(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024167452
(43)【公開日】2024-12-04
(54)【発明の名称】端末装置、基地局装置、および、通信方法
(51)【国際特許分類】
H04W 72/044 20230101AFI20241127BHJP
H04W 74/08 20240101ALI20241127BHJP
【FI】
H04W72/04 137
H04W74/08
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021160644
(22)【出願日】2021-09-30
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.3GPP
(71)【出願人】
【識別番号】000005049
【氏名又は名称】シャープ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100157200
【弁理士】
【氏名又は名称】野口 茂孝
(74)【代理人】
【識別番号】100160783
【弁理士】
【氏名又は名称】堅田 裕之
(72)【発明者】
【氏名】吉村 友樹
(72)【発明者】
【氏名】野上 智造
(72)【発明者】
【氏名】福井 崇久
(72)【発明者】
【氏名】大内 渉
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 翔一
(72)【発明者】
【氏名】中嶋 大一郎
(72)【発明者】
【氏名】林 会発
(72)【発明者】
【氏名】森本 涼太
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA13
5K067DD23
5K067DD34
5K067EE02
5K067EE10
5K067GG01
(57)【要約】 (修正有)
【課題】PUSCHデータを効率的に通信を行う端末装置、基地局及び方法を提供する。
【解決手段】無線通信システムにおいて、端末装置1及び基地局装置3は、PUSCHのために1又は複数の送信機会を決定し、1又は複数の送信機会の夫々においてPUSCHを送信する物理層処理部と、RRCパラメータを物理層処理部に提供する無線リソース制御層処理部と、を備える。1又は複数の送信機会の決定において、PUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否か及びPUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるか否か、の一方又は両方が考慮される。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
PUSCHのために1または複数の送信機会を決定し、前記1または複数の送信機会のそれぞれにおいて前記PUSCHを送信する物理層処理部と、
RRCパラメータを前記物理層処理部に提供する無線リソース制御層処理部と、を備え、
前記1または複数の送信機会の決定において、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否か、および、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるか否か、の一方または両方が考慮される
端末装置。
【請求項2】
PUSCHのために1または複数の送信機会を決定し、前記1または複数の送信機会のそれぞれにおいて前記PUSCHを受信する物理層処理部と、
RRCパラメータを前記物理層処理部に提供する無線リソース制御層処理部と、を備え、
前記1または複数の送信機会の決定において、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否か、および、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるか否か、の一方または両方が考慮される
基地局装置。
【請求項3】
端末装置に用いられる通信方法であって、
PUSCHのために1または複数の送信機会を決定し、前記1または複数の送信機会のそれぞれにおいて前記PUSCHを送信するステップと、
RRCパラメータを前記物理層処理部に提供するステップと、を備え、
前記1または複数の送信機会の決定において、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否か、および、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるか否か、の一方または両方が考慮される
通信方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、端末装置、基地局装置、および、通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「EUTRA:Evolved Universal T
errestrial Radio Access」とも呼称される)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)において検討
されている。LTEにおいて、基地局装置はeNodeB(evolved NodeB)、端末装置
はUE(User Equipment)とも呼称される。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のサービングセルを管理してもよい。
【0003】
3GPPにおいて、無線通信規格(NR: New Radio)の策定作業が行われた。3GPP
では、無線通信規格のさらなる拡張検討が行われている(非特許文献1)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】“Summary of RAN Rel-18 Workshop”, RWS-210659, RAN chair, 3GPP RAN Rel-18 workshop, 28th June ― 2nd July, 2021
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、効率的に通信を行う端末装置、基地局装置、該端末装置に用いられる通信方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本発明の第1の態様は、端末装置であって、PUSCHのために1または複数の送信機会を決定し、前記1または複数の送信機会のそれぞれにおいて前記PUSCHを送信する物理層処理部と、RRCパラメータを前記物理層処理部に提供する無線リソース制御層処理部と、を備え、前記1または複数の送信機会の決定において、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否か、および、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるか否か、の一方または両方が考慮される。
【0007】
(2)本発明の第2の態様は、基地局装置であって、PUSCHのために1または複数の送信機会を決定し、前記1または複数の送信機会のそれぞれにおいて前記PUSCHを受信する物理層処理部と、RRCパラメータを前記物理層処理部に提供する無線リソース制御層処理部と、を備え、前記1または複数の送信機会の決定において、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否か、および、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるか否か、の一方または両方が考慮される。
【0008】
(3)本発明の第3の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、PUSCHのために1または複数の送信機会を決定し、前記1または複数の送信機会のそれぞれにおいて前記PUSCHを送信するステップと、RRCパラメータを前記物理層処理部に提供するステップと、を備え、前記1または複数の送信機会の決定において、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否か、および、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるか否か、の一方または両方が考慮される。
【発明の効果】
【0009】
この発明によれば、端末装置は効率的に通信を行うことができる。また、基地局装置は効率的に通信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本実施形態の一態様に係る無線通信システム9の概念図である。
【
図2】本実施形態の一態様に係るリソースグリッドの構成例を示す図である。
【
図3】本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成例を示す概略ブロック図である。
【
図4】本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成例を示す概略ブロック図である。
【
図5】本実施形態の一態様に係る端末装置1と基地局装置3のPUSCHの送信に係る手順の一例を示す図である。
【
図6】本実施形態の一態様に係るPUSCHの送信の一例を示す図である。
【
図7】本実施形態の一態様に係るTDRAテーブルの構成例を示す図である。
【
図8】本実施形態の一態様に係るPUSCHの送信の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0012】
floor(C)は、実数Cに対する床関数であってもよい。例えば、floor(C)は、実数Cを超えない範囲で最大の整数を出力する関数であってもよい。ceil(D)は、実数Dに対する天井関数であってもよい。例えば、ceil(D)は、実数Dを下回らない範囲で最小の整数を出力する関数であってもよい。mod(E,F)は、EをFで除算した余りを出力する関数であってもよい。mod(E,F)は、EをFで除算した余りに対応する値を出力する関数であってもよい。exp(G)=e^Gである。ここで、eはネイピア数である。H^IはHのI乗を示す。max(J,K)は、J、および、Kのうちの最大値を出力する関数である。ここで、JとKが等しい場合に、max(J,K)はJまたはKを出力する関数である。min(L,M)は、L、および、Mのうちの最大値を出力する関数である。ここで、LとMが等しい場合に、min(L,M)はLまたはMを出力する関数である。round(N)は、Nに最も近い値の整数値を出力する関数である。“・”は乗算を示す。
【0013】
図1は、本実施形態の一態様に係る無線通信システム9の概念図である。
図1において、無線通信システムは、端末装置1A~1C、および基地局装置3(BS#3: Base station#3)を含んで構成される。以下、端末装置1A~1Cの総称として、基地局装置3と通信を行う端末装置を端末装置1(UE#1: User Equipment#1)とも呼称する。
【0014】
無線通信システム9において、端末装置1と基地局装置3は1または複数の通信方式を用いてもよい。例えば、無線通信システム9の下りリンクにおいて、CP-OFDM(Cyclic Prefix ― Orthogonal Frequency Division Multiplex)が用いられてもよい。また、無線通信システム9の上りリンクにおいて、CP-OFDM、または、DFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform ― spread ― Orthogonal Frequency Division Multiplex)のいずれか用いられてもよい。ここで、DFT-s-OFDMは、CP-OFDMにおける信号生成に先立って変形プレコーディング(Transform precoding)が適用されるような通信方式である。ここで、変形プレコーディングは、DFTプレコーディングとも呼称される。
【0015】
図1に示されるように、基地局装置3は1つの送受信装置(または、送信点、送信装置
、受信点、受信装置、送受信点)により構成されてもよい。、一方、ある場合には、基地局装置3は複数の送受信装置を含んで構成されてもよい。基地局装置3が複数の送受信装置により構成される場合、該複数の送受信装置のそれぞれは地理的に異なる位置に配置されてもよい。
【0016】
基地局装置3は、1または複数のサービングセル(serving cell)を提供してもよい。サービングセルは、無線通信システム9において用いられるリソースのセットとして定義されてもよい。ここで、サービングセルは、セル(cell)とも呼称される。
【0017】
サービングセルは、1つの下りリンクコンポーネントキャリア、および1つの上りリンクコンポーネントキャリアの一方または両方を含んで構成されてもよい。サービングセルは、2つ以上の下りリンクコンポーネントキャリア、および、2つ以上の上りリンクコンポーネントキャリアの一方または両方を含んで構成されてもよい。下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアは、コンポーネントキャリアとも総称される。
【0018】
コンポーネントキャリアに対して、1または複数のSCS固有キャリア(SCS-specific
carrier)が設定されてもよい。1つのSCS固有キャリアに対して、1つのサブキャリア間隔の設定(subcarrier-spacing configuration)μが関連付けられてもよい。
【0019】
無線通信システム9におけるリソースは、サブキャリアインデックスとOFDMシンボルインデックスとを用いたリソースグリッドにより管理されてもよい。
【0020】
あるサブキャリア間隔の設定μに対するサブキャリア間隔(SCS: SubCarrier Spacing
)Δfは、Δf=2μ・15kHzであってもよい。例えば、サブキャリア間隔の設定μは0、1、2、3、または、4のいずれかを示してもよい。
【0021】
時間単位(タイムユニット)Tc=1/(Δfmax・Nf)は、時間領域の長さの表現のために用いられてもよい。ここで、Δfmax=480kHzであってもよい。また、Nf=4096であってもよい。また、定数κは、κ=Δfmax・Nf/(Δfref・Nf,ref)=64であってもよい。また、Δfrefは、15kHzであってもよい。Nf,refは、2048である。
【0022】
下りリンク/上りリンクの信号の送信は、長さTfの無線フレーム(システムフレーム、フレーム)により編成されてもよい(organized into)。ここで、Tf=(Δfmax・Nf/100)・Ts=10msであってもよい。
【0023】
無線フレームは、10個のサブフレームを含んで構成されてもよい。ここで、サブフレームの長さTsf=(Δfmax・Nf/1000)・Ts=1msであってもよい。また、サブフレームあたりのOFDMシンボル数はNsubframe,μ
symb=Nslot
symb・Nsubframe,μ
slotであってもよい。
【0024】
無線通信システム9に用いられる通信方式の時間領域の単位として、OFDMシンボルを用いる。例えば、OFDMシンボルは、CP-OFDMの時間領域の単位として用いられてもよい。また、OFDMシンボルは、DFT-s-OFDMの時間領域の単位として用いられてもよい。
【0025】
スロットは、複数のOFDMシンボルを含んで構成されてもよい。例えば、連続するNslot
symb個のOFDMシンボルにより1つのスロットが構成されてもよい。例えば、ノーマルCPの設定において、Nslot
symb=14であってもよい。また、拡
張CPの設定において、Nslot
symb=12であってもよい。
【0026】
スロットに対して、時間領域でインデックスが付されてもよい。例えば、スロットインデックスnμ
sは、サブフレームにおいて0からNsubframe,μ
slot-1の範囲の整数値で昇順に与えられてもよい。また、スロットインデックスnμ
s,fは、無線フレームにおいて0からNframe,μ
slot-1の範囲の整数値で昇順に与えられてもよい。
【0027】
図2は、本実施形態の一態様に係るリソースグリッドの構成例を示す図である。
図2のリソースグリッドにおいて、横軸はOFDMシンボルインデックスl
symであり、縦軸はサブキャリアインデックスk
scである。
図2のリソースグリッドは、N
size,μ
grid,x・N
RB
sc個のサブキャリアを含み、N
subframe,μ
symb個のOFDMシンボルを含む。ここで、N
size,μ
grid,xは、SCS固有キャリアの帯域幅を示す。また、N
size,μ
grid,xの値の単位はリソースブロックである。
【0028】
リソースグリッド内において、サブキャリアインデックスkscとOFDMシンボルインデックスlsymによって特定されるリソースは、リソースエレメント(RE: Resource
Element)とも呼称される。
【0029】
リソースブロック(RB: Resource Block)は、NRB
sc個の連続するサブキャリアを含む。リソースブロックは、共通リソースブロック、物理リソースブロック(PRB: Physical Resource Block)、および、仮想リソースブロック(VRB: Virtual Resource Block)の総称である。例えば、NRB
sc=12であってもよい。
【0030】
BWP(BandWidth Part)は、リソースグリッドのサブセットとして構成されてもよい。ここで、下りリンクに対して設定されるBWPは、下りリンクBWPとも呼称される。上りリンクに対して設定されるBWPは、上りリンクBWPとも呼称される。
【0031】
アンテナポートは、あるアンテナポートにおけるシンボルが伝達されるチャネルが、該あるアンテナポートにおけるその他のシンボルが伝達されるチャネルから推定できることによって定義されてもよい(An antenna port is defined such that the channel over which a symbol on the antenna port is conveyed can be inferred from the channel over which another symbol on the same antenna port is conveyed)。例えば、チャネルは、物理チャネルに対応してもよい。また、シンボルは、リソースエレメントに配置される変調シンボルに対応してもよい。ここで、“チャネル”は、“伝搬路”を意味してもよい。また、“チャネル”は、“物理チャネル”を意味してもよい。
【0032】
1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性(large scale property)が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCL(Quasi Co-Located)関係にあるとみなされる。ここで、大規模特性はチャネルの長区間特性を含んでもよい。大規模特性は、遅延拡がり(delay spread)、ドップラー拡がり(Doppler spread)、ドップラーシフト(Doppler shift)、平均利得(average gain)、平均遅延(average delay)、および、ビームパラメータ(spatial Rx parameters)の一部または全部を含んでもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームとが同一である(または、対応する)ことであってもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームとが同一である(または、対応する)ことであってもよい。端末装置1は、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCLであることが想定されてもよい。2つのアンテナポートがQCLであることは、2つのアンテナポートがQCLであることが想定されることであってもよい。
【0033】
キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)は、集約された複数のサービング
セルを用いて通信を行うことであってもよい。また、キャリアアグリゲーションは、集約された複数のコンポーネントキャリアを用いて通信を行うことであってもよい。また、キャリアアグリゲーションは、集約された複数の下りリンクコンポーネントキャリアを用いて通信を行うことであってもよい。また、キャリアアグリゲーションは、集約された複数の上りリンクコンポーネントキャリアを用いて通信を行うことであってもよい。
【0034】
図3は、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成例を示す概略ブロック図である。
図3に示されるように、基地局装置3は、物理層処理部(無線送受信部)30、および/または、上位層(Higher layer)処理部34の一部または全部を含む。物理層処理部30は、アンテナ部31、RF(Radio Frequency)処理部32、および、ベースバンド処理部33の一部または全部を含む。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層(MAC layer)処理部35、および、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層処理部36の一部または全部を含む。
【0035】
物理層処理部30は、物理層の処理を行う。ここで、物理層の処理は、物理チャネルのベースバンド信号の生成、物理シグナルのベースバンド信号の生成、および、物理チャネルより伝達される情報の検出、物理シグナルにより伝達される情報の検出の一部または全部を含んでもよい。また、物理層の処理は、トランスポートチャネルの物理チャネルへのマッピング処理を含んでもよい。ここで、ベースバンド信号は、時間連続信号とも呼称される。
【0036】
例えば、物理層処理部30は、下りリンク物理チャネルのベースバンド信号を生成してもよい。ここで、DL-SCH上で上位層より配送されるトランスポートブロックは、下りリンク物理チャネルに配置されてもよい。
【0037】
例えば、物理層処理部30は、下りリンク物理シグナルのベースバンド信号を生成してもよい。
【0038】
例えば、物理層処理部30は、上りリンク物理チャネルにより伝達される情報の検出を試みてもよい。ここで、上りリンク物理チャネルにより伝達される情報のうちのトランスポートブロックは、UL-SCH上で上位層に配送されてもよい。
【0039】
例えば、物理層処理部30は、上りリンク物理シグナルにより伝達される情報の検出を試みてもよい。
【0040】
上位層処理部34は、MAC(Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロ
トコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、RRC層の処理の一部または全部を行なう。ここで、MAC層はMAC副層とも呼称される。また、PDCP層はPDCP副層とも呼称される。また、RLC層は、RLC副層とも呼称される。また、RRC層は、RRC副層とも呼称される。
【0041】
媒体アクセス制御層処理部(MAC層処理部)35は、MAC層の処理を行う。ここで、
MAC層の処理は、ロジカルチャネルとトランスポートチャネルとのマッピング、1または複数のMAC SDU(Service Data Unit)のトランスポートブロックへの多重化、
UL-SCH上で物理層より配送されるトランスポートブロックの1または複数のMAC
SDUへの分解、トランスポートブロックに対するHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の適用、および、スケジューリングリクエストの処理の一部または全部を含んでもよい。
【0042】
無線リソース制御層処理部36は、RRC層の処理を行う。RRC層の処理は、報知信号の管理、RRC接続/RRCアイドル状態の管理、および、RRC再設定(RRC reconfiguration)の一部または全部を含んでもよい。
【0043】
無線リソース制御層処理部36は、端末装置1の各種設定に用いられるRRCパラメータの管理をしてもよい。例えば、無線リソース制御層処理部36は、あるロジカルチャネル上のRRCメッセージにRRCパラメータを含めて端末装置1に伝達してもよい。ここで、RRCメッセージは、BCCH(Broadcast Control CHannel)、CCCH(Common Control CHannel)、および、DCCH(Dedicated Control CHannel)のいずれかにマップされてもよい。
【0044】
無線リソース制御層処理部36は、端末装置1より伝達されるRRCメッセージに含まれるRRCパラメータに基づいて、端末装置1に伝達するRRCパラメータを決定してもよい。ここで、端末装置1より伝達されるRRCメッセージは、端末装置1の機能情報報告に関連してもよい。
【0045】
物理層処理部30は、変調処理、符号化処理、および、送信処理の一部または全部を行ってもよい。物理層処理部30は、トランスポートブロックに対する符号化処理、変調処理、および、ベースバンド信号生成処理の一部または全部に基づき物理信号を生成してもよい。物理層処理部30は、物理信号をあるBWPに配置してもよい。物理層処理部30は、生成された物理信号を送信してもよい。
【0046】
物理層処理部30は、復調処理、および、復号化処理の一方または両方を行ってもよい。物理層処理部30は、受信された物理信号に対する復調処理、復号化処理に基づき検出した情報のうちのトランスポートブロックを、UL-SCH上で上位層に配送してもよい。
【0047】
サービングセルの帯域において、キャリアセンスの実施が要求される場合、物理層処理部30は、物理信号の送信に先立って、キャリアセンスを実施してもよい。
【0048】
RF部32は、アンテナ部31を介して受信した信号を、ベースバンド信号(baseband
signal)に変換し、不要な周波数成分を除去してもよい。RF部32は、ベースバンド
信号をベースバンド部33に出力する。
【0049】
ベースバンド部33は、RF部32から入力されたベースバンド信号をディジタル化してもよい。ベースバンド部33は、ディジタル化されたベースバンド信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去してもよい。ベースバンド部33は、CPが除去されたベースバンド信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、周波数領域の信号を抽出してもよい。
【0050】
ベースバンド部33は、物理信号を逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)することにより、ベースバンド信号を生成してもよい。ベースバンド部33
は、生成されたベースバンド信号にCPを付加してもよい。ベースバンド部33は、CP
が付加されたベースバンド信号をアナログ化してもよい。ベースバンド部33は、アナログ化されたベースバンド信号をRF部32に出力してもよい。
【0051】
RF部32は、ベースバンド部33から入力されたベースバンド信号から余分な周波数成分を除去してもよい。RF部32は、ベースバンド信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、RF信号を生成してもよい。RF部32は、アンテナ部31を介してRF信号を送信してもよい。また、RF部32は送信電力を制御する機能を備えてもよい。
【0052】
端末装置1に対して、1または複数のサービングセル(または、コンポーネントキャリア、下りリンクコンポーネントキャリア、上りリンクコンポーネントキャリア)が設定されてもよい。
【0053】
端末装置1に対して設定されるサービングセルのそれぞれは、PCell(Primary cell、プライマリセル)、PSCell(Primary SCG cell、プライマリSCGセル)、および、SCell(Secondary Cell、セカンダリセル)のいずれかであってもよい。
【0054】
PCellは、MCG(Master Cell Group)に含まれるサービングセルである。PC
ellは、端末装置1によって初期接続確立手順(initial connection establishment procedure)、または、接続再確立手順(connection re-establishment procedure)を実
施するセル(実施されたセル)である。
【0055】
PSCellは、SCG(Secondary Cell Group)に含まれるサービングセルである。PSCellは、端末装置1によってランダムアクセス手順が実施されるサービングセルである。
【0056】
SCellは、MCG、または、SCGのいずれに含まれてもよい。
【0057】
サービングセルグループ(セルグループ)は、MCG、SCG、および、PUCCHセルグループの総称である。サービングセルグループは、1または複数のサービングセル(または、コンポーネントキャリア)を含んでもよい。サービングセルグループに含まれる1または複数のサービングセル(または、コンポーネントキャリア)は、キャリアアグリゲーションにより運用されてもよい。
【0058】
端末装置1に対して1または複数の下りリンクBWPが設定されてもよい。端末装置1に対して1または複数の上りリンクBWPが設定されてもよい。
【0059】
端末装置1に対して設定される1または複数の下りリンクBWPのうち、1つの下りリンクBWPがアクティブ下りリンクBWPに設定されてもよい(または、1つの下りリンクBWPがアクティベートされてもよい)。端末装置1に対して設定される1または複数の上りリンクBWPのうち、1つの上りリンクBWPがアクティブ上りリンクBWPに設定されてもよい(または、1つの上りリンクBWPがアクティベートされてもよい)。
【0060】
物理層処理部30は、アクティブ下りリンクBWP上で、PDSCH、PDCCH、および、CSI-RSの送信を試みてもよい。物理層処理部10は、アクティブ下りリンクBWP上で、PDSCH、PDCCH、および、CSI-RSの受信を試みてもよい。物理層処理部30は、アクティブ上りリンクBWP上で、PUCCH、および、PUSCHの受信を試みてもよい。物理層処理部10は、アクティブ上りリンクBWP上で、PUCCH、および、PUSCHの送信を試みてもよい。ここで、アクティブ下りリンクBWP、および、アクティブ上りリンクBWPは、アクティブBWPと総称される。
【0061】
物理層処理部30は、インアクティブ下りリンクBWP(アクティブ下りリンクBWPではない下りリンクBWP)上で、PDSCH、PDCCH、および、CSI-RSの送信を試みなくてもよい。物理層処理部10は、インアクティブ下りリンクBWP上で、PDSCH、PDCCH、および、CSI-RSの受信を試みなくてもよい。物理層処理部30は、インアクティブ上りリンクBWP(アクティブ上りリンクBWPではない上りリンクBWP)上で、PUCCH、および、PUSCHの受信を試みなくてもよい。物理層処理部10は、インアクティブ上りリンクBWP上で、PUCCH、および、PUSCHの送信を試みなくてもよい。ここで、インアクティブ下りリンクBWP、および、インアクティブ上りリンクBWPは、インアクティブBWPと総称される。
【0062】
下りリンクのBWP切り替え(BWP switch)は、あるサービングセルの1つのアクティブ下りリンクBWPをディアクティベート(deactivate)し、該あるサービングセルのインアクティブ下りリンクBWPのいずれかをアクティベート(activate)するための手順である。下りリンクのBWP切り替えは、物理層、MAC層、および、RRC層のいずれかにより制御されてもよい。
【0063】
上りリンクのBWP切り替えは、あるサービングセルの1つのアクティブ上りリンクBWPをディアクティベート(deactivate)し、該あるサービングセルのインアクティブ上りリンクBWPのいずれかをアクティベート(activate)するために用いられる。上りリンクのBWP切り替えは、物理層、MAC層、および、RRC層のいずれかにより制御されてもよい。
【0064】
端末装置1に対して設定される1または複数の下りリンクBWPのうち、2つ以上の下りリンクBWPがアクティブ下りリンクBWPに設定されなくてもよい。あるコンポーネントキャリアに対して、ある時間において、1つの下りリンクBWPがアクティブであってもよい。
【0065】
端末装置1に対して設定される1または複数の上りリンクBWPのうち、2つ以上の上りリンクBWPがアクティブ上りリンクBWPに設定されなくてもよい。あるコンポーネントキャリアに対して、ある時間において、1つの上りリンクBWPがアクティブであってもよい。
【0066】
下りリンクコンポーネントキャリアごとに、1つの下りリンクBWPがアクティブBWPに設定されてもよい。つまり、ある下りリンクコンポーネントキャリアに対して、2つ以上の下りリンクBWPがアクティブ下りリンクBWPに設定されなくてもよい。
【0067】
上りリンクコンポーネントキャリアごとに、1つの上りリンクBWPがアクティブBWPに設定されてもよい。つまり、ある上りリンクコンポーネントキャリアに対して、2つ以上の上りリンクBWPがアクティブ上りリンクBWPに設定されなくてもよい。
【0068】
図4は、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成例を示す概略ブロック図である。
図4に示されるように、端末装置1は、物理層処理部(無線送受信部)10、および、上位層処理部14の一部または全部を含む。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF部12、および、ベースバンド部13の一部または全部を含む。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16の一部または全部を含む。
【0069】
物理層処理部10は、物理層の処理を行う。
【0070】
例えば、物理層処理部10は、上りリンク物理チャネルのベースバンド信号を生成してもよい。ここで、UL-SCH上で上位層より配送されるトランスポートブロックは、上りリンク物理チャネルに配置されてもよい。
【0071】
例えば、物理層処理部10は、上りリンク物理シグナルのベースバンド信号を生成してもよい。
【0072】
例えば、物理層処理部10は、下りリンク物理チャネルにより伝達される情報の検出を試みてもよい。ここで、下りリンク物理チャネルにより伝達される情報のうちのトランスポートブロックは、DL-SCH上で上位層に配送されてもよい。
【0073】
例えば、物理層処理部10は、下りリンク物理シグナルにより伝達される情報の検出を試みてもよい。
【0074】
上位層処理部14は、MAC(Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロ
トコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、RRC層の処理の一部または全部を行なう。
【0075】
媒体アクセス制御層処理部(MAC層処理部)15は、MAC層の処理を行う。
【0076】
無線リソース制御層処理部16は、RRC層の処理を行う。
【0077】
無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3より伝達されるRRCパラメータの管理をしてもよい。例えば、無線リソース制御層処理部16は、あるロジカルチャネル上のRRCメッセージに含まれるRRCパラメータを取得し、取得されたRRCパラメータを端末装置1の記憶領域にセットしてもよい。端末装置1の記憶領域にセットされたRRCパラメータは、下位層(lower layer)に提供されてもよい。
【0078】
無線リソース制御層処理部16は、端末装置1が備える機能に基づき生成された機能情報をRRCメッセージに含めて、基地局装置3に伝達してもよい。
【0079】
物理層処理部10は、変調処理、符号化処理、および、送信処理の一部または全部を行ってもよい。物理層処理部10は、トランスポートブロックに対する符号化処理、変調処理、および、ベースバンド信号生成処理の一部または全部に基づき物理信号を生成してもよい。物理層処理部10は、物理信号をあるBWPに配置してもよい。物理層処理部10は、生成された物理信号を送信してもよい。
【0080】
物理層処理部10は、復調処理、および、復号化処理の一方または両方を行ってもよい。物理層処理部10は、受信された物理信号に対する復調処理、復号化処理に基づき検出した情報のうちのトランスポートブロックを、DL-SCH上で上位層に配送してもよい。
【0081】
サービングセルの帯域において、キャリアセンスの実施が要求される場合、物理層処理部10は、物理信号の送信に先立って、キャリアセンスを実施してもよい。
【0082】
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、ベースバンド信号(baseband
signal)に変換し、不要な周波数成分を除去してもよい。RF部12は、ベースバンド
信号をベースバンド部13に出力する。
【0083】
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたベースバンド信号をディジタル化
してもよい。ベースバンド部13は、ディジタル化されたベースバンド信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去してもよい。ベースバンド部13は、CPが除去されたベースバンド信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、周波数領域の信号を抽出してもよい。
【0084】
ベースバンド部13は、物理信号を逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)することにより、ベースバンド信号を生成してもよい。ベースバンド部13
は、生成されたベースバンド信号にCPを付加してもよい。ベースバンド部13は、CPが付加されたベースバンド信号をアナログ化してもよい。ベースバンド部13は、アナログ化されたベースバンド信号をRF部12に出力してもよい。
【0085】
RF部12は、ベースバンド部13から入力されたベースバンド信号から余分な周波数成分を除去してもよい。RF部12は、ベースバンド信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、RF信号を生成してもよい。RF部12は、アンテナ部31を介してRF信号を送信してもよい。また、RF部12は送信電力を制御する機能を備えてもよい。
【0086】
以下、物理信号について説明を行う。
【0087】
物理信号は、下りリンク物理チャネル、下りリンク物理シグナル、上りリンク物理チャネル、および、上りリンク物理チャネルの総称である。物理チャネルは、下りリンク物理チャネル、および、上りリンク物理チャネルの総称である。物理シグナルは、下りリンク物理シグナル、および、上りリンク物理シグナルの総称である。
【0088】
上りリンク物理チャネルは、上位層において発生する情報を伝達するリソースエレメントのセットに対応してもよい。上りリンク物理チャネルは、上りリンクコンポーネントキャリアにおいて用いられる物理チャネルであってもよい。上りリンク物理チャネルは、物理層処理部10によって送信されてもよい。上りリンク物理チャネルは、物理層処理部30によって受信されてもよい。本実施形態の一態様に係る無線通信システムの上りリンクにおいて、下記の一部または全部の上りリンク物理チャネルが用いられてもよい。
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
【0089】
PUCCHは、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を伝達(deliver, transmission, convey)するために送信されてもよい。上りリンク制御情報は、PUCCHに配置(map)されてもよい。物理層処理部10は、上りリンク制御情報が配置されたPUCCHを送信してもよい。物理層処理部30は、上りリンク制御情報が配置されたPUCCHを受信してもよい。
【0090】
上りリンク制御情報(上りリンク制御情報ビット、上りリンク制御情報系列、上りリンク制御情報タイプ)は、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、スケジ
ューリングリクエスト(SR:Scheduling Request)、HARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)情報の一部または全部を含む。
【0091】
チャネル状態情報は、チャネル状態情報ビット、または、チャネル状態情報系列とも呼称される。スケジューリングリクエストは、スケジューリングリクエストビット、または、スケジューリングリクエスト系列とも呼称される。HARQ-ACK情報は、HARQ-ACK情報ビット、または、HARQ-ACK情報系列とも呼称される。
【0092】
HARQ-ACK情報は、トランスポートブロック(TB:Transport block)に対応するHARQ-ACKビットにより構成されてもよい。あるHARQ-ACKビットは、トランスポートブロックに対応するACK(acknowledgement)またはNACK(negative-acknowledgement)を示してもよい。ACKは、トランスポートブロックの復号が成功裏に完了していること(has been decoded)を示してもよい。NACKは、トランスポートブロックの復号が成功裏に完了していないこと(has not been decoded)を示してもよい。HARQ-ACK情報は、1または複数のHARQ-ACKビットを含んでもよい。
【0093】
トランスポートブロックに対するHARQ-ACKは、PDSCHに対するHARQ-ACKとも呼称される。ここで、“PDSCHに対するHARQ-ACK”は、PDSCHに含まれるトランスポートブロックに対するHARQ-ACKを示す。
【0094】
スケジューリングリクエストは、初期送信(new transmission)のためのUL-SCHのリソースを要求するために用いられてもよい。スケジューリングリクエストビットは、正のSR(positive SR)または、負のSR(negative SR)のいずれかを示すために用いられてもよい。スケジューリングリクエストビットが正のSRを示すことは、“正のSRが伝達される”とも呼称される。正のSRは、媒体アクセス制御層処理部15によって初期送信のためのUL-SCHのリソースが要求されることを示してもよい。スケジューリングリクエストビットが負のSRを示すことは、“負のSRが送信される”とも呼称される。負のSRは、媒体アクセス制御層処理部15によって初期送信のためのUL-SCHのリソースが要求されないことを示してもよい。
【0095】
チャネル状態情報は、チャネル品質指標(CQI: Channel Quality Indicator)、プレコーダ行列指標(PMI:Precoder Matrix Indicator)、および、ランク指標(RI: Rank Indicator)の一部または全部を含んでもよい。CQIは、伝搬路の品質(例えば、伝搬強度)、または、物理チャネルの品質に関連する指標であり、PMIは、プレコーダに関連する指標である。RIは、送信ランク(または、送信レイヤ数)に関連する指標である。
【0096】
チャネル状態情報は、チャネル測定のために用いられる物理信号(例えば、CSI-RS)の受信状態に関する指標である。チャネル状態情報の値は、チャネル測定のために用いられる物理信号によって想定される受信状態に基づき、端末装置1によって決定されてもよい。チャネル測定は、干渉測定を含んでもよい。
【0097】
PUCCHは、あるPUCCHフォーマットを伴ってもよい。ここで、PUCCHフォーマットは、PUCCHの物理層の処理の形式であってもよい。また、PUCCHフォーマットは、PUCCHを用いて伝達される情報の形式であってもよい。
【0098】
PUSCHは、上りリンク制御情報、および、トランスポートブロックの一方または両方を伝達するために送信されてもよい。PUSCHは、上りリンク制御情報、および、トランスポートブロックの一方または両方を伝達するために用いられてもよい。端末装置1は、上りリンク制御情報、および、トランスポートブロックの一方または両方が配置されたPUSCHを送信してもよい。基地局装置3は、上りリンク制御情報、および、トランスポートブロックの一方または両方が配置されたPUSCHを受信してもよい。
【0099】
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスを伝達するために送信されてもよい。端末装置1は、PRACHを送信してもよい。基地局装置3は、PRACHを受信してもよい。端末装置1は、PRACH上でランダムアクセスプリアンブルを送信してもよい。基地局装置3は、PRACH上でランダムアクセスプリアンブルを受信してもよい。
【0100】
上りリンク物理シグナルは、リソースエレメントのセットに対応してもよい。上りリンク物理シグナルは、上位層において発生する情報の伝達に用いられなくてもよい。なお、上りリンク物理シグナルは、物理層において発生する情報の伝達に用いられてもよい。上りリンク物理シグナルは、上りリンクコンポーネントキャリアにおいて用いられる物理シグナルであってもよい。物理層処理部10は、上りリンク物理シグナルを送信してもよい。物理層処理部30は、上りリンク物理シグナルを受信してもよい。本実施形態の一態様に係る無線通信システムの上りリンクにおいて、下記の一部または全部の上りリンク物理シグナルが用いられてもよい。
・UL DMRS(UpLink Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
・UL PTRS(UpLink Phase Tracking Reference Signal)
【0101】
UL DMRSは、PUSCHのためのDMRS、および、PUCCHのためのDMRSの総称である。
【0102】
PUSCHのためのDMRS(PUSCHに関連するDMRS、PUSCHに含まれるDMRS、PUSCHに対応するDMRS)のアンテナポートのセットは、該PUSCHのためのアンテナポートのセットに基づき与えられてもよい。例えば、PUSCHのためのDMRSのアンテナポートのセットは、該PUSCHのアンテナポートのセットと同じであってもよい。
【0103】
PUSCHの伝搬路(propagation path)は、該PUSCHのためのDMRSから推定されてもよい。
【0104】
PUCCHのためのDMRS(PUCCHに関連するDMRS、PUCCHに含まれるDMRS、PUCCHに対応するDMRS)のアンテナポートのセットは、PUCCHのアンテナポートのセットと同一であってもよい。
【0105】
PUCCHの伝搬路は、該PUCCHのためのDMRSから推定されてもよい。
【0106】
下りリンク物理チャネルは、上位層において発生する情報を伝達するリソースエレメントのセットに対応してもよい。下りリンク物理チャネルは、下りリンクコンポーネントキャリアにおいて用いられる物理チャネルであってもよい。物理層処理部30は、下りリンク物理チャネルを送信してもよい。物理層処理部10は、下りリンク物理チャネルを受信してもよい。本実施形態の一態様に係る無線通信システムの下りリンクにおいて、下記の一部または全部の下りリンク物理チャネルが用いられてもよい。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
【0107】
PBCHは、MIB(MIB: Master Information Block)、および、物理層制御情報の
一方または両方を伝達するために送信されてもよい。ここで、物理層制御情報は、物理層で発生する情報である。MIBは、BCCH(Broadcast Control CHannel)上で上位層
より配送されるRRCメッセージである。
【0108】
PDCCHは、下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)を伝達するために送信されてもよい。下りリンク制御情報は、PDCCHに配置されてもよい。端末装置1は、下りリンク制御情報が配置されたPDCCHを受信してもよい。基地局装置3は、下りリンク制御情報が配置されたPDCCHを送信してもよい。
【0109】
下りリンク制御情報は、DCIフォーマットを伴って送信されてもよい。なお、DCIフォーマットは、下りリンク制御情報の形式と解釈されてもよい。また、DCIフォーマットは、ある下りリンク制御情報の形式にセットされる下りリンク制御情報のセットと解釈されてもよい。
【0110】
基地局装置3はDCIフォーマットを伴うPDCCHを用いて、下りリンク制御情報を端末装置1に通知してもよい。ここで、端末装置1は、下りリンク制御情報の取得のために、PDCCHをモニタしてもよい。なお、特別な説明のない限り、DCIフォーマットと下りリンク制御情報が同等のものとして記載されることがある。例えば、基地局装置3は、DCIフォーマットに下りリンク制御情報を含めて端末装置1に伝達してもよい。また、端末装置1は、検出されたDCIフォーマットに含まれる下りリンク制御情報を用いて物理層処理部10を制御してもよい。
【0111】
DCIフォーマット0_0、DCIフォーマット0_1、DCIフォーマット1_0、および、DCIフォーマット1_1は、DCIフォーマットである。上りリンクDCIフォーマットは、DCIフォーマット0_0、および、DCIフォーマット0_1の総称である。下りリンクDCIフォーマットは、DCIフォーマット1_0、および、DCIフォーマット1_1の総称である。
【0112】
DCIフォーマット0_0は、あるセルに配置されるPUSCHのスケジューリングのために用いられる。DCIフォーマット0_0は、1Aから1Eのフィールドの一部または全部を含んでもよい。
1A)DCIフォーマット特定フィールド(Identifier field for DCI formats)
1B)周波数領域リソース割り当てフィールド(Frequency domain resource assignment
field)
1C)時間領域リソース割り当てフィールド(Time domain resource assignment field
)
1D)周波数ホッピングフラグフィールド(Frequency hopping flag field)
1E)MCSフィールド(MCS field: Modulation and Coding Scheme field)
【0113】
DCIフォーマット特定フィールドは、該DCIフォーマット特定フィールドを含むDCIフォーマットが上りリンクDCIフォーマットであるか下りリンクDCIフォーマットであるかを示してもよい。つまり、DCIフォーマット特定フィールドは、上りリンクDCIフォーマットと下りリンクDCIフォーマットのそれぞれに含まれてもよい。ここで、DCIフォーマット0_0に含まれるDCIフォーマット特定フィールドは、0を示してもよい。
【0114】
DCIフォーマット0_0に含まれる周波数領域リソース割り当てフィールドは、該DCIフォーマット0_0によりスケジューリングされるPUSCHのための周波数リソースの割り当てを示すために用いられてもよい。
【0115】
DCIフォーマット0_0に含まれる時間領域リソース割り当てフィールドは、該DCIフォーマット0_0によりスケジューリングされるPUSCHのための時間リソースの割り当てを示すために用いられてもよい。
【0116】
周波数ホッピングフラグフィールドは、該DCIフォーマット0_0によりスケジューリングされるPUSCHに対して周波数ホッピングが適用されるか否かを示すために用いられてもよい。
【0117】
DCIフォーマット0_0に含まれるMCSフィールドは、該DCIフォーマット0_
0によりスケジューリングされるPUSCHのための変調方式、および、該DCIフォーマット0_1によりスケジューリングされるターゲット符号化率の一方または両方を示すために用いられてもよい。ターゲット符号化率は、PUSCHに配置されるトランスポートブロックのためのターゲット符号化率であってもよい。PUSCHに配置されるトランスポートブロックのサイズ(TBS: Transport Block Size)は、ターゲット符号化率、お
よび、PUSCHのための変調方式の一部または全部に基づき決定されてもよい。
【0118】
DCIフォーマット0_0は、CSI要求(CSIリクエスト)に用いられるフィールドを含まなくてもよい。。
【0119】
DCIフォーマット0_0は、キャリアインディケータフィールドを含まなくてもよい。つまり、DCIフォーマット0_0によってスケジューリングされるPUSCHが配置される上りリンクコンポーネントキャリアが属するサービングセルは、該DCIフォーマット0_0を含むPDCCHが配置される下りリンクコンポーネントキャリアのサービングセルと同一であってもよい。端末装置1は、あるサービングセルのある下りリンクコンポーネントキャリアにおいてDCIフォーマット0_0を検出することに基づき、該DCIフォーマット0_0によりスケジューリングされるPUSCHを該あるサービングセルの上りリンクコンポーネントキャリアに配置することを認識してもよい。
【0120】
DCIフォーマット0_0は、BWPフィールドを含まなくてもよい。ここで、DCIフォーマット0_0は、アクティブ上りリンクBWPの変更を伴わずにPUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットであってもよい。端末装置1は、PUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマット0_0を検出することに基づき、アクティブ上りリンクBWPの切り替えを行わずに該PUSCHを送信することを認識してもよい。
【0121】
DCIフォーマット0_1は、あるセルに配置されるPUSCHのスケジューリングのために用いられる。DCIフォーマット0_1は、2Aから2Hのフィールドの一部または全部を含んで構成される。
2A)DCIフォーマット特定フィールド
2B)周波数領域リソース割り当てフィールド
2C)上りリンクの時間領域リソース割り当てフィールド
2D)周波数ホッピングフラグフィールド
2E)MCSフィールド
2F)CSIリクエストフィールド(CSI request field)
2G)BWPフィールド(BWP field)
2H)キャリアインディケータフィールド(Carrier indicator field)
【0122】
DCIフォーマット0_1に含まれるDCIフォーマット特定フィールドは、0を示してもよい。
【0123】
DCIフォーマット0_1に含まれる周波数領域リソース割り当てフィールドは、該DCIフォーマット0_1によりスケジューリングされるPUSCHのための周波数リソースの割り当てを示すために用いられてもよい。
【0124】
DCIフォーマット0_1に含まれる時間領域リソース割り当てフィールドは、該DCIフォーマット0_1によりスケジューリングされるPUSCHのための時間リソースの割り当てを示すために用いられてもよい。
【0125】
DCIフォーマット0_1に含まれるMCSフィールドは、該DCIフォーマット0_
1によりスケジューリングされるPUSCHのための変調方式、および、該DCIフォーマット0_1によりスケジューリングされるPUSCHのためのターゲット符号化率の一方または両方を示すために用いられてもよい。
【0126】
DCIフォーマット0_1のBWPフィールドは、該DCIフォーマット0_1によりスケジューリングされるPUSCHが配置される上りリンクBWPを示すために用いられてもよい。つまり、DCIフォーマット0_1は、アクティブ上りリンクBWPの変更を伴ってもよいし、伴わなくてもよい。端末装置1は、PUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマット0_1を検出することに基づき、該PUSCHが配置される上りリンクBWPを認識してもよい。
【0127】
BWPフィールドを含まないDCIフォーマット0_1は、アクティブ上りリンクBWPの変更を伴わずにPUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットであってもよい。端末装置1は、PUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマット0_1であって、かつ、BWPフィールドを含まないDCIフォーマット0_1を検出することに基づき、アクティブ上りリンクBWPの切り替えを行わずに該PUSCHを送信することを認識してもよい。
【0128】
DCIフォーマット0_1にBWPフィールドが含まれるが、端末装置1がDCIフォーマット0_1によるBWPの切り替えの機能をサポートしない場合、BWPフィールドは端末装置1によって無視されてもよい。つまり、BWPの切り替えの機能をサポートしない端末装置1は、PUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマット0_1であって、かつ、BWPフィールドを含むDCIフォーマット0_1を検出することに基づき、アクティブ上りリンクBWPの切り替えを行わずに該PUSCHを送信することを認識してもよい。ここで、BWPの切り替えの機能がサポートされている場合、無線リソース制御層処理部16は、BWPの切り替えの機能がサポートされることを示す機能情報をRRCメッセージに含めてもよい。
【0129】
CSIリクエストフィールドは、CSIの報告を指示するために用いられてもよい。
【0130】
DCIフォーマット0_1にキャリアインディケータフィールドが含まれる場合、該キャリアインディケータフィールドは、PUSCHが配置される上りリンクコンポーネントキャリアのサービングセルを示すために用いられてもよい。端末装置1は、あるサービングセルの下りリンクコンポーネントキャリアにおいてDCIフォーマット0_1を検出することに基づき、該DCIフォーマット0_1によりスケジューリングされるPUSCHが該DCIフォーマット0_1に含まれるキャリアインディケータフィールドにより示されるサービングセルの上りリンクコンポーネントキャリアに配置されることを認識してもよい。
【0131】
DCIフォーマット0_1にキャリアインディケータフィールドが含まれない場合、DCIフォーマット0_1によってスケジューリングされるPUSCHが配置される上りリンクコンポーネントキャリアが属するサービングセルは、該DCIフォーマット0_1を含むPDCCHが配置される下りリンクコンポーネントキャリアのサービングセルと同一であってもよい。端末装置1は、あるサービングセルのある下りリンクコンポーネントキャリアにおいてDCIフォーマット0_1を検出することに基づき、該DCIフォーマット0_1によりスケジューリングされるPUSCHを該あるサービングセルの上りリンクコンポーネントキャリアに配置することを認識してもよい。
【0132】
DCIフォーマット1_0は、あるセルに配置されるPDSCHのスケジューリングのために用いられる。DCIフォーマット1_0は、3Aから3Fの一部または全部を含ん
で構成される。
3A)DCIフォーマット特定フィールド
3B)周波数領域リソース割り当てフィールド
3C)時間領域リソース割り当てフィールド
3D)MCSフィールド
3E)PDSCH_HARQフィードバックタイミング指示フィールド(PDSCH to HARQ feedback timing indicator field)
3F)PUCCHリソース指示フィールド(PUCCH resource indicator field)
【0133】
DCIフォーマット1_0に含まれるDCIフォーマット特定フィールドは、1を示してもよい。
【0134】
DCIフォーマット1_0に含まれる周波数領域リソース割り当てフィールドは、該DCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCHのための周波数リソースの割り当てを示すために用いられてもよい。
【0135】
DCIフォーマット1_0に含まれる時間領域リソース割り当てフィールドは、該DCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCHのための時間リソースの割り当てを示すために用いられてもよい。
【0136】
DCIフォーマット1_0に含まれるMCSフィールドは、該DCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCHのための変調方式、および、該DCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCHのためのターゲット符号化率の一方または両方を示すために用いられてもよい。ターゲット符号化率は、PDSCHに配置されるトランスポートブロックのためのターゲット符号化率であってもよい。PDSCHに配置されるトランスポートブロックのサイズ(TBS: Transport Block Size)は、ターゲット符号化
率、および、PDSCHのための変調方式の一方または両方に基づき決定されてもよい。
【0137】
PDSCH_HARQフィードバックタイミング指示フィールドは、PDSCHの最後のOFDMシンボルが含まれるスロットから、PUCCHの先頭のOFDMシンボルが含まれるスロットまでのオフセットを示すために用いられてもよい。
【0138】
PUCCHリソース指示フィールドは、PUCCHのリソースを示すために用いられてもよい。
【0139】
DCIフォーマット1_0は、キャリアインディケータフィールドを含まなくてもよい。つまり、DCIフォーマット1_0によってスケジューリングされるPDSCHが配置される下りリンクコンポーネントキャリアは、該DCIフォーマット1_0を含むPDCCHが配置される下りリンクコンポーネントキャリアと同一であってもよい。端末装置1は、ある下りリンクコンポーネントキャリアにおいてDCIフォーマット1_0を検出することに基づき、該DCIフォーマット1_0によりスケジューリングされるPDSCHを該下りリンクコンポーネントキャリアに配置することを認識してもよい。
【0140】
DCIフォーマット1_0は、BWPフィールドを含まなくてもよい。ここで、DCIフォーマット1_0は、アクティブ下りリンクBWPの変更を伴わずにPDSCHをスケジューリングするDCIフォーマットであってもよい。端末装置1は、PDSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマット1_0を検出することに基づき、アクティブ下りリンクBWPの切り替えを行わずに該PDSCHを受信することを認識してもよい。
【0141】
DCIフォーマット1_1は、あるセルに配置されるPDSCHのスケジューリングのために用いられる。DCIフォーマット1_1は、4Aから4Iの一部または全部を含んで構成される。
4A)DCIフォーマット特定フィールド
4B)周波数領域リソース割り当てフィールド
4C)時間領域リソース割り当てフィールド
4E)MCSフィールド
4F)PDSCH_HARQフィードバックタイミング指示フィールド
4G)PUCCHリソース指示フィールド
4H)BWPフィールド
4I)キャリアインディケータフィールド
【0142】
DCIフォーマット1_1に含まれるDCIフォーマット特定フィールドは、1を示してもよい。
【0143】
DCIフォーマット1_1に含まれる周波数領域リソース割り当てフィールドは、該DCIフォーマット1_1によりスケジューリングされるPDSCHのための周波数リソースの割り当てを示すために用いられてもよい。
【0144】
DCIフォーマット1_1に含まれる時間領域リソース割り当てフィールドは、該DCIフォーマット1_1によりスケジューリングされるPDSCHのための時間リソースの割り当てを示すために用いられてもよい。
【0145】
DCIフォーマット1_1に含まれるMCSフィールドは、該DCIフォーマット1_1によりスケジューリングされるPDSCHのための変調方式、および、該DCIフォーマット1_1によりスケジューリングされるPDSCHのためのターゲット符号化率の一方または両方を示すために用いられてもよい。
【0146】
DCIフォーマット1_1にPDSCH_HARQフィードバックタイミング指示フィールドが含まれる場合、該PDSCH_HARQフィードバックタイミング指示フィールドは、PDSCHの最後のOFDMシンボルが含まれるスロットから、PUCCHの先頭のOFDMシンボルが含まれるスロットまでのオフセットを示すために用いられてもよい。DCIフォーマット1_1にPDSCH_HARQフィードバックタイミング指示フィールドが含まれない場合、PDSCHの最後のOFDMシンボルが含まれるスロットから、PUCCHの先頭のOFDMシンボルが含まれるスロットまでのオフセットを示すパラメータは、RRC層より提供されてもよい。
【0147】
PUCCHリソース指示フィールドは、PUCCHのリソースを示すために用いられてもよい。
【0148】
DCIフォーマット1_1のBWPフィールドは、該DCIフォーマット1_1によりスケジューリングされるPDSCHが配置される下りリンクBWPを示すために用いられてもよい。つまり、DCIフォーマット1_1は、アクティブ下りリンクBWPの変更を伴ってもよいし伴わなくてもよい。端末装置1は、PDSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマット1_1を検出することに基づき、該PDSCHが配置される下りリンクBWPを認識してもよい。
【0149】
BWPフィールドを含まないDCIフォーマット1_1は、アクティブ下りリンクBWPの変更を伴わずにPDSCHをスケジューリングするDCIフォーマットであってもよい。端末装置1は、PDSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマット1_
1であって、かつ、BWPフィールドを含まないDCIフォーマット1_1を検出することに基づき、アクティブ下りリンクBWPの切り替えを行わずに該PDSCHを受信することを認識してもよい。
【0150】
DCIフォーマット1_1にBWPフィールドが含まれるが、端末装置1がDCIフォーマット1_1によるBWPの切り替えの機能をサポートしない場合、BWPフィールドは端末装置1によって無視されてもよい。つまり、BWPの切り替えの機能をサポートしない端末装置1は、PDSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマット1_1であって、かつ、BWPフィールドを含むDCIフォーマット1_1を検出することに基づき、アクティブ下りリンクBWPの切り替えを行わずに該PDSCHを受信することを認識してもよい。ここで、BWPの切り替えの機能がサポートされている場合、無線リソース制御層処理部16は、BWPの切り替えの機能がサポートされることを示す機能情報をRRCメッセージに含めてもよい。
【0151】
DCIフォーマット1_1にキャリアインディケータフィールドが含まれる場合、該キャリアインディケータフィールドは、該DCIフォーマット1_1によってスケジューリングされるPDSCHが配置される下りリンクコンポーネントキャリアのサービングセルを示すために用いられてもよい。端末装置1は、あるサービングセルの下りリンクコンポーネントキャリアにおいてDCIフォーマット1_1を検出することに基づき、該DCIフォーマット1_1によりスケジューリングされるPDSCHが該DCIフォーマット1_1に含まれるキャリアインディケータフィールドにより示されるサービングセルの下りリンクコンポーネントキャリアに配置されることを認識してもよい。
【0152】
DCIフォーマット1_1にキャリアインディケータフィールドが含まれない場合、DCIフォーマット1_1によってスケジューリングされるPDSCHが配置される下りリンクコンポーネントキャリアは、該DCIフォーマット1_1を含むPDCCHが配置される下りリンクコンポーネントキャリアと同一であってもよい。端末装置1は、ある下りリンクコンポーネントキャリアにおいてDCIフォーマット1_1を検出することに基づき、該DCIフォーマット1_1によりスケジューリングされるPDSCHを該下りリンクコンポーネントキャリアに配置することを認識してもよい。
【0153】
PDSCHは、トランスポートブロックを伝達するために送信されてもよい。PDSCHは、トランスポートブロックを伝達するために用いられてもよい。トランスポートブロックは、PDSCHに配置されてもよい。基地局装置3は、トランスポートブロックが配置されたPDSCHを送信してもよい。端末装置1は、トランスポートブロックが配置されたPDSCHを受信してもよい。
【0154】
下りリンク物理シグナルは、リソースエレメントのセットに対応してもよい。下りリンク物理シグナルは、上位層において発生する情報の伝達に用いられなくてもよい。なお、下りリンク物理シグナルは、物理層において発生する情報の伝達に用いられてもよい。下りリンク物理シグナルは、下りリンクコンポーネントキャリアにおいて用いられる物理シグナルであってもよい。物理層処理部10は、下りリンク物理シグナルを送信してもよい。物理層処理部30は、下りリンク物理シグナルを受信してもよい。本実施形態の一態様に係る無線通信システムの下りリンクにおいて、少なくとも下記の一部または全部の下りリンク物理シグナルが用いられてもよい。
・同期信号(SS:Synchronization signal)
・DL DMRS(DownLink DeModulation Reference Signal)
・CSI-RS(Channel State Information-Reference Signal)
・DL PTRS(DownLink Phase Tracking Reference Signal)
【0155】
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域、および、時間領域の一方または両方の同期をとるために用いられてもよい。同期信号は、PSS(Primary Synchronization Signal)、および、SSS(Secondary Synchronization Signal)の総称である。
【0156】
PSS、SSS、PBCH、および、PBCHのためのDMRSのアンテナポートは、同一であってもよい。
【0157】
あるアンテナポートにおけるPBCHのシンボルが伝達されるPBCHは、該PBCHがマップされるスロットに配置されるPBCHのためのDMRSであって、該PBCHが含まれるSS/PBCHブロックに含まれる該PBCHのためのDMRSによって推定されてもよい。
【0158】
DL DMRSは、PBCHのためのDMRS、PDSCHのためのDMRS、および、PDCCHのためのDMRSの総称である。
【0159】
PDSCHのためのDMRS(PDSCHに関連するDMRS、PDSCHに含まれるDMRS、PDSCHに対応するDMRS)のアンテナポートのセットは、該PDSCHのためのアンテナポートのセットに基づき与えられてもよい。例えば、PDSCHのためのDMRSのアンテナポートのセットは、該PDSCHのためのアンテナポートのセットと同じであってもよい。
【0160】
PDSCHの伝搬路は、該PDSCHのためのDMRSから推定されてもよい。もし、あるPDSCHのシンボルが伝達されるリソースエレメントのセットと、該あるPDSCHのためのDMRSのシンボルが伝達されるリソースエレメントのセットが同一のプレコーディングリソースグループ(PRG: Precoding Resource Group)に含まれる場合、あるアンテナポートにおける該PDSCHのシンボルが伝達されるPDSCHは、該PDSCHのためのDMRSによって推定されてもよい。
【0161】
PDCCHのためのDMRS(PDCCHに関連するDMRS、PDCCHに含まれるDMRS、PDCCHに対応するDMRS)のアンテナポートは、PDCCHのためのアンテナポートと同一であってもよい。
【0162】
PDCCHの伝搬路は、該PDCCHのためのDMRSから推定されてもよい。もし、あるPDCCHのシンボルが伝達されるリソースエレメントのセットと、該あるPDCCHのためのDMRSのシンボルが伝達されるリソースエレメントのセットにおいて同一のプレコーダが適用される(適用されると想定される、適用されると想定する)場合、あるアンテナポートにおける該PDCCHのシンボルが伝達されるPDCCHは、該PDCCHのためのDMRSによって推定されてもよい。
【0163】
BCH(Broadcast CHannel)、UL-SCH(Uplink-Shared CHannel)、および、DL-SCH(Downlink-Shared CHannel)は、トランスポートチャネルである。
【0164】
トランスポート層のBCHは、物理層のPBCHにマップされてもよい。つまり、トランスポート層のBCH上で上位層より配送されるトランスポートブロックは、物理層のPBCHに配置されてもよい。また、トランスポート層のUL-SCHは、物理層のPUSCHにマップされてもよい。つまり、トランスポート層のUL-SCH上で上位層より配送されるトランスポートブロックは、物理層のPUSCHに配置されてもよい。また、トランスポート層のDL-SCHは、物理層のPDSCHにマップされてもよい。つまり、トランスポート層のDL-SCH上で上位層より配送されるトランスポートブロックは、物理層のPDSCHに配置されてもよい。
【0165】
トランスポート層は、トランスポートブロックに対してHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)を適用してもよい。
【0166】
BCCH(Broadcast Control CHannel)、CCCH(Common Control CHannel)、お
よび、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、ロジカルチャネルである。例えば、
BCCHは、MIBを含むRRCメッセージ、または、システム情報を含むRRCメッセージの配送に用いられてもよい。また、CCCHは、複数の端末装置1において共通なRRCパラメータを含むRRCメッセージを送信するために用いられてもよい。ここで、CCCHは、例えば、RRC接続されていない端末装置1のために用いられてもよい。また、DCCHは、ある端末装置1に専用のRRCメッセージを送信するために用いられてもよい。ここで、DCCHは、例えば、RRC接続されている端末装置1のために用いられてもよい。
【0167】
複数の端末装置1において共通なRRCパラメータは、共通RRCパラメータとも呼称される。ここで、共通RRCパラメータは、サービングセルに対して固有なパラメータとして定義されてもよい。ここで、サービングセルに対して固有なパラメータは、サービングセルが設定される端末装置(例えば、端末装置1-A、B、C)に対して共通なパラメータであってもよい。
【0168】
例えば、共通RRCパラメータは、BCCHに配送されるRRCメッセージに含まれてもよい。例えば、共通RRCパラメータは、DCCHに配送されるRRCメッセージに含まれてもよい。
【0169】
あるRRCパラメータのうち、共通RRCパラメータとは異なるRRCパラメータは、専用RRCパラメータとも呼称される。ここで、専用RRCパラメータは、サービングセルが設定される端末装置1-Aに対して専用のRRCパラメータを提供することができる。つまり、専用RRCパラメータは、端末装置1-A、B、Cのそれぞれに対して固有な設定を提供することができるRRCパラメータである。
【0170】
BCCHは、BCH、または、DL-SCHにマップされてもよい。つまり、MIBの情報を含むRRCメッセージは、BCHに配送されてもよい。また、MIB以外のシステム情報を含むRRCメッセージは、DL-SCHに配送されてもよい。また、CCCHはDL-SCHまたはUL-SCHにマップされる。つまり、CCCHにマップされるRRCメッセージは、DL-SCH、または、UL-SCHに配送されてもよい。また、DCCHはDL-SCHまたはUL-SCHにマップされてもよい。つまり、DCCHにマップされるRRCメッセージは、DL-SCH、または、UL-SCHに配送されてもよい。
【0171】
図5は、本実施形態の一態様に係る端末装置1と基地局装置3のPUSCHの送信に係る手順の一例を示す図である。
図5に示されるように、無線リソース制御層処理部36と無線リソース制御層処理部16は、RRCメッセージのやり取りを行う。また、媒体アクセス制御層処理部35と媒体アクセス制御層処理部15は、MAC CEのやり取りを行う。また、物理層処理部30は、物理層処理部10にDCIフォーマットを通知する。
【0172】
物理層処理部10は、受信したDCIフォーマットを解釈し、該解釈に基づき得られた情報の一部を、媒体アクセス制御層処理部15に配送する。ここで、該解釈に基づき得られた情報の一部は、HARQ情報とも呼称される。例えば、HARQ情報は、HARQプロセスのインデックス(HPN: HARQ Process Index)、新データ指標(NDI: New Data Indicator)の一方または両方を少なくとも含んでもよい。ここで、受信したDCIフォーマットがPUSCHの送信をスケジューリングする場合、該DCIフォーマットは上りリンクグラントに対応する。
【0173】
ある場合には、該DCIフォーマットはランダムアクセスレスポンスグラントに置き換えられてもよい。例えば、ランダムアクセス手順におけるメッセージ3 PUSCHの初期送信のスケジューリングにおいて、ランダムアクセスレスポンスグラントが用いられてもよい。ここで、4ステップ衝突ベースランダムアクセス手順(4-step contention-based random-access procedure)においてランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHはメッセージ3 PUSCHに分類される。また、4ステップ衝突ベースランダムアクセス手順においてTC-RNTIによりスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHはメッセージ3 PUSCHに分類される。また、非衝突ベースランダムアクセス手順(Contention-free random-access procedure)においてランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHはメッセージ3 PUSCHに分類されない。
【0174】
ここで、2ステップ衝突ベースランダムアクセス手順において、フォールバックランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHはフォールバックメッセージ3 PUSCHに分類される。また、2ステップ衝突ベースランダムアクセス手順において、TC-RNTIによりスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHはフォールバックメッセージ3 PUSCHに分類される。
【0175】
次いで、媒体アクセス制御層処理部15は、上りリンクグラントに基づき物理層処理部10に対する送信指示を行う。ここで、該送信指示のために、媒体アクセス制御層処理部15はさらに無線リソース制御層処理部16より提供されるRRCパラメータを参照してもよい。
【0176】
次いで、物理層処理部10は、媒体アクセス制御層処理部15より指示される送信指示に基づき、PUSCHの送信を行う。ここで、該PUSCHの送信のために、物理層処理部10はさらに無線リソース制御層処理部16より提供されるRRCパラメータを参照してもよい。
【0177】
ここで、無線リソース制御層処理部16が媒体アクセス制御層処理部15または物理層処理部10に提供するRRCパラメータは、無線リソース制御層処理部36より伝達されるRRCメッセージに基づき無線リソース制御層処理部16が管理するパラメータであってもよい。
【0178】
ここで、無線リソース制御層処理部36は、PUSCHの送信機会の決定方法を決定するためのRRCパラメータをRRCメッセージに含めて無線リソース制御層処理部16に伝達してもよい。
【0179】
図6は、本実施形態の一態様に係るPUSCHの送信の一例を示す図である。ここで、6000はパターンを示す。パターン6000は、領域6001、6002、および、6003を含んで構成される。また、6010はパターンである。ここで、パターン6000、および、6010の構成は同様である。つまり、パターン6010は、領域6011、6012、および、6013を含んで構成される。領域6001は領域6011に対応する。領域6002は領域6012に対応する。領域6003は領域6013に対応する。
【0180】
図6において、領域6001は、スロット#n(slot#n)、スロット#n+1、スロッ
ト#n+2の時間領域を含む。また、領域6001はスロット#n+3の時間領域の一部を含む。領域6001は下りリンク領域とも呼称される。
【0181】
図6において、領域6002は、スロット#n+3の時間領域の一部を含む。領域6002はフレキシブル領域とも呼称される。
【0182】
図6において、領域6003は、スロット#n+3の時間領域の一部を含む。また、領域6003は、スロット#n+4の時間領域を含む。領域6003は上りリンク領域とも呼称される。
【0183】
図6において、領域6011は、スロット#n+5、スロット#n+6、スロット#n+7の時間領域を含む。また、領域6011はスロット#n+8の時間領域の一部を含む。領域6011は下りリンク領域とも呼称される。
【0184】
図6において、領域6012は、スロット#n+8の時間領域の一部を含む。領域6012はフレキシブル領域とも呼称される。
【0185】
図6において、領域6013は、スロット#n+8の時間領域の一部を含む。また、領域6013は、スロット#n+9の時間領域を含む。領域6013は上りリンク領域とも呼称される。
【0186】
例えば、下りリンク領域の構成は、無線リソース制御層処理部16より提供される共通RRCパラメータに基づき決定されてもよい。また、フレキシブル領域の構成は、無線リソース制御層処理部16より提供される共通RRCパラメータに基づき決定されてもよい。また、上りリンク領域の構成は、無線リソース制御層処理部16より提供される共通RRCパラメータに基づき決定されてもよい。
【0187】
下りリンク領域に含まれるOFDMシンボルは、下りリンクシンボルとも呼称される。また、フレキシブル領域に含まれるOFDMシンボルは、フレキシブルシンボルとも呼称される。また、上りリンク領域に含まれるOFDMシンボルは、上りリンクシンボルとも呼称される。
【0188】
フレキシブル領域は、専用RRCパラメータに基づく変更が可能な領域である。例えば、専用RRCパラメータは、フレキシブル領域の一部を下りリンク領域に変更することができる。また、専用RRCパラメータは、フレキシブル領域の一部を上りリンク領域に変更することができる。
【0189】
フレキシブル領域は、DCIフォーマット2_0より示される情報に基づく変更が可能な領域である。例えば、DCIフォーマット2_0より示される情報は、フレキシブル領域の一部を下りリンク領域に変更することができる。また、DCIフォーマット2_0より示される情報は、フレキシブル領域の一部を上りリンク領域に変更することができる。
【0190】
図6において、6100はPDCCHである。ここで、PDCCH6100に含まれるDCIフォーマットは、PUSCHのスケジューリングのために用いられる。端末装置1は、PDCCH6100に含まれるDCIフォーマットを検出した後、PUSCHの送信機会(Transmission occasion)の決定を行う。ここで、PUSCHの送信機会の決定方
法として、物理スロットカウント(Physical slot counting)、および、利用可能スロットカウント(Available slot counting)のいずれかが用いられてもよい。
【0191】
図6は、繰り返し回数Kが4の場合の物理スロットカウントの一例を示している。ここ
で、物理スロットカウントにおいて、PUSCHの先頭スロット(スロット#n+3)からスロット#n+6までの4つのスロットが特定される。特定された4つのスロットのそれぞれに、1つの送信機会が配置されている。つまり、送信機会6101がスロット#n+3に配置され、送信機会6102がスロット#n+4に配置され、送信機会6103がスロット#n+5に配置され、送信機会6104がスロット#n+6に配置されている。
【0192】
つまり、物理スロットカウントにおいて、物理層処理部10は、PUSCHの先頭スロットから連続する4つのスロットを特定してもよい。
【0193】
ここで、PUSCHの先頭スロットは、DCIフォーマットより提供される情報に基づき決定されてもよい。例えば、DCIフォーマットに含まれる時間領域リソース割り当てフィールドの値により、1つのTDRA(Time Domain Resource Assignment)テーブル
の行の1つが特定されてもよい。ここで、PUSCHの先頭スロットは、特定された1つの行に紐づけられたパラメータK2に基づき決定されてもよい。ここで、パラメータK2は、PDCCH6100が配置されるスロットからPUSCHの先頭スロットまでのスロットオフセットを提供するパラメータであってもよい。
【0194】
1つのTDRAテーブルの行のそれぞれに対して、パラメータK2が少なくとも紐づけられてもよい。
【0195】
図7は、本実施形態の一態様に係るTDRAテーブルの構成例を示す図である。
図7に示されるTDRAテーブルは4つの行を含んでおり、それぞれの行が1つの値に対応している。例えば、時間領域リソース割り当てフィールドの値が0である場合、スロットオフセットK2は3であり、先頭シンボルインデックスSは0であり、PUSCHの長さLは14であり、繰り返し回数Kは4である。このように、基地局装置3は、時間領域リソース割り当てフィールドの値を適切な値にセットすることにより、PUSCHの時間領域リソースの制御が可能である。また、端末装置1は、時間領域リソース割り当てフィールドの値に基づき、パラメータK2、SLIV、および、繰り返し回数Kの値を特定可能である。
【0196】
ここで、SLIVは、先頭シンボルインデックスSとPUSCHの長さLとを決定するためのパラメータとして定義される。SLIVの値は、SとLのジョイントコーディングによって与えられる場合もある。
【0197】
先頭シンボルインデックスSは、PUSCHの1つの送信機会が開始されるOFDMシンボルのインデックスを示すパラメータである。また、PUSCHの長さLは、PUSCHの1つの送信機会のOFDMシンボル数を示すパラメータである。
【0198】
また、繰り返し回数Kは、PUSCHの送信のために決定される送信機会の数を決定するために用いられるパラメータである。
【0199】
このように、TDRAテーブルは、PUSCHの先頭シンボルインデックスS、該PUSCHの長さL、パラメータK2、および、該PUSCHの繰り返し回数Kの一部または全部を決定するために用いられるテーブルであってもよい。
【0200】
図8は、本実施形態の一態様に係るPUSCHの送信の一例を示す図である。端末装置1は、PDCCH6100に含まれるDCIフォーマットを検出した後、PUSCHの送信機会の決定を行う。
図8において、PUSCHの送信機会の決定方法として利用可能スロットカウントが用いられる。
【0201】
例えば、利用可能スロットカウントにおいて、PUSCHの先頭スロット以降で利用可能なスロットのうち、初めのKスロットが特定されてもよい。
図8においては、まず、PUSCHの先頭スロット(スロット#n+3)以降のスロットの利用可能性の検査が行われ、その検査に基づき決定された利用可能なスロットのうちの初めのKスロットに対応するスロット#n+3、n+4、n+8、n+9を特定する。特定された4つの利用可能なスロットのそれぞれに、1つの送信機会が配置されている。つまり、送信機会8101がスロット#n+3に配置され、送信機会8102がスロット#n+4に配置され、送信機会8103がスロット#n+8に配置され、送信機会8104がスロット#n+9に配置されている。
【0202】
このように、物理スロットカウント(第一のスロットカウント)は、PUSCHの先頭スロット以降のスロットがカウントされて、K個のスロットが特定されるような方法であってもよい。つまり、物理スロットカウント(第一のスロットカウント)は、各スロットに対して利用可能性の検査を伴わずにスロットがカウントされて、K個のスロットが特定される方法であってもよい。また、利用可能スロットカウント(第二のスロットカウント)は、PUSCHの先頭スロット以降のスロットの中で利用可能なスロットがカウントされて、K個の利用可能なスロットが特定されるような方法であってもよい。つまり、利用可能スロットカウントは、各スロットに対して利用可能性の検査に基づきスロットがカウントされて、K個の利用可能なスロットが特定されるような方法であってもよい。なお、利用可能なスロットの特定(スロットの利用可能性の検査)については後述する。
【0203】
なお、別の一例では、利用可能スロットカウントは、PUSCHの先頭スロットの後のスロットの中で利用可能なスロットがカウントされて、特定されるような方法であってもよい。つまり、利用可能スロットカウントは、PUSCHの先頭スロットの後の各スロットに対して利用可能性の検査に基づきスロットがカウントされて、K-1個の利用可能なスロットが特定されるような方法であってもよい。ここで、PUSCHの先頭スロットは、スロットの利用可能性の検査に基づかずに利用可能なスロットであると決定されてもよい。結果として、利用可能スロットカウントは、1個の利用可能なスロットと、PUSCHの先頭スロットの後の各スロットに対して利用可能性の検査に基づくK-1個の利用可能なスロットの合計のK個の利用可能なスロットを特定してもよい。
【0204】
ここで、スロットの利用可能性の検査において、OFDMシンボルのセットの利用可能性の検査が実施されてもよい。ここで、OFDMシンボルのセットは、PUSCHの先頭シンボルインデックスS、および、PUSCHの長さLに基づき決定されてもよい。例えば、OFDMシンボルのセットは、インデックスSのOFDMシンボルからインデックスS+L-1のOFDMシンボルまでのOFDMシンボルを含んでもよい。
【0205】
スロットの利用可能性の検査において、OFDMシンボルのセットに対して以下の項目1と項目2の一方または両方が満たされるようなスロットが利用可能なスロットであると決定されてもよい。
項目1:OFDMシンボルのセットに含まれるOFDMシンボルのいずれも、RRCパラメータにより決定される下りリンクシンボルではない
項目2:OFDMシンボルのセットに含まれるOFDMシンボルのいずれも、SS/PBCHブロックの送信のために設定されるOFDMシンボルではない
【0206】
つまり、スロットの利用可能性は、OFDMシンボルのセットがRRCパラメータにより決定される下りリンクシンボルを含むか否か、および、OFDMシンボルのセットがSS/PBCHブロックの送信のために設定されるOFDMシンボルを含むか否か、の一方または両方に基づき決定されてもよい。なお、項目2に基づく検査は、RRCパラメータにより決定されるフレキシブルシンボルに対して、行われてもよい。
【0207】
スロットの利用可能性は、DCIフォーマット2_0によるフレキシブル領域の変更の影響を受けなくてもよい。例えば、OFDMシンボルのセットの一部がフレキシブルシンボルであり、かつ、該フレキシブルシンボルがDCIフォーマット2_0より提供される情報により下りリンクシンボルに変更されたとしても、スロットの利用可能性の検査は該OFDMシンボルのセットの一部がフレキシブルシンボルであるという想定の下で実施されてもよい。
【0208】
SS/PBCHブロックの送信のための設定を示すRRCパラメータは、無線リソース制御層処理部16より提供されてもよい。
【0209】
物理層処理部10は、繰り返し回数K、または、特定された送信機会の数を媒体アクセス制御層処理部15に提供してもよい。また、物理層処理部10は、PUSCHの送信に関連するHARQ情報を媒体アクセス制御層処理部15に提供してもよい。
【0210】
媒体アクセス制御層処理部は、DCIフォーマット6100に対応する上りリンクグラントに基づき、HARQプロセスを最大でK回呼び出してもよい。ここで、該HARQプロセスが呼び出されるたびに、該HARQプロセスはPUSCHの送信指示を物理層処理部10に対して行ってもよい。
【0211】
物理層処理部10は、HARQプロセスからのPUSCHの送信指示に従って、PUSCHの送信を行ってもよい。なお、PUSCHの送信は、省略(中止、ドロップ)されてもよい。例えば、OFDMシンボルのセットに対して項目3から項目6のいずれかが満たされるような場合にPUSCHの送信が省略されてもよい。
項目3:OFDMシンボルのセットに含まれるOFDMシンボルの少なくともいずれかが下りリンクシンボルである。
項目4:OFDMシンボルのセットに含まれるOFDMシンボルの少なくともいずれかがSS/PBCHブロックの送信のために設定されるOFDMシンボルである。
項目5:PUSCHの送信の少なくとも一部が、該PUSCHよりも優先度の高いPUSCHと衝突している。
項目6:PUSCHの送信の少なくとも一部が、PRACHと衝突している。
【0212】
PUSCHの送信が省略されるか否かの決定において、DCIフォーマット2_0に基づくフレキシブル領域の変更が考慮されてもよい。例えば、OFDMシンボルのセットの一部がフレキシブルシンボルであり、かつ、該フレキシブルシンボルがDCIフォーマット2_0より提供される情報により下りリンクシンボルに変更された場合、PUSCHの送信が省略されるか否かは、該OFDMシンボルのセットの一部が下りリンクシンボルであるという想定の下で実施されてもよい。
【0213】
PUSCHの送信機会の決定において利用可能スロットカウントが用いられるか否かの決定に用いられるRRCパラメータが無線リソース制御層処理部16より提供されてもよい。
【0214】
以下、PUSCHの送信機会の決定において利用可能スロットカウントが用いられるか否かを決定するために用いられる専用RRCパラメータが定義された場合の、送信機会の決定方法の特定の方法例を説明する。
【0215】
例えば、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否かの決定に基づき、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントと利用可能スロットカウントのいずれを用いるかを決定してもよい。例えば、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、専用RRCパラメータに基づき、該PUSCHの送信機会の決定方法を決定してもよい。また、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、専用RRCパラメータに基づかず、該PUSCHの送信機会の決定方法として利用可能スロットカウントを用いてもよい。
【0216】
つまり、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なるが、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされる場合に、物理層処理部10は、専用RRCパラメータに基づき、該PUSCHの送信機会の決定方法を決定してもよい。
【0217】
なお、別の一例では、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なるが、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされる場合に、物理層処理部10は、PUSCHの繰り返し回数Kを1にセットしてもよい。
【0218】
また、別の一例では、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なるが、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされる場合に、物理層処理部10は、専用RRCパラメータに基づかず、該PUSCHの送信機会の決定方法として利用可能スロットカウントを用いてもよい。
【0219】
例えば、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。
【0220】
ここで、RRCパラメータの値が空(void)であることは、空の値がセットされたものと解釈されてもよい。
【0221】
つまり、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3
PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。
【0222】
また、別の一例では、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの繰り返し回数Kを1にセットしてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの繰り返し回数Kを1にセットしてもよい。
【0223】
また、別の一例では、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。
【0224】
例えば、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否かの決定、および、該PUSCHの繰り返し回数Kに基づき、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントと利用可能スロットカウントのいずれを用いるかを決定してもよい。
【0225】
例えば、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1より大きい値であり、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1より大きい値であり、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1であり、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1であり、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータが物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1より大きい値であり、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1より大きい値であり、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1であり、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1であり、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。
【0226】
つまり、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1より大きい値であり、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1より大きい値であり、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1であり、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1であり、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。
【0227】
別の一例では、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1より大きい値であり、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1より大きい値であり、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1であり、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、スケジューリングされたPUSCHの繰り返し回数が1であり、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。
【0228】
以下、PUSCHの送信機会の特定において利用可能スロットカウントが用いられるか否かを決定するために用いられる専用RRCパラメータが定義され、かつ、メッセージ3
PUSCHの送信機会の特定において利用可能スロットカウントが用いられるか否かを決定するために用いられる共通RRCパラメータが定義された場合の、送信機会の決定方法の特定の方法例を説明する。
【0229】
例えば、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否かの決定に基づき、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントと利用可能スロットカウントのいずれを用いるかを決定してもよい。例えば、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、専用RRCパラメータの値に基づき、該PUSCHの送信機会の決定方法を決定してもよい。また、スケジューリングされたPUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、共通RRCパラメータの値に基づき、該PUSCHの送信機会の決定方法を決定してもよい。
【0230】
例えば、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なる場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHである場合に、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。
【0231】
つまり、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。
【0232】
また、別の一例では、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。
【0233】
また、別の一例では、専用RRCパラメータの値、および、共通RRCパラメータの値に関わらず、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされた場合、物理層処理部10は該PUSCHの繰り返し回数を1にセットしてもよい。
【0234】
例えば、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、かつ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHの繰り返し回数Kが1より大きい場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHの繰り返し回数Kが1より大きい場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、該PUSCHの繰り返し回数Kが1より大きい場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHとは異なり、かつ、該PUSCHの繰り返し回数Kが1より大きい場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであり、かつ、該PUSCHの繰り返し回数Kが1より大きい場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであり、かつ、該PUSCHの繰り返し回数Kが1より大きい場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が物理スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであり、かつ、該PUSCHの繰り返し回数Kが1より大きい場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。また、専用RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、共通RRCパラメータの値が利用可能スロットカウントを送信機会の決定のために用いることを示すようにセットされ、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであり、かつ、該PUSCHの繰り返し回数Kが1より大きい場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために利用可能スロットカウントを用いてもよい。
【0235】
また、別の一例では、専用RRCパラメータの値、および、共通RRCパラメータの値に関わらず、該PUSCHの繰り返し回数Kが1である場合、物理層処理部10は、該PUSCHの送信機会の決定のために物理スロットカウントを用いてもよい。
【0236】
以下、時間領域ウィンドウについて説明を行う。
【0237】
時間領域ウィンドウ(Time Domain Window)は、時間領域の期間を示してもよい。例えば、時間領域ウィンドウは、DMRSバンドリング(DMRS Bundling)のために用いられてもよい。DMRSバンドリングを実行する端末装置1は、時間領域ウィンドウに基づく期間における2つ以上のPUSCHに含まれるDMRSを用いてチャネル推定することを可能にしてもよい。DMRSバンドリングを実行する端末装置1は、時間領域ウィンドウに基づく期間における2つのPUSCH間で位相の連続性、および、電力の一貫性の一方または両方を保つことを期待されてもよい。DMRSバンドリングは結合チャネル推定(Joint Channel Estimation)と呼称されてもよい。
【0238】
時間領域ウィンドウは、設定される時間領域ウィンドウ(Configured Time Domain Window)と実際の時間領域ウィンドウ(Actual Time Domain Window)との総称であってもよい。
【0239】
設定される時間領域ウィンドウは、1または複数の連続するスロットで構成されてもよい。設定される時間領域ウィンドウは1または複数の上位層パラメータによって設定されてもよい。例えば、1または複数の上位層パラメータは、設定される時間領域ウィンドウを有効化できる1または複数のパラメータを含んでもよい。例えば、1または複数の上位層パラメータは、設定される時間領域ウィンドウの長さを示す1または複数のパラメータを含んでもよい。設定される時間領域ウィンドウの長さは、ウィンドウ長と呼称されてもよい。設定される時間領域ウィンドウは、ウィンドウ長に対応するスロットで構成されてもよい。設定される時間領域ウィンドウの開始位置は、PUSCH繰り返し送信の最初のPUSCHに基づいて決定されてもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウの開始位置は、PUSCH繰り返し送信の最初のスロットであってもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウの開始位置は、PUSCH繰り返しタイプAが適用されるPUSCHが送信される最初のスロットであってもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウの開始位置は、PUSCH繰り返しタイプAが適用されるPUSCHのための最初の送信機会に対応するスロットであってもよい。
【0240】
ウィンドウ長は、バンドルに基づいて決定されてもよい。例えば、ウィンドウ長は、バンドルであってもよい。例えば、ウィンドウ長は、バンドル間周波数ホッピングのためのバンドルとして用いられてもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウにおける複数のPUSCH送信に対して第1のホップ、および、第2のホップのどちらかが対応してもよい。設定される時間領域ウィンドウ、および、ウィンドウ長の一部または両方は、プリコーディングのために用いられてもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウにおける複数のPUSCH送信に適用されるプリコーディングは同じであってもよい。設定される時間領域ウィンドウ、および、ウィンドウ長の一部または両方は、端末装置1の端末調整のために用いられてもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウにおいて周波数の同期ズレを補正しなくてもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウにおいて、時間
タイミングの同期ズレを補正しなくてもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウにおいて、アンテナの仮想化に関する調整をしなくてもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウにおいて、ディジタル信号によって制御されるアナログ回路の調整をしなくてもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウにおいて、高周波回路の調整をしなくてもよい。高周波回路の調整は、電力増幅器における動作点の変更、および、電力増幅器におけるゲインの変更、発振器における位相同期、2つの搬送波における位相調整、移相器における位相調整、高周波回路に対する電力供給の停止、の一部または全部であってもよい。
【0241】
ウィンドウ長は、最大期間が決められていてもよい。例えば、最大期間は端末装置1によって基地局装置3に報告されてもよい。例えば、最大期間は繰り返し回数であってもよい。
【0242】
1または複数のウィンドウ長がPUSCH-Configにおいて設定されてもよい。また、1または複数のウィンドウ長がPUSCH-ConfigCommonにおいて設定されてもよい。例えば、DCIフォーマットに基づいて、1または複数のウィンドウ長のうち1つのウィンドウ長が決定されてもよい。例えば、DCIに含まれる時間領域リソース割り当てフィールドに基づいて、1または複数のウィンドウ長のうち1つのウィンドウ長が決定されてもよい。
【0243】
周波数分割複信(Frequency Division Duplex)において、2つ以上の設定される時間領域ウィンドウは連続であってもよい。例えば、第1の設定される時間領域ウィンドウにおける最後のスロットは、第2の設定される時間領域ウィンドウにおける最初のスロットと連続であってもよい。
【0244】
時分割複信において、2つ以上の設定される時間領域ウィンドウは連続であってもよい。また、時分割複信において、2つ以上の設定される時間領域ウィンドウは連続でなくてもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウの開始位置は、tdd-UL-DL-ConfigurationCommon、および、tdd-UL-DL-ConfigurationDedicatedの一方または両方に少なくとも基づいて決定されてもよい。例えば、設定される時間領域ウィンドウの開始位置は、DLスロットを含まなくてもよい。
【0245】
1または複数の設定される時間領域ウィンドウのうち最初の設定される時間領域ウィンドウは、DLスロットの直前で終了してもよい。また、該1または複数の設定される時間領域ウィンドウのうち該最初の設定される時間領域を除く設定される時間領域ウィンドウは、dl-UL-TransmissionPeriodicityで与えられる周期と揃っていてもよい。
【0246】
設定される時間領域ウィンドウはあるスロットインデックスに基づいて終了してもよい。例えば、nμ
s,fが第1の値の場合、該nμ
s,fに対応するスロットの最後で設定される時間領域ウィンドウは終了してもよい。該設定される時間領域ウィンドウは、該スロットにおいて送信されるPUSCHに適用されてもよい。該第1の値は、0であってもよい。該第1の値は、上位層パラメータで設定されてもよい。該第1の値は、ある周期に基づいて決定されてもよい。例えば、該ある周期は、該ある周期毎に実行される処理のために用いられてもよい。該ある周期は、設定される時間領域ウィンドウのウィンドウ長に対して整数倍であってもよい。該第1の値は、該ある周期とオフセットによって決定されてもよい。また、nμ
s,fが第2の値の場合、該nμ
s,fに対応するスロットの最後で設定される時間領域ウィンドウは終了してもよい。該第1の値と該第2の値との差は、該ある周期であってもよい。
【0247】
1または複数の設定される時間領域ウィンドウのうち最後の設定される時間領域ウィンドウは、PUSCH繰り返し送信における最後のPUSCHに対応するスロットにおいて終了してもよい。
【0248】
設定される時間領域ウィンドウにおいて1または複数の実際の時間領域ウィンドウが決定されてもよい。複数の実際の時間領域ウィンドウは互いに連続でなくてもよい。端末装置1は、実際の時間領域ウィンドウにおいて位相の連続性、および、電力の一貫性を保つことを期待されてもよい。実際の時間領域ウィンドウは1または複数のスロットで構成されてもよい。また、実際の時間領域ウィンドウは1または複数のOFDMシンボルで構成されてもよい。
【0249】
実際の時間領域ウィンドウは、設定される時間領域ウィンドウ内で生じるイベントに基づいて決定されてもよい。実際の時間領域ウィンドウは、設定される時間領域ウィンドウにおけるイベントに対応するスロット、または、OFDMシンボルに基づいて決定されてもよい。実際の時間領域ウィンドウは、設定される時間領域ウィンドウにおけるイベントに対応するスロット、または、OFDMシンボルを含まなくてもよい。例えば、イベントは、下りリンク物理チャネルの受信、および、優先度の高いチャネルの送信、スロットフォーマット指示、周波数ホッピング、キャンセルの指示の一部、または、全部を含んでもよい。
【0250】
例えば、イベントに対応するスロット、または、OFDMシンボルは、PUSCH繰り返し送信がキャンセルされるスロット、または、OFDMシンボルであってもよい。例えば、イベントに対応するスロットは、DLスロットであってもよい。例えば、イベントに対応するスロット、または、OFDMシンボルは、DLの受信機会を含むスロット、または、OFDMシンボルであってもよい。例えば、イベントに対応するスロット、または、OFDMシンボルは、優先度の高いチャネルが送信されるスロット、または、OFDMシンボルであってもよい。例えば、イベントに対応するスロットは、スロットフォーマット指示によってDLスロット、または、スペシャルスロットと指示されるスロットであってもよい。例えば、イベントに対応するOFDMシンボルは、スロットフォーマット指示によってDLシンボル、または、フレキシブルシンボルと指示されるOFDMシンボルであってもよい。例えば、イベントに対応するスロットは、n-1番目のスロットが第1のホップに関連する場合、第2のホップに関連するn番目のスロットであってもよい。例えば、イベントに対応するスロットは、n-1番目のスロットが第2のホップに関連する場合、第1のホップに関連するn番目のスロットであってもよい。例えば、イベントに対応するOFDMシンボルは、n-1番目のOFDMシンボルが第1のホップに関連する場合、第2のホップに関連するn番目のOFDMシンボルであってもよい。例えば、イベントに対応するOFDMシンボルは、n-1番目のスロットが第2のホップに関連する場合、第1のホップに関連するn番目のOFDMシンボルであってもよい。
【0251】
実際の時間領域ウィンドウは、PUSCHが送信されないOFDMシンボルを含んでもよい。例えば、実際の時間領域ウィンドウは、連続する13OFDMシンボルを含んでもよく、連続する13OFDMシンボルにおいて端末装置1は上りリンク物理チャネル、および、上りリンク物理シグナルを送信しなくてもよい。
【0252】
端末装置1は、位相の連続性と送信電力の一貫性のための要求条件に基づいて、実際の時間領域ウィンドウ内で位相の連続性と送信電力の一貫性を保ってもよい。例えば、実際の時間領域ウィンドウにおいて上りリンク物理チャネル、および、上りリンク物理シグナルが送信される2つのOFDMシンボルは、同じアンテナポートに対応してもよい。例えば、端末装置1は、あるアンテナポートにおけるシンボルが伝達される第1のチャネルが
、該あるアンテナポートにおけるその他のシンボルが伝達される第2のチャネルから推定できるように送信すべきか否かを、該第1のチャネルと該第2のチャネルがある実際の時間領域ウィンドウ内に含まれるか否かに基づき決定してもよい。例えば、該第1のチャネルと該第2のチャネルが該ある実際の時間領域ウィンドウ内に含まれる場合に、端末装置1は、該あるアンテナポートにおけるシンボルが伝達される該第1のチャネルが、該あるアンテナポートにおけるその他のシンボルが伝達される該第2のチャネルから推定できるように送信してもよい。また、該第1のチャネルと該第2のチャネルが該ある実際の時間領域ウィンドウ内に含まれない場合に、端末装置1は、該あるアンテナポートにおけるシンボルが伝達される該第1のチャネルが、該あるアンテナポートにおけるその他のシンボルが伝達される該第2のチャネルから推定できるように送信しなくてもよい。ここで、該第1のチャネルは該第2のチャネルとは異なってもよい。または、該第1のチャネルは該第2のチャネルと同じであってもよい。また、該第1のチャネルは第3のチャネルのある繰り返し(Repetition)であり、該第2のチャネルは該第3のチャネルの別の繰り返しであってもよい。例えば、端末装置1は、実際の時間領域ウィンドウ内のPUCCH、または/および、PUSCHに対して、プリコーディングに係るパラメータを変更しなくてもよい。例えば、該プリコーディングに係るパラメータは、空間多重のためのプリコーディング行列であってもよい。また、該プリコーディングに係るパラメータは、上位層パラメータtxConfigであってもよい。また、該プリコーディングに係るパラメータは、TPMI(Transmitted Precoding Matrix Indicator)であってもよい。該TPMIは、DCIフォーマットによって与えられてもよい。また、該プリコーディングに係るパラメータは、SRI(SRS Resource Indicator)であってもよい。また、端末装置1は、実際の時間領域ウィンドウにおいて、1つのプリコーディングをPUSCHの繰り返しに対して適用してもよい。例えば、実際の時間領域ウィンドウにおける最初のPUSCHのために電力制御を実行してもよい。また、実際の時間領域ウィンドウにおいて、該最初のPUSCHを除く1または複数のPUSCHのために電力制御を実行しなくてもよい。例えば、実際の時間領域ウィンドウにおける最初のPUSCHのためにTPCコマンドフィールドの値が適用されてもよい。また、実際の時間領域ウィンドウにおける該最初のPUSCHを除く1または複数のPUSCHのためにTPCコマンドフィールドの値が適用されなくてもよい。PUSCHのためのTPCコマンドフィールドは、DCIフォーマット0_0、および、DCIフォーマット0_1、DCIフォーマット0_2、DCIフォーマット2_2、DCIフォーマット2_3、ランダムアクセスレスポンスグラントの一部または全部に含まれてもよい。また、端末装置1は、実際の時間領域ウィンドウにおいて、PUSCHの繰り返しに対して周波数ホッピングを実行しなくてもよい。該周波数ホッピングを実行しないことは、実際の時間領域ウィンドウにおける該PUCCHの繰り返しが、第1のホップ、または、第2のホップのいずれか一方に少なくとも配置されることであってもよい。また、端末装置1は、実際の時間領域ウィンドウ内のPUSCHに対して、ビームスイッチングを実行しなくてもよい。また、端末装置1は、実際の時間領域ウィンドウにおいて、PUSCH送信のための変調方式の設定、および、変調次数を変更しなくてもよい。また、端末装置1は、実際の時間領域ウィンドウにおいて、PUSCH送信のための先頭のリソースブロックのインデックス、および、リソースブロックの数を変更しなくてもよい。また、実際の時間領域ウィンドウ内の1または複数のPUSCHは、同じ時間領域リソース割り当てに対応してもよい。また、実際の時間領域ウィンドウ内の1または複数のPUSCHは、同じプリコーディングが適用されてもよい。また、実際の時間領域ウィンドウ内の1または複数のPUSCHは、同じ送信電力制御が適用されてもよい。また、実際の時間領域ウィンドウ内の1または複数のPUSCHは、同じリソースブロックに少なくとも配置されてもよい。また、実際の時間領域ウィンドウ内の連続しない2つのPUSCHの間において、端末装置1は振幅が0のベースバンド信号を送信してもよい。
【0253】
PUSCHの繰り返し送信において、送信電力制御はPUSCH送信単位(PUSCH
送信機会とも呼称される)ごとに実施されてもよい。ここで、あるPUSCH送信単位iの送信電力Pは、PCMAX、P0、α、PL、f(i)の一部または全部に少なくとも基づき決定されてもよい。
【0254】
ここで、PCMAXは、サービングセルの設定最大送信電力値を示してもよい。また、P0は、基地局装置3より設定されるターゲット受信電力を示してもよい。ここで、P0は、1または複数のRRCパラメータの値によって決定されてもよい。また、αは、PLに乗算される係数であってもよい。また、PLは、パスロス推定用の信号を用いて端末装置1によって推定されるパスロス値を示してもよい。また、f(i)は累積的方法と直接的方法によって計算方法が異なってもよい。f(i)の計算方法が累積的方法であるか直接的方法であるかを決定するパラメータが無線リソース制御層処理部16より提供されてもよい。
【0255】
例えば、累積的方法において、f(i)=f(i-i0)+Δによって計算されてもよい。ここで、i0は、PUSCH送信単位i-i0の直前のOFDMシンボルよりKPUSCH(i-i0)だけ前の第1のOFDMシンボルが、PUSCH送信単位iの直前のOFDMシンボルよりKPUSCH(i)だけ前の第2のOFDMシンボルより前であることを満たすi0の中で最小の正の整数として決定されてもよい。ここで、PUSCH送信単位iは、時間領域で昇順に付されてもよい。
【0256】
また、Δは、所定の期間において端末装置1が受信したTPCコマンドの値の累積値として決定されてもよい。ここで、該所定の期間は、PUSCH送信単位i-i0の直前のOFDMシンボルよりKPUSCH(i-i0)-1だけ前の第3のOFDMシンボルから、該第2のOFDMシンボルまでの期間として決定されてもよい。また、該所定の期間は、PUSCH送信単位i-i0の位置、PUSCH送信単位iの位置、KPUSCH(i-i0)、および、KPUSCH(i)の一部または全部に基づき決定されてもよい。
【0257】
ここで、端末装置1にDMRSバンドリングが有効化される場合、PUSCH送信単位は設定される時間領域ウィンドウによって提供されてもよい。例えば、端末装置1にDMRSバンドリングが有効化される場合、PUSCH送信単位は設定される時間領域ウィンドウであってもよい。
【0258】
また、端末装置1にDMRSバンドリングが有効化されない場合、PUSCH送信単位は送信機会であってもよい。
【0259】
また、設定されるグラントによりスケジューリングされるPUSCHに対してDMRSバンドリングが有効化される場合、PUSCH送信単位は設定される時間領域ウィンドウによって提供されてもよい。例えば、設定されるグラントによりスケジューリングされるPUSCHに対してDMRSバンドリングが有効化される場合、PUSCH送信単位は設定される時間領域ウィンドウであってもよい。
【0260】
また、DCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対してDMRSバンドリングが有効化される場合、PUSCH送信単位は送信機会であってもよい。
【0261】
また、端末装置1にDMRSバンドリングが有効化される場合、PUSCH送信単位は実際の時間領域ウィンドウによって提供されてもよい。例えば、端末装置1にDMRSバンドリングが有効化される場合、PUSCH送信単位は実際の時間領域ウィンドウであってもよい。
【0262】
また、設定されるグラントによりスケジューリングされるPUSCHに対してDMRS
バンドリングが有効化される場合、PUSCH送信単位は実際の時間領域ウィンドウによって提供されてもよい。例えば、設定されるグラントによりスケジューリングされるPUSCHに対してDMRSバンドリングが有効化される場合、PUSCH送信単位は実際の時間領域ウィンドウであってもよい。
【0263】
以下、本実施形態の一態様に係る種々の装置の態様を説明する。
【0264】
(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、端末装置であって、PUSCHのために1または複数の送信機会を決定し、前記1または複数の送信機会のそれぞれにおいて前記PUSCHを送信する物理層処理部と、RRCパラメータを前記物理層処理部に提供する無線リソース制御層処理部と、を備え、前記1または複数の送信機会の決定において、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否か、および、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるか否か、の一方または両方が考慮される。
【0265】
(2)また、本発明の第2の態様は、基地局装置であって、PUSCHのために1または複数の送信機会を決定し、前記1または複数の送信機会のそれぞれにおいて前記PUSCHを受信する物理層処理部と、RRCパラメータを前記物理層処理部に提供する無線リソース制御層処理部と、を備え、前記1または複数の送信機会の決定において、該PUSCHがメッセージ3 PUSCHであるか否か、および、該PUSCHがランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるか否か、の一方または両方が考慮される。
【0266】
本発明に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制
御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHD
D(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き
込みが行われる。
【0267】
尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。
【0268】
尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
【0269】
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
【0270】
また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
【0271】
また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)および/またはNG-RAN(NextGen RAN,NR RAN)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBおよび/またはgNBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
【0272】
また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
【0273】
また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。
【0274】
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
【符号の説明】
【0275】
1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
9 無線通信システム
10、30 物理層処理部
10a、30a 無線送信部
10b、30b 無線受信部
11、31 アンテナ部
12、32 RF部
13、33 ベースバンド部
14、34 上位層処理部
15、35 媒体アクセス制御層処理部
16、36 無線リソース制御層処理部
6000、6010 パターン
6001、6002、6003、6011、6012、6013 領域
6100 PDCCH
6101、6102、6103、6104、8101、8102、8103、8104 送信機会