IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 京セラドキュメントソリューションズ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-画像形成装置 図1
  • 特開-画像形成装置 図2
  • 特開-画像形成装置 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024169217
(43)【公開日】2024-12-05
(54)【発明の名称】画像形成装置
(51)【国際特許分類】
   G03G 21/00 20060101AFI20241128BHJP
   B41J 29/00 20060101ALI20241128BHJP
   B41J 29/38 20060101ALI20241128BHJP
   H04N 1/00 20060101ALI20241128BHJP
【FI】
G03G21/00 388
B41J29/00 E
B41J29/38 201
B41J29/38 203
H04N1/00 912
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023086503
(22)【出願日】2023-05-25
(71)【出願人】
【識別番号】000006150
【氏名又は名称】京セラドキュメントソリューションズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100114971
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 修
(72)【発明者】
【氏名】田附 浩一朗
(72)【発明者】
【氏名】小若 真
(72)【発明者】
【氏名】土居 臣仁
(72)【発明者】
【氏名】中屋 友希
(72)【発明者】
【氏名】劉 世豪
(72)【発明者】
【氏名】堤 喜章
【テーマコード(参考)】
2C061
2H270
5C062
【Fターム(参考)】
2C061AP01
2C061AP07
2C061AQ06
2C061AS02
2C061CG02
2C061CG15
2C061HJ06
2C061HK02
2C061HK11
2C061HK19
2C061HR01
2H270KA58
2H270KA59
2H270KA60
2H270KA61
2H270LA31
2H270LA58
2H270LA60
2H270LD05
2H270LD09
2H270NA02
2H270NB24
2H270ZC03
2H270ZC04
5C062AA05
5C062AA13
5C062AA37
5C062AB22
5C062AB38
5C062AB40
5C062AB42
5C062AC04
5C062AC22
5C062AC24
5C062AC34
5C062AF12
(57)【要約】
【課題】 緊急性の高いプリントジョブが優先的に実行されやすくする画像形成装置を得る。
【解決手段】 画像形成装置1において、無線通信装置34は、複数のユーザーのモバイルデバイス2からの無線通信信号を受信する。接近速度特定部52は、受信された無線通信信号に基づいて、当該画像形成装置1へのモバイルデバイス2のそれぞれの接近速度を特定する。ジョブ管理部51は、(a)その複数のユーザーのプリントジョブの順序をその接近速度の高い順に変更し、(b)その複数のユーザーのプリントジョブを順番にプリント装置31で実行する。
【選択図】 図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成装置において、
プリント装置と、
複数のユーザーのモバイルデバイスからの無線通信信号を受信する無線通信装置と、
受信された前記無線通信信号に基づいて、当該画像形成装置への前記モバイルデバイスのそれぞれの接近速度を特定する接近速度特定部と、
(a)前記複数のユーザーのプリントジョブの順序を前記接近速度の高い順に変更し、(b)前記複数のユーザーのプリントジョブを順番にプリント装置で実行するジョブ管理部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記接近速度特定部は、受信された前記無線通信信号に基づいて、当該画像形成装置に対する前記モバイルデバイスのそれぞれの距離および方位の少なくとも一方を繰り返し特定し、特定した前記距離および前記方位の少なくとも一方に基づいて、当該画像形成装置への前記モバイルデバイスのそれぞれの接近速度を特定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記ジョブ管理部は、前記複数のユーザーのモバイルデバイスのうち、前記無線通信装置によって前記無線通信信号が受信されていないモバイルデバイスがある場合、前記複数のユーザーのプリントジョブの順序において、前記無線通信信号が受信されていないモバイルデバイスに対応するプリントジョブを、前記無線通信信号が受信されているモバイルデバイスに対応するプリントジョブより後にすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記無線通信信号は、ブルートゥース(登録商標)に従った無線通信信号であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ある画像形成装置は、(a)プリントジョブに対応する端末装置の移動方向、移動速度、および端末装置までの離間距離に基づいて、その端末装置の、当該画像形成装置への到来時刻を予測し、(b)その到来時刻に基づいてそのプリントジョブを、実行中のプリントジョブに割り込ませて実行するか否かを判定している(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2020-35354号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の画像形成装置は、プリントジョブに対応する端末装置の到来時刻に基づいて割り込みを行うか否かを判定しているものの、到来時刻の早い端末装置のプリントジョブが緊急性が高いか否かはわからない。そのため、緊急性の高いプリントジョブが優先的に実行されない可能性がある。
【0005】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、緊急性の高いプリントジョブが優先的に実行されやすくする画像形成装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る画像形成装置は、プリント装置と、複数のユーザーのモバイルデバイスからの無線通信信号を受信する無線通信装置と、受信された前記無線通信信号に基づいて、当該画像形成装置への前記モバイルデバイスのそれぞれの接近速度を特定する接近速度特定部と、(a)前記複数のユーザーのプリントジョブの順序を前記接近速度の高い順に変更し、(b)前記複数のユーザーのプリントジョブを順番にプリント装置で実行するジョブ管理部とを備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、緊急性の高いプリントジョブが優先的に実行されやすくする画像形成装置が得られる。
【0008】
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。
図2図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の構成を示すブロック図である。
図3図3は、図2に示す画像形成装置1の動作を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
【0011】
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。図1に示すシステムは、画像形成装置1と、複数のユーザー101に携帯されるモバイルデバイス2とを備える。
【0012】
画像形成装置1は、複数のユーザー101からプリントジョブの要求を受け付け、そのプリントジョブを順番に実行するプリンター、複合機などといった装置である。モバイルデバイス2は、携帯可能な小型端末装置、スマートフォンなどといった無線通信可能な装置である。
【0013】
画像形成装置1およびモバイルデバイス2は、近距離無線通信で無線通信可能となっており、画像形成装置1は、近距離無線通信の無線通信可能エリア内にモバイルデバイス2が存在すると、そのモバイルデバイス2を検出する。
【0014】
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の構成を示すブロック図である。図2において、画像形成装置1は、プリント装置31、画像読取装置32、操作パネル33、無線通信装置34、ネットワーク通信装置35、記憶装置36、およびコントローラー37を備える。
【0015】
プリント装置31は、プリントジョブにより指定されたプリント画像データに基づいて1ページずつ画像をプリント用紙に電子写真方式でプリントする内部装置である。画像読取装置32は、原稿から原稿画像を読み取り、その画像データ(つまり、スキャンデータ)を生成する内部装置である。操作パネル33は、画像形成装置1の筐体表面に配置され、ユーザーに対して各種情報を表示する表示装置と、ユーザー操作を受け付ける入力装置とを有する。表示装置としては例えば液晶ディスプレイが使用される。入力装置としては、キースイッチ、タッチパネルなどが使用される。
【0016】
無線通信装置34は、所定の近距離無線通信規格で無線通信を行う内部装置であって、複数のユーザーのモバイルデバイス2からの無線通信信号を受信する内部装置である。ここでは、無線通信装置34は、ブルートゥース(登録商標)に従って無線通信を行い、無線通信装置34とモバイルデバイス2とは予めペアリングされている。
【0017】
ネットワーク通信装置35は、ネットワークに接続され、ネットワークに接続された他の装置とデータ通信を行う内部装置である。
【0018】
また、記憶装置36は、フラッシュメモリー、ハードディスクなどの不揮発性の記憶装置である。記憶装置36には、ユーザーデータ41などが記憶されている。ユーザーデータ41は、各ユーザー101について、ユーザー101に割り当てられているモバイルデバイス2の機器識別子(上述の無線通信での識別子など)、および機器識別子に関連付けられたユーザー属性情報を含む。ユーザー属性情報は、ユーザーIDなどを含む。
【0019】
また、コントローラー37は、コンピューター、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを有し、画像形成装置1内の内部装置を制御する。コントローラー37は、コンピューターでプログラムを実行することで、ジョブ管理部51および接近速度特定部52として動作する。
【0020】
ジョブ管理部51は、複数のユーザー101のプリントジョブを順番にプリント装置31で実行する。特に、ジョブ管理部51は、その複数のユーザー101のプリントジョブの順序を、接近速度特定部52により特定された接近速度の高い順に変更する。
【0021】
接近速度特定部52は、無線通信装置34によって受信された無線通信信号に基づいて、当該画像形成装置1へのモバイルデバイス2のそれぞれの接近速度を特定する。
【0022】
具体的には、接近速度特定部52は、受信された無線通信信号に基づいて、当該画像形成装置1に対するモバイルデバイスのそれぞれの距離および方位の少なくとも一方を繰り返し特定し、特定した距離および方位の少なくとも一方に基づいて、当該画像形成装置11へのモバイルデバイス2のそれぞれの接近速度を特定する。
【0023】
ここで、上述の無線通信信号は、ブルートゥース(登録商標)に従った無線通信信号であり、上述の距離は、ブルートゥース(登録商標)におけるRSSI(Received Signal Strength Indicator)値に基づいて特定され、上述の方位は、ブルートゥース(登録商標)におけるAoA(Angle of Arrival)に基づいて特定される。
【0024】
上述の距離および方位を特定する時間間隔の時間長で上述の距離の差を除算することで上述の接近速度を導出してもよいし、上述の距離および方位を特定する時間間隔の時間長で上述の方位の差を除算することで上述の接近速度を導出してもよいし、上述の距離および方位を特定する時間間隔の時間長で、上述の距離および方位により特定される位置の間の距離を除算することで上述の接近速度を導出してもよい。
【0025】
次に、上記画像形成装置1の動作について説明する。図3は、図2に示す画像形成装置1の動作を説明するフローチャートである。
【0026】
ジョブ管理部51は、定期的な検出タイミングが到来したか否かを監視しており(ステップS1)、検出タイミングが到来すると、プリントキューに登録されている未処理のプリントジョブのユーザー101を特定する(ステップS2)。
【0027】
ジョブ管理部51は、特定したユーザー101の数が複数であるか否かを判定し(ステップS3)、特定したユーザー101の数が1人以下である場合には、以降の処理をスキップし、ステップS1に戻る。
【0028】
一方、特定したユーザー101の数が2人以上である場合には、ジョブ管理部51は、特定したユーザー101のそれぞれについて、そのユーザー101に対応するモバイルデバイス2(の機器識別子)を特定する(ステップS4)。例えば、各ユーザー101に対応するモバイルデバイス2は、ユーザーデータ41を参照して特定される。
【0029】
次に、ジョブ管理部51は、次の処理を接近速度特定部52に実行させる。接近速度特定部52は、無線通信装置34を使用して、上述のように、各モバイルデバイス2の相対位置(上述の距離および方位)を特定する(ステップS5)。そして、接近速度特定部52は、前回の測定での相対位置(上述の距離および方位)と今回の測定での相対位置(上述の距離および方位)と、前回の測定から今回の測定までの経過時間とに基づいて接近速度を導出する(ステップS6)。
【0030】
ジョブ管理部51は、接近速度特定部52から導出した今回の測定での、複数のユーザー101についての接近速度を取得し、その接近速度に応じて、複数のユーザー101の未処理のプリントジョブの順序を変更する(ステップS7)。
【0031】
その後、ステップS1に戻り、検出タイミングごとに定期的に同様の処理が実行される。そして、ジョブ管理部51は、プリントジョブの順序に従って、プリントジョブを1つずつ実行(処理)していく。
【0032】
以上のように、上記実施の形態によれば、無線通信装置34は、複数のユーザー101のモバイルデバイス2からの無線通信信号を受信する。接近速度特定部52は、受信された無線通信信号に基づいて、当該画像形成装置1へのモバイルデバイス2のそれぞれの接近速度を特定する。ジョブ管理部51は、(a)その複数のユーザー101のプリントジョブの順序をその接近速度の高い順に変更し、(b)その複数のユーザー101のプリントジョブを順番にプリント装置31で実行する。
【0033】
これにより、接近速度が高いユーザー101のプリントジョブを緊急性の高いプリントジョブと見なすことで、緊急性の高いプリントジョブが優先的に実行されやすくなる。
【0034】
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
【0035】
例えば、上記実施の形態において、ジョブ管理部51は、複数のユーザー101のモバイルデバイス2のうち、無線通信装置34によって無線通信信号が受信されていないモバイルデバイス2がある場合、複数のユーザー101のプリントジョブの順序において、無線通信信号が受信されていないモバイルデバイス2に対応するプリントジョブを、無線通信信号が受信されているモバイルデバイス2に対応するプリントジョブより後にしてもよい。
【0036】
また、上記実施の形態において、上述のようにモバイルデバイス2の接近速度に応じて順番を変更するか否かをプリントジョブごとに設定可能としてもよい。
【0037】
また、上記実施の形態において、無線通信装置34およびモバイルデバイス2は、ブルートゥース(登録商標)で無線通信を行っているが、他の無線通信規格に従って無線通信を行うようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明は、例えば、画像形成装置に適用可能である。
【符号の説明】
【0039】
1 画像形成装置
2 モバイルデバイス
31 プリント装置
34 無線通信装置
51 ジョブ管理部
52 接近速度特定部
図1
図2
図3