IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ NECプラットフォームズ株式会社の特許一覧

特開2024-167662店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム
<>
  • 特開-店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム 図1
  • 特開-店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム 図2
  • 特開-店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム 図3
  • 特開-店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム 図4
  • 特開-店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム 図5
  • 特開-店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム 図6
  • 特開-店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム 図7
  • 特開-店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム 図8
  • 特開-店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム 図9
  • 特開-店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム 図10
  • 特開-店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024167662
(43)【公開日】2024-12-04
(54)【発明の名称】店舗支援システム、店舗支援方法及びプログラム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/0201 20230101AFI20241127BHJP
【FI】
G06Q30/0201
【審査請求】有
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023083887
(22)【出願日】2023-05-22
(71)【出願人】
【識別番号】000227205
【氏名又は名称】NECプラットフォームズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100109313
【弁理士】
【氏名又は名称】机 昌彦
(74)【代理人】
【識別番号】100149618
【弁理士】
【氏名又は名称】北嶋 啓至
(72)【発明者】
【氏名】中川西 知也
(72)【発明者】
【氏名】片山 駿介
(72)【発明者】
【氏名】石村 結麻
(72)【発明者】
【氏名】岩元 理華子
【テーマコード(参考)】
5L030
5L049
【Fターム(参考)】
5L030BB01
5L030BB72
5L049BB01
5L049BB72
(57)【要約】
【課題】アンケートや口コミより早期に、地域において需要がある商品を店員が把握することを支援する店舗支援システムを提供する。
【解決手段】本開示に係る店舗支援システムは、通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品を特定する商品情報と、前記購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記地域ごとの前記商品の販売量に関する前記商品の順位を示すランキング情報を生成する生成手段と、前記ランキング情報に基づいて、店舗が属する前記地域における前記順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定する商品特定手段と、前記発注候補商品を特定する商品情報を前記店舗の店員が操作する店舗端末に出力する出力手段とを備える。
【選択図】 図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品を特定する商品情報と、前記購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記地域ごとの前記商品の販売量に関する前記商品の順位を示すランキング情報を生成する生成手段と、
前記ランキング情報に基づいて、店舗が属する前記地域における前記順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定する商品特定手段と、
前記発注候補商品を特定する商品情報を前記店舗の店員が操作する店舗端末に出力する出力手段と
を備える店舗支援システム。
【請求項2】
前記生成手段は、店舗において購入された商品を特定する商品情報と、前記店舗が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記ランキング情報を生成する
請求項1に記載の店舗支援システム。
【請求項3】
前記発注候補商品は、前記店舗が属する地域における前記順位が他の地域における前記順位よりも高い商品である
請求項1または2に記載の店舗支援システム。
【請求項4】
前記発注候補商品は、前記店舗が属する地域における前記順位が所定期間で上昇した度合いが前記基準を満たす商品である
請求項1または2に記載の店舗支援システム。
【請求項5】
前記ランキング情報は、前記地域における販売量が所定期間で上昇した度合いの順位を示す情報である
請求項1または2に記載の店舗支援システム。
【請求項6】
前記出力手段は、前記発注候補商品の前記店舗における在庫に関する在庫情報を前記店舗端末に表示させる指示を出力する
請求項1または2に記載の店舗支援システム。
【請求項7】
通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品を特定する商品情報と、前記購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記地域ごとの前記商品の販売量に関する前記商品の順位を示すランキング情報を生成し、
前記ランキング情報に基づいて、店舗が属する前記地域における前記順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定し、
前記発注候補商品を特定する商品情報を前記店舗の店員が操作する店舗端末に出力する
店舗支援方法。
【請求項8】
通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品を特定する商品情報と、前記購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記地域ごとの前記商品の販売量に関する前記商品の順位を示すランキング情報を生成し、
前記ランキング情報に基づいて、店舗が属する前記地域における前記順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定し、
前記発注候補商品を特定する商品情報を前記店舗の店員が操作する店舗端末に出力する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、店舗支援システム等に関する。
【背景技術】
【0002】
小売業では、販売機会の損失を防ぐために、商品の需要を把握し、適切な量の商品を仕入れることが望ましい。例えば、店舗の仕入れ担当者は、アンケートの実施、複数店舗の人気商品の確認、口コミの確認により、需要の調査を行う。そして、仕入れ担当者は、需要が高い商品や、需要が高まりつつある商品を判断し、商品を発注する。
【0003】
特許文献1は、地域における需要者の需要を加味したランキング付けに応じて店舗の販売商品を決定できるよう構成された商品販売支援システムを開示する。また、特許文献2は、実店舗での商品の購入情報及び電子商取引上での商品の購入情報を集約させ、売れている商品をEC(Electronic Commerce)サイト画面上に表示する購入情報集約システムを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002-334229号公報
【特許文献2】特許第6874282号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
商品の需要は地域によって異なる場合がある。店舗の従業員は、地域の需要を早期に把握し、販売機会の損失を防ぐことが望ましい。しかし、店舗の従業員は、アンケートや口コミの収集によっては、地域の需要を早期に把握できない場合がある。
【0006】
本開示は、アンケートや口コミより早期に、地域において需要がある商品を店員が把握することを支援する店舗支援システム等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示に係る店舗支援システムは、通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品を特定する商品情報と、前記購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記地域ごとの前記商品の販売量に関する前記商品の順位を示すランキング情報を生成する生成手段と、前記ランキング情報に基づいて、店舗が属する前記地域における前記順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定する商品特定手段と、前記発注候補商品を特定する商品情報を前記店舗の店員が操作する店舗端末に出力する出力手段とを備える。
【0008】
本開示に係る店舗支援方法は、通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品を特定する商品情報と、前記購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記地域ごとの前記商品の販売量に関する前記商品の順位を示すランキング情報を生成し、前記ランキング情報に基づいて、店舗が属する前記地域における前記順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定し、前記発注候補商品を特定する商品情報を前記店舗の店員が操作する店舗端末に出力する。
【0009】
本開示に係るプログラムは、通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品を特定する商品情報と、前記購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記地域ごとの前記商品の販売量に関する前記商品の順位を示すランキング情報を生成し、前記ランキング情報に基づいて、店舗が属する前記地域における前記順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定し、前記発注候補商品を特定する商品情報を前記店舗の店員が操作する店舗端末に出力する処理をコンピュータに実行させる。プログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体に記憶されていてもよい。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、アンケートや口コミより早期に、地域において需要がある商品を店員が把握することを支援できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】情報処理システムの一例の概要を説明する図である。
図2】売上データベースに格納されるデータの例を示す図である。
図3】店舗データベースに格納されるデータの例を示す図である。
図4】人気商品データベースに格納されるデータの例を示す図である。
図5】店舗支援システムの構成例を示すブロック図である。
図6】店舗支援システムの動作例を示すフローチャートである。
図7】通信販売サイトで商品が購入される場合のシーケンス図である。
図8】店舗で商品が購入される場合のシーケンス図である。
図9】発注候補商品を閲覧し、商品を発注する場合のシーケンス図である。
図10】店舗支援システムの処理の例を示すフローチャートである。
図11】コンピュータのハードウェア構成の例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1は、本開示の一実施形態に係る情報処理システムの概要を説明する図である。一実施形態に係る情報処理システムは、店舗支援システム100、通信販売サーバ200、利用者端末10、発送者端末20及び店舗端末30を備える。各装置は、適宜通信ネットワークを介して接続される。
【0013】
本開示の一実施形態に係る店舗支援システム100は、店舗の店員向けに、店舗の属する地域において需要が高い商品や、需要が高まりつつある商品の情報を提供する。店舗支援システム100は、さらに、需要がある商品の発注要求を受け付け、発送依頼を送信する機能を有してもよい。また、店舗支援システム100は、種々のデータベースにデータを蓄積する機能を有してもよい。店舗支援システム100の構成例とデータベースの具体例は後述する。店舗支援システム100は、単一の装置によって実現されてもよいし、複数の装置を組み合わせて実現されてもよい。
【0014】
通信販売サーバ200は、通信販売サイトを実現する。通信販売サーバ200は、通信販売サイトの機能を持つウェブアプリを提供してもよい。通信販売サーバ200は、例えば、商品の決済完了後に、購入者の居住地が属する地域を特定する購入者の地域情報と、購入者が購入する商品の商品情報を店舗支援システム100に送信する。
【0015】
購入者の居住地が属する地域とは、例えば、商品の発送先住所が属する地域である。この場合、購入者の居住地は、購入者によって入力され得る。あるいは、購入者の居住地が属する地域として、通信販売で商品を購入した時点の購入者の位置が属する地域が用いられてもよい。この場合、購入者の位置は、例えば、利用者端末10が通信する基地局の位置によって特定される位置、または、GNSS(Global Navigation Satellite System)による測位位置である。
【0016】
購入者の居住地が属する各地域の地理的範囲の広さは適宜設定可能である。各地域の範囲は、例えば、一般的な地域区分に沿って定められてもよい。購入者の居住地が属する地域を特定する地域情報は、都道府県を示すものであってもよいし、市区町村を示すものであってもよい。または、地域の範囲は、例えば、実店舗が集客できる範囲である、各店舗の商圏ごとに設定されてもよい。また、1つの地域には、複数の実店舗が含まれてもよい。
【0017】
商品情報は、商品を特定する情報である。商品情報は、例えば、商品名、PLU(Price Look-Up)コード、SKU(Stock Keeping Unit)コード等である。
【0018】
図1において、店舗支援システム100と通信販売サーバ200が別個の装置により実現される場合を示している。ただし、通信販売サーバ200の一部または全部は、店舗支援システム100を実現する装置と共通の装置によって実現されてもよい。
【0019】
利用者端末10は、通信販売利用者が用いる端末である。利用者端末10は、通信販売サーバ200が提供する通信販売サイトにアクセスし、商品購入要求を通信販売サーバ200に送信する。例えば、利用者が商品を購入する際、利用者端末10は、購入者の地域情報及び商品情報を通信販売サーバ200に送信する。なお、購入者の地域情報は、予め通信販売サーバ200に登録されていてもよい。この場合、利用者端末10は、商品が購入される際に、購入者の地域情報を送信する必要がない。
【0020】
発送者端末20は、商品取り扱い企業の発送担当者が用いる端末である。発送者端末20は、店舗支援システム100から受信する発送依頼に基づいて、商品を店舗に発送する指示を発送担当者に表示する。
【0021】
利用者端末10及び発送者端末20は、例えば、パーソナルコンピュータであるが、これには限定されない。利用者端末10及び発送者端末20は、それぞれ、タブレットまたはスマートフォンにより実現されてもよい。
【0022】
店舗端末30は、店舗の店員が用いる端末である。店舗端末30は、図示しないPOS(Point of Sales)サーバと通信し、店舗において販売された商品を登録する機能や、店舗の在庫を管理する機能を有していてもよい。店舗端末30は、POS端末により実現されてもよい。なお、店舗支援システム100は、POSサーバの機能の一部または全部を実現するものであってもよい。
【0023】
店舗で商品が購入された際に、店舗端末30は、例えば、店舗を特定する情報と、購入された商品の商品情報を店舗支援システム100に送信する。店舗を特定する情報は、例えば、店舗を一意に識別する店舗ID(identifier)などである。店舗を特定する情報は、店舗が属する地域を特定するために用いられる。なお、店舗端末30は、店舗が属する地域を特定するために、店舗を特定する情報の代わりに、店舗が属する地域の地域情報を送信してもよい。
【0024】
店舗が属する地域は、店舗の住所が属する地域である。店舗が属する地域の範囲は、購入者の居住地が属する地域と同様に、適宜設定可能である。
【0025】
また、店舗端末30は、発注候補商品を表示する機能を有する。さらに、店舗端末30は、商品の発注を要求する機能を有していてもよい。例えば、店舗端末30は、店舗支援システム100に発注要求を送信してもよい。なお、以降の説明において、店舗端末30は、店舗の店員の操作により発注要求を送信することを前提とするが、店舗端末30は、発注要求を自動的に送信してもよい。
【0026】
店舗支援システム100は、例えば、売上データベース、店舗データベース、人気商品データベースにデータを蓄積する。これらのデータベースは、店舗支援システム100の記憶部によって実現されてもよいし、店舗支援システム100を実現する装置とは別体の記憶装置によって実現されてもよい。
【0027】
売上データベースは、商品の購入情報を管理するためのデータベースである。売上データベースは、少なくとも通信販売で購入された商品の購入情報を記憶する。売上データベースは、さらに、店舗で購入された商品の購入情報を記憶してもよい。購入情報は、商品の購入に関する情報であり、例えば、購入された商品を特定する商品情報、購入時期を示す情報、購入された地域の地域情報を含む。購入された地域の地域情報は、通信販売で商品を購入した購入者の居住地が属する地域、または、商品が購入された店舗が属する地域を特定する情報である。購入時期は、例えば、購入が確定した時期、購入を受け付けた時期、または通信販売サーバ200または店舗端末30から地域情報及び商品情報が送信された時期である。なお、売上データベースは、さらに、後述する地域販売量情報を記憶してもよい。
【0028】
図2は、売上データベースに格納されるデータの例を示す図である。図2において、商品名は、商品情報の一例である。決済が完了した日時は購入時期として用いることができる。決済日は、購入時期の一例である。
【0029】
店舗データベースは、店舗の情報を管理するためのデータベースである。店舗データベースは、例えば、店舗ID、及び店舗が属する地域を特定する地域情報を関連付けて記憶する。店舗データベースは、さらに、店舗名、及び店舗住所を店舗IDに関連付けて記憶してもよい。
【0030】
図3は、店舗データベースに格納されるデータの例を示す図である。図3において、店舗データベースは、店舗ID、店舗名、店舗住所及び店舗の地域情報を含む。
【0031】
人気商品データベースは、ランキング情報と商品情報を地域情報に関連付けて記憶する。ランキング情報は、地域ごとの商品の販売量に関する順位を示す。人気商品データベースは、例えば、地域ごとに、順位が上位から所定数の商品を管理する。あるいは、人気商品データベースは、各地域で販売される全ての商品を管理してもよい。
【0032】
図4は、人気商品データベースに格納されるデータの例を示す図である。図4のデータは、地域情報、ランキング情報、及び商品情報を含む。
【0033】
次に、店舗支援システム100の構成例を説明する。図5は、店舗支援システム100の構成例を示すブロック図である。店舗支援システム100は、登録部101、生成部102、地域特定部103、商品特定部104、出力部105及び発注処理部106を備える。なお、店舗支援システム100は、登録部101、地域特定部103及び発注処理部106を必要に応じて備えればよい。店舗支援システム100が登録部101及び発注処理部106の少なくとも一方を備えない場合、登録部101及び発注処理部106の機能は、通信販売サーバ200または図示しない他のサーバによって実現されてもよい。
【0034】
登録部101は、通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品について、商品を特定する商品情報と、商品の購入時期と、購入者の居住地が属する地域を特定する地域情報とを含む購入情報を登録する。登録部101は、さらに、店舗において購入された商品について、商品情報、購入時期、及び、店舗が属する地域を特定する地域情報を含む購入情報を登録してもよい。
【0035】
登録部101は、例えば、売上データベースに購入情報を登録する。登録部101は、通信販売サーバ200や店舗端末30から受信したデータに基づいて、売上データベースに購入情報を登録する。
【0036】
生成部102は、通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品を特定する商品情報と、購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、地域ごとの商品の販売量に関する商品の順位を示すランキング情報を生成する。生成部102は、さらに、店舗において購入された商品を特定する商品情報と、店舗が属する地域ごとの所定期間における商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、該ランキング情報を生成してもよい。
【0037】
例えば、生成部102は、売上データベースに蓄積された購入情報を参照して、地域ごとの商品の販売量に関する地域販売量情報を生成する。販売量として、例えば、商品の売上個数、売上金額、または決済回数のいずれかを用いることができる。同じ商品を一度に複数購入しても、当該購入による商品の販売量は決済1回分として計上されてもよい。
【0038】
例えば、生成部102は、購入情報に含まれる商品情報及び地域情報を参照し、地域ごとに、通信販売サイトにおける販売量の合計を計算する。通信販売サイトにおける販売量に関するデータを用いることで、アンケートや口コミの情報を参照する場合よりも早く、商品の流行を反映したランキング情報を生成部102が生成することが可能となる。また、生成部102は、地域ごとに、通信販売サイトにおける販売量と、店舗における販売量を合算してもよい。店舗における販売量に関するデータをさらに用いることで、生成部102が、地域の流行をより反映したランキング情報を生成できる。
【0039】
なお、生成部102は、所定期間の販売量を示す地域販売量情報を用いて、商品のランキング付けを行う。例えば、生成部102は、直近1週間または1か月の販売量を示す地域販売量情報を用いる。直近の情報を用いることで、生成部102は地域ごとの最近の流行を反映したランキング情報を生成できる。そして、生成部102は、地域ごとに商品のランキング付けを実行する。生成部102は、生成したランキング情報を人気商品データベースに格納する。
【0040】
生成部102は、例えば、地域における商品の販売量の大きさの順位を示すランキング情報を生成する。地域における販売量が大きいほど、地域における商品の需要が高いことが推定できる。あるいは、生成部102は、地域における商品の販売量が所定期間で上昇した度合いの順位を示すランキング情報を生成してもよい。地域における販売量が上昇した度合いが大きい商品は、地域で流行していると推定できる。生成部102は、最新の期間の販売量を、前の期間の販売量で割ることで販売量が上昇した度合いを計算してもよい。
【0041】
生成部102は、定期的に、予め設定された時間間隔でランキング情報を生成する。例えば、生成部102は、1日ごとまたは1週間ごとにランキング情報を生成する。ランキング情報を生成する時刻は地域ごとに定められてもよい。
【0042】
地域特定部103は、店舗が属する地域を特定する。地域特定部103は、店舗が属する地域を特定するための入力を店舗端末30から受け付けてもよい。例えば、地域特定部103は、店舗を特定する店舗ID、または、店舗が属する地域の地域情報を受け付ける。店舗IDを受け付けた場合、地域特定部103は、店舗データベースを参照し、店舗の地域情報を取得することで、店舗が属する地域を特定する。地域情報を受け付けた場合、地域特定部103は、当該地域情報によって、店舗が属する地域を特定する。
【0043】
商品特定部104は、生成部102が生成したランキング情報に基づいて、店舗が属する地域における順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定する。商品特定部104は、地域特定部103が特定した地域における発注候補商品を特定してもよい。あるいは、商品特定部104は、地域特定部103による地域の特定に寄らず、各地域における発注候補商品を特定してもよい。
【0044】
発注候補商品を特定するための所定の基準は、例えば、地域において需要が高い、または、需要が高まりつつある人気商品を特定するための基準である。所定の基準は、ランキング情報が示す地域における販売量に関する商品の順位の高さを規定するものであってもよい。この場合、発注候補商品は、例えば、順位が上位から所定数の商品である。これにより商品特定部104は、地域における販売量が大きい商品または、販売量が急上昇した商品を発注候補商品として特定する。具体例として、商品特定部104は、順位が1位から10位までの商品を特定し得る。また、所定の基準は、店舗が属する地域における順位が他の地域における順位よりも高いことを規定するものであってもよい。この場合、発注候補商品は、例えば、他の地域における順位の平均より順位が所定数高い商品である。これにより商品特定部104は、他の地域よりも販売量が大きい商品または他の地域よりも販売量の上昇した度合いが大きい商品を発注候補商品として特定する。具体例として、商品特定部104は、平均の順位より順位が5位以上高い商品を特定し得る。
【0045】
また、所定の基準は、店舗が属する地域における順位が所定期間で上昇した度合いを規定するものであってもよい。この場合、商品特定部104は、各商品について、人気商品データベースに記憶された複数の期間のランキング情報を比較する。これにより商品特定部104は、順位が急上昇した商品を発注候補商品として特定する。具体例として、商品特定部104は、前の週より順位が10位以上上昇した商品を特定し得る。
【0046】
発注候補商品を特定するための所定の基準は、以上の例には限定されず、適宜定められる。また、以上の例は組み合わせられてもよい。
【0047】
出力部105は、店舗が属する地域の発注候補商品を特定する商品情報を当該店舗の店舗端末30に出力する。例えば、出力部105は、商品情報を店舗端末30が表示可能に、商品情報を店舗端末30に出力する。出力される商品情報は、例えば商品名であるが、商品を特定するその他の商品情報が表示可能に出力されてもよい。なお、出力部105は、さらに、店舗が属する地域以外の地域の発注候補商品を特定する商品情報を、当該店舗の店舗端末30に出力してもよい。
【0048】
所定の基準を満たす複数の発注候補商品の商品情報を出力する場合、出力部105は、複数の商品のうち、いくつかの発注候補商品の商品情報を他の商品と異ならせて表示可能に、商品情報を出力してもよい。例えば、出力部105は、販売量の大きさが上位から所定数の複数の商品のうち、所定期間で順位が急上昇した商品、または、地域における販売量が急上昇した商品を他の商品と異ならせて表示可能に、商品情報を出力する。これにより、出力部105は、需要が高い商品のうち、地域で流行している商品を異ならせて表示させることができる。商品特定部104は、順位または販売量が急上昇した商品を判定してもよい。判定基準は適宜定められる。
【0049】
出力部105は、発注候補商品の商品情報を店舗端末30に出力する場合、さらに、発注候補商品の店舗における在庫に関する在庫情報を店舗端末30に表示させる指示を出力してもよい。POSサーバが在庫情報を管理する場合、出力部105は、POSサーバから在庫情報を取得する指示を店舗端末30に出力してもよい。店舗支援システム100が在庫情報を管理する場合、出力部105は、発注候補商品の在庫情報を店舗端末30に出力する。在庫情報が表示されることで、店員は発注の要否を判断しやすい。発注候補商品の店舗における在庫が所定の閾値を下回っている場合、出力部105は店舗端末30に通知を出力してもよい。通知により店員は発注が必要であることを判断できる。
【0050】
発注処理部106は、商品の発送依頼を発送者端末20に送信する。例えば、発注処理部106は、商品特定部104が特定した発注候補商品のうち、店舗端末30からの発注要求に関連付けられた商品の発送依頼を送信する。
【0051】
発注処理部106は、発注候補商品のうち、発注を要する商品を判定してもよい。発注を要する商品を判定するための条件は特に限定されない。例えば、発注処理部106は、店舗での在庫が閾値を下回っている場合、発注を要すると判定する。そして、出力部105は、発注を要すると判定された商品の発注要求を行うか確認する画面を店舗端末30に出力する。
【0052】
なお、発注処理部106は、店舗端末30からの発注要求に寄らず、発注を要すると判定した商品の発送依頼を自動的に送信してもよい。この場合、出力部105は、発送依頼をした旨の通知を店舗端末30に出力する。
【0053】
次に、店舗支援システム100の基本的な動作例について説明する。図6は、店舗支援システム100の動作例を示すフローチャートである。店舗支援システム100は、例えば、予め定められた時刻が到来した場合に、図6の処理を開始する。
【0054】
生成部102は、通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品について、商品を特定する商品情報と、購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、地域ごとの商品の販売量に関するランキング情報を生成する(ステップS1)。
【0055】
ステップS1は適宜繰り返されてもよい。店舗端末30からの入力があった場合に、店舗支援システム100は、ステップS2へ進んでもよい。このとき、地域特定部103は、店舗において店員が操作する店舗端末30からの入力に基づいて、店舗が属する地域を特定してもよい。なお、店舗支援システム100は、店舗端末30からの入力に寄らず、ステップS2へ進んでもよい。
【0056】
商品特定部104は、生成されたランキング情報に基づいて、店舗が属する地域における順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定する(ステップS2)。
【0057】
出力部105は、商品特定部104が特定した発注候補商品の商品情報を、店舗の店員が操作する店舗端末30に出力する(ステップS3)。以上により、店舗支援システム100は、図6の処理を終了する。
【0058】
次に、情報処理システムの各装置の動作例について説明する。ただし、各装置の動作は以下の例には限定されない。
【0059】
図7は、通信販売サイトで商品が購入される場合の処理を説明するシーケンス図である。通信販売サーバ200の起動後に、図7の処理は開始される。
【0060】
通信販売利用者は、利用者端末10を用いて、通信販売サイトを表示するための操作をする。操作に応じて、利用者端末10は、通信販売サーバ200に、ウェブサイト表示要求を送信する。通信販売サーバ200は、例えば、要求に応じて通信販売サイトの画面を利用者端末10に提供する。そして、利用者端末10は通信販売サイトを表示する(ステップS11)。
【0061】
商品の購入時、通信販売利用者は、利用者端末10に、購入者の地域情報と、購入商品の商品情報とを入力する。その後、利用者端末10は、通信販売サーバ200を経由して、店舗支援システム100に、購入情報の登録要求を送信する。ここで、購入情報の登録要求には、入力された地域情報と購入商品の商品情報が関連付けられる。
【0062】
登録要求に応じて、店舗支援システム100の登録部101は、購入者の地域情報、購入時期及び商品情報を含む購入情報を売上データベースに登録する(ステップS12)。これにより売上データベースは更新される。
【0063】
図7のステップS11及びステップS12は、例えば、通信販売利用者が商品を購入するごとに、繰り返される。
【0064】
図8は、店舗で商品が購入される場合の処理を説明するシーケンス図である。図8の処理は、例えば、店員が店舗端末30を用いて商品の販売登録を開始した後、開始される。
【0065】
店舗端末30は、購入情報の登録要求を店舗支援システム100に送信する。ここで、購入情報の登録要求には、店舗IDと購入商品の商品情報が関連付けられる。
【0066】
店舗支援システム100の登録部101は、登録要求に応じて、店舗データベースを参照し、店舗IDに紐づく地域情報を取得する(ステップS21)。その後、登録部101は、店舗の地域情報、購入時期及び商品情報を含む購入情報を売上データベースに登録する(ステップS22)。これにより売上データベースは更新される。
【0067】
図8のステップS21及びステップS22は、例えば、店舗で商品が購入されるごとに、繰り返される。
【0068】
図9は、店員が発注候補商品を閲覧し、商品を発注する場合の処理を説明するシーケンス図である。
【0069】
店舗支援システム100の生成部102は、売上データベースの情報を用いて、ランキング情報を生成する(ステップS31)。なお、生成部102は、定期的に各地域のランキング情報を生成する。その後、生成部102は、生成したランキング情報を人気商品データベースに登録する(ステップS32)。こうして人気商品データベースは更新される。
【0070】
店舗の店員は、店舗端末30を用いて、発注候補商品を閲覧する操作をする。店員の操作に応じて、店舗端末30は、発注候補商品を特定する商品情報の取得要求を店舗支援システム100に送信する。当該取得要求には、店舗端末30が設置された店舗の店舗IDが関連付けられる。
【0071】
店舗支援システム100の地域特定部103は、商品情報の取得要求に応じて、店舗データベースを参照し、店舗IDに紐づく地域情報を取得する(ステップS33)。こうして、地域特定部103は、店舗が属する地域を特定する。その後、店舗支援システム100の商品特定部104は、人気商品データベースを参照し、地域情報に紐づく発注候補商品の商品情報を取得する(ステップS34)。こうして商品特定部104は、発注候補商品を特定する。そして、出力部105は、発注候補商品の商品情報を店舗端末30へ送信する。店舗端末30は、商品名などの商品情報を店員に向けて出力する。
【0072】
店員は、出力された情報を基に、発注が必要な商品を判断し、商品の発注要求の操作を行う。店舗端末30は、商品の発注要求を店舗支援システム100に送信する。発注要求には、店舗IDと発注対象の商品の商品情報とが関連付けられる。店舗支援システム100の発注処理部106は、発注要求に応じて、商品の発送依頼通知を発送者端末20へ送信する。発送者端末20に表示された発送依頼を確認した後、発送担当者は、商品を用意し、店舗に商品を発送する。
【0073】
図10は、店舗支援システム100の処理のより詳細な例を示すフローチャートである。利用者端末10、発送者端末20、店舗端末30及び通信販売サーバ200の処理は、図7乃至図9のシーケンス図に記載した通りであるため、記載を省略する。
【0074】
店舗支援システム100は起動後、各処理に対する入力待ちを行う(ステップS401)。情報が入力された場合(ステップS401:Yes)、店舗支援システム100は、入力された情報が通信販売サーバ200からの情報であるか、店舗端末30からの情報であるか判定する(ステップS402)。
【0075】
情報が通信販売サーバ200からの購入情報の登録要求である場合、登録部101は、売上データベースに購入情報を登録する(ステップS403)。情報が店舗端末30から入力された場合、店舗支援システム100は、受信した情報が、購入情報の登録要求であるか、発注候補の取得要求であるか、発注要求であるか判定する(ステップS404)。
【0076】
店舗支援システム100が店舗端末30から購入情報の登録要求を受信した場合、登録部101は、店舗データベースを参照し、店舗IDに紐づく地域情報を取得する(ステップS405)。その後、登録部101は、売上データベースに購入情報を登録する(ステップS406)。店舗支援システム100が店舗端末30から発注候補の取得要求を受信した場合、地域特定部103は、店舗データベースを参照し、店舗IDに紐づく地域情報を取得する(ステップS407)。その後、商品特定部104は、人気商品データベースを参照し、発注候補商品の商品情報を取得する。そして、出力部105は、発注候補商品の商品情報を店舗端末30へ送信する(ステップS408)。店舗支援システムが店舗端末30から発注要求を受信した場合、発注処理部106は、店舗データベースを参照し、店舗IDに紐づく店舗名及び店舗住所を抽出し、発送依頼通知を作成する(ステップS409)。そして、発注処理部106は、発注商品の商品情報と共に、発送者端末20へ発送依頼通知を送信する(ステップS410)。
【0077】
なお、ステップS401において情報が入力されていない場合(ステップS401:No)、生成部102は、予め定められた時間が経過したかを判定する(ステップS411)。時間が経過していない場合(ステップS411:No)、店舗支援システム100は、引き続き入力待ちを行う。
【0078】
時間が経過した場合(ステップS411:Yes)、生成部102は、売上データベースを参照し、地域情報ごとに商品のランキング付けを実行する(ステップS412)。これにより生成部102は、ランキング情報を生成する。その後、生成部102は、生成したランキング情報により、人気商品データベースを更新する(ステップS413)。
【0079】
店舗支援システム100は、以上の処理を適宜繰り返す。
【0080】
以上の通り、情報処理システムの各装置の構成と動作例を説明した。
【0081】
一実施形態によれば、生成部102が、通信販売サイトにおいて商品を購入した購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における商品の販売量に関する商品の順位を示すランキング情報を生成する。そして、商品特定部104が、ランキング情報に基づいて、店舗が属する地域における順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定する。その後、出力部105が発注候補商品の商品情報を店舗の店員が操作する店舗端末30に出力する。したがって、店舗支援システム100は、アンケートや口コミより早期に、地域において需要がある商品を店員が把握することを支援できる。
【0082】
通信販売サイトで商品を購入した購入者が、同じ地域の近隣住民に商品をすすめることで、商品が地域で流行する場合がある。また、限定された地域で放送されるテレビ番組で紹介された商品は、当該地域で流行し、地域の住民による通信販売サイトでの売上が上昇し得る。当該地域に属する店舗は、このように地域で流行している商品を仕入れることで、販売機会の損失を防ぐことができる。一実施形態によれば、商品特定部104が、他の地域より順位が高い商品、所定期間で販売量または順位が上昇した商品を特定する。したがって、店舗支援システム100は、地域において流行している商品を店員が把握することを支援できる。
【0083】
本開示は、地域名産品のサテライトショップの支援や、催事場やイベントにおける特産品販売サービスを行う百貨店の支援に適用することができる。ただし、本開示の適用例はこれには限定されない。本開示は、アパレルショップなど様々な店舗の支援に適用することができる。
【0084】
[ハードウェア構成]
上述した各実施形態において、店舗支援システム100の各構成要素は、機能単位のブロックを示している。店舗支援システム100の各構成要素の一部又は全部は、コンピュータ500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。
【0085】
図11は、コンピュータ500のハードウェア構成の例を示すブロック図である。図11を参照すると、コンピュータ500は、例えば、プロセッサ501、ROM(Read Only Memory)502、RAM(Random Access Memory)503、プログラム504、記憶装置505、ドライブ装置507、通信インタフェース508、入力装置509、入出力インタフェース511、及び、バス512を含む。
【0086】
プロセッサ501は、コンピュータ500の全体を制御する。プロセッサ501は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などが挙げられる。プロセッサ501の数は特に限定されず、プロセッサ501は、1または複数である。
【0087】
プログラム504は、店舗支援システム100の各機能を実現するための命令(instruction)を含む。プログラム504は、予め、ROM502やRAM503、記憶装置505に格納される。プロセッサ501は、プログラム504に含まれる命令を実行することにより、店舗支援システム100の各機能を実現する。また、RAM503は、店舗支援システム100の各機能において処理されるデータを記憶してもよい。
【0088】
ドライブ装置507は、記録媒体506の読み書きを行う。通信インタフェース508は、通信ネットワークとのインタフェースを提供する。入力装置509は、例えば、マウスやキーボード等であり、管理者等からの情報の入力を受け付ける。出力装置510は、例えば、ディスプレイであり、管理者等へ情報を出力(表示)する。入出力インタフェース511は、周辺機器とのインタフェースを提供する。バス512は、これらハードウェアの各構成要素を接続する。なお、プログラム504は、通信ネットワークを介してプロセッサ501に供給されてもよいし、予め、記録媒体506に格納され、ドライブ装置507により読み出され、プロセッサ501に供給されてもよい。
【0089】
なお、図11に示されているハードウェア構成は例示であり、これら以外の構成要素が追加されていてもよく、一部の構成要素を含まなくてもよい。
【0090】
店舗支援システム100の実現方法には、様々な変形例がある。例えば、店舗支援システム100は、構成要素毎にそれぞれ異なるコンピュータとプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。また、店舗支援システム100が備える複数の構成要素が、一つのコンピュータとプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。
【0091】
また、店舗支援システム100の少なくとも一部がSaaS(Software as a Service)形式で提供されてよい。すなわち、店舗支援システム100を実現するための機能の少なくとも一部が、ネットワーク経由で実行されるソフトウェアによって実行されてよい。
【0092】
以上、実施形態を参照して本開示を説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではない。本開示の構成や詳細には、本開示のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、各実施形態における構成は、本開示のスコープを逸脱しない限りにおいて、互いに組み合わせることが可能である。
【0093】
上記実施形態の一部または全部は、以下の付記のように記載され得るが、以下には限られない。
【0094】
[付記1]
通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品を特定する商品情報と、前記購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記地域ごとの前記商品の販売量に関する前記商品の順位を示すランキング情報を生成する生成手段と、
前記ランキング情報に基づいて、店舗が属する前記地域における前記順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定する商品特定手段と、
前記発注候補商品を特定する商品情報を前記店舗の店員が操作する店舗端末に出力する出力手段と
を備える店舗支援システム。
【0095】
[付記2]
前記生成手段は、店舗において購入された商品を特定する商品情報と、前記店舗が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記ランキング情報を生成する
付記1に記載の店舗支援システム。
【0096】
[付記3]
前記発注候補商品は、前記店舗が属する地域における前記順位が他の地域における前記順位よりも高い商品である
付記1または2に記載の店舗支援システム。
【0097】
[付記4]
前記発注候補商品は、前記店舗が属する地域における前記順位が所定期間で上昇した度合いが前記基準を満たす商品である
付記1乃至3のいずれか1つに記載の店舗支援システム。
【0098】
[付記5]
前記ランキング情報は、前記地域における販売量の大きさの順位を示す情報である
付記1乃至4のいずれか1つに記載の店舗支援システム。
【0099】
[付記6]
前記ランキング情報は、前記地域における販売量が所定期間で上昇した度合いの順位を示す情報である
付記1乃至4のいずれか1つに記載の店舗支援システム。
【0100】
[付記7]
前記出力手段は、前記発注候補商品の前記店舗における在庫に関する在庫情報を前記店舗端末に表示させる指示を出力する
付記1乃至6のいずれか1つに記載の店舗支援システム。
【0101】
[付記8]
通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品を特定する商品情報と、前記購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記地域ごとの前記商品の販売量に関する前記商品の順位を示すランキング情報を生成し、
前記ランキング情報に基づいて、店舗が属する前記地域における前記順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定し、
前記発注候補商品を特定する商品情報を前記店舗の店員が操作する店舗端末に出力する
店舗支援方法。
【0102】
[付記9]
通信販売サイトにおいて購入者が購入した商品を特定する商品情報と、前記購入者の居住地が属する地域ごとの所定期間における前記商品の販売量を示す地域販売量情報とに基づいて、前記地域ごとの前記商品の販売量に関する前記商品の順位を示すランキング情報を生成し、
前記ランキング情報に基づいて、店舗が属する前記地域における前記順位が所定の基準を満たす発注候補商品を特定し、
前記発注候補商品を特定する商品情報を前記店舗の店員が操作する店舗端末に出力する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
【符号の説明】
【0103】
100 店舗支援システム
101 登録部
102 生成部
103 地域特定部
104 商品特定部
105 出力部
106 発注処理部
200 通信販売サーバ
10 利用者端末
20 発送者端末
30 店舗端末
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11