IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 矢崎総業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-電線保護部材及びワイヤハーネス 図1
  • 特開-電線保護部材及びワイヤハーネス 図2
  • 特開-電線保護部材及びワイヤハーネス 図3
  • 特開-電線保護部材及びワイヤハーネス 図4
  • 特開-電線保護部材及びワイヤハーネス 図5
  • 特開-電線保護部材及びワイヤハーネス 図6
  • 特開-電線保護部材及びワイヤハーネス 図7
  • 特開-電線保護部材及びワイヤハーネス 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024172658
(43)【公開日】2024-12-12
(54)【発明の名称】電線保護部材及びワイヤハーネス
(51)【国際特許分類】
   H02G 3/04 20060101AFI20241205BHJP
   H01B 7/00 20060101ALI20241205BHJP
   B65D 63/10 20060101ALI20241205BHJP
【FI】
H02G3/04 062
H01B7/00 301
B65D63/10 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023090514
(22)【出願日】2023-05-31
(71)【出願人】
【識別番号】000006895
【氏名又は名称】矢崎総業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002000
【氏名又は名称】弁理士法人栄光事務所
(72)【発明者】
【氏名】佐野 光寿
(72)【発明者】
【氏名】古田 拓
【テーマコード(参考)】
3E085
5G309
5G357
【Fターム(参考)】
3E085BA22
3E085BB33
3E085BD08
3E085BE02
3E085BE04
3E085BG02
5G309AA01
5G309AA09
5G357DB03
5G357DD01
5G357DD13
(57)【要約】
【課題】改良された電線保護部材及びワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】電線保護部材(1)は、粘着剤層(10)と、基材層(20)と、を備え、電線(W)の周囲に粘着剤層(10)を内側にして巻き付けられる。基材層(20)は、基部(21)と、基部(21)から厚さ方向に突出する複数の凸部(22)と、を有し、複数の凸部(22)は、電線(W)に巻き付けた際に、電線(W)における外周面の一部において、電線(W)の軸方向に沿って連続して配置されるように、基部(21)に、前後方向に沿って間隔をあけて配置されている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
粘着剤層と、第1方向に延びる基材層と、を備え、電線の周囲に前記粘着剤層を内側にして巻き付けられる電線保護部材であって、
前記基材層は、
基部と、
前記基部から厚さ方向に突出する複数の凸部と、
を有し、
前記複数の凸部は、前記電線保護部材を前記電線に巻き付けた際に、前記電線における外周面の一部において、前記電線の軸方向に沿って連続して配置されるように、前記基部に、前記第1方向に沿って間隔をあけて配置されている、
電線保護部材。
【請求項2】
前記凸部は、上面が平面とされている、
請求項1に記載の電線保護部材。
【請求項3】
前記基材層の前記第1方向において、前記凸部の長さは、隣接する前記凸部の間の前記基部の長さと同一寸法である、
請求項1に記載の電線保護部材。
【請求項4】
前記基材層は、
前記基材層の前記第1方向に交わる第2方向の一側において前記基部と前記複数の凸部とが配置される第1領域と、
前記第2方向の他側において前記基部のみからなる第2領域と、
を備え、
前記電線に巻き付けた際に、前記第1領域を前記第2領域上に重ねて巻き付け可能である、
請求項1に記載の電線保護部材。
【請求項5】
前記凸部は、中実である、
請求項1に記載の電線保護部材。
【請求項6】
前記凸部は、直方体状を有し、
前記基材層の前記第1方向における前記凸部の長さは、前記電線の円周の1/2未満である、
請求項1に記載の電線保護部材。
【請求項7】
前記基材層の前記第1方向に交わる第2方向における前記凸部の長さは、前記基材層の前記第2方向における長さの1/2である、
請求項1に記載の電線保護部材。
【請求項8】
請求項1から7のいずれか一項に記載の電線保護部材と、
前記電線保護部材が周囲に巻き付けられた電線と、
を備えた、
ワイヤハーネス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電線保護部材及びワイヤハーネスに関する。
【背景技術】
【0002】
ワイヤハーネスは、複数本の電線にテープを巻きつけることにより、電線が結束される。また、電線に巻きつけられて、電線を保護するテープがある(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
特許文献1は、導線群と、導線群を被覆する結束用テープ製保護部とを備えたワイヤハーネスを開示している。この結束用テープ製保護部は、三角波形状に成形された合成樹脂製のテープ材本体と、テープ在本体の片面に形成された粘着剤層とを有してなる結束用テープ材により、導線群をオーバーラップ巻きにして形成される。このワイヤハーネスによれば、結束用テープ製保護部が厚みを有しクッション性を有するので、導線群を保護できる。
【0004】
特許文献2は、エンボス加工により凹凸部を形成し、凸部の面積を凹部の面積よりも大とした樹脂製のテープ本体と、テープ本体の凹部の底面外面に粘着固定してテープ本体と層状に一体化した両面粘着テープからなるワイヤハーネス結束用テープ材を開示している。この結束用テープ材では、凸部の突出側を外面側とし、粘着面を内面側にして、平坦部を重ね代として螺旋状に電線群の束の外周に巻きつけ、ハーフラップ巻きして結束する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2016-152651号公報
【特許文献2】特開2008-120415号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の結束用テープ製保護部は、三角波形状の重なり部によってワイヤハーネスの径が肥大化する。また、特許文献2に記載の結束用テープ材は、電線束に平坦部を重ね代としてハーフラップ巻きすることにより、電線束の全周が凸部によって覆われて肥大化する。
【0007】
このように、特許文献1に記載の結束用テープ製保護部及び特許文献2に記載の結束用テープ材では、いずれもワイヤハーネスの肥大化を招き、ワイヤハーネスを車両に組付けた際に周辺部材に干渉したり、配索可能なスペースが制限されたりする可能性がある。
【0008】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、改良された電線保護部材及びワイヤハーネスを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前述した目的を達成するために、本発明に係る電線保護部材は、下記を特徴としている。
粘着剤層と、第1方向に延びる基材層と、を備え、電線の周囲に前記粘着剤層を内側にして巻き付けられる電線保護部材であって、
前記基材層は、
基部と、
前記基部から厚さ方向に突出する複数の凸部と、
を有し、
前記複数の凸部は、前記電線保護部材を前記電線に巻き付けた際に、前記電線における外周面の一部において、前記電線の軸方向に沿って連続して配置されるように、前記基部に、前記第1方向に沿って間隔をあけて配置されている、
電線保護部材。
【0010】
また、前述した目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、下記を特徴としている。
上記電線保護部材と、
前記電線保護部材が周囲に巻き付けられた電線と、
を備えた、
ワイヤハーネス。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、改良された電線保護部材及びワイヤハーネスを提供できる。
【0012】
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1図1は、電線保護部材の一部を模式的に示す斜視図である。
図2図2は、図1におけるA矢視図である。
図3図3は、図1におけるIII-III断面図である。
図4図4は、ワイヤハーネスの斜視図である。
図5図5は、ワイヤハーネスの径方向に沿う断面図である。
図6図6は、図5におけるVI-VI断面図である。
図7図7は、電線保護部材の断面構造を示す概略断面図である。
図8図8は、電線への電線保護部材の巻き付けについて説明する斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。以下の実施形態では、電線に巻き付けられて、電線を結束し、保護する、テープ状の電線保護部材の例を示す。
【0015】
図1は、電線保護部材1の一部を模式的に示す斜視図である。図2は、図1におけるA矢視図である。図3は、図1におけるIII-III断面図である。図4は、ワイヤハーネスWHの斜視図である。図5は、ワイヤハーネスWHの径方向に沿う断面図である。図6は、図5におけるVI-VI断面図である。図7は、電線保護部材1の断面構造を示す概略断面図である。
【0016】
以下、説明の便宜上、図1に示すように、「前後方向」、「左右方向」、及び「上下方向」を定義する。「前後方向」、「左右方向」及び「上下方向」は、互いに直交する。「前後方向」、「左右方向」及び「上下方向」は、それぞれ、電線保護部材1の第1方向(長手方向)、第2方向(短手方向)及び厚さ方向の各一例である。
【0017】
図1から図3に示すように、電線保護部材1は、粘着剤層10と、前後方向に延びる基材層20と、を備える。電線保護部材1は、長尺のテープ状を有し、芯材に卷回されたテープロールとして提供される。
【0018】
図4から図6に示すように、電線保護部材1は、電線Wに螺旋状に巻き付けられ、これにより、電線Wは、電線保護部材1の巻き付け箇所が電線保護部材1によって保護されたワイヤハーネスWHとされる。電線Wは、一本又は複数本の電線を含む。電線Wが複数本の場合、電線Wは、電線保護部材1によって結束された状態で保護される。
【0019】
粘着剤層10は、基材層20の下面側における左右方向の全域及び前後方向の全域に配置されている。粘着剤層10は、単独でその形状を維持可能であればよく、粘着剤層10を形成する粘着剤の種類は、特に限定されない。基材層20は、コルゲートチューブと同等の耐摩耗性を持つ合成樹脂材料で形成されている。電線保護部材1は、粘着剤層10及び基材層20以外の層を必要に応じて有してもよい。例えば、図7に示すように、電線保護部材1は、粘着剤層10、プライマー(下塗り層)11、基材層20、及び表面処理層12が下から順に積層された、粘着テープ構造を有してもよい。
【0020】
基材層20は、基部21と、複数の凸部22と、を有する。基部21は、シート状に形成されている。凸部22は、基材層20の前後方向に沿って間隔をあけて、基部21に配置されている。凸部22は、基材層20における左右方向の一側に配置されている。これにより、基材層20は、前後方向に交わる左右方向の一側において基部21と複数の凸部22とが交互に配置される第1領域A1と、左右方向の他側において基部21のみからなる第2領域A2と、を有している(図1参照)。電線保護部材1は、電線Wに巻き付けた際に、基材層20の第1領域A1を第2領域A2上に重ねて巻き付け可能である(図6参照)。第1領域A1を第2領域上A2に重ねて巻き付けることにより、電線保護部材1を強固に補強できる。また、第1領域A1が重ねられる第2領域A2が基部21のみからなるので、重ね合わせ箇所の嵩張りを抑えて肥大化することを防止できる。
【0021】
凸部22は、基部21に対して厚みを厚くすることにより、粘着剤層10と反対側へ突設されている。これにより、各凸部22は、中実とされている。また、凸部22は、直方体状を有しており、粘着剤層10と反対側の面である上面が平面とされている。基材層20の前後方向において、凸部22の長さL1は、隣接する凸部22の間の基部21の長さL2と同一寸法とされている(図2参照)。この基材層20の前後方向における凸部22の長さL1は、巻き付け対象である電線Wの円周の1/2未満である。また、基材層20の前後方向に交わる左右方向における凸部22の長さL3は、基材層20の左右方向における長さL4の1/2とされている(図3参照)。
【0022】
図8は、電線Wへの電線保護部材1の巻き付けについて説明する斜視図である。
図8に示すように、電線保護部材1は、テープロールの状態から引き出され、粘着剤層10を内側にして電線Wに巻き付けられる。基材層20は、電線Wに巻き付けた際に、第1領域A1を第2領域A2上に重ねながら巻き付けることができる。
【0023】
ここで、凸部22は、基材層20の前後方向に沿って間隔をあけて配置されている。したがって、電線保護部材1を電線Wに巻き付けた際に、基材層20の複数の凸部22は、電線Wにおける外周面の一部において、電線Wの軸方向に沿って連続して配置させることができる(図4図6参照)。
【0024】
また、電線保護部材1は、基材層20の前後方向において、凸部22の長さL1が、隣接する凸部22の間の基部21の長さL2と同一寸法である。したがって、電線Wに巻き付けることにより、電線Wにおける外周面の一部において、複数の凸部22を電線Wの軸方向に沿って容易に連続して配置できる。
【0025】
上記構成の電線保護部材1によれば、電線Wに巻き付けることにより、電線Wを容易に補強できる。特に、電線Wに巻き付けた際に、基材層20の複数の凸部22が電線Wにおける外周面の一部において、電線Wの軸方向に沿って連続して配置される。これにより、電線Wの周方向における一部を高い補強効果で補強しつつ、電線Wの外周面の一部における凸部22の配置箇所以外を薄くできる。よって、この電線保護部材1によれば、全周を凸部22で覆わないので、電線保護部材1を電線Wに巻き付けたワイヤハーネスWHの径が肥大化することを防止できる。さらに、基材層20が三角波形状を有しないので、電線保護部材1を一部オーバーラップさせながら電線Wに巻き付けた状態において、重なり部の径が肥大化することを防止できる。また、基材層20の前後方向に沿って間隔をあけて凸部22が配置された電線保護部材1は、自動テープ巻き機によって、電線Wに自動で巻き付けることができる。
【0026】
そして、この電線保護部材1が巻き付けられたワイヤハーネスWHによれば、径が肥大化することが防止される。また、基材層20に用いる材料を削減できるので、ワイヤハーネスWHの軽量化が可能となる。
【0027】
また、電線保護部材1は、基材層20の凸部22の上面が平面とされている。したがって、電線Wに電線保護部材1を巻き付けた状態において、電線Wにおける外周面の一部で電線Wの軸方向に沿って連続して配置された凸部22の配列部分の出っ張りを抑えることができる。
【0028】
さらに、各凸部22が中実であるので、電線保護部材1を電線Wに巻き付けた際に、中実の凸部22によって電線Wをより効果的に補強できる。
【0029】
また、直方体状の凸部22は、基材層20の前後方向における長さL1が、電線Wの円周の1/2未満であるので、電線保護部材1を電線Wに巻き付けた状態において、電線Wの外周面における半周部分に凸部22を配置させて補強できる。
【0030】
その上、基材層20の前後方向に交わる左右方向における凸部22の長さL3が、基材層20の左右方向における長さL4の1/2である。このため、電線保護部材1を電線Wに巻き付ける際に、左右方向の長さL4の半分を重ね合わせ、電線Wの外周面の一部において、複数の凸部22を電線Wの軸方向に沿って容易に連続して配置できる。
【0031】
また、電線保護部材1は、基材層20がコルゲートチューブと同等の耐摩耗性を持つ材料で形成されるので、コルゲートチューブの代替として使用可能となる。したがって、自動テープ巻き機によって電線保護部材1を電線Wに取り付けることで、コルゲートチューブの取付作業を不要にできるため、コルゲートチューブを取り付けるための作業員を削減できる。また、電線Wに自動で電線保護部材1を取り付けることにより、作業者による取付作業差がなくなるため、ワイヤハーネスWHの品質を一定に保つことができる。さらに、電線保護部材1は、テープ状の外装部品であるため、人手により電線Wに巻き付けることも容易であり、電線保護部材1を電線Wに巻き付けることでコルゲートチューブによる電線保護機能を果たすことができる。よって、電線Wと、電線保護部材1が周囲に巻き付けられた電線Wとを備えたワイヤハーネスWHの製造において、複雑なコルゲートチューブ取付作業を無くし、工数を削減できる。
【0032】
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
【0033】
ここで、上述した本発明に係る電線保護部材及びワイヤハーネスの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[8]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 粘着剤層(10)と、基材層(20)と、を備え、電線(W)の周囲に前記粘着剤層(10)を内側にして巻き付けられる電線保護部材(1)であって、
前記基材層(20)は、
第1方向に延びる基部(21)と、
前記基部(21)から厚さ方向に突出する複数の凸部(22)と、
を有し、
前記複数の凸部(22)は、前記電線保護部材(1)を前記電線(W)に巻き付けた際に、前記電線(W)における外周面の一部において、前記電線(W)の軸方向に沿って連続して配置されるように、前記基部(21)に、前記第1方向に沿って間隔をあけて配置されている、
電線保護部材(1)。
【0034】
上記[1]の構成の電線保護部材によれば、電線に巻き付けることにより、電線を容易に補強できる。特に、電線に巻き付けた際に、基材層の複数の凸部が電線における外周面の一部において、電線の軸方向に沿って連続して配置される。これにより、電線の周方向における一部を高い補強効果で補強しつつ、電線の外周面の一部における凸部の配置箇所以外を薄くできる。よって、上記構成の電線保護部材によれば、全周を凸部で覆わないので、電線保護部材を電線に巻き付けたワイヤハーネスの径が肥大化することを防止できる。さらに、基材層が三角波形状を有しないので、上記電線保護部材を一部オーバーラップさせながら電線に巻き付けた状態において、重なり部の径が肥大化することを防止できる。また、基材層の第1方向に沿って間隔をあけて凸部が配置された電線保護部材は、自動テープ巻き機によって、電線に自動で巻き付けることができる。
【0035】
[2] 前記凸部(22)は、上面が平面とされている、
上記[1]に記載の電線保護部材(1)。
【0036】
上記[2]の構成の電線保護部材によれば、電線に電線保護部材を巻き付けた状態において、電線における外周面の一部で電線の軸方向に沿って連続して配置された凸部の配列部分の出っ張りを抑えることができる。
【0037】
[3] 前記基材層(20)の前記第1方向において、前記凸部(22)の長さ(L1)は、隣接する前記凸部(22)の間の前記基部(21)の長さ(L2)と同一寸法である、
上記[1]または[2]に記載の電線保護部材(1)。
【0038】
上記[3]の構成の電線保護部材によれば、電線に巻き付けることにより、電線における外周面の一部において、複数の凸部を電線の軸方向に沿って容易に連続して配置できる。
【0039】
[4] 前記基材層(20)は、
前記基材層(20)の前記第1方向に交わる第2方向の一側において前記基部(21)と前記複数の凸部(22)とが配置される第1領域(A1)と、
前記第2方向の他側において前記基部(21)のみからなる第2領域(A2)と、
を備え、
前記電線(W)に巻き付けた際に、前記第1領域(A1)を前記第2領域(A2)上に重ねて巻き付け可能である、
上記[1]から[3]のいずれか一に記載の電線保護部材(1)。
【0040】
上記[4]の構成の電線保護部材によれば、第1領域を第2領域上に重ねて巻き付けることにより、電線保護部材を強固に補強できる。また、第1領域が重ねられる第2領域が基部のみからなるので、重ね合わせ箇所の嵩張りを抑えて肥大化することを防止できる。
【0041】
[5] 前記凸部(22)は、中実である、
上記[1]から[4]のいずれか一に記載の電線保護部材(1)。
【0042】
上記[5]の構成の電線保護部材によれば、中実の凸部によって電線をより効果的に補強できる。
【0043】
[6] 前記凸部(22)は、直方体状を有し、
前記基材層(20)の前記第1方向における前記凸部(22)の長さ(L1)は、前記電線(W)の円周の1/2未満である、
上記[1]から[5]のいずれか一に記載の電線保護部材(1)。
【0044】
上記[6]の構成の電線保護部材によれば、電線に巻き付けた状態において、電線の外周面における半周部分に凸部を配置させて補強できる。
【0045】
[7] 前記基材層(20)の前記第1方向に交わる第2方向における前記凸部(22)の長さ(L3)は、前記基材層(20)の前記第2方向における長さ(L4)の1/2である、
上記[1]に記載の電線保護部材(1)。
【0046】
上記[7]の構成の電線保護部材によれば、電線に巻き付ける際に、第2方向の長さの半分を重ね合わせ、電線の外周面の一部において、複数の凸部を電線の軸方向に沿って容易に連続して配置できる。
【0047】
[8] 上記[1]から[7]のいずれか一に記載の電線保護部材(1)と、
前記電線保護部材(1)が周囲に巻き付けられた電線(W)と、
を備えた、
ワイヤハーネス(WH)。
【0048】
上記[8]の構成のワイヤハーネスによれば、上記電線保護部材を電線に巻き付けたワイヤハーネスの径が肥大化することを防止できる。また、基材層に用いる材料を削減できるので、ワイヤハーネスの軽量化が可能となる。
【符号の説明】
【0049】
1 電線保護部材
10 粘着剤層
20 基材層
21 基部
22 凸部
A1 第1領域
A2 第2領域
L1,L3 凸部の長さ
L2 基部の長さ
L4 基材層の長さ
W 電線
WH ワイヤハーネス
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8