IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社メディアドゥの特許一覧

特開2024-165946デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラム
<>
  • 特開-デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラム 図1
  • 特開-デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラム 図2
  • 特開-デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラム 図3
  • 特開-デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラム 図4
  • 特開-デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラム 図5
  • 特開-デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラム 図6
  • 特開-デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラム 図7
  • 特開-デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラム 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024165946
(43)【公開日】2024-11-28
(54)【発明の名称】デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/0601 20230101AFI20241121BHJP
   G06Q 50/10 20120101ALI20241121BHJP
【FI】
G06Q30/0601
G06Q50/10
【審査請求】有
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023082565
(22)【出願日】2023-05-18
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2024-02-14
(71)【出願人】
【識別番号】515031333
【氏名又は名称】株式会社メディアドゥ
(74)【代理人】
【識別番号】100137338
【弁理士】
【氏名又は名称】辻田 朋子
(74)【代理人】
【識別番号】100224719
【弁理士】
【氏名又は名称】長谷川 隆治
(72)【発明者】
【氏名】藤田 恭嗣
【テーマコード(参考)】
5L030
5L049
5L050
【Fターム(参考)】
5L030BB22
5L049BB22
5L049CC11
5L050CC11
(57)【要約】
【課題】AI技術を活用して作成した画像を用いたデジタルコンテンツを提供する為の新規な技術を提供すること。
【解決手段】1又は複数のコンピュータが実行するデジタルコンテンツ提供方法であって、コンテンツ、又は鑑賞可能なコンテンツ内容の少なくとも一部が共通したコンテンツ群に関連付けられ、1又は複数のテキストを含んだテキスト情報を、1又は複数格納する前記コンピュータが、テキスト情報から画像データを生成する画像生成モデルを用いて、前記テキスト情報から複数の画像データを生成処理する画像データ生成工程と、前記コンテンツに関連付けられたテキスト情報によって生成される画像データを異ならせて含み、前記コンテンツを鑑賞する為のデジタルコンテンツである関係デジタルコンテンツを複数種類登録し、共通するコンテンツから生成した複数種類の前記関係デジタルコンテンツを対応付けて格納するデジタルコンテンツ格納工程と、を有する。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
1又は複数のコンピュータが実行するデジタルコンテンツ提供方法であって、
コンテンツ、又は鑑賞可能なコンテンツ内容の少なくとも一部が共通したコンテンツ群に関連付けられ、1又は複数のテキストを含んだテキスト情報を、1又は複数格納する前記コンピュータが、
テキスト情報から画像データを生成する画像生成モデルを用いて、前記テキスト情報から複数の画像データを生成処理する画像データ生成工程と、
前記コンテンツに関連付けられたテキスト情報によって生成される画像データを異ならせて含み、前記コンテンツを鑑賞する為のデジタルコンテンツである関係デジタルコンテンツを複数種類登録し、共通するコンテンツから生成した複数種類の前記関係デジタルコンテンツを対応付けて格納するデジタルコンテンツ格納工程と、を有するデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項2】
前記テキスト情報は、前記コンテンツ又はコンテンツ群に関連付けられると共に、コンテンツ内容中の異なる範囲別に格納されており、
前記画像データ生成工程では、前記異なる範囲に対応する前記テキスト情報を用いて複数の画像データを生成処理し、
前記デジタルコンテンツ格納工程では、該画像データを異ならせて含む複数の関係デジタルコンテンツを対応付けて格納する、請求項1に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項3】
更に、前記コンピュータが、提供元側からエンドユーザ側に前記関係デジタルコンテンツを提供する為に、エンドユーザに対して前記関係デジタルコンテンツの所有権を付与するデジタルコンテンツ提供工程を有し、
前記デジタルコンテンツ提供工程では、エンドユーザ側からの前記関係デジタルコンテンツの取得要求に対し、対応づけて格納した前記関係デジタルコンテンツの何れかについて所有権を付与する、請求項1に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項4】
前記デジタルコンテンツ提供工程では、エンドユーザ側からの前記取得要求に対し、ランダムに、又は関係デジタルコンテンツ毎に設定された確率に従って選ばれた前記関係デジタルコンテンツについて所有権を付与する、請求項3に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項5】
前記デジタルコンテンツ提供工程では、エンドユーザに対して、対応づけて格納した複数の前記関係デジタルコンテンツを選択可能に提示し、エンドユーザ側からの前記関係デジタルコンテンツの選択を含む前記取得要求に対し、選択された前記関係デジタルコンテンツについて所有権を付与する、請求項3に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項6】
前記デジタルコンテンツ格納工程では、前記画像データをジャケット画像又はサムネイル画像として含む前記関係デジタルコンテンツを生成し、
更に、前記コンピュータが、前記取得要求に対して所有権が付与され得る複数種類の前記関係デジタルコンテンツのジャケット画像又はサムネイル画像、若しくは前記ジャケット画像又はサムネイル画像に使用した画像データの少なくとも一部を、エンドユーザ側に対して表示させる表示処理工程を有する、請求項3に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項7】
更に、前記コンピュータが、エンドユーザ間での前記関係デジタルコンテンツの所有権移転を行うデジタルコンテンツ移転工程を有し、
前記デジタルコンテンツ移転工程では、移転の前後で、該所有権によって利用可能となる前記関係デジタルコンテンツが変化しない、請求項3に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項8】
前記デジタルコンテンツ移転工程では、前記関係デジタルコンテンツの所有者が前記関係デジタルコンテンツの移転の価格又は価格帯を任意に設定可能に構成される、請求項7に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項9】
前記コンテンツは書籍であり、前記関係デジタルコンテンツは表紙、口絵又は扉絵の少なくとも何れかに前記画像データを含む電子書籍である、請求項1に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項10】
請求項1~9のうちのいずれか一項に記載のデジタルコンテンツ提供方法を前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
【請求項11】
デジタルコンテンツ提供システムであって、
前記デジタルコンテンツ提供システムは、記憶部、画像処理部、及びデジタルコンテンツ登録部を備え、
前記記憶部は、コンテンツ、又は鑑賞可能なコンテンツ内容の少なくとも一部が共通したコンテンツ群に関連付けられ、1又は複数のテキストを含んだテキスト情報を、1又は複数格納し、
前記画像処理部は、テキスト情報から画像データを生成する画像生成モデルを用いて、前記テキスト情報から複数の画像データを生成処理するし、
前記デジタルコンテンツ登録部は、前記コンテンツに関連付けられたテキスト情報によって生成される画像データを異ならせて含み、前記コンテンツを鑑賞する為のデジタルコンテンツである関係デジタルコンテンツを複数種類登録し、共通するコンテンツから生成した複数種類の前記関係デジタルコンテンツを対応付けて格納する、デジタルコンテンツ提供システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、デジタルコンテンツ提供方法、デジタルコンテンツ提供システム及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、電子書籍や音楽等のデジタルコンテンツの利用が活発に行われている。特許文献1には、アクセス権の移転が可能なデジタルコンテンツの管理技術が開示されている。
【0003】
また、AI技術を活用して画像生成を行う技術が知られている。非特許文献1では、自然言語による記述から画像やアートを作成できるAIシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2022-20557号公報
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】OpenAI,“DALL・E 2”,[online],[令和5年4月25日検索],インターネット[URL:https://openai.com/product/dall-e-2]
【0006】
しかしながら、AI技術を活用して作成した画像を用いて、デジタルコンテンツを提供することは行われていない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、AI技術を活用して作成した画像を用いたデジタルコンテンツを提供する為の新規な技術を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明は、1又は複数のコンピュータが実行するデジタルコンテンツ提供方法であって、コンテンツ、又は鑑賞可能なコンテンツ内容の少なくとも一部が共通したコンテンツ群に関連付けられ、1又は複数のテキストを含んだテキスト情報を格納する前記コンピュータが、テキスト情報から画像データを生成する画像生成モデルを用いて、前記テキスト情報から複数の画像データを生成処理する画像データ生成工程と、前記コンテンツに関連付けられたテキスト情報によって生成される画像データを異ならせて含み、前記コンテンツを鑑賞する為のデジタルコンテンツである関係デジタルコンテンツを複数種類登録し、共通するコンテンツから生成した複数種類の前記関係デジタルコンテンツを対応付けて格納するデジタルコンテンツ格納工程と、を有する。
【0009】
このような構成とすることで、AI技術を活用して作成した画像を用いたデジタルコンテンツを提供することができる。
【0010】
本発明の好ましい形態では、前記テキスト情報は、前記コンテンツ又はコンテンツ群に関連付けられると共に、コンテンツ内容中の異なる範囲別に格納されており、前記画像データ生成工程では、前記異なる範囲に対応する前記テキスト情報を用いて複数の画像データを生成処理し、前記デジタルコンテンツ格納工程では、該画像データを異ならせて含む複数の関係デジタルコンテンツを対応付けて格納する。
【0011】
本発明の好ましい形態では、更に、前記コンピュータが、提供元側からエンドユーザ側に前記関係デジタルコンテンツを提供する為に、エンドユーザに対して前記関係デジタルコンテンツの所有権を付与するデジタルコンテンツ提供工程を有し、前記デジタルコンテンツ提供工程では、エンドユーザ側からの前記関係デジタルコンテンツの取得要求に対し、対応づけて格納した前記関係デジタルコンテンツの何れかについて所有権を付与する。
【0012】
本発明の好ましい形態では、前記デジタルコンテンツ提供工程では、エンドユーザ側からの前記取得要求に対し、ランダムに、又は関係デジタルコンテンツ毎に設定された確率に従って選ばれた前記関係デジタルコンテンツについて所有権を付与する。
【0013】
本発明の好ましい形態では、前記デジタルコンテンツ提供工程では、エンドユーザに対して、対応づけて格納した複数の前記関係デジタルコンテンツを選択可能に提示し、エンドユーザ側からの前記関係デジタルコンテンツの選択を含む前記取得要求に対し、選択された前記関係デジタルコンテンツについて所有権を付与する。
【0014】
本発明の好ましい形態では、前記デジタルコンテンツ生成格納工程では、前記画像データをジャケット画像又はサムネイル画像として含む前記関係デジタルコンテンツを生成し、更に、前記コンピュータが、前記取得要求に対して所有権が付与され得る複数種類の前記関係デジタルコンテンツのジャケット画像又はサムネイル画像、若しくは前記ジャケット画像又はサムネイル画像に使用した画像データの少なくとも一部を、エンドユーザ側に対して表示させる表示処理工程を有する。
【0015】
このような構成とすることで、種々の方法で、エンドユーザに対して、内容は共通性がありながら質の異なる関係デジタルコンテンツを提供することができる。
【0016】
本発明の好ましい形態では、更に、前記コンピュータが、エンドユーザ間での前記関係デジタルコンテンツの所有権移転を行うデジタルコンテンツ移転工程を有し、前記デジタルコンテンツ移転工程では、移転の前後で、該所有権によって利用可能となる前記関係デジタルコンテンツが変化しない。
【0017】
このような構成とすることで、移転後においても関係デジタルコンテンツの数量や質等に変動がなく、該関係デジタルコンテンツの希少性や質等が維持される。
【0018】
本発明の好ましい形態では、前記デジタルコンテンツ移転工程では、前記関係デジタルコンテンツの所有者が前記関係デジタルコンテンツの移転の価格又は価格帯を任意に設定可能に構成される。
【0019】
このような構成とすることで、関係デジタルコンテンツの希少性や質等を反映した再流通が可能となる。
【0020】
本発明の好ましい形態では、前記コンテンツは書籍であり、前記関係デジタルコンテンツは表紙、口絵又は扉絵の少なくとも何れかに前記画像データを含む電子書籍である。
【0021】
このような構成とすることで、好適に画像データを利用した関係デジタルコンテンツである電子書籍を提供することができる。
【発明の効果】
【0022】
本発明は、AI技術を活用して作成した画像を用いたデジタルコンテンツを提供する為の新規な技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】デジタルコンテンツ提供方法を示す概念図
図2】システム全体の構成を示すブロック図
図3】システムのハードウェア構成図
図4】機能構成要素を示すブロック図
図5】データベースに格納されたデータ構成例
図6】関係デジタルコンテンツの取得画面表示例
図7】関係デジタルコンテンツの取得画面表示例
図8】関係デジタルコンテンツの生成から提供までの処理のフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、添付図面を参照して、本発明をよりに詳細に説明する。図面には好ましい実施形態が示されるが、本発明は、異なる形態で実施されることが可能であり、本明細書に記載される実施形態に限定されない。本実施形態ではデジタルコンテンツ提供システムの構成、動作などについて説明するが、デジタルコンテンツ提供システムを構成するコンピュータ装置などにより実行される方法、コンピュータ装置が実行するコンピュータプログラムなどによっても、同様の作用効果を奏することができる。コンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一過性の記録媒体として提供されてもよい。
【0025】
図1は、一実施の形態のデジタルコンテンツ提供方法を示す概念図である。本実施形態では、デジタルコンテンツ提供システムが、コンテンツに関連したテキストから画像生成モデルを用いて画像データを生成し、その画像データを利用したデジタルコンテンツファイルを提供するものとする。図1に示す例では、コンテンツXについて、コンテンツに関連付けられた異なる範囲毎にテキストA~Cを用意し、テキストAを画像生成モデルに入力して画像ファイルAを、テキストBを画像生成モデルに入力して画像ファイルBを、テキストCを画像生成モデルに入力して画像ファイルCを生成する。
【0026】
そして、生成した画像ファイルを用いて関係デジタルコンテンツを複数種類登録し、共通するコンテンツから生成した複数種類の関係デジタルコンテンツを対応付けて格納する。図1に示す例では、画像ファイルAを用いて関係デジタルコンテンツAを登録し、画像ファイルBを用いて関係デジタルコンテンツBを登録し、画像ファイルCを用いて関係デジタルコンテンツCを登録する。なお、同じテキストを入力する毎に異なる画像ファイルが生成される画像生成モデルや、パラメータやモデル自体が異なった複数種類の画像生成モデルを用いることで、同じテキストから複数種類の画像ファイルを取得する構成としても構わない。例えば前者の場合、テキストAを画像生成モデルにx回入力することで得られた画像ファイルA1~Axを取得し、それらを関係デジタルコンテンツとして対応付けて格納してもよい。あるコンテンツに関連した画像ファイル生成に用いる1又は複数のテキストのうち、一部のテキスト又はそれぞれのテキストについて、複数種類の画像ファイルを生成してよい。
【0027】
「コンテンツ」とは、映画、音楽、演劇、文芸、写真、漫画、アニメーション、コンピュータゲームその他の文字、図形、色彩、音声、動作若しくは映像、若しくはこれらを組み合わせたものである。なお、例えば、一部の文章や図形が異なったマルチエンディング形式の文芸や漫画、異なるメンバーにフォーカスして撮影して映像を異ならせたライブ映像等、鑑賞可能なコンテンツ内容の少なくとも一部が共通したコンテンツをコンテンツ群として扱ってよい。
【0028】
「デジタルコンテンツ」とは、コンテンツを鑑賞する為のデータ・プログラムである。ここで、本実施形態では、コンテンツを鑑賞する為のデータ・プログラムとして、それ自体がコンピュータを介してコンテンツの鑑賞に供されるもの(例えば、音声ファイルや動画ファイル、電子書籍ファイル等)を例示するが、例えば、現実のコンテンツ、又はコンピュータを介してコンテンツを鑑賞する為の電子的なチケットをデジタルコンテンツとしてもよい。なお、コンテンツを鑑賞に供されるものは、コンテンツを鑑賞する為のファイルそのもの以外に、コンテンツの内容を示すジャケット画像やサムネイル画像等を含むものとする。また、電子的なチケットは、上映期間や上映時間、入場時間や席等といった情報以外に、券面のジャケット画像やチケットのサムネイル画像等を含むものとする。
【0029】
「テキスト」とは、コンテンツに含まれた若しくはコンテンツから想起される文章又は単語を指す。単語は1又は複数とすることができる。文字を構成に含むコンテンツ(例えば映画、演劇、漫画、アニメーションのセリフや、音楽の歌詞、文芸等)においては、コンテンツを構成するテキストをそのまま、若しくは加工して、テキスト情報としてよい。
【0030】
「範囲」とは、コンテンツ内容を一定の条件で区画したまとまりである。例えば、小説、漫画、演劇等であれば、章や巻、話、幕、特定の登場人物のセリフ等を1つの範囲としてよい。その中に含まれた文章や単語、或いは、その区画から想起される文章や単語をテキスト情報とし、あるコンテンツに対して複数の範囲に対応したテキスト情報が用意される。
【0031】
図1に示すように、コンテンツY(音楽)では、1番~4番までの歌詞を4つの範囲とする。そして、4つの範囲(範囲1~4)それぞれについて、歌詞に含まれた単語や歌詞から想起される単語をテキストとしている。これらそれぞれの範囲のテキストから、4種類の画像ファイルE~Gが生成される。
【0032】
また、コンテンツZ(異なるメンバーにフォーカスして撮影した動画)は、例えば、メンバー1と、メンバー2のそれぞれにフォーカスした一部又は全部が異なる映像がコンテンツに含まれると共に、音声が共通したコンテンツZ1及びZ2が用意されているとする。この時、コンテンツZ1を1つ目の範囲、コンテンツZ2を2つ目の範囲とし、コンテンツZ1、コンテンツZ2から想起される単語やセリフ中の単語等をそれぞれ、範囲1、2のテキストとし、2種類の画像ファイルH、Iが生成される。
【0033】
<1.システム構成>
図2は、一実施の形態のシステムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、デジタルコンテンツ提供システム0は、コンテンツ生成装置1、コンテンツ提供装置2、並びに、1又は複数のユーザ端末装置3を備える。コンテンツ生成装置1及びコンテンツ提供装置2は、LAN(Local area network)等を介して通信を行うものとする。また、コンテンツ提供装置2及びユーザ端末装置3は、IP(Internet Protocol)ネットワークなど、任意の通信プロトコルを用いる任意のネットワークNWを介して通信を行うものとする。
【0034】
なお、コンテンツ生成装置1及びコンテンツ提供装置2等を利用し、デジタルコンテンツを提供するユーザを提供元、ユーザ端末装置3を利用し、デジタルコンテンツの提供を受けるユーザをエンドユーザと呼称する。なお、提供元には、本システムの管理主体の他、出版社や著者、AIアートを提供するデザイン会社等の企業、デジタルコンテンツマーケットを運営する運営者等が含まれる場合がある。
【0035】
<2.ハードウェア構成>
コンテンツ提供装置2としては、例えば、汎用のサーバやパーソナルコンピュータなどの情報処理装置を利用することができる。また、コンテンツ生成装置1及びユーザ端末装置3としては、例えば、パーソナルコンピュータやスマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置を利用することができる。
【0036】
図3は、ハードウェア構成図である。図3(a)に示すように、情報処理装置10(コンテンツ提供装置2)は、処理部101、記憶部102、及び通信部103を有し、各部及び各工程の作用発揮に用いられる。また、図3(b)に示すように、端末装置9(コンテンツ生成装置1及びユーザ端末装置3)は、処理部91、記憶部92、通信部93、入力部94、及び出力部95を有し、各部及び各工程の作用発揮に用いられる。
【0037】
処理部101及び処理部91は、命令セットを実行可能なCPU(Central Processing Unit)などのプロセッサを有し、OS(Operating System)並びに、コンテンツ生成プログラム(コンテンツ生成装置1の場合)、コンテンツ提供プログラム(コンテンツ提供装置2の場合)、又はコンテンツ利用プログラム(ユーザ端末装置3の場合)などを実行する。
【0038】
記憶部102及び記憶部92は、命令セットを記憶可能なRAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリ、OSなどを記録可能な、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記録媒体を有する。コンテンツ生成装置1の記憶部102は、コンテンツ生成プログラム、及び後述する種々の情報などを記憶する。コンテンツ提供装置2の記憶部102は、コンテンツ提供プログラム、及び後述する種々の情報などを記憶する。端末装置9の記憶部92は、コンテンツ利用プログラムなどを記憶する。
【0039】
通信部103及び通信部93は、ネットワークに物理的に接続するためのインタフェースを有し、ネットワークとの通信制御を実行して、他の情報処理装置10や端末装置9との通信を行う。入力部94は、タッチパネルやキーボードなどの入力処理が可能な操作入力デバイス、マイクなどの音声入力が可能な音声入力デバイスなどを有する。出力部95は、ディスプレイなどの表示処理が可能な表示デバイス、スピーカなどの音声出力デバイスを有する。
【0040】
<3.機能構成要素>
図4に示すように、コンテンツ生成装置1は、画像処理部11と、デジタルコンテンツ登録部13を備える。また、コンテンツ提供装置2は、表示処理部21と、所有権設定部23と、デジタルコンテンツ提供部25を備える。これは、ソフトウェア(記憶部などに一過的又は非一過的に記憶されたプログラム)による情報処理が、ハードウェア(処理部など)によって具体的に実現されたものである。また、コンテンツ生成装置1は、記憶部にテキスト情報と、デジタルコンテンツファイルを格納し、コンテンツ提供装置2は、記憶部にデジタルコンテンツ情報と、デジタルコンテンツ設定情報と、関係デジタルコンテンツ情報と、関係デジタルコンテンツ設定情報と、ユーザ情報と、所有権情報と、デジタルコンテンツファイルを格納する。
【0041】
これら機能構成要素の配置は一例であり、コンテンツ生成装置1の備えた機能構成の一部が、コンテンツ提供装置2やコンテンツ生成装置1と通信可能に構成された1又は複数の装置に配置されてもよい。同様に、コンテンツ提供装置2の備えた機能構成の一部が、コンテンツ生成装置1やコンテンツ提供装置2と通信可能に構成された1又は複数の装置に配置されてもよい。また、各データの配置も一例であり、コンテンツ生成装置1の記憶部に格納されたデータの一部又は全部が、コンテンツ提供装置2やコンテンツ生成装置1と通信可能に構成された1又は複数の装置に格納されてもよい。同様に、コンテンツ提供装置2の記憶部に格納されたデータの一部又は全部が、コンテンツ生成装置1やコンテンツ提供装置2と通信可能に構成された1又は複数の装置に格納されてもよい。
【0042】
<4.データ構成>
図5は、本実施形態におけるデータベースに格納されたデータ構成の一例である。デジタルコンテンツ情報は、デジタルコンテンツファイル情報と、デジタルコンテンツ設定情報を含む。デジタルコンテンツファイル情報は、エンドユーザに対して提供されるデジタルコンテンツファイルを参照する為のデジタルコンテンツファイル名(パス)を含み、デジタルコンテンツ設定情報と紐づけられる。デジタルコンテンツ設定情報は、デジタルコンテンツのタイトルや作者、権利者、コンテンツのタイプ(電子書籍、音源、動画、チケット等)等、デジタルコンテンツのメタ情報を示す情報である。
【0043】
デジタルコンテンツは、関係デジタルコンテンツと、通常の(関係デジタルコンテンツではない)デジタルコンテンツを含む。ここで、関係デジタルコンテンツのデジタルコンテンツ情報には関係デジタルコンテンツ情報が紐づけられる。関係デジタルコンテンツ情報は、関係デジタルコンテンツの名前と、関係デジタルコンテンツ毎に異なって提供されるサムネイル画像ファイルを参照する為のサムネイル画像ファイル名(パス)を含み、関係デジタルコンテンツのグループを示す関係デジタルコンテンツ設定情報に紐づけられる。関係デジタルコンテンツ設定情報は、関係デジタルコンテンツのグループを示し、グループの名称である関係デジタルコンテンツ設定名を含む。
【0044】
図1のコンテンツYを例にすると、例えば、関係デジタルコンテンツ設定名は「AIアートジャケット版」となり、関係デジタルコンテンツの名前は「1番Ver」、「2番Ver」、「3番Ver」、「4番Ver」等となる。図1のコンテンツZを例にすると、例えば、関係デジタルコンテンツ設定名は「メンバーフォーカス版」となり、関係デジタルコンテンツの名前は「メンバー1版」、「メンバー2版」等となる。
【0045】
テキスト情報がデータベースに含まれていてもよい。テキスト情報は、あるコンテンツの範囲に対応した1又は複数のテキストを含む。を示し、範囲の名称、及び属するグループを示す関係デジタルコンテンツ設定情報に紐付けられる。
【0046】
図1のコンテンツYを例にすると、例えば、関係デジタルコンテンツ設定名は「AIアートジャケット版」となり、関係デジタルコンテンツの名前は「1番Ver」、「2番Ver」、「3番Ver」、「4番Ver」、範囲の名称は「1番歌詞パターン」、「2番歌詞パターン」等となる。図1のコンテンツZを例にすると、例えば、関係デジタルコンテンツ設定名は「メンバーフォーカス版」となり、関係デジタルコンテンツの名前は「メンバー1版」、「メンバー2版」、範囲の名称は「メンバー1版」、「メンバー2版」等となる。
【0047】
グループには、あるコンテンツに対応付けられた範囲毎のテキスト情報から生成した画像データを異ならせて含み、鑑賞可能なコンテンツ内容の少なくとも一部が共通したデジタルコンテンツが属する。本実施形態では、同一グループ内の関係デジタルコンテンツ情報が同じデジタルコンテンツ情報に紐付けられることで鑑賞可能なコンテンツ内容が共通となるが、関係デジタルコンテンツ毎に鑑賞可能となるコンテンツ内容の一部が異なっていてもよい。
【0048】
<5.画像データの生成>
画像処理部11は、テキスト情報から画像データを生成する画像生成モデルを用いて、範囲毎のテキスト情報からそれぞれの範囲に対応する画像データを生成処理する。画像生成モデルとは、自然言語の記述からデジタル画像を生成する機械学習モデルである。画像データの生成処理は、画像処理部11が機械学習モデルを用いたデジタル画像生成エンジンを備え、デジタル画像生成エンジンを用いて画像データを生成する処理であってもよいし、第3者がウェブAPI(Application Programming Interface)等を介して利用可能に提供するデジタル画像生成エンジンに対してテキスト情報を送信して画像データを受け取る処理であってもよい。本実施形態では、画像処理部は、画像生成モデルから受け取った画像データを、画像データ生ファイルとして記憶部(コンテンツ生成装置1)に格納する。
【0049】
<6.関係デジタルコンテンツの登録>
デジタルコンテンツ登録部13は、画像データを含む関係デジタルコンテンツを、所有権設定部23が提供する為に格納する。関係デジタルコンテンツは、デジタルコンテンツファイルそのものに画像データを含んでいても良いし、デジタルコンテンツファイルと共にエンドユーザに提供されるサムネイル画像として画像データを含んでいてもよい。書籍や音源、動画等の関係デジタルコンテンツの場合、表紙やパッケージの画像であるジャケット画像がサムネイル画像となる場合もある。
【0050】
本実施形態では、デジタルコンテンツ情報、関係デジタルコンテンツ設定情報、及びサムネイル画像ファイル名を除く関係デジタルコンテンツ情報が予め格納されており、デジタルコンテンツ登録部13は、ユーザが画像データ生ファイルそのもの、若しくは画像データ生ファイルから生成した画像データであるデジタルコンテンツのサムネイル画像を、関係デジタルコンテンツ情報のサムネイル画像ファイルとして保存する。
【0051】
一方で、画像処理部11が生成処理した画像データ生ファイルを用いて、デジタルコンテンツファイルを生成してもよい。例えば、デジタルコンテンツファイルが電子書籍の場合は、画像データ生ファイルから生成したジャケット画像をファイルの表紙などに設定する。画像データ生ファイルをそのまま、或いは加工して、表紙、口絵又は扉絵の少なくとも何れかにして、デジタルコンテンツファイルを生成してもよい。従って、テキストを抽出する為のコンテンツは、完成前のデジタルコンテンツファイルであってもよい。例えば、デジタルコンテンツファイルが動画ファイルの場合は、画像データ生ファイルから生成した画像データを再生メニューの画像としたり、特典画像又は映像として鑑賞可能にしてもよい。
【0052】
<7.所有権の設定>
表示処理部21は、ユーザ端末装置3からの表示処理要求を受け付けると、画面を表示処理して、表示処理結果を返送する。これにより、ユーザ端末装置3は、表示処理結果を用いて、関係デジタルコンテンツの取得等を行う為の画面を表示させる。
【0053】
所有権設定部23は、エンドユーザに対してデジタルコンテンツの所有権の設定を行う。本実施形態では、ユーザ端末装置3が2次元コードを介してアクセスすることで、表示処理部21はデジタルコンテンツの取得画面をユーザ端末装置3に表示させ、所有権設定部23は、デジタルコンテンツの取得画面を介して、エンドユーザ及びデジタルコンテンツの識別情報を含むデジタルコンテンツの取得要求を受け付ける。所有権設定部23は、取得要求を受け付けると所有権情報を登録する。デジタルコンテンツが関係デジタルコンテンツの場合、更に取得要求に関係デジタルコンテンツの識別情報が含まれてもよい。なお、本実施形態では、デジタルコンテンツの配布を目的とした取得画面を介して、エンドユーザに所有権の設定を行う場合について説明するが、例えば、デジタルコンテンツのマーケット等においてデジタルコンテンツを購入することで、所有権の設定を行ってもよい。
【0054】
所有権情報は、デジタルコンテンツの所有権を参照する為の情報であり、エンドユーザの識別情報(ユーザID)と、所有権を設定するデジタルコンテンツの識別情報と、その取得日時と、無効化フラグを有する。無効化フラグがオンの場合、その所有者は所有権を失効しているものとする。所有権が設定されるデジタルコンテンツが関係デジタルコンテンツの場合、関係デジタルコンテンツの識別情報を含む。また、デジタルコンテンツが電子チケット等の場合、さらに、利用の有無や日時、利用回数等が記録され、利用可否の判断に用いられる。
【0055】
なお、所有権は、例えば、ブロックチェーンネットワーク等にNFTとして登録されてもよく、ユーザ情報等には、エンドユーザのトークンウォレットのアドレス等が登録されていてもよい。この時、所有権設定部23は、ブロックチェーンネットワークに対して、所有者のIDやウォレットアドレス、所有権を設定するデジタルコンテンツや関係デジタルコンテンツに関する情報(デジタルコンテンツや関係デジタルコンテンツの識別情報等)が含まれたトークンの発行要求を送信し、ブロックチェーン上に登録されたトークンの識別情報を受領して、所有権情報として格納する。
【0056】
<8.取得画面の画面表示例>
図6、7を用いて、関係デジタルコンテンツの取得画面について説明する。図6に示す取得画面W1では、エンドユーザは複数種類の関係デジタルコンテンツのうち、取得を希望するものを選択して、関係デジタルコンテンツの取得要求を行う。取得画面W1には、対応づけて格納した複数の関係デジタルコンテンツが選択可能に提示されており、エンドユーザは所望の関係デジタルコンテンツを選択する。取得画面には、対応付けて格納した複数の関係デジタルコンテンツサムネイル画像又はジャケット画像、若しくはジャケット画像又はサムネイル画像に使用した画像データが一覧表示されると共に、それらが選択可能に表示される。エンドユーザは、所望の関係デジタルコンテンツを選択して取得ボタンを押下することで、選択された関係デジタルコンテンツの取得要求が所有権設定部23に対して送信される。表示処理部21は、一覧を表示させる際に所有権情報を参照し、エンドユーザが既に所有する関係デジタルコンテンツと、所有していない関係デジタルコンテンツを識別可能に表示したり、所有する数量を表示してもよい。また、既に所有している関係デジタルコンテンツは選択できないようにしてもよい。
【0057】
所有権設定部23は、エンドユーザ側からの関係デジタルコンテンツの選択を含む取得要求に対し、選択された関係デジタルコンテンツについて所有権を付与する。この時、取得要求には、選択された関係デジタルコンテンツを特定する為の情報(IDやグループ中でユニークな番号等)が含まれる。
【0058】
図7に示す取得画面W2では、エンドユーザが関係デジタルコンテンツの取得要求を行うと、ランダム又は確率に従って選ばれた関係デジタルコンテンツについて、エンドユーザに対して所有権の設定を行う。表示処理部21は、取得画面の表示処理要求に対して、所有権が付与され得る複数種類の関係デジタルコンテンツのジャケット画像又はサムネイル画像、若しくは前記ジャケット画像又はサムネイル画像に使用した画像データを、エンドユーザ側に対して表示させてもよい。本実施形態の取得画面W2には、あるグループに属する(対応づけて格納された)複数の関係デジタルコンテンツのサムネイル画像の少なくとも一部が一覧可能に表示される。エンドユーザが取得ボタンを押下することで、該グループに属する関係デジタルコンテンツの取得要求が所有権設定部23に対して送信される。表示処理部21は、一覧を表示させる際に所有権情報を参照し、エンドユーザが既に所有する関係デジタルコンテンツと、所有していない関係デジタルコンテンツを識別可能に表示したり、所有する数量を表示してもよい。
【0059】
所有権設定部23は、エンドユーザ側からの取得要求に対し、ランダムに、又は該グループにおいて関係デジタルコンテンツ毎に設定された確率に従って所有権を設定する関係デジタルコンテンツを決定し、決定された関係デジタルコンテンツについて所有権を付与する。また、表示処理部21は、所有権が付与された関係デジタルコンテンツを表示処理し、ユーザ端末装置3に取得結果画面W3を表示させる。なお、ユーザ端末装置3において、ランダムに、又は該グループにおいて関係デジタルコンテンツ毎に設定された確率に従って所有権を設定する関係デジタルコンテンツを決定し、取得要求に決定された関係デジタルコンテンツを特定する為の情報(IDやグループ中でユニークな番号等)が含まれてもよい。また、該グループにおいて関係デジタルコンテンツ毎に設定された確率に従って所有権を設定する関係デジタルコンテンツを決定する場合、取得画面W2においてその取得確率を表示してもよい。
【0060】
所有権設定部23は、さらに、エンドユーザ間の合意に基づいて、エンドユーザ間で所有権を移転する。本実施形態では、ユーザ端末装置3がアクセスしたデジタルコンテンツの移転画面を介して、移転先となるエンドユーザの識別情報を含むデジタルコンテンツの移転要求を受け付けると、デジタルコンテンツ提供部25は、新たな所有権情報を登録すると共に、元の所有者の無効化フラグをオンにする。この時、所有権の移転の前後で、該所有権によって利用可能となる関係デジタルコンテンツが変化しないことが好ましい。また、関係デジタルコンテンツの所有者が関係デジタルコンテンツの移転の価格又は価格帯を任意に設定可能に構成し、移転画面において該価格又は価格帯に基づく支払を行ったエンドユーザに対して、所有権設定部23は関係デジタルコンテンツを移転してもよい。
【0061】
<9.デジタルコンテンツ提供部>
デジタルコンテンツ提供部25は、デジタルコンテンツの所有権を有するエンドユーザに対して、デジタルコンテンツを提供する。本実施形態では、ユーザ端末装置3からデジタルコンテンツの提供要求を受け付けると、有効な所有権情報が登録されているかを確認してコンテンツの利用可否を判断し、利用が可能な場合にはデジタルコンテンツを送信する。
【0062】
デジタルコンテンツが既に提供され、ユーザ端末装置3に格納されている場合、ユーザ端末装置3のコンテンツ利用プログラムは、例えば、所有権情報に基づくデジタルコンテンツの利用可否を、デジタルコンテンツの利用要求を受けた際や定期的に所有権設定部23に確認し、その結果に従ってデジタルコンテンツの利用可否を判断してもよい。また、所有権設定部23は、所有権情報の無効化フラグがオンになった場合に、登録されているエンドユーザが有するユーザ端末装置3のコンテンツ利用プログラムに対して、利用が不可になったことを送信してもよい。
【0063】
<10.全体処理のフロー>
以下、図8を用いて処理の流れを説明する。まず、ステップS501において、ユーザは、コンテンツに対応するテキスト情報をコンテンツ生成装置1に登録する。ステップS502において、画像処理部11は、テキスト情報を用いて、画像データ生ファイルの生成処理を行う。ステップS503において、それぞれの関係デジタルコンテンツのサムネイル画像に、画像データファイルを設定する。そして、ステップS504において、所有権設定部23は、取得画面等を介して受け付けた取得要求に基づき、関係デジタルコンテンツ等の所有権情報を格納する。デジタルコンテンツ提供部25は、所有権情報に基づいて関係デジタルコンテンツ等を提供する。
【0064】
本実施形態では、画像処理部11が使用するテキストを事前に用意する場合について説明したが、コンテンツ生成装置1等が更に、コンテンツの文章からテキストを生成するテキスト生成モデルを用いて、範囲毎のコンテンツの文章から、それぞれの範囲に対応するテキスト情報を生成処理するようにしてもよい。テキスト情報の生成処理は、例えば、テキスト生成モデルは、例えば、小説の第1部の文章を与えると、頻出する単語等を抽出する自然言語モデルや、文章及び出力する単語数等を含むプロンプトを与えることで所定数の単語を提示するLLM(large language model)等を利用することができる。
【0065】
本実施形態によれば、AI技術を活用して作成した画像を用いたデジタルコンテンツを提供することができる。また、本実施形態によれば、種々の方法で、エンドユーザに対して、内容は共通性がありながら質の異なる関係デジタルコンテンツを提供することができる。また、本実施形態によれば、移転後においても関係デジタルコンテンツの数量や質等に変動がなく、該関係デジタルコンテンツの希少性や質等が維持される。また、本実施形態によれば、関係デジタルコンテンツの希少性や質等を反映した再流通が可能となる。また、本実施形態によれば、好適に画像データを利用した関係デジタルコンテンツである電子書籍を提供することができる。
【符号の説明】
【0066】
0 :デジタルコンテンツ提供システム
1 :コンテンツ生成装置
2 :コンテンツ提供装置
3 :ユーザ端末装置
9 :端末装置
10 :情報処理装置
11 :画像処理部
13 :デジタルコンテンツ登録部
21 :表示処理部
23 :所有権設定部
25 :デジタルコンテンツ提供部
91 :処理部
92 :記憶部
93 :通信部
94 :入力部
95 :出力部
101 :処理部
102 :記憶部
103 :通信部
NW :ネットワーク
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
【手続補正書】
【提出日】2023-11-16
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
1又は複数のコンピュータが実行するデジタルコンテンツ提供方法であって、
単独のコンテンツに関連する複数のテキスト情報、又は鑑賞可能なコンテンツ内容の少なくとも一部が共通したコンテンツ群中の各コンテンツに関連する複数のテキスト情報を格納する前記コンピュータが、
テキスト情報から画像データを生成する画像生成モデルを用いて、前記テキスト情報から画像データを生成処理する画像データ生成工程と、
単独又はコンテンツ群中のコンテンツに関連する複数のテキスト情報の各々から生成された異なる画像データを少なくとも表示可能とすると供に、該単独又はコンテンツ群中のコンテンツを鑑賞する為のデジタルコンテンツである関係デジタルコンテンツをグループ化して、それらを独立して提供可能に格納するデジタルコンテンツ格納工程と、
グループ化された前記関係デジタルコンテンツを提供するための一つの取得画面において、種類の指定を伴わない取得要求をエンドユーザ側から受け付けると、前記エンドユーザに対して、グループ化された前記関係デジタルコンテンツの何れかについて、ランダムに所有権を付与する所有権設定工程と、を有するデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項2】
前記テキスト情報は、関連するコンテンツ内容中の異なる範囲別に格納されており、
前記画像データ生成工程では、前記異なる範囲に対応する前記テキスト情報を用いて複数の画像データを生成処理する、請求項1に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項3】
前記デジタルコンテンツ格納工程では、グループ化された前記関係デジタルコンテンツの各々は、前記画像データに基づいて生成された異なるジャケット画像又はサムネイル画像が設定されるとともに、共通するデジタルコンテンツファイルが前記所有権に基づいて参照可能となる、請求項1に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項4】
前記デジタルコンテンツ格納工程では、前記画像データに基づいて生成されたジャケット画像又はサムネイル画像が設定された前記関係デジタルコンテンツを格納し、
更に、前記コンピュータが、前記取得画面において、対応づけて格納した複数種類の前記関係デジタルコンテンツのジャケット画像又はサムネイル画像、若しくは前記ジャケット画像又はサムネイル画像に使用した画像データを一覧表示させるとともに、その中で、前記エンドユーザが所有権を有する関係デジタルコンテンツの数量を表示させる表示処理工程を有する、請求項1に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項5】
前記デジタルコンテンツ格納工程では、前記画像データに基づいて生成されたジャケット画像又はサムネイル画像が設定された前記関係デジタルコンテンツを格納し、
更に、前記コンピュータが、エンドユーザからの要求に基づいて、前記取得画面において、対応づけて格納した複数種類の前記関係デジタルコンテンツのジャケット画像又はサムネイル画像、若しくは前記ジャケット画像又はサムネイル画像に使用した画像データを一覧表示させるとともに、その中で、前記エンドユーザが所有権を有する関係デジタルコンテンツ、及び所有権を有していない関係デジタルコンテンツを識別可能に表示させる表示処理工程を有する、請求項に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項6】
更に、前記コンピュータが、エンドユーザ間での前記関係デジタルコンテンツの所有権移転を行うデジタルコンテンツ移転工程を有し、
前記デジタルコンテンツ移転工程では、移転の前後で、該所有権によって利用可能となる前記関係デジタルコンテンツが変化しない、請求項に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項7】
前記デジタルコンテンツ移転工程では、前記関係デジタルコンテンツの所有者が前記関係デジタルコンテンツの移転の価格又は価格帯を任意に設定可能に構成される、請求項に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項8】
前記コンテンツは書籍であり、前記関係デジタルコンテンツは表紙、口絵又は扉絵の少なくとも何れかに前記画像データを含む電子書籍である、請求項1に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項9】
請求項1~のうちのいずれか一項に記載のデジタルコンテンツ提供方法を前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
【請求項10】
デジタルコンテンツ提供システムであって、
前記デジタルコンテンツ提供システムは、記憶部、画像処理部、デジタルコンテンツ登録部、及び所有権設定部を備え、
前記記憶部は、単独のコンテンツに関連する複数のテキスト情報、又は鑑賞可能なコンテンツ内容の少なくとも一部が共通したコンテンツ群中の各コンテンツに関連する複数のテキスト情報を格納し、
前記画像処理部は、テキスト情報から画像データを生成する画像生成モデルを用いて、前記テキスト情報から画像データを生成処理し、
前記デジタルコンテンツ登録部は、単独又はコンテンツ群中のコンテンツに関連する複数のテキスト情報の各々から生成された異なる画像データを少なくとも表示可能とすると供に、該単独又はコンテンツ群中のコンテンツを鑑賞する為のデジタルコンテンツである関係デジタルコンテンツをグループ化して、それらを独立して提供可能に格納し、
前記所有権設定部は、グループ化された前記関係デジタルコンテンツを提供するための一つの取得画面において、種類の指定を伴わない取得要求をエンドユーザ側から受け付けると、前記エンドユーザに対して、グループ化された前記関係デジタルコンテンツの何れかについて、ランダムに所有権を付与する、デジタルコンテンツ提供システム。
【手続補正書】
【提出日】2023-12-22
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
1又は複数のコンピュータが実行するデジタルコンテンツ提供方法であって、
単独のコンテンツに関連する複数のテキスト情報、又は鑑賞可能なコンテンツ内容の少なくとも一部が共通したコンテンツ群中の各コンテンツに関連する複数のテキスト情報を格納する前記コンピュータが、
テキスト情報から画像データを生成する画像生成モデルを用いて、前記テキスト情報から画像データを生成処理する画像データ生成工程と、
単独又はコンテンツ群中のコンテンツに関連する複数のテキスト情報の各々から生成された異なる画像データを少なくとも表示可能とすると供に、該単独又はコンテンツ群中のコンテンツを鑑賞する為のデジタルコンテンツである関係デジタルコンテンツをグループ化して、それらを独立して提供可能に格納するデジタルコンテンツ格納工程と、
グループ化された前記関係デジタルコンテンツを提供するための一つの取得画面において、種類の指定を伴わない取得要求をエンドユーザ側から受け付けると、前記エンドユーザに対して、グループ化された前記関係デジタルコンテンツの何れかについて、ランダムに所有権を付与する所有権設定工程と、を有するデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項2】
前記テキスト情報は、関連するコンテンツ内容中の異なる範囲別に格納されており、
前記画像データ生成工程では、前記異なる範囲に対応する前記テキスト情報を用いて複数の画像データを生成処理する、請求項1に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項3】
前記デジタルコンテンツ格納工程では、グループ化された前記関係デジタルコンテンツの各々は、前記画像データに基づいて生成された異なるジャケット画像又はサムネイル画像が設定されるとともに、共通するデジタルコンテンツファイルが前記所有権に基づいて参照可能となる、請求項1に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項4】
前記デジタルコンテンツ格納工程では、前記画像データに基づいて生成されたジャケット画像又はサムネイル画像が設定された前記関係デジタルコンテンツを格納し、
更に、前記コンピュータが、前記取得画面において、対応づけて格納した複数種類の前記関係デジタルコンテンツのジャケット画像又はサムネイル画像、若しくは前記ジャケット画像又はサムネイル画像に使用した画像データを一覧表示させるとともに、その中で、前記エンドユーザが所有権を有する関係デジタルコンテンツの数量を表示させる表示処理工程を有する、請求項1に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項5】
前記デジタルコンテンツ格納工程では、前記画像データに基づいて生成されたジャケット画像又はサムネイル画像が設定された前記関係デジタルコンテンツを格納し、
更に、前記コンピュータが、エンドユーザからの要求に基づいて、前記取得画面において、対応づけて格納した複数種類の前記関係デジタルコンテンツのジャケット画像又はサムネイル画像、若しくは前記ジャケット画像又はサムネイル画像に使用した画像データを一覧表示させるとともに、その中で、前記エンドユーザが所有権を有する関係デジタルコンテンツ、及び所有権を有していない関係デジタルコンテンツを識別可能に表示させる表示処理工程を有する、請求項に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項6】
更に、前記コンピュータが、エンドユーザ間での前記関係デジタルコンテンツの所有権移転を行うデジタルコンテンツ移転工程を有し、
前記デジタルコンテンツ移転工程では、移転の前後で、該所有権によって利用可能となる前記関係デジタルコンテンツが変化しない、請求項に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項7】
前記コンテンツは書籍であり、前記関係デジタルコンテンツは表紙、口絵又は扉絵の少なくとも何れかに前記画像データを含む電子書籍である、請求項1に記載のデジタルコンテンツ提供方法。
【請求項8】
請求項1~のうちのいずれか一項に記載のデジタルコンテンツ提供方法を前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
【請求項9】
デジタルコンテンツ提供システムであって、
前記デジタルコンテンツ提供システムは、記憶部、画像処理部、デジタルコンテンツ登録部、及び所有権設定部を備え、
前記記憶部は、単独のコンテンツに関連する複数のテキスト情報、又は鑑賞可能なコンテンツ内容の少なくとも一部が共通したコンテンツ群中の各コンテンツに関連する複数のテキスト情報を格納し、
前記画像処理部は、テキスト情報から画像データを生成する画像生成モデルを用いて、前記テキスト情報から画像データを生成処理し、
前記デジタルコンテンツ登録部は、単独又はコンテンツ群中のコンテンツに関連する複数のテキスト情報の各々から生成された異なる画像データを少なくとも表示可能とすると供に、該単独又はコンテンツ群中のコンテンツを鑑賞する為のデジタルコンテンツである関係デジタルコンテンツをグループ化して、それらを独立して提供可能に格納し、
前記所有権設定部は、グループ化された前記関係デジタルコンテンツを提供するための一つの取得画面において、種類の指定を伴わない取得要求をエンドユーザ側から受け付けると、前記エンドユーザに対して、グループ化された前記関係デジタルコンテンツの何れかについて、ランダムに所有権を付与する、デジタルコンテンツ提供システム。