IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 凸版印刷株式会社の特許一覧

特開2024-169955デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法
<>
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図1
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図2
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図3
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図4
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図5
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図6
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図7
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図8
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図9
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図10
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図11
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図12
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図13
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図14
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図15
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図16
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図17
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図18
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図19
  • 特開-デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法 図20
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024169955
(43)【公開日】2024-12-06
(54)【発明の名称】デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法
(51)【国際特許分類】
   G06F 21/32 20130101AFI20241129BHJP
   H04M 11/00 20060101ALI20241129BHJP
【FI】
G06F21/32
H04M11/00 302
【審査請求】未請求
【請求項の数】12
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023086832
(22)【出願日】2023-05-26
(71)【出願人】
【識別番号】000003193
【氏名又は名称】TOPPANホールディングス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100149548
【弁理士】
【氏名又は名称】松沼 泰史
(74)【代理人】
【識別番号】100139686
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 史朗
(74)【代理人】
【識別番号】100169764
【弁理士】
【氏名又は名称】清水 雄一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100147267
【弁理士】
【氏名又は名称】大槻 真紀子
(72)【発明者】
【氏名】石井 万琴
(72)【発明者】
【氏名】堀本 岳志
【テーマコード(参考)】
5K201
【Fターム(参考)】
5K201AA09
5K201CA04
5K201CB14
5K201DC05
5K201EC06
5K201ED04
(57)【要約】
【課題】送信者が意図しない受信者の端末にデジタルキーを送信することを防ぐことができるデジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法を提供する。
【解決手段】デジタルキー共有システムは、第1の端末および第2の端末を有する。前記第1の端末は、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する。前記第1の端末は、前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像を前記第2の端末から受信し、前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を算出する。前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、前記第1の端末はデジタルキーを前記第2の端末に送信する。前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記第1の端末は前記デジタルキーの送信を停止する。
【選択図】図13
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の端末と、第2の端末とを備えるデジタルキー共有システムであって、
前記第1の端末は、
顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得部と、
前記第1の画像と前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像との類似度を算出する類似度算出部と、
前記第2の画像を前記第2の端末から受信し、前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、デジタルキーを前記第2の端末に送信し、前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記デジタルキーの送信を停止する第1の通信部と、
を有し、
前記第2の端末は、
前記第2の画像を生成する撮像部と、
前記第2の画像を前記第1の端末に送信し、前記デジタルキーを前記第1の端末から受信する第2の通信部と、
を有するデジタルキー共有システム。
【請求項2】
前記第1の端末は、
前記類似度に基づいて前記デジタルキーの送信を制御することを示す第1の設定情報または前記類似度に基づいて前記デジタルキーの送信を制御しないことを示す第2の設定情報を受け付け、前記デジタルキーの使用許可を示す使用許可情報または前記デジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける受付部と、
前記第1の設定情報または前記第2の設定情報を記録媒体に記録する記録部と、
前記第2の設定情報が前記記録媒体に記録されている場合、前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度を表示する表示部と、
を有し、
前記第1の設定情報が前記記録媒体に記録され、かつ前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、前記第1の通信部は前記デジタルキーを前記第2の端末に送信し、
前記第1の設定情報が前記記録媒体に記録され、かつ前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記第1の通信部は前記デジタルキーの送信を停止し、
前記第2の設定情報が前記記録媒体に記録され、かつ前記使用許可情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部は前記デジタルキーを前記第2の端末に送信し、
前記第2の設定情報が前記記録媒体に記録され、かつ前記使用拒否情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部は前記デジタルキーの送信を停止する
請求項1に記載のデジタルキー共有システム。
【請求項3】
前記記録媒体に記録された前記第1の設定情報または前記第2の設定情報は、前記第2の端末の識別情報と関連付けられており、
前記受付部は、前記識別情報を受け付け、
前記第1の端末は、前記受付部によって受け付けられた前記識別情報と同じ前記識別情報と関連付けられた前記第1の設定情報または前記第2の設定情報を前記記録媒体から取得する設定情報取得部を有し、
前記設定情報取得部が前記第1の設定情報を取得し、かつ前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、前記第1の通信部は前記デジタルキーを前記第2の端末に送信し、
前記設定情報取得部が前記第1の設定情報を取得し、かつ前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記第1の通信部は前記デジタルキーの送信を停止し、
前記設定情報取得部が前記第2の設定情報を取得し、かつ前記使用許可情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部は前記デジタルキーを前記第2の端末に送信し、
前記設定情報取得部が前記第2の設定情報を取得し、かつ前記使用拒否情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部は前記デジタルキーの送信を停止する
請求項2に記載のデジタルキー共有システム。
【請求項4】
第1の端末と、第2の端末とを備えるデジタルキー共有システムであって、
前記第1の端末は、
顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得部と、
前記第1の画像と前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像との類似度を算出する類似度算出部と、
前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度を表示する表示部と、
前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度が表示された後、デジタルキーの使用許可を示す使用許可情報または前記デジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける受付部と、
前記第2の画像を前記第2の端末から受信し、前記使用許可情報が受け付けられた場合、前記デジタルキーを前記第2の端末に送信し、前記使用拒否情報が受け付けられた場合、前記デジタルキーの送信を停止する第1の通信部と、
を有し、
前記第2の端末は、
前記第2の画像を生成する撮像部と、
前記第2の画像を前記第1の端末に送信し、前記デジタルキーを前記第1の端末から受信する第2の通信部と、
を有するデジタルキー共有システム。
【請求項5】
第1の端末と、第2の端末と、サーバとを備えるデジタルキー共有システムであって、
前記第1の端末は、
顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得部と、
前記第1の画像を前記サーバに送信し、デジタルキーの使用許可の受け入れを示す受入通知情報を前記第2の端末から受信し、前記受入通知情報が受信された後、前記デジタルキーを前記第2の端末に送信する第1の通信部と、
を有し、
前記第2の端末は、
前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像を生成する撮像部と、
前記第2の画像を前記サーバに送信し、前記デジタルキーの使用許可を示す許可通知情報を前記サーバから受信し、前記許可通知情報が受信された後、前記受入通知情報を前記第1の端末に送信し、前記デジタルキーを前記第1の端末から受信する第2の通信部と、
を有し、
前記サーバは、
前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を算出する類似度算出部と、
前記第1の画像を前記第1の端末から受信し、前記第2の画像を前記第2の端末から受信し、前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、前記許可通知情報を前記第2の端末に送信し、前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記許可通知情報の送信を停止するサーバ通信部と、
を有するデジタルキー共有システム。
【請求項6】
前記第1の端末は、
前記類似度に基づいて前記デジタルキーの送信を制御することを示す第1の設定情報または前記類似度に基づいて前記デジタルキーの送信を制御しないことを示す第2の設定情報を受け付け、前記デジタルキーの使用許可を示す使用許可情報または前記デジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける受付部と、
前記第1の設定情報または前記第2の設定情報を記録媒体に記録する記録部と、
前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度を表示する表示部と、
を有し、
前記第1の通信部は、前記第1の設定情報または前記第2の設定情報を前記サーバに送信し、
前記サーバ通信部は、前記第1の設定情報または前記第2の設定情報を前記第1の端末から受信し、
前記第1の設定情報が受信され、かつ前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、前記サーバ通信部は前記許可通知情報を前記第2の端末に送信し、
前記第1の設定情報が受信され、かつ前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記サーバ通信部は前記許可通知情報の送信を停止し、
前記第2の設定情報が受信された場合、前記サーバ通信部は前記第2の画像および前記類似度を前記第1の端末に送信し、前記第1の通信部は前記第2の画像および前記類似度を前記サーバから受信し、
前記使用許可情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部は前記許可通知情報を前記サーバに送信し、
前記使用拒否情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部は前記許可通知情報の送信を停止し、
前記サーバ通信部は、前記許可通知情報を前記第1の端末から受信し、前記許可通知情報を前記第2の端末に送信する
請求項5に記載のデジタルキー共有システム。
【請求項7】
前記記録媒体に記録された前記第1の設定情報または前記第2の設定情報は、前記第2の端末の識別情報と関連付けられており、
前記受付部は、前記識別情報を受け付け、
前記第1の端末は、前記受付部によって受け付けられた前記識別情報と同じ前記識別情報と関連付けられた前記第1の設定情報または前記第2の設定情報を前記記録媒体から取得する設定情報取得部を有し、
前記第1の通信部は、前記設定情報取得部によって取得された前記第1の設定情報または前記第2の設定情報を前記サーバに送信する
請求項6に記載のデジタルキー共有システム。
【請求項8】
第1の端末と、第2の端末と、サーバとを備えるデジタルキー共有システムであって、
前記第1の端末は、
顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する取得部と、
前記第1の画像と、前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像と、前記第1の画像と前記第2の画像との類似度とを表示する表示部と、
前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度が表示された後、デジタルキーの使用許可を示す使用許可情報または前記デジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける受付部と、
前記第1の画像を前記サーバに送信し、前記第2の画像および前記類似度を前記サーバから受信し、前記使用許可情報が受け付けられた場合、前記デジタルキーの使用許可を示す許可通知情報を前記サーバに送信し、前記デジタルキーの使用許可の受け入れを示す受入通知情報を前記第2の端末から受信し、前記受入通知情報が受信された後、前記デジタルキーを前記第2の端末に送信し、前記使用拒否情報が受け付けられた場合、前記許可通知情報の送信を停止する第1の通信部と、
を有し、
前記第2の端末は、
前記第2の画像を生成する撮像部と、
前記第2の画像を前記サーバに送信し、前記許可通知情報を前記サーバから受信し、前記許可通知情報が受信された後、前記受入通知情報を前記第1の端末に送信し、前記デジタルキーを前記第1の端末から受信する第2の通信部と、
を有し、
前記サーバは、
前記類似度を算出する類似度算出部と、
前記第1の画像を前記第1の端末から受信し、前記第2の画像を前記第2の端末から受信し、前記第2の画像および前記類似度を前記第1の端末に送信し、前記許可通知情報を前記第1の端末から受信し、前記許可通知情報を前記第2の端末に送信するサーバ通信部と、
を有するデジタルキー共有システム。
【請求項9】
第1の端末の取得部が、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得ステップと、
第2の端末の撮像部が前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像を生成する撮像ステップと、
前記第2の端末の第2の通信部が前記第2の画像を前記第1の端末に送信する画像送信ステップと、
前記第1の端末の第1の通信部が前記第2の画像を前記第2の端末から受信する画像受信ステップと、
前記第1の端末の類似度算出部が前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を算出する類似度算出ステップと、
前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、前記第1の通信部がデジタルキーを前記第2の端末に送信するデジタルキー送信ステップと、
前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記第1の通信部が前記デジタルキーの送信を停止する送信停止ステップと、
前記第2の通信部が前記デジタルキーを前記第1の端末から受信するデジタルキー受信ステップと、
を有するデジタルキー共有方法。
【請求項10】
第1の端末の画像取得部が、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得ステップと、
第2の端末の撮像部が前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像を生成する撮像ステップと、
前記第2の端末の第2の通信部が前記第2の画像を前記第1の端末に送信する画像送信ステップと、
前記第1の端末の第1の通信部が前記第2の画像を前記第2の端末から受信する画像受信ステップと、
前記第1の端末の類似度算出部が、前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を算出する類似度算出ステップと、
前記第1の端末の表示部が前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度を表示する表示ステップと、
前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度が表示された後、前記第1の端末の受付部がデジタルキーの使用許可を示す使用許可情報または前記デジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける受付ステップと、
前記使用許可情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部が前記デジタルキーを前記第2の端末に送信するデジタルキー送信ステップと、
前記使用拒否情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部が前記デジタルキーの送信を停止する送信停止ステップと、
前記第2の通信部が前記デジタルキーを前記第1の端末から受信するデジタルキー受信ステップと、
を有するデジタルキー共有方法。
【請求項11】
第1の端末の取得部が、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得ステップと、
前記第1の端末の第1の通信部が前記第1の画像を前記サーバに送信する第1の画像送信ステップと、
前記サーバのサーバ通信部が前記第1の画像を前記第1の端末から受信する第1の画像受信ステップと、
第2の端末の撮像部が前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像を生成する撮像ステップと、
前記第2の端末の第2の通信部が前記第2の画像を前記サーバに送信する第2の画像送信ステップと、
前記サーバ通信部が前記第2の画像を前記第2の端末から受信する第2の画像受信ステップと、
前記サーバの類似度算出部が前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を算出する類似度算出ステップと、
前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、前記サーバ通信部が、デジタルキーの使用許可を示す許可通知情報を前記第2の端末に送信する許可通知情報送信ステップと、
前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記サーバ通信部が前記許可通知情報の送信を停止する送信停止ステップと、
前記第2の通信部が前記許可通知情報を前記サーバから受信する許可通知情報受信ステップと、
前記許可通知情報が受信された後、前記第2の通信部が前記デジタルキーの使用許可の受け入れを示す受入通知情報を前記第1の端末に送信する受入通知情報送信ステップと、
前記第1の通信部が前記受入通知情報を前記第2の端末から受信する受入通知情報受信ステップと、
前記受入通知情報が受信された後、前記第1の通信部が前記デジタルキーを前記第2の端末に送信するデジタルキー送信ステップと、
前記第2の通信部が前記デジタルキーを前記第1の端末から受信するデジタルキー受信ステップと、
を有するデジタルキー共有方法。
【請求項12】
第1の端末の取得部が、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得ステップと、
前記第1の端末の第1の通信部が前記第1の画像を前記サーバに送信する第1の画像送信ステップと、
前記サーバのサーバ通信部が前記第1の画像を前記第1の端末から受信する第1の画像受信ステップと、
第2の端末の撮像部が前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像を生成する撮像ステップと、
前記第2の端末の第2の通信部が前記第2の画像を前記サーバに送信する第2の画像送信ステップと、
前記サーバ通信部が前記第2の画像を前記第2の端末から受信する第2の画像受信ステップと、
前記サーバの類似度算出部が前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を算出する類似度算出ステップと、
前記サーバ通信部が前記第2の画像および前記類似度を前記第1の端末に送信する類似度送信ステップと、
前記第1の通信部が前記第2の画像および前記類似度を前記サーバから受信する類似度受信ステップと、
前記第1の端末の表示部が前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度を表示する表示ステップと、
前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度が表示された後、前記第1の端末の受付部がデジタルキーの使用許可を示す使用許可情報または前記デジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける受付ステップと、
前記使用許可情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部が、前記デジタルキーの使用許可を示す許可通知情報を前記サーバに送信する第1の許可通知情報送信ステップと、
前記使用拒否情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部が前記許可通知情報の送信を停止する送信停止ステップと、
前記サーバ通信部が前記許可通知情報を前記第1の端末から受信する第1の許可通知情報受信ステップと、
前記サーバ通信部が前記許可通知情報を前記第2の端末に送信する第2の許可通知情報送信ステップと、
前記第2の通信部が前記許可通知情報を前記サーバから受信する第2の許可通知情報受信ステップと、
前記許可通知情報が受信された後、前記第2の通信部が前記デジタルキーの使用許可の受け入れを示す受入通知情報を前記第1の端末に送信する受入通知情報送信ステップと、
前記第1の通信部が前記受入通知情報を前記第2の端末から受信する受入通知情報受信ステップと、
前記受入通知情報が受信された後、前記第1の通信部が前記デジタルキーを前記第2の端末に送信するデジタルキー送信ステップと、
前記第2の通信部が前記デジタルキーを前記第1の端末から受信するデジタルキー受信ステップと、
を有するデジタルキー共有方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、車両の鍵として物理鍵が使用されているが、近年はデジタルキーが普及し始めている。スマートフォンなどに格納されたデジタルキーを使用することにより、車両の施錠、解錠、およびエンジン始動などを制御することが可能である(例えば、特許文献1-3参照)。
【0003】
また、車両の所有者とその所有者以外の利用者とがデジタルキーを共有し、その利用者が車両を使用することが可能である。例えば、所有者である送信者は、電子メールまたはスマートフォンのアプリケーションなどの手段を使用することにより、デジタルキーを利用者である受信者の端末に送信する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第4254386号公報
【特許文献2】特許第4296183号公報
【特許文献3】特許第6885258号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
デジタルキーを共有するための従来の方法では、送信者が意図している受信者と異なる第三者がデジタルキーを取得する可能性がある。例えば、第三者の名前が受信者の名前と非常に似ている場合に、送信者が誤って第三者を送信先として選択する可能性がある。送信者が受信者のメールアドレスを直接入力する場合には、送信者が誤ったメールアドレスを入力する可能性がある。その結果、送信者がデジタルキーを第三者の端末に送信する可能性がある。
【0006】
本発明は、送信者が意図しない受信者の端末にデジタルキーを送信することを防ぐことができるデジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、第1の端末と、第2の端末とを備えるデジタルキー共有システムであって、前記第1の端末は、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得部と、前記第1の画像と前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像との類似度を算出する類似度算出部と、前記第2の画像を前記第2の端末から受信し、前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、デジタルキーを前記第2の端末に送信し、前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記デジタルキーの送信を停止する第1の通信部と、を有し、前記第2の端末は、前記第2の画像を生成する撮像部と、前記第2の画像を前記第1の端末に送信し、前記デジタルキーを前記第1の端末から受信する第2の通信部と、を有するデジタルキー共有システムである。
【0008】
本発明は、第1の端末と、第2の端末とを備えるデジタルキー共有システムであって、前記第1の端末は、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得部と、前記第1の画像と前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像との類似度を算出する類似度算出部と、前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度を表示する表示部と、前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度が表示された後、デジタルキーの使用許可を示す使用許可情報または前記デジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける受付部と、前記第2の画像を前記第2の端末から受信し、前記使用許可情報が受け付けられた場合、前記デジタルキーを前記第2の端末に送信し、前記使用拒否情報が受け付けられた場合、前記デジタルキーの送信を停止する第1の通信部と、を有し、前記第2の端末は、前記第2の画像を生成する撮像部と、前記第2の画像を前記第1の端末に送信し、前記デジタルキーを前記第1の端末から受信する第2の通信部と、を有するデジタルキー共有システムである。
【0009】
本発明は、第1の端末と、第2の端末と、サーバとを備えるデジタルキー共有システムであって、前記第1の端末は、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得部と、前記第1の画像を前記サーバに送信し、デジタルキーの使用許可の受け入れを示す受入通知情報を前記第2の端末から受信し、前記受入通知情報が受信された後、前記デジタルキーを前記第2の端末に送信する第1の通信部と、を有し、前記第2の端末は、前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像を生成する撮像部と、前記第2の画像を前記サーバに送信し、前記デジタルキーの使用許可を示す許可通知情報を前記サーバから受信し、前記許可通知情報が受信された後、前記受入通知情報を前記第1の端末に送信し、前記デジタルキーを前記第1の端末から受信する第2の通信部と、を有し、前記サーバは、前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を算出する類似度算出部と、前記第1の画像を前記第1の端末から受信し、前記第2の画像を前記第2の端末から受信し、前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、前記許可通知情報を前記第2の端末に送信し、前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記許可通知情報の送信を停止するサーバ通信部と、を有するデジタルキー共有システムである。
【0010】
本発明は、第1の端末と、第2の端末と、サーバとを備えるデジタルキー共有システムであって、前記第1の端末は、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する取得部と、前記第1の画像と、前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像と、前記第1の画像と前記第2の画像との類似度とを表示する表示部と、前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度が表示された後、デジタルキーの使用許可を示す使用許可情報または前記デジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける受付部と、前記第1の画像を前記サーバに送信し、前記第2の画像および前記類似度を前記サーバから受信し、前記使用許可情報が受け付けられた場合、前記デジタルキーの使用許可を示す許可通知情報を前記サーバに送信し、前記デジタルキーの使用許可の受け入れを示す受入通知情報を前記第2の端末から受信し、前記受入通知情報が受信された後、前記デジタルキーを前記第2の端末に送信し、前記使用拒否情報が受け付けられた場合、前記許可通知情報の送信を停止する第1の通信部と、を有し、前記第2の端末は、前記第2の画像を生成する撮像部と、前記第2の画像を前記サーバに送信し、前記許可通知情報を前記サーバから受信し、前記許可通知情報が受信された後、前記受入通知情報を前記第1の端末に送信し、前記デジタルキーを前記第1の端末から受信する第2の通信部と、を有し、前記サーバは、前記類似度を算出する類似度算出部と、前記第1の画像を前記第1の端末から受信し、前記第2の画像を前記第2の端末から受信し、前記第2の画像および前記類似度を前記第1の端末に送信し、前記許可通知情報を前記第1の端末から受信し、前記許可通知情報を前記第2の端末に送信するサーバ通信部と、を有するデジタルキー共有システムである。
【0011】
本発明は、第1の端末の取得部が、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得ステップと、第2の端末の撮像部が前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像を生成する撮像ステップと、前記第2の端末の第2の通信部が前記第2の画像を前記第1の端末に送信する画像送信ステップと、前記第1の端末の第1の通信部が前記第2の画像を前記第2の端末から受信する画像受信ステップと、前記第1の端末の類似度算出部が前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を算出する類似度算出ステップと、前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、前記第1の通信部がデジタルキーを前記第2の端末に送信するデジタルキー送信ステップと、前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記第1の通信部が前記デジタルキーの送信を停止する送信停止ステップと、前記第2の通信部が前記デジタルキーを前記第1の端末から受信するデジタルキー受信ステップと、を有するデジタルキー共有方法である。
【0012】
本発明は、第1の端末の画像取得部が、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得ステップと、第2の端末の撮像部が前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像を生成する撮像ステップと、前記第2の端末の第2の通信部が前記第2の画像を前記第1の端末に送信する画像送信ステップと、前記第1の端末の第1の通信部が前記第2の画像を前記第2の端末から受信する画像受信ステップと、前記第1の端末の類似度算出部が、前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を算出する類似度算出ステップと、前記第1の端末の表示部が前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度を表示する表示ステップと、前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度が表示された後、前記第1の端末の受付部がデジタルキーの使用許可を示す使用許可情報または前記デジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける受付ステップと、前記使用許可情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部が前記デジタルキーを前記第2の端末に送信するデジタルキー送信ステップと、前記使用拒否情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部が前記デジタルキーの送信を停止する送信停止ステップと、前記第2の通信部が前記デジタルキーを前記第1の端末から受信するデジタルキー受信ステップと、を有するデジタルキー共有方法である。
【0013】
本発明は、第1の端末の取得部が、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得ステップと、前記第1の端末の第1の通信部が前記第1の画像を前記サーバに送信する第1の画像送信ステップと、前記サーバのサーバ通信部が前記第1の画像を前記第1の端末から受信する第1の画像受信ステップと、第2の端末の撮像部が前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像を生成する撮像ステップと、前記第2の端末の第2の通信部が前記第2の画像を前記サーバに送信する第2の画像送信ステップと、前記サーバ通信部が前記第2の画像を前記第2の端末から受信する第2の画像受信ステップと、前記サーバの類似度算出部が前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を算出する類似度算出ステップと、前記類似度が所定の閾値よりも大きい場合、前記サーバ通信部が、デジタルキーの使用許可を示す許可通知情報を前記第2の端末に送信する許可通知情報送信ステップと、前記類似度が前記所定の閾値以下である場合、前記サーバ通信部が前記許可通知情報の送信を停止する送信停止ステップと、前記第2の通信部が前記許可通知情報を前記サーバから受信する許可通知情報受信ステップと、前記許可通知情報が受信された後、前記第2の通信部が前記デジタルキーの使用許可の受け入れを示す受入通知情報を前記第1の端末に送信する受入通知情報送信ステップと、前記第1の通信部が前記受入通知情報を前記第2の端末から受信する受入通知情報受信ステップと、前記受入通知情報が受信された後、前記第1の通信部が前記デジタルキーを前記第2の端末に送信するデジタルキー送信ステップと、前記第2の通信部が前記デジタルキーを前記第1の端末から受信するデジタルキー受信ステップと、を有するデジタルキー共有方法である。
【0014】
本発明は、第1の端末の取得部が、顔画像を含む第1の画像を画像記憶装置から取得する画像取得ステップと、前記第1の端末の第1の通信部が前記第1の画像を前記サーバに送信する第1の画像送信ステップと、前記サーバのサーバ通信部が前記第1の画像を前記第1の端末から受信する第1の画像受信ステップと、第2の端末の撮像部が前記第2の端末の利用者の顔画像を含む第2の画像を生成する撮像ステップと、前記第2の端末の第2の通信部が前記第2の画像を前記サーバに送信する第2の画像送信ステップと、前記サーバ通信部が前記第2の画像を前記第2の端末から受信する第2の画像受信ステップと、前記サーバの類似度算出部が前記第1の画像と前記第2の画像との類似度を算出する類似度算出ステップと、前記サーバ通信部が前記第2の画像および前記類似度を前記第1の端末に送信する類似度送信ステップと、前記第1の通信部が前記第2の画像および前記類似度を前記サーバから受信する類似度受信ステップと、前記第1の端末の表示部が前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度を表示する表示ステップと、前記第1の画像、前記第2の画像、および前記類似度が表示された後、前記第1の端末の受付部がデジタルキーの使用許可を示す使用許可情報または前記デジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける受付ステップと、前記使用許可情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部が、前記デジタルキーの使用許可を示す許可通知情報を前記サーバに送信する第1の許可通知情報送信ステップと、前記使用拒否情報が受け付けられた場合、前記第1の通信部が前記許可通知情報の送信を停止する送信停止ステップと、前記サーバ通信部が前記許可通知情報を前記第1の端末から受信する第1の許可通知情報受信ステップと、前記サーバ通信部が前記許可通知情報を前記第2の端末に送信する第2の許可通知情報送信ステップと、前記第2の通信部が前記許可通知情報を前記サーバから受信する第2の許可通知情報受信ステップと、前記許可通知情報が受信された後、前記第2の通信部が前記デジタルキーの使用許可の受け入れを示す受入通知情報を前記第1の端末に送信する受入通知情報送信ステップと、前記第1の通信部が前記受入通知情報を前記第2の端末から受信する受入通知情報受信ステップと、前記受入通知情報が受信された後、前記第1の通信部が前記デジタルキーを前記第2の端末に送信するデジタルキー送信ステップと、前記第2の通信部が前記デジタルキーを前記第1の端末から受信するデジタルキー受信ステップと、を有するデジタルキー共有方法である。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、デジタルキー共有システムおよびデジタルキー共有方法は、送信者が意図しない受信者の端末にデジタルキーを送信することを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】本発明の第1の実施形態によるデジタルキー共有システムの構成の例を示す図である。
図2】本発明の第1の実施形態による送信者端末の構成の例を示すブロック図である。
図3】本発明の第1の実施形態による受信者端末の構成の例を示すブロック図である。
図4】本発明の第1の実施形態による送信者端末の動作の例を示すフローチャートである。
図5】本発明の第1の実施形態による送信者端末の表示部に表示された設定画面の例を示す図である。
図6】本発明の第1の実施形態による送信者端末の表示部に表示された設定画面の例を示す図である。
図7】本発明の第1の実施形態による送信者端末の表示部に表示された画面の例を示す図である。
図8】本発明の第1の実施形態による送信者端末の表示部に表示された画面の例を示す図である。
図9】本発明の第1の実施形態による受信者端末の動作の例を示すフローチャートである。
図10】本発明の第1の実施形態による受信者端末の表示部に表示されたメッセージの例を示す図である。
図11】本発明の第1の実施形態による受信者端末の表示部に表示されたカメラ画面の例を示す図である。
図12】本発明の第1の実施形態による受信者端末の表示部に表示されたメッセージの例を示す図である。
図13】本発明の第1の実施形態によるデジタルキー共有システムの動作の例を示す図である。
図14】本発明の第2の実施形態によるデジタルキー共有システムの構成の例を示す図である。
図15】本発明の第2の実施形態によるサーバの構成の例を示すブロック図である。
図16】本発明の第2の実施形態による送信者端末の動作の例を示すフローチャートである。
図17】本発明の第2の実施形態によるサーバの動作の例を示すフローチャートである。
図18】本発明の第2の実施形態による受信者端末の動作の例を示すフローチャートである。
図19】本発明の第2の実施形態によるデジタルキー共有システムの動作の例を示す図である。
図20】本発明の第2の実施形態によるデジタルキー共有システムの動作の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。
【0018】
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、第1の実施形態によるデジタルキー共有システム1の構成の例を示す。図1に示すデジタルキー共有システム1は、送信者端末10および2台以上の受信者端末20を有する。送信者端末10は、車両の所有者である送信者が所持するスマートフォンなどの携帯端末である。受信者端末20は、車両の利用者である受信者が所持するスマートフォンなどの携帯端末である。
【0019】
車両のロック解除、ロック、エンジンスタート、およびエンジンオフなどのイベントの実行を制御するためのデジタルキーが送信者端末10に格納されている。受信者端末20を使用する受信者が送信者の意図する正規の受信者であることを送信者端末10または送信者が確認できた場合、送信者端末10はデジタルキーを受信者端末20に送信する。
【0020】
図2は、送信者端末10の構成の例を示す。図2に示す送信者端末10は、表示部11、操作部12、通信部13、制御部14、および記憶部15を有する。
【0021】
表示部11は、液晶ディスプレイなどのディスプレイである。表示部11は、送信者に対するメッセージなどを表示する。表示部11は、タッチスクリーンとして構成されており、送信者が表示部11の画面上で行った操作に応じた情報を制御部14に出力する。
【0022】
操作部12は、送信者が操作するボタンなどを有する。送信者が操作部12を操作すると、操作部12は、送信者の操作に応じた情報を制御部14に出力する。
【0023】
通信部13は、通信回路を有し、ネットワークを介して受信者端末20と通信を実行する。
【0024】
制御部14は、送信者端末10の全体を制御するための各種処理を実行する。制御部14は、表示制御部140、情報受付部141、通信制御部142、画像取得部143、類似度算出部144、判定部145、および設定情報管理部146を有する。
【0025】
表示制御部140は、表示部11を制御する。情報受付部141は、表示部11または操作部12から出力された情報を受け付け、その情報に応じた処理を実行する。通信制御部142は通信部13を制御する。画像取得部143は、受信者の画像(受信者画像)を記憶部15またはネットワーク上の装置から取得する。類似度算出部144は、画像取得部143によって取得された受信者画像と、受信者端末20の撮像部21(図3参照)によって生成された画像(カメラ画像)との類似度を算出する。判定部145は、類似度に基づいて、受信者が正規の受信者であるか否かを判定する。設定情報管理部146は、受信者が正規の受信者であるか否かの判定を判定部145と送信者とのどちらが行うのかを示す設定情報を管理する。
【0026】
制御部14の各部は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサが、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。制御部14の各部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)のようなハードウェア(回路)によって実現されてもよい。制御部14の各部は、ソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。
【0027】
コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、またはCD-ROMのような可搬媒体、あるいはコンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶部である。上述したプログラムは、差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。制御部14の各部の機能は、コンピュータに既に記録されているプログラムと差分プログラムとの組み合わせによって実現されてもよい。
【0028】
記憶部15は、送信者端末10に予め保存された情報、制御部14によって生成された情報、および受信者端末20などから受信された情報を記憶する。例えば、記憶部15は、フラッシュメモリまたはEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)である。記憶部15は、これらの記録媒体の組み合わせであってもよい。記憶部15は、デジタルキーを予め記憶する。
【0029】
図3は、受信者端末20の構成の例を示す。図3に示す受信者端末20は、撮像部21、表示部22、操作部23、通信部24、制御部25、および記憶部26を有する。
【0030】
撮像部21はカメラであり、受信者の顔を撮影し、受信者の顔画像を含むカメラ画像を生成する。カメラ画像は静止画であってもよいし、動画であってもよい。撮像部21は、生成されたカメラ画像を制御部25に出力する。
【0031】
表示部22は、液晶ディスプレイなどのディスプレイである。表示部22は、受信者に対するメッセージなどを表示する。表示部22は、タッチスクリーンとして構成されており、受信者が表示部22の画面上で行った操作に応じた情報を制御部25に出力する。
【0032】
操作部23は、受信者が操作するボタンなどを有する。受信者が操作部23を操作すると、操作部23は、受信者の操作に応じた情報を制御部25に出力する。
【0033】
通信部24は、通信回路を有し、ネットワークを介して送信者端末10と通信を実行する。
【0034】
制御部25は、受信者端末20の全体を制御するための各種処理を実行する。制御部25は、撮像制御部250、表示制御部251、情報受付部252、および通信制御部253を有する。
【0035】
撮像制御部250は、撮像部21を制御する。表示制御部251は、表示部22を制御する。情報受付部252は、表示部22または操作部23から出力された情報を受け付け、その情報に応じた処理を実行する。通信制御部253は通信部24を制御する。
【0036】
制御部25の各部は、プロセッサが、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。制御部25の各部は、ASICまたはFPGAのようなハードウェア(回路)によって実現されてもよい。制御部25の各部は、ソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。
【0037】
記憶部26は、受信者端末20に予め保存された情報、制御部25によって生成された情報、および送信者端末10などから受信された情報を記憶する。例えば、記憶部26は、フラッシュメモリまたはEEPROMである。記憶部26は、これらの記録媒体の組み合わせであってもよい。
【0038】
図4を参照し、送信者端末10の動作を説明する。図4は、送信者端末10の動作の例を示す。
【0039】
図4に示す動作が実行される前に、送信者は、受信者が正規の受信者であるか否かの判定を判定部145と送信者とのどちらが行うのかを示す設定情報を送信者端末10に入力する。設定情報は、第1の設定および第2の設定のうちの一方を示す。第1の設定は、受信者が正規の受信者であるか否かを判定部145が判定することを示す。つまり、第1の設定は、自動判定を示す。第1の設定では、類似度に基づいてデジタルキーの送信が制御される。
【0040】
第2の設定は、受信者が正規の受信者であるか否かを送信者が判定することを示す。つまり、第2の設定は、手動判定を示す。第2の設定では、類似度に基づくデジタルキーの送信制御は実行されず、送信者による判定の結果に基づいてデジタルキーの送信が制御される。表示部11または操作部12は、入力された設定情報を制御部14に出力する。情報受付部141は、設定情報を受け付ける。設定情報管理部146は、設定情報を記憶部15に記録する。
【0041】
設定情報は、記憶部15に登録されている全ての受信者に共通に適用されてもよい。つまり、設定情報は、全ての受信者に関する第1の設定または第2の設定を示してもよい。あるいは、設定情報は受信者ごとに適用されてもよい。つまり、第1の設定を示す設定情報が第1の受信者に適用され、かつ第2の設定を示す設定情報が第1の受信者と異なる第2の受信者に適用されてもよい。上記の処理が予め実行された後、図4に示す動作が実行される。
【0042】
(ステップS10)
表示制御部140は、送信者がデジタルキーの送信先を設定するための設定画面を表示部11に表示する。
【0043】
(ステップS11)
設定画面が表示された後、送信者は受信者を選択する。表示部11または操作部12は、選択された受信者の情報を制御部14に出力する。情報受付部141は、受信者の情報を受け付ける。
【0044】
例えば、メールアドレスの一覧、電話番号の一覧、またはSNS(Social Networking Service)などの利用者の一覧が表示部11に表示される。送信者は、受信者のメールアドレスなどを選択する。
【0045】
(ステップS12)
ステップS11が実行された後、画像取得部143は、受信者の顔画像を含む受信者画像を画像記憶装置から取得する。例えば、画像記憶装置は記憶部15である。画像記憶装置は、クラウド上のストレージまたはWeb(インターネット)上のサーバであってもよい。
【0046】
例えば、送信者は、記憶部15から画像を取得する指示を入力する。表示部11または操作部12は、入力された指示を制御部14に出力する。情報受付部141は、その指示を受け付ける。画像取得部143は、その指示に従って記憶部15から受信者画像を取得する。送信者に受信者画像を確認させるために、表示制御部140は受信者画像を表示部11に表示してもよい。
【0047】
あるいは、送信者は、クラウド上のストレージまたはWeb上のサーバから画像を取得する指示を入力する。表示部11または操作部12は、入力された指示を制御部14に出力する。情報受付部141は、その指示を受け付ける。画像取得部143は、その指示に従って、通信部13を介してストレージまたはサーバから受信者画像を取得する。送信者に受信者画像を確認させるために、表示制御部140は受信者画像を表示部11に表示してもよい。
【0048】
(ステップS13)
ステップS12が実行された後、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、デジタルキーを送信するための招待通知を受信者端末20に送信する。招待通知は、受信者の画像の送信を要求することを示す。後述するように、受信者端末20は、招待通知を受信し、カメラ画像を送信者端末10に送信する。
【0049】
(ステップS14)
ステップS13が実行された後、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、カメラ画像を受信する。
【0050】
(ステップS15)
ステップS14が実行された後、類似度算出部144は、ステップS12において取得された受信者画像と、ステップS14において受信されたカメラ画像との類似度を算出する。類似度を算出する方法として、特徴点マッチングなどの方法を使用することが可能である。
【0051】
(ステップS16)
ステップS15が実行された後、設定情報管理部146は設定情報を記憶部15から取得する。
【0052】
(ステップS17)
ステップS16が実行された後、判定部145は、設定情報が第1の設定すなわち自動判定を示すか否かを判定する。
【0053】
(ステップS18)
設定情報が自動判定を示す場合、判定部145は、ステップS15において算出された類似度が所定の閾値よりも大きいか否かを判定する。例えば、その閾値は記憶部15に予め記憶されている。類似度が閾値よりも大きい場合、判定部145は、受信者が正規の受信者であると判定する。類似度が閾値以下である場合、判定部145は、受信者が正規の受信者ではないと判定する。類似度が閾値以下である場合、後述するステップS24が実行される。
【0054】
(ステップS19)
類似度が閾値よりも大きい場合、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、デジタルキーの使用を許可することを示す許可通知を受信者端末20に送信する。後述するように、受信者端末20は許可通知を受信し、許可通知の受領を送信者に通知するための受領通知を送信者端末10に送信する。受領通知は、受信者がデジタルキーの使用許可を受け入れることを示す。
【0055】
(ステップS20)
ステップS19が実行された後、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、受領通知を受信する。
【0056】
(ステップS21)
ステップS20が実行された後、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、デジタルキーを受信者端末20に送信する。ステップS21が実行された後、図4に示す処理が終了する。
【0057】
(ステップS22)
設定情報が第2の設定すなわち手動判定を示す場合、表示制御部140は、受信者画像、カメラ画像、および類似度を表示部11に表示する。
【0058】
(ステップS23)
送信者は、表示部11に表示された受信者画像、カメラ画像、および類似度を確認し、受信者が正規の受信者であるか否かを判定する。送信者は、デジタルキーの使用許可または使用拒否を示す判定結果を入力する。表示部11または操作部12は、判定結果を制御部14に出力する。情報受付部141は、判定結果を受け付ける。判定部145は、判定結果がデジタルキーの使用許可を示すか否かを判定する。判定結果がデジタルキーの使用許可を示す場合、ステップS19が実行される。
【0059】
(ステップS24)
判定結果がデジタルキーの使用拒否を示す場合、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、デジタルキーの使用を拒否することを示す拒否通知を受信者端末20に送信する。通信制御部142は、通信部13によるデジタルキーの送信を停止する。ステップS24が実行された後、図4に示す処理が終了する。
【0060】
図5は、表示部11に表示された設定画面の例を示す。設定情報が第2の設定(手動設定)を示す場合、表示部11は、図5に示す設定画面SC1を表示する。
【0061】
送信者は、ボタンB1からB4のうちのいずれか1つを押す。送信者は、受信者と、その受信者を宛先とする招待通知の送信方法とを選択することができる。
【0062】
送信者がボタンB1を押した場合、記憶部15に登録されているメールアドレスの一覧が表示され、送信者は受信者のメールアドレスを選択する。招待通知は電子メールで送信される。送信者がボタンB2を押した場合、記憶部15に登録されている電話番号の一覧が表示され、送信者は受信者の電話番号を選択する。招待通知はショートメッセージで送信される。送信者がボタンB3を押した場合、記憶部15に登録されているSNSの一覧が表示され、送信者は受信者のアカウントを選択する。招待通知はSNSのダイレクトメッセージで送信される。送信者がボタンB4を押した場合、送信者は上記以外の方法で受信者を選択することが可能である。
【0063】
送信者は、メールアドレスなどの選択結果を入力する。表示制御部140は、選択されたメールアドレスなどと対応する受信者の名前などを表示ボックスBOX1に表示する。
【0064】
送信者は、ボタンB5からB8のうちのいずれか1つを押す。送信者がボタンB5を押した場合、画像取得部143は受信者画像を記憶部15から取得する。送信者がボタンB6を押した場合、画像取得部143は受信者画像をクラウド上のストレージから取得する。送信者がボタンB7を押した場合、画像取得部143は受信者画像をWeb上のサーバから取得する。送信者がボタンB8を押した場合、画像取得部143は受信者画像を取得しない。
【0065】
ステップS12において受信者画像が取得された後、取得された受信者画像IMG1が設定画面SC1に表示される。例えば、送信者は、線L1で受信者の顔を囲むことにより、受信者画像IMG1の領域を指定する。受信者の顔がその領域に写っている。表示部11または操作部12は、送信者によって指定された領域の情報を制御部14に出力する。情報受付部141は、その情報を受け付ける。情報受付部141は、受信者の顔を含む画像を受信者画像IMG1から切り出し、その画像を記憶部15に保存する。その画像は、ステップS15において類似度を算出するために使用される。
【0066】
上記の各種設定が終了した後、送信者はボタンB9を押す。送信者がボタンB9を押した場合、ステップS13において招待通知が受信者端末20に送信される。送信者はボタンB10を押すことにより、上記の各種設定をキャンセルすることができる。
【0067】
図6は、図5に示す設定画面SC1においてボタンB8が押されたときに表示部11に表示された設定画面の例を示す。表示部11は、図6に示す設定画面SC2を表示する。ボタンB6が押された場合、画像取得部143は受信者画像を取得せず、設定画面SC2には受信者画像は表示されない。
【0068】
図7は、ステップS22において表示部11に表示された画面の例を示す。表示部11は、図7に示す画面SC3を表示する。
【0069】
記憶部15に保存されている受信者画像IMG2が表示され、ステップS14において受信されたカメラ画像IMG3が表示される。また、ステップS15において算出された類似度SM1が表示される。送信者は受信者画像IMG2およびカメラ画像IMG3を確認し、受信者画像IMG2に写っている人物と、画像IMG3に写っている人物とが同じであるか否かを判定する。このとき、送信者は類似度SM1を参考にする。
【0070】
受信者画像IMG2に写っている人物と、カメラ画像IMG3に写っている人物とが同じであると判定した場合、送信者はボタンB11を押す。これにより、送信者は、デジタルキーの使用許可を示す判定結果を入力する。一方、受信者画像IMG2に写っている人物と、カメラ画像IMG3に写っている人物とが異なると判定した場合、送信者はボタンB12を押す。これにより、送信者は、デジタルキーの使用拒否を示す判定結果を入力する。
【0071】
受信者画像IMG2に写っている人物と、カメラ画像IMG3に写っている人物とが同じであると送信者が判定することが難しい場合、または類似度が小さい場合、送信者端末10は追加認証を行ってもよい。例えば、送信者はボタンB13を押す。このとき、送信者端末10は、招待通知を受信者端末20に送信する方法とは異なる方法を使用することにより、パスワードを受信者端末20に送信する。例えば、招待通知が電子メールで送信される場合、パスワードはショートメッセージで送信されてもよい。受信者端末20はパスワードを受信し、受信者端末20の表示部22は、受信されたパスワードを表示する。受信者は、表示されたパスワードを受信者端末20に入力する。受信者端末20は、入力されたパスワードを送信者端末10に送信する。
【0072】
送信者端末10の判定部145は、受信者端末20に送信されたパスワードと、受信者端末20から受信されたパスワードとを比較する。2つのパスワードが一致する場合、判定部145は、受信者が正規の受信者であると判定する。この場合、ステップS19が実行される。2つのパスワードが一致しない場合、判定部145は、受信者が正規の受信者ではないと判定する。この場合、ステップS24が実行される。
【0073】
送信者がボタンB13を押したとき、電話アプリケーションが起動し、送信者端末10の通信部13および受信者端末20の通信部24が音声通信を実行してもよい。つまり、送信者および受信者が通話を行ってもよい。送信者は、受信者が正規の受信者であるか否かを音声で確認することができる。送信者がボタンB13を押したとき、IP電話アプリケーションが起動し、送信者端末10の通信部13および受信者端末20の通信部24が画像および音声の通信を実行してもよい。つまり、送信者および受信者がテレビ電話で会話を行ってもよい。送信者は、受信者が正規の受信者であるか否かを動画および音声で確認することができる。
【0074】
図8は、ステップS22において表示部11に表示された画面の他の例を示す。図5に示す設定画面SC1においてボタンB8が押された場合、表示部11は、ステップS22において図8に示す画面SC4を表示する。
【0075】
受信者画像は表示されず、ステップS14において受信されたカメラ画像IMG3が表示される。ステップS15において算出された類似度は表示されない。送信者はカメラ画像IMG3のみを確認し、カメラ画像IMG3に写っている人物が正規の受信者であるか否かを判定する。
【0076】
前述したように、設定情報は受信者ごとに適用可能である。図4に示す動作が実行される前に送信者は、受信者ごとに設定情報を入力する。表示部11または操作部12は、入力された設定情報を制御部14に出力する。情報受付部141は、設定情報を受け付ける。設定情報管理部146は、設定情報を各受信者端末20の識別情報と関連付け、設定情報を記憶部15に記録する。
【0077】
受信者端末20の識別情報は、MAC(Media Access Control)アドレス、UDID(Unique Device Identifier)、またはUUID(Universally Unique Identifier)などである。受信者端末20の識別情報は、受信者端末20ごとに異なる情報でありさえすればよく、受信者端末20ごとに割り当てられた連番などであってもよい。設定情報は、受信者端末20の識別情報を含んでもよい。
【0078】
送信者は、ステップS11において1台の受信者端末20の識別情報を選択する。例えば、表示制御部140は、識別情報と関連付けられた受信者の名前の一覧を表示部11に表示する。送信者は、選択した受信者の名前を入力する。情報受付部141は、入力された名前と関連付けられた識別情報を受け付ける。設定情報管理部146は、ステップS16において、情報受付部141によって受け付けられた識別情報と同じ識別情報と関連付けられた設定情報を記憶部15から取得する。これにより、設定情報管理部146は、送信者が選択した受信者の設定情報を取得する。その設定情報は、自動判定または手動判定を示す。
【0079】
設定情報が自動判定を示す場合、ステップS18が実行される。類似度が所定の閾値よりも大きい場合、通信部13はデジタルキーを受信者端末20に送信する。類似度が所定の閾値以下である場合、通信部13はデジタルキーの送信を停止する。設定情報が手動判定を示す場合、ステップS22およびS23が実行される。デジタルキーの使用許可を示す判定結果が受け付けられた場合、通信部13はデジタルキーを受信者端末20に送信する。デジタルキーの使用拒否を示す判定結果が受け付けられた場合、通信部13はデジタルキーの送信を停止する。
【0080】
図9を参照し、受信者端末20の動作を説明する。図9は、受信者端末20の動作の例を示す。
【0081】
(ステップS30)
前述したように、送信者端末10は、図4に示すステップS13において招待通知を受信者端末20に送信する。受信者端末20の通信制御部253は、通信部24を制御することにより、招待通知を受信する。
【0082】
(ステップS31)
ステップS30が実行された後、表示制御部251は、招待通知が受信されたことを示すメッセージを表示部22に表示する。
【0083】
図10は、表示部22に表示されたメッセージの例を示す。表示部22は、ステップS31において図10に示すメッセージM1を表示する。メッセージM1は、招待通知が受信されたことを受信者に通知する。受信者がメッセージM1をタップすると、以下のステップS32が実行される。
【0084】
(ステップS32)
ステップS31が実行された後、表示制御部251は、カメラ画面を表示部22に表示する。
【0085】
図11は、表示部22に表示されたカメラ画面の例を示す。表示部22は、ステップS32において図11に示すカメラ画面SC5を表示する。撮像部21によって生成されたライブビュー画像IMG4が表示される。受信者は、自身の顔がライブビュー画像IMG4に写るように構図を調整する。その後、受信者は画像を取得する指示(レリーズ指示)を入力する。このとき、以下のステップS33が実行される。
【0086】
(ステップS33)
ステップS32が実行された後、撮像制御部250は、撮像部21に受信者の画像(カメラ画像)を取得させる。撮像部21は、カメラ画像を生成し、カメラ画像を制御部25に出力する。
【0087】
(ステップS34)
ステップS33が実行された後、通信制御部253は、通信部24を制御することにより、カメラ画像を送信者端末10に送信する。
【0088】
(ステップS35)
前述したように、送信者端末10は、図4に示すステップS19において許可通知を受信者端末20に送信する。通信制御部253は、通信部24を制御することにより、許可通知を受信する。許可通知が受信された場合、後述するステップS36が実行される。一方、送信者端末10は、図4に示すステップS24において拒否通知を受信者端末20に送信する。通信制御部253は、通信部24を制御することにより、拒否通知を受信する。拒否通知が受信された場合、後述するステップS40が実行される。
【0089】
(ステップS36)
許可通知が受信された場合、表示制御部251は、デジタルキーの送信が許可されたことを示すメッセージを表示部22に表示する。
【0090】
図12は、表示部22に表示されたメッセージの例を示す。表示部22は、ステップS36において図12に示すメッセージM2を表示する。メッセージM2は、デジタルキーの送信が許可されたことを受信者に通知する。受信者がメッセージM2をタップすると、以下のステップS37が実行される。
【0091】
(ステップS37)
ステップS36が実行された後、通信制御部253は、通信部24を制御することにより、許可通知の受領を送信者に通知するための受領通知を送信者端末10に送信する。
【0092】
(ステップS38)
前述したように、送信者端末10は、図4に示すステップS21においてデジタルキーを送信する。通信制御部253は、通信部24を制御することにより、デジタルキーを受信する。
【0093】
(ステップS39)
ステップS38において受信されたデジタルキーは記憶部26に保存される。ステップS39が実行された後、図9に示す処理が終了する。
【0094】
(ステップS40)
拒否通知が受信された場合、表示制御部251は、デジタルキーの送信が拒否されたことを示すメッセージを表示部22に表示する。ステップS40が実行された後、図9に示す処理が終了する。
【0095】
図13を参照し、デジタルキー共有システム1の動作を説明する。図13は、図4に示す送信者端末10の動作と図9に示す受信者端末20の動作との例を示す。
【0096】
(ステップS100)
送信者端末10の表示制御部140は、設定画面を表示部11に表示する。ステップS100は、図4に示すステップS10と対応する。
【0097】
(ステップS101)
設定画面が表示された後、送信者は受信者を選択する。表示部11または操作部12は、選択された受信者の情報を制御部14に出力する。情報受付部141は、受信者の情報を受け付ける。ステップS101は、図4に示すステップS11と対応する。
【0098】
(ステップS102)
ステップS101が実行された後、画像取得部143は、受信者の顔画像を含む受信者画像を画像記憶装置から取得する。ステップS102は、図4に示すステップS12と対応する。
【0099】
(ステップS103)
ステップS102が実行された後、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、招待通知を受信者端末20に送信する。ステップS103は、図4に示すステップS13と対応する。
【0100】
(ステップS200)
受信者端末20の通信制御部253は、通信部24を制御することにより、招待通知を受信する。ステップS200は、図9に示すステップS30と対応する。
【0101】
(ステップS201)
ステップS200が実行された後、表示制御部251は、招待通知が受信されたことを示すメッセージを表示部22に表示する。ステップS201は、図9に示すステップS31と対応する。
【0102】
(ステップS202)
ステップS201が実行された後、表示制御部251は、カメラ画面を表示部22に表示する。ステップS202は、図9に示すステップS32と対応する。
【0103】
(ステップS203)
ステップS202が実行された後、撮像制御部250は、撮像部21に受信者の画像(カメラ画像)を取得させる。撮像部21は、カメラ画像を生成し、カメラ画像を制御部25に出力する。ステップS203は、図9に示すステップS33と対応する。
【0104】
(ステップS204)
ステップS203が実行された後、通信制御部253は、通信部24を制御することにより、カメラ画像を送信者端末10に送信する。ステップS204は、図9に示すステップS34と対応する。
【0105】
(ステップS104)
ステップS103が実行された後、送信者端末10の通信制御部142は、通信部13を制御することにより、カメラ画像を受信する。ステップS104は、図4に示すステップS14と対応する。
【0106】
(ステップS105)
ステップS104が実行された後、類似度算出部144は、ステップS102において取得された受信者画像と、ステップS104において受信されたカメラ画像との類似度を算出する。ステップS105は、図4に示すステップS15と対応する。
【0107】
(ステップS106)
ステップS105が実行された後、設定情報管理部146は設定情報を記憶部15から取得する。ステップS106は、図4に示すステップS16と対応する。
【0108】
(ステップS107)
図13は、設定情報が第2の設定すなわち手動判定を示す場合の動作の例を示す。表示制御部140は、受信者画像、カメラ画像、および類似度を表示部11に表示する。ステップS107は、図4に示すステップS22と対応する。
【0109】
(ステップS108)
図13に示す例では、送信者は、デジタルキーの使用許可を示す判定結果を入力する。表示部11または操作部12は、判定結果を制御部14に出力する。情報受付部141は、判定結果を受け付ける。判定部145は、判定結果がデジタルキーの使用許可を示すと判定する。ステップS108は、図4に示すステップS23と対応する。
【0110】
(ステップS109)
ステップS108が実行された後、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、デジタルキーの使用を許可することを示す許可通知を受信者端末20に送信する。ステップS109は、図4に示すステップS19と対応する。
【0111】
(ステップS205)
受信者端末20の通信制御部253は、通信部24を制御することにより、許可通知を受信する。ステップS205は、図9に示すステップS35と対応する。
【0112】
許可通知が受信された場合、表示制御部251は、デジタルキーの送信が許可されたことを示すメッセージを表示部22に表示する。この動作は図13に示されていない。
【0113】
(ステップS206)
メッセージが表示された後、通信制御部253は、通信部24を制御することにより、受領通知を送信者端末10に送信する。ステップS206は、図9に示すステップS37と対応する。
【0114】
(ステップS110)
ステップS109が実行された後、送信者端末10の通信制御部142は、通信部13を制御することにより、受領通知を受信する。ステップS110は、図4に示すステップS20と対応する。
【0115】
(ステップS111)
ステップS110が実行された後、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、デジタルキーを受信者端末20に送信する。ステップS111は、図4に示すステップS21と対応する。
【0116】
(ステップS207)
ステップS206が実行された後、受信者端末20の通信制御部253は、通信部24を制御することにより、デジタルキーを受信する。ステップS207は、図9に示すステップS38と対応する。
【0117】
(ステップS208)
ステップS207において受信されたデジタルキーは記憶部26に保存される。ステップS208は、図9に示すステップS39と対応する。
【0118】
上記のように、送信者端末10の画像取得部143は、顔画像を含む受信者画像(第1の画像)を画像記憶装置から取得する。送信者端末10の類似度算出部144は、受信者画像と受信者端末20(第2の端末)の利用者の顔画像を含むカメラ画像(第2の画像)との類似度を算出する。送信者端末10の通信部13(第1の通信部)は、カメラ画像を受信者端末20から受信する。類似度が所定の閾値よりも大きい場合、通信部13はデジタルキーを受信者端末20に送信する。類似度が所定の閾値以下である場合、通信部13はデジタルキーの送信を停止する。受信者端末20の撮像部21は、カメラ画像を生成する。受信者端末20の通信部24(第2の通信部)は、カメラ画像を送信者端末10に送信し、デジタルキーを送信者端末10から受信する。
【0119】
受信者画像とカメラ画像との類似度が所定の閾値以下である場合、通信部13はデジタルキーの送信を停止する。そのため、送信者が意図しない受信者の端末にデジタルキーを送信することを防ぐことができる。
【0120】
送信者端末10の表示部11は、受信者画像、カメラ画像、および類似度を表示する。受信者画像、カメラ画像、および類似度が表示された後、送信者端末10の情報受付部141は、デジタルキーの使用許可を示す使用許可情報またはデジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける。使用許可情報が受け付けられた場合、送信者端末10の通信部13はデジタルキーを受信者端末20に送信する。使用拒否情報が受け付けられた場合、通信部13はデジタルキーの送信を停止する。
【0121】
使用拒否情報が受け付けられた場合、通信部13はデジタルキーの送信を停止する。そのため、送信者が意図しない受信者の端末にデジタルキーを送信することを防ぐことができる。
【0122】
送信者端末10の情報受付部141は、類似度に基づいてデジタルキーの送信を制御することを示す第1の設定情報または類似度に基づいてデジタルキーの送信を制御しないことを示す第2の設定情報を受け付ける。第1の設定情報は、第1の設定(自動判定)を示す設定情報である。第2の設定情報は、第2の設定(手動判定)を示す設定情報である。また、情報受付部141は、デジタルキーの使用許可を示す使用許可情報またはデジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける。送信者端末10の設定情報管理部146(記録部)は、第1の設定情報または第2の設定情報を送信者端末10の記憶部15に記録する。第2の設定情報が記憶部15に記録されている場合、送信者端末10の表示部11は、受信者画像、カメラ画像、および類似度を表示する。第1の設定情報が記憶部15に記録され、かつ類似度が所定の閾値よりも大きい場合、送信者端末10の通信部13はデジタルキーを受信者端末20に送信する。第1の設定情報が記憶部15に記録され、かつ類似度が所定の閾値以下である場合、通信部13はデジタルキーの送信を停止する。第2の設定情報が記憶部15に記録され、かつ使用許可情報が受け付けられた場合、通信部13はデジタルキーを受信者端末20に送信する。第2の設定情報が記憶部15に記録され、かつ使用拒否情報が受け付けられた場合、通信部13はデジタルキーの送信を停止する。送信者は自動設定または手動設定を選択することができる。
【0123】
送信者端末10の記憶部15に記録された第1の設定情報または第2の設定情報は、受信者端末20の識別情報と関連付けられている。送信者端末10の情報受付部141は、識別情報を受け付ける。送信者端末10の設定情報管理部146(設定情報取得部)は、情報受付部141によって受け付けられた識別情報と同じ識別情報と関連付けられた第1の設定情報または第2の設定情報を記憶部15から取得する。設定情報管理部146が第1の設定情報を取得し、かつ類似度が所定の閾値よりも大きい場合、送信者端末10の通信部13はデジタルキーを受信者端末20に送信する。設定情報管理部146が第1の設定情報を取得し、かつ類似度が所定の閾値以下である場合、通信部13はデジタルキーの送信を停止する。設定情報管理部146が第2の設定情報を取得し、かつ使用許可情報が受け付けられた場合、通信部13はデジタルキーを受信者端末20に送信する。設定情報管理部146が第2の設定情報を取得し、かつ使用拒否情報が受け付けられた場合、通信部13はデジタルキーの送信を停止する。送信者は自動設定または手動設定を受信者ごとに選択することができる。
【0124】
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態を説明する。図14は、第2の実施形態によるデジタルキー共有システム1aの構成の例を示す。図14に示すデジタルキー共有システム1aは、送信者端末10、2台以上の受信者端末20、およびサーバ30を有する。
【0125】
第2の実施形態において、送信者端末10は、図2に示す類似度算出部144および判定部145を有する必要はない。受信者端末20の構成は、図3に示す構成と同じである。
【0126】
図15は、サーバ30の構成の例を示す。図15に示すサーバ30は、通信部31、制御部32、および記憶部33を有する。
【0127】
通信部31は、通信回路を有し、ネットワークを介して送信者端末10および受信者端末20と通信を実行する。
【0128】
制御部32は、サーバ30の全体を制御するための各種処理を実行する。制御部32は、通信制御部320、類似度算出部321、および判定部322を有する。
【0129】
通信制御部320は通信部31を制御する。類似度算出部321は、送信者端末10の画像取得部143によって取得された受信者画像と、受信者端末20の撮像部21によって生成されたカメラ画像との類似度を算出する。類似度算出部321が実行する処理は、図2に示す類似度算出部144が実行する処理と同様である。判定部322は、受信者が正規の受信者であるか否かを判定する。判定部322が実行する処理は、図2に示す判定部145が実行する処理と同様である。
【0130】
制御部32の各部は、プロセッサが、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。制御部32の各部は、ASICまたはFPGAのようなハードウェア(回路)によって実現されてもよい。制御部32の各部は、ソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。
【0131】
記憶部33は、サーバ30に予め保存された情報、制御部32によって生成された情報、および送信者端末10または受信者端末20などから受信された情報を記憶する。例えば、記憶部33は、フラッシュメモリまたはEEPROMである。記憶部33は、これらの記録媒体の組み合わせであってもよい。
【0132】
図16を参照し、送信者端末10の動作を説明する。図16は、送信者端末10の動作の例を示す。図4に示す動作と同じ動作の説明を省略する。
【0133】
(ステップS50)
ステップS12が実行された後、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、ステップS12において取得された受信者画像をサーバ30に送信する。
【0134】
(ステップS51)
ステップS50が実行された後、設定情報管理部146は設定情報を記憶部15から取得する。通信制御部142は、通信部13を制御することにより、設定情報をサーバ30に送信する。
【0135】
ステップS51が実行された後、通信部13は、ステップS13において、デジタルキーを送信するための招待通知を受信者端末20に送信する。
【0136】
(ステップS52)
後述するように、サーバ30は設定情報を受信する。設定情報が手動判定を示す場合、サーバ30は、受信者画像、カメラ画像、および類似度を含む判定情報を送信者端末10に送信する。通信制御部142は、通信部13を制御することにより、判定情報を受信する。判定情報が受信された場合、ステップS22が実行される。
【0137】
(ステップS53)
情報受付部141は、ステップS23において、デジタルキーの使用許可または使用拒否を示す判定結果を受け付ける。判定部145は、判定結果がデジタルキーの使用許可を示すか否かを判定する。判定結果がデジタルキーの使用許可を示す場合、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、デジタルキーの使用を許可することを示す許可通知をサーバ30に送信する。後述するように、サーバ30は許可通知を受信し、許可通知を受信者端末20に送信する。受信者端末20は許可通知を受信し、許可通知の受領を送信者に通知するための受領通知を送信者端末10に送信する。許可通知が送信された後、ステップS20が実行される。
【0138】
(ステップS54)
後述するように、設定情報が自動判定を示す場合、サーバ30は、受信者画像とカメラ画像との類似度を算出し、類似度に基づいて受信者が正規の受信者であるか否かを判定する。受信者が正規の受信者であると判定した場合、サーバ30は許可通知を受信者端末20に送信する。受信者端末20は、許可通知を受信し、受領通知を送信者端末10に送信する。ステップS52において判定情報が受信されなかった場合、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、受領通知を受信する。受領通知が受信された後、ステップS21が実行される。
【0139】
設定情報が自動判定を示し、受信者が正規の受信者ではないと判定した場合、サーバ30は、デジタルキーの使用を拒否することを示す拒否通知を受信者端末20に送信する。受信者端末20は受領通知を送信しない。送信者端末10がステップS52において判定情報を受信せず、ステップS54において受領通知を受信しない場合、図16に示す処理が終了する。
【0140】
図17を参照し、サーバ30の動作を説明する。図17は、サーバ30の動作の例を示す。
【0141】
(ステップS60)
前述したように、送信者端末10は、図16に示すステップS50において受信者画像をサーバ30に送信する。サーバ30の通信制御部320は、通信部31を制御することにより、受信者画像を受信する。
【0142】
(ステップS61)
前述したように、送信者端末10は、図16に示すステップS51において設定情報をサーバ30に送信する。サーバ30の通信制御部320は、通信部31を制御することにより、設定情報を受信する。
【0143】
(ステップS62)
後述するように、受信者端末20はカメラ画像をサーバ30に送信する。サーバ30の通信制御部320は、通信部31を制御することにより、カメラ画像を受信する。
【0144】
(ステップS63)
ステップS62が実行された後、類似度算出部321は、ステップS60において受信された受信者画像と、ステップS62において受信されたカメラ画像との類似度を算出する。
【0145】
(ステップS64)
ステップS63が実行された後、判定部322は、ステップS61において受信された設定情報が第1の設定すなわち自動判定を示すか否かを判定する。
【0146】
(ステップS65)
設定情報が自動判定を示す場合、判定部322は、ステップS64において算出された類似度が所定の閾値よりも大きいか否かを判定する。例えば、その閾値は記憶部33に予め記憶されている。類似度が閾値よりも大きい場合、判定部322は、受信者が正規の受信者であると判定する。類似度が閾値以下である場合、判定部322は、受信者が正規の受信者ではないと判定する。類似度が閾値以下である場合、後述するステップS69が実行される。
【0147】
(ステップS66)
類似度が閾値よりも大きい場合、通信制御部320は、通信部31を制御することにより、許可通知を受信者端末20に送信する。後述するように、受信者端末20は許可通知を受信し、受領通知を送信者端末10に送信する。ステップS66が実行された後、図17に示す処理が終了する。
【0148】
(ステップS67)
設定情報が第2の設定すなわち手動判定を示す場合、通信制御部320は、通信部31を制御することにより、受信者画像、カメラ画像、および類似度を含む判定情報を送信者端末10に送信する。
【0149】
(ステップS68)
送信者端末10は、図16に示すステップS53において許可通知をサーバ30に送信する。サーバ30の通信制御部320は、通信部31を制御することにより、許可通知を受信する。許可通知が受信された後、ステップS66が実行される。
【0150】
(ステップS69)
送信者端末10は、図16に示すステップS24において拒否通知をサーバ30に送信する。サーバ30の通信制御部320は、通信部31を制御することにより、拒否通知を受信する。通信制御部320は、通信部31を制御することにより、拒否通知を受信者端末20に送信する。通信制御部320は、通信部31による許可通知の送信を停止する。拒否通知が受信された後、図17に示す処理が終了する。
【0151】
前述したように、設定情報は受信者ごとに適用可能である。図16に示す動作が実行される前に送信者は、受信者ごとに設定情報を入力する。送信者端末10の表示部11または操作部12は、入力された設定情報を制御部14に出力する。情報受付部141は、設定情報を受け付ける。設定情報管理部146は、設定情報を各受信者端末20の識別情報と関連付け、設定情報を記憶部15に記録する。
【0152】
送信者は、1台の受信者端末20の識別情報を選択し、選択した受信者の名前を入力する。情報受付部141は、入力された名前と関連付けられた識別情報を受け付ける。設定情報管理部146は、ステップS51において、情報受付部141によって受け付けられた識別情報と同じ識別情報と関連付けられた設定情報を記憶部15から取得する。これにより、設定情報管理部146は、送信者が選択した受信者の設定情報を取得する。その設定情報は、自動判定または手動判定を示す。通信部13は、ステップS51において、その設定情報をサーバ30に送信する。
【0153】
設定情報が自動判定を示す場合、サーバ30はステップS65を実行する。類似度が所定の閾値よりも大きい場合、通信部31は許可通知を受信者端末20に送信する。類似度が所定の閾値以下である場合、通信部31は許可通知の送信を停止する。設定情報が手動判定を示す場合、サーバ30はステップS67およびS68を実行する。許可通知が送信者端末10から受信された場合、通信部31は許可通知を受信者端末20に送信する。拒否通知が送信者端末10から受信された場合、通信部31は許可通知の送信を停止する。
【0154】
図18を参照し、受信者端末20の動作を説明する。図18は、受信者端末20の動作の例を示す。図9に示す動作と同じ動作の説明を省略する。
【0155】
(ステップS34a)
ステップS33が実行された後、通信制御部253は、通信部24を制御することにより、カメラ画像をサーバ30に送信する。
【0156】
(ステップS35a)
前述したように、サーバ30は、図17に示すステップS66において許可通知を受信者端末20に送信する。通信制御部253は、通信部24を制御することにより、許可通知を受信する。許可通知が受信された場合、ステップS36が実行される。一方、サーバ30は、図17に示すステップS69において拒否通知を受信者端末20に送信する。通信制御部253は、通信部24を制御することにより、拒否通知を受信する。拒否通知が受信された場合、ステップS40が実行される。
【0157】
図19および図20を参照し、デジタルキー共有システム1aの動作を説明する。図19および図20は、図16に示す送信者端末10の動作と、図17に示すサーバ30の動作と、図18に示す受信者端末20の動作との例を示す。図13に示す動作と同じ動作の説明を省略する。
【0158】
(ステップS120)
ステップS102が実行された後、送信者端末10の通信制御部142は、通信部13を制御することにより、ステップS102において取得された受信者画像をサーバ30に送信する。ステップS120は、図16に示すステップS50と対応する。
【0159】
(ステップS300)
サーバ30の通信制御部320は、通信部31を制御することにより、受信者画像を受信する。ステップS300は、図17に示すステップS60と対応する。
【0160】
(ステップS121)
ステップS120が実行された後、送信者端末10の通信制御部142は、通信部13を制御することにより、設定情報をサーバ30に送信する。ステップS121は、図16に示すステップS51と対応する。ステップS121が実行された後、ステップS103が実行される。
【0161】
(ステップS301)
ステップS300が実行された後、サーバ30の通信制御部320は、通信部31を制御することにより、設定情報を受信する。ステップS301は、図17に示すステップS61と対応する。
【0162】
(ステップS220)
ステップS203が実行された後、受信者端末20の通信制御部253は、通信部24を制御することにより、カメラ画像をサーバ30に送信する。ステップS220は、図18に示すステップS34aと対応する。
【0163】
(ステップS302)
ステップS301が実行された後、サーバ30の通信制御部320は、通信部31を制御することにより、カメラ画像を受信する。ステップS302は、図17に示すステップS62と対応する。
【0164】
(ステップS303)
ステップS302が実行された後、類似度算出部321は、ステップS300において受信された受信者画像と、ステップS302において受信されたカメラ画像との類似度を算出する。ステップS303は、図17に示すステップS63と対応する。
【0165】
(ステップS304)
図19および図20は、設定情報が第2の設定すなわち手動判定を示す場合の動作の例を示す。ステップS303が実行された後、通信制御部320は、通信部31を制御することにより、受信者画像、カメラ画像、および類似度を含む判定情報を送信者端末10に送信する。ステップS304は、図17に示すステップS67と対応する。
【0166】
(ステップS122)
ステップS121が実行された後、送信者端末10の通信制御部142は、通信部13を制御することにより、判定情報を受信する。ステップS122は、図16に示すステップS52と対応する。
【0167】
ステップS122が実行された後、表示制御部140は、ステップS107において、判定情報に含まれる受信者画像、カメラ画像、および類似度を表示部11に表示する。
【0168】
(ステップS123)
ステップS122が実行された後、通信制御部142は、通信部13を制御することにより、許可通知をサーバ30に送信する。ステップS123は、図16に示すステップS53と対応する。
【0169】
(ステップS305)
ステップS304が実行された後、サーバ30の通信制御部320は、通信部31を制御することにより、許可通知を受信する。ステップS305は、図17に示すステップS68と対応する。
【0170】
(ステップS306)
ステップS305が実行された後、サーバ30の通信制御部320は、通信部31を制御することにより、許可通知を受信者端末20に送信する。ステップS306は、図17に示すステップS66と対応する。
【0171】
(ステップS221)
ステップS220が実行された後、受信者端末20の通信制御部253は、通信部24を制御することにより、許可通知を受信する。ステップS221は、図18に示すステップS35aと対応する。ステップS221が実行された後、ステップS206が実行される。
【0172】
上記のように、送信者端末10の画像取得部143は、顔画像を含む受信者画像(第1の画像)を画像記憶装置から取得する。送信者端末10の通信部13(第1の通信部)は、受信者画像をサーバ30に送信し、デジタルキーの使用許可の受け入れを示す受領通知(受入通知情報)を受信者端末20(第2の端末)から受信する。受領通知が受信された後、通信部13はデジタルキーを受信者端末20に送信する。受信者端末20の撮像部21は、受信者端末20の利用者の顔画像を含むカメラ画像(第2の画像)を生成する。受信者端末20の通信部24(第2の通信部)は、カメラ画像をサーバ30に送信し、デジタルキーの使用許可を示す許可通知(許可通知情報)をサーバ30から受信する。許可通知が受信された後、通信部24は受領通知を送信者端末10に送信し、デジタルキーを送信者端末10から受信する。サーバ30の類似度算出部321は、受信者画像とカメラ画像との類似度を算出する。サーバ30の通信部31(サーバ通信部)は、受信者画像を送信者端末10から受信し、カメラ画像を受信者端末20から受信する。類似度が所定の閾値よりも大きい場合、通信部31は許可通知を受信者端末20に送信する。類似度が前記所定の閾値以下である場合、通信部31は許可通知の送信を停止する。
【0173】
受信者画像とカメラ画像との類似度が所定の閾値以下である場合、通信部31は許可通知の送信を停止する。受信者端末20は許可通知を受信しないため、受領通知を送信者端末10に送信しない。送信者端末10は受領通知を受信しないため、デジタルキーを受信者端末20に送信しない。そのため、送信者が意図しない受信者の端末にデジタルキーを送信することを防ぐことができる。
【0174】
サーバ30の通信部31は、カメラ画像および類似度を送信者端末10に送信する。送信者端末10の通信部13は、カメラ画像および類似度をサーバ30から受信する。送信者端末10の表示部11は、受信者画像、カメラ画像、および類似度を表示する。受信者画像、カメラ画像、および類似度が表示された後、送信者端末10の情報受付部141は、デジタルキーの使用許可を示す使用許可情報またはデジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける。使用許可情報が受け付けられた場合、通信部13は、許可通知をサーバ30に送信し、受領通知を受信者端末20から受信する。受領通知が受信された後、通信部13はデジタルキーを受信者端末20に送信する。使用拒否情報が受け付けられた場合、通信部13は許可通知の送信を停止する。
【0175】
使用拒否情報が受け付けられた場合、通信部13は許可通知の送信を停止する。サーバ30は許可通知を受信しないため、許可通知を受信者端末20に送信しない。受信者端末20は許可通知を受信しないため、受領通知を送信者端末10に送信しない。送信者端末10は受領通知を受信しないため、デジタルキーを受信者端末20に送信しない。そのため、送信者が意図しない受信者の端末にデジタルキーを送信することを防ぐことができる。
【0176】
送信者端末10の情報受付部141は、類似度に基づいてデジタルキーの送信を制御することを示す第1の設定情報または類似度に基づいてデジタルキーの送信を制御しないことを示す第2の設定情報を受け付ける。第1の設定情報は、第1の設定(自動判定)を示す設定情報である。第2の設定情報は、第2の設定(手動判定)を示す設定情報である。また、情報受付部141は、デジタルキーの使用許可を示す使用許可情報またはデジタルキーの使用拒否を示す使用拒否情報を受け付ける。送信者端末10の設定情報管理部146(記録部)は、第1の設定情報または第2の設定情報を送信者端末10の記憶部15に記録する。送信者端末10の表示部11は、受信者画像、カメラ画像、および類似度を表示する。送信者端末10の通信部13は、第1の設定情報または第2の設定情報をサーバ30に送信する。サーバ30の通信部31は、第1の設定情報または第2の設定情報を送信者端末10から受信する。第1の設定情報が受信され、かつ類似度が所定の閾値よりも大きい場合、通信部31は許可通知を受信者端末20に送信する。第1の設定情報が受信され、かつ類似度が所定の閾値以下である場合、通信部31は許可通知の送信を停止する。第2の設定情報が受信された場合、通信部31はカメラ画像および類似度を送信者端末10に送信する。通信部13はカメラ画像および類似度をサーバ30から受信する。使用許可情報が受け付けられた場合、通信部13は許可通知をサーバ30に送信する。使用拒否情報が受け付けられた場合、通信部13は許可通知の送信を停止する。通信部31は、許可通知を送信者端末10から受信し、許可通知を受信者端末20に送信する。送信者は自動設定または手動設定を選択することができる。
【0177】
送信者端末10の記憶部15に記録された第1の設定情報または第2の設定情報は、受信者端末20の識別情報と関連付けられている。送信者端末10の情報受付部141は、識別情報を受け付ける。送信者端末10の設定情報管理部146(設定情報取得部)は、情報受付部141によって受け付けられた識別情報と同じ識別情報と関連付けられた第1の設定情報または第2の設定情報を記憶部15から取得する。送信者端末10の通信部13は、設定情報管理部146によって取得された第1の設定情報または第2の設定情報をサーバ30に送信する。送信者は自動設定または手動設定を受信者ごとに選択することができる。
【0178】
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
【符号の説明】
【0179】
1,1a デジタルキー共有システム、10 送信者端末、11,22 表示部、12,23 操作部、13,24,31 通信部、14,25,32 制御部、15,26,33 記憶部、20 受信者端末、21 撮像部、30 サーバ、140,251 表示制御部、141,252 情報受付部、142,253,320 通信制御部、143 画像取得部、144,321 類似度算出部、145,322 判定部、146 設定情報管理部、250 撮像制御部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20