IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ノーリツの特許一覧

<>
  • 特開-ふろ装置 図1
  • 特開-ふろ装置 図2
  • 特開-ふろ装置 図3
  • 特開-ふろ装置 図4
  • 特開-ふろ装置 図5
  • 特開-ふろ装置 図6
  • 特開-ふろ装置 図7
  • 特開-ふろ装置 図8
  • 特開-ふろ装置 図9
  • 特開-ふろ装置 図10
  • 特開-ふろ装置 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024167783
(43)【公開日】2024-12-04
(54)【発明の名称】ふろ装置
(51)【国際特許分類】
   F24H 15/196 20220101AFI20241127BHJP
   F24H 15/10 20220101ALI20241127BHJP
   F24H 15/486 20220101ALI20241127BHJP
   F24H 15/265 20220101ALI20241127BHJP
   F24H 15/269 20220101ALI20241127BHJP
【FI】
F24H15/196 301P
F24H15/10
F24H15/486
F24H15/265
F24H15/269
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023084105
(22)【出願日】2023-05-22
(71)【出願人】
【識別番号】000004709
【氏名又は名称】株式会社ノーリツ
(74)【代理人】
【識別番号】100111383
【弁理士】
【氏名又は名称】芝野 正雅
(74)【代理人】
【識別番号】100170922
【弁理士】
【氏名又は名称】大橋 誠
(72)【発明者】
【氏名】近藤 勲
(72)【発明者】
【氏名】高野 秀弘
(72)【発明者】
【氏名】古賀 弘子
【テーマコード(参考)】
3L024
【Fターム(参考)】
3L024CC17
3L024DD06
3L024DD17
3L024DD27
3L024FF09
3L024GG12
(57)【要約】
【課題】入浴タイマーの動作を適正に実行することが可能なふろ装置を提供する。
【解決手段】給湯装置10(ふろ装置)は、浴槽の水位を検出する水位センサと、浴槽内の湯水を循環させる循環ポンプと、浴室内の人の動き検知する焦電センサ127と、水位センサの検出結果に基づいて浴槽への入浴を検知する入浴検知部111aと、入浴の検知に基づいて入浴時間のカウントを開始し、入浴時間が所定の入浴予定時間に到達したか否かを監視する入浴タイマー部111bと、循環ポンプの動作中に焦電センサにより人の動きが有りから無しに変化し、その後、循環ポンプの動作が停止して入浴検知部111aが入浴を検知したことにより、入浴検知部111aによる入浴の検知タイミングと焦電センサにより人の動きが有りから無しに変化したタイミングとの時間差を取得する時間差取得部111dとを備える。入浴タイマー部111bは、時間差に基づきタイマー動作を補正する。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
給湯器と浴槽との間の循環路に配置され、前記浴槽内の湯水の水位を検出するための水位センサと、
前記浴槽内の湯水を前記循環路に循環させる循環ポンプと、
前記浴槽が設置された浴室内における人の動き検知するためのモーションセンサと、
前記水位センサの検出結果に基づいて前記浴槽への入浴を検知する入浴検知部と、
前記入浴の検知に基づいて入浴時間のカウントを開始するとともに、前記入浴時間が所定の入浴予定時間に到達したか否かを監視する入浴タイマー部と、
前記循環ポンプの動作中に前記モーションセンサの出力から人の動きが有りから無しに変化し、その後に、前記循環ポンプの動作が停止して前記入浴検知部が入浴を検知したことに基づいて、前記入浴検知部による入浴の検知タイミングと前記モーションセンサの出力により人の動きが有りから無しに変化したタイミングとの時間差を取得する時間差取得部と、を備え、
前記入浴タイマー部は、前記時間差をゼロに加算した値から前記入浴時間のカウントを開始するよう、タイマー動作を補正する、
ことを特徴とするふろ装置。
【請求項2】
給湯器と浴槽との間の循環路に配置され、前記浴槽内の湯水の水位を検出するための水位センサと、
前記浴槽内の湯水を前記循環路に循環させる循環ポンプと、
前記浴槽が設置された浴室内における人の動き検知するためのモーションセンサと、
前記水位センサの検出結果に基づいて前記浴槽への入浴を検知する入浴検知部と、
前記入浴の検知に基づいて入浴時間のカウントを開始するとともに、前記入浴時間が所定の入浴予定時間に到達したか否かを監視する入浴タイマー部と、
前記循環ポンプの動作中に前記モーションセンサの出力から人の動きが有りから無しに変化し、その後に、前記循環ポンプの動作が停止して前記入浴検知部が入浴を検知したことに基づいて、前記入浴検知部による入浴の検知タイミングと前記モーションセンサの出力により人の動きが有りから無しに変化したタイミングとの時間差を取得する時間差取得部と、を備え、
前記入浴タイマー部は、前記入浴予定時間から前記時間差を減算して新たな入浴予定時間を設定し、前記新たな入浴予定時間に前記入浴時間が到達したか否かを監視するよう、タイマー動作を補正する、
ことを特徴とするふろ装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載のふろ装置において、
前記時間差取得部は、前記モーションセンサの出力に基づいて、人の動きが有りから無しに変化した前記タイミングへと続く人の動きが有りの期間の時間長を取得し、取得した時間長に基づいて、前記時間差をさらに補正する、
ことを特徴とするふろ装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、所定のふろ機能を実行するふろ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ふろ装置には、入浴時間を表示する機能が設けられている。入浴者が浴槽に入ったことが水位センサの出力等により検知される。この検知により、入浴時間の計時が開始される。入浴時間は、浴室に設置されたリモートコントローラに表示される。入浴者は、表示された時間を見ることで、自身の入浴時間を随時把握できる。このような機能が、たとえば以下の特許文献1に記載されている。
【0003】
また、ふろ装置には、単に入浴時間を表示するだけでなく、所定の条件に従って、入力者に退浴を促すタイマー機能も設けられ得る。たとえば、良質な睡眠を得るのに適した入浴時間を推定し、この時間が経過すると、入浴者にそのことを報知する機能が、タイマー機能としてふろ装置に設けられ得る。このような機能を有するふろ装置が、たとえば、以下の特許文献2に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2012-107767号公報
【特許文献2】特開2021-120604号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ふろ装置に設けられ得るタイマー機能として、さらに、入浴者ののぼせを防止するためのタイマー機能が検討され得る。このタイマー機能では、入浴者にのぼせが生じ得る時間が入浴予定時間として推定される。入浴後に入浴予定時間が経過すると、入浴者に退浴を促す報知が行われる。
【0006】
しかしながら、入浴者が浴槽に入浴したタイミングで水位センサが適正に動作しない場合がある。一般に、水位センサは、浴槽と給湯器との間で浴槽内の湯水を循環させる循環路に配置される。この循環路における湯水の循環は、循環路に配置された循環ポンプにより行われる。循環ポンプが駆動されて循環路を湯水が循環している場合、水位センサは、浴槽内の水位に応じた水圧を適正に検知できない。このため、循環ポンプが動作している期間に入浴者が浴槽に入浴すると、水位センサの出力からこの入浴を適正に検知できない。
【0007】
この場合、循環ポンプの動作が停止した後に、水位センサの出力から入浴が検知される。たとえば、循環ポンプの動作前に検知された水位と循環ポンプの動作後に検知された水位との差分が所定の閾値より大きい場合に、浴槽への入浴が検知される。しかし、この場合、実際の入浴から水位センサに基づく入浴の検知までの間に、比較的大きなタイムラグが生じ得る。このため、入浴の検知に応じて入浴時間のカウントが開始されると、タイマー機能により設定された入浴予定時間よりも、このタイムラグの分だけ長く入浴を続ける結果となってしまう。
【0008】
かかる課題に鑑み、本発明は、入浴タイマーの動作を適正に実行することが可能なふろ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の主たる態様に係るふろ装置は、給湯器と浴槽との間の循環路に配置され、前記浴槽内の湯水の水位を検出するための水位センサと、前記浴槽内の湯水を前記循環路に循環させる循環ポンプと、前記浴槽が設置された浴室内における人の動き検知するためのモーションセンサと、前記水位センサの検出結果に基づいて前記浴槽への入浴を検知する入浴検知部と、前記入浴の検知に基づいて入浴時間のカウントを開始するとともに、前記入浴時間が所定の入浴予定時間に到達したか否かを監視する入浴タイマー部と、前記循環ポンプの動作中に前記モーションセンサの出力から人の動きが有りから無しに変化し、その後に、前記循環ポンプの動作が停止して前記入浴検知部が入浴を検知したことに基づいて、前記入浴検知部による入浴の検知タイミングと前記モーションセンサの出力により人の動きが有りから無しに変化したタイミングとの時間差を取得する時間差取得部と、を備える。前記入浴タイマー部は、前記時間差に基づきタイマー動作を補正する。
【0010】
本態様に係るふろ装置によれば、循環ポンプの動作中に入浴が行われたために、水位センサの検出結果からは入浴を適正に検知できない場合、その後に入浴検知部によって入浴が検知されたタイミングと、循環ポンプの動作中のモーションセンサの出力により人の動きが有りから無しに変化したタイミング、すなわち、人が入浴したと想定されるタイミングとの時間差が、時間差取得部により取得され、この時間差により、入浴タイマー部におけるタイマー動作が補正される。よって、入浴タイマーの動作を適正に実行できる。
【0011】
この場合、前記入浴タイマー部は、前記時間差をゼロに加算した値から前記入浴時間のカウントを開始するよう、タイマー動作を補正し得る。
【0012】
この構成によれば、入浴者が実際に入浴したと想定される時間を入浴時間としてカウントできる。また、この入浴時間を入浴タイマーの動作時に浴室のリモートコントローラ等に表示させることにより、適正な入浴時間を入浴者に提示できる。
【0013】
あるいは、前記入浴タイマー部は、前記入浴予定時間から前記時間差を減算して新たな入浴予定時間を設定し、前記新たな入浴予定時間に前記入浴時間が到達したか否かを監視するよう、タイマー動作を補正してもよい。
【0014】
この構成によれば、実際の入浴時間が元々の入浴予定時間に到達したか否かを実質的に監視できる。
【0015】
本態様に係るふろ装置において、前記時間差取得部は、前記モーションセンサの出力に基づいて、人の動きが有りから無しに変化した前記タイミングへと続く人の動きが有りの期間の時間長を取得し、取得した時間長に基づいて、前記時間差をさらに補正するよう構成され得る。
【0016】
この構成によれば、補正後の時間差を、浴槽に対する実際の入浴タイミングと、水位センサの出力から検知される入浴タイミングと間のずれ時間に近づけることができる。よって、補正後の時間差により、入浴タイマー部におけるタイマー動作をより適正に補正でき、入浴タイマーの動作をより適正に実行できる。
【発明の効果】
【0017】
以上のとおり、本発明によれば、入浴タイマーの動作を適正に実行することが可能なふろ装置を提供できる。
【0018】
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施形態の説明により更に明らかとなろう。ただし、以下に示す実施形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1図1は、実施形態に係る、給湯装置の構成を示す図である。
図2図2は、実施形態に係る、給湯装置を構成する各機器の回路ブロックを示す図である。
図3図3は、実施形態に係る、給湯器の燃焼系および配管の構成を模式的に示す図である。
図4図4は、実施形態に係る、入浴検知処理を示すフローチャートである。
図5図5は、実施形態に係る、入浴タイマー機能の実行時に行われる処理を示すフローチャートである。
図6図6(a)、(b)は、実施形態に係る、浴室リモコンの制御部が実行する体動検知処理を説明するためのグラフである。
図7図7(a)は、実施形態に係る、入浴タイマー動作の補正処理を示すフローチャートである。図7(b)は、変更例1に係る、入浴タイマー動作の補正処理を示すフローチャートである。
図8図8は、実施形態に係る、浴室リモコンが入浴予定時間の到達の報知を行っている様子を示す図である。
図9図9(a)は、比較例に係る、入浴タイマー機能の動作の一例を示すタイムチャートである。図9(b)は、実施形態に係る、入浴タイマー機能の動作の一例を示すタイムチャートである。
図10図10は、変更例2に係る、入浴タイマー機能の実行時に行われる処理を示すフローチャートである。
図11図11は、変更例3に係る、入浴タイマー機能の実行時に行われる処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0021】
以下の実施形態では、給湯装置10が、特許請求の範囲に記載の「ふろ装置」に対応し、焦電センサ127が、特許請求の範囲に記載の「モーションセンサ」に対応する。以下の実施形態では、給湯装置10が、ふろ関連機能とともに、台所の蛇口や、浴室のカラン等に対する給湯機能も実行する。
【0022】
ただし、上記記載は、あくまで、特許請求の範囲の構成と実施形態の構成とを対応付けることを目的とするものであって、上記対応付けによって特許請求の範囲に記載の発明が実施形態の構成に何ら限定されるものではない。
【0023】
図1は、給湯装置10の構成を示す図である。
【0024】
給湯装置10は、ふろ装置として、ふろ自動機能、追い焚き機能、足し湯機能、足し水機能などのふろ機能を実行する。
【0025】
給湯装置10は、給湯器11と、リモートコントローラ12、13とを備えている。給湯器11は、ガスを燃料として湯水を供給するガス給湯器である。給湯器11により生成された湯水は、給湯口11aにそれぞれ接続された配管を介して、台所の蛇口や、浴槽、カラン等に供給される。給湯器11が、床暖房機能や、浴室暖房機能およびパネルヒータによる暖房機能を備える場合、これら機能を実現する機器に対して、給湯器11から湯水が供給される。
【0026】
リモートコントローラ12、13は、給湯器11に接続され、給湯装置10の各機能について種々の設定を行うために用いられる。リモートコントローラ12は、表示部121と、入力部122とを備え、リモートコントローラ13は、タッチパネルからなる表示入力部131と、運転ボタン132とを備える。操作者は、表示部121に表示された画面に従って入力部122を操作することにより、湯張りや給湯温度調節等について、任意の設定を行うことができる。また、操作者は、表示入力部131を操作することによっても、湯張り等の設定を行える。
【0027】
リモートコントローラ12は、浴室に設置され、リモートコントローラ13は、キッチン等に設置される。リモートコントローラ12、13には、音声を入出力するための音声窓12a、13aが設けられている。
【0028】
以下、浴室に設置されるリモートコントローラ12を、「浴室リモコン12」と称し、キッチン等に設置されるリモートコントローラ13を、「台所リモコン13」と称する。
【0029】
浴室リモコン12の入力部122には、運転ボタン122aが含まれている。運転ボタン122a、132は、給湯器11を運転オン状態と運転オフ状態とに切り替えるためのボタンである。
【0030】
さらに、入力部122および表示入力部131には、給湯温度を変更するためのボタンが含まれている。操作者は、このボタンを操作することにより、給湯の設定温度を変更することができる。この他、入力部122および表示入力部131には、ふろ自動機能や、追い焚き機能、足し湯機能、足し水機能等を実行するためのボタン等、給湯器11の動作を制御するためのボタンが含まれている。
【0031】
図2は、給湯装置10を構成する各機器の回路ブロックを示す図である。
【0032】
給湯器11は、制御部111と、記憶部112と、通信部113と、検出部114と、を備える。制御部111は、マイクロコンピュータを備え、記憶部112に記憶されたプログラムに従って、給湯器11内の各部の制御を行う。記憶部112は、メモリを備え、所定の制御プログラムを記憶する。
【0033】
通信部113は、制御部111からの制御に従って、浴室リモコン12および台所リモコン13と通信を行う。通信部113は、2芯通信線L1、L2を介して、浴室リモコン12の通信部125および台所リモコン13の通信部135と接続されている。また、2芯通信線L1、L2は、通信部113の内部において、互いに接続されている。したがって、浴室リモコン12の通信部125と台所リモコン13の通信部135は、2芯通信線L1、L2によって互いに接続されている。このため、通信部113、125、135の何れかから送信された信号は、他の通信部に同時に送信される。
【0034】
検出部114は、給湯器11に配置された各種センサを含んでいる。たとえば、検出部114は、湯水の温度を検出するための温度センサ、湯水の供給を検出するための流量センサ等を含んでいる。
【0035】
浴室リモコン12は、上述の表示部121および入力部122の他、制御部123と、記憶部124と、通信部125と、スピーカ126と、焦電センサ127とを備える。表示部121は、たとえば、液晶パネルにより構成される。入力部122は、温度設定ボタン等の各種操作ボタンを備える。表示部121が、タッチパネルであってもよい。
【0036】
制御部123は、マイクロコンピュータを備え、記憶部124に記憶されたプログラムに従って所定の制御を行う。記憶部124は、メモリを備え、所定の制御プログラムを記憶する。
【0037】
通信部125は、制御部123からの制御に従って、給湯器11および台所リモコン13と通信を行う。スピーカ126は、制御部123により生成された音声信号に基づく音声を出力する。制御部123は、記憶部124に記憶されている音声情報を随時読み出して、音声信号を生成する。スピーカ126から出力された音声は、図1の音声窓12aから出力される。
【0038】
焦電センサ127は、浴槽2が設置された浴室3内(図3参照)における人の動き検知する。焦電センサ127の検知範囲は、浴槽2および洗い場の両方を含む。焦電センサ127は、検出信号(焦電信号)を制御部123に出力する。焦電センサ127の焦電信号は、後述のように、入浴タイマーの動作を補正するための時間差ΔT(図9(b)参照)の取得に用いられる。
【0039】
台所リモコン13は、上述の表示入力部131および運転ボタン132の他、制御部133と、記憶部134と、通信部135と、スピーカ136とを備える。制御部133は、マイクロコンピュータを備え、記憶部134に記憶されたプログラムに従って所定の制御を行う。記憶部134は、メモリを備え、所定の制御プログラムを記憶する。
【0040】
通信部135は、制御部133からの制御に従って、給湯器11および浴室リモコン12と通信を行う。スピーカ136は、制御部133により生成された音声信号に基づく音声を出力する。制御部133は、記憶部134に記憶されている音声情報を随時読み出して、音声信号を生成する。スピーカ136から出力された音声は、図1の音声窓13aから出力される。
【0041】
本実施形態では、入浴者の入浴時間が所定の入浴予定時間に到達したか否かを監視するためのタイマー機能が給湯装置10に装備されている。入浴予定時間は、予め使用者が台所リモコン13等を介して任意に設定してもよい。あるいは、入浴者が浴槽2に入浴する際の湯温に基づいて、給湯器11の制御部111が自動で入浴予定時間を設定してもよい。
【0042】
この場合の入浴予定時間は、たとえば、のぼせを防止するための入浴予定時間、あるいは、入浴者が良質な睡眠を得るための入浴予定時間とされる。これらの場合、記憶部112には、浴槽2内の湯水の温度(湯温)と入浴予定時間とを紐付けたテーブルが保持される。制御部111は、入浴者が浴槽2に入浴したときの浴槽2内の湯水の温度を後述の温度センサS5(図3)から取得し、取得した温度に対応する入浴予定時間を用いて、タイマー機能を実行する。このテーブルには、さらに浴室の室温が紐付けられてもよい。この場合、たとえば、浴室リモコン12に、浴室3内の室温を検知するための室温センサが配置される。
【0043】
タイマー機能を実現するために、給湯器11の制御部111には、記憶部112に記憶されたプログラムによって、入浴検知部111a、入浴タイマー部111b、報知処理部111cおよび時間差取得部111dの機能が付与されている。
【0044】
入浴検知部111aは、後述する水位センサS1(図3参照)の検出結果に基づき浴槽への入浴を検知する。湯が張られた浴槽内に人が入ると浴槽内の水位が上昇する。浴槽内へ人が入ったことに基づく水位変動を、水位センサS1によって検知できる。入浴検知部111aは、水位センサS1の検知結果に基づいて、浴槽2に対する人の入浴を検知する。
【0045】
なお、湯が張られた浴槽内から人が出ると浴槽内の水位が低下する。よって、制御部111は、水位センサS1が浴槽内から人が出たことに基づく水位変動を検知することにより、浴槽内からの人の退出を検知できる。
【0046】
入浴タイマー部111bは、入浴検知部111aにより入浴が検知されたことに基づいて入浴時間のカウントを開始し、カウントした入浴時間が上述の入浴予定時間に到達したか否かを監視する。入浴タイマー部111bは、入浴時間が入浴予定時間に到達したことに応じて、そのことを報知処理部111cに通知する。報知処理部111cは、入浴時間が入浴予定時間に到達したことの通知に基づいて、所定の報知を行う。時間差取得部111dは、入浴タイマー部111bの動作を補正するための時間差ΔT(図9(b)参照)の取得を行う。
【0047】
図3は、給湯器11の燃焼系および配管の構成を模式的に示す図である。
【0048】
図3に示すように、給湯器11は、燃焼系の構成として、給湯部210と、追い焚き部220と、バイパス部230とを備える。給湯器11は、浴槽2が設けられた浴室3の外に設置される。
【0049】
給湯部210は、給水管路211と、給湯熱交換器212と、給湯管路213と、給湯燃焼器214と、給気ファン215とを含む。給水管路211は、水道管と給湯熱交換器212とに繋がり、給湯管路213は、給湯熱交換器212と浴室水栓4および外部水栓5とに繋がる。給湯燃焼器214には、比例弁216の開度に応じた量のガス(燃料ガス)が給湯ガス管路217を通じて供給される。図示しないガス電磁弁が開放されると、給湯ガス管路217にガスが供給される。給湯燃焼器214は、ガスを燃料として、ガスの供給量に応じた強さで燃焼する。給気ファン215は、給湯燃焼器214に燃焼用の空気を供給する。
【0050】
追い焚き部220は、戻り管路221と、ふろ熱交換器222と、往き管路223と、ふろ燃焼器224と、循環ポンプ225とを含む。戻り管路221は、浴槽2の循環アダプタ2aとふろ熱交換器222とに繋がり、往き管路223は、ふろ熱交換器222と循環アダプタ2aとに繋がる。戻り管路221、ふろ熱交換器222および往き管路223は、給湯器11と浴槽2との間で浴槽2内の湯水を循環させるための循環路P1を構成する。
【0051】
ふろ燃焼器224には、比例弁226の開度に応じた量のガス(燃料ガス)がふろガス管路227を通じて供給される。図示しないガス電磁弁が開放されると、ふろガス管路227にガスが供給される。ふろ燃焼器224は、ガスを燃料として、ガスの供給量に応じた強さで燃焼する。給気ファン215が給湯部210と追い焚き部220との間で共用され、給気ファン215からふろ燃焼器224に燃焼用の空気が供給される。戻り管路221に、循環ポンプ225および水位センサS1が配置される。水位センサS1は、戻り管路221内の水圧に基づいて浴槽2内の水位を検出する。
【0052】
バイパス部230は、バイパス管路231と、給湯電磁弁232とを含む。バイパス管路231は、給湯管路213と戻り管路221とに繋がる。給湯電磁弁232は、バイパス管路231を開閉する。
【0053】
給湯器11は、水位センサS1の他に、給水管路211の流量を検出するための流量センサS2と、給水管路211に導入された水の温度を検出するための温度センサS3と、給湯熱交換器212で加温された後の湯水の温度を検出するための温度センサS4とを備えている。また、給湯器11は、戻り管路221内の湯水の温度を検出することにより、浴槽2内に溜められた湯水の温度を検出する温度センサS5を備えている。これらセンサS1~S5は、図2の検出部114に含まれる。
【0054】
制御部111は、給湯部210の給湯燃焼器214、給気ファン215および比例弁216、追い焚き部220のふろ燃焼器224、循環ポンプ225および比例弁226、バイパス部230の給湯電磁弁232などを制御する。
【0055】
浴室水栓4または外部水栓5が開かれると、給湯機能が実行される。水道管からの水が給水管路211を通じて給湯熱交換器212に導入されるとともに、給湯燃焼器214が燃焼して給湯熱交換器212が加熱される。給湯熱交換器212に導入された水が加熱されて湯となり、湯が給湯管路213を通じて浴室水栓4または外部水栓5に供給される。浴室水栓4または外部水栓5が閉じられると、水道管から給水管路211への給水が停止するとともに給湯燃焼器214の燃焼が停止する。
【0056】
また、制御部111は、給湯部210を制御して、湯張り機能(ふろ自動機能)を実行する。この場合、給湯電磁弁232が開放されるとともに、水道管からの水が給水管路211を通じて給湯熱交換器212に導入され、給湯熱交換器212で加熱される。そして、給湯熱交換器212からの湯が給湯管路213およびバイパス管路231を通じて戻り管路221に導入される。
【0057】
戻り管路221に導入された湯の一部は、戻り管路221を循環アダプタ2a側へと流れ、循環アダプタ2aから浴槽2内に注がれる。戻り管路221に導入された湯の残りは、戻り管路221をふろ熱交換器222側へと流れ、さらにふろ熱交換器222および往き管路223を流れて循環アダプタ2aから浴槽2内に注がれる。
【0058】
給湯が行われて浴槽2内に湯水が溜められると、戻り管路221、ふろ熱交換器222および往き管路223が湯水で満たされた状態となる。これにより、水位センサS1での浴槽2内の水位検出が可能となる。浴槽2内の水位が予め設定された水位に到達したことが水位センサS1により検出されると、給湯電磁弁232が閉じられ、水道管から給水管路211への給水が停止するとともに給湯燃焼器214の燃焼が停止する。
【0059】
戻り管路221、ふろ熱交換器222および往き管路223が湯水で満たされた状態にあるとき、戻り管路221内の湯水の温度は、浴槽2内の湯水の温度とほぼ等しくなる。温度センサS5により、戻り管路221内の湯水の温度を、浴槽2内の湯水の温度として検出できる。温度センサS5が検出した温度は、浴槽2内の湯水の温度(湯温)として用いられる。温度センサS5は、検出した湯温を制御部111に出力する。
【0060】
この他、制御部111は、追い焚き部220を制御して、追い焚き機能を実行する。この場合、循環ポンプ225が作動するとともにふろ燃焼器224が燃焼する。浴槽2内の湯が、戻り管路221、ふろ熱交換器222および往き管路223からなる循環路P1と浴槽2との間で循環し、その間にふろ熱交換器222で加熱される。これにより、浴槽2内の湯温が上昇する。
【0061】
また、足し湯機能、足し水機能が、制御部111の制御による給湯部210からの浴槽2への給湯および給水により実行される。足し水機能では、給湯燃焼器214は燃焼しない。
【0062】
なお、ふろ自動機能には、湯張り機能と、湯張りの後に浴槽2内の湯水の温度を所定のふろ設定温度に維持する保温機能とが含まれる。保温機能において、制御部111は、所定のタイミングで、循環ポンプ225を動作させて、温度センサS5からの湯温を参照し、参照した湯温に基づいて、浴槽2内の湯温がふろ設定温度となるように、追い焚き部220による追い焚きを実行する。保温機能により、浴槽2内の湯温は、ふろ設定温度に追従する。ふろ設定温度は、浴室リモコン12でのボタン操作により設定される。
【0063】
次に、入浴タイマー機能実行時の給湯装置10の動作について説明する。
【0064】
図4は、入浴検知部111aにおいて行われる入浴検知処理を示すフローチャートである。
【0065】
入浴検知部111aには、水位の取得タイミングが一定周期で設定されている。水位の取得タイミングが到来すると(S101:YES)、入浴検知部111aは、図3の循環ポンプ225が動作中であるか否かを判定する(S102)。循環ポンプ225が動作中である場合(S102:YES)、入浴検知部111aは、今回の取得タイミングにおける処理を終了する。他方、循環ポンプ225が動作中でない場合(S102:NO)、入浴検知部111aは、図3の水位センサS1から水位を取得して、記憶部112に記憶させる(S103)。
【0066】
入浴検知部111aは、記憶部112に記憶されている現在から所定回数前までの水位を参照し、これら水位から、水位の変化量を算出する(S104)。たとえば、ここで参照される水位がn個であって、各水位がH(k)(k=1~n)と表される場合、入浴検知部111aは、H(k)-H(k-1)の値をk=2~nについて加算した積算値を水位の変化量として算出する。ここで、n個は、通常の入浴動作において入浴が開始されてから完了するまでの間に、上述の水位の取得周期で取得される水位の個数またはそれよりやや多い個数に設定される。
【0067】
入浴者が浴槽2に入浴する場合、水位の変化量は、上述の算出方法により、正の値となる。入浴検知部111aは、算出した水位の変化量が所定の閾値以上であるか否かを判定する(S105)。ここで、閾値は、人が浴槽2に入浴した場合に通常生じ得る変化量の下限よりやや小さく設定される。
【0068】
変化量が閾値以上である場合(S105:YES)、入浴検知部111aは、浴槽2に対する入浴(入浴完了)を検知して(S106)、処理を終了する。他方、変化量が閾値以上でない場合(S105:NO)、入浴検知部111aは、入浴を検知することなく、処理をステップS101に戻して、次の水位取得タイミングを待つ。
【0069】
図5は、入浴タイマー機能の実行時に行われる処理を示すフローチャートである。
【0070】
図5の処理において、ステップS204は、入浴検知部111aの機能により行われ、ステップS206、S207、S212は、入浴タイマー部111bの機能により行われる。また、ステップS208は、報知処理部111cの機能により行われ、ステップS203、S205、S209、S210、S211は、時間差取得部111dの機能により行われる。
【0071】
制御部111は、焦電センサ127の出力を参照し、浴室3内に人が入室したか否かを判定する(S201)。浴室3内に人が入室すると(S201:YES)、制御部111は、浴室リモコン12の制御部123に、焦電センサ127の出力による体動検知を開始させる(S202)。浴室リモコン12の制御部123は、焦電センサ127に出力により、浴室3内の人の動きを検出する。制御部123は、所定周期で検出した体動の有無を、その都度、給湯器11の制御部111に通知する。
【0072】
図6(a)、(b)は、浴室リモコン12の制御部123が実行する体動検知処理を説明するためのグラフである。
【0073】
図6(a)には、焦電センサ127から出力される焦電信号の波形が模式的に示されている。便宜上、図6(a)には、浴槽2に対する人の入浴時および退浴時の焦電信号の変化が示されている。図6(a)のグラフの縦軸は、電圧である。
【0074】
図6(a)に示すように、焦電信号には、焦電センサ127の特性上、所定の直流成分Vdcが生じる。焦電信号は、人の動きに応じて、この直流成分Vdcを中心に正負方向に変化する。浴室リモコン12の制御部123は、焦電信号から直流成分Vdcを除去し、さらに、直流成分Vdc除去後の焦電信号に対して絶対値をとる。これにより、直流成分Vdcの除去により負の値となった焦電信号が正の値に転換される。
【0075】
制御部123は、こうして一律に正の値となった焦電信号に対し、所定時間幅(たとえば10秒)の積分窓を設定する。積分窓は、現在時刻tnからこの時間幅だけ前までの期間に設定される。制御部123は、この積分窓における焦電信号の積分値を、現在時刻tnにおける焦電信号の積算値として算出する。制御部123は、この算出を、時間の経過とともに繰り返し実行する。これにより、積算値の時間的変化を示す積算信号が得られる。
【0076】
図6(b)には、こうして得られた積算信号の波形が模式的に示されている。
【0077】
制御部123は、積算信号が所定の閾値Th1以上となっている状態を体動ありとして検出し、積算信号が所定の閾値Th1未満となっている状態を体動なしとして検出する。閾値Th1は、積算信号により体動の有無を検出するのに適した値に設定される。
【0078】
図6(b)の例では、時刻t11までの期間と、時刻t12~t13までの期間は、積算信号が閾値Th1未満であるため、「体動無し」と検出される。また、時刻t11~t12の期間ΔSと、時刻t13以降の期間は、積算信号が閾値Th1以上であるため、「体動あり」と検出される。制御部123は、こうして検出した体動の有無に関する情報を、随時、給湯器11の制御部111に送信する。
【0079】
図5に戻って、給湯器11の制御部111は、ステップS202において浴室リモコン12の制御部123に体動検知を開始させると、循環ポンプ225が動作中であるか否かを判定する(S203)。上記のように、循環ポンプ225は、追い焚き機能の実行時、またはふろ自動機能における保温機能の実行時等に動作される。
【0080】
循環ポンプ225が動作中である場合(S203:YES)、制御部111は、浴室リモコン12の制御部123から所定周期で受信する体動有無の情報から、現時点のタイミングにおいて、浴室3内の人の状態が、体動有りの状態から体動無しの状態に変化したか否かを判定する(S209)。
【0081】
ステップS209の判定がNOの場合、制御部111は、処理をステップS203に戻す。他方、ステップS209の判定がYESの場合、制御部111は、現在の時刻を時刻t1として記憶部112に記憶させ(S210)、処理をステップS203に戻す。その後、再度、循環ポンプ225が動作中に(S203:YES)、体動が有りから無しに変化すると(S209:YES)、制御部111は、その時の時刻を時刻t1として記憶部112に更新記憶させる。
【0082】
循環ポンプ225が動作中でない場合(S203:NO)、制御部111は、浴槽2に対する入浴が検知されたか否かを判定する(S204)。この入浴検知は、上述した図4の処理により行われる。ステップS204の判定は、ステップS209、S210を経由した後、ステップS203の判定がNOとなった場合の他、ステップS209、S210を経由せずに、ステップS203の判定がNOとなった場合にも行われる。
【0083】
ステップS204の判定がNOの場合、制御部111は、処理をステップS203に戻して、同様の処理を繰り返す。その後、ステップS204の判定がYESになると、制御部111は、上述の時刻t1が記憶部112に記憶されているか否かを判定する(S205)。
【0084】
時刻t1が記憶部112に記憶されていない場合(S205:NO)、制御部111は、入浴時間のカウントを開始する(S206)。他方、時刻t1が記憶部112に記憶されている場合(S205:YES)、制御部111は、ステップS204において入浴が検知された時刻t2と時刻t1との時間差ΔT(ΔT=t2-t1)を算出し(S211)、算出した時間差ΔTを用いて、入浴タイマー機能の動作を補正する(S212)。
【0085】
図7(a)は、図5のステップS212における補正処理を示すフローチャートである。便宜上、図7(a)には、図5のステップS211における時間差ΔTの算出処理(S211a、S211b)が併せて示されている。
【0086】
制御部111は、入浴検知時刻を時刻t2として記憶部112に記憶させ(S211a)、この時刻t2と時刻t1との差分を時間差ΔTとして算出する(S211b)。そして、制御部111は、算出した時間差ΔTをゼロに加算した値を入浴時間のカウントの初期値に設定する(S212)。
【0087】
これにより、図5のステップS206では、ゼロに時間差ΔTを加算した値から、入浴時間のカウントが開始される。すなわち、時間差ΔTを初期値として、入浴時間のカウントが開始される。たとえば、時間差が1分である場合、入浴時間は1分からカウントが開始される。このような補正処理が行われない場合、すなわち、図5のステップS205の判定がNOの場合、ステップS206では、0から入浴時間のカウントが開始される。
【0088】
こうして、入浴時間のカウントを開始すると、制御部111は、入浴時間が入浴予定時間に到達したか否かを判定する(S207)。その後、入浴時間が入浴予定時間に到達すると(S207)、制御部111は、入浴者に対して退浴を促すための報知処理を行う(S208)。これにより、制御部111は、図5の処理を終了する。なお、図5の処理が終了する前に、入浴者が浴槽2から退出したことが水位センサS1の出力により検知されると、図5の処理は終了される。
【0089】
ステップS208のこの報知処理において、制御部111は、浴室リモコン12に対し、退浴報知のための指令を送信する。これにより、浴室リモコン12において、入浴者に退浴を促すための報知がなされる。たとえば、浴室リモコン12の制御部123は、図8に示すようなメッセージ音声を、スピーカ126に出力させる。これにより、入浴者は、退浴を促され、浴槽2から退出する。
【0090】
図9(a)は、比較例に係る、入浴タイマー機能の動作の一例を示すタイムチャートである。図9(b)は、実施形態に係る、入浴タイマー機能の動作の一例を示すタイムチャートである。
【0091】
図9(a)の比較例では、図5のステップS202、S203、S205、S209~S212が省略される。すなわち、比較例では、循環ポンプ225が動作中であるか否かに拘わらず、水位センサS1の出力により入浴が検知されると、入浴時間のカウントが開始される。
【0092】
図9(a)には、浴槽2に対する実際の入浴動作(上段)、循環ポンプ225の動作状態(中段)および水位センサS1の出力に基づく入浴の検知状態(下段)の時間遷移が示されている。図9(a)の上段のグラフにおいて、ローレベルは未入浴を示し、ハイレベルは入浴中を示している。図9(a)の中段のグラフにおいて、ローレベルは循環ポンプ225が非動作状態であることを示し、ハイレベルは循環ポンプ225が動作状態であることを示している。図9(a)の下段のグラフにおいて、ローレベルは浴槽2への入浴が未検知であることを示し、ハイレベルは浴槽2への入浴が検知されたことを示している。
【0093】
図9(b)には、図9(a)の各グラフに加えて、焦電センサ127の出力に基づく体動の検知状態(下から2段目)のグラフが示されている。このグラフにおいて、ローレベルは体動がないことを示し、ハイレベルは体動があることを示している。図9(b)において、浴槽2に対する実際の入浴状態、循環ポンプ225の動作状態および水位センサS1の出力に基づく入浴の検知状態は、図9(a)の比較例の例と同様である。
【0094】
図9(a)の例では、浴槽2に対する実際の入浴タイミングTR1より前のタイミングTP1において循環ポンプ225の動作が開始し、入浴タイミングTR1より後ろのタイミングTP2において循環ポンプ225の動作が停止している。上記のように、循環ポンプ225の動作中は水位センサS1から水位が取得されないため、この間は入浴が検知されない。図4に示したように、水位センサS1による水位の取得は、循環ポンプ225の動作停止後となり、それから所定時間ΔT2の経過後のタイミングTD1において、水位センサS1の出力から入浴が検知される。
【0095】
比較例の場合、このタイミングTD1から入浴時間のカウントが開始される。このため、入浴時間と実際の入浴時間との間には、ずれ時間ΔT1が生じる。このずれ時間ΔT1は、実際の入浴動作と循環ポンプ225の動作期間との関係から、最大5分程度となる場合がある。比較例では、入浴時間が入浴予定時間に到達するまでの期間が、実際の入浴状態に比べて、このずれ時間T1だけ長くなってしまう。
【0096】
図9(b)に示す実施形態の例では、タイミングTD11において浴槽2に対する入浴動作が開始され、タイミングTD12においてこの入浴動作が完了している。これにより、タイミングTD11において体動が無しから有りに変化し、タイミングTD12において体動が有りから無しに変化している。タイミングTD11は、循環ポンプ225の動作開始のタイミングTP1より前であり、タイミングTD12は、循環ポンプ225の動作期間(TP1~TP2)に含まれる。
【0097】
通常、入浴者は、湯舟に浸かると動作をほぼ静止する。このため、焦電センサ127の出力に基づく体動検知は、浴槽2に対する実際の入浴タイミングTR1から時間ΔT3だけ僅かに遅れたタイミングTD12において、体動有りから体動無しに変化する。この時間ΔT3には、入浴者の動作に基づく要素の他、図6(a)、(b)において説明した積分窓の要素も含まれる。しかし、この時間ΔT3は、図9(a)の比較例におけるずれ時間ΔT1に比べると顕著に小さい。
【0098】
ここで、体動有りから体動無しに変化するタイミングTD12は、図5のステップS210で記憶される時刻t1に対応する。また、水位センサS1の出力に基づく入浴検知のタイミングTD1は、図5のステップS211および図7(a)のステップS211aで記憶される時刻t2に対応する。したがって、タイミングTD1(時刻t2)とタイミングTD12(時刻t2)の差分が、図5のステップS211における時間差ΔTとして取得される。
【0099】
実施形態では、図7(a)のステップS212において、この時間差ΔTが入浴時間の初期値に設定されて、入浴時間のカウントが開始される。したがって、実質的に、図9(b)の最下段に示すタイミングTC1からの入浴時間がカウントされることとなる。したがって、実際の入浴タイミングTR1から時間ΔT3だけ入浴時間が遅れるものの、時間ΔT3は僅かであるため、実際の入浴時間にほぼ等しい入浴時間をカウントできる。よって、入浴タイマーの動作を適正に実行することができる。
【0100】
なお、図5の処理では、循環ポンプ225が動作中である間に(S203)、洗い場で人が静止した場合も(S209:YES)、時刻t1が記憶される(S210)。このため、その後、再度、体動静止への変化が検出されることなく(S209:NO)、循環ポンプ225の動作が停止し(S203:NO)、それから人が洗い場から浴槽2に入浴すると(S204:YES)、ステップS205の判定がYESとなって、入浴タイマー動作が時間差ΔTにより補正されてしまう。
【0101】
この問題は、たとえば、ステップS204の判定が、循環ポンプ225の動作停止後の期間における水位変化によりYESとなった場合は、時刻t1を破棄してステップS205の判定をNOとすることにより解消できる。あるいは、この問題は、循環ポンプ225の動作停止(S203:NO)から入浴検知(S204:YES)までの期間に、入浴動作に応じた大きな動きが焦電センサ127の出力により検知された場合、たとえば、図6(b)の閾値Th1より大きな閾値を超える積算信号が生じた場合に、時刻t1を破棄することによっても解消できる。したがって、制御部111(入浴タイマー部111b、時間差取得部111d)は、図5の処理とともに、これらの処理をさらに行えばよい。
【0102】
<実施形態の効果>
本実施形態によれば、以下の効果が奏され得る。
【0103】
図5および図9(b)に示したように、循環ポンプ225の動作中に入浴が行われたために、水位センサS1の検出結果からは入浴を適正に検知できない場合は(S203:YES)、その後、入浴検知部111aによって入浴が検知されたタイミングTD1(時刻t2)と、循環ポンプ225の動作中の焦電センサ127の出力により人の動きが有りから無しに変化したタイミングTS12(t1)、すなわち、人が入浴したと想定されるタイミングとの時間差ΔTが、時間差取得部111dにより取得され(S211)、この時間差ΔTにより、入浴タイマー部111dにおけるタイマー動作が補正される(S212)。よって、入浴タイマーの動作を適正に実行できる。
【0104】
図7(a)に示したように、入浴タイマー部111bは、時間差ΔTをゼロに加算した値から入浴時間のカウントを開始するよう(S212)、タイマー動作を補正する。これにより、入浴者が実際に入浴したと想定される時間を入浴時間としてカウントできる。また、この入浴時間を入浴タイマーの動作時に浴室リモコン12等に表示させることにより、適正な入浴時間を入浴者に提示できる。
【0105】
図6(a)、(b)を参照して説明したように、時間差取得部111dは、浴室リモコン12における動作と相俟って、現在から所定時間前まで(積分窓)の焦電センサ127の出力の積算値が所定の閾値以下となったタイミングを人の動きが有りから無しに変化したタイミングと判定する。これにより、たとえば、入浴者が入浴動作の途中で一旦静止したような場合に、そのタイミングが入浴完了のタイミングと判定されることを回避できる。よって、焦電センサの出力により入浴完了のタイミングを正確に検出できる。
【0106】
<変更例1>
上記実施形態では、図5のステップS212における入浴タイマー動作の補正処理において、図7(a)に示すように、時間差ΔTが、入浴時間の初期値に設定されて入浴時間のカウントが開始されたが、入浴タイマー動作の補正方法はこれに限られない。
【0107】
たとえば、図7(b)に示すように、入浴予定時間から時間差ΔTを減算して新たな入浴予定時間を設定し(S212)、新たな入浴予定時間に入浴時間が到達したか否かを監視するよう、入浴タイマー部111bが図5のステップS212における補正処理を行ってもよい。この場合、入浴時間は、通常どおり、0を初期値としてカウントされる。入浴時間のカウント開始タイミングは、図9(b)のタイミングTD1(時刻t2)である。
【0108】
この構成によれば、実際の入浴時間が元々の入浴予定時間に到達したか否かを実質的に監視できる。よって、入浴タイマーの動作を適正に実行できる。
【0109】
<変更例2>
上記実施形態では、図5のステップS211(図7(a)のステップS211a、S211b)において、時刻t2から時刻t1を減算することで時間差ΔTが算出されたが、時間差ΔTの取得方法は、これに限られない。
【0110】
たとえば、図10に示すように、ポンプ動作中に(S203:YES)、体動有りから体動無しに変化したことに応じて(S209:YES)、時間差ΔTの計測(カウント)が開始され(S221)、その後、循環ポンプ225の動作が停止して(S203:NO)、入浴が検知された場合に(S204:YES)、時間差ΔTが計測中であると(S222:YES)、時間差ΔTの計測を終了して(S223)、時間差ΔTが取得されてもよい。
【0111】
この場合、図9(b)の例では、タイミングTD12において時間差ΔTの計測が開始され、タイミングTD1において時間差ΔTの計測が終了する。これにより、上記実施形態と同様の時間差ΔTが取得される。よって、入浴タイマー部111bの動作を上記実施形態または変更例1と同様に補正でき、入浴タイマーの動作を適正に実行できる。
【0112】
なお、図10の処理では、ステップS209の判定がYESとなるごとに、時間差ΔTの計測がリセットされて、新たに時間差ΔTの計測が開始される。これにより、上記実施形態の場合と同様、たとえば、循環ポンプ225の動作中に(S203:YES)、人が洗い場で静止して(S209:YES)、時間差ΔTの計測が開始された後(S221)、循環ポンプ225の動作中に(S203:YES)、人が洗い場から浴槽2に入浴して静止したような場合に(S209:YES)、入浴を起点とする時間差ΔTを取得できる。よって、入浴タイマー部111bの動作を適正に補正でき、入浴タイマーの動作を適正に実行できる。
【0113】
また、図10のステップS212において、図7(a)の処理が行われる場合、時間差ΔTが引き継がれて(S223、S212)、入浴時間がカウントされることになる。すなわち、図9(b)の例では、最下段のタイミングTC1から時間差ΔTが計測(カウント)され、その後、タイミングTD1において時間差ΔTを引き継いで入浴時間がカウントされる。これは、焦電センサ127の出力により体動が有りから無しに変化したタイミングTC1から入浴時間のカウントを開始したことと等価である。すなわち、図10の処理は、循環ポンプ225の動作中に、焦電センサ127の出力により体動有りから体動無しに変化すると、そのタイミングから入浴時間のカウントを開始する処理としても理解され得る。
【0114】
<変更例3>
図9(b)に示したように、上記実施形態では、実際の入浴タイミングTR1と、体動に基づく入浴推定のタイミングTD12との間に、時間ΔT3のずれが生じる。このため、時間差ΔTは、実際の入浴タイミングTR1と水位センサS1の出力に基づく入浴検知のタイミングTD1との間のずれ時間ΔT1よりも、時間ΔT3だけ短くなる。
【0115】
ここで、入浴者は、実際には、図6(a)の入浴動作時の波形(左側の大きく変化する波形)が生じている期間の中間からやや後方のタイミングで、浴槽2内の湯水に浸かり終え、実質的に入浴が完了していると想定され得る。すなわち、図6(b)の積算信号では、時刻t11~t12の期間ΔSの中間からやや後方のタイミングで浴槽2への入浴が完了していると想定され得る。したがって、時刻t11と時刻t12との間の期間ΔSの時間長を取得すると、この時間長から図9(b)の時間ΔT3の近似値を取得でき、取得した近似値を時間差ΔTに加算することで、図9(a)の実際のずれ時間ΔT1を取得できる。
【0116】
変更例3では、この観点から、時間差ΔTがさらに補正される。具体的には、図11に示すように、図5のフローチャートに対し、時間差ΔTを補正するステップS231が追加される。ステップS231において、時間差取得部111dは、浴室リモコン12から図6(b)の時刻t11、t12を取得し、取得した時刻t11、t12の差分を入浴動作に要した時間長として取得する。すなわち、時間差取得部111dは、時刻t12へと続く人の動きが有りの期間ΔSの時間長を取得する。そして、時間差取得部111dは、算出した時間長から補正量を算出し、この補正量を時間差ΔTに加算して、補正後の時間差ΔTを取得する。補正量は、時刻t11、t12間の時間長に所定の係数α(たとえば50~10%)を乗じた値とされる。ステップS212における補正処理は、補正後の時間差ΔTを用いて行われる。係数αは、この時間長に係数αを乗じた値が時間ΔT3に近づくように、たとえば、統計情報に基づき設定されればよい。
【0117】
変更例3によれば、補正後の時間差ΔTを、図9(a)に示す実際のずれ時間ΔT1に近づけることができる。よって、補正後の時間差ΔTを用いて入浴タイマー部111bの動作を補正することにより、入浴タイマー部111bの動作をより適正に補正でき、入浴タイマーの動作をより適正に実行できる。
【0118】
なお、時間長を算出するための時刻t11、t12は、必ずしも、図6(b)のように同じ閾値Th1から取得されなくてもよく、互いに異なる第1閾値および第2閾値によって、時刻t11、t12が取得されてもよい。すなわち、積算信号が第1閾値未満から第1閾値以上となる時点が時刻t11として取得され、積算信号が第1閾値以上から第1閾値未満となる時点が時刻t12として取得されてよい。この場合、第1閾値と第2閾値とにより、図11のステップS231の補正処理に用いる上述の係数αの値が、時間差ΔTの補正に適するように調整される。
【0119】
また、期間ΔSの時間長は、補正量を算出するために実質的に取得されていればよく、時刻t11、t12から補正量を算出する式中に時刻t11、t12の差分を求めるパラメータが含まれていればよい。
【0120】
変更例3の構成は、変更例1、2にも適宜適用され得る。
【0121】
<その他の変更例>
上記実施形態では、浴室リモコン12のスピーカ126により、退浴を促す報知が行われたが、浴室リモコン12だけでなく、台所リモコン13においても、スピーカ136による音声や表示入力部131による画面表示によって、この報知が行われてもよい。また、給湯装置10(ふろ装置)が、当該給湯装置10を利用する家族の携帯端末装置と通信可能である場合は、この携帯端末装置に対し、退浴を促す報知が行われたことの通知が送信されてもよい。
【0122】
また、上記実施形態では、給湯器11の制御部111に入浴検知部111a、入浴タイマー部111b、報知処理部111cおよび時間差取得部111dの機能が設定されたが、これらの機能の設定形態は、これに限られるものではない。
【0123】
たとえば、浴室リモコン12の制御部123に時間差取得部の機能が設定され、給湯器11の制御部111から時間差取得部111dの機能が除かれてもよい。この場合、給湯器11の制御部111は、循環ポンプ225の動作状況および水位センサS1の出力に基づく入浴検知結果を随時、浴室リモコン12の制御部123(時間差取得部111d)に送信し、浴室リモコン12の制御部123(時間差取得部111d)は、時刻t1の有無および時間差ΔTを随時、給湯器11の制御部123に送信すればよい。
【0124】
あるいは、台所リモコン13にこれらの機能の全部または一部が設定されてもよく、給湯装置10(ふろ装置)が、給湯器11、浴室リモコン12および台所リモコン13以外の制御ユニットを備える場合は、この制御ユニットにこれらの機能の全部または一部が設定されてもよい。
【0125】
また、図4の処理は、一例であって、循環ポンプ225の動作中に浴槽2への入浴が行われた場合に、この入力を循環ポンプ225の動作終了後に水位センサS1の出力に基づき検知できる限りにおいて、図4以外の処理に変更されてもよい。
【0126】
また、焦電センサ127の出力に基づき人の動きが有りから無しに変化したタイミングを検出する方法も、上記実施形態に示した方法に限られるものではなく、焦電信号からこのタイミングを検出可能な限りにおいて、他の方法が用いられてもよい。たとえば、直流成分を中心とした所定の閾値範囲を超える焦電信号の部分を、現在から所定時間前までの範囲において積算した積算信号が、所定の閾値を超えるか否かで、人の動きの有無が検出されてもよい。あるいは、直流成分を中心とした所定の閾値範囲を超える焦電信号の部分の絶対値が所定の閾値を超えるか否かで、人の動きの有無が検出されてもよい。
【0127】
また、入浴検知部111a、入浴タイマー部111b、報知処理部111cおよび時間差取得部111dは、必ずしも、プログラムに基づく機能として実現されなくてもよく、ロジック回路に基づくハードウエアにより実現されてもよい。
【0128】
また、焦電センサ127は、必ずしも、浴室リモコン12に配置されなくてもよく、たとえば、浴室3内の浴室リモコン12とは別の位置に配置されてもよい。また、上記実施形態では、モーションセンサとして焦電センサ127が用いられたが、浴室3内における人の動きを検出可能な限りにおいて、他の種類のモーションセンサが用いられてもよい。この場合、焦電センサ127とは別に、浴槽2における人の動きを検出するための他のモーションセンサが上述の処理のために配置されてもよい。
【0129】
さらに、給湯器11の構成は、図2および図3に示した構成に限られるものではなく、他の構成であってもよい。また、給湯装置10(ふろ装置)は、ガス燃料を用いるものに限らず、オイルを燃料とする給湯装置であってもよい。給湯装置10は、貯留タンクを用いた貯留式のものであってもよく、燃料電池等の発電ユニットをさらに備えた構成であってもよい。
【0130】
この他、本発明の実施形態は、特許請求の範囲に記載の範囲で適宜種々の変更可能である。
【符号の説明】
【0131】
2 浴槽
3 浴室
10 給湯装置(ふろ装置)
111a 入浴検知部
111b 入浴タイマー部
111c 報知処理部
111d 時間差取得部
127 焦電センサ
225 循環ポンプ
S1 水位センサ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11