(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024165223
(43)【公開日】2024-11-28
(54)【発明の名称】カバー部材
(51)【国際特許分類】
F01L 1/356 20060101AFI20241121BHJP
F02F 7/00 20060101ALI20241121BHJP
【FI】
F01L1/356 E
F02F7/00 K
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023081180
(22)【出願日】2023-05-17
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用申請有り 新型ミニバン事前取材会 令和4年11月14日
(71)【出願人】
【識別番号】000003997
【氏名又は名称】日産自動車株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100086232
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 博通
(74)【代理人】
【識別番号】100092613
【弁理士】
【氏名又は名称】富岡 潔
(72)【発明者】
【氏名】樹神 吉昭
【テーマコード(参考)】
3G018
3G024
【Fターム(参考)】
3G018AB11
3G018AB17
3G018CA20
3G018DA52
3G018DA57
3G018DA58
3G018DA60
3G018DA67
3G018DA69
3G018DA75
3G018DA83
3G018GA02
3G018GA25
3G024AA73
3G024DA10
3G024EA01
(57)【要約】
【課題】ドレンポートへの異物の進入を抑制する。
【解決手段】カバー部材2は、内部に可変動弁機構に供給される作動油の油路が形成れている。カバー部材2は、フロントカバー1に取り付けられて上記可変動弁機構を覆う本体部4と、本体部4の裏面側から突出して上記可変動弁機構に接続される円柱状の柱状部5と、を有している。本体部4は、表面側に上記可変動弁機構に供給される作動油を制御するオイルコントロールバルブ3が取り付けられている。本体部4の裏面側には、オイルコントロールバルブ3のドレンポートに通じるドレン穴9と、ドレン穴9と重なり合うようにドレン穴9の上方に位置するリブ10と、が形成されている。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
内燃機関の機関弁のバルブタイミングを変更可能な油圧駆動式の可変動弁機構に接続されるとともに、内部に上記可変動弁機構に供給される作動油の油路が形成されたカバー部材において、
内燃機関のフロントカバーに取り付けられて上記可変動弁機構を覆う本体部と、上記本体部の裏面側から突出して上記可変動弁機構に接続される円柱状の柱状部と、を有し、
上記本体部は、表面側に上記可変動弁機構に供給される作動油を制御する電磁弁が取り付けられ、
上記本体部の裏面側には、上記電磁弁のドレンポートに通じるドレン穴と、当該ドレン穴と重なり合うように当該ドレン穴の上方に位置するリブと、が形成されていることを特徴とするカバー部材。
【請求項2】
上記リブは、内燃機関のカムシャフト軸方向で、上記ドレン穴の開口位置よりも突出するよう形成されていることを特徴とする請求項1に記載のカバー部材。
【請求項3】
上記リブは、上方から滴下してきたオイルが上記ドレン穴の脇へ流れるように傾いて形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のカバー部材。
【請求項4】
上記ドレン穴は、内燃機関のカムシャフトと平行となるよう形成されていることを特徴とする請求項1に記載のカバー部材。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、油圧駆動式の可変動弁機構に取り付けられるカバー部材に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1には、オイルコントロールバルブにより作動油圧の給排が制御される可変バルブタイミング装置(可変動弁機構)が開示されている。特許文献1の可変バルブタイミング装置は、オイルコントロールバルブと可変バルブタイミング装置のアクチュエータとの間に位置するオイル通路に方向制御弁を設け、アクチュエータからの戻りオイルを方向制御弁のドレンポートから排出する構成となっている。特許文献1の可変バルブタイミング装置は、アクチュエータからの戻りオイルを方向制御弁のドレンポートから排出することで、戻りオイルに含まれる異物がオイルコントロールバルブに進入することを防止している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の可変バルブタイミング装置は、方向制御弁のドレンポートからの異物(コンタミ)の流入に対して何ら考慮がなされていない。そのため、特許文献1の可変バルブタイミング装置は、オイルコントロールバルブが方向制御弁のドレンポートから進入した異物を噛み込んだ場合に作動不良が発生する虞がある。
【0005】
すなわち、油圧駆動式の可変バルブタイミング装置(可変動弁機構)においては、作動油圧の給排を制御するオイルコントロールバルブの作動不良の発生を抑制するためにさらに改善の余地がある
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のカバー部材は、内部に上記可変動弁機構に供給される作動油の油路が形成れている。カバー部材は、内燃機関のフロントカバーに取り付けられて上記可変動弁機構を覆う本体部と、上記本体部の裏面側から突出して上記可変動弁機構に接続される円柱状の柱状部と、を有している。上記本体部は、表面側に上記可変動弁機構に供給される作動油を制御する電磁弁が取り付けられている。上記本体部の裏面側には、上記電磁弁のドレンポートに通じるドレン穴と、当該ドレン穴と重なり合うように当該ドレン穴の上方に位置するリブと、が形成されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明のカバー部材は、ドレン穴の上方に庇状に突出したリブが形成されているので、ドレン穴に異物を含むオイルが進入しにくくなり、電磁弁に作動不良が発生することを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】本発明が適用されたカバー部材が取り付けられたフロントカバーの正面図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図中におけるX軸は内燃機関(図示せず)の前後方向に沿った軸線(上記内燃機関のクランクシャフトの中心軸線と平行な軸線)、Y軸は上記内燃機関の左右方向(内燃機関幅方向)に沿った軸線、Z軸は上記内燃機関の上下方向に沿った軸線、をそれぞれ示している。
【0010】
図1は、本発明が適用されたカバー部材2が取り付けられたフロントカバー1の正面図である。
図1における紙面垂直方向は、フロントカバー1が取り付けられる上記内燃機関の前後方向に相当する。
図1において、紙面に垂直な直線は、上述したX軸と平行となる。
図2及び
図3は、本発明に係るカバー部材2を裏側から見た斜視図である。
【0011】
図1に示すように、フロントカバー1には、カバー部材2が取り付けられている。カバー部材2には、電磁弁としてオイルコントロールバルブ3が取り付けられている。
【0012】
フロントカバー1は、例えばポリアミド等の合成樹脂材料からなり、上記内燃機関の気筒列方向の一端側の端面を覆うように上記内燃機関に取り付けられる。フロントカバー1は、浅皿形状を呈し、上記内燃機関の気筒列方向の一端側の端面との間にオイルパン内のオイル貯留空間と連通する空間(図示せず)を形成する。上記空間には、上記内燃機関の吸気弁(図示せず)を駆動する吸気カムシャフト(図示せず)の前端に固定された吸気カムスプロケット(図示せず)、上記内燃機関の排気弁(図示せず)を駆動する排気カムシャフト(図示せず)の前端に固定された排気カムスプロケット(図示せず)、タイミングチェーン(図示せず)等が収容可能となっている。
【0013】
また、上記吸気カムシャフトの前端には、機関弁としての吸気弁のバルブタイミングを変更可能な油圧駆動式の可変動弁機構(図示せず)が取り付けられている。上記可変動弁機構は、例えば、吸気弁のリフト中心角の位相を変更して吸気弁のバルブタイミングを変更するものである。
【0014】
カバー部材2は、上記可変動弁機構と対向する部分に形成されたフロントカバー1の開口部(図示せず)を塞ぐものであって、例えばアルミ合金材料を鋳造して形成される。カバー部材2は、表面側にオイルコントロールバルブ3が取り付けられ、内部に上記可変動弁機構に供給される作動油(オイル)の油路が形成されている。
【0015】
オイルコントロールバルブ3は、スプール(図示せず)を往復動させることで上記可変動弁機構に供給される作動油の流れを制御するものである。すなわち、オイルコントロールバルブ3は、上記スプールを動かして上記可変動弁機構に供給される作動油の油路を切り替えることで、吸気弁のリフト中心角の位相を進角させたり、遅角させたりすることが可能となっている。また、オイルコントロールバルブ3は、作動油を排出可能なドレンポート(図示せず)を有している。
【0016】
カバー部材2は、
図2及び
図3に示すように、上記可変動弁機構を覆うドーム状の本体部4と、本体部4の裏面側の中央から突出して上記可変動弁機構に接続される円柱状の柱状部5と、を有している。
【0017】
本体部4の裏側の壁面は、中央側ほど表面側に凹んだドーム状となっている。換言すれば、本体部4の裏側の壁面は、断面円弧上の曲面となっている。なお、本体部4の裏面の外周縁6は、全周に亘って同一平面上に位置する取付面7を有するよう形成されている。カバー部材2は、この取付面7でフロントカバー1に取り付けられる。
【0018】
本体部4の裏面側には、カバー部材2の剛性を向上させる複数の補強用リブ8と、オイルコントロールバルブ3の上記ドレンポートに通じるドレン穴9と、ドレン穴9と重なり合うようドレン穴9の上方に位置する庇状に突出したリブ10と、が形成されている。
【0019】
補強用リブ8は、柱状部5の周囲に放射状に複数形成されている。
【0020】
ドレン穴9は、オイルコントロールバルブ3の上記スプールが配置された位置に形成されている。詳述すると、ドレン穴9は、オイルコントロールバルブ3の上記ドレンポートが形成された位置に形成されている。ドレン穴9は、本体部4の外周側に形成されている。ドレン穴9は、上記内燃機関の上記吸気カムシャフトと平行となるよう形成されている。
【0021】
リブ10は、ドレン穴9に隣接するよう形成される。リブ10は、上記内燃機関の吸気カムシャフト軸方向(機関弁カムシャフト軸方向)で、ドレン穴9の開口位置よりも外側(可変動弁機構側)に突出するよう形成されている。リブ10は、外周縁6の取付面7よりも突出しないように形成される。また、リブ10は、上方から滴下してきたオイルがドレン穴9を迂回して流れるように傾いて形成されている。換言すると、リブ10は、搭載時に、水平面に対して上記Y軸方向(上記Y軸に沿った方向)に上面が傾くように形成されている。リブ10は、本体部4の外周縁6近傍まで延びるよう形成されている。
【0022】
リブ10とドレン穴9との間には、凹溝11が形成されている。凹溝11は、底壁がドレン穴9の開口位置より本体部4の表面側に位置するように形成されている。リブ10とドレン穴9との間に凹溝11を形成することによって、本体部4の裏側の壁面を伝って落ちてくるオイルは、リブ10を乗り越えたとしても、凹溝11によりドレン穴9の両脇に振り分けられ、ドレン穴9に進入しにくくなる。なお、凹溝11は、ドレン穴9とリブ10との距離が近すぎると形成することができない虞がある。そこで、リブ10は、例えば、凹溝11が形成できる範囲でドレン穴9に最も近い位置となるように設定される。
【0023】
フロントカバー1と内燃機関本体との間の上記空間には、タイミングチェーン等によって巻き上げられたオイルが飛散する。そのため、カバー部材2の裏面側に形成されたドレン穴9には、異物を含むオイルが上方から滴下して入り込む虞がある。
【0024】
しかしながら、カバー部材2は、ドレン穴9の上方にリブ10が形成されているので、ドレン穴9に異物を含むオイルが進入しにくくなる。そのため、カバー部材2に取り付けられたオイルコントロールバルブ3は、ドレン穴9から進入したオイルの異物を噛み込むことによる作動不良の発生が抑制される。つまり、カバー部材2は、ドレン穴9の上方に庇状に突出したリブ10を形成することで、オイルコントロールバルブ3に作動不良が発生することを抑制することができる。
【0025】
カバー部材2は、リブ10を形成することで、剛性が向上するという副次的な効果得ることができる。
【0026】
カバー部材2は、リブ10の傾斜した方向で下方側に位置するリブ10の下方側端が上記Y軸方向でドレン穴9から離れるほど、リブ10に流れ落ちたオイルがドレン穴9に入りにくくなる。そのため、カバー部材2は、リブ10の傾斜した方向で下方側に位置するリブ10の下方側端がドレン穴9から離れるようにリブ10を上記Y軸方向に沿って長く形成すれば、ドレン穴9に対してオイルが一層進入しにくくなる。
【0027】
以上、本発明の具体的な実施例を説明してきたが、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0028】
リブ10は、上記内燃機関の吸気カムシャフト軸方向(機関弁カムシャフト軸方向)で、ドレン穴9の開口位置と同じだけ外側(可変動弁機構側)に突出するよう形成してもよい。
【0029】
上記可変動弁機構は、排気弁のバルブタイミングを変更するものであってもよい。
【符号の説明】
【0030】
1…フロントカバー
2…カバー部材
3…オイルコントロールバルブ
4…本体部
5…柱状部
6…外周縁
7…取付面
8…補強用リブ
9…ドレン穴
10…リブ
11…凹溝