IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社リブレの特許一覧

<>
  • 特開-身体温度調整被服 図1
  • 特開-身体温度調整被服 図2
  • 特開-身体温度調整被服 図3
  • 特開-身体温度調整被服 図4
  • 特開-身体温度調整被服 図5
  • 特開-身体温度調整被服 図6
  • 特開-身体温度調整被服 図7
  • 特開-身体温度調整被服 図8
  • 特開-身体温度調整被服 図9
  • 特開-身体温度調整被服 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024166025
(43)【公開日】2024-11-28
(54)【発明の名称】身体温度調整被服
(51)【国際特許分類】
   A41D 13/005 20060101AFI20241121BHJP
   A41D 13/002 20060101ALI20241121BHJP
【FI】
A41D13/005
A41D13/002
【審査請求】有
【請求項の数】16
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023173149
(22)【出願日】2023-10-04
(62)【分割の表示】P 2023082379の分割
【原出願日】2023-05-18
(71)【出願人】
【識別番号】517312135
【氏名又は名称】株式会社リブレ
(74)【代理人】
【識別番号】110000291
【氏名又は名称】弁理士法人コスモス国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】堀井 邦彦
【テーマコード(参考)】
3B211
【Fターム(参考)】
3B211AA01
3B211AA05
3B211AB01
3B211AB11
3B211AC01
3B211AC18
3B211AC21
(57)【要約】
【課題】所望とする身体の特定部位だけを局所的に、効率良く冷やす、または温めることができる身体温度調整被服を提供する。
【解決手段】温調ベスト1は、吸熱下になる冷却面と、発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子ユニット40を、ベスト本体10の服地11に装着可能に形成された身体温度調整被服において、裏側服地11Bには、ペルチェ素子ユニット40を装着可能な素子取付部20が、複数の部位に配設され、3つのペルチェ素子ユニット40が、複数の部位のうち、選択された特定素子取付部で、冷却面または加熱面のいずれか片面である放熱面を、着用者の身体表面に対向させて接触可能とした状態で、装着でき、ペルチェ素子ユニット40を制御可能な制御部を備え、制御部は、一条状にまとめた本線56から分割して延びる支線56A、56B、56Cにより、各ペルチェ素子ユニット40と電気的に接続される。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子を、被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続可能であること、
前記ペルチェ素子で構成される身体温度調整具は、前記服地の中で決められた位置に固定して配設された前記素子取付部に対し、1部位に付き1つ、前記ペルチェ素子の前記放熱面を着用者身体の表面に接触可能な態様で装着され、前記身体温度調整具に含まれる前記ペルチェ素子は、1つであること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項2】
請求項1に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記身体温度調整具の前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項3】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子を、被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続可能であること、
前記素子取付部は、前記服地の後身頃のうち、下部にある腰部で、少なくとも着用者の背骨に沿う位置に、複数設けられていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項4】
請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記服地の後身頃のうち、上下方向の中間にある背中央部を境に、上側には、前記素子取付部は、3対で全6つ配設されていると共に、下側には、前記素子取付部は、着用者の背骨に沿う位置を含め、2対で全6つ配設されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項5】
請求項3または請求項4に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項6】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子を、被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続可能であること、
前記素子取付部は、前記服地の前身頃では、両肩側にそれぞれ、肩部から腹部に向けて列状をなした配置で、片方の肩側に付き、それぞれ5つ配設されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項7】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部は、前記片方の肩側に付き、前記服地の脇部より、上側に2つ、下側に3つ配設されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項8】
請求項6または請求項7に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項9】
請求項1に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項10】
請求項1または請求項2に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する放熱の温度を周期的に可変できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項11】
請求項10に記載する身体温度調整被服において、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項12】
請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項13】
請求項3または請求項4に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する放熱の温度を周期的に可変できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項14】
請求項13に記載する身体温度調整被服において、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項15】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項16】
請求項6または請求項7に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する放熱の温度を周期的に可変できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項17】
請求項16に記載する身体温度調整被服において、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項18】
請求項1または請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記服地は、メッシュ構造で形成されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項19】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記服地は、メッシュ構造で形成されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項20】
請求項1または請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、前記放熱面で、前記冷却面と前記加熱面との切り替えが可能であること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項21】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、前記放熱面で、前記冷却面と前記加熱面との切り替えが可能であること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項22】
請求項1または請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記被服は、着用者上体に装着するベストであること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項23】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記被服は、着用者上体に装着するベストであること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、上着、ベスト、ズボン等、身にまとう被服に対し、選択された着用者の特定部位を、局部的に冷やす、または温める身体温度調整被服に関する。
【背景技術】
【0002】
人にとって不快な猛暑日は近年、年間を通じて数多くあり、このような猛暑日には、熱中症の防止策として、小まめな水分補給をはじめ、適度な冷房装置の使用が、奨励されている。しかしながら、冷房装置の設備がない、または冷房の効きが十分でない等の理由により、猛暑下の屋外で働く作業者や、屋内の蒸し暑い環境下で働く作業者、炎天下でレクリエーションやスポーツ、観戦等を行っている人は、冷房装置で涼を取ることはできない。そこで、避暑を求める人向けに、空調機能を備えた衣服が普及し、近年では、ペルチェ素子を利用した空調ユニットを装着した空調衣服も開発されている。その一例が、特許文献1,2に開示されている。
【0003】
特許文献1は、着用者の腰に配置される吸入口から空気を流路に取り込み、流路に取り込んだ空気をペルチェ素子で冷却し、冷却した空気を帯状の排出口に誘導して、着用者の背の中央や首周りに排出する空調ユニットを有した機能服である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2019-70215号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の空調機能服は、取入れた空気をペルチェ素子に接触させて冷風を発生させ、排出口から冷風を排気する構成となっているため、ペルチェ素子により温度調節した冷気を、首の周囲に設けた排出口から装着者に向けて放散する。すなわち、特許文献1のような空調機能服では、放散した冷気は、排出口周辺を漂いながら、比較的広範囲に装着者を冷やすため、例えば、頚椎だけ、脇腹だけ等のように、所望とする身体の特定部位だけを局所的に特化して冷却したい場合に、特許文献1のような空調機能服は、このような身体の特定部位だけを、効果良く冷やすことができない。
【0006】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、所望とする身体の特定部位だけを局所的に、効率良く冷やす、または温めることができる身体温度調整被服を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明に係る身体温度調整被服は、以下の構成を有する。
(1)吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子を、被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続可能であること、を特徴とする。
(2)(1)に記載する身体温度調整被服において、前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、を特徴とする。
(3)(2)に記載する身体温度調整被服において、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する放熱の温度を周期的に可変できること、を特徴とする。
(4)(3)に記載する身体温度調整被服において、前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、を特徴とする。
(5)(1)乃至(4)のいずれか1つに記載する身体温度調整被服において、前記服地は、メッシュ構造で形成されていること、を特徴とする。
(6)(1)乃至(5)のいずれか1つに記載する身体温度調整被服において、前記制御手段は、前記ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、前記放熱面で、前記冷却面と前記加熱面との切り替えが可能であること、を特徴とする。
(7)(1)乃至(6)のいずれか1つに記載する身体温度調整被服において、前記被服は、着用者上体に装着するベストであること、を特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
上記構成を有する本発明に係る身体温度調整被服の作用・効果について説明する。
【0009】
(1)吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子を、被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、服地には、ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上のペルチェ素子が、複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する素子取付部で、冷却面または加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、ペルチェ素子が2以上の場合、制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上のペルチェ素子と電気的に接続可能であること、を特徴とする。
【0010】
この特徴により、ペルチェ素子の放熱面が冷却面として設定されている場合、本発明に係る身体温度調整被服は、素子取付部に装着したペルチェ素子の放熱面を、着用者の身体表面に、直接または肌着等を介して間接的に当接させて、この放熱面から放たれる冷熱により、例えば、特に暑さを感じている部位や、スポット的に蒸れた部位等、着用者の所望とする身体表面の特定部位だけを局所的に特化して、効率良く冷やすことができる。その反対に、ペルチェ素子の放熱面が加熱面として設定されている場合、本発明に係る身体温度調整被服は、素子取付部に装着したペルチェ素子の放熱面を、着用者の身体表面に、直接または肌着等を介して間接的に当接させて、この放熱面から放たれる温熱により、例えば、特に冷えを感じている部位や、ちょうど灸のように、スポット的に温めたい部位等、着用者の所望とする身体表面の特定部位だけを局所的に特化して、効率良く温めることができる。
【0011】
従って、本発明に係る身体温度調整被服によれば、所望とする身体の特定部位だけを局所的に、効率良く冷やす、または温めることができる、という優れた効果を奏する。
【0012】
(2)に記載する身体温度調整被服において、制御手段は、冷熱または温熱として、放熱面に呈する放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、を特徴とする。
【0013】
この特徴により、ペルチェ素子の放熱面が冷却面として設定されている場合、着用者の身体表面のうち、例えば、首筋、特に頚椎付近、脇の下等にある動脈を冷やす場合のほか、重装な作業服を着た作業者で、ズボンのベルト締結等に起因して蒸れた状態になり易い腹部、脇腹、腰部周辺を冷やす場合等のように、冷やす部位に応じて、着用者は、冷やす温度を変化させて選択することができる。また、着用者は冷やしたい所望の温度に応じて、適切な冷却温度を選択することができる。また、ペルチェ素子の放熱面が加熱面として設定されている場合、着用者の身体表面のうち、温める部位に応じて、着用者は、温める温度を変化させて選択することができる。また、着用者は、温めたい所望の温度に応じて、適切な加熱温度を選択することができる。
【0014】
(3)に記載する身体温度調整被服において、制御手段は、被服に装着された状態にある2以上のペルチェ素子に対し、ペルチェ素子毎に、放熱面に呈する放熱の温度を周期的に可変できること、を特徴とする。
【0015】
この特徴により、着用者は、本発明に係る身体温度調整被服を着用している間、1つのペルチェ素子の放熱面から放熱を身体表面に受け続ける場合と比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなる。
【0016】
(4)に記載する身体温度調整被服において、放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各ペルチェ素子とも同じであり、制御手段は、設定された特定温度の放熱を生ずるペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、2以上のペルチェ素子全体では、特定温度の放熱が、各ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各ペルチェ素子の放熱面から放たれること、を特徴とする。
【0017】
この特徴により、電源からペルチェ素子に供給する電力の消費が抑制できるため、電源部からペルチェ素子に電力を、より長い時間、供給することができるようになる。
【0018】
(5)に記載する身体温度調整被服において、服地は、メッシュ構造で形成されていること、を特徴とする。
【0019】
この特徴により、本発明に係る身体温度調整被服全体が可撓性を有するようになるため、着用者が、例えば、作業着や種々の上着と、肌着との間に、本発明に係る身体温度調整被服を着衣した状態であっても、着用者の身動きに与える影響を抑制することができている。また、服地がメッシュ構造になっているため、本発明に係る身体温度調整被服全体の軽量化に寄与すると共に、特にペルチェ素子の放熱面が冷却面として設定されている場合には、暑さを感じている着用者の身体表面と外部との間で、通気性が確保し易くなる。それ故に、本発明に係る身体温度調整被服は、着用者とって快適性の高い衣服となり得る。
【0020】
(6)に記載する身体温度調整被服において、制御手段は、ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、放熱面で、冷却面と加熱面との切り替えが可能であること、を特徴とする。
【0021】
この特徴により、本発明に係る身体温度調整被服は、ペルチェ素子の放熱面を冷却面とした場合には、着用者の身体表面を局部的に冷やす冷却用被服に、ペルチェ素子の放熱面を加熱面とした場合には、着用者の身体表面を局部的に温める加熱用被服に、可逆的に変化させて使用することができるようになる。それ故に、本発明に係る身体温度調整被服は、着用者にとって使い勝手の良い被服となり得る。
【0022】
(7)に記載する身体温度調整被服において、被服は、着用者上体に装着するベストであること、を特徴とする。
【0023】
この特徴により、本発明に係る身体温度調整被服で、ペルチェ素子の放熱面を冷却面とした場合には、その着用者の体格が個人毎に異なっていても、選択された素子取付部に装着したペルチェ素子の放熱面(冷却面)の冷熱により、暑さを感じる首筋や頚椎付近、及び脇の下にある動脈等を、局部的かつ効果的に冷やすことができる。また、例えば、猛暑下の屋外で働く作業者や、屋内の蒸し暑い環境下で働く作業者等、重装な作業服を着て暑い環境下で働く作業者等で、ズボンのベルト付近で蒸れ易くなる腹部から脇腹、腰部周辺で暑いと感じ、このような脇腹付近を、スポット的に冷やしたいと感じている人もいる。本発明に係る身体温度調整被服は、このような人に対しても、選択された素子取付部に装着したペルチェ素子の放熱面(冷却面)により、着用者の腹部、脇腹、及び腰部周辺を、効果的に冷やすことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0024】
図1】実施形態に係る温調ベストの外面を前見項側から見た正面図である。
図2図1に示す温調ベストの外面を後見項側から見た背面図である。
図3】実施形態に係る温調ベストの内面を前見項側から見た正面図である。
図4図3に示す温調ベストの内面を後見項側から見た背面図である。
図5】実施形態に係る温調ベストで、ペルチェ素子ユニットがベスト本体部に装着された状態を、一部に断面図を用いて示す説明図である。
図6】実施形態に係る温調ベストに装着するペルチェ素子ユニットを吸気口側から示す説明図である。
図7図6に示すペルチェ素子ユニットを放熱面側から示す説明図である。
図8】実施形態に係る温調ベストに具備する操作ユニットの構成を示すブロック図である。
図9】実施形態に係る温調ベストで、3つのペルチェ素子ユニットに対し、各々の温度制御を、第1の場合として例示するタイミングチャートである。
図10図9と同様、3つのペルチェ素子ユニットに対し、各々の温度制御を、第2の場合として例示するタイミングチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、本発明に係る身体温度調整被服について、実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。本発明に係る身体温度調整被服は、吸熱下になる冷却面と、この冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子を、例えば、上着・ベスト・ズボン等、身にまとう被服の服地に装着可能に形成され、着用者自身で選択した身体の特定部位を、局部的に冷やしたい場合や、温めたい場合に着用される。以下、本発明に係る身体温度調整被服について、被服を、本実施形態では、着用者上体に着衣するベストである場合を挙げて、説明する。
【0026】
図1は、実施形態に係る温調ベストの外面を前見項側から見た正面図であり、その後見項側から見た背面図を、図2に示す。図3は、実施形態に係る温調ベストの内面を前見項側から見た正面図であり、その後見項側から見た背面図を、図4に示す。なお、本発明に係る身体温度調整被服は、本実施形態では、温調ベスト1と称す。
【0027】
図1図4に示すように、温調ベスト1(身体温度調整被服)は、ベスト本体10(被服、ベスト)と、ペルチェ素子ユニット40と、操作ユニット50(制御手段)と、電源部54等を備えている。ペルチェ素子ユニット40は、本実施形態では、一例として、3つ有している。なお、ベスト本体10に装着するペルチェ素子ユニット40の数は、4つ以上の場合や、1つの場合であっても良く、実施形態に限定されるものではなく、種々変更可能である。
【0028】
<ベスト本体10について>
はじめに、ベスト本体10について、図1図4を用いて説明する。ベスト本体10は、図1図4に示すように、左右に分割された前身頃12と、後身頃13とを肩部14で接続したベストの形態に形成されている。ベスト本体10では、その服地11が、表側服地11A(服地)と裏側服地11B(服地)により、略層状に重ねられた態様で形成されている。表側服地11Aと裏側服地11Bは双方とも、例えば、ナイロン(nylon)、ポリエステル(polyester)等、耐熱性、耐強度、蒸散性に優れた合成樹脂繊維により、メッシュ構造で構成されている。ベスト本体10の輪郭をなす縁部33は、表側服地11Aの縁と裏側服地11Bの縁とを重ね合わせ、これらにパイピング処理を施して固着されている。
【0029】
また、服地11の裏側服地11Bには、ペルチェ素子ユニット40を装着可能な素子取付部20が、複数の部位に配設され、本実施形態では、前身頃12片側に5箇所、左右両側で10箇所、後身頃13に12箇所、全22箇所に設けられている。前身頃12では、図1及び図3に示すように、左右両側とも、素子取付部20は、肩部14から下方の腹部15に向けて略一列状に配置されている。また、後身頃13では、図2及び図4に示すように、素子取付部20は、頚椎下部16に4箇所、背中中央部17と腰部18に8箇所配置されている。
【0030】
素子取付部20は、裏側服地11Bに形成された開口21と、この開口21の周囲に外周縁部22を有し、外周縁部22は、ある程度の柔軟性を有したメッシュ構造の裏側服地11Bに比べて、剛性の高い材質(例えば、皮製、ゴム製、樹脂製等)で形成されている。
【0031】
また、図1及び図3に示すように、ベスト本体10は、左側の前身頃12と右側の前身頃12との間には、双方から延出された一対のベルト(ベルト34A、ベルト34B)を2組有し、2組とも、ベルト34A、ベルト34B同士が、移動カン35を介して長さ調整を可能に連結されている。これにより、左側の前身頃12と右側の前身頃12とは、一対のベルト(ベルト34A、ベルト34B)は、着脱自在に連結することができている。また、前身頃12の腹部15と後身頃13の腰部18との間は、長さ調整可能なベルト37により、連結されている。
【0032】
図1図4に示すように、ベスト本体10は、その外面側で、左右両側とも前身頃12の胸部付近に、ファスナで開閉可能な第1開閉部31を、後身頃13の背中中央部に、ファスナで開閉可能な第2開閉部32を、それぞれ具備している。第1開閉部31と第2開閉部32はいずれも、表側服地11Aと裏側服地11Bとの間に形成される内部空間に、ペルチェ素子ユニット40、このペルチェ素子ユニット40に接続する配線55、操作ユニット50や、所定位置に配したポケットに収容される電源部54を出し入れするために設けられている。
【0033】
また、ベスト本体10には、配線用開口部19が、前身頃12の腹部15、後身頃13の腰部18、肩部14等で、複数箇所に設けられている。配線用開口部19は、前身頃12、後身頃13とも、パイピングで重ね合わされた表側服地11Aの縁と裏側服地11Bの縁との間で、配線55を挿通できるよう、表側服地11Aの縁と裏側服地11Bの縁とを部分的に固着せず開口した部分である。これにより、配線55が、電源部54側にある一端側で、前身頃12において、表側服地11Aと裏側服地11Bとの間の内部空間に収められた状態にあっても、一の配線用開口部19を通じて外部に露出でき、ペルチェ素子ユニット40側の他端側を、他の配線用開口部19を通じて、後身頃13における表側服地11Aと裏側服地11Bとの間の内部空間に収めた状態にして、ペルチェ素子ユニット40と接続できるようになる。
【0034】
<ペルチェ素子ユニット40について>
次に、ペルチェ素子ユニット40について、図5図7を用いて説明する。図5は、実施形態に係る温調ベストで、ペルチェ素子ユニットがベスト本体部に装着された状態を、一部に断面図を用いて示す説明図である。図6は、実施形態に係る温調ベストに装着するペルチェ素子ユニットを吸気口側から示す説明図であり、図6に示すペルチェ素子ユニットを放熱面側から示す説明図を、図7に示す。
【0035】
図5図7に示すように、ペルチェ素子ユニット40は、ペルチェ素子をカバー部材に内蔵してなる。ペルチェ素子は、板状の半導体熱電素子の一種である。ペルチェ素子に直流電流が供給されると、ペルチェ素子の平板部では、ペルチェ効果により、一面が、例えば、十℃程度に吸熱して吸熱下の状態(冷却面)になると同時に、その反対側の他面が、例えば、三十数℃程度に発熱して発熱下の状態(加熱面)となる。ペルチェ素子ユニット40は、その一面である放熱面41と、ペルチェ素子に向けて吸気する吸気部42と、カバー部材に形成された内側フランジ43と、吸気部42を形成する凸部44と、外側フランジ46を形成した締結具45等を有する。
【0036】
放熱面41は、外部に露出した状態になっており、ペルチェ素子ユニット40では、放熱面41と吸気部42とが、互いに反対側に配置されている。締結具45は、凸部44と自在に締結または、その解除可能に形成されている。温調ベスト1では、図1図5に示すように、3つのペルチェ素子ユニット40(第1ペルチェ素子ユニット40A,第2ペルチェ素子ユニット,第3ペルチェ素子ユニット40C)は、ベスト本体10にある全22箇所の素子取付部20のうち、温調ベスト1の着用者HM自身で選択される特定素子取付部20X(特定部位の素子取付部)に装着される。
【0037】
具体的には、ペルチェ素子ユニット40を素子取付部20に装着するにあたり、図5に示すように、放熱面41(冷却面41Aまたは加熱面41B)を、温調ベスト1の着用者HM自身の身体表面BSに対向させて接触可能な状態として、着用者HM自身の身体表面BSに、直接または肌着等を介して間接的に当接させた状態で、凸部44が、裏側服地11Bの外側から素子取付部20の開口21に挿入され、内側フランジ43を、開口21に外周にある外周縁部22に当接させる。次に、締結具45を、表側服地11Aと裏側服地11Bとの間の内部空間に入れて、凸部44の内側フランジ43と締結具45の外側フランジ46により、外周縁部22を挟む込んだ状態にして、この内部空間に入った凸部44と締結具45とを、締結させる。かくして、ペルチェ素子ユニット40は、素子取付部20に固着した状態で装着される。
【0038】
ペルチェ素子ユニット40では、ペルチェ素子は、図1図4に示すように、配線55により、操作ユニット50を介して、電源部54と電気的に接続される。電源部54は、ペルチェ素子ユニット40のペルチェ素子に電力を供給する一次電池や二次電池等の蓄電池である。電源部54と配線55とは、例えば、USB(Universal Serial Bus)接続等、コネクタを介した接続により、自在に着脱可能となっている。電源部54の電力は、配線55を通じて制御部51に供給される。
【0039】
温調ベスト1では、装着するペルチェ素子ユニット40が、本実施形態のように、3つの場合、配線55は、一条状にまとめた本線56から分岐部57で分割して延びる3本の支線56A、56B、56Cの態様となっている。すなわち、支線56A、56B、56C等の本数は、ペルチェ素子ユニット40の数と一致している。配線55の本線56は、電源部54に接続される。一例として、支線56Aは第1ペルチェ素子ユニット40Aに、支線56Bはペルチェ素子ユニット40Bに、支線56Cはペルチェ素子ユニット40Cに、それぞれ接続されるが、支線56A、56B、56Cは、3つのペルチェ素子ユニット40(第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40C)と、1対1の接続関係であれば、着用者HMによる判断の下、特に配線経路をシンプル化して、任意に接続されれば良い。
【0040】
図8は、実施形態に係る温調ベストに具備する操作ユニットの構成を示すブロック図である。図8に示すように、操作ユニット50は、制御部51と、操作部52と、表示部53等を有する。操作ユニット50内では、操作部52と表示部53が、制御部51と電気的に接続されている。
【0041】
操作部52は、操作ユニット50上面にある押下部を、所定の操作モードに基づいて、指で軽く押すことにより、第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cに対し、ペルチェ素子への通電のオン/オフの切替え操作と、各放熱面41での放熱の温度を制御部51で制御するための操作を可能とした態様で構成されている。表示部53は、操作ユニット50上面にある表示部で、複数種の色から選択的に発光可能とした態様で構成されている。
【0042】
なお、操作ユニット50において、制御部51が、電源部54からペルチェ素子に供給する直流電流の向きを逆転させる制御を有する場合には、操作部52は、操作ユニット50上面にある押下部を、通電のオン/オフの切替え操作とは異なった所定の操作モードに基づいて、指で軽く押すことにより、第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cに対し、ペルチェ素子に通電する電流の極性を切替える。
【0043】
ペルチェ素子ユニット40では、ペルチェ素子において、供給する直流電流の向きが逆方向になると、一面の機能と他面の機能が相互に反転する。そのため、制御部51が、ペルチェ素子に供給する電流の極性を逆転可能に構成されている場合、放熱面41は、制御部51により、吸熱によって冷却された冷却面41Aと、発熱によって加熱された加熱面41Bを、選択的に可変できるようになり、放熱面41では、冷却面41Aと加熱面41Bとが相互に入れ替わる。なお、制御部51が、ペルチェ素子に対し、電流の向きを切替える機能を有していない場合、放熱面41は、冷却面41Aまたは加熱面41Bのいずれか一方である。
【0044】
また、制御部51は、冷熱または温熱として、放熱面41に呈する放熱の温度を、複数の段階に分けて制御可能であり、ベスト本体10に装着された状態にある3つのペルチェ素子ユニット40に対し、ペルチェ素子毎に、放熱の温度を周期的に可変できる。具体的には、制御部51は、例えば、第1~第3ペルチェ素子への通電時の電流制御、第1~第3ペルチェ素子に印加する電圧制御、デューティ制御等により、第1~第3ペルチェ素子での吸熱を制御して、放熱面41での放熱の温度を調整・可変させている。
【0045】
図9は、実施形態に係る温調ベストで、3つのペルチェ素子ユニットに対し、各々の温度制御を、第1の場合として例示するタイミングチャートであり、第2の場合として例示するタイミングチャートを、図10に示す。
【0046】
具体的には、本実施形態に係る温調ベスト1の場合、図9及び図10に例示するように、3つのペルチェ素子ユニット40(第1ペルチェ素子ユニット40A、第2ペルチェ素子ユニット40B、第3ペルチェ素子ユニット40C)に対し、放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相tx(一例として、多くとも数十秒、数分程度)は、第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cの各第1~第3ペルチェ素子とも同じである。
【0047】
第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cの各第1~第3ペルチェ素子では、放熱面41に呈する放熱の特定温度Tは、高温状態、中温状態、そして低温状態と、本実施形態では、3段階で制御可能となっている。高温状態は、ペルチェ素子においてフルに出力して放熱可能な100%の状態であり、放熱面41からの放熱は、3段階の中で最も高い温度となっている。低温状態は、ペルチェ素子において、高温状態と比べ、例えば、半分程の出力で放熱可能な50%の状態であり、放熱面41からの放熱は、3段階の中で最も低い温度となっている。中温状態は、ペルチェ素子において、高温状態と低温状態との間にあり、例えば、放熱可能な出力のうち、70~90%程の状態であり、放熱面41からの放熱は、3段階のうち中間の温度となっている。なお、第1~第3ペルチェ素子での放熱の温度制御は、3段階に限定されるものではなく、種々変更可能である。
【0048】
制御部51は、設定された特定温度Tの放熱を生ずる第1~第3ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、これら第1~第3ペルチェ素子の間で変化させる。これにより、第1~第3ペルチェ素子全体では、特定温度Tの放熱が、第1~第3ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、第1~第3ペルチェ素子のうち、重複しない1つのペルチェ素子の放熱面から放たれる。
【0049】
図9で例示する第1の場合には、第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cの各第1~第3ペルチェ素子とも、放熱面41に呈する放熱の特定温度Tは、低温状態になっている。また、図10で例示する第2の場合には、放熱面41に呈する放熱の特定温度Tは、第1ペルチェ素子ユニット40Aの第1ペルチェ素子のみ、低温状態になっているが、第2,第3ペルチェ素子ユニット40B,40Cの各第2,第3ペルチェ素子では、中温状態になっている。
【0050】
このように、3つのペルチェ素子ユニット40に対し、放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相txは、第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cの各第1~第3ペルチェ素子で同じである。しかしながら、放熱の特定温度Tは、図9に例示するように、第1~第3ペルチェ素子とも同じである場合や、図10に例示するように、第1~第3ペルチェ素子のそれぞれの間で変化させても良い。なお、3つのペルチェ素子ユニット40に対し、放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相txは、第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cの各第1~第3ペルチェ素子で、勿論、差異を持たせて変化させても良い。
【0051】
次に、素子取付部20に装着するペルチェ素子ユニット40の配置位置について、放熱面41を冷却面41Aとした温調ベスト1で、図5に示すように、着用者HMの身体表面BSを冷やす場合を挙げて、簡単に説明する。温調ベスト1では、図1図4に示すように、複数の素子取付部20が、ベスト本体10全体に亘って配設されており、1または2以上のペルチェ素子ユニット40が、これら全ての素子取付部20の中から、着用者HMによって選択された特定素子取付部20Xに装着することができている。
【0052】
ところで、暑い環境下に晒された人体は、暑さによって熱中症になるリスクや、自律神経に多大な悪影響も及ぼしてしまう。そのため、そのような防止策として、まず脳に流れる動脈の血液を冷やすことが要となり、発汗作用を促して体温調整の働きを正常に保つことが求められる。脳に流れる血液を効果的に冷やすためには、首筋、特に頚椎付近、脇の下等にある動脈を冷やすことが良いとされている。首筋や頚椎付近の場合、首の後ろの髪の生え際付近のほか、特に喉の左右の辺りには、頸動脈があり、動脈に触れる部分を冷風等で冷して、血液が冷やされると、冷えた血液が全身を回る。これにより、体温を下げることができるようになるからである。
【0053】
また、脇の下は、ちょうど体温計を挟む部位であり、動脈のある部分である。脇の下の動脈は、腕に向けて存在しており、脇の下にある動脈や、上腕の内側に近い柔らかい部分にある動脈の血液が冷やされると、冷えた血液が全身を回る。これにより、体温を下げることができるようになるからである。しかも、脇の下を冷やすことにより、脇の下にかいた汗による気化熱で、肌の表面温度が低下することにより、清涼感を得ることもできる。
【0054】
このような医学的な知見の下、温調ベスト1では、その着用者HMの体格が個人毎に異なっていても、選択された特定素子取付部20Xに装着したペルチェ素子ユニット40の放熱面41(冷却面41A)で、首筋や頚椎付近、及び脇の下にある動脈等を局部的に冷やすことができる。
【0055】
また、例えば、猛暑下の屋外で働く作業者や、屋内の蒸し暑い環境下で働く作業者等、重装な作業服を着て暑い環境下で働く作業者の中には、ズボンのベルト付近で蒸れ易くなる腹部から脇腹、腰部周辺で暑いと感じ、このような脇腹付近を、スポット的に冷やしたいと感じている人も多くいる。特にこのような場合でも、温調ベスト1は、選択された特定素子取付部20Xに装着したペルチェ素子ユニット40の放熱面41(冷却面41A)により、着用者HMの腹部、脇腹、及び腰部周辺を、効果的に冷やすことが可能である。
【0056】
次に、本実施形態に係る温調ベスト1の作用・効果について説明する。
【0057】
本実施形態に係る温調ベスト1は、吸熱下になる冷却面41Aと、冷却面41Aの反対側で発熱下になる加熱面41Bを有するペルチェ素子ユニット40のペルチェ素子を、ベスト本体10の服地11に装着可能に形成された身体温度調整被服において、裏側服地11B(服地11)には、ペルチェ素子ユニット40のペルチェ素子を装着可能な素子取付部20が、複数の部位(本実施形態では22箇所)に配設され、2以上(本実施形態では3つ)のペルチェ素子ユニット40の各ペルチェ素子が、複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する特定素子取付部20Xで、冷却面41Aまたは加熱面41Bのいずれか片面である放熱面41を、着用者HMの身体表面BSに対向させて接触可能とした状態で、装着できること、ペルチェ素子ユニット40のペルチェ素子を電気的に制御可能な制御部51を備え、ペルチェ素子ユニット40のペルチェ素子が3つの場合、制御部51は、一条状にまとめた本線56から分割して延びる各支線56A、56B、56Cにより、ペルチェ素子ユニット40A,40B,40C毎のペルチェ素子と電気的に接続可能であること、を特徴とする。
【0058】
この特徴により、ペルチェ素子の放熱面41が冷却面41Aとして設定されている場合、温調ベスト1は、特定素子取付部20Xに装着したペルチェ素子ユニット40の放熱面41を、着用者HMの身体表面BSに、直接または肌着等を介して間接的に当接させて、この放熱面41から放たれる冷熱により、例えば、特に暑さを感じている部位や、スポット的に蒸れた部位等、着用者HMの所望とする身体表面BSの特定部位だけを局所的に特化して、効率良く冷やすことができる。その反対に、ペルチェ素子の放熱面41が加熱面41Bとして設定されている場合、温調ベスト1は、特定素子取付部20Xに装着したペルチェ素子ユニット40の放熱面41を、着用者HMの身体表面BSに、直接または肌着等を介して間接的に当接させて、この放熱面41から放たれる温熱により、例えば、特に冷えを感じている部位や、ちょうど灸のように、スポット的に温めたい部位等、着用者HMの所望とする身体表面BSの特定部位だけを局所的に特化して、効率良く温めることができる。
【0059】
従って、本実施形態に係る温調ベスト1によれば、所望とする身体の特定部位だけを局所的に、効率良く冷やす、または温めることができている、という優れた効果を奏する。
【0060】
また、本実施形態に係る温調ベスト1では、制御部51は、冷熱または温熱として、放熱面41に呈する放熱の温度を、複数の段階(本実施形態では3段階)に分けて制御できること、を特徴とする。
【0061】
この特徴により、ペルチェ素子の放熱面41が冷却面41Aとして設定されている場合、着用者HMの身体表面BSのうち、例えば、首筋、特に頚椎付近、脇の下等にある動脈を冷やす場合のほか、重装な作業服を着た作業者で、ズボンのベルト締結等に起因して蒸れた状態になり易い腹部、脇腹、腰部周辺を冷やす場合等のように、冷やす部位に応じて、着用者HMは、冷やす温度を変化させて選択することができる。また、着用者HMは、冷やしたい所望の温度に応じて、適切な冷却温度を選択することができる。また、ペルチェ素子の放熱面41が加熱面41Bとして設定されている場合、着用者HMの身体表面BSのうち、温める部位に応じて、着用者HMは、温める温度を変化させて選択することができる。また、着用者HMは、温めたい所望の温度に応じて、適切な加熱温度を選択することができる。
【0062】
また、本実施形態に係る温調ベスト1では、制御部51は、ベスト本体10に装着された状態にある3つのペルチェ素子ユニット40の各ペルチェ素子に対し、第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cの第1~第3ペルチェ素子毎に、放熱面41に呈する放熱の温度を周期的に可変できること、を特徴とする。
【0063】
この特徴により、着用者HMは、温調ベスト1を着用している間、1つのペルチェ素子ユニット40の放熱面41から放熱を身体表面BSに受け続ける場合と比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなる。すなわち、放熱が、一定の挙動で身体表面BSに伝播し続けていると、人は、身体表面BSに及ぼす放熱の影響に対し、感覚的に次第に鈍化していく傾向にある。
【0064】
しかしながら、本実施形態に係る温調ベスト1では、図9及び図10に示すように、ペルチェ素子ユニット40は、3つとも、それぞれ電源OFF状態を断続的に行っているため、1つのペルチェ素子ユニット40の放熱面41につき、放熱(冷熱または温熱)が、断続的に身体表面BSへと授与されている。これにより、着用者HMは、身体表面BSのうち、放熱面41に対向した部位に、受ける放熱の影響で慢性的な知覚を覚え難くなり、装着したペルチェ素子ユニット40の放熱面41に対向した部位では、持続的に放熱により温度調整されている感覚を抱き続けることができるようになるからである。
【0065】
また、本実施形態に係る温調ベスト1では、放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相txは、第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cの各第1~第3ペルチェ素子とも同じであり、制御部51は、設定された特定温度Tの放熱を生ずる第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cの各第1~第3ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、これら第1~第3ペルチェ素子の間で変化させることにより、第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cの第1~第3ペルチェ素子全体では、特定温度Tの放熱が、各第1~第3ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各第1~第3ペルチェ素子の放熱面41から放たれること、を特徴とする。
【0066】
この特徴により、3つのペルチェ素子ユニット40が、配線55により、1つの電源部54と並列に接続されているため、3つのペルチェ素子ユニット40の間で、ペルチェ素子の電源ON状態を1つずつ交替することで、電源部54からペルチェ素子ユニット40のペルチェ素子に供給する電力の消費を抑えることができる。これにより、電源部54からペルチェ素子ユニット40に電力を、より長い時間、供給することができるようになる。
【0067】
また、本実施形態に係る温調ベスト1では、服地11(表側服地11A、裏側服地11B)は、いずれもメッシュ構造で形成されていること、を特徴とする。
【0068】
この特徴により、温調ベスト1全体が可撓性を有するようになるため、着用者HMが、例えば、作業着や種々の上着と、肌着との間に温調ベスト1を着衣した状態であっても、着用者HMの身動きに与える影響を抑制することができている。また、服地11がメッシュ構造になっているため、温調ベスト1全体の軽量化に寄与すると共に、特にペルチェ素子の放熱面41が冷却面41Aとして設定されている場合には、暑さを感じている着用者HMの身体表面BSと外部との間で、通気性が確保し易くなる。それ故に、温調ベスト1は、着用者HMにとって快適性の高い衣服となり得る。
【0069】
また、本実施形態に係る温調ベスト1では、制御部51は、第1~第3ペルチェ素子ユニット40A,40B,40Cの第1~第3ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、放熱面41で、冷却面41Aと加熱面41Bとの切り替えが可能であること、を特徴とする。
【0070】
この特徴により、温調ベスト1は、ペルチェ素子の放熱面41を冷却面41Aとした場合には、着用者HMの身体表面BSを局部的に冷やす冷却用ベストに、ペルチェ素子の放熱面41を加熱面41Bとした場合には、着用者HMの身体表面BSを局部的に温める加熱用ベストに、可逆的に変化させて使用することができるようになる。それ故に、温調ベスト1は、着用者HMにとって使い勝手の良い衣服となり得る。
【0071】
また、本実施形態に係る温調ベスト1では、ベスト本体10は、着用者HM上体に装着するベストであること、を特徴とする。
【0072】
この特徴により、ペルチェ素子の放熱面41を冷却面41Aとした場合の温調ベスト1では、その着用者HMの体格が個人毎に異なっていても、選択された特定素子取付部20Xに装着したペルチェ素子ユニット40の放熱面41(冷却面41A)の冷熱により、暑さを感じる首筋や頚椎付近、及び脇の下にある動脈等を、局部的かつ効果的に冷やすことができる。また、例えば、猛暑下の屋外で働く作業者や、屋内の蒸し暑い環境下で働く作業者等、重装な作業服を着て暑い環境下で働く作業者等で、ズボンのベルト付近で蒸れ易くなる腹部から脇腹、腰部周辺で暑いと感じ、このような脇腹付近を、スポット的に冷やしたいと感じている人もいる。温調ベスト1は、このような人に対しても、選択された特定素子取付部20Xに装着したペルチェ素子ユニット40の放熱面41(冷却面41A)により、着用者HMの腹部、脇腹、及び腰部周辺を、効果的に冷やすことが可能である。
【0073】
以上において、本発明を実施形態に即して説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して適用できる。
【0074】
例えば、実施形態では、素子取付部20を服地11の裏側服地11Bに全22箇所設けたベスト本体10を挙げたが、服地に設ける素子取付部の数、配置位置、並び方は、実施形態に限定されるものではなく、本発明に係る身体温度調整被服(製品)の用途、着用者の体格等、製品の仕様に応じて、適宜変更可能である。
【0075】
また、実施形態では、3つのペルチェ素子ユニット40をベスト本体10に装着する温調ベスト1を挙げたが、装着するペルチェ素子の数は、実施形態に限定されるものではなく、本発明に係る身体温度調整被服(製品)の用途、着用者の体格等、製品の仕様に応じて、適宜変更可能である。
【0076】
また、実施形態では、ペルチェ素子において、吸熱下の冷却面の温度は、一例として挙げた十℃程度としたが、このような温度に限定されず、例えば、零℃より高く、十℃近傍までの温度域であっても良く、ペルチェ素子での吸熱特性は、適宜変更可能である。同様に、発熱下の加熱面の温度は、一例として挙げた三十数℃程度としたが、このような温度に限定されず、例えば、体温より少し高く、火傷をしない四十℃前後の温度であっても良く、ペルチェ素子での発熱特性は、適宜変更可能である。
【符号の説明】
【0077】
1 温調ベスト(身体温度調整被服)
10 ベスト本体(被服、ベスト)
11 服地
11A 表側服地(服地)
11B 裏側服地(服地)
20 素子取付部
20X 特定素子取付部(特定部位の素子取付部)
40 ペルチェ素子ユニット(ペルチェ素子)
41 放熱面
41A 冷却面
41B 加熱面
50 操作ユニット(制御手段)
51 制御手段
55 配線
56 本線
56A,56B,56C 支線
tx 時間の位相
T 特定温度
HM 着用者
BS 身体表面
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
【手続補正書】
【提出日】2023-12-25
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子を、被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続可能であること、
前記ペルチェ素子で構成される身体温度調整具は、前記服地の中で決められた位置に固定して配設された前記素子取付部に対し、1部位にき1つ、前記ペルチェ素子の前記放熱面を着用者身体の表面に接触可能な態様で装着され、前記身体温度調整具に含まれる前記ペルチェ素子は、1つであること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する放熱の温度を周期的に可変できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項2】
請求項1に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記身体温度調整具の前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項3】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子を、被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続可能であること、
前記素子取付部は、前記服地の後身頃のうち、下部にある腰部で、少なくとも着用者の背骨に沿う位置に、複数設けられていること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する放熱の温度を周期的に可変できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項4】
請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記服地の後身頃のうち、上下方向の中間にある背中央部を境に、上側には、前記素子取付部は、3対で全6つ配設されていると共に、下側には、前記素子取付部は、着用者の背骨に沿う位置を含め、2対で全6つ配設されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項5】
請求項3または請求項4に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項6】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子を、被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続可能であること、
前記素子取付部は、前記服地の前身頃では、両肩側にそれぞれ、肩部から腹部に向けて列状をなした配置で、片方の肩側にき、それぞれ5つ配設されていること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する放熱の温度を周期的に可変できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項7】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部は、前記片方の肩側にき、前記服地の脇部より、上側に2つ、下側に3つ配設されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項8】
請求項6または請求項7に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項9】
請求項1に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項10】
請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項11】
請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項12】
請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項13】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項14】
請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項15】
請求項1または請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記服地は、メッシュ構造で形成されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項16】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記服地は、メッシュ構造で形成されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項17】
請求項1または請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、前記放熱面で、前記冷却面と前記加熱面との切り替えが可能であること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項18】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、前記放熱面で、前記冷却面と前記加熱面との切り替えが可能であること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項19】
請求項1または請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記被服は、着用者上体に装着するベストであること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項20】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記被服は、着用者上体に装着するベストであること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【手続補正書】
【提出日】2024-07-08
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子と、被服とを有し、該ペルチェ素子が該被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続されていること、
前記ペルチェ素子で構成される身体温度調整具は、前記服地の中で決められた位置に固定して配設された前記素子取付部に対し、1部位につき1つ、前記ペルチェ素子の前記放熱面を着用者身体の表面に接触可能な態様で装着され、前記身体温度調整具に含まれる前記ペルチェ素子は、1つであること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、前記放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を周期的に可変できること、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項2】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子と、被服とを有し、該ペルチェ素子が該被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続されていること、
前記ペルチェ素子で構成される身体温度調整具は、前記服地の中で決められた位置に固定して配設された前記素子取付部に対し、1部位につき1つ、前記ペルチェ素子の前記放熱面を着用者身体の表面に接触可能な態様で装着され、前記身体温度調整具に含まれる前記ペルチェ素子は、1つであること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、前記放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、通電のオン/オフ制御を断続的に行うと共に、前記ペルチェ素子同士の間で通電時に温度差を有した態様で、前記放熱面の温度を制御することにより、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を周期的に可変できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記身体温度調整具の前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項4】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子と、被服とを有し、該ペルチェ素子が該被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続されていること、
前記素子取付部は、前記服地の後身頃のうち、下部にある腰部で、少なくとも着用者の背骨に沿う位置に、複数設けられていること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、前記放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を周期的に可変できること、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項5】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子と、被服とを有し、該ペルチェ素子が該被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続されていること、
前記素子取付部は、前記服地の後身頃のうち、下部にある腰部で、少なくとも着用者の背骨に沿う位置に、複数設けられていること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、前記放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、通電のオン/オフ制御を断続的に行うと共に、前記ペルチェ素子同士の間で通電時に温度差を有した態様で、前記放熱面の温度を制御することにより、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を周期的に可変できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項6】
請求項4または請求項5に記載する身体温度調整被服において、
前記服地の後身頃のうち、上下方向の中間にある背中央部を境に、上側には、前記素子取付部は、3対で全6つ配設されていると共に、下側には、前記素子取付部は、着用者の背骨に沿う位置を含め、2対で全6つ配設されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項7】
請求項または請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項8】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子と、被服とを有し、該ペルチェ素子が該被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続されていること、
前記素子取付部は、前記服地の前身頃では、両肩側にそれぞれ、肩部から腹部に向けて列状をなした配置で、片方の肩側につき、それぞれ5つ配設されていること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、前記放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を周期的に可変できること、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項9】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子と、被服とを有し、該ペルチェ素子が該被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続されていること、
前記素子取付部は、前記服地の前身頃では、両肩側にそれぞれ、肩部から腹部に向けて列状をなした配置で、片方の肩側につき、それぞれ5つ配設されていること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、前記放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、通電のオン/オフ制御を断続的に行うと共に、前記ペルチェ素子同士の間で通電時に温度差を有した態様で、前記放熱面の温度を制御することにより、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を周期的に可変できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項10】
請求項8または請求項9に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部は、前記片方の肩側につき、前記服地の脇部より、上側に2つ、下側に3つ配設されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項11】
請求項または請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項12】
請求項1に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項13】
請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項14】
請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項15】
請求項1または請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記服地は、メッシュ構造で形成されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項16】
請求項4または請求項5に記載する身体温度調整被服において、
前記服地は、メッシュ構造で形成されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項17】
請求項8または請求項9に記載する身体温度調整被服において、
前記服地は、メッシュ構造で形成されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項18】
請求項1または請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、前記放熱面で、前記冷却面と前記加熱面との切り替えが可能であること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項19】
請求項4または請求項5に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、前記放熱面で、前記冷却面と前記加熱面との切り替えが可能であること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項20】
請求項8または請求項9に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、前記放熱面で、前記冷却面と前記加熱面との切り替えが可能であること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項21】
請求項1または請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記被服は、着用者上体に装着するベストであること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項22】
請求項4または請求項5に記載する身体温度調整被服において、
前記被服は、着用者上体に装着するベストであること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項23】
請求項8または請求項9に記載する身体温度調整被服において、
前記被服は、着用者上体に装着するベストであること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【手続補正書】
【提出日】2024-10-09
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子と、被服とを有し、該ペルチェ素子が該被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続されていること、
前記ペルチェ素子で構成される身体温度調整具は、前記服地の中で決められた位置に固定して配設された前記素子取付部に対し、1部位につき1つ、前記ペルチェ素子の前記放熱面を着用者身体の表面に接触可能な態様で装着され、前記身体温度調整具に含まれる前記ペルチェ素子は、1つであること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、前記放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を周期的に可変できること、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項2】
請求項1に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記身体温度調整具の前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項3】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子と、被服とを有し、該ペルチェ素子が該被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続されていること、
前記素子取付部は、前記服地の後身頃のうち、下部にある腰部で、少なくとも着用者の背骨に沿う位置に、複数設けられていること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、前記放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を周期的に可変できること、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項4】
請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記服地の後身頃のうち、上下方向の中間にある背中央部を境に、上側には、前記素子取付部は、3対で全6つ配設されていると共に、下側には、前記素子取付部は、着用者の背骨に沿う位置を含め、2対で全6つ配設されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項5】
請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項6】
吸熱下になる冷却面と、該冷却面の反対側で発熱下になる加熱面を有するペルチェ素子と、被服とを有し、該ペルチェ素子が該被服の服地に装着可能に形成された身体温度調整被服において、
前記服地には、前記ペルチェ素子を装着可能な素子取付部が、複数の部位に配設され、1または2以上の前記ペルチェ素子が、前記複数の部位のうち、選択的な特定の部位に位置する前記素子取付部で、前記冷却面または前記加熱面のいずれか片面である放熱面を、当該身体温度調整被服の着用者身体の表面に対向させて接触可能とした状態で装着できること、
前記ペルチェ素子を電気的に制御可能な制御手段を備え、
前記ペルチェ素子が2以上の場合、前記制御手段は、独立した一本の本線でそれぞれ、または一条状にまとめた本線から分割して延びる各支線により、2以上の前記ペルチェ素子と電気的に接続されていること、
前記素子取付部は、前記服地の前身頃では、両肩側にそれぞれ、肩部から腹部に向けて列状をなした配置で、片方の肩側につき、それぞれ5つ配設されていること、
当該身体温度調整被服を着用者が着用している間、1つの前記ペルチェ素子の前記放熱面から放熱を一定の挙動で前記着用者の身体表面に受け続けて、前記放熱の及ぼす影響で前記着用者の身体表面が感覚的に次第に鈍化していく態様となる場合に比べ、冷やされている、あるいは温められているという知覚を、保ち続け易くなるように、前記制御手段は、前記被服に装着された状態にある前記2以上のペルチェ素子に対し、前記ペルチェ素子毎に、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を周期的に可変できること、
前記放熱の温度を周期的に可変させる時間の位相は、各前記ペルチェ素子とも同じであり、前記制御手段は、設定された特定温度の前記放熱を生ずる前記ペルチェ素子を、規則性を有した交替に基づいて、前記2以上のペルチェ素子の間で変化させることにより、
前記2以上のペルチェ素子全体では、前記特定温度の前記放熱が、各前記ペルチェ素子の間で揺らぎをなす態様で、各前記ペルチェ素子の前記放熱面から放たれること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項7】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部は、前記片方の肩側につき、前記服地の脇部より、上側に2つ、下側に3つ配設されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項8】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記素子取付部に装着した前記ペルチェ素子の前記放熱面全体が、前記服地の内面側でさらけ出されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項9】
請求項1または請求項3に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項10】
請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、冷熱または温熱として、前記放熱面に呈する前記放熱の温度を、複数の段階に分けて制御できること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項11】
請求項1または請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記服地は、メッシュ構造で形成されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項12】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記服地は、メッシュ構造で形成されていること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項13】
請求項1または請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、前記放熱面で、前記冷却面と前記加熱面との切り替えが可能であること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項14】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記制御手段は、前記ペルチェ素子に供給する直流電流の極性を逆転させることにより、前記放熱面で、前記冷却面と前記加熱面との切り替えが可能であること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項15】
請求項1または請求項に記載する身体温度調整被服において、
前記被服は、着用者上体に装着するベストであること、
を特徴とする身体温度調整被服。
【請求項16】
請求項6に記載する身体温度調整被服において、
前記被服は、着用者上体に装着するベストであること、
を特徴とする身体温度調整被服。