(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024164363
(43)【公開日】2024-11-27
(54)【発明の名称】情報処理装置、授業支援システム、授業状況判定方法及びプログラム
(51)【国際特許分類】
G06Q 50/20 20120101AFI20241120BHJP
【FI】
G06Q50/20
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023079781
(22)【出願日】2023-05-15
(71)【出願人】
【識別番号】000001270
【氏名又は名称】コニカミノルタ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001254
【氏名又は名称】弁理士法人光陽国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】寺山 直人
【テーマコード(参考)】
5L049
5L050
【Fターム(参考)】
5L049CC34
5L050CC34
(57)【要約】
【課題】授業の状況を正確に判定できるようにする。
【解決手段】サーバ30は、授業風景を撮影した画像から生徒STの顔と手の情報を抽出する。サーバ30は、授業中の音声を集音して得られる音声情報から教師T又は生徒STの発話状況を識別する。サーバ30は、抽出された生徒STの顔と手の情報と、識別された発話状況とに基づき、授業の状況を判定する。
【選択図】
図7
【特許請求の範囲】
【請求項1】
授業風景を撮影した画像から生徒の顔と手の情報を抽出する抽出手段と、
前記授業中の音声を集音して得られる音声情報から教師又は生徒の発話状況を識別する識別手段と、
前記抽出手段により抽出された前記生徒の顔と手の情報と、前記識別手段により識別された前記発話状況とに基づき、授業の状況を判定する判定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記抽出手段は、
前記手の情報として、手の動きに関する情報を抽出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記抽出手段は、
前記手の情報として、手の位置に関する情報を抽出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記抽出手段は、
前記顔の情報として、顔の向きに関する情報を抽出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記識別手段は、
前記教師と前記生徒とのそれぞれの発話状況を識別し、
前記判定手段は、
前記生徒の顔と手の情報と、前記教師の発話状況と、前記生徒の発話状況とに基づき、授業の状況を判定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
授業風景を撮影する撮影装置と、
前記授業中の音声を集音する集音マイクと、
授業の状況を判定する情報処理装置と、
を備えた授業支援システムであって、
前記情報処理装置は、
前記撮影装置により撮影された前記授業風景の画像から生徒の顔と手の情報を抽出する抽出手段と、
前記集音マイクにより集音された前記音声に基づく音声情報から教師又は生徒の発話状況を識別する識別手段と、
前記抽出手段により抽出された前記生徒の顔と手の情報と、前記識別手段により識別された前記発話状況とに基づき、授業の状況を判定する判定手段と、
を備える、
ことを特徴とする授業支援システム。
【請求項7】
授業風景を撮影した画像から生徒の顔と手の情報を抽出する抽出工程と、
前記授業中の音声を集音して得られる音声情報から教師又は生徒の発話状況を識別する識別工程と、
前記抽出工程により抽出された前記生徒の顔と手の情報と、前記識別工程により識別された前記発話状況とに基づき、授業の状況を判定する判定工程と、
を含むことを特徴とする授業状況判定方法。
【請求項8】
授業風景を撮影した画像から生徒の顔と手の情報を抽出する抽出処理と、
前記授業中の音声を集音して得られる音声情報から教師又は生徒の発話状況を識別する識別処理と、
前記抽出処理により抽出された前記生徒の顔と手の情報と、前記識別処理により識別された前記発話状況とに基づき、授業の状況を判定する判定処理と、
をコンピューターに実行させるプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、授業支援システム、授業状況判定方法及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、授業の状況に応じて生徒の視線方向が望ましい方向であるか否かを判断し、生徒の集中度を判断する授業支援システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に開示されている授業支援システムでは、教師の発言内容に応じた生徒の視線方向のみで集中度を判定している。このため、様々な状況(例えば、教師又は生徒が板書している状況、生徒が起立して発言している状況、グループワークを行っている状況等)が想定される授業では正確な判定ができない。特に、上記授業支援システムでは、生徒が演習している場合、推奨視線方向は机(すなわち、下方)とされている。しかし、手作業を伴う演習の場合、生徒の視線方向だけでは実際に演習しているかどうかが分からないという問題がある。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、授業の状況を正確に判定できる情報処理装置、授業支援システム、授業状況判定方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、
授業風景を撮影した画像から生徒の顔と手の情報を抽出する抽出手段と、
前記授業中の音声を集音して得られる音声情報から教師又は生徒の発話状況を識別する識別手段と、
前記抽出手段により抽出された前記生徒の顔と手の情報と、前記識別手段により識別された前記発話状況とに基づき、授業の状況を判定する判定手段と、
を備える。
【0007】
また、本発明の授業支援システムは、
授業風景を撮影する撮影装置と、
前記授業中の音声を集音する集音マイクと、
授業の状況を判定する情報処理装置と、
を備えた授業支援システムであって、
前記情報処理装置は、
前記撮影装置により撮影された前記授業風景の画像から生徒の顔と手の情報を抽出する抽出手段と、
前記集音マイクにより集音された前記音声に基づく音声情報から教師又は生徒の発話状況を識別する識別手段と、
前記抽出手段により抽出された前記生徒の顔と手の情報と、前記識別手段により識別された前記発話状況とに基づき、授業の状況を判定する判定手段と、
を備える。
【0008】
また、本発明の授業状況判定方法は、
授業風景を撮影した画像から生徒の顔と手の情報を抽出する抽出工程と、
前記授業中の音声を集音して得られる音声情報から教師又は生徒の発話状況を識別する識別工程と、
前記抽出工程により抽出された前記生徒の顔と手の情報と、前記識別工程により識別された前記発話状況とに基づき、授業の状況を判定する判定工程と、
を含む。
【0009】
また、本発明のプログラムは、
授業風景を撮影した画像から生徒の顔と手の情報を抽出する抽出処理と、
前記授業中の音声を集音して得られる音声情報から教師又は生徒の発話状況を識別する識別処理と、
前記抽出処理により抽出された前記生徒の顔と手の情報と、前記識別処理により識別された前記発話状況とに基づき、授業の状況を判定する判定処理と、
をコンピューターに実行させる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、授業の状況を正確に判定できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図2】撮影装置及び音声検知装置の設置例を示す図である。
【
図4】授業状況判定テーブルの内容例を示す図である。
【
図6】(a)及び(b)は手の位置に関する説明図である。
【
図7】授業状況判定処理の制御手順を示すフローチャートである。
【
図8】撮影装置、音声検知装置、ヘッドセットマイクの設置例を示す図である。
【
図9】授業状況判定テーブルの内容例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
【0013】
≪授業支援システムの構成≫
まず、
図1を参照して、本実施形態の構成を説明する。
図1は、本実施形態の授業支援システム100を示す概略構成図である。
【0014】
図1に示すように、授業支援システム100は、撮影装置10と、音声検知装置20と、サーバ(情報処理装置)30と、を備える。サーバ30は、教室CR内に設置された撮影装置10及び音声検知装置20とLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークNを介して接続される。
【0015】
撮影装置10は、例えば、ネットワークカメラにより構成されている。撮影装置10は、
図2に示すように、教室CR内の天井に設置されている。なお、撮影装置10は、教室CR内全体を撮影可能であればよく、設置個所と台数は特に限定されない。
【0016】
音声検知装置20は、例えば、集音マイクにより構成されている。音声検知装置20は、
図2に示すように、教室CR内の天井に設置されている。なお、音声検知装置20は、教室CR内の音声を集音可能であればよく、設置個所と台数は特に限定されない。音声検知装置20は、上述した撮影装置10に組み込まれていてもよい。
【0017】
サーバ30は、撮影装置10により撮影された授業風景の画像から生徒STの顔(顔の向き)と手(手の位置)の情報を抽出する。サーバ30は、音声検知装置20により集音された音声に基づく音声情報から教師T又は生徒STの発話状況を識別する。サーバ30は、抽出された生徒STの顔と手の情報と、識別された発話状況とに基づき、授業の状況を判定する。すなわち、サーバ30は、本発明の情報処理装置として機能する。
【0018】
通信ネットワークNは、上述したようにLAN、WAN等であるものとするが、インターネット等の他のネットワークとしてもよい。
【0019】
<サーバの構成>
次に、
図3を参照して、サーバ30の機能構成について説明する。
図3は、サーバ30の機能構成を示すブロック図である。
【0020】
図3に示すように、サーバ30は、CPU(Central Processing Unit)31と、RAM(Random Access Memory)32と、記憶部33と、通信部34と、計時部35と、バス36などを備える。サーバ30の各部は、バス36を介して接続されている。なお、サーバ30は、サーバ30の管理者等により使用される操作部や表示部などをさらに備えていてもよい。
【0021】
CPU31(抽出手段、識別手段、判定手段)は、記憶部33に記憶されているプログラムを読み出して実行し、各種演算処理を行うことで、サーバ30の各部の動作を制御するプロセッサである。
【0022】
RAM32は、CPU31に作業用のメモリ空間を提供し、一時データを記憶する。
【0023】
記憶部33は、不揮発性の半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。記憶部33は、サーバ30のシステムプログラムや、後述する授業状況判定処理(
図7参照)をはじめとする各種処理を実行するためのプログラム、プログラムの実行に必要なデータを記憶する。本実施形態において、記憶部33は、上記データとして授業状況判定テーブル331を記憶している。授業状況判定テーブル331は、授業状況を判定する指標となるテーブルである。
【0024】
図4は、授業状況判定テーブル331の内容例を示す図である。
図4に示すように、授業状況判定テーブル331は、「画像判定」、「音声有無」、「最終判定」の項目で構成されている。「画像判定」の項目は「顔の向き」と「手の位置」の各項目で構成されている。
【0025】
「顔の向き」の項目は、生徒STの顔の向きを示す項目である。「顔の向き」の項目には、“上向き”、“水平方向”、“下向き”のいずれかの情報が設定されている。“上向き”とは、
図5に示すように、生徒STの顔の向きが水平面を基準として上方向を向いており、且つ、当該上方向の角度(仰角)が第1基準角度(例えば、仰角(+)45度)よりも大きい場合を意味する。“下向き”とは、生徒STの顔の向きが水平面を基準として下方向を向いており、且つ、当該下方向の角度(俯角)が第2基準角度(例えば、俯角(-)45度)よりも大きい場合を意味する。“水平方向”とは、生徒STの顔の向きが第1基準角度と第2基準角度との間にある場合を意味する。
【0026】
「手の位置」の項目は、生徒STの手の位置を示す項目である。「手の位置」の項目には、“卓上”、“卓上以外”のいずれかの情報が設定されている。“卓上”とは、
図6(a)及び
図6(b)に示すように、生徒STの手(拳部分)が卓上の所定範囲R内にある場合を意味する。“卓上以外”とは、生徒STの手(拳部分)が卓上の所定範囲R内にない場合(例えば、机の下や所定範囲Rの上方にある場合)を意味する。
【0027】
「音声有無」の項目は、教師T又は生徒STの音声(発話)の有無(発話状況)を示す項目である。「音声有無」の項目には、“あり”、“なし”のいずれかの情報が設定されている。“あり”とは、教師T又は生徒STの音声(発話)がある場合を意味する。“なし”とは、教師T又は生徒STの音声(発話)が無い場合を意味する。
【0028】
「最終判定」の項目は、授業状況の判定結果を示す項目である。「最終判定」の項目には、“相談”、“作業”、“不参加”のいずれかの情報が設定されている。“相談”とは、生徒ST同士又は教師Tと相談している状況を意味する。“作業”とは、教科書等を見たり、ノート等に書き込みを行ったりしている状況を意味する。“不参加”とは、授業に参加していない状況を意味する。
【0029】
授業状況判定テーブル331では、「顔の向き」と「手の位置」と「音声有無」の各項目の情報が「最終判定」の項目の情報と紐付けられている。例えば、「顔の向き」の項目が“水平方向”、「手の位置」の項目が“卓上”、「音声有無」の項目が“あり”の場合、「最終判定」の項目には“相談”が設定されている。つまり、撮影装置10により撮影された授業風景の画像から対象となる生徒STの顔の向きが“水平方向”であり、手の位置が“卓上”であり、教師T又は生徒STの音声(発話)が有ると判別された場合、この生徒STの授業状況は“相談”であると判定されることとなる。
【0030】
図3の説明に戻り、通信部34は、LAN、WAN等の通信ネットワークNを介して、授業支援システム100の各装置や外部端末とデータ送受信を行う。
【0031】
計時部35は、RTC(Real Time Clock)等により構成され、現在日時を取得してCPU31に出力する。
【0032】
≪授業支援システムの動作≫
次に、授業支援システム100の動作について説明する。
【0033】
<授業状況判定処理>
図7は、サーバ30により実行される授業状況判定処理の制御手順を示すフローチャートである。授業状況判定処理は、予め設定された授業の経過時間(例えば、0分、5分、10分、…)ごとに行われる。授業状況判定処理は、教室CR内に存する全生徒を対象として生徒STごとに授業状況(“相談”、“作業”、“不参加”)を判定する。授業状況判定処理は、上述した授業状況判定テーブル331を指標として行われる。
【0034】
図7に示すように、授業状況判定処理が開始されると、まず、サーバ30のCPU31は、撮影装置10により撮影された授業風景の画像から一の生徒STを特定する(ステップS1)。授業風景の画像は、この授業状況判定処理の対象となる授業の経過時間に撮影された画像であるものとする。なお、生徒STの特定方法は、公知の技術を使用することで実現可能であるため、詳細な説明は省略する。
【0035】
次いで、CPU31は、ステップS1で特定された生徒STの顔の向きと手の位置を上記画像から判別するとともに、音声検知装置20により集音された音声に基づく音声情報から教師T又は生徒STの音声(発話)の有無(発話状況)を判別する(ステップS2)。教師T又は生徒STの音声の有無の判別に用いられる音声情報は、この授業状況判定処理の対象となる授業の経過時間に集音されたものである。
【0036】
次いで、CPU31は、ステップS2で判別された生徒STの顔の向きが“上向き”、“水平方向”、“下向き”のいずれであるかを判定する(ステップS3)。
【0037】
ステップS3において、生徒STの顔の向きが“上向き”であると判定された場合、CPU31は、当該生徒STの授業状況は“不参加”であると判定する(ステップS4;
図4参照)。
【0038】
また、ステップS3において、生徒STの顔の向きが“水平方向”であると判定された場合、CPU31は、生徒STの手の位置が“卓上”であるか否かを判定する(ステップS5)。
【0039】
ステップS5において、生徒STの手の位置が“卓上”ではない、すなわち“卓上以外”であると判定された場合(ステップS5;NO)、CPU31は、教師T又は生徒STの音声の有無を判定する(ステップS6)。
【0040】
ステップS6において、教師T又は生徒STの音声が無いと判定された場合(ステップS6;NO)、CPU31は、対象となる生徒STの授業状況は“不参加”であると判定する(ステップS7;
図4参照)。
【0041】
また、ステップS6において、教師T又は生徒STの音声が有ると判定された場合(ステップS6;YES)、CPU31は、対象となる生徒STの授業状況は“相談”であると判定する(ステップS8;
図4参照)。
【0042】
また、ステップS5において、生徒STの手の位置が“卓上”であると判定された場合(ステップS5;YES)、CPU31は、教師T又は生徒STの音声の有無を判定する(ステップS9)。
【0043】
ステップS9において、教師T又は生徒STの音声が無いと判定された場合(ステップS9;NO)、CPU31は、対象となる生徒STの授業状況は“作業”であると判定する(ステップS10;
図4参照)。
【0044】
また、ステップS9において、教師T又は生徒STの音声が有ると判定された場合(ステップS9;YES)、CPU31は、対象となる生徒STの授業状況は“相談”であると判定する(ステップS11;
図4参照)。
【0045】
また、ステップS3において、生徒STの顔の向きが“下向き”であると判定された場合、CPU31は、生徒STの手の位置が“卓上”であるか否かを判定する(ステップS12)。
【0046】
ステップS12において、生徒STの手の位置が“卓上”ではない、すなわち“卓上以外”であると判定された場合(ステップS12;NO)、CPU31は、教師T又は生徒STの音声の有無を判定する(ステップS13)。
【0047】
ステップS13において、教師T又は生徒STの音声が無いと判定された場合(ステップS13;NO)、CPU31は、対象となる生徒STの授業状況は“不参加”であると判定する(ステップS14;
図4参照)。
【0048】
また、ステップS13において、教師T又は生徒STの音声が有ると判定された場合(ステップS13;YES)、CPU31は、対象となる生徒STの授業状況は“作業”であると判定する(ステップS15;
図4参照)。
【0049】
また、ステップS12において、生徒STの手の位置が“卓上”であると判定された場合(ステップS12;YES)、CPU31は、教師T又は生徒STの音声の有無を判定する(ステップS16)。
【0050】
ステップS16において、教師T又は生徒STの音声が無いと判定された場合(ステップS16;NO)、CPU31は、対象となる生徒STの授業状況は“作業”であると判定する(ステップS17;
図4参照)。
【0051】
また、ステップS16において、教師T又は生徒STの音声が有ると判定された場合(ステップS16;YES)、CPU31は、対象となる生徒STの授業状況は“相談”であると判定する(ステップS18;
図4参照)。
【0052】
次いで、CPU31は、ステップS4、ステップS7、ステップS8、ステップS10、ステップS11、ステップS14、ステップS15、ステップS17、ステップS18のいずれかの処理の実行後、ステップS1において教室CRに存する全生徒を特定したか否かを判定する(ステップS19)。
【0053】
ステップS19において、教室CRに存する全生徒を特定していないと判定された場合(ステップS19;NO)、CPU31は、処理をステップS1に戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
【0054】
また、ステップS19において、教室CRに存する全生徒を特定したと判定された場合(ステップS19;YES)、CPU31は、全生徒の授業状況に関する判定結果(“相談”、“作業”、“不参加”)を記憶部33に記録する(ステップS20)。そして、CPU31は、授業状況判定処理を終了する。記憶部33に記録された上記判定結果は、外部端末(例えば、教師Tが使用するPC)からの出力要求に応じて、サーバ30から当該外部端末に出力されるようになっている。なお、サーバ30が表示部を備えている場合には、記憶部33に記録された上記判定結果が当該表示部に表示されるようにしてもよい。
【0055】
以上説明したように、サーバ30は、授業風景を撮影した画像から生徒STの顔と手の情報を抽出する。サーバ30は、授業中の音声を集音して得られる音声情報から教師T又はSTの発話状況を識別する。サーバ30は、抽出された生徒STの顔と手の情報と、識別された発話状況とに基づき、授業の状況を判定する。
したがって、サーバ30によれば、生徒STの顔の情報に加えて手の情報を加味して授業状況を判定するので、授業状況を正確に判定することができる。
【0056】
また、サーバ30は、生徒STの手の情報として、手の位置に関する情報(卓上にあるか否かの情報)を抽出するので、授業状況をより正確に判定することができる。
【0057】
また、サーバ30は、生徒STの顔の情報として、顔の向きに関する情報を抽出するので、授業状況をより正確に判定することができる。
【0058】
〔その他〕
なお、上記実施形態は例示であり、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、音声検知装置20により教室CR全体の音声を集音する構成となっているが、
図8に示すように、ヘッドセットマイク40を教師Tに装着してもらい当該教師Tの音声を個別に集音できるようにしてもよい。かかる場合、教師Tと生徒STとで音声の有無を個々に判別することができるので、授業状況をより詳細に判定することが可能となる。具体的には、
図9の授業状況判定テーブル331に示すように、撮影装置10により撮影された授業風景の画像から対象となる生徒STの顔の向きが“水平方向”又は“下向き”であり、手の位置が“卓上”であり、生徒STの音声(発話)が無しであり、教師Tの音声(発話)が有ると判別された場合には、この生徒STの授業状況が“教師説明”であると判定することが可能となる。
【0059】
また、上記実施形態では、サーバ30は、生徒STの手の情報として、手の位置に関する情報を抽出しているが、例えば、挙手や筆記などの手の動きに関する情報を抽出し、当該情報に基づいて授業状況を判定するようにしてもよい。また、サーバ30は、顔の向きに関する情報に加えて視線方向や体の向きに関する情報などを更に抽出して授業状況を判定するようにしてもよい。
【0060】
その他、上記実施形態で示した構成および制御の具体的な細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態で示した構成および制御を適宜組み合わせ可能である。
【符号の説明】
【0061】
100 授業支援システム
10 撮影装置
20 音声検知装置
30 サーバ(情報処理装置)
31 CPU
32 RAM
33 記憶部
331 授業状況判定テーブル
34 通信部
35 計時部