(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024172117
(43)【公開日】2024-12-12
(54)【発明の名称】泡消火設備
(51)【国際特許分類】
A62C 35/02 20060101AFI20241205BHJP
【FI】
A62C35/02 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023089642
(22)【出願日】2023-05-31
(71)【出願人】
【識別番号】000233826
【氏名又は名称】能美防災株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100110423
【弁理士】
【氏名又は名称】曾我 道治
(74)【代理人】
【識別番号】100111648
【弁理士】
【氏名又は名称】梶並 順
(74)【代理人】
【識別番号】100147566
【弁理士】
【氏名又は名称】上田 俊一
(74)【代理人】
【識別番号】100188514
【弁理士】
【氏名又は名称】松岡 隆裕
(74)【代理人】
【識別番号】100217021
【弁理士】
【氏名又は名称】馬場 進吾
(72)【発明者】
【氏名】植田 健太郎
【テーマコード(参考)】
2E189
【Fターム(参考)】
2E189BA05
2E189BA07
2E189BB08
2E189EB01
(57)【要約】
【課題】消火性能の向上を図ることができる泡消火設備を得る。
【解決手段】泡消火設備(100)は、消火液(81)を貯蔵する消火液貯蔵容器(10)と、消火液貯蔵容器(10)に接続されており、消火液貯蔵容器(10)の容器内を加圧する加圧ガスを貯蔵する加圧ガス容器(20)と、空気吸い込み口(33、34)を有し、消火液貯蔵容器(10)に接続されており、消火液貯蔵容器(10)の容器内が加圧ガスの充填により加圧されると、当該加圧によって押し出された消火液(81)と、空気吸い込み口(33、34)から供給される気体とを混合して生成した泡を放出するノズル部(30)とを備え、加圧ガス容器(20)に貯蔵された加圧ガスを空気吸い込み口(33、34)に供給するためのバイパス配管をさらに備え、ノズル部30は、バイパス配管を介して供給された加圧ガスを用いて生成した泡を放出する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
消火液を貯蔵する消火液貯蔵容器と、
前記消火液貯蔵容器に接続されており、前記消火液貯蔵容器の容器内を加圧するための加圧ガスを貯蔵する加圧ガス容器と、
空気吸い込み口を有するとともに前記消火液貯蔵容器に接続されており、前記消火液貯蔵容器の容器内が前記加圧ガスの充填により加圧されると、当該加圧によって押し出された前記消火液と、前記空気吸い込み口から供給される気体とを混合して生成した泡を放出するノズル部と
を備え、
前記加圧ガス容器に貯蔵された前記加圧ガスを前記空気吸い込み口に供給するためのバイパス配管をさらに備え、
前記ノズル部は、前記バイパス配管を介して供給された前記加圧ガスを用いて生成した前記泡を放出する
泡消火設備。
【請求項2】
前記ノズル部は、
前記泡を第1膨張泡として生成して放出する第1膨張泡ノズルと、
前記第1膨張泡よりもサイズの大きい第2膨張泡を生成して放出する第2膨張泡ノズルと
を備え、
前記第1膨張泡ノズルから前記第1膨張泡を放出する第1モードと、前記第2膨張泡ノズルから前記第2膨張泡を放出する第2モードとのいずれか一方のモードを選択可能とする切換部をさらに備え、
前記切換部は、
前記第1モードが選択された場合には、加圧によって押し出された前記消火液および前記加圧ガスを前記第1膨張泡ノズルに供給することで前記第1膨張泡を生成させ、
前記第2モードが選択された場合には、加圧によって押し出された前記消火液および前記加圧ガスを前記第2膨張泡ノズルに供給することで前記第2膨張泡を生成させる
請求項1に記載の泡消火設備。
【請求項3】
前記加圧ガス容器から前記ノズル部に供給される前記加圧ガスの圧力を調整する調整部をさらに備えている
請求項1または2に記載の泡消火設備。
【請求項4】
前記バイパス配管である第1配管と、前記消火液貯蔵容器と前記加圧ガス容器とを接続する配管である第2配管とは、一部が共用されており、
前記調整部は、前記第1配管と前記第2配管との共用部分に備えられている圧力調整器であり、前記加圧ガス容器から前記消火液貯蔵容器に供給される前記加圧ガスの圧力の調整を行うとともに、前記加圧ガス容器から前記ノズル部に供給される前記加圧ガスの圧力を調整する
請求項3に記載の泡消火設備。
【請求項5】
前記調整部は、前記ノズル部に備えられている網目状のフィルタである
請求項3に記載の泡消火設備。
【請求項6】
前記第1配管と前記第2配管との前記共用部分から前記第1配管が分岐する位置には、オリフィスが設けられている、
請求項4に記載の泡消火設備。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、火災発生の際に、泡を放出して消火を行う泡消火設備に関するものである。
【背景技術】
【0002】
泡消火設備は、ノズルから泡状の消火液を放出し、燃焼表面を泡で被覆することにより、消火を行う。
【0003】
このような泡消火設備として、次の泡消火設備が開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の泡消火設備は、前面に開閉扉を備える筐体内に、消火剤充填容器と、消火用ノズルと、加圧用ガスボンベとを収納したパッケージ型消火装置である。
【0004】
また、泡消火設備は、起動バルブが操作されると、加圧用ガスボンベ内に貯蔵された加圧用ガスが消火剤充填容器内に充填され、容器内の消火液を押し出す。これにより、消火液が消火剤充填容器から消火用ノズルに供給される。消火用ノズルは、供給された消火液を空気と混合して消火用泡を生成し、生成した消火用泡を放出口から放出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に記載の泡消火設備は、配管工事、電源工事などが不要なパッケージ型であることから、必要な場所に容易に泡消火設備を据え付けることができる。また、特許文献1に記載の泡消火設備は、操作性にも優れており、一人でも容易に消火作業を行うことができる。
【0007】
一方で、消火設備としては、特許文献1に記載の泡消火設備に限らず、常に消火性能の向上が望まれている。
【0008】
本開示は、上記の課題を解決するためになされたものであり、消火性能の向上を図ることができる泡消火設備を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示に係る泡消火設備は、消火液を貯蔵する消火液貯蔵容器と、消火液貯蔵容器に接続されており、消火液貯蔵容器の容器内を加圧するための加圧ガスを貯蔵する加圧ガス容器と、空気吸い込み口を有するとともに消火液貯蔵容器に接続されており、消火液貯蔵容器の容器内が加圧ガスの充填により加圧されると、当該加圧によって押し出された消火液と、空気吸い込み口から供給される気体とを混合して生成した泡を放出するノズル部とを備え、加圧ガス容器に貯蔵された加圧ガスを空気吸い込み口に供給するためのバイパス配管をさらに備え、ノズル部は、バイパス配管を介して供給された加圧ガスを用いて生成した泡を放出する。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、消火性能の向上を図ることができる泡消火設備を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図1】本開示の実施の形態1における泡消火設備の構成例を示す図である。
【
図2】
図1に示すノズル部の構成例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本開示の泡消火設備の好適な態様につき、図面を用いて説明する。
本開示に係る泡消火設備は、ノズル部から泡状の消火液を放出する設備であり、消火液貯蔵容器の容器内を加圧するための窒素ガスを用いて、窒素ガスを含有した消火液泡を生成し、放出することを技術的特徴としている。
【0013】
すなわち、本開示に係る泡消火設備は、不燃性の窒素ガスを含んだ泡を放出することができるため、窒素ガスによる窒息効果を伴った消火を行うことができる。従って、本開示に係る泡消火設備により、消火性能の向上を図ることができる。
【0014】
実施の形態1.
図1は、本開示の実施の形態1における泡消火設備の構成例を示す図である。
【0015】
泡消火設備100は、例えば、高さ1400mm、幅700mm、奥行き250mmの図示しない筐体内に全てのパーツが収納されているパッケージ型の消火設備である。当該筐体の前面には、観音開きの開閉扉が設けられており、火災が発生した際、開閉扉を開いて迅速に消火活動を開始することができる。
【0016】
図1の泡消火設備100において、消火液貯蔵容器10は、消火液81を貯蔵するタンクである。消火液81としては、例えば泡消火薬剤水溶液が用いられる。
【0017】
ホース50は、中空円形状の断面を有するゴムホースであり、基端が消火液貯蔵容器10内のサイホン管11に接続されており、先端がノズル部30に接続されている。
【0018】
加圧ガス容器20は、加圧ガスとしての窒素ガス82を貯蔵するタンクであり、起動用バルブ21が操作されることにより、窒素ガス82を放出する。加圧ガス容器20は、第2配管としての窒素ガス導入管40により、消火液貯蔵容器10に接続されている。
【0019】
窒素ガス導入管40には、圧力調整器22、ガス抜き弁23、逃し弁24、及び仕切弁25が設けられている。
【0020】
圧力調整器22は、加圧ガス容器20から放出された窒素ガス82の圧力を、減圧するように調整する。ガス抜き弁23は、窒素ガス導入管40の空気抜きに使用される弁であり、点検時にチェックされる以外は常時閉じられている。また、逃し弁24は、圧力を逃がすために使用される弁である。また、仕切弁25は、窒素ガス導入管40内の流路を開閉制御する弁であり、点検時にチェックされる以外は常時開いている。
【0021】
加圧ガス容器20から放出された窒素ガス82は、圧力調整器22により圧力が調整された後、窒素ガス導入管40を介して消火液貯蔵容器10に充填される。これにより、消火液貯蔵容器10の容器内が加圧される。
【0022】
消火液貯蔵容器10の容器内が加圧されると、消火液貯蔵容器10に貯蔵されている消火液81は押し出され、サイホン管11およびホース50を通じてノズル部30にまで供給される。
【0023】
ノズル部30は、消火液81を泡状にして放出するノズルであり、第1膨張泡ノズルとしての低膨張泡ノズル31、第2膨張泡ノズルとしての中膨張泡ノズル32、および、切換部としてのノズル切換弁35とを備える。
【0024】
図2は、
図1に示すノズル部30の構成を示す斜視図である。
【0025】
低膨張泡ノズル31は、第1膨張泡として、低膨張泡を生成し、生成した低膨張泡を放出する。また、中膨張泡ノズル32は、第2膨張泡として、低膨張泡よりもサイズの大きい中膨張泡を生成し、生成した中膨張泡を放出する。
【0026】
低膨張泡のサイズは、生成される泡の体積と、消火液81の液体としての体積との比によって決まる。実施の形態1において、低膨張泡は、倍率20以下の泡となるように調整される。低膨張泡は、泡のサイズが比較的小さいことから、流動性に優れ、勢いよく射出される。このため、低膨張泡は、主に可燃性液体の流出火災やタンク火災に用いられる。
【0027】
一方、実施の形態1において、中膨張泡は、倍率20を超え80未満となるように調整される。中膨張泡は、低膨張泡に比べて泡のサイズが大きいため、放出の勢いはないが、対象物の表面を一気に被覆し、空間を埋め尽くすような消火に優れている。
【0028】
なお、倍率80以上の高膨張泡については、実施の形態1では使用されないものとするが、使用しても構わない。
【0029】
ノズル切換弁35は、消火の対象に応じて、第1モードとしての低膨張モードと、第2モードとしての中膨張モードとのいずれか一方のモードを選択可能とする弁である。ここで、低膨張モードは、低膨張泡ノズル31から低膨張泡を放出するモードであり、中膨張モードは、中膨張泡ノズル32から中膨張泡を放出するモードである。
【0030】
低膨張泡ノズル31は、消火液81を放出するための筒状本体31Aを有しており、当該筒状本体31Aの側面に、複数の空気吸い込み口33を備えている。低膨張泡ノズル31は、空気吸い込み口33から外気を取り込むことにより、消火液貯蔵容器10から押し出された消火液81と、取り込んだ空気とを混合して、低膨張泡を生成する。
【0031】
一方、中膨張泡ノズル32は、低膨張泡ノズル31の筒状本体31Aの内径よりも径の大きい内径を有する筒状本体32Aを備えている。また、中膨張泡ノズル32は、当該筒状本体32Aの放出口とは反対側の背面側に、空気吸い込み口34を備えている。中膨張泡ノズル32は、空気吸い込み口34から外気を取り込むことにより、消火液81と空気とを混合して中膨張泡を生成する。
【0032】
また、中膨張泡ノズル32の筒状本体32A内部には、円錐形状の網部36が設けられている。網部36は、生成する泡の径を上記の倍率に拡張するために設けられている。
【0033】
実施の形態1の泡消火設備100は、これまでに説明した構成に加え、
図1に示すように、第1配管としての窒素導入チューブ60をさらに備えている。窒素導入チューブ60は、加圧ガス容器20に貯蔵された窒素ガス82を、ノズル部30の空気吸い込み口33及び34に供給するためのバイパス配管として機能する。
【0034】
窒素導入チューブ60は、仕切弁25よりも下流側の点P1で、窒素ガス導入管40から分岐しており、ノズル部30付近の点P2で二股に分岐する構成となっている。また、窒素導入チューブ60は、
図2に示すように、分岐後の一方の端部が空気吸い込み口33の一つに接続して窒素ガス82を供給し、他方の端部が窒素導入部61を介して空気吸い込み口34から窒素ガス82を供給する構成となっている。
【0035】
なお、空気吸い込み口33の吸い込み口が筒状本体31Aを周回するように設けられている場合、窒素導入チューブ60は、すべての吸い込み口と接続し、窒素ガス82を供給してもよい。また、空気吸い込み口33の吸い込み口が1箇所のみであり、他の吸い込み口が無い場合、窒素導入チューブ60は、当該1箇所の吸い込み口と接続し、窒素ガス82を供給してもよい。
【0036】
また、
図2に示すように、当該窒素導入部61と、中膨張泡ノズル32の空気吸い込み口34との間には、隙間37が設けられており、この隙間37を通じて、中膨張泡ノズル32の内部に外気が取り込まれる。
【0037】
なお、隙間37を設けない構成、すなわち外気を取り込まずに窒素ガス82のみにより、中膨張泡を生成する構成であってもよい。
【0038】
このような構成を有することにより、加圧ガス容器20に貯蔵された窒素ガス82の一部は、窒素導入チューブ60を通じてノズル部30の内部に供給される。そして、ノズル部30は、窒素ガス82及び取り込んだ外気を用いて、低膨張泡または中膨張泡を生成し、放出する。
【0039】
すなわち、低膨張モードが選択された場合には、加圧によって押し出された消火液81が低膨張泡ノズル31に供給される。そして、消火液81は、低膨張泡ノズル31の内部で、加圧ガス容器20から供給された窒素ガス82、及び取り込まれた空気によって泡状になり、低膨張泡が生成される。
【0040】
一方、中膨張モードが選択された場合には、加圧によって押し出された消火液81が中膨張泡ノズル32に供給される。そして、消火液81は、中膨張泡ノズル32の内部で、加圧ガス容器20から供給された窒素ガス82、及び取り込まれた空気によって泡状になり、中膨張泡が生成される。
【0041】
このようにして生成された泡は、モードに応じて、低膨張泡ノズル31または中膨張泡ノズル32のいずれかのノズル口から放出される。
【0042】
窒素ガス82は、不燃性ガスであることから、当該窒素ガス82を含有する泡を用いて消火を行うことにより、窒息効果を伴う消火を行うことができる。従って、外気のみを取り込んで泡を生成する手法に比べ、消火性能を向上させることができる。
【0043】
また、加圧ガス容器20の内部には、本来、消火液81を使い切っても余る程度に、十分な量の窒素ガス82が貯蔵されている。このため、実施の形態1のように、窒素ガス82の一部が泡の生成のためにノズル部30に供給されても、窒素ガス82を新たに追加補充する必要はない。
【0044】
なお、実施の形態1において、圧力調整器22は、
図1に示すように窒素導入チューブ60と窒素ガス導入管40との共用部分に設けられている。このため、加圧ガス容器20からノズル部30に窒素ガス82を供給するときの圧力を調整する調整部として、圧力調整器22を共用することができる。
【0045】
また、窒素ガス82の圧力を調整する調整部として、網目状のフィルタを、ノズル部30に備えてもよい。一例として、この調整部としての網目状のフィルタは、筒状本体31A及び32Aの内部、且つ空気吸い込み口33及び34の付近に設けられてもよい。また、窒素導入チューブ60と窒素ガス導入管40との共用部分から窒素導入チューブ60が分岐する位置に、オリフィスを設けてもよい。これらによっても、窒素ガス82の圧力を減圧するように調整することができる。
【0046】
このような泡消火設備100の特徴を整理すると、以下のような構成を有し、効果を実現できることとなる。
【0047】
泡消火設備100は、消火液81を貯蔵する消火液貯蔵容器10と、消火液貯蔵容器10に接続されており、消火液貯蔵容器10の容器内を加圧するための加圧ガスを貯蔵する加圧ガス容器20と、ノズル部30とを備える。
【0048】
ノズル部30は、空気吸い込み口33、34を有するとともに消火液貯蔵容器10に接続されている。また、ノズル部30は、消火液貯蔵容器10の容器内が加圧ガスの充填により加圧されると、当該加圧によって押し出された消火液81と、空気吸い込み口33、34から供給される気体とを混合して生成した泡を放出する。
【0049】
泡消火設備100は、加圧ガス容器20に貯蔵された加圧ガスを空気吸い込み口33、34に供給するためのバイパス配管をさらに備える。ノズル部30は、バイパス配管を介して供給された加圧ガスを用いて生成した泡を放出する。
【0050】
このため、消火の際に、加圧ガスによる窒息効果を付与することができ、消火性能の向上を図ることができる。
【0051】
加えて、ノズル部30の内部で加圧ガスが勢いよく噴出されるため、この気流に乗ることにより、空気吸い込み口33、34での外気の取り込み効率が良くなり、泡の発生効率が向上する。
【0052】
また、ノズル部30は、泡を低膨張泡として生成して放出する低膨張泡ノズル31と、低膨張泡よりもサイズの大きい中膨張泡を生成して放出する中膨張泡ノズル32とを備える。
【0053】
ノズル部30は、低膨張泡ノズル31から低膨張泡を放出する低膨張モードと、中膨張泡ノズル32から中膨張泡を放出する中膨張モードとのいずれか一方のモードを選択可能とするノズル切換弁35をさらに備える。
【0054】
ノズル切換弁35は、低膨張モードが選択された場合には、加圧によって押し出された消火液81および加圧ガスを低膨張泡ノズル31に供給することで低膨張泡を生成させる。ノズル切換弁35は、中膨張モードが選択された場合には、加圧によって押し出された消火液81および加圧ガスを中膨張泡ノズル32に供給することで中膨張泡を生成させる。
【0055】
このため、火災の対象に応じて、低膨張泡による消火を行うか中膨張泡による消火を行うかを選択し、切り換えることができる。
【0056】
また、泡消火設備100は、加圧ガス容器20からノズル部30に供給される加圧ガスの圧力を調整する調整部をさらに備えている。このため、加圧ガスの放出の勢いを抑えるなどを実現することができる。
【0057】
また、バイパス配管である窒素導入チューブ60と、消火液貯蔵容器10と加圧ガス容器20とを接続する配管である窒素ガス導入管40とは、一部が共用されている。調整部は、窒素導入チューブ60と窒素ガス導入管40との共用部分に備えられている圧力調整器22である。
【0058】
調整部は、加圧ガス容器20から消火液貯蔵容器10に供給される加圧ガスの圧力の調整を行うとともに、加圧ガス容器20からノズル部30に供給される加圧ガスの圧力を調整する。
【0059】
このため、加圧ガス容器20からノズル部30に供給される加圧ガスの圧力の調整に、既設の圧力調整器22を流用することができる。
【0060】
また、調整部は、ノズル部30に備えられている網目状のフィルタである。また、窒素導入チューブ60と窒素ガス導入管40との共用部分から窒素導入チューブ60が分岐する位置には、オリフィスが設けられている。
【0061】
これらの構成を備えることにより、加圧ガス容器20からノズル部30に供給される加圧ガスの圧力の調整を行うことができる。
【符号の説明】
【0062】
10 消火液貯蔵容器、20 加圧ガス容器、22 圧力調整器(調整部)、30 ノズル部、31 低膨張泡ノズル(第1膨張泡ノズル)、32 中膨張泡ノズル(第2膨張泡ノズル)、33、34 空気吸い込み口、35 ノズル切換弁(切換部)、37 隙間、40 窒素ガス導入管(第2配管)、60 窒素導入チューブ(第1配管、バイパス配管)、81 消火液、82 窒素ガス、100 泡消火設備。