(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024164394
(43)【公開日】2024-11-27
(54)【発明の名称】照明器具
(51)【国際特許分類】
F21S 8/04 20060101AFI20241120BHJP
F21S 2/00 20160101ALI20241120BHJP
F21V 23/00 20150101ALI20241120BHJP
F21V 23/04 20060101ALI20241120BHJP
F21V 15/01 20060101ALI20241120BHJP
F21Y 115/10 20160101ALN20241120BHJP
【FI】
F21S8/04 110
F21S2/00 230
F21V23/00 140
F21V23/04 500
F21V15/01 100
F21Y115:10
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023079841
(22)【出願日】2023-05-15
(71)【出願人】
【識別番号】399048917
【氏名又は名称】日立グローバルライフソリューションズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000350
【氏名又は名称】ポレール弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】小野 隆
(72)【発明者】
【氏名】石井 光浩
【テーマコード(参考)】
3K014
【Fターム(参考)】
3K014AA01
3K014GA03
(57)【要約】 (修正有)
【課題】本発明の目的は、無線通信部及び点灯装置の照明器具への組付作業を簡略化することができる照明器具を提供する。
【解決手段】本発明の照明器具は、光源部を有する光源ユニット3と、光源部を制御する機能を有する点灯装置4と、別に配置された通信装置との間で無線通信を行う無線通信部と、を備えた照明器具において、無線通信部は点灯装置4と一体構造にされて光源ユニット3に取り付けられる。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
光源部を有する光源ユニットと、前記光源部を制御する機能を有する点灯装置と、別に配置された通信装置との間で無線通信を行う無線通信部と、を備えた照明器具において、
前記無線通信部は、前記点灯装置と一体構造にされて前記光源ユニットに取り付けられることを特徴とする照明器具。
【請求項2】
請求項1に記載の照明器具において、
前記無線通信部は、前記点灯装置と一体で前記光源ユニットに対して着脱可能に構成されていることを特徴とする照明器具。
【請求項3】
請求項2に記載の照明器具において、
前記点灯装置は、点灯装置基板と、前記点灯装置基板の少なくとも一部を収納する点灯装置ケースと、を備え、
前記無線通信部は、前記点灯装置ケースに載置されることを特徴とする照明器具。
【請求項4】
請求項3に記載の照明器具において、
前記無線通信部は、前記点灯装置ケースの内側で、前記点灯装置と電気的に接続されることを特徴とする照明器具。
【請求項5】
請求項4に記載の照明器具において、
前記点灯装置ケースは、点灯装置上ケースと点灯装置下ケースとを有し、
前記点灯装置下ケースは、前記点灯装置上ケースの長手方向における一端部から突出する延長部を有し、
前記無線通信部は、前記延長部に載置されることを特徴とする照明器具。
【請求項6】
請求項5に記載の照明器具において、
前記点灯装置ケースは、前記点灯装置下ケースを前記光源ユニットと対向させて、前記光源ユニットに取り付けられることを特徴とする照明器具。
【請求項7】
請求項3または4に記載の照明器具において、
前記点灯装置ケースは、点灯装置上ケースと点灯装置下ケースとを有し、
前記点灯装置上ケースは、前記点灯装置下ケースの長手方向における一端部から突出する延長部を有することを特徴とする照明器具。
【請求項8】
請求項7に記載の照明器具において、
前記点灯装置ケースは、前記点灯装置下ケースを前記光源ユニットと対向させて、前記光源ユニットに取り付けられることを特徴とする照明器具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信を行う照明器具に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、省エネルギー化や利便性の向上を図るために、無線通信による遠隔操作を可能にした照明器具が使用されるようになっている。特許文献1には、点灯回路(電源回路)を内部に収納した電源部と、電源部から発光素子へ供給される電力を制御する無線制御回路が実装される無線制御基板を有する無線モジュールと、を備えた照明装置が記載されている(段落0075,0090参照)。無線モジュールと電源部とは、別々の筐体で覆われ、発光素子支持部材の上面に離間して配置されて、有線で電気的に接続されている(段落0067,0089及び
図8,15参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の照明装置では、無線モジュールと電源部とが発光素子支持部材の上面に離間して取り付けられる構成であるため、無線モジュールと電源部とを発光素子支持部材に別々に取り付ける必要があり、また無線モジュール及び電源部の発光素子支持部材への取り付け後に、無線モジュールと電源部とを電気的に接続する配線処理が必要であり、無線モジュール及び電源部の照明器具への組付作業が複雑であった。
【0005】
本明細書では、特許文献1の照明装置、電源部及び無線モジュールをそれぞれ「照明器具」、「点灯装置」及び「無線通信部」と呼んで説明する。
【0006】
本発明の目的は、無線通信部及び点灯装置の照明器具への組付作業を簡略化することができる照明器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の照明器具は、
光源部を有する光源ユニットと、前記光源部を制御する機能を有する点灯装置と、別に配置された通信装置との間で無線通信を行う無線通信部と、を備えた照明器具において、
前記無線通信部は、前記点灯装置と一体構造にされて前記光源ユニットに取り付けられる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、無線通信部及び点灯装置の照明器具への組付作業を簡略化することができる照明器具を提供することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本発明の一実施例に係る照明器具の外観を示す図であり、照明器具を斜め下方から見た斜視図である。
【
図2】
図1に示す照明器具の照明器具本体から光源ユニットを分離した状態を示す分解斜視図である。
【
図3】
図1に示す光源ユニットを単体で示す断面図である。
【
図4】
図1に示す光源ユニットを単体で斜め上方から見た斜視図である。
【
図5】
図1に示す光源ユニットを単体で、且つ点灯装置を分離して示す斜視図である。
【
図6】
図4に示す光源ユニットから点灯装置を分離して示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施例(以下、本実施例という)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
以下、LEDを主光源とした照明器具1の実施例について説明する。本実施例に係る照明器具1は、LEDを主光源とした照明器具全般に適用できる。尚、照明器具全般とは、施設用ベース器具、高天井用器具、街路灯、道路灯、住宅用シーリングライト、電球などである。なお照明器具1の主光源は、LEDに限定される訳ではない。
【0011】
本実施例に係る照明器具1の構成の概略を、
図1及び
図2を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る照明器具1の外観を示す図であり、照明器具1を斜め下方から見た斜視図である。
【0012】
本実施例では、照明器具1が、建築物の天井CEや、図示しない壁面などに取り付けられ、床面や壁面などを照射する施設用ベース器具で構成される場合について、説明する。照明器具1が、天井CEに取り付けられた際の天井側を上方向、床面側を下方向とする。その他、左右方向及び前後方向を
図1に示すように定義する。
【0013】
照明器具1は、本体2(以下「器具本体2」という)と、光源ユニット3と、を備える。照明器具1が天井CEに取り付けられた状態では、器具本体2は光源ユニット3に対して上側に位置し、光源ユニット3は器具本体2に対して下側に位置する。すなわち器具本体2は、光源ユニット3に対して、照明器具1の取付面である天井CEの側に位置し、光源ユニット3は、器具本体2に対して、天井CE(取付面)から離れる側(反天井側)に位置する。
【0014】
上述した様に、照明器具1の主光源はLEDに限定される訳ではないが、本実施例ではLEDを主光源とする照明器具1について説明するため、光源ユニット3を「LED光源ユニット3」と呼んで説明する場合がある。
【0015】
上下方向から見た照明器具1の外形は長尺な略矩形形状(略長方形)であり、3次元の空間的広がりを持つ照明器具1には6つの面が存在する。天井CEに平行で且つ長尺な略矩形形状の長手方向に沿う方向を長手方向、天井CEに平行で且つ長手方向に直交する方向を短手方向と呼ぶ。長手方向は
図1に示す前後方向に沿う方向であり、短手方向は
図1に示す左右方向に沿う方向である。
【0016】
照明器具1は、天井CEに取り付けられた状態を基準として、照明器具1の天井CE側の面を上面1a、照明器具1の床面側の面を下面1b、照明器具1の長手方向の端面を長手方向側面1c、短手方向の端面を短手方向側面1dと呼ぶことにする。下面1bは主として光源ユニット3の下面で構成され、長手方向(前後方向)に垂直な断面が円弧形状を成す円弧面で構成される。長手方向側面は天井CEと直交する面を構成する。短手方向側面は上下方向に対して傾斜した面を構成し、2つの短手方向側面は天井CEから下方に向かって離れるに従って両短手方向側面の間隔が狭くなる傾斜面を構成している。
【0017】
図2は、本発明の一実施例に係る光源ユニット3を斜め上方から見た斜視図である。
光源ユニット3は器具本体2の下面側に取り付けられ、光源ユニット3と器具本体2とは接続電線61により電気的に接続されている。接続電線61は、器具本体2側の接続電線61aと光源ユニット3側の接続電線61bとで構成され、接続電線61aと接続電線61bとがコネクタにより接続されている。尚、
図2では説明を容易にするため無線通信部5は図示しない。
【0018】
図3は、
図1に示す光源ユニット3を単体で示す断面図である。
光源ユニット3は、取付板31と光源部33と照明カバー35とを備える。
【0019】
取付板31は、凹形状の曲げ加工を施した長尺な部材である。取付板31は、例えば鋼板などで形成される。取付板31の下面側には光源部35が配設される。
【0020】
光源部33は、光源基板33aと発光素子33bとを備える。光源基板33aは平板形状で長尺な部材であり、光源基板33aの下面側に発光素子33bが実装される。発光素子33bは照射範囲θ33bに光を照射する。照射範囲θ33bは、例えば120°に設定される。本実施例の発光素子33bはLED(LEDパッケージ)である。
【0021】
照明カバー35は、光源部33の発光素子33bから照射された光を透過(または拡散)する部材である。照明カバー35は、電波が透過できるポリカーボネート樹脂やアクリル樹脂などの樹脂材料などで構成され、光源部33を覆うように内部に空間が形成される。照明カバー35は、取付板31に取り付けられる。
【0022】
図4は、
図1に示す光源ユニット3を単体で斜め上方から見た斜視図である。
取付板31の上面側には、点灯装置4及び無線通信部5が配設される。
【0023】
点灯装置4は、光源部33の発光素子33bの発光状態(点灯・減光・消灯など)を制御することを主機能とし、接続電線63で光源ユニット3の光源部33と電気的に接続されている。点灯装置4は、商用電源などの外部電源から供給された電力を所定の電力に変換し、光源部33や無線通信部5に電力を供給する電源部と、無線通信部5からの電気信号を受け、光源部33の点灯状態を制御する制御部と、を含んで構成されている。点灯装置4は、
図3に示すように、電源部や制御部を構成する点灯装置基板41と、点灯装置基板41を収納する点灯装置ケース42と、を備えている。
【0024】
点灯装置基板41は平板形状のプリント配線板である。点灯装置基板41には、例えばトランス、ダイオード、コンデンサ、スイッチング素子など複数の電装部品が実装されており、フィルター回路、昇圧回路、降圧回路、主制御回路、制御電源回路、調光制御回路、消灯制御回路などの各種回路が構成されている。
【0025】
無線通信部5は、照明器具1とは別に配置された通信装置との間で無線通信を行う。例えば人検知センサと接続された通信装置から人の存在を示す無線信号を受信した場合には光源部33を点灯させる電気信号を、人の不在を示す無線信号を受信した場合には光源部33を消灯または減光させる電気信号を、点灯装置4の制御部に送り、光源ユニット3の点灯状態を制御する。
【0026】
また無線通信部5は、照明器具1の累積点灯時間や消費電力などの情報を通信装置に送信し、通信装置に接続された監視装置などで照明器具1の状態をモニタリングすることができる。
【0027】
図5は、
図1に示す光源ユニット3を単体で、且つ点灯装置4を分離して示す斜視図である。
図6は、
図4に示す光源ユニット3から点灯装置4を分離して示す斜視図である。
無線通信部5は、点灯装置4と一体で光源ユニット3に対して着脱可能に構成されている。すなわち本実施例では、無線通信部5と点灯装置4とが一体構造を成し、無線通信部5は点灯装置4と一体で光源ユニット3の取付板31に対して着脱可能に構成されている。このために、無線通信部5及び点灯装置4と光源ユニット3の取付板31とには、ネジによる締結部や係止部が設けられる。
【0028】
図7は、
図6に示す点灯装置4を示す斜視図である。
図8は、
図7に示す点灯装置7の分解立体図である。
点灯装置4は、点灯装置基板41と、点灯装置基板41の少なくとも一部を収納する点灯装置ケース42と、を備える。
【0029】
点灯装置基板41には、コネクタ41a,41b,41cが設けられている。コネクタ41aには点灯装置4に電源を供給する接続電線61b(
図4参照)が接続され、コネクタ41bには点灯装置4を外部信号で制御する信号線62が接続され、コネクタ41cには点灯装置基板41と光源ユニット3の光源部33とを電気的に接続する接続電線63(
図6参照)が接続される。
【0030】
点灯装置ケース42は、下ケース部を構成する点灯装置下ケース42aと、上ケース部を構成する点灯装置上ケース42bと、で構成される。点灯装置ケース42は照明器具1の長手方向(前後方向)に長尺な矩形形状(長方形)を成し、点灯装置下ケース42aはその長手方向に延長された延長部42a1を有する。延長部42a1は、点灯装置上ケース42bによって覆われないように、点灯装置上ケース42bの長手方向における一端部から突出している。
【0031】
無線通信部5は、無線通信基板51と、無線通信基板51の少なくとも一部を収納する無線通信部ケース52と、無線アンテナ部53と、を備える。無線通信部ケース52は、下ケース部を構成する無線通信部下ケース52aと、上ケース部を構成する無線通信部上ケース52bと、で構成される。
【0032】
無線通信基板51には、無線アンテナ部53で受信または送信した無線信号を電気信号に変換する図示しない信号変換部が構成される。無線通信基板51は平板形状のプリント配線板である。無線通信基板51には、例えばマイクロコンピュータ、ダイオード、コンデンサなど複数の電装部品が実装されており、主制御回路、信号入力回路、信号出力回路などの各種回路が構成されている。
【0033】
無線アンテナ部53は、ワイヤアンテナで構成され、無線通信基板51に設けられる。無線アンテナ部53は、パターンアンテナと比べて、強い電波を全方向に放射することができる。また無線アンテナ部53は、ワイヤアンテナで構成されることで、パターンアンテナと比べて、受信感度の向上も期待できる。また、必要とする電波の放射強度により無線アンテナ部は、ワイヤアンテナに限らずパターンアンテナや無線モジュールなどで構成してもよい。
【0034】
なお無線の通信方式としては、無線LAN(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、又は、WiFi(登録商標)などが考えられる。
【0035】
無線通信部5は、点灯装置4と一体構造を成すように、点灯装置下ケース42aの延長部42a1上に載置されている。これにより無線通信部5は、点灯装置ケース42に載置される。点灯装置ケース42は、点灯装置下ケース42aを光源ユニット3の取付板31と対向させて、光源ユニット3に取り付けられる。点灯装置下ケース42aは、無線通信部5が載置される延長部42a1を有する。この点灯装置下ケース42aを取付板31と対向させて光源ユニット3に取り付けることで、無線通信部5及び点灯装置4の取付構造が安定化される。
【0036】
無線通信部5と点灯装置4とは、接続電線64により、電気的に接続される。これにより、無線通信部5は、点灯装置ケース42の内側で、点灯装置4の点灯装置基板41と電気的に接続される。
【0037】
無線通信部5と点灯装置4とは、一体構造を成していることで、接続電線64による電気的接続が完了した状態で、光源ユニット3の取付板31に組み付けられる。
【0038】
本実施例では、無線通信部5を点灯装置4の点灯装置ケース42に固定し、点灯装置ケース42内で電気的接続を完結することができる。これにより、接続電線の配線処理を簡素化でき、配線の作業性を向上することができる。また、無線通信部5及び点灯装置4の取付板31への組付作業性を向上することができると共に、無線通信部5及び点灯装置4の取付板31への組付に要する部品点数の低減が期待できる。
【0039】
点灯装置ケース42は、点灯装置上ケース42bが点灯装置下ケース42aの長手方向における一端部から突出する延長部を有するように、構成されてもよい。この場合、点灯装置上ケース42bの延長部に無線通信部5を載置するとよい。或いは、点灯装置ケース42を、上下を逆にして、点灯装置4の点灯装置ケース42に固定してもよい。この場合、点灯装置上ケース42bが点灯装置下ケース42aに対して下側に位置することになる。
【0040】
本実施例の照明器具1は、下記特徴を有する。
(1)光源部33を有する光源ユニット3と、光源部33を制御する機能を有する点灯装置4と、別に配置された通信装置との間で無線通信を行う無線通信部5と、を備えた照明器具1において、
無線通信部5は、点灯装置4と一体構造にされて光源ユニット3に取り付けられる。
【0041】
(2)無線通信部5は、点灯装置4と一体で光源ユニット3に対して着脱可能に構成されている。
【0042】
(3)点灯装置4は、点灯装置基板41と、点灯装置基板41の少なくとも一部を収納する点灯装置ケース42と、を備え、
無線通信部5は、点灯装置ケース42に載置される。
【0043】
(4)無線通信部5は、点灯装置ケース42の内側で、点灯装置4と電気的に接続される。
【0044】
(5)点灯装置ケース42は、点灯装置上ケース42bと点灯装置下ケース42aとを有し、
点灯装置下ケース42aは、点灯装置上ケース42bの長手方向における一端部から突出する延長部42a1を有し、
無線通信部5は、延長部42a1に載置される。
【0045】
(6)点灯装置ケース42は、点灯装置下ケース42aを光源ユニット3と対向させて、光源ユニット3に取り付けられる。
【0046】
(7)点灯装置ケース42は、点灯装置上ケース42bと点灯装置下ケース42aとを有し、
点灯装置上ケース42bは、点灯装置下ケース42aの長手方向における一端部から突出する延長部を有する。
【0047】
(8)点灯装置ケース42は、点灯装置下ケース42aを光源ユニットと対向させて、光源ユニット3に取り付けられる。
【0048】
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
【符号の説明】
【0049】
1…照明器具、3…光源ユニット、4…点灯装置、5…無線通信部、41…点灯装置基板、42…点灯装置ケース、42a…点灯装置下ケース、42a1…点灯装置下ケース42aの延長部、42b…点灯装置上ケース、33…光源部。