IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 矢崎総業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-防水コネクタ 図1
  • 特開-防水コネクタ 図2
  • 特開-防水コネクタ 図3
  • 特開-防水コネクタ 図4
  • 特開-防水コネクタ 図5
  • 特開-防水コネクタ 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024168681
(43)【公開日】2024-12-05
(54)【発明の名称】防水コネクタ
(51)【国際特許分類】
   H01R 13/52 20060101AFI20241128BHJP
   H01R 13/506 20060101ALI20241128BHJP
【FI】
H01R13/52 301H
H01R13/506
【審査請求】有
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023085557
(22)【出願日】2023-05-24
(71)【出願人】
【識別番号】000006895
【氏名又は名称】矢崎総業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002000
【氏名又は名称】弁理士法人栄光事務所
(72)【発明者】
【氏名】増田 悟己
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 義直
【テーマコード(参考)】
5E087
【Fターム(参考)】
5E087EE07
5E087FF02
5E087FF12
5E087FF18
5E087GG14
5E087JJ09
5E087LL03
5E087LL04
5E087LL12
5E087MM06
5E087MM09
5E087QQ03
5E087QQ04
5E087RR12
(57)【要約】
【課題】ハウジングへのフロントホルダの良好な組付け性を確保しつつ、取付け穴への挿入状態における良好なシール性を維持させることが可能な防水コネクタを提供する。
【解決手段】端子13を収容するハウジング20と、ハウジング20の外周に取り付けられて相手方間口である筐体1の取付け穴2との間をシールする環状のパッキン40と、ハウジング20の先端側に取り付けられてパッキン40を位置決めするフロントホルダ70と、を有する防水コネクタ11において、パッキン40およびフロントホルダ70は、ハウジング20のうち取付け穴2に挿入される嵌挿部23に装着され、フロントホルダ70は、ハウジング20の嵌挿部23の外周に係合する係止部77を有する。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
端子を収容するハウジングと、前記ハウジングの外周に取り付けられて相手方間口との間をシールする環状のパッキンと、前記ハウジングの先端側に取り付けられて前記パッキンを位置決めするフロントホルダと、を有する防水コネクタにおいて、
前記パッキンおよび前記フロントホルダは、前記ハウジングのうち相手方間口に挿入される嵌挿部に装着され、
前記フロントホルダは、前記ハウジングの前記嵌挿部の外周に係合する係止部を有する、
防水コネクタ。
【請求項2】
前記ハウジングの前記嵌挿部は、外周に係止孔を有し、
前記フロントホルダの前記係止部は、前記係止孔に係合する爪部を有する、
請求項1に記載の防水コネクタ。
【請求項3】
前記パッキンは、外周における少なくとも一部が前記フロントホルダによって覆われる、
請求項1または請求項2に記載の防水コネクタ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、防水コネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、筐体の取付け穴との間をシールする第1パッキン及び第2パッキンが、取付け穴に嵌挿される嵌挿部に装着されるハウジングを有する防水コネクタが開示されている。この防水コネクタでは、第2パッキンの離脱を規制するフロントホルダがハウジングの嵌挿部の前端部に取り付けられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2022-107498号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記の防水コネクタは、フロントホルダがハウジングの嵌挿部の前面で係合して取り付けられる構造であるため、嵌挿部を筐体の取付け穴に挿入した状態であっても、フロントホルダがハウジングから外れるおそれがある。フロントホルダがハウジングから外れると、フロントホルダによるパッキンの位置規制ができなくなり、パッキンが脱落してシール性の低下を招くおそれがある。
【0005】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ハウジングへのフロントホルダの良好な組付け性を確保しつつ、取付け穴への挿入状態における良好なシール性を維持させることが可能な防水コネクタを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の上記目的は、下記構成により達成される。
【0007】
端子を収容するハウジングと、前記ハウジングの外周に取り付けられて相手方間口との間をシールする環状のパッキンと、前記ハウジングの先端側に取り付けられて前記パッキンを位置決めするフロントホルダと、を有する防水コネクタにおいて、
前記パッキンおよび前記フロントホルダは、前記ハウジングのうち相手方間口に挿入される嵌挿部に装着され、
前記フロントホルダは、前記ハウジングの前記嵌挿部の外周に係合する係止部を有する、防水コネクタ。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ハウジングへのフロントホルダの良好な組付け性を確保しつつ、取付け穴への挿入状態における良好なシール性を維持させることが可能な防水コネクタを提供できる。
【0009】
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1図1は、筐体に取付けられる本実施形態に係る防水コネクタの斜視図である。
図2図2は、フロントホルダを取り外した状態の防水コネクタの斜視図である。
図3図3は、筐体に取付けられた本実施形態に係る防水コネクタの挿入方向に沿う縦断面図である。
図4図4は、フロントホルダのハウジングへの取付け側から視た斜視図である。
図5図5は、ハウジングの係止孔とフロントホルダの係止部との係合箇所の縦断面図である。
図6図6は、取付け穴に嵌挿部が嵌合された防水コネクタにおけるハウジングの係止孔とフロントホルダの係止部との係合箇所の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
【0012】
図1は、筐体に取付けられる本実施形態に係る防水コネクタの斜視図である。図2は、フロントホルダを取り外した状態の防水コネクタの斜視図である。図3は、筐体に取付けられた本実施形態に係る防水コネクタの挿入方向に沿う縦断面図である。
【0013】
本実施形態に係る防水コネクタ11は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車の車両搭載電気機器(以下、単に「機器」と言う。)であるバッテリーやインバータ等の間を電気接続する場合の機器直付け用として使用される防水コネクタである。ハイブリッド自動車や電気自動車に搭載されるモーターは、高い駆動トルクを発揮できるようにインバータを介してバッテリーから大電流が供給される。通常、このようなバッテリーとインバータとを接続する電線12には、伝達ロスを少なくするため、導体径が太く、且つ、その導体の周囲が絶縁性能の高い絶縁被覆で覆われた太径の電線(太物電線)が使用される。防水コネクタ11は、このような太径の電線12が機器の筐体1に設けられた取付け穴(相手方間口)2に直付けされる構造に用いて好適となる。なお、本実施形態において、取付け穴2に対する防水コネクタ11の嵌挿方向Aをコネクタの前方、抜脱方向をコネクタの後方とする。
【0014】
図1図3に示すように、本実施形態に係る防水コネクタ11は、ハウジング20と、パッキン40と、フロントホルダ70と、を主要な構成として有する。この他、防水コネクタ11は、電線12の端部に接続された端子13と、シールドシェル80と、リアホルダ90と、を有する。また、防水コネクタ11は、図示しないが、ゴム栓と、編組線と、を有する。
【0015】
筐体1は、例えば、電気自動車やハイブリット車などに搭載されるインバータの筐体(金属ケースなど)とすることができる。筐体1は、導電性金属からなる相手方部材としての筐体である。筐体1は、防水コネクタ11が嵌挿される取付け穴2を有している。防水コネクタ11は、筐体1の外面のコネクタ取付面3側から筐体1に取り付けられる。なお、本発明における相手方部材としては、筐体に限らず、防水コネクタ11が嵌合される相手コネクタ等の種々の相手方部材に適用することができる。
【0016】
ハウジング20は、電気絶縁性の合成樹脂からなり、長円筒形状に形成される。ハウジング20は、嵌挿方向Aにおける略中間部に突設されたフランジ部22と、フランジ部22より前方に設けられて筐体1の取付け穴2に嵌挿される嵌挿部23と、フランジ部22より後方に設けられてシールドシェル80が装着される装着部24と、を有する。
【0017】
フランジ部22は、嵌挿方向Aと直交する前方側面22aが筐体1のコネクタ取付面3に当接することで、嵌挿部23が筐体1の取付け穴2に嵌挿されたハウジング20の挿入位置を規制する。
【0018】
嵌挿部23は、正面視長円形状に形成されており、その外周面がパッキン取付け面25とされている。また、嵌挿部23には、フランジ部22から嵌挿方向Aへ延在するパッキン係合片26が設けられている。このパッキン係合片26は、パッキン取付け面25に対して隙間27をあけて設けられている。
【0019】
嵌挿部23は、係止孔31を有している。係止孔31は、嵌挿部23の長辺部23aにそれぞれ形成されている。係止孔31は、嵌挿部23の先端近傍位置において、それぞれ嵌挿部23の幅方向の中央位置に形成されている。
【0020】
装着部24には、その後端における上下に、シールドシェル80の後端を係止してシールドシェル80を保持する係止アーム37が設けられている。また、この装着部24には、その後部からリアホルダ90が組付けられる。リアホルダ90は、電線12の屈曲を抑制するとともに、電線12に外嵌されたゴム栓の抜けや、倒れを抑制する。
【0021】
ハウジング20は、複数(本実施形態では2つ)の端子収容室(図示略)を有しており、これらの端子収容室には、電線12の端部に接続された端子13がそれぞれ装着される。端子13は、ハウジング20の後方から端子収容室に挿入され、ハウジング20の前方に突出する。ハウジング20の後方からは、端子13が接続された電線12が導出される。端子13は、板状に形成された電気接続部14を有しており、この電気接続部14が、ハウジング20の前端面に形成された挿通孔35からハウジング20の前方側へ突出される。電気接続部14には、孔部(図示略)が形成されており、端子13は、端子収容室内に形成されたランス(図示略)が電気接続部14の孔部を係止することにより、端子収容室から抜け止めされる。
【0022】
パッキン40は、ゴム等の弾性材料によって長円環形状に形成される。パッキン40は、ハウジング20の嵌挿部23に装着され、ハウジング20の嵌挿部23と筐体1の取付け穴2との間をシールする。パッキン40の外周面には、取付け穴2の内周面に密着する外側リップ41が設けられ、パッキン40の内周面には、嵌挿部23のパッキン取付け面25に密着する内側リップ43が設けられている。
【0023】
パッキン40には、ハウジング20の嵌挿部23への取付け側及びこの取付け側と反対側へそれぞれ突設するめくれ防止片45,47が形成されている。これらのめくれ防止片45,47は、パッキン40の全周にわたって形成されている。パッキン40は、ハウジング20の嵌挿部23に装着されることにより、パッキン係合片26に当接し、ハウジング20に位置決めされる。また、パッキン40は、ハウジング20の嵌挿部23に装着された状態で、取付け側のめくれ防止片45がパッキン取付け面25とパッキン係合片26との間の隙間27に挿し込まれる。これにより、パッキン40における嵌挿部23への取付け側のめくれが防止される。
【0024】
図4は、フロントホルダのハウジングへの取付け側から視た斜視図である。図5は、ハウジングの係止孔とフロントホルダの係止部との係合箇所の縦断面図である。図6は、取付け穴に嵌挿部が嵌合された防水コネクタにおけるハウジングの係止孔とフロントホルダの係止部との係合箇所の断面図である。
【0025】
図4に示すように、フロントホルダ70は、長円環形状の環状部71と、環状部71の嵌挿方向Aの前端側に設けられた長円板形状の前壁部72とを有する。フロントホルダ70は、電気絶縁性の合成樹脂からなり、ハウジング20の嵌挿部23の前端部に取付けられる。このフロントホルダ70は、環状部71をハウジング20へ向けた状態で、ハウジング20の嵌挿部23に嵌め込まれて取付けられる。これにより、フロントホルダ70は、前壁部72がハウジング20の嵌挿部23の前端面に沿って配置されるとともに、環状部71がハウジング20の嵌挿部23の先端における外周側を覆うように配置される。そして、このフロントホルダ70がハウジング20の嵌挿部23の前端部に取付けられることにより、嵌挿部23に装着されたパッキン40が位置規制され、嵌挿部23からの離脱が規制される。
【0026】
前壁部72には、端子13の電気接続部14が挿通される端子挿通口73が形成されている。前壁部72のそれぞれの端子挿通口73の下縁部分には、ハウジング20への装着側に、係合突起74と、一対の可撓片75とが設けられている。係合突起74は、端子13の電気接続部14に形成された孔部を係止し、ハウジング20のランスとともに端子13を二重係止する。一対の可撓片75は、端子13の電気接続部14に弾性接触して端子13のガタツキを抑える。
【0027】
フロントホルダ70は、環状部71の内周部における前壁部72側に、複数の当接部76を有している。これらの当接部76は、フロントホルダ70の周方向に間隔をあけて配置されている。これらの当接部76は、フロントホルダ70をハウジング20の嵌挿部23に取付けることにより、嵌挿部23に装着されたパッキン40に当接する。これにより、パッキン40がハウジング20の嵌挿部23から抜け止めされる。また、フロントホルダ70をハウジング20の嵌挿部23に取付けることにより、パッキン40における取付け側と反対側のめくれ防止片47の外周側がフロントホルダ70の環状部71によって覆われる。これにより、パッキン40における嵌挿部23への取付け側と反対側のめくれが防止される。
【0028】
フロントホルダ70は、係止部77を有している。これらの係止部77は、フロントホルダ70の環状部71の長辺部71aにおいて、フロントホルダ70の幅方向の中央位置に形成されている。係止部77は、それぞれフロントホルダ70の内側へ突出する爪部78を有している。
【0029】
図5に示すように、係止部77の爪部78は、フロントホルダ70をハウジング20の嵌挿部23に取付けることにより、ハウジング20の嵌挿部23に形成された係止孔31に外周側から係合する。これにより、フロントホルダ70がハウジング20の嵌挿部23に取付けられた状態に維持される。
【0030】
シールドシェル80は、導電性金属からなる。シールドシェル80は、筒状のシェル本体81によって、ハウジング20における装着部24の外周面を一体に覆う。このシールドシェル80には、筐体1に固定される一対のボルト固定部83が形成されている。これらのボルト固定部83には、ボルト挿通穴84が穿設されている。
【0031】
シールドシェル80は、2本の電線1を覆う筒状の編組線(図示略)の端末がメタルタイ85によってシェル本体81に接続された状態で筐体1ヘボルト締結される。これにより、シールドシェル80は、シールド回路を形成し、ノイズを遮蔽する構造としている。ハウジング20は、シールドシェル80を介して筐体1にボルト締結される。なお、シールドシェル80のシェル本体81には、編組線の外側から防水ブーツ(図示略)が装着され、この防水ブーツによってシールドシェル80と編組線の端末との固定部を覆って防水する。
【0032】
上記防水コネクタ11は、筐体1の取付け穴2にハウジング20の嵌挿部23を嵌合させ、さらに、シールドシェル80をボルトによって筐体1に締結することにより、筐体1に取付けられる。そして、この取付け状態において、防水コネクタ11の嵌挿部23に組付けられたパッキン40の外側リップ41が取付け穴2の内周面に密着する。これにより、ハウジング20の嵌挿部23と筐体1の取付け穴2との間がパッキン40によってシールされる。
【0033】
この防水コネクタ11は、フロントホルダ70の係止部77がハウジング20の嵌挿部23の外周に係合する構造である。したがって、図6に示すように、筐体1の取付け穴2にハウジング20の嵌挿部23を嵌合させると、ハウジング20へのフロントホルダ70の係合箇所が、取付け穴2に挿入されて覆われる。これにより、取付け穴2にハウジング20の嵌挿部23を挿入した状態では、フロントホルダ70の係止部77によるハウジング20への係合が解除されてフロントホルダ70が外れることがない。
【0034】
つまり、本実施形態に係る防水コネクタ11は、ハウジング20へのフロントホルダ70の係合箇所が、取付け穴2に挿入されて覆われる構造であるので、取付け穴2にハウジング20の嵌挿部23を挿入した状態では、フロントホルダ70が外れることによるパッキン40の脱落を回避できる。これにより、パッキン40による良好なシール性を維持させることができる。
【0035】
また、ハウジング20の嵌挿部23にフロントホルダ70を組付けることにより、嵌挿部23の係止孔31へフロントホルダ70の係止部77の爪部78が係合する構造であるので、ハウジング20の嵌挿部23へフロントホルダ70を容易に取付けることができる。
【0036】
しかも、ハウジング20の嵌挿部23にフロントホルダ70を組付けることにより、パッキン40のめくれ防止片47がフロントホルダ70の環状部71によって覆われることにより、パッキン40のめくれが防止される。これにより、ハウジング20の嵌挿部23を取付け穴2へ円滑に挿入し、パッキン40による良好なシール性を確保できる。
【0037】
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
【0038】
ここで、上述した本発明の実施形態に係る防水コネクタの特徴をそれぞれ以下[1]~[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 端子(13)を収容するハウジング(20)と、前記ハウジング(20)の外周に取り付けられて相手方間口(取付け穴2)との間をシールする環状のパッキン(40)と、前記ハウジング(20)の先端側に取り付けられて前記パッキン(40)を位置決めするフロントホルダ(70)と、を有する防水コネクタ(11)において、
前記パッキン(40)および前記フロントホルダ(70)は、前記ハウジング(20)のうち相手方間口(取付け穴2)に挿入される嵌挿部(23)に装着され、
前記フロントホルダ(70)は、前記ハウジング(20)の前記嵌挿部(23)の外周に係合する係止部(77)を有する、防水コネクタ。
【0039】
上記[1]の構成の防水コネクタによれば、フロントホルダの係止部がハウジングの嵌挿部の外周に係合する構造である。つまり、ハウジングへのフロントホルダの係合箇所が、相手方間口に挿入されて覆われる構造であるので、相手方間口にハウジングの嵌挿部を挿入した状態では、フロントホルダの係止部によるハウジングへの係合が解除されてフロントホルダが外れることがない。したがって、フロントホルダが外れることによるパッキンの脱落を回避し、パッキンによる良好なシール性を維持させることができる。
【0040】
[2] 前記ハウジング(20)の前記嵌挿部(23)は、外周に係止孔(31)を有し、
前記フロントホルダ(70)の前記係止部(77)は、前記係止孔(31)に係合する爪部(78)を有する、
上記[1]に記載の防水コネクタ。
【0041】
上記[2]の構成の防水コネクタによれば、ハウジングの嵌挿部にフロントホルダを組付けることにより、嵌挿部の係止孔へフロントホルダの係止部の爪部が係合する。これにより、ハウジングの嵌挿部へフロントホルダを容易に取付けることができる。
【0042】
[3] 前記パッキン(40)は、外周における少なくとも一部が前記フロントホルダ(70)によって覆われる、
上記[1]または[2]に記載の防水コネクタ。
【0043】
上記[3]の構成の防水コネクタによれば、パッキンの外周における少なくとも一部がフロントホルダによって覆われることにより、パッキンのめくれが防止される。これにより、ハウジングの嵌挿部を相手方間口へ円滑に挿入し、パッキンによる良好なシール性を確保できる。
【符号の説明】
【0044】
2 取付け穴(相手方間口)
11 防水コネクタ
13 端子
20 ハウジング
23 嵌挿部
31 係止孔
40 パッキン
70 フロントホルダ
77 係止部
78 爪部
図1
図2
図3
図4
図5
図6