(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024166507
(43)【公開日】2024-11-29
(54)【発明の名称】キャップ
(51)【国際特許分類】
B65D 47/20 20060101AFI20241122BHJP
B65D 47/08 20060101ALI20241122BHJP
【FI】
B65D47/20 300
B65D47/08 100
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023082647
(22)【出願日】2023-05-19
(71)【出願人】
【識別番号】000175397
【氏名又は名称】三笠産業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001298
【氏名又は名称】弁理士法人森本国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】前田 達大
(72)【発明者】
【氏名】濱 芳典
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084AA12
3E084AB01
3E084BA03
3E084CA01
3E084CB02
3E084DA01
3E084DB13
3E084EB02
3E084EB04
3E084FA09
3E084FC01
3E084GA06
3E084GB06
3E084HB02
3E084HD04
3E084KB01
3E084LA03
3E084LB02
3E084LB07
3E084LC01
3E084LD01
(57)【要約】
【課題】取り出し口からの内容物の液出し性を選択できるキャップを提供する。
【解決手段】容器の口部2に装着するキャップ本体3と、キャップ本体3に装着する上蓋6を有し、キャップ本体3は、容器の口部2を容器の軸心周りに囲む本体部7と、口部2の開口を覆う中栓部8を有し、中栓部8は、中栓開口83を塞ぎ、中栓弱化部84を介して中栓開口縁に接続する開口予定部82と、開口予定部82に設けた筒状の吐出部9と、吐出部9と一体をなすプルリング10を有し、上蓋6は、吐出部9を閉栓する栓体14を有する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器の口部に装着するキャップ本体と、キャップ本体に装着する上蓋を有し、
キャップ本体は、容器の口部を容器の軸心周りに囲む本体部と、口部の開口を覆う中栓部を有し、
中栓部は、中栓開口を塞ぎ、中栓弱化部を介して中栓開口縁に接続する開口予定部と、開口予定部に設けた筒状の吐出部と、吐出部と一体をなすプルリングを有し、
上蓋は、吐出部を閉栓する栓体を有することを特徴とするキャップ。
【請求項2】
吐出部は、キャップ本体の径方向中心から離隔してキャップ本体の外周側に偏在することを特徴とする請求項1に記載のキャップ。
【請求項3】
キャップ軸心方向でプルリングの下方領域内にプルリングへの手指の挿入を阻害する障害物がないことを特徴とする請求項2に記載のキャップ。
【請求項4】
吐出部は、プルリングを支える筒状構造の支持部を兼ねて、キャップ本体の軸心方向で中栓天面から十分に離隔した位置にプルリングを保持することを特徴とする請求項1に記載のキャップ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器に装着するキャップに関し、取り出し口からの内容物の液出し性を選択できる技術に係るものである。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば特許文献1に記載のプルオフキャップは、筒状のキャップ本体に大径の切離部を介し封膜部が連設されており、封膜部に切離開封用のプルリングが備えられている。封膜部には、摘み部の捩回操作によって捩切り開封可能な小径開口部が上方に突出して設けられている。
【0003】
また、特許文献2に記載のヒンジキャップは、キャップ本体と、キャップ本体の上部に着脱自在に装着される内キャップと、ヒンジを介してキャップ本体と一体成形される蓋体とからなり、容器本体の口筒部に装着される。キャップ本体は、注出筒と、注出筒の外周に連設され、外縁の所定の個所にヒンジが連設される上壁と、内キャップを装着する係合部とを具えている。
【0004】
内キャップは、キャップ本体の係合部に係合する装着部と、装着部にヒンジ部を介して廻動自在に連設され、上部に小径注出筒を具えており、キャップ本体の注出筒上部に係合する注出蓋部とからなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】実用新案第3009864号
【特許文献2】特許第5090005号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来、容器包装では、内容物の食品の種類、性状によって容器の口部に装着するキャップの取り出し口の形状が様々であり、キャップの取り出し口として小口径の開口が適するものや、大口径の開口が適するものがある。
【0007】
通常、キャップには、製造者が内容物の食品の液出し性に適するものとして1種類の形状の取り出し口を設けている。しかし、消費者によっては、同じ食品を少量で取り出したい人や、一度に大量に取り出したい人がいるが、消費者による液出し性の選択が不可能であった。
【0008】
また、容器包装では、容器から内容物の食品を最後まで出し切ることを可能にすることが課題の一つであった。
【0009】
本発明は、上記課題を解決するものであり、取り出し口からの内容物の液出し性を選択できるキャップを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、本発明に係るキャップは、容器の口部に装着するキャップ本体と、キャップ本体に装着する上蓋を有し、キャップ本体は、容器の口部を容器の軸心周りに囲む本体部と、口部の開口を覆う中栓部を有し、中栓部は、中栓開口を塞ぎ、中栓弱化部を介して中栓開口縁に接続する開口予定部と、開口予定部に設けた筒状の吐出部と、吐出部と一体をなすプルリングを有し、上蓋は、吐出部を閉栓する栓体を有することを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係るキャップにおいて、吐出部は、キャップ本体の径方向中心から離隔してキャップ本体の外周側に偏在することを特徴とする。
【0012】
また、本発明に係るキャップにおいて、キャップ軸心方向でプルリングの下方領域内にプルリングへの手指の挿入を阻害する障害物がないことを特徴とする。
【0013】
また、本発明に係るキャップにおいて、吐出部は、プルリングを支える筒状構造の支持部を兼ねて、キャップ本体の軸心方向で中栓天面から十分に離隔した位置にプルリングを保持することを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
以上のように本発明に係るキャップによれば、通常の液出し時には、上蓋を開いて吐出部から栓体を引き抜いて開栓し、吐出部の筒先の開口から容器の内容物を少量で吐出する。容器の内容物の残量がほぼなくなり、吐出部からの液出しが困難となったときや、容器の内容物を一度に液出しする場合には、中栓部の開口予定部を開封して中栓開口を開放する。
【0015】
そのため、プルリングを引っ張って、中栓弱化部の破断により、吐出部と開口予定部を一体的に中栓部から離脱させる。この中栓開口の開放により一度に大量の液出しが可能となる。さらに、容器内に残留する固着した内容物を排出するために、容器内に水、湯等の薄め液や洗浄液を入れて上蓋を閉じた状態でシャッフルし、上蓋を開いて中栓開口から内容物を注ぎ出す。
【0016】
このように、吐出部の小口径の開口から少量で吐出する液出し性と、大口径の中栓開口から一度に大量に注ぐ液出し性とを選択することができる。
【0017】
中栓開口の開放時には、キャップ本体の外周側に偏在する吐出部がプルリングの支持部として作用し、プルリングの引っ張り力を開口予定部の一側に集中させることで中栓弱化部が容易に破断するので、吐出部を含む開口予定部の離脱に要する力が軽減される。
【0018】
この際に、吐出部がキャップ本体の軸心方向で中栓天面から十分に離隔した位置にプルリングを保持し、またキャップ軸心方向でプルリングの下方領域内に手指の挿入を阻害する障害物がないので、プルリングに容易に手指を挿入することができる。
【0019】
さらに、吐出部がプルリングを支える筒状構造の支持部を兼ねることで、プルリングの支持部を別途に設ける必要のない構造となり、支持部としての強度を十分に確保することができる構造となる。
【0020】
すなわち、中栓開口および開口予定部は限られた面積であり、吐出部とプルリングの支持部を別途に設ける場合には、吐出部の存在がプルリング径を大きくすることへの阻害要因となるが、吐出部が支持部を兼ねることでプルリング径を大きくしてプルリングへの手指の挿入の容易性、および中栓弱化部のスコア開封性が向上する。
【0021】
また、吐出部が筒状構造の支持部をなすことで、支持部としての強度を十分に確保することができるので、支持部の撓み等に起因してプルリングが垂れ下がる事象を生じることがなく、キャップ本体の軸心方向で中栓天面から十分に離隔した位置にプルリングを確実に保持でき、プルリングへの手指の挿入の容易性が確実なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【
図1】本発明の実施の形態に係るキャップの開栓状態を示す上方斜視図
【
図2】同実施の形態に係るキャップの開口予定部の開封状態を示す分解斜視図
【
図3】同実施の形態に係るキャップの開栓状態を示す正面図
【
図4】同実施の形態に係るキャップの開栓状態を示す側面図
【
図6】同実施の形態に係るキャップの開口予定部の開封状態を示す正面図
【
図7】同実施の形態に係るキャップの開口予定部の開封状態を示す断面図
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明に係るキャップの実施の形態を
図1から
図7を参照して説明する。
図1から
図7において、キャップ1は、容器の口部2に装着するキャップ本体3と、ヒンジ4を介してキャップ本体3と一体をなす上蓋6を有している。
【0024】
キャップ本体3は、容器の口部2を容器の軸心周りに囲む本体部7と、口部2の開口を覆う中栓部8を有している。中栓部8は、天面部81に開口予定部82で塞がれた中栓開口83を有しており、開口予定部82は中栓弱化部84を介して中栓開口縁に接続している。
【0025】
また、キャップ本体3は、中栓部8の開口予定部82に設けた筒状の吐出部9と、吐出部9と一体をなすプルリング10を有している。吐出部9は、キャップ本体3の径方向中心から離隔してキャップ本体3の外周側に偏在している。この吐出部9は、プルリング10を支える筒状構造の支持部を兼ねており、キャップ本体3の軸心方向で中栓天面から十分に離隔した位置にプルリング10を保持している。そして、キャップ軸心方向でプルリング10の下方領域内にはプルリング10への手指の挿入を阻害する障害物がない。
【0026】
また、キャップ本体3は、キャップ本体3の軸心周りに環状をなして天面部81を囲む内嵌合部11を有し、内嵌合部11は開口縁にキャップ本体3の半径方向内側に向けて下り勾配のガイド面12を備えている。
【0027】
上蓋6は、開口縁の内周面にキャップ本体3の内嵌合部11に外嵌合する外嵌合部13を有し、上蓋天面に吐出部9を閉栓する栓体14を有し、栓体14の周囲に吐出部9の開口縁9aに外嵌合する環状のシール部15を備えている。さらに、上蓋6は、内周面に沿って環状をなすインナーシール16を有し、インナーシール16がキャップ本体3の内嵌合部11に内嵌合する。また、上蓋6は外周面に半径方向外側に延びる鍔部17を有し、鍔部17は上蓋6の半径方向においてヒンジ4に対向する部位にある。
【0028】
キャップ本体3は、外周面の上蓋6の鍔部17に対応する位置に指掛け用の凹部18を有し、内部に本体部7の内周面と平行をなす内部シール筒19を有し、内部シール筒19とキャップ本体3の内周面の間に、容器の口部2に嵌合する嵌合溝20を有している。
【0029】
以上の本発明に係るキャップ1によれば、通常の液出し時には、上蓋6を開いて吐出部9から栓体14を引き抜いて開栓し、吐出部9の筒先の開口から容器の内容物を少量で吐出する。
【0030】
容器の内容物の残量がほぼなくなり、吐出部9からの液出しが困難となったときや、容器の内容物を一度に液出しする場合には、中栓部8の開口予定部82を開封して中栓開口83を開放する。
【0031】
そのため、プルリング10を引っ張って、中栓弱化部84の破断により、吐出部9と開口予定部82を一体的に中栓部8から離脱させる。この中栓開口83の開放により一度に大量の液出しが可能となる。
【0032】
さらに、容器内に残留する固着した内容物を排出するために、容器内に水、湯等の薄め液や洗浄液を入れて上蓋6を閉じた状態でシャッフルし、上蓋6を開いて中栓開口83から内容物を注ぎ出す。
【0033】
このように、吐出部9の小口径の開口から少量で吐出する液出し性と、大口径の中栓開口83から一度に大量に注ぐ液出し性とを選択することができる。
【0034】
中栓開口83の開放時には、キャップ本体3の外周側に偏在する吐出部9がプルリング10の支持部として作用し、プルリング10の引っ張り力を開口予定部82の一側に集中させることで中栓弱化部84が容易に破断するので、吐出部9を含む開口予定部82の離脱に要する力が軽減される。
【0035】
この際に、吐出部9がキャップ本体3の軸心方向で中栓天面から十分に離隔した位置にプルリング10を保持し、またキャップ軸心方向でプルリング10の下方領域内に手指の挿入を阻害する障害物がないので、プルリング10に容易に手指を挿入することができる。
【0036】
さらに、吐出部9がプルリング10を支える筒状構造の支持部を兼ねることで、プルリングの支持部を別途に設ける必要のない構造となり、支持部としての強度を十分に確保することができる構造となる。
【0037】
すなわち、中栓開口83および開口予定部82は限られた面積であり、吐出部9とプルリング10の支持部を別途に設ける場合には、吐出部9の存在がプルリング径を大きくすることへの阻害要因となるが、吐出部9が支持部を兼ねることでプルリング径を大きくしてプルリング10への手指の挿入の容易性、および中栓弱化部84のスコア開封性が向上する。
【0038】
また、吐出部9が筒状構造の支持部をなすことで、支持部としての強度を十分に確保することができるので、支持部9の撓み等に起因してプルリング10が垂れ下がる事象を生じることがなく、キャップ本体3の軸心方向で中栓天面から十分に離隔した位置にプルリング10を確実に保持でき、プルリング10への手指の挿入の容易性が確実なものとなる。
【符号の説明】
【0039】
1 キャップ
2 容器の口部
3 キャップ本体
4 ヒンジ
6 上蓋
7 本体部
8 中栓部
9 吐出部
9a 開口縁
10 プルリング
11 内嵌合部
12 ガイド面
13 外嵌合部
14 栓体
15 シール部
16 インナーシール
17 鍔部
18 凹部
19 内部シール筒
20 嵌合溝
81 天面部
82 開口予定部
83 中栓開口
84 中栓弱化部