IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本信号株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-駐車場システム 図1
  • 特開-駐車場システム 図2
  • 特開-駐車場システム 図3
  • 特開-駐車場システム 図4
  • 特開-駐車場システム 図5
  • 特開-駐車場システム 図6
  • 特開-駐車場システム 図7
  • 特開-駐車場システム 図8
  • 特開-駐車場システム 図9
  • 特開-駐車場システム 図10
  • 特開-駐車場システム 図11
  • 特開-駐車場システム 図12
  • 特開-駐車場システム 図13
  • 特開-駐車場システム 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024171080
(43)【公開日】2024-12-11
(54)【発明の名称】駐車場システム
(51)【国際特許分類】
   G07B 15/00 20110101AFI20241204BHJP
   G06Q 50/10 20120101ALI20241204BHJP
   G06Q 20/24 20120101ALI20241204BHJP
   G06Q 20/18 20120101ALI20241204BHJP
【FI】
G07B15/00 M
G06Q50/10
G06Q20/24
G06Q20/18
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023087958
(22)【出願日】2023-05-29
(71)【出願人】
【識別番号】000004651
【氏名又は名称】日本信号株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100109221
【弁理士】
【氏名又は名称】福田 充広
(72)【発明者】
【氏名】家吉 正明
(72)【発明者】
【氏名】谷口 博之
【テーマコード(参考)】
3E127
5L020
5L049
5L050
5L055
【Fターム(参考)】
3E127AA18
3E127CA13
3E127CA18
3E127CA38
3E127CA47
3E127EA04
3E127EA46
3E127EA47
3E127FA20
3E127FA24
3E127FA25
5L020AA38
5L020AA52
5L049CC13
5L050CC13
5L055AA38
5L055AA52
(57)【要約】
【課題】最低限の意思表明で駐車料金の精算方法を指定することができる駐車場システムを提供すること。
【解決手段】駐車場システム100は、車両画像を取得する撮影装置12b,13bと、車両画像に基づいて車両VEを照会し自動精算又は非自動精算の選択を要求する意思表明装置RDと、車両VEの車載器41から路側装置42を介して受信する入出庫情報を管理する非接触通過管理装置30と、駐車料金を算出する駐車場管理装置20と、を備え、駐車場管理装置20は、非接触通過管理装置30から入出庫情報を受信し、自動精算の場合、非接触通過管理装置30に精算指示を行う。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両画像を取得する撮影装置と、
前記車両画像に基づいて車両を照会し自動精算又は非自動精算の選択を要求する意思表明装置と、
前記車両の車載器から路側装置を介して受信する入出庫情報を管理する非接触通過管理装置と、
駐車料金を算出する駐車場管理装置と、
を備え、
前記駐車場管理装置は、前記非接触通過管理装置から前記入出庫情報を受信し、前記自動精算の場合、前記非接触通過管理装置に精算指示を行う駐車場システム。
【請求項2】
前記非接触通過管理装置は、電子課金システムのサーバである請求項1に記載の駐車場システム。
【請求項3】
前記意思表明装置は、精算方法の選択要求前に、利用者に前記車両を検索するための照会情報を要求する請求項1に記載の駐車場システム。
【請求項4】
前記意思表明装置は、前記車両画像を表示する表示装置を有し、前記車両画像によって利用者に前記車両を確認する請求項1に記載の駐車場システム。
【請求項5】
前記意思表明装置は、駐車場に設置された精算機である請求項1に記載の駐車場システム。
【請求項6】
前記意思表明装置は、利用者が所持し前記駐車場管理装置に接続可能な利用者端末である請求項1に記載の駐車場システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、キャッシュレス精算が可能な駐車場システムに関する。
【背景技術】
【0002】
駐車場における駐車料金のキャッシュレス精算を実行するための駐車場の入出場管理システムが開示されている(特許文献1及び2)。特許文献1及び2のシステムでは、ETC(Electronic Toll Collection)システム(電子料金収受システム)を利用して、駐車料金のキャッシュレス精算を行っている。
【0003】
特許文献1及び2には、ETC支払いの意思表示の機会がない場合において、料金逋脱や、ETCカード未挿入による悪意のない未精算を防止する方法について記載がない。また、特許文献1及び2のシステムは、サービス券の利用や、ETCシステムを利用した料金精算以外の他の手段での支払いに対応することが困難である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2022-171121号公報
【特許文献2】特開2022-171182号公報
【発明の概要】
【0005】
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、最低限の意思表明で駐車料金の精算方法を指定することができる駐車場システムを提供することを目的とする。
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係る駐車場システムは、車両画像を取得する撮影装置と、車両画像に基づいて車両を照会し自動精算又は非自動精算の選択を要求する意思表明装置と、車両の車載器から路側装置を介して受信する入出庫情報を管理する非接触通過管理装置と、駐車料金を算出する駐車場管理装置と、を備え、駐車場管理装置は、非接触通過管理装置から入出庫情報を受信し、自動精算の場合、非接触通過管理装置に精算指示を行う。
【0007】
上記駐車場システムによれば、意思表明装置により、最低限の意思表明で駐車料金の精算方法を指定することができる。これにより、当該システムは、例えば、ETCシステム等の電子課金システムを利用した料金精算の場合でも、料金逋脱や、ETCカード未挿入による悪意のない未精算を防止することができる。また、当該システムは、サービス券の利用や、ETCシステムを利用した料金精算以外の他の手段での支払いにも容易に対応することができる。
【0008】
本発明の具体的な側面によれば、上記駐車場システムにおいて、非接触通過管理装置は、電子課金システムのサーバである。この場合、駐車場システムは、料金精算方式として既存のシステムを利用することができる。
【0009】
本発明の別の側面によれば、意思表明装置は、精算方法の選択要求前に、利用者に車両を検索するための照会情報を要求する。この場合、課金対象の車両を絞り込むことができる。
【0010】
本発明のさらに別の側面によれば、意思表明装置は、車両画像を表示する表示装置を有し、車両画像によって利用者に車両を確認する。この場合、利用者が視覚で車両を確認し、課金対象の車両を容易に確定することができる。
【0011】
本発明のさらに別の側面によれば、意思表明装置は、駐車場に設置された精算機である。この場合、例えば電子課金システムで用いられるETC搭載車であれば、財布やスマートフォン等の利用者端末を所持していなくても駐車料金の自動精算を行うことができる。
【0012】
本発明のさらに別の側面によれば、意思表明装置は、利用者が所持し駐車場管理装置に接続可能な利用者端末である。この場合、利用者端末で自動精算の意思表明を行うことができる。また、精算機を設置しない駐車場に当該システムを適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】第1実施形態の駐車場システムを説明する全体的な概念図である。
図2】駐車場装置を説明する概念的な平面図である。
図3】駐車場装置を説明する概念的なブロック図である。
図4】駐車場管理装置を説明する概念的なブロック図である。
図5】(A)及び(B)は、駐車場管理装置のデータベースを説明する図である。
図6】非接触通過管理装置を説明する概念的なブロック図である。
図7】(A)及び(B)は、非接触通過管理装置のデータベースを説明する図である。
図8】駐車場システムの一連の動作を説明する図である。
図9】駐車場システムの一連の動作を説明する図である。
図10】駐車場システムの一連の動作を説明する図である。
図11】第2実施形態の駐車場システムを説明する全体的な概念図である。
図12】利用者端末を説明する概念的なブロック図である。
図13】第2実施形態の駐車場システムの一連の動作を説明する図である。
図14】第2実施形態の駐車場システムの一連の動作を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
〔第1実施形態〕
以下、図面を参照して、本発明に係る駐車場システムの第1実施形態について説明する。
【0015】
図1に示す第1実施形態の駐車場システム100は、駐車場PAを管理しつつ、利用者の最低限の意思表明によって駐車場PAの駐車料金の精算方法を選択可能にする。具体的には、駐車場システム100は、利用者の意思表明により、電子課金システム200を利用したキャッシュレス精算を実行することができる。また、駐車場システム100は、利用者の意思表明により、駐車場PAに設置された精算機14での精算を実行することができる。
【0016】
駐車場システム100は、駐車場装置10と、駐車場管理装置20と、非接触通過管理装置30とを備える。説明の便宜上、図1では単一の駐車場PAを示しているが、本実施形態の駐車場システム100は、図示の駐車場PAを含む複数の駐車場PAについて並列的に運用管理を行うことができる。また、駐車場システム100は、駐車場管理装置20とは別に設けられた決済サーバ90を備える。決済サーバ90は、駐車場管理装置20や非接触通過管理装置30からの決済指示により駐車料金の決済を行う。
【0017】
駐車場システム100において、駐車場管理装置20は、通信ネットワークNTを介して、駐車場装置10、非接触通過管理装置30、及び決済サーバ90と通信可能に接続される。この通信ネットワークNTは、具体的にはインターネットである。
【0018】
駐車場システム100は、非接触通過管理装置30を含む電子課金システム200を利用している。電子課金システム200は、例えば、ETCシステムであり、駐車場PAでの車両VEの入出庫において車両VEが停車することなく、かつ精算機14での精算を行うことなく駐車料金の支払いを可能とする。駐車場システム100は、電子課金システム200の導入により、料金精算方式として既存のシステムを利用することができる。
【0019】
電子課金システム200は、ETCシステムの例では、車載器41と、路側装置42と、非接触通過管理装置30とを備える。電子課金システム200において、非接触通過管理装置30は、上記通信ネットワークNTを介して、路側装置42と通信可能に接続される。車載器41は、例えば、DSRC(Dedicated Short Range Communications)等の狭域通信を用いて路側装置42と通信可能である。
【0020】
車載器41は、車両VEに搭載される。車載器41は、例えば、ETC車載器であり、所定の距離に接近した路側装置42との間で無線通信を行う。車載器41には、不図示のETCカードが挿入されている。車載器41は、ETCカードから各種情報を取得して路側装置42に送信する。
【0021】
路側装置42は、駐車場PAに設置される。路側装置42は、例えば、ETCアンテナ42aを有し、駐車場PAに入庫した車両VEに搭載された車載器41との間で無線通信を行う。路側装置42は、車載器41から車載器41を識別するための固有情報、具体的にはWCN(Wireless Call Number)等の車載器IDを取得する。また、路側装置42は、車載器41から車載器41に挿入されたETCカードを識別するための固有情報であるETCカード番号を取得する。路側装置42は、通信装置42bによって通信ネットワークNTを介して、車載器41から取得した車載器ID、及びETCカード番号や、入庫時刻、出庫時刻、駐車場ID等を送信する。車載器ID及びETCカード番号は、車両識別及び電子課金に関する情報であり、ETC固有情報とも呼ぶ。なお、路側装置42は、駐車場装置10に含めてもよい。
【0022】
非接触通過管理装置30は、駐車場PAから離れた場所に設置される。詳細は後述するが、非接触通過管理装置30は、電子課金システム200のサーバである。非接触通過管理装置30は、通信ネットワークNTを介して、路側装置42から車載器ID、ETCカード番号、入庫時刻、出庫時刻、駐車場ID等を受信する。
【0023】
図2は、駐車場装置10を説明する概念的な平面図である。図3は、駐車場装置10のブロック図である。本実施形態において、図2に示す駐車場PAは、車両VEの入出庫に関して、駐車場PAの入口IN及び出口EXにおいて車両VEを撮影することによって管理されている。駐車場PAは、駐車領域ARに複数の車室SPを有する。
【0024】
駐車場装置10は、管理対象である駐車場PAに設置される。駐車場装置10は、管理制御装置11と、入庫監視装置12と、出庫監視装置13と、精算機14とを備える。駐車場装置10は、電子課金システム200の路側装置42を含んでもよい。
【0025】
管理制御装置11は、入庫監視装置12、出庫監視装置13、及び精算機14の動作を統括的に制御する。
【0026】
図3に示すように、管理制御装置11は、制御装置11aと、記憶装置11bと、通信装置11cとを有する。制御装置11aは、入庫監視装置12、出庫監視装置13、精算機14等と交信し、各装置12,13,14が適切に動作するように統括的な制御を行う。記憶装置11bには、管理制御装置11を動作させるプログラムが格納されている。制御装置11aは、入庫監視装置12の車両検出装置12aにおいて車両VEの入庫を検出した場合、撮影装置12bを一定期間動作させて車両画像を記憶装置11bに保管する。また、制御装置11aは、出庫監視装置13の車両検出装置13aにおいて車両VEの出庫を検出した場合、撮影装置13bを一定期間動作させて車両画像を記憶装置11bに保管する。車両画像は、入庫時刻又は出庫時刻のログと紐づけられて保管される。通信装置11cは、管理制御装置11と駐車場管理装置20との通信を可能にする。
【0027】
入庫監視装置12は、駐車場PAの入口IN付近に設けられている(図2参照)。入庫監視装置12は、車両検出装置12aと、撮影装置12bとを有する。
【0028】
車両検出装置12aは、センサであり、駐車場PAに入庫する車両VEを検出する。撮影装置12bは、カメラであり、駐車場PAに入庫する車両VEの車両画像を取得する。撮影装置12bは、車両VE全体又はナンバープレートを撮影することが好ましい。撮影された車両画像は、管理制御装置11に送信される。管理制御装置11は、駐車場管理装置20に入庫時刻を紐づけた車両画像を送信する。
【0029】
出庫監視装置13は、駐車場PAの出口EX付近に設けられている(図2参照)。出庫監視装置13は、車両検出装置13aと、撮影装置13bとを有する。
【0030】
車両検出装置13aは、センサであり、駐車場PAから出庫する車両VEを検出する。撮影装置13bは、カメラであり、駐車場PAから出庫する車両VEの車両画像を取得する。撮影装置13bは、車両VE全体又はナンバープレートを撮影することが好ましい。撮影された車両画像は、管理制御装置11に送信される。管理制御装置11は、駐車場管理装置20に出庫時刻を紐づけた車両画像を送信する。
【0031】
精算機14は、一般的な時間貸駐車場の精算機として駐車料金の支払に関する精算処理を可能にする。精算機14は、制御装置14aと、記憶装置14bと、対人処理装置14cとを有する。制御装置14aは、記憶装置14bに格納されたプログラムに基づいて動作する。このプログラムには、精算機14自体の動作を可能にする機能等が含まれている。利用者は、ETCシステムによる自動精算を利用しない場合、精算機14によって駐車料金の支払いを行う。
【0032】
精算機14のうち対人処理装置14cは、表示装置1a、操作装置1b、金銭処理装置1c等を有する。対人処理装置14cは、表示装置1aを介して駐車場PAの利用者に対して精算に関連する情報を提供するとともに、操作装置1bを介して利用者の応答を操作信号として受け取る。また、対人処理装置14cは、金銭処理装置1cを介して利用者から硬貨や紙幣を受け取って種類や枚数を識別し、適切な種類及び枚数の硬貨や紙幣を返却する。なお、対人処理装置14cは、プリペイドカードやクレジットカード等に対応したものでもよい。
【0033】
本実施形態において、精算機14は、精算に関する利用者の意思表明を受け付ける意思表明装置RDである。精算機14は、車両画像に基づいて車両VEを照会し、利用者に対して自動精算又は非自動精算の選択を要求する。意思表明装置RDが駐車場PAに設置された精算機14であることにより、例えば電子課金システム200で用いられるETC搭載車であれば、財布やスマートフォン等の利用者端末を所持していなくても駐車料金の自動精算を行うことができる。管理制御装置11は、駐車場管理装置20に精算機14での操作結果等を送信する。また、管理制御装置11は、駐車場管理装置20から照会結果や精算結果等を受信する。
【0034】
意思表明装置RDとしての精算機14は、精算方法の選択要求前に、利用者に車両VEを検索するための照会情報を要求する。これにより、課金対象の車両VEを絞り込むことができる。照会情報として、例えば入庫時刻、車両番号、車室番号等が挙げられる。なお、照会情報は、駐車場IDを含むことが好ましい。入庫時刻は、駐車場管理装置20において、例えば入庫時の車両画像の撮影時刻と照会する。また、車両番号は、駐車場管理装置20において、例えば車両画像を画像解析して得られるものと照会する。精算機14は、利用者による操作装置1bの操作により、車両VEの照会情報の入力を受け付け、表示装置1aに照会情報に対応する車両画像(候補車両画像)を表示する。なお、車室SPの数が少ない場合には、精算機14は、例えば利用者が出庫手続きのボタン等を押す操作により照会情報として駐車場管理装置20に駐車場IDを送信し、駐車場PAに駐車中の全車両の車両画像を表示してもよい。利用者は、車両画像によって車両VEを確認することにより、課金対象の車両VEを確定することができる。
【0035】
課金対象の車両VEが確定した後、精算機14は、表示装置1aに自動精算又は非自動精算の選択画面を表示し、操作装置1bは、精算方法の意思表明を受け付ける。精算機14は、管理制御装置11に利用者の意思表明を送信する。管理制御装置11は、駐車場管理装置20に利用者の意思表明を送信する。
【0036】
路側装置42は、駐車場PAにおいて、車載器41を搭載した車両VEを検知する。路側装置42は、駐車場PAの出入口付近に入庫用及び出庫用として2箇所に配置される。路側装置42は、単独の装置として設けてもよいし、入庫監視装置12及び出庫監視装置13内に設けてもよい。
【0037】
図4は、駐車場管理装置20を説明するブロック図である。駐車場管理装置20は、図1等に示す駐車場PAから離れた場所に設置される。駐車場管理装置20は、駐車場システム100の管理者の管理下で動作するコンピュータであり、駐車場の利用又は運用を管理する。具体的には、駐車場管理装置20は、駐車場PAにおける入庫状況及び出庫状況を管理する。また、駐車場管理装置20は、車両VEの照会を行ったり、駐車料金を算出したりする。
【0038】
図4に示すように、駐車場管理装置20は、制御装置21と、記憶装置22と、通信装置23とを有する。駐車場管理装置20は、通信装置23により、図1に示す通信ネットワークNTを経由して、駐車場装置10、非接触通過管理装置30、及び決済サーバ90と通信する。記憶装置22には、駐車場管理装置20を動作させるプログラムが格納され、駐車場システム100の運用を可能にする。記憶装置22には、データベース22aが格納されている。データベース22aには、駐車情報領域2a、決済情報領域2b等が設けられている。図5(A)に例示するように、駐車情報領域2aには、駐車場PAに関する情報として、入庫時刻、出庫時刻、車両情報等が記録されている。ここで、入庫時に記録される入庫時刻及び車両情報は、駐車入庫情報と呼ぶ。出庫時に記録される出庫時刻及び車両情報は、駐車出庫情報と呼ぶ。車両情報は、入庫時刻又は出庫時刻で紐づけられている。車両情報は、例えば、駐車場装置10の入庫監視装置12又は出庫監視装置13で取得した車両画像である。また、車両情報は、非接触通過管理装置30から取得した入庫時刻又は出庫時刻に対応するETC固有情報を含む。駐車場管理装置20は、非接触通過管理装置30から入庫時刻又は出庫時刻に紐づいたETC固有情報を受信し、対応する駐車場PAの入庫時刻又は出庫時刻と同一又は略同一の車両情報に含めて記憶装置22に記録する。なお、車両情報は、駐車場IDや車室IDを含んでもよい。また、車両情報は、車両画像内のナンバープレートを画像解析して得た車両番号であってもよい。図5(B)に例示するように、決済情報領域2bには、入庫時刻、出庫時刻、精算情報等が記録されている。精算情報は、入庫時刻又は出庫時刻で紐づけられている。精算情報は、例えば、精算方式、駐車料金、精算結果等である。なお、精算情報は、ETC固有情報を含んでもよい。
【0039】
制御装置21は、照会装置21aと、料金算出装置21bとを有する。照会装置21a及び料金算出装置21bは、対応するアプリケーションソフトにより動作する制御装置21の一機能である。
【0040】
照会装置21aは、照会情報、具体的には、入庫時刻等に基づいて車両情報である車両画像を照会する。制御装置21は、照会装置21aにおいて、駐車場装置10の管理制御装置11から受信した入庫時刻等に対応する車両画像を記憶装置22から読み出し、管理制御装置11に送信する。管理制御装置11は、受信した車両画像を精算機14の表示装置1aに表示する。管理制御装置11は、精算機14の操作装置1bでの利用者の操作によって課金対象の車両VEを特定する。管理制御装置11は、利用者が指定した車両画像を駐車場管理装置20に送信する。
【0041】
制御装置21は、課金対象の車両VEがETC搭載車である場合、すなわち車両情報がETC固有情報を含む場合、駐車場装置10に電子課金システム200を利用した自動決済方式の利用確認を要求する。利用者が出庫までに自動決済方式を選択した場合、制御装置21は、出庫時に自動決済する。自動決済方式を選択した場合、出庫時における駐車料金の支払処理を省略することができる。自動決済方式を選択しなかった場合、精算機14による精算となる。
【0042】
料金算出装置21bは、入庫時刻と出庫時刻とに基づいて、駐車料金を算出する。駐車料金の算出は、駐車場装置10から取得した入庫時刻と出庫時刻とを用いて行うが、自動決済方式を利用する場合、非接触通過管理装置30から取得した入庫時刻及び出庫時刻を用いて行ってもよい。制御装置21は、駐車場装置10の管理制御装置11に駐車料金を送信する。管理制御装置11は、精算機14の表示装置1aに駐車料金を表示する。また、制御装置21は、利用者が自動決済方式を選択した場合、非接触通過管理装置30に精算指示とともに駐車料金を送信する。
【0043】
図6は、非接触通過管理装置30を説明するブロック図である。非接触通過管理装置30は、駐車場PAから離れた場所に設置される。非接触通過管理装置30は、電子課金システム200の管理者の管理下で動作するコンピュータであり、例えば、ETCの利用又は運用を管理する。非接触通過管理装置30は、図1等に示す車両VEの車載器41から路側装置42を介して受信する入庫時刻や出庫時刻等の入出庫情報を管理する。
【0044】
図6に示すように、非接触通過管理装置30は、制御装置31と、記憶装置32と、通信装置33とを有する。非接触通過管理装置30は、通信装置33により、図1に示す通信ネットワークNTを経由して、路側装置42、駐車場管理装置20、及び決済サーバ90と通信する。記憶装置32には、非接触通過管理装置30を動作させるプログラムが格納され、電子課金システム200の運用を可能にする。記憶装置32には、データベース32aが格納されている。データベース32aには、駐車情報領域3a、決済情報領域3b等が設けられている。図7(A)に例示するように、駐車情報領域3aには、駐車場PAに関する情報として、入庫時刻、出庫時刻、車両情報等が記録されている。ここで、入庫時に記録される入庫時刻及び車両情報は、ETC入庫情報と呼ぶ。出庫時に記録される出庫時刻及び車両情報は、ETC出庫情報と呼ぶ。車両情報は、入庫時刻又は出庫時刻で紐づけられている。車両情報は、路側装置42から取得した入庫時刻又は出庫時刻に対応するETC固有情報である。なお、車両情報は、路側装置42に付随する駐車場ID等を含んでもよい。図7(B)に例示するように、決済情報領域3bには、車両情報、精算情報等が記録されている。精算情報は、例えば、電子課金システム200における精算方式、駐車料金、精算結果等である。
【0045】
非接触通過管理装置30は、車両VEの車載器41から路側装置42を介して受信するETC入庫情報、及びETC出庫情報を管理する。すなわち、非接触通過管理装置30は、入庫時刻又は出庫時刻とともにETC固有情報を管理する。非接触通過管理装置30は、駐車場管理装置20から自動精算による精算指示を受信した場合、電子課金システム200を利用した精算処理を行う。
【0046】
決済サーバ90は、駐車場管理装置20又は非接触通過管理装置30から受信した決済データに基づき、決済を行う。決済サーバ90は、駐車場管理装置20から決済データを受信した場合、クレジットカード決済等の指定された決済処理を行う。また、非接触通過管理装置30から決済データを受信した場合、電子課金システム200に基づく決済処理を行う。
【0047】
図8図10を参照して、駐車場装置10、駐車場管理装置20、非接触通過管理装置30等の間で行われる駐車場PAの利用及び精算に関する一連の動作について説明する。
【0048】
図8に示すように、入庫の場面SC1において、駐車場装置10のうち管理制御装置11の制御装置11aは、入庫監視装置12の車両検出装置12aを動作させ、車両VEの入庫について検出を待ち、車両VEを検出した場合、車両画像を取得する(ステップS11)。制御装置11aは、駐車場管理装置20に駐車入庫情報を送信する(ステップS12)。駐車入庫情報は、例えば、入庫時刻及び車両画像を有する。
【0049】
また、ステップS11及びS12と並行して、非接触通過管理装置30の制御装置31は、路側装置42からETC入庫情報を受信する(ステップS13)。ここで、駐車場PAに設置された入庫側の路側装置42は、車載器41を搭載した車両VEを検出した場合、車載器41等からETC固有情報を取得し、非接触通過管理装置30に入庫時刻とともにETC固有情報をETC入庫情報として送信する。制御装置31は、駐車場管理装置20にETC入庫情報を送信する(ステップS14)。
【0050】
駐車場管理装置20の制御装置21は、駐車場装置10から駐車入庫情報を受信し、記憶装置22に記録する(ステップS15)。この際、制御装置21は、受信した車両画像を画像解析してナンバープレートから車両番号を読み取り、記憶装置22に車両情報として当該車両番号を記録する。また、制御装置21は、非接触通過管理装置30からETC入庫情報を受信し、記憶装置22に記録する(ステップS16)。
【0051】
図9に示すように、意思表明の場面SC2において、駐車場装置10のうち、意思表明装置RDである精算機14の制御装置14aは、操作装置1bにおいて利用者の操作により照会情報を受け付け、駐車場管理装置20に照会情報を送信する(ステップS21)。具体的には、利用者は、精算機14の操作装置1bを操作し、照会情報として駐車した車両VEの車両番号を入力する。精算機14の制御装置14aは、管理制御装置11に照会情報を送信する。管理制御装置11の制御装置11aは、駐車場管理装置20に照会情報を送信する。
【0052】
駐車場管理装置20の制御装置21は、照会装置21aとして、駐車場装置10から受信した照会情報を照会する(ステップS22)。照会装置21aは、記憶装置22の駐車情報領域2aから照会情報に対応する車両VEの車両画像を候補車両画像として抽出し、駐車場装置10に候補車両画像を送信する(ステップS23)。
【0053】
駐車場装置10のうち管理制御装置11の制御装置11aは、駐車場管理装置20から候補車両画像を受信し、精算機14の表示装置1aに候補車両画像を表示する(ステップS24)。精算機14の制御装置14aは、操作装置1bにおいて利用者の操作により課金対象車両の選択を受け付け、駐車場管理装置20に当該選択結果を送信する(ステップS25)。この際、駐車料金に対してサービス券による割引等の適用が可能である場合には、適宜要求することができる。
【0054】
駐車場管理装置20の制御装置21は、駐車場装置10から選択結果を受信する(ステップS26)。制御装置21は、課金対象車両が車載器41を搭載した車両VEである場合(ステップS27のY)、駐車場装置10に駐車料金の精算方法について指示を要求する(ステップS28)。制御装置21は、課金対象車両が車載器41を搭載した車両VEでない場合(ステップS27のN)、料金算出装置21bとして、駐車料金を算出する(ステップS29)。なお、課金対象車両が車載器41を搭載した車両VEであっても、ステップS13で車載器41にETCカードが挿入されていない場合、ステップS28において、自動精算の選択について要求せず、精算機14による精算を行うこととなり、ステップS29に進む。この際、精算機14に自動精算を行えない旨の通知がされる。
【0055】
駐車場装置10のうち管理制御装置11の制御装置11aは、駐車場管理装置20から精算方法の指示要求を受信した場合(ステップS30のY)、精算機14の表示装置1aに精算方法の選択を表示する(ステップS31)。具体的には、精算機14の制御装置14aは、表示装置1aに電子課金システム200を利用した自動精算、又は精算機14による非自動精算の選択肢を表示する。精算機14の制御装置14aは、操作装置1bにおいて利用者の操作により精算方法の選択を受け付け、駐車場管理装置20に当該選択結果を送信する(ステップS32)。駐車場管理装置20の制御装置21は、駐車場装置10から選択結果を受信し(ステップS33)、ステップS29に進む。
【0056】
ステップS29後、駐車場管理装置20の制御装置21は、駐車場装置10に駐車料金に関する情報を送信する(ステップS34)。
【0057】
駐車場装置10のうち管理制御装置11の制御装置11aは、駐車場管理装置20から駐車料金に関する情報を受信し、精算機14の表示装置1aに駐車料金を表示する(ステップS35)。制御装置11aは、駐車場管理装置20から精算方法の指示要求を受信しない場合についても(ステップS30のN)、ステップS35に進む。
【0058】
図10に示すように、ステップS34後、駐車場管理装置20の制御装置21は、精算方法が自動精算の場合(ステップS36のY)、非接触通過管理装置30に精算指示を行う(ステップS37)。この際、制御装置21は、非接触通過管理装置30に駐車料金に関する情報を送信する。
【0059】
非接触通過管理装置30の制御装置31は、駐車場管理装置20から精算指示を受信した場合(ステップS38のY)、路側装置42からETC出庫情報を受信(ステップS39)した後、精算処理を行う(ステップS40)。具体的には、制御装置31は、決済サーバ90に精算指示に基づく決済データを送信する。決済完了後、制御装置31は、決済サーバ90から精算結果を受信する。制御装置31は、駐車場管理装置20から精算指示を受信しない場合(ステップS38のN)、精算処理を行わず、出庫の場面SC3に進む。
【0060】
非接触通過管理装置30の制御装置31は、駐車場管理装置20に精算結果を送信する(ステップS41)。制御装置31は、記憶装置32に精算結果を記録する(ステップS42)。
【0061】
駐車場管理装置20の制御装置21は、非接触通過管理装置30から精算結果を受信する(ステップS43)。制御装置21は、精算が正常に完了した場合(ステップS44のY)、精算結果を記憶装置22に記録する(ステップS45)。制御装置21は、精算が正常に完了しなかった場合(ステップS44のN)、未精算結果を記憶装置22に記録する(ステップS46)。ステップS46の場合、不正出庫として通報、後日料金回収等の所定の対応が取られる。
【0062】
ステップS34後、駐車場管理装置20の制御装置21は、精算方法が非自動精算の場合(ステップS36のN)、駐車場装置10に精算指示を行う(ステップS47)。
【0063】
駐車場装置10のうち管理制御装置11の制御装置11aは、駐車場管理装置20から精算指示を受信した場合(ステップS48のY)、精算処理を行う(ステップS49)。具体的には、精算機14の制御装置14aは、金銭処理装置1cにおいて利用者の操作により、精算処理を行う。
【0064】
管理制御装置11の制御装置11aは、駐車場管理装置20に精算結果を送信する(ステップS50)。ステップS50後、駐車場管理装置20の制御装置21は、ステップS43~S46を行う。
【0065】
出庫の場面SC3において、駐車場装置10のうち管理制御装置11の制御装置11aは、出庫監視装置13の車両検出装置13aを動作させ、車両VEの出庫について検出を待ち、車両VEを検出した場合、車両画像を取得する(ステップS51)。制御装置11aは、駐車場管理装置20に駐車出庫情報を送信する(ステップS52)。駐車出庫情報は、例えば、出庫時刻及び車両画像を有する。
【0066】
また、ステップS51及びS52と並行して、既述のように、非接触通過管理装置30の制御装置31は、路側装置42からETC出庫情報を受信する(ステップS39)。ここで、駐車場PAに設置された出庫側の路側装置42は、車載器41を搭載した車両VEを検出した場合、車載器41等からETC固有情報を取得し、非接触通過管理装置30に出庫時刻とともにETC固有情報をETC出庫情報として送信する。なお、図10では、ステップS39とステップS51とをずらして示しているが、ステップS39とステップS51とは、実際には同一又は略同一のタイミングの処理となっている。ステップS40~S42後、制御装置31は、駐車場管理装置20にETC出庫情報を送信する(ステップS53)。
【0067】
駐車場管理装置20の制御装置21は、駐車場装置10から駐車出庫情報を受信し、記憶装置22に記録する(ステップS54)。また、制御装置21は、非接触通過管理装置30からETC出庫情報を受信し、記憶装置22に記録する(ステップS55)。
【0068】
以上で説明した実施形態の駐車場システム100では、意思表明装置RDにより、最低限の意思表明で駐車料金の精算方法を指定することができる。これにより、例えば、ETCシステムを利用した料金精算の場合でも、料金逋脱や、ETCカード未挿入による悪意のない未精算を防止することができる。また、当該システム100は、ETCシステム等の電子課金システム200を利用した料金精算以外に、サービス券の利用や、他の手段での支払いにも容易に対応することができる。
【0069】
〔第2実施形態〕
以下、図11等を参照して、第1実施形態を変形した第2実施形態について説明する。
【0070】
駐車場システム100は、駐車場装置10と、駐車場管理装置20と、非接触通過管理装置30と、利用者端末50とを備える。また、駐車場システム100は、駐車場管理装置20とは別に設けられた決済サーバ90を備える。
【0071】
以上の駐車場システム100において、駐車場管理装置20は、通信ネットワークNTを介して、駐車場装置10、非接触通過管理装置30、利用者端末50、及び決済サーバ90と通信可能に接続される。
【0072】
本実施形態において、意思表明装置RDは、利用者端末50である。これにより、利用者端末50で自動精算又は非自動精算の意思表明を行うことができる。ここで、利用者端末50での自動精算は、電子課金システム200を利用する精算を意味する。利用者端末50での非自動精算は、例えば、クレジットカード等を用いた精算を意味する。また、駐車場装置10において、精算機14を省略することができ、精算機14を設置しない駐車場PAに当該システム100を適用することができる。なお、精算機14での精算を行う場合には、利用者端末50での操作は必要ない。
【0073】
利用者端末50は、駐車場PAの案内等で提示されるURL情報に基づき駐車場管理装置20にアクセスしてもよいし、駐車場システム100のアプリケーションソフトを利用してアクセスしてもよい。
【0074】
図12は、利用者端末50を説明するブロック図である。利用者端末50は、図11に示す駐車場システム100の利用者USが所持する端末である。利用者端末50としては、例えばスマートフォン、タブレットPC等を用いることができる。
【0075】
図12に示すように、利用者端末50は、制御装置51と、記憶装置52と、表示装置53と、通信装置54とを有する。記憶装置52には、利用者端末50を動作させる基本的なプログラムが格納されている。制御装置51は、表示装置53、通信装置54等の動作を制御する。
【0076】
表示装置53は、利用者端末50のディスプレイ等の表示画面であり、精算等の手続きに関する操作画面を表示する。通信装置54は、図11に示す通信ネットワークNTを経由して駐車場管理装置20との通信を可能にする。
【0077】
制御装置51は、アプリケーションソフトや利用者USの操作に基づいて動作し、表示装置53に手続きのための操作画面を表示させる。利用者USは、表示装置53に表示された画面に従い、操作を行う。駐車場管理装置20から利用者端末50に送信されるデータには、精算処理に関する情報が含まれる。手続き開始の際に、制御装置51は、駐車場管理装置20に対して車両VEの照会情報を送信する。制御装置51は、利用者USの操作により駐車場管理装置20から受信した候補車両画像から課金対象車両を選択するとともに、駐車場管理装置20に精算方法についての意思表明を送信する。
【0078】
図13及び図14を参照して、駐車場装置10、駐車場管理装置20、非接触通過管理装置30、利用者端末50等の間で行われる駐車場PAの利用及び精算に関する一連の動作について説明する。入庫の場面SC1(図示を省略するが、図8のステップS11~S16に対応する)及び出庫の場面SC3(図14のステップS51~S55、S39)については、第1実施形態と同様である。
【0079】
図13に示すように、意思表明の場面SC2において、意思表明装置RDである利用者端末50の制御装置51は、利用者USの操作により照会情報を受け付け、駐車場管理装置20に照会情報を送信する(ステップS21)。具体的には、利用者USは、利用者端末50を操作し、照会情報として駐車した車両VEの車両番号を入力する。制御装置51は、駐車場管理装置20に照会情報を送信する。
【0080】
駐車場管理装置20の制御装置21は、照会装置21aとして、利用者端末50から受信した照会情報を照会する(ステップS22)。照会装置21aは、記憶装置22の駐車情報領域2aから照会情報に対応する車両VEの車両画像を候補車両画像として抽出し、利用者端末50に候補車両画像を送信する(ステップS23)。
【0081】
利用者端末50の制御装置51は、駐車場管理装置20から候補車両画像を受信し、表示装置53に候補車両画像を表示する(ステップS24)。制御装置51は、利用者USの操作により課金対象車両の選択を受け付け、駐車場管理装置20に当該選択結果を送信する(ステップS25)。
【0082】
駐車場管理装置20の制御装置21は、利用者端末50から選択結果を受信する(ステップS26)。制御装置21は、課金対象車両が車載器41を搭載した車両VEである場合(ステップS27のY)、利用者端末50に駐車料金の精算方法について指示を要求する(ステップS28)。制御装置21は、課金対象車両が車載器41を搭載した車両VEでない場合(ステップS27のN)、料金算出装置21bとして、駐車料金を算出する(ステップS29)。なお、課金対象車両が車載器41を搭載した車両VEであっても、ステップS13で車載器41にETCカードが挿入されていない場合、ステップS28において、自動精算の選択について要求せず、非自動精算又は精算機14による精算を行うこととなり、ステップS29に進む。この際、利用者端末50に自動精算を行えない旨の通知がされる。精算機14による精算を行う場合には、利用者端末50での手続きを中止する。
【0083】
利用者端末50の制御装置51は、駐車場管理装置20から精算方法の指示要求を受信した場合(ステップS30のY)、表示装置53に精算方法の選択を表示する(ステップS31)。具体的には、利用者端末50の制御装置51は、表示装置53に電子課金システム200を利用した自動精算、又は非自動精算の選択肢を表示する。制御装置51は、利用者USの操作により精算方法の選択を受け付け、駐車場管理装置20に当該選択結果を送信する(ステップS32)。駐車場管理装置20の制御装置21は、利用者端末50から選択結果を受信し(ステップS33)、ステップS29に進む。
【0084】
ステップS29後、駐車場管理装置20の制御装置21は、利用者端末50に駐車料金に関する情報を送信する(ステップS34)。
【0085】
利用者端末50の制御装置51は、駐車場管理装置20から駐車料金に関する情報を受信し、表示装置53に駐車料金を表示する(ステップS35)。制御装置51は、駐車場管理装置20から精算方法の指示要求を受信しない場合についても(ステップS30のN)、ステップS35に進む。
【0086】
図14に示すように、ステップS34後、駐車場管理装置20の制御装置21は、精算方法が自動精算の場合(ステップS36のY)、非接触通過管理装置30に精算指示を行う(ステップS37)。この際、制御装置21は、非接触通過管理装置30に駐車料金に関する情報を送信する。
【0087】
非接触通過管理装置30の制御装置31は、駐車場管理装置20から精算指示を受信した場合(ステップS38のY)、路側装置42からETC出庫情報を受信(ステップS39)した後、精算処理を行う(ステップS40)。具体的には、制御装置31は、決済サーバ90に精算指示に基づく決済データを送信する。決済完了後、制御装置31は、決済サーバ90から精算結果を受信する。制御装置31は、駐車場管理装置20から精算指示を受信しない場合(ステップS38のN)、精算処理を行わず、出庫の場面SC3に進む。
【0088】
非接触通過管理装置30の制御装置31は、駐車場管理装置20に精算結果を送信する(ステップS41)。制御装置31は、記憶装置32に精算結果を記録する(ステップS42)。
【0089】
駐車場管理装置20の制御装置21は、非接触通過管理装置30から精算結果を受信する(ステップS43)。制御装置21は、精算が正常に完了した場合(ステップS44のY)、精算結果を記憶装置22に記録する(ステップS45)。制御装置21は、精算が正常に完了しなかった場合(ステップS44のN)、未精算結果を記憶装置22に記録する(ステップS46)。ステップS46の場合、不正出庫として通報、後日料金回収等の所定の対応が取られる。なお、精算完了後、制御装置21は、利用者端末50に精算完了の通知等を送信してもよい。
【0090】
ステップS34後、駐車場管理装置20の制御装置21は、精算方法が非自動精算の場合(ステップS36のN)、精算処理を行う(ステップS149)。具体的には、制御装置21は、決済サーバ90に決済データを送信する。決済完了後、制御装置21は、決済サーバ90から精算結果を受信する。ステップS149後、駐車場管理装置20の制御装置21は、ステップS43~S46を行う。なお、精算完了後、制御装置21は、利用者端末50に精算完了の通知等を送信してもよい。
【0091】
なお、ステップS34後、駐車場管理装置20の制御装置21は、精算方法が非自動精算の場合であり(ステップS36のN)、精算機14による精算を行う場合、図10に示すように、駐車場装置10に精算指示を行う(ステップS47)。
【0092】
この発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。
【0093】
上記実施形態において、駐車場PAの様式は適宜変更することができる。上記実施形態において、入庫監視装置12及び出庫監視装置13を駐車場PAの出入口に設けて車両VEの駐車状況を監視したが、個々の車室SPに入庫監視装置12及び出庫監視装置13に対応する監視装置を設けて車両VEの駐車状況を監視してもよい。駐車場システム100は、車両VEの駐車状況を監視し、精算方法の意思表明で出庫許可が可能であれば、ゲート式駐車場やフラップ式駐車場等に適用することもできる。
【0094】
上記実施形態において、利用者は、精算機14の操作装置1bで各種操作を行う例を挙げたが、タッチパネル等の表示装置1aで各種操作を行ってもよい。
【0095】
上記実施形態において、電子課金システム200の例として、ETCシステムを挙げたが、他の方式の電子課金システムでもよい。
【0096】
上記実施形態において、駐車場管理装置20の照会装置21aは、ナンバープレートの画像から抽出した車両番号と、利用者が入力した車両番号の一致性を判断して車両画像を照会したが、例えば、入庫時刻等の他の照会情報によって照会してもよい。
【0097】
上記実施形態において、非接触通過管理装置30は、入庫時刻又は出庫時刻にETC固有情報を紐づけて車両VEの入出庫情報を管理したが、入庫時刻又は出庫時刻のみで入出庫情報を管理してもよい。
【符号の説明】
【0098】
1a…表示装置、1b…操作装置、1c…金銭処理装置、2a…駐車情報領域、2b…決済情報領域、3a…駐車情報領域、3b…決済情報領域、10…駐車場装置、11…管理制御装置、11a…制御装置、11b…記憶装置、11c…通信装置、12…入庫監視装置、12a…車両検出装置、12b…撮影装置、13…出庫監視装置、13a…車両検出装置、13b…撮影装置、14…精算機、14a…制御装置、14b…記憶装置、14c…対人処理装置、20…駐車場管理装置、21…制御装置、21a…照会装置、21b…料金算出装置、22…記憶装置、22a…データベース、23…通信装置、30……非接触通過管理装置、31…制御装置、32…記憶装置、32a…データベース、33…通信装置、41…車載器、42…路側装置、42a…アンテナ、42b…通信装置、50…利用者端末、51…制御装置、52…記憶装置、53…表示装置、54…通信装置、90…決済サーバ、100…駐車場システム、200…電子課金システム、AR…駐車領域、EX…出口、IN…入口、NT…通信ネットワーク、PA…駐車場、RD…意思表明装置、SP…車室、US…利用者、VE…車両
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14