【0018】
一つの実施例において、前記排気装置は接続スリーブをさらに含み、前記接続スリーブに第2の貫通孔が開けられ、前記接続スリーブが前記ベースの外壁に嵌設され、前記ベースの少なくとも一部が前記第2の貫通孔内に位置し、前記第2の貫通孔の中心軸線が前記第1の貫通孔の中心軸線と平行又は一致し、前記第2の貫通孔は前記排気通路と連通可能であり、前記接続スリーブの前記ハウジング組立体に近い端部が前記ハウジング組立体の外壁と当接している。上記の構成とすることにより、接続スリーブによりベースを保護することができるとともに、排気装置とハウジング組立体との間の接続の安定性及び気密性を高めることができる。また、接続スリーブに第2の貫通孔が設けられているため、スプレーヘッド組立体の組立及び排気装置による排気機能は影響されない。
【0019】
一つの実施例において、前記ハウジング組立体にキャビティが設けられ、前記ハウジング組立体内には、前記キャビティを液体貯留室と充填槽とに仕切る仕切り板が形成され、前記仕切り板には、前記液体貯留室と前記充填槽とにそれぞれ連通する液体充填孔が設けられ、前記液体充填装置は、前記充填槽内に移動可能に設置され、その少なくとも一部が前記液体充填孔に適合し、前記液体充填装置が前記第1の位置にあるとき、前記液体充填装置の液体出口が前記液体貯留室と連通し、前記液体充填装置が前記第2の位置にあるとき、前記液体充填装置の液体出口が前記液体貯留室から遮断される。上記の構成とすることにより、液体充填装置を充填槽内に安定して設置することができ、液体充填装置が第1の位置に移動したとき、液体充填装置の液体出口が液体貯留室と連通するので、液体を円滑に充填することができ、また、液体充填装置と液体充填孔との嵌合により、液体貯留室内の液体が如何なる時も液体充填孔を介して漏れないように保証することができる。
【0020】
一つの実施例において、前記液体充填装置は充填柱とシール部材とを含み、前記充填柱が、前記ハウジング組立体に移動可能に設置され、前記充填槽内に位置し、部分的に前記液体充填孔を通って、前記液体充填孔に適合している前記シール部材に接続され、前記充填柱には液体充填通路が開けられ、前記充填柱の前記シール部材に近い側壁には、前記液体充填通路と連通する前記液体出口が設けられ、前記液体充填装置が前記第1の位置にあるとき、前記シール部材が前記液体充填孔の側壁から分離し、前記シール部材の前記液体充填孔から離れた側が前記プッシュロッドと当接し、前記液体充填装置が前記第2の位置にあるとき、前記シール部材は、前記液体充填孔の前記液体貯留室に向かう側壁と当接する。液体を充填するとき、ハウジング組立体の底部にある充填柱を親香水ボトルの液体吐出ノズルに接続して押し下げることにより、親香水ボトルの液体吐出ノズルが充填装置を押して上昇させ、すなわち、第2の位置から第1の位置に向けて移動させる。このとき、充填柱が上端のシール部材を上方へ移動させて、液体充填孔から分離させるので、液体が液体充填通路から液体出口を介して液体貯留室内に円滑に流入することができる。一方、液体の充填が完了すると、充填柱とシール部材とが初期位置に復帰し、シール部材が液体充填孔を塞いで、シール状態を形成する。上記の底部液体充填構造は簡単であり、生産及び組立を容易にし、生産効率を向上させることができるとともに、密封効果に優れ、取り扱いが容易である。底部充填構造全体を親香水ボトルの液体吐出ノズルに向けて繰り返して押圧することにより、複数回の液体充填を容易に実現することができる。
【0021】
一つの実施例において、前記液体充填装置は第2の弾性部材をさらに含み、前記第2の弾性部材は、前記充填槽内に位置し、両端が前記仕切り板と前記充填柱の前記仕切り板から離れた端部とにそれぞれ接続され、前記液体充填装置が前記第2の位置から前記第1の位置へ移動するとき、前記第2の弾性部材が圧縮状態にある。第2の弾性部材を設置することにより、液体の充填が完了すると、親香水ボトルの液体吐出ノズルの押圧力がなくなり、このとき、第2の弾性部材による弾性復元力によって、充填柱がシール部材を速やかに下方に移動させるため、シール部材が液体充填孔を塞いで、シール状態を形成する。
【0022】
一つの実施例において、前記仕切り板の前記充填槽に向かう側に位置制限柱が形成され、前記位置制限柱に位置制限孔が設けられ、前記充填柱は前記位置制限孔と前記液体充填孔とを順次通ってシール部材に接続され、前記充填柱の側壁が前記位置制限孔の側壁と当接している。上記の構成とすることにより、位置制限柱と位置制限孔の側壁とが密接に接続されるので、液体貯留室内の液体が如何なる時も液体充填孔を介して漏れないように保証することができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】一実施形態の液体小分けボトルの斜視図である。
図2】一実施形態の液体小分けボトルの分解図である。
図3】一実施形態の液体小分けボトルの断面図である。
図4図3のA領域での拡大図である。
図5】一実施形態の排気装置の分解図である。
図6】一実施形態の弁体の斜視図である。
図7】一実施形態のベースの斜視図である。
図8】一実施形態の液体充填装置の分解図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明の上記目的、特徴及び利点をより明確に理解できるように、以下では、添付図面と具体的な実施形態を組み合わせて本発明をさらに詳しく説明する。なお、矛盾しない限り、本願における実施例と実施例における特徴とは互いに組み合わせてもよい。
【0025】
以下の説明では、本発明に対する十分な理解のために、数多くの具体的な細かい点を述べているが、本発明では、ここで述べられた態様とは異なる態様で実施できる。よって、本発明の保護する範囲は以下で開示される具体的な実施例によって限定されるものではない。
【0026】
以下、添付図面を参照して、本発明の一部の実施形態にかかる液体小分けボトルについて説明する。
【0027】
図1図3に示すように、本実施例では、液体小分けボトルが開示され、当該液体小分けボトルは、互いに連通している液体貯留室101と第1の開口102とが開けられたハウジング組立体1と、ハウジング組立体1の底部に移動可能に設置され、液体貯留室101内に液体を充填する液体充填装置2と、ベース31と排気弁32とを含む排気装置3であって、ベース31が第1の開口102に適合し、ベース31に第1の貫通孔301と排気通路302とが設けられ、第1の貫通孔301及び排気通路302の吸気端がそれぞれ液体貯留室101と連通し、第1の貫通孔301が液体貯留室101内の液体を送出し、排気弁32がベース31に移動可能に設置され、排気弁32の少なくとも一部が排気通路302内に位置する排気装置3と、を含み、液体充填装置2は、ハウジング組立体1に対して少なくとも第1の位置と第2の位置とを有し、液体充填装置2が第1の位置にあるとき、液体充填装置2がベース31に接近し、液体充填装置2が排気弁32と当接し、排気弁32とベース31との間に排気隙間が形成され、排気通路302が排気隙間を介して大気と連通し、液体充填装置2が第2の位置にあるとき、液体充填装置2がベース31から離れ、排気弁32により、排気通路302と大気との連通が遮断される。
【0028】
本願は液体小分けボトルを開示し、その排気装置3にはベース31と排気弁32とが設けられ、ベース31がハウジング組立体1の上部に設けられてその液体貯留室101と連通し、ベース31に排気通路302が設けられている。ベース31に排気弁32を設けることにより、排気弁32が、ベース31に対して移動する場合、排気通路302と大気とを連通又は遮断可能であるため、液体充填装置2と協働させて液体充填操作を行うことができる。液体を充填する必要がある場合、ハウジング組立体1の底部にある液体充填装置2を親香水ボトルの液体吐出ノズルに接続して押し下げることにより、親香水ボトルの液体吐出ノズルが液体充填装置2を押して第2の位置から第1の位置に向けて移動させ、液体充填装置2がベース31に近づいて排気弁32と当接してベース31に対して移動させる。液体充填装置2が第2の位置にあるとき、排気弁32とベース31との間に排気間隙が形成されて、排気通路302と大気とが連通することにより、液体貯留室101内の気体を円滑に流出させて、液体充填が円滑に完了することを保証することができる。液体充填が完了したとき、液体充填装置2を液体吐出ノズルから分離させ、排気弁32を第2の位置に復帰させることにより、排気通路302を閉じることができるため、香水の漏れがないように保証する。通常の底部排気構造に比べて、上記の案を採用することにより、液体小分けボトルの底部構造を簡素化することができ、構造が簡単で、生産・組立が容易であるという利点があると同時に、底部液体充填構造を長く使用した後に溜まった液体が粘結して排気通路302を閉塞しやすいという問題を回避することができ、しかも、底部に接続される排気管を設ける必要がないので、液体貯留室101内の液面が高すぎて液体が排気管に入りやすいという問題を回避することができる。
【0029】
図3図5に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。排気弁32は弁体321とプッシュロッド322とを含み、弁体321が、ベース31に移動可能に設置され、少なくとも一部が排気通路302内に位置し、プッシュロッド322が、少なくとも一部が液体貯留室101内に位置し、両端が弁体321と液体充填装置2とにそれぞれ対向して設置されている。液体充填装置2が第1の位置にあるとき、液体充填装置2がプッシュロッド322と当接し、プッシュロッド322の液体充填装置2から離れた端部が弁体321と当接し、弁体321とベース31との間に排気隙間が形成される。液体充填装置2が第2の位置にあるとき、弁体321により、排気通路302と大気との連通が遮断される。上記の構成とすることにより、液体を充填するとき、親香水ボトルの液体吐出ノズルが液体充填装置2を押して第2の位置から第1の位置に向けて移動させるため、液体充填装置2がベース31に近づいて、プッシュロッド322を介して弁体321をベース31から離れるように押して、両者間に排気隙間を形成させ、排気通路302が排気隙間を介して大気と連通することにより、液体貯留室101内の気体を円滑に流出させて、液体充填が円滑に進むことを保証することができる。液体充填が完了すると、弁体321が初期位置に復帰し、弁体321により排気通路302の排気端を閉塞することにより、香水の漏れを確実に防止することができる。
【0030】
図4及び図6に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。弁体321は、排気通路302内に位置する接続柱3211と、接続柱3211の液体貯留室101から離れた側に設けられたシール部3212と含み、液体充填装置2が第1の位置にあるとき、プッシュロッド322の液体充填装置2から離れた端部が接続柱3211と当接し、シール部3212とベース31との間に排気隙間が形成され、液体充填装置2が第2の位置にあるとき、シール部3212により、排気通路302と大気との連通が遮断される。接続柱3211とシール部3212とを設けることにより、プッシュロッド322は、接続柱3211を押すことでシール部3212をベース31から分離させて排気隙間を形成させることができ、シール部3212と接続柱3211とが初期位置に復帰したとき、シール部3212が排気通路302の排気端を閉塞して、香水の漏れを防止する。
【0031】
図4に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。排気通路302の液体貯留室101から離れた側壁には、貫通孔を形成する環状凸起が形成され、接続柱3211の液体貯留室101から離れた端部は、貫通孔を通って、環状凸起と当接可能なシール部3212に接続され、排気弁32は、接続柱3211の外側に嵌設された第1の弾性部材323をさらに含み、第1の弾性部材323は、一端が環状凸起に接続され、他端が接続柱3211に接続され、液体充填装置2が第2の位置から第1の位置へ移動するとき、第1の弾性部材323が圧縮状態にある。上記の構成とすることにより、液体充填装置2が親香水ボトルの液体吐出ノズルから分離すると、プッシュロッド322を介して弁体321に伝達される液体充填装置2による押圧力がなくなるため、第1の弾性部材323による弾性復元力によって弁体321が第1の位置から第2の位置に自動的に復帰して、排気通路302の排気端を自動的にシールすることができるので、使用者の排気装置3の閉じ忘れによる液漏れを防止することができる。また、第1の弾性部材323を設けることにより、排気装置3の動作有効性を高めることができ、抵抗力を大きくすることにより、シール部3212とベース31との接続をより密封性の良いものにすることができるとともに、誤接触によって排気通路302の排気端が開放されて液漏れするのを防止することができる。
【0032】
図4に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。接続柱3211は柱本体と基部とを含み、柱本体は、一端がシール部3212に接続され、他端が基部に接続され、第1の弾性部材323の両端が基部と環状凸起とにそれぞれ当接する。基部を設けることにより、第1の弾性部材323の取り付けに位置制限機能を提供することができ、第1の弾性部材323の組み立てを容易にすると同時に、第1の弾性部材323の動作安定性を向上させ、緩んで抜ける可能性を低減することができる。
【0033】
図2及び図3に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。ベース31に設けられ、第1の貫通孔301に適合し、第1の貫通孔301及び第1の開口102を順次通って、液体貯留室101と連通するスプレーヘッド組立体4をさらに含む。スプレーヘッド組立体4の設置により、使用者による液体貯留室101内の香水の使用を容易にすることができ、スプレーヘッド組立体4をベース31上の第1の貫通孔301に適合して取り付けることにより、スプレーヘッド組立体4とベース31との間の接続の安定性及び気密性を確保し、液体貯留室101内の液体が漏れないように確保することができる。
【0034】
図3及び図5に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。プッシュロッド322には挿入スロット303が形成されており、スプレーヘッド組立体4の導流管が挿入スロット303に挿設され、挿入スロット303は液体貯留室101と連通している。上記の構成とすることにより、スプレーヘッド組立体4の導流管とプッシュロッド322とを一体的に設置するため、液体貯留室101の内部構造をより簡潔にすることができるだけでなく、導流管がプッシュロッド322の位置を制限するように機能することができ、その取り付けをより速くし、プッシュロッド322と液体充填装置2との位置合わせを容易にすることができる。
【0035】
図4及び図5に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。プッシュロッド322は、分岐ロッド3221と、メインロッド3222と、接続ロッド3223とを含み、接続ロッド3223の両端がメインロッド3222と分岐ロッド3221とにそれぞれ接続され、分岐ロッド3221の接続ロッド3223から離れた端部が弁体321と対向して設置され、メインロッド3222の接続ロッド3223から離れた端部が液体充填装置2と対向して設置されている。上記の構成とすることにより、設計者がベース31の排気通路302と液体充填構造の位置を適応的に調整しやすくし、その設計の自由度を向上させることができる。
【0036】
本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。排気通路302の数も、弁体321の数も複数であり、複数の弁体321が複数の排気通路302に1対1に対応し、分岐ロッド3221と接続ロッド3223の数が複数であり、メインロッド3222の液体充填装置2から離れた端部が複数の接続ロッド3223と接続され、複数の接続ロッド3223のメインロッド3222から離れた端部がそれぞれ複数の分岐ロッド3221に1対1に接続されている。上記の構成とすることにより、排気装置3の排気空間を大きくすることができるので、ユーザによる液体充填操作の需要を満たす排気装置3の排気速度及び排気効率を確保することができる。
【0037】
図5に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。メインロッド3222には挿入スロット303が開けられている。
【0038】
図4に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。プッシュロッド322の液体充填装置2から離れた端部がベース31に移動可能に挿設され、プッシュロッド322は、少なくとも部分的に排気通路302内に位置している。プッシュロッド322の一端をベース31に挿設することにより、ベース31がプッシュロッド322の位置を制限するように機能することができ、プッシュロッド322の迅速な取り付けを容易にするとともに、プッシュロッド322が排気通路302に沿って正確にスライドし、弁体321に位置を合わせることを保証することができる。
【0039】
本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。プッシュロッド322の一端は、弁体321又は液体充填装置2に接続されている。プッシュロッド322の一端を弁体321又は液体充填装置2に固定的に接続することにより、プッシュロッド322の動作安定性を向上させ、その位置ずれを防止することができる。
【0040】
図4及び図7に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。第1の貫通孔301の内壁には、排気通路302に隣接して設けられたスライド溝304が形成され、スライド溝304は排気通路302と連通し、接続ロッド3223がスライド溝304内には移動可能に設置されている。上記の構成とすることにより、接続ロッド3223はスライド溝304内で移動できるので、空間利用率を向上させることができ、液体小分けボトルの構造をより精巧にすることができる。
【0041】
図3及び図5に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。排気装置3は接続スリーブ33をさらに含み、接続スリーブ33に第2の貫通孔305が開けられ、接続スリーブ33がベース31の外壁に嵌設され、ベース31の少なくとも一部が第2の貫通孔305内に位置し、第2の貫通孔305の中心軸線が第1の貫通孔301の中心軸線と平行又は一致し、第2の貫通孔305は排気通路302と連通可能であり、接続スリーブ33のハウジング組立体1に近い端部がハウジング組立体1の外壁と当接している。上記の構成とすることにより、接続スリーブ33によりベース31を保護することができるとともに、排気装置3とハウジング組立体1との間の接続の安定性及び気密性を高めることができる。また、接続スリーブ33に第2の貫通孔305が設けられているため、スプレーヘッド組立体4の組立及び排気装置3による排気機能は影響されない。
【0042】
図3に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。ハウジング組立体1にキャビティが設けられ、ハウジング組立体1内には、キャビティを液体貯留室101と充填槽103とに仕切る仕切り板11が形成され、仕切り板11には、液体貯留室101と充填槽103とにそれぞれ連通する液体充填孔が設けられ、液体充填装置2は、充填槽103内に移動可能に設置され、その少なくとも一部が液体充填孔に適合し、液体充填装置2が第1の位置にあるとき、液体充填装置2の液体出口201が液体貯留室101と連通し、液体充填装置2が第2の位置にあるとき、液体充填装置2の液体出口201が液体貯留室101から遮断される。上記の構成とすることにより、液体充填装置2を充填槽103内に安定して設置することができ、液体充填装置2が第1の位置に移動したとき、液体充填装置2の液体出口201が液体貯留室101と連通するので、液体を円滑に充填することができ、また、液体充填装置2と液体充填孔との嵌合により、液体貯留室101内の液体が如何なる時も液体充填孔を介して漏れないように保証することができる。
【0043】
図3及び図8に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。液体充填装置2は充填柱21とシール部材22とを含み、充填柱21が、ハウジング組立体1に移動可能に設置され、充填槽103内に位置し、部分的に液体充填孔を通って、液体充填孔に適合しているシール部材22に接続され、充填柱21には液体充填通路202が開けられ、充填柱21のシール部材22に近い側壁には、液体充填通路202と連通する液体出口201が設けられ、液体充填装置2が第1の位置にあるとき、シール部材22が液体充填孔の側壁から分離し、シール部材22の液体充填孔から離れた側がプッシュロッド322と当接し、液体充填装置2が第2の位置にあるとき、シール部材22は、液体充填孔の液体貯留室101に向かう側壁と当接する。液体を充填するとき、ハウジング組立体1の底部にある充填柱21を親香水ボトルの液体吐出ノズルに接続して押し下げることにより、親香水ボトルの液体吐出ノズルが充填装置2を押して上昇させ、すなわち、第2の位置から第1の位置に向けて移動させる。このとき、充填柱21が上端のシール部材22を上方へ移動させて、液体充填孔から分離させるので、液体が液体充填通路202から液体出口201を介して液体貯留室101内に円滑に流入することができる。一方、液体の充填が完了すると、充填柱21とシール部材22とが初期位置に復帰し、シール部材22が液体充填孔を塞いで、シール状態を形成する。上記の底部液体充填構造は簡単であり、生産及び組立を容易にし、生産効率を向上させることができるとともに、密封効果に優れ、取り扱いが容易である。底部充填構造全体を親香水ボトルの液体吐出ノズルに向けて繰り返して押圧することにより、複数回の液体充填を容易に実現することができる。
【0044】
図3及び図8に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。液体充填装置2は第2の弾性部材23をさらに含み、第2の弾性部材23は、充填槽103内に位置し、両端が仕切り板11と充填柱21の仕切り板11から離れた端部とにそれぞれ接続され、液体充填装置2が第2の位置から第1の位置へ移動するとき、第2の弾性部材23が圧縮状態にある。第2の弾性部材23を設置することにより、液体の充填が完了すると、親香水ボトルの液体吐出ノズルの押圧力がなくなり、このとき、第2の弾性部材23による弾性復元力によって、充填柱21がシール部材22を速やかに下方に移動させるため、シール部材22が液体充填孔を塞いで、シール状態を形成する。
【0045】
図3に示すように、本実施例において、上述した実施例の特徴に加えて、以下のようにさらに限定する。仕切り板11の充填槽103に向かう側に位置制限柱12が形成され、位置制限柱12に位置制限孔が設けられ、充填柱21は位置制限孔と液体充填孔とを順次通ってシール部材22に接続され、充填柱21の側壁が位置制限孔の側壁と当接している。上記の構成とすることにより、位置制限柱12と位置制限孔の側壁とが密接に接続されるので、液体貯留室101内の液体が如何なる時も液体充填孔を介して漏れないように保証することができる。
【0046】
以上に記載の実施例の各技術的特徴は任意に組み合わせることができるが、説明を簡潔にするために、上記実施例の全ての技術的特徴の可能な組み合わせについて説明していない。しかしながら、これらの技術的特徴の組み合わせに矛盾が生じない限り、本明細書の記載範囲として見なすべきである。
【0047】
以上に記載の実施例は本発明のいくつかの実施形態を示しただけで、その説明は比較的具体的且つ詳細であるが、それによって本発明の特許の範囲に対する制限として理解できるわけではない。当業者にとって、本発明の構想から逸脱することなく、さらにいくつかの変形と改良を行うことができるが、これらは全て本発明の保護範囲に属することは、説明しておく必要がある。したがって、本願特許の保護範囲は添付の特許請求の範囲に準ずるものとする。
【符号の説明】
【0048】
1 ハウジング組立体、101 液体貯留室、102 第1の開口、103 充填槽、11 仕切り板、12 位置制限柱、
2 液体充填装置、201 液体出口、202液体充填通路、21 充填柱、22 シール部材、23 第2の弾性部材、
3 排気装置、301 第1の貫通孔、302 排気通路、303 挿入スロット、304 スライド溝、305 第2の貫通孔、31 ベース、32 排気弁、321 弁体、3211 接続柱、3212 シール部、322 プッシュロッド、3221 分岐ロッド、3222 メインロッド、3223 接続ロッド、323 第1の弾性部材、33 接続スリーブ、
4 スプレーヘッド組立体
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
【手続補正書】
【提出日】2024-05-23
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体小分けボトルであって、
互いに連通している液体貯留室(101)と第1の開口(102)とが開けられたハウジング組立体(1)と、
前記ハウジング組立体(1)の底部に移動可能に設置され、前記液体貯留室(101)内に液体を充填する液体充填装置(2)と、
ベース(31)と排気弁(32)とを含む排気装置(3)であって、前記ベース(31)が前記第1の開口(102)に適合し、前記ベース(31)に第1の貫通孔(301)と排気通路(302)とが設けられ、前記第1の貫通孔(301)及び前記排気通路(302)の吸気端がそれぞれ前記液体貯留室(101)と連通し、前記第1の貫通孔(301)が前記液体貯留室(101)内の液体を送出し、前記排気弁(32)が前記ベース(31)に移動可能に設置され、前記排気弁(32)の少なくとも一部が前記排気通路(302)内に位置する排気装置(3)と、を含み、
前記液体充填装置(2)は、前記ハウジング組立体(1)に対して少なくとも第1の位置と第2の位置とを有し、前記液体充填装置(2)が前記第1の位置にあるとき、前記液体充填装置(2)が前記ベース(31)に接近し、前記排気弁(32)は弁体(321)とプッシュロッド(322)とを含み、前記弁体(321)が、前記ベース(31)に移動可能に設置され、少なくとも一部が前記排気通路(302)内に位置し、前記プッシュロッド(322)が、少なくとも一部が前記液体貯留室(101)内に位置し、両端が前記弁体(321)と前記液体充填装置(2)とにそれぞれ対向して設置され、前記液体充填装置(2)が前記第1の位置にあるとき、前記液体充填装置(2)が前記プッシュロッド(322)と当接し、前記プッシュロッド(322)の前記液体充填装置(2)から離れた端部が前記弁体(321)と当接し、前記弁体(321)と前記ベース(31)との間に排気隙間が形成され、前記排気通路(302)が前記排気隙間を介して大気と連通し、前記液体充填装置(2)が前記第2の位置にあるとき、前記液体充填装置(2)が前記ベース(31)から離れ、前記排気弁(32)により、前記排気通路(302)と大気との連通が遮断される
ことを特徴とする液体小分けボトル。
【請求項2】
前記弁体(321)は、前記排気通路(302)内に位置する接続柱(3211)と、前記接続柱(3211)の前記液体貯留室(101)から離れた側に設けられたシール部(3212)と含み、前記液体充填装置(2)が前記第1の位置にあるとき、前記プッシュロッド(322)の前記液体充填装置(2)から離れた端部が前記接続柱(3211)と当接し、前記シール部(3212)と前記ベース(31)との間に前記排気隙間が形成され、前記液体充填装置(2)が前記第2の位置にあるとき、前記シール部(3212)により、前記排気通路(302)と大気との連通が遮断される
ことを特徴とする請求項に記載の液体小分けボトル。
【請求項3】
前記排気通路(302)の前記液体貯留室(101)から離れた側壁には、貫通孔を形成する環状凸起が形成され、前記接続柱(3211)の前記液体貯留室(101)から離れた端部は、前記貫通孔を通って、前記環状凸起と当接可能な前記シール部(3212)に接続され、前記排気弁(32)は、前記接続柱(3211)の外側に嵌設された第1の弾性部材(323)をさらに含み、前記第1の弾性部材(323)は、一端が前記環状凸起に接続され、他端が前記接続柱(3211)に接続され、前記液体充填装置(2)が前記第2の位置から前記第1の位置へ移動するとき、前記第1の弾性部材(323)が圧縮状態にある
ことを特徴とする請求項に記載の液体小分けボトル。
【請求項4】
前記ベース(31)に設けられ、前記第1の貫通孔(301)に適合し、前記第1の貫通孔(301)及び前記第1の開口(102)を順次通って、前記液体貯留室(101)と連通するスプレーヘッド組立体(4)をさらに含む
ことを特徴とする請求項に記載の液体小分けボトル。
【請求項5】
前記プッシュロッド(322)には挿入スロット(303)が形成されており、前記スプレーヘッド組立体(4)の導流管が前記挿入スロット(303)に挿設され、前記挿入スロット(303)は前記液体貯留室(101)と連通している
ことを特徴とする請求項に記載の液体小分けボトル。
【請求項6】
前記プッシュロッド(322)は、分岐ロッド(3221)と、メインロッド(3222)と、接続ロッド(3223)とを含み、前記接続ロッド(3223)の両端が前記メインロッド(3222)と前記分岐ロッド(3221)とにそれぞれ接続され、前記分岐ロッド(3221)の前記接続ロッド(3223)から離れた端部が前記弁体(321)と対向して設置され、前記メインロッド(3222)の前記接続ロッド(3223)から離れた端部が前記液体充填装置(2)と対向して設置され、且つ/又は、
前記プッシュロッド(322)の前記液体充填装置(2)から離れた端部が前記ベース(31)に移動可能に挿設され、前記プッシュロッド(322)は、少なくとも部分的に前記排気通路(302)内に位置し、且つ/又は、
前記プッシュロッド(322)の一端は、前記弁体(321)又は液体充填装置(2)に接続されている
ことを特徴とする請求項に記載の液体小分けボトル。
【請求項7】
前記排気装置(3)は接続スリーブ(33)をさらに含み、前記接続スリーブ(33)に第2の貫通孔(305)が開けられ、前記接続スリーブ(33)が前記ベース(31)の外壁に嵌設され、前記ベース(31)の少なくとも一部が前記第2の貫通孔(305)内に位置し、前記第2の貫通孔(305)の中心軸線が前記第1の貫通孔(301)の中心軸線と平行又は一致し、前記第2の貫通孔(305)は前記排気通路(302)と連通可能であり、前記接続スリーブ(33)の前記ハウジング組立体(1)に近い端部が前記ハウジング組立体(1)の外壁と当接している
ことを特徴とする請求項に記載の液体小分けボトル。
【請求項8】
前記ハウジング組立体(1)にキャビティが設けられ、前記ハウジング組立体(1)内には、前記キャビティを液体貯留室(101)と充填槽(103)とに仕切る仕切り板(11)が形成され、前記仕切り板(11)には、前記液体貯留室(101)と前記充填槽(103)とにそれぞれ連通する液体充填孔が設けられ、前記液体充填装置(2)は、前記充填槽(103)内に移動可能に設置され、その一部が前記液体充填孔に適合し、前記液体充填装置(2)が前記第1の位置にあるとき、前記液体充填装置(2)の液体出口(201)が前記液体貯留室(101)と連通し、前記液体充填装置(2)が前記第2の位置にあるとき、前記液体充填装置(2)の液体出口(201)が前記液体貯留室(101)から遮断される
ことを特徴とする請求項に記載の液体小分けボトル。
【請求項9】
前記液体充填装置(2)は充填柱(21)とシール部材(22)とを含み、前記充填柱(21)が、前記ハウジング組立体(1)に移動可能に設置され、前記充填槽(103)内に位置し、少なくとも一部が前記液体充填孔を通って、前記液体充填孔に適合している前記シール部材(22)に接続され、前記充填柱(21)には液体充填通路(202)が開けられ、前記充填柱(21)の前記シール部材(22)に近い側壁には、前記液体充填通路(202)と連通する前記液体出口(201)が設けられ、前記液体充填装置(2)が前記第1の位置にあるとき、前記シール部材(22)が前記液体充填孔の側壁から分離し、前記シール部材(22)の前記液体充填孔から離れた側が前記プッシュロッド(322)と当接し、前記液体充填装置(2)が前記第2の位置にあるとき、前記シール部材(22)は、前記液体充填孔の前記液体貯留室(101)に向かう側壁と当接する
ことを特徴とする請求項に記載の液体小分けボトル。