(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024165637
(43)【公開日】2024-11-28
(54)【発明の名称】クレーン
(51)【国際特許分類】
B66C 23/88 20060101AFI20241121BHJP
B66C 23/66 20060101ALI20241121BHJP
B66C 13/00 20060101ALI20241121BHJP
【FI】
B66C23/88 R
B66C23/66
B66C23/88 Q
B66C13/00 H
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023081997
(22)【出願日】2023-05-18
(71)【出願人】
【識別番号】000148759
【氏名又は名称】株式会社タダノ
(74)【代理人】
【識別番号】100095407
【弁理士】
【氏名又は名称】木村 満
(74)【代理人】
【識別番号】100131152
【弁理士】
【氏名又は名称】八島 耕司
(74)【代理人】
【識別番号】100145229
【弁理士】
【氏名又は名称】秋山 雅則
(74)【代理人】
【識別番号】100201352
【弁理士】
【氏名又は名称】豊田 朝子
(72)【発明者】
【氏名】渥美 雅士
【テーマコード(参考)】
3F205
【Fターム(参考)】
3F205AA01
3F205AA03
3F205CA03
(57)【要約】
【課題】ブームヘッドの高さに対して吊荷の揚程が長く、ブームヘッドのメンテナンス性が高められたクレーンを提供する。
【解決手段】ダビットクレーン1Aは、ブームヘッド21の内部に設けられ、径方向を前後方向に向けたシーブ22Aと、フックブロック30に設けられ、径方向を前後方向に向けたシーブ32Aと、シーブ22Aに掛け回されてシーブ22Aの前端221から垂下してシーブ32Aの前端321へ延び、さらにシーブ32Aに掛け回されてシーブ32Aの後端322から上へ延びるワイヤロープ40と、ブームヘッド21の内部かつ、シーブ22Aの後方Bに設けられ、ワイヤロープ40の、シーブ32Aの後端322から上へ延びる部分の側にある端末を固定するロープソケット41と、を備える。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ブームヘッドの内部に設けられ、径方向を前後方向に向けた第1シーブと、
フックブロックに設けられ、径方向を前後方向に向けた第2シーブと、
前記第1シーブに掛け回されて前記第1シーブの前端から垂下して前記第2シーブの前端へ延び、さらに前記第2シーブに掛け回されて前記第2シーブの後端から上へ延びるワイヤロープと、
前記ブームヘッドの内部かつ、前記第1シーブの後方に設けられ、前記ワイヤロープの、前記第2シーブの前記後端から上へ延びる部分の側にある端末を固定する固定部材と、
を備えるクレーン。
【請求項2】
前記ブームヘッドの内部に設けられ、前記ワイヤロープの、前記第2シーブの前記後端から上へ延びる部分の一部分が掛けられて該一部分を支持すると共に、該一部分を後方へ屈曲させて、前記端末を前記第1シーブの後方に位置させるサポート部材をさらに備える、
請求項1に記載のクレーン。
【請求項3】
前記サポート部材は、前後方向へ延び、中心が下側に位置する円弧の形状を有する、
請求項2に記載のクレーン。
【請求項4】
前記サポート部材の、前記第2シーブの側の端部は、左右方向視で前記第1シーブの後端の接線上に位置する、
請求項2または3に記載のクレーン。
【請求項5】
前記サポート部材は、前記第1シーブの下端よりも後方に位置する、
請求項2または3に記載のクレーン。
【請求項6】
前記第2シーブの直径は、前記第1シーブの直径よりも大きい、
請求項1または2に記載のクレーン。
【請求項7】
前記第2シーブは、前後方向に配列され、互いの直径を足し合わせた長さが前記第1シーブの直径よりも大きい複数の径小シーブにより形成された、
請求項1または2に記載のクレーン。
【請求項8】
前記ワイヤロープの、前記第2シーブの前記後端から上へ延びる部分が通される第1開口を備える板の形状を有し、前記ブームヘッドから吊り下げられ、前記ブームヘッドと前記フックブロックとの間に位置する巻過検出用ウエイトをさらに備え、
前記ブームヘッドは、前記ワイヤロープの、前記第1開口から上へ延びる部分が通され、前記巻過検出用ウエイトよりも小さい径を備える第2開口が形成された下面部を有し、
前記巻過検出用ウエイトは、前記ワイヤロープが巻き上げられて前記フックブロックが前記ブームヘッドの前記下面部に近接したときに、前記ブームヘッドの前記下面部に当接し、前記第2開口を塞ぐ、
請求項1または2に記載のクレーン。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はクレーンに関する。
【背景技術】
【0002】
クレーンには、ブームヘッド内に設けられたシーブピンをブームヘッドの左右方向へ延ばすことにより、ジブフットピンとしたものがある。このようなクレーンでは、ワイヤロープの端末をブームヘッドの側壁部に固定したときに、そのジブフットピンがワイヤロープに干渉してしまうことがある。そこで、ワイヤロープのジブフットピンへの干渉が防止されたクレーンが開発されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、ブームヘッドの側壁部のジブフットピンの上に、ジブフットピンを中心とする円弧の形状を有するガイド枠が設けられたクレーンが開示されている。このクレーンでは、ワイヤロープの端末の近傍部分がガイド枠に掛けられることにより、ワイヤロープのジブフットピンへの干渉が防がれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一方、クレーンでは、作業効率を高めるため、同じブームヘッドの高さで吊荷の揚程をできるだけ長くすることが望まれている。また、メンテナンス性を高めるため、同じ揚程の長さでブームヘッドの高さをできるだけ低くすることが望まれている。その結果、ブームヘッドの上下方向の厚みが薄く、ブームヘッドの高さに対して吊荷の揚程が長いクレーンの開発が望まれている。
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載のクレーンでは、ジブフットピンにシーブが回転可能に支持され、そのシーブよりも上にガイド枠が設けられている。このため、ブームヘッドの上下方向の厚みが厚くなってしまう。その結果、ブームヘッドのメンテナンス性が低下してしまう。
【0007】
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、ブームヘッドの高さに対して吊荷の揚程が長く、ブームヘッドのメンテナンス性が高められたクレーンを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するため、本発明に係るクレーンは、
ブームヘッドの内部に設けられ、径方向を前後方向に向けた第1シーブと、
フックブロックに設けられ、径方向を前後方向に向けた第2シーブと、
前記第1シーブに掛け回されて前記第1シーブの前端から垂下して前記第2シーブの前端へ延び、さらに前記第2シーブに掛け回されて前記第2シーブの後端から上へ延びるワイヤロープと、
前記ブームヘッドの内部かつ、前記第1シーブの後方に設けられ、前記ワイヤロープの、前記第2シーブの前記後端から上へ延びる部分の側にある端末を固定する固定部材と、
を備えることを特徴とする。
【0009】
前記ブームヘッドの内部に設けられ、前記ワイヤロープの、前記第2シーブの前記後端から上へ延びる部分の一部分が掛けられて該一部分を支持すると共に、該一部分を後方へ屈曲させて、前記端末を前記第1シーブの後方に位置させるサポート部材をさらに備えてもよい。
【0010】
前記サポート部材は、前後方向へ延び、中心が下側に位置する円弧の形状を有してもよい。
【0011】
前記サポート部材の、前記第2シーブの側の端部は、左右方向視で前記第1シーブの後端の接線上に位置していてもよい。
【0012】
前記サポート部材は、前記第1シーブの下端よりも後方に位置していてもよい。
【0013】
前記第2シーブの直径は、前記第1シーブの直径よりも大きくてもよい。
【0014】
前記第2シーブは、前後方向に配列され、互いの直径を足し合わせた長さが前記第1シーブの直径よりも大きい複数の径小シーブにより形成されていてもよい。
【0015】
前記ワイヤロープの、前記第2シーブの前記後端から上へ延びる部分が通される第1開口を備える板の形状を有し、前記ブームヘッドから吊り下げられ、前記ブームヘッドと前記フックブロックとの間に位置する巻過検出用ウエイトをさらに備え、
前記ブームヘッドは、前記ワイヤロープの、前記第1開口から上へ延びる部分が通され、前記巻過検出用ウエイトよりも小さい径を備える第2開口が形成された下面部を有し、
前記巻過検出用ウエイトは、前記ワイヤロープが巻き上げられて前記フックブロックが前記ブームヘッドの前記下面部に近接したときに、前記ブームヘッドの前記下面部に当接し、前記第2開口を塞いでいてもよい。
【発明の効果】
【0016】
本発明の構成によれば、ワイヤロープの端末を固定する固定部材がブームヘッドの内部かつ、第1シーブの後方に設けられている。このため、ワイヤロープの端末がブームヘッドの下や第1シーブの上に設けられる形態と比較して、ブームヘッドの高さに対して吊荷の揚程が長い。また、ブームヘッドの上下方向の厚みが薄くできるので、ブームヘッドのメンテナンス性が高い。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】本発明の実施の形態1に係るダビットクレーンの側面図である。
【
図2】実施の形態1に係るダビットクレーンのブームヘッドの右側面図である。
【
図3】実施の形態1に係るダビットクレーンが備える巻過防止装置のウエイトを固定したときのブームヘッドの右側面図である。
【
図4】実施の形態2に係るダビットクレーンのブームヘッドの右側面図である。
【
図5】実施の形態2に係るダビットクレーンが備える巻過防止装置のウエイトを固定したときのブームヘッドの右側面図である。
【
図6】実施の形態3に係るダビットクレーンのブームヘッドの右側面図である。
【
図7】実施の形態3に係るダビットクレーンが備える巻過防止装置のウエイトを固定したときのブームヘッドの右側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の実施の形態に係るクレーンについて図面を参照して詳細に説明する。なお、図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
【0019】
(実施の形態1)
実施の形態1に係るクレーンは、ブームヘッドに設けられたシーブとフックブロックに設けられたシーブの間で2本掛けされたワイヤロープに、巻過を検出するための巻過検出用ウエイトが通された巻過防止装置を備えるクレーンである。このクレーンでは、吊荷の揚程をできるだけ長くするため、ワイヤロープの端末が連結されたロープソケットがブームヘッドの内部かつ、ブームヘッドのシーブの後方に固定されている。
【0020】
以下、そのクレーンが洋上風力発電装置に設置されるダビットクレーンである場合を例に、クレーンと巻過防止装置の構成を説明する。まず、クレーンの全体の構成について説明する。なお、巻過検出用ウエイトは、以下、単にウエイトというものとする。
【0021】
図1は、実施の形態1に係るダビットクレーン1Aの側面図である。なお、
図1では、理解を容易にするため、フックブロック30の形状を簡略化している。
【0022】
図1に示すように、ダビットクレーン1Aは、旋回体10と、ブーム20と、フックブロック30とを備える。
【0023】
旋回体10は、四角筒の形状に形成され、その中心軸A1を上下方向に向けた状態で、洋上風力発電装置100が備えるプラットホーム110に設置されている。また、旋回体10には、ブーム20が設けられている。旋回体10は、図示しないアクチュエータまたは手動により駆動する旋回装置によって中心軸A1を中心にブーム20を旋回させる。
【0024】
ブーム20は、旋回体10から傾斜した方向へ延び、その後、水平方向へ折れ曲がった四角筒の形状に形成されている。図示しないが、ブーム20の内部には、旋回体10の内部に設けられたウインチドラムから延びるワイヤロープ40が通されている。そして、ブーム20の水平方向へ延びる先端部の下面部、すなわち、ブームヘッド21の下面部には、
図1に示さない開口が2つ形成されている。また、ブームヘッド21内には、シーブ22Aが設けられ、そのシーブ22Aに上述したワイヤロープ40が掛け回されている。そして、ワイヤロープ40は、ブームヘッド21の2つの開口のうちの一方からブームヘッド21の下へ引き出されて、さらに、フックブロック30にまで延びている。
【0025】
フックブロック30は、下端側が細くなる略四角筒の形状に形成されている。そして、フックブロック30の上端部には、
図1に示さない開口が2つ設けられている。また、フックブロック30の内部には、
図1に示さないシーブが設けられている。上述した開口のうちの一方には、ブームヘッド21から下へ延びるワイヤロープ40が通され、さらに、そのワイヤロープ40が上述したフックブロック30内のシーブに掛け回されている。そして、ワイヤロープ40は、シーブに掛け回された後、上述した開口のうちの他方を通って、ブームヘッド21へ戻され、ワイヤロープ40の端末がブームヘッド21に固定されている。これにより、フックブロック30は、2本掛けの方式でブームヘッド21から吊り下げられている。
【0026】
一方、フックブロック30の下端部には、荷を吊るためのフック31が設けられている。フック31は、荷が吊られた状態でワイヤロープ40が巻き上げられることにより、荷を吊り上げる。
【0027】
また、フックブロック30とブームヘッド21との間には、その荷の吊り上げで、ワイヤロープ40の巻過ぎを検出するため、巻過防止装置50のウエイト51が吊られている。
【0028】
詳細には、ウエイト51は円板状に形成されている。その板面中央には、
図1に示さない貫通孔が形成され、その貫通孔にワイヤロープ40が通されている。そして、ブームヘッド21にある巻過スイッチ52から延びるチェーンと、
図1に示さないチェーン取り付け棒の左端、右端それぞれから延びるチェーンとにより、ウエイト51が吊り下げられている。これにより、ウエイト51は、クレーン作業の通常時、ワイヤロープ40に沿った状態で、ブームヘッド21から特定の距離だけ離れている。そして、ウエイト51は、ワイヤロープ40の巻過ぎ時にフックブロック30が衝突すると、巻過スイッチ52との間にあるチェーンを弛ませる。これにより、ウエイト51は、巻過スイッチ52をオンにして、ワイヤロープ40の巻過ぎを検出する。
【0029】
また、ウエイト51は、上述したように板状である。これにより、ウエイト51は格納を容易にしている。詳細には、ダビットクレーン1Aでは、クレーン作業終了時に、ワイヤロープ40を巻き上げて、フックブロック30をブームヘッド21の真下に移動させることが行われている。これにより、フックブロック30がブームヘッド21の真下に格納されている。このとき、ウエイト51は、フックブロック30とブームヘッド21の間に挟み込まれて、その位置が固定される。これにより、ウエイト51は、ブームヘッド21の下に格納されている。ウエイト51は、板状であることにより、フックブロック30とブームヘッド21の間に挟み込まれやすく、その結果、ブームヘッド21の下への格納を容易にしている。
【0030】
このようなダビットクレーン1Aでは、シーブ22Aのセンタの高さが同じでも、ブームヘッド21の厚みが下側に増してしまうと、揚程が短くなってしまう。また、シーブ22Aのセンタの高さがブームヘッド21の厚みが上側に増してしまうと、メンテナンス性が損なわれてしまう。さらに、シーブ22Aのセンタの高さが同じでも、ブームヘッド21の厚みが上側と下側に増してしまうと、揚程が短くなり、メンテナンス性も損なわれてしまう。このような背景から、ダビットクレーン1Aでは、メンテナンス性を高めると共に、揚程を長くするため、ブームヘッド21の上下方向の厚みが小さいことが望ましい。
【0031】
そこで、ダビットクレーン1Aでは、ブームヘッド21の上下方向の厚みを小さくするため、
図1には示さないが、ワイヤロープ40の端末がブームヘッド21の下面部にある2つの開口のうちの他方から、ブームヘッド21の内部に入れられている。そして、ワイヤロープ40の端末がブームヘッド21の内部で固定されている。
【0032】
また、ダビットクレーン1Aは、海岸、洋上等の海風が吹く環境に設置されることがある。その場合に、ウエイト51がフックブロック30とブームヘッド21の間に挟み込まれて固定されるときに、ウエイト51とブームヘッド21の間に隙間ができてしまうことがある。そして、その隙間から海風がブームヘッド21内に入り込んでしまうことがある。その結果、海風の塩分によってブームヘッド21内の部品、例えば、ワイヤロープ40、シーブ22Aおよびロープソケット等が腐食してしまうことがある。
【0033】
そこで、ダビットクレーン1Aでは、海風の塩分によるブームヘッド21内の部品の腐食を抑制するため、ウエイト51の固定時に、ウエイト51がフックブロック30によってブームヘッド21の下面部に密着する位置に、ワイヤロープ40の端末とフックブロック30のシーブが配設されている。
【0034】
続いて、
図2および
図3を参照して、ブームヘッド21の内部でのワイヤロープ40の端末の固定について詳細に説明する。また、そのワイヤロープ40の端末とフックブロック30に設けられたシーブとの位置関係について詳細に説明する。
【0035】
図2は、実施の形態1に係るダビットクレーン1Aのブームヘッド21の右側面図である。
図3は、ダビットクレーン1Aが備える巻過防止装置50のウエイト51を固定したときのブームヘッド21の右側面図である。
【0036】
なお、
図2および
図3では、理解を容易にするため、フックブロック30も示している。また、ブームヘッド21の上面はカバーで覆われるところ、そのカバーを省略している。さらに、ワイヤロープ40の一部分を点線で示している。また、
図2および
図3には、位置関係を示すため、フックブロック30内のシーブ32Aの位置を示している。
【0037】
図2および
図3に示すように、ブームヘッド21の内部には、円盤軸を左右方向に向けた円盤の形状のシーブ22Aが設けられている。
【0038】
シーブ22Aの外周部には、図示しないが、全体にわたってワイヤロープ40を掛け回すための溝が形成されている。そのシーブ22Aの外周部には、
図2および
図3に示すように、ワイヤロープ40が上側から掛け回されている。そして、シーブ22Aの前方Fの端部、すなわち前端221からワイヤロープ40が下へ延びている。
【0039】
一方、ブームヘッド21の下面部の、シーブ22Aの前端221の真下にある箇所と、後方Bの端部、すなわち後端222の真下にある箇所のそれぞれには、
図2に示すように、ワイヤロープ40を通すための円形状の開口25、27それぞれが設けられている。
【0040】
これら開口25、27のうち、開口27の周縁には、ナイロン、ゴム等の樹脂により形成された円環状かつ平らなシール部材28が設けられている。これにより、開口27は、そのシール部材28によって囲まれている。その結果、開口27では、
図3に示すように、クレーン作業終了時にワイヤロープ40を巻き上げてウエイト51をフックブロック30とブームヘッド21の間に挟み込んでウエイト51を固定するときに、シール部材28がウエイト51に密着して海風が進入することが防がれている。そして、ブームヘッド21内のワイヤロープ40、ロープソケット41およびシーブ22A等の腐食が抑制されている。
【0041】
また、開口25には、
図2に示すように、上述したシーブ22Aに掛け回されたワイヤロープ40が通されている。これにより、ワイヤロープ40がブームヘッド21の下へ引き出されている。
【0042】
これに対して、フックブロック30の上端部には、ワイヤロープ40を通すため、前端側と後端側それぞれに開口35、37それぞれが設けられている。
【0043】
それら開口35、37は、上述したブームヘッド21の下面部に形成された開口25、27と同じ形状、同じ大きさに形成され、前後方向に、開口25と27のピッチと同じピッチ、すなわち、シーブ22Aの直径とほぼ同じピッチで配置されている。また、開口35、37の周縁には、上述したブームヘッド21のシール部材28と同じ材質、同じ形状および同じ大きさのシール部材36、38が設けられている。これにより、開口35、37は、シール部材36、38によって囲まれている。その結果、開口35では、
図3に示すクレーン作業終了時のウエイト51の固定時に、シール部材36がブームヘッド21の下面部に密着して海風が進入することが防がれている。また、開口37でも、クレーン作業終了時のウエイト51の固定時に、シール部材38がウエイト51に密着して海風が進入することが防がれている。
【0044】
一方、
図2に示すように、フックブロック30の内部の、開口35と37の前後方向の間かつ、開口35と37の真下には、外周部にワイヤロープ40を掛け回すための溝が形成された円盤の形状のシーブ32Aが設けられている。
【0045】
シーブ32Aは、ブームヘッド21にあるシーブ22Aとほぼ同径である。また、シーブ32Aの外周部には、シーブ22Aと同様に、ワイヤロープ40を掛け回すための溝が全体にわたって形成されている。そして、そのシーブ32Aの外周部には、ブームヘッド21の開口25から引き出され、かつ開口35からフックブロック30の内部へ引き込まれたワイヤロープ40が掛け回されている。そのワイヤロープ40は、シーブ32Aの後端322からフックブロック30の上端部へ延ばされ、開口37、シール部材38を通されて、フックブロック30の上へ引き出されている。さらに、ワイヤロープ40は、巻過防止装置50のウエイト51の貫通孔を通され、その後、ブームヘッド21の側へ延ばされている。
【0046】
ブームヘッド21では、ウエイト51の貫通孔を通ったワイヤロープ40が、開口27、シール部材28を通されてブームヘッド21の内部に引き込まれている。そして、その内部でワイヤロープ40の端末がブームヘッド21のフレーム211に固定されている。
【0047】
そのワイヤロープ40の端末の固定により、フックブロック30から引き出されたワイヤロープ40が傾斜してしまうと、ウエイト51をフックブロック30とブームヘッド21の間に挟み込んでウエイト51を固定するときに、ウエイト51がブームヘッド21の下面部に対して傾斜してしまい、ウエイト51とブームヘッド21の下面部との間に隙間が生じてしまうおそれがある。その結果、海風がブームヘッド21内に入り込んでブームヘッド21内の部品が腐食してしまうおそれがある。
【0048】
一方で、フックブロック30から引き出されたワイヤロープ40を真上へ延ばすと、ワイヤロープ40の端末がブームヘッド21内のシーブ22Aの後端222と干渉してしまうおそれがある。また、ブームヘッド21内でワイヤロープ40を真上へ延ばしながら、ワイヤロープ40の端末がシーブ22Aに干渉をしない状態にするため、シーブ22Aの下にロープソケット41を収容すると、ブームヘッド21が上下方向に大きくなってしまう。
【0049】
そこで、ワイヤロープ40の端末のシーブ22Aへの干渉を防ぐと共に、ブームヘッド21を上下方向に小さくするため、ブームヘッド21では、フックブロック30から真上へワイヤロープ40を延ばした位置に、ワイヤロープ40を屈曲させてその延在先を後方へ向けると共に、ワイヤロープ40を支えるサポート部材60が設けられている。
【0050】
詳細には、上述したように、フックブロック30にある開口35、37がブームヘッド21の下面部にある開口25、27と同じ形状、大きさ、ピッチで形成されている。そして、ワイヤロープ40がブームヘッド21の開口25からフックブロック30の開口35へ通され、さらにフックブロック30の開口37からブームヘッド21の開口27へ通されている。その結果、フックブロック30の開口37の真上に、ブームヘッド21の開口27が位置する。その開口27の真上には、シーブ22Aの後端222が位置するところ、サポート部材60の前端がシーブ22Aの後端222の接線T上に位置している。
【0051】
サポート部材60は、側面視で上に凸状の円弧の形状を有する。より具体的には、サポート部材60は、側面視で下方かつ後方Bにある箇所Pを中心とする四分円の円弧の形状を有する。その結果、サポート部材60は、円弧の外周が後方Bに向かうに従い、徐々に高くなる形状である。そして、その円弧の外周には、図示しないが、周方向に沿って延びる溝が形成されている。さらに、その溝には開口27を通されたワイヤロープ40が掛けられている。これにより、サポート部材60は、
図2に示すように、ワイヤロープ40を支持すると共に、ワイヤロープ40を屈曲させて、ワイヤロープ40の延びる方向を上方向から後方B斜め上方向へ変更している。
【0052】
ワイヤロープ40の末端は、サポート部材60によって、シーブ22Aの後方Bに位置する。そして、ワイヤロープ40の末端は、その位置でロープソケット41に連結されている。これにより、シーブ22Aとロープソケット41が前後方向に並べられている。シーブ22Aとロープソケット41が上下方向に並べられていないので、ブームヘッド21が上下方向に大きくならない。要するに、ブームヘッド21が上下方向に薄い。これにより、ダビットクレーン1Aの上面部の高さを低くしてメンテナンス性を高めている。
【0053】
また、ロープソケット41は、ブームヘッド21内でフレーム211に固定されている。ロープソケット41は、ブームヘッド21に収容されているので、それ自体がブームヘッド21の下に固定される形態よりも、吊荷の揚程が長い。また、ロープソケット41は、このような配置により、吊荷の揚程を長くしながら、ブームヘッド21の上面をできるだけ低くしてメンテナンス性を高めている。
【0054】
なお、フックブロック30の上端部には、
図2および
図3に示すように、ウエイト51の厚みとシール部材36の厚みとをあわせた距離D1と同じ大きさの段差39が設けられている。その結果、フックブロック30の上端部の後端側は、前端側よりも距離D1と同じ大きさだけ低くなっている。フックブロック30は、このような構成を備えることにより、ウエイト51を固定するときに、上端部の後端側とブームヘッド21との間にウエイト51を挟んで、その後端側にあるシール部材38をウエイト51に密着させると共に、シール部材36をブームヘッド21の下面部に密着させる。その結果、ブームヘッド21との間に隙間が生じることが防がれている。
【0055】
以上のように、実施の形態1に係るダビットクレーン1Aでは、ロープソケット41がブームヘッド21の内部かつシーブ22Aの後方に配置されている。このため、ロープソケット41がブームヘッド21の下に配置される形態やシーブ22Aの上方に設けられる形態と比較して、ブームヘッド21の高さに対して吊荷の揚程が長い。
【0056】
また、ロープソケット41がブームヘッド21の内部かつシーブ22Aの後方に設けられているので、ブームヘッド21の上下方向の厚みが薄い。このため、ブームヘッド21のメンテナンス性が高い。
【0057】
サポート部材60がワイヤロープ40の端末側部分を屈曲させて、その端末側部分の延在方向を変更するので、ブームヘッド21の内部でのロープソケット41の配置が容易である。また、サポート部材60がワイヤロープ40の端末側部分の延在方向を上下方向から前後方向へ変更するので、ブームヘッド21の上下方向の厚みを薄くすることができる。
【0058】
さらに、サポート部材60が側面視で円弧状に形成され、ワイヤロープ40を円弧状に屈曲させた状態で支持するので、ワイヤロープ40が痛みにくく、破損しにくい。
【0059】
なお、ブームヘッド21にあるシーブ22Aとフックブロック30にあるシーブ32Aは、特許請求の範囲でいう第1シーブと第2シーブに相当する形態である。ウエイト51の貫通孔は、特許請求の範囲でいう第1開口に相当する形態である。また、ブームヘッド21の下面部にある開口27は、特許請求の範囲でいう第2開口に相当する形態である。ロープソケット41は、特許請求の範囲でいうワイヤロープ40の端末を固定する固定部材に相当する形態である。
【0060】
(実施の形態2)
実施の形態1では、ワイヤロープ40の端末側部分がサポート部材60によって支持されると共に、屈曲させられている。その結果、ワイヤロープ40の端末側部分の延在方向が変更されている。しかし、本発明では、サポート部材60は任意の部材である。本発明では、ワイヤロープ40の端末を固定する固定部材、例えば、ロープソケット41がブームヘッド21の内部かつ、第1シーブの後方、すなわちシーブ22Aの後方に配置されていればよい。
【0061】
実施の形態2に係るダビットクレーン1Bは、シーブ22Bの直径が小さく、その結果、シーブ22Bの後方Bに空間が形成されている。そして、その空間にロープソケット41が配置されている。以下、
図4および
図5を参照して、ダビットクレーン1Bの構成について説明する。実施の形態2では、実施の形態1と異なる構成を中心に説明する。
【0062】
図4は、実施の形態2に係るダビットクレーン1Bのブームヘッド21の右側面図である。
図5は、ダビットクレーン1Bが備える巻過防止装置50のウエイト51を固定したときのブームヘッド21の右側面図である。
【0063】
なお、
図4および
図5では、
図2および
図3と同様に、理解を容易にするため、フックブロック30も示している。また、ブームヘッド21の上面のカバーを省略している。さらに、ワイヤロープ40の一部分を点線で示している。フックブロック30内のシーブ32Bの位置を示している。
【0064】
図4および
図5に示すように、ブームヘッド21内にあるシーブ22Bの直径D2は、フックブロック30内にあるシーブ32Bの直径D3よりも小さい。そして、ブームヘッド21の下面部には、
図4に示すように、シーブ22Bの前端221の真下となる箇所と、その真下となる箇所からシーブ32Bの直径D3だけ後方Bへ離れた箇所とに、ワイヤロープ40を通すための開口25と27が形成されている。
【0065】
一方、フックブロック30の上端部では、実施の形態1と同様に、シーブ32Bの前端321と後端322の真上の箇所に、ワイヤロープ40を通すための開口35と37が形成されている。その結果、開口35と37がシーブ32Bの直径D3だけ離れている。そして、実施の形態1で説明したように、ブームヘッド21の開口25からフックブロック30の開口35へ、さらにフックブロック30の開口37からブームヘッド21の開口27へワイヤロープ40が通されている。開口25と27が前後方向に離れる距離と開口35と37が前後方向に離れる距離が上述したように直径D3と同じであるため、それらの開口の間でワイヤロープ40が鉛直方向へまたはその逆方向へ真っ直ぐ延びている。
【0066】
さらに、ブームヘッド21では、シーブ22Bの直径D2が小さい結果、開口27がシーブ22Bの真下から後方Bへ離れている。これにより、開口27の真上に空間が存在している。そして、その空間には、ロープソケット41が配置されている。その結果、フックブロック30の開口37からロープソケット41までワイヤロープ40が真上へ延びている。これにより、
図5に示すように、ウエイト51をフックブロック30とブームヘッド21の間に挟み込んでウエイト51を固定するときに、ウエイト51がブームヘッド21の下面部に対して傾斜せず、ブームヘッド21の下面部との間に隙間が生じにくい。その結果、海風がブームヘッド21内に入りにくく、ブームヘッド21内の部品の腐食が防止される。
【0067】
また、ロープソケット41がシーブ22Bの後方Bに配置されているので、ブームヘッド21の上下方向の厚みが薄く、吊荷の揚程が長い。
【0068】
以上のように、実施の形態2に係るダビットクレーン1Bでも、実施の形態1に係るダビットクレーン1Aと同様に、ロープソケット41がブームヘッド21の内部かつシーブ22Bの後方に設けられているので、ブームヘッド21の高さに対して吊荷の揚程が長い。また、ブームヘッド21の上下方向の厚みが薄く、ブームヘッド21のメンテナンス性が高い。
【0069】
なお、実施の形態2でも、実施の形態1で説明したサポート部材60が用いられてもよい。その場合、サポート部材60がワイヤロープ40の端末側部分をブームヘッド21の開口27よりも後方Bへ導いてもよい。これにより、ロープソケット41がシーブ22Bの後方Bに配置されてもよい。
【0070】
(実施の形態3)
実施の形態1、2では、フックブロック30内にシーブ32A、32Bが1つ設けられている。しかし、本発明では、シーブ32A、32Bの個数は任意である。例えば、シーブ22A、22Bが前後方向に配列する複数のシーブ22A、22Bにより構成されていてもよい。
【0071】
実施の形態3に係るダビットクレーン1Cは、フックブロック30内に前後方向へ配列された2つのシーブ32C、32Dを備える。
【0072】
図6は、実施の形態3に係るダビットクレーン1Cのブームヘッド21の右側面図である。
図7は、ダビットクレーン1Cが備える巻過防止装置50のウエイト51を固定したときのブームヘッド21の右側面図である。
【0073】
なお、
図6および
図7では、
図2-
図5と同様に、理解を容易にするため、フックブロック30も示している。また、ブームヘッド21の上面のカバーを省略している。さらに、ワイヤロープ40の一部分を点線で示している。フックブロック30内のシーブ32C、32Dの位置を示している。
【0074】
図6および
図7に示すように、フックブロック30には、前後方向に隣り合うシーブ32Cと32Dが設けられている。その結果、シーブ32Cの前端321からシーブ32Dの後端322までの距離D4がブームヘッド21内のシーブ22Cの直径D2よりも大きい。換言すると、シーブ32Cの直径と、シーブ32Dの直径と、シーブ32Cと32Dの隙間の大きさとを足しあわせて得た距離がシーブ22Cの直径D2よりも大きい。
【0075】
フックブロック30の上端部では、シーブ32Cの前端321の真上の箇所とシーブ32Dの後端322の真上の箇所とに、開口35と37が形成されている。一方、ブームヘッド21の下面部では、シーブ22Cの前端221の真下の箇所と、その箇所から上記の距離D4だけ後方Bへ離れた箇所とに、開口25と27が形成されている。そして、これら開口には、実施の形態1と2と同様に、ワイヤロープ40が通されている。
【0076】
このような位置にブームヘッド21の開口25と27が形成された結果、ブームヘッド21内にあるシーブ22Cの後方Bにも空間が設けられている。そして、その空間の、開口27の真上となる位置にロープソケット41が配置されている。ダビットクレーン1Cでも、実施の形態2の場合と同様に、シーブ22Cの後方Bにロープソケット41が配置されているので、ブームヘッド21の上下方向の厚みが薄く、吊荷の揚程が長い。
【0077】
また、上述した位置にロープソケット41が配置されているので、フックブロック30の開口37からロープソケット41までワイヤロープ40が真上へ延びる。その結果、
図7に示すウエイト51をフックブロック30とブームヘッド21の間に挟み込んでウエイト51を固定するときに、ウエイト51がブームヘッド21の下面部に対して傾斜せず、ブームヘッド21の下面部との間に隙間が生じにくい。その結果、海風がブームヘッド21内に入りにくく、ブームヘッド21内の部品の腐食が防止される。
【0078】
以上のように、実施の形態3に係るダビットクレーン1Cでも、実施の形態1、2の形態と同様に、ロープソケット41がブームヘッド21の内部かつシーブ22Cの後方に設けられているので、ブームヘッド21の高さに対して吊荷の揚程が長い。また、ブームヘッド21の上下方向の厚みが薄く、ブームヘッド21のメンテナンス性が高い。
【0079】
なお、実施の形態3でも、実施の形態2で説明したように、サポート部材60が用いられてもよい。その場合、サポート部材60がワイヤロープ40の端末側部分をブームヘッド21の開口27よりも後方Bへ導いてもよい。これにより、ロープソケット41がシーブ22Cの後方Bに配置されるとよい。
【0080】
また、フックブロック30に設けられたシーブ32Cと32Dは、特許請求の範囲でいう複数の径小シーブに相当する形態である。
【0081】
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は実施の形態に限定されるものではない。例えば、実施の形態1では、サポート部材60が側面視で四分円の円弧の形状を有している。しかし、サポート部材60の形状はこれに限定されない。
【0082】
サポート部材60は、ブームヘッド21の内部に設けられ、ワイヤロープ40の、シーブ32A-32Dの後端322から上へ延びる部分の一部分が掛けられて、その一部分を支持すると共に、その一部分を後方へ屈曲させて、ワイヤロープ40の端末をシーブ22A-Cの後方Bに位置させるものであればよい。従って、サポート部材60は、この条件を満たす限り、その形状は任意である。例えば、サポート部材60は、側面視で扇の形状を有し、その扇の外周にワイヤロープ40が掛けられる形状であってもよい。また、サポート部材60は、側面視で放物線状等の曲線状であってもよい。
【0083】
なお、実施の形態1では、サポート部材60の前端、すなわち、シーブ22A側にある端部が側面視で、ブームヘッド21のシーブ22Aの後端222の接線T上に位置するが、ブームヘッド21を上下方向に薄くするためだけであれば、サポート部材60は、シーブ22Aの下端よりも後方Bに位置していてもよい。
【0084】
また、実施の形態1-3では、クレーンがダビットクレーン1A-1Cである。しかし、本発明は、これに限定されない。ブームヘッド21の開口25,27から風、例えば海風の侵入を防ぐ必要のあるデリッククレーン、ラフテレーンクレーン、トラッククレーン等のクレーン全般に適用可能である。
【符号の説明】
【0085】
1A,1B,1C…ダビットクレーン、10…旋回体、20…ブーム、21…ブームヘッド、22A,22B,22C…シーブ、25,27…開口、28…シール部材、30…フックブロック、31…フック、32A,32B,32C,32D…シーブ、35,37…開口、36,38…シール部材、39…段差、40…ワイヤロープ、41…ロープソケット、50…巻過防止装置、51…ウエイト、52 …巻過スイッチ、60…サポート部材、100…洋上風力発電装置、110…プラットホーム、211…フレーム、221…前端、222…後端、321…前端、322…後端、A1…中心軸、B…後方、D1…距離、D2,D3…直径、D4…距離、F…前方、P…箇所、T…接線