IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社吉野工業所の特許一覧

<>
  • 特開-吐出容器 図1
  • 特開-吐出容器 図2
  • 特開-吐出容器 図3
  • 特開-吐出容器 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024172576
(43)【公開日】2024-12-12
(54)【発明の名称】吐出容器
(51)【国際特許分類】
   B65D 47/20 20060101AFI20241205BHJP
   B65D 47/42 20060101ALI20241205BHJP
   B65D 47/12 20060101ALI20241205BHJP
【FI】
B65D47/20 100
B65D47/42 100
B65D47/12 200
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023090371
(22)【出願日】2023-05-31
(71)【出願人】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【弁護士】
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100154003
【弁理士】
【氏名又は名称】片岡 憲一郎
(72)【発明者】
【氏名】加瀬 舞
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084AA03
3E084AA06
3E084AA24
3E084AB09
3E084AB10
3E084BA02
3E084CB02
3E084DB12
3E084DB17
3E084EA02
3E084EA10
3E084EB02
3E084EC03
3E084FA09
3E084FB01
3E084HA03
3E084HB02
3E084HC03
3E084HD03
3E084JA20
3E084LD01
3E084LD03
3E084LG04
3E084LG06
3E084LG10
(57)【要約】      (修正有)
【課題】ロールオン式塗布と、必要に応じてノズルから勢い良く吐出させることもできる吐出容器を提供する。
【解決手段】吐出容器1は、口部2aとスクイズ操作できる胴部2bとを有する容器本体部2と、口部2aに設けられるノズル3と、塗布ボール4と、キャップ5とを有し、ノズル3は、塗布ボール4をノズル3の先端部から抜け出ることを規制するボール規制部6と、塗布ボール4を基端側からノズル3の先端部に保持するボール支持部7とを有し、ノズル3の内側に形成されるノズル内流路8は、ボール規制部6を通過し且つボール規制部6と塗布ボール4との接触によっては閉塞され得ない規制部流路8aと、ボール支持部7を通過し且つボール支持部7と塗布ボール4との接触によっては閉塞され得ない支持部流路8bとを有し、キャップ5は、ノズル3の先端部に全周に亘って接触することでノズル内流路8を大気に対してシールし得るシール部5aを有する。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
口部とスクイズ操作できる胴部とを有する容器本体部と、
前記口部に設けられるノズルと、
塗布ボールと、
キャップとを有し、
前記ノズルは、前記塗布ボールが前記ノズルの先端部から先端側へ抜け出ることを規制するように前記塗布ボールを先端側から受け得るボール規制部と、前記塗布ボールが前記ノズルの前記先端部に保持されるように前記塗布ボールを基端側から受け得るボール支持部とを有し、
前記ノズルの内側に形成されるノズル内流路は、前記ボール規制部を通過し且つ前記ボール規制部と前記塗布ボールとの接触によっては閉塞され得ない規制部流路と、前記ボール支持部を通過し且つ前記ボール支持部と前記塗布ボールとの接触によっては閉塞され得ない支持部流路とを有し、
前記キャップは、前記ノズルの前記先端部に全周に亘って接触することで前記ノズル内流路を大気に対してシールし得るシール部を有する、吐出容器。
【請求項2】
前記ノズルは筒状のノズル本体を有し、前記ボール支持部は、周方向に間隔を空けて並びそれぞれ前記ノズル本体の内周面から径方向内側に突出する複数の凸部からなる、請求項1に記載の吐出容器。
【請求項3】
前記容器本体部内に収容される撹拌ボールを有し、
前記ボール支持部は、前記撹拌ボールが前記塗布ボールに基端側から衝突することを前記撹拌ボールとの衝突によって阻止する、請求項1に記載の吐出容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は吐出容器に関する。
【背景技術】
【0002】
口部とスクイズ操作できる胴部と底部とをこの順に有する容器本体部と、口部に設けられるノズルとを有する吐出容器が知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2016-30649号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような吐出容器によれば、例えば日焼け止めなどの内容物を塗布する際に、胴部をスクイズ操作することでノズルから内容物を吐出させて手の平に取り、所望の箇所に塗布できる。しかし、所望の箇所に直接、ロールオン式の塗布もできれば便利である。
【0005】
そこで本発明の目的は、ロールオン式の塗布ができ、必要に応じてノズルから勢い良く吐出させることもできる吐出容器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は以下のとおりである。
【0007】
[1]
口部とスクイズ操作できる胴部とを有する容器本体部と、
前記口部に設けられるノズルと、
塗布ボールと、
キャップとを有し、
前記ノズルは、前記塗布ボールが前記ノズルの先端部から先端側へ抜け出ることを規制するように前記塗布ボールを先端側から受け得るボール規制部と、前記塗布ボールが前記ノズルの前記先端部に保持されるように前記塗布ボールを基端側から受け得るボール支持部とを有し、
前記ノズルの内側に形成されるノズル内流路は、前記ボール規制部を通過し且つ前記ボール規制部と前記塗布ボールとの接触によっては閉塞され得ない規制部流路と、前記ボール支持部を通過し且つ前記ボール支持部と前記塗布ボールとの接触によっては閉塞され得ない支持部流路とを有し、
前記キャップは、前記ノズルの前記先端部に全周に亘って接触することで前記ノズル内流路を大気に対してシールし得るシール部を有する、吐出容器。
【0008】
[2]
前記ノズルは筒状のノズル本体を有し、前記ボール支持部は、周方向に間隔を空けて並びそれぞれ前記ノズル本体の内周面から径方向内側に突出する複数の凸部からなる、[1]に記載の吐出容器。
【0009】
[3]
前記容器本体部内に収容される撹拌ボールを有し、
前記ボール支持部は、前記撹拌ボールが前記塗布ボールに基端側から衝突することを前記撹拌ボールとの衝突によって阻止する、[1]又は[2]に記載の吐出容器。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ロールオン式の塗布ができ、必要に応じてノズルから勢い良く吐出させることもできる吐出容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】本発明の一実施形態の吐出容器を示す断面図である。
図2図1に示す中栓の上面図である。
図3図2のA-A断面を示す中栓の外観図である。
図4図3とは異なる角度から見た時の外観図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を例示説明する。
【0013】
図1に示すように、本発明の一実施形態において吐出容器1は、口部2aとスクイズ操作できる胴部2bとを有する容器本体部2と、口部2aに設けられるノズル3と、塗布ボール4と、キャップ5とを有し、ノズル3は、塗布ボール4がノズル3の先端部から先端側へ抜け出ることを規制するように塗布ボール4を先端側から受け得るボール規制部6と、塗布ボール4がノズル3の先端部に保持されるように塗布ボール4を基端側から受け得るボール支持部7とを有し、ノズル3の内側に形成されるノズル内流路8は、ボール規制部6を通過し且つボール規制部6と塗布ボール4との接触によっては閉塞され得ない規制部流路8aと、ボール支持部7を通過し且つボール支持部7と塗布ボール4との接触によっては閉塞され得ない支持部流路8bとを有し、キャップ5は、ノズル3の先端部に全周に亘って接触することでノズル内流路8を大気に対してシールし得るシール部5aを有する。
【0014】
上記構成によれば、ボール規制部6とボール支持部7とによってノズル3の先端部に保持される塗布ボール4を所望の箇所に押し付けてそのままノズル3を動かすことで、塗布ボール4を回転させながら液状の内容物を塗布ボール4によって塗布するロールオン式の塗布ができる。また、必要に応じて胴部2bをスクイズ操作することで、塗布ボール4との接触によっては閉塞され得ない支持部流路8bと、塗布ボール4との接触によっては閉塞され得ない規制部流路8aとを通して内容物をノズル3の先端部から勢い良く吐出させることもできる。また流通時、不使用時などにおいては、上記のような支持部流路8b及び規制部流路8aを有するノズル内流路8をキャップ5のシール部5aによって大気に対してシールできるので、内容物の品質は確保される。したがって、ロールオン式の塗布ができ、必要に応じてノズル3から勢い良く吐出させることもできる吐出容器1を実現できる。なお、内容物は液状であれば特に限定されないが、例えば、日焼け止め、リキッドファンデーションなどの化粧品である。
【0015】
ノズル3は口部2aと同軸状に真っ直ぐ伸びる。上記構成によれば、簡単な構造でノズル3を形成できる。
【0016】
なお本実施形態においては、筒状の口部2aの中心軸線Oに沿う方向を上下方向といい、中心軸線Oに沿って胴部2bから口部2aに向かう方向を上方といい、その反対方向を下方という。また本願では、ノズル3の先端側(本実施形態では上側と一致する)を単に先端側といい、ノズル3の基端側(本実施形態では下側と一致する)を単に基端側といい、ノズル3の周方向(本実施形態では口部2aの中心軸線Oを周回する方向と一致する)を単に周方向といい、ノズル3の径方向(本実施形態では口部2aの中心軸線Oに直交する方向と一致する)を単に径方向という。
【0017】
ノズル3は筒状のノズル本体3aを有し、ボール支持部7は、周方向に間隔を空けて並びそれぞれノズル本体3aの内周面から径方向内側に突出する複数の凸部7aからなる。上記構成によれば、支持部流路8bを広く確保し易いため、スクイズ操作による内容物の吐出の勢いを確保し易くできる。
【0018】
ボール支持部7を構成する各々の凸部7aは先端側から基端側に向けて細長く伸びるリブ状をなす。上記構成によれば、塗布ボール4を基端側から受けて支持するための剛性を確保し易くできる。
【0019】
容器本体部2内に収容される撹拌ボール9を有し、ボール支持部7は、撹拌ボール9が塗布ボール4に基端側から衝突することを撹拌ボール9との衝突によって阻止する。上記構成によれば、容器本体部2を振ることで、容器本体部2内に収容される内容物を撹拌ボール9によって効率的に撹拌できる。また、撹拌ボール9の衝突によって塗布ボール4がノズル3の先端部から先端側へ抜け出してしまうことをボール支持部7によって防止できる。なお本実施形態ではボール支持部7は、塗布ボール4との接触部からノズル3の基端まで伸びるが、上記のように撹拌ボール9と塗布ボール4との衝突を防止する効果を得るためには、ボール支持部7の上下方向の長さを、ボール支持部7の上端部に接触した塗布ボール4の球面状の表面と、ボール支持部7の下端部に接触した撹拌ボール9の球面状の表面とが接触する時の長さよりも長くすればよい。
【0020】
ボール支持部7を構成する各々の凸部7aは、先端側へ突出する突起7a1を先端側端面の内周縁部に有し、塗布ボール4がノズル3の先端部に保持されるように塗布ボール4を基端側から突起7a1を介して受け得る。上記構成によれば、塗布ボール4を滑らかに回転し易くできるので、ロールオン式の滑らかな塗布を容易に可能にできる。
【0021】
ボール規制部6は、ノズル本体3aの先端部に設けられる内周面の狭窄部からなり、規制部流路8aはノズル本体3aの内周面に設けられる溝部10によって形成される。上記構成によれば、ボール規制部6及び規制部流路8aを簡単な構造によって実現できる。
【0022】
溝部10は、周方向に間隔を空けて並ぶ複数の溝10aからなる。上記構成によれば、規制部流路8aを広く確保し易いため、スクイズ操作による内容物の吐出の勢いを確保し易くできる。
【0023】
ノズル3は先細状をなす。上記構成によれば、細部へのロールオン式の塗布を容易にできる。
【0024】
ノズル3は、容器本体部2に取り付けられる中栓からなり、ノズル3は、ノズル本体3aと、ノズル本体3aの先端部と基端部との間の部分から径方向外側に突出し、口部2aの上端に接触するフランジ3bとを有し、ノズル本体3aの外周面はフランジ3bよりも基端側において口部2aの内周面に接触する。上記構成によれば、口部2aに中栓を嵌合させることで口部2aにノズル3を簡単に設けることができる。
【0025】
キャップ5は、シール部5aを形成する天壁部5bと、天壁部5bから下方に伸び、口部2aの外周面に着脱できる着脱部5cとを有する。上記構成によれば、キャップ5を口部2aに装着することでノズル内流路8をシールでき、キャップ5を口部2aから離脱させることで内容物を吐出できる状態にすることができる。
【0026】
シール部5aは、キャップ5が口部2aに装着されることで、塗布ボール4に接触せずにノズル3の先端部に全周に亘って接触することでノズル内流路8を大気に対してシールし得る。上記構成によれば、塗布ボール4の設置部の変形を抑制しつつノズル内流路8をシールできる。
【0027】
シール部5aは、天壁部5bの内面から突出するシール筒5a1と、シール筒5a1よりも径方向内側において天壁部5bの内面に設けられる接触部5a2と、接触部5a2よりも径方向内側において天壁部5bの内面に設けられる凹部5a3とを有し、シール筒5a1は、キャップ5が口部2aに装着されることによって、ノズル3の先端部の外周面に全周に亘って接触することでノズル内流路8を大気に対してシールでき、接触部5a2は、キャップ5が口部2aに装着されることによって、ノズル3の先端部に先端側から突き当たることができ、凹部5a3は、ボール支持部7に支持された状態の塗布ボール4への接触が、接触部5a2がノズル3の先端部に先端側から突き当たることによって阻止される。上記構成によれば、簡単な構造によって、塗布ボール4の設置部の変形を抑制しつつノズル内流路8をシールできる。
【0028】
着脱部5cは周方向に連続又は断続する筒状をなし、口部2aの外周面に対してねじ結合によって着脱可能に装着できる。上記構成によれば、口部2aに着脱できるキャップ5を簡単な構造で形成できる。なお、着脱部5cは周方向に連続又は断続する筒状をなし、口部2aの外周面に対してねじ結合以外の嵌合によって着脱可能に装着できる構成としてもよい。
【0029】
容器本体部2は、口部2aと口部2aよりも径方向の幅が大きい胴部2bとを連ねる肩部2cを有し、キャップ5は、天壁部5bの外周部から肩部2cの外周部まで下方に伸びる外周壁部5dを有する。上記構成によれば、キャップ5を口部2aに装着した時の吐出容器1の外観をすっきりさせることができる。
【0030】
なお容器本体部2は、口部2a、胴部2b及び底部を有するボトル状の構成としてもよいし、胴部2bの下端が潰したように閉塞されたチューブ状の構成としてもよい。
【0031】
容器本体部2、中栓及びキャップ5は例えば樹脂製である。塗布ボール4は例えば金属製又は樹脂製である。
【0032】
本発明は前述した実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0033】
例えば、前述した実施形態ではボール支持部7を構成する凸部7aの数は2つであるが、これに限らず、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。ボール支持部7は、ノズル本体3aの内周面から突出する1つ以上の凸部7aからなる構成に限らない。前述した実施形態では規制部流路8aを形成する溝部10を構成する溝10aの数は4つであるが、これに限らず、1つであってもよく、4つ以外の複数であってもよい。ノズル3は口部2aと同軸状に真っ直ぐ伸びる構成に限らず、例えば屈曲して伸びる構成としてもよい。
【0034】
また、前述した実施形態では吐出容器1は、ノズル3、塗布ボール4及びシール部5aを1組有するが、これに限らず、複数組有する構成としてもよい。例えば、前述した実施形態ではノズル3からなる中栓を容器本体部2に取り付けて吐出容器1を形成するが、これに限らず、中栓が複数のノズル3に分岐し、吐出容器1がノズル3、塗布ボール4及びシール部5aを複数組有する構成としてもよい。
【符号の説明】
【0035】
1 吐出容器
2 容器本体部
2a 口部
2b 胴部
2c 肩部
3 ノズル
3a ノズル本体
3b フランジ
4 塗布ボール
5 キャップ
5a シール部
5a1 シール筒
5a2 接触部
5a3 凹部
5b 天壁部
5c 着脱部
5d 外周壁部
6 ボール規制部
7 ボール支持部
7a 凸部
7a1 突起
8 ノズル内流路
8a 規制部流路
8b 支持部流路
9 撹拌ボール
10 溝部
10a 溝
O 中心軸線
図1
図2
図3
図4