IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ コニカミノルタ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-包装材 図1
  • 特開-包装材 図2
  • 特開-包装材 図3
  • 特開-包装材 図4
  • 特開-包装材 図5
  • 特開-包装材 図6
  • 特開-包装材 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024172733
(43)【公開日】2024-12-12
(54)【発明の名称】包装材
(51)【国際特許分類】
   B65D 85/68 20060101AFI20241205BHJP
   B65D 19/44 20060101ALI20241205BHJP
【FI】
B65D85/68 Z
B65D19/44 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】11
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023090655
(22)【出願日】2023-06-01
(71)【出願人】
【識別番号】000001270
【氏名又は名称】コニカミノルタ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100099885
【弁理士】
【氏名又は名称】高田 健市
(72)【発明者】
【氏名】鴻上 雅史
【テーマコード(参考)】
3E037
3E063
【Fターム(参考)】
3E037AA20
3E037BA01
3E037BB20
3E037BC04
3E037CA05
3E063AA40
3E063DA05
3E063EE03
3E063FF06
(57)【要約】
【課題】取り扱いが容易で包装作業性を改善できる包装材を提供する。
【解決手段】製品100を包装する包装材1であって、複数に分割された分割材10、10で構成されると共に、分割材の少なくとも1つが折り目11を有し、折り目11の角度を規制する規制部材20を備えていることを特徴とする包装材1である。包装材1は複数に分割された分割材10、10で構成されるため、1枚ものの包装材に比べて扱いが容易である。しかも、分割材10が折り目11を有していても、規制部材20によって折り目11の角度が規制されるから、折り目11が開いたり閉じたりするのが防止される。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
製品を包装する包装材であって、
複数に分割された分割材で構成されると共に、前記分割材の少なくとも1つが折り目を有し、折り目の開き角度を規制する規制部材を備えていることを特徴とする包装材。
【請求項2】
折り目を有する分割材の前記折り目の長さ方向における一部が、折り目の膨らみ方向と逆側に折り込まれることにより折り込み部が形成されるとともに、折り目と折り込み部との間に支持空間が形成され、
前記規制部材が前記支持空間に挿通されている請求項1に記載の包装材。
【請求項3】
前記折り込み部は前記折り目の長さ方向において複数個形成されることにより、前記支持空間は前記折り目の長さ方向に複数個形成されている請求項2に記載の包装材。
【請求項4】
前記規制部材の長さは前記折り目の長さと等しい請求項1または2に記載の包装材。
【請求項5】
前記分割材の端部に、隣り合う分割材と互いに重なり合い接合される接合部が形成されている請求項1または2に記載の包装材。
【請求項6】
前記分割材は紙または段ボールで構成される請求項1または2に記載の包装材。
【請求項7】
前記規制部材は紙または段ボールで構成される請求項1または2に記載の包装材。
【請求項8】
前記規制部材は、前記分割材の圧縮強度補完に用いられると共に、厚みまたは形状の異なる複数種類の規制部材の中から選択的に用いられる請求項1または2に記載の包装材。
【請求項9】
前記接合部の重なり合う部分の長さが、前記規制部材の周長と等しい請求項5に記載の包装材。
【請求項10】
前記規制部材は、前記製品が載置されるパレットの上面に設けられた位置決め部材によって位置決めされる請求項1または2に記載の包装材。
【請求項11】
前記規制部材は把持部を有し、把持部が包装材の外側を向く位置と内側を向く位置の間で、規制部材を変位可能である請求項1または2に記載の包装材。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は包装材に関し、特に大型製品を包装するのに好適な包装材に関する。
【背景技術】
【0002】
背の高い大型製品を輸送や倉庫保管時に保護するための包装材(外箱)として、従来より、周方向が連続した筒状の包装材(胴箱)が知られている。
【0003】
このような筒状の包装材を、パレット(台板)上に載置される製品に対して使用する場合、包装材を製品の上方から被せて包装することになる。しかし、大型製品では人力作業が容易でないという問題がある。
【0004】
また、包装材を製品の上方から被せて包装する必要をなくすため、1枚で形成された巻きタイプの包装材を製品の周方向に巻いて製品を包み、両端の合わせ部を樹脂ジョイント部材等で結合することも行われている。
【0005】
しかし1枚形成の包装材では包装材自体が重く、サイズも大きいため、複数人での作業を強いられ、作業が煩雑化するという問題がある。
【0006】
この問題を改善するため、包装材を複数個の分割材に分割し、製品の周面を取り囲むように分割材を配置し、それぞれの分割材の端部同士を樹脂ジョイント部材で結合することで包装を行う方法も考えられている。
【0007】
また、特許文献1には、冷凍装置を固定した基台、段ボールによって箱型に形成された外箱、紙やパルプ材製の支柱から構成され、この外箱の四隅の縦辺にそれぞれ切込みを入れ、この切込みを折り曲げて外箱との間に支持空間を形成し、この支持空間で支柱を外箱の四隅に固定すると共に、基台の上に載せられた外箱と基台とを結束用のバンドで締め付け固定する冷凍装置の梱包装置が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2000-103492号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、包装材を複数個の分割材に分割した場合であっても、背丈よりも大きいサイズの包装材は重く嵩張り、包装材のパレット乗せ作業を一人で作業するのは容易でない。特に、製品の折り目に合わせて折り目が形成されている分割材の場合は、折り目が開いたり閉じたりすることも相俟って、パレット上の設置したい位置に包装材を配置するのは難しく、作業性の改善が求められている。
【0010】
なお、特許文献1に記載の梱包装置は、段ボールによって箱型に形成された外箱を使用するものであるため、梱包対象の製品が大型の場合はやはり取り扱いが難しいという問題がある。
【0011】
この発明の目的は、取り扱いが容易で包装作業性を改善できる包装材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的は、以下の手段によって達成される。
(1)製品を包装する包装材であって、
複数に分割された分割材で構成されると共に、前記分割材の少なくとも1つが折り目を有し、折り目の開き角度を規制する規制部材を備えていることを特徴とする包装材。
(2)折り目を有する分割材の前記折り目の長さ方向における一部が、折り目の膨らみ方向と逆側に折り込まれることにより折り込み部が形成されるとともに、折り目と折り込み部との間に支持空間が形成され、
前記規制部材が前記支持空間に挿通されている前項1に記載の包装材。
(3)前記折り込み部は前記折り目の長さ方向において複数個形成されることにより、前記支持空間は前記折り目の長さ方向に複数個形成されている前項2に記載の包装材。
(4)前記規制部材の長さは前記折り目の長さと等しい前項1または2に記載の包装材。
(5)前記分割材の端部に、隣り合う分割材と互いに重なり合い接合される接合部が形成されている前項1または2に記載の包装材。
(6)前記分割材は紙または段ボールで構成される前項1または2に記載の包装材。
(7)前記規制部材は紙または段ボールで構成される前項1または2に記載の包装材。
(8)前記規制部材は、前記分割材の圧縮強度補完に用いられると共に、厚みまたは形状の異なる複数種類の規制部材の中から選択的に用いられる前項1または2に記載の包装材。
(9)前記接合部の重なり合う部分の長さが、前記規制部材の周長と等しい前項5に記載の包装材。
(10)前記規制部材は、前記製品が載置されるパレットの上面に設けられた位置決め部材によって位置決めされる前項1または2に記載の包装材。
(11)前記規制部材は把持部を有し、把持部が包装材の外側を向く位置と内側を向く位置の間で、規制部材を変位可能である前項1または2に記載の包装材。
【発明の効果】
【0013】
この発明によれば、包装材は複数に分割された分割材で構成されるため、1枚ものの包装材に比べて扱いが容易である。しかも、分割材が折り目を有していても、規制部材によって折り目の角度が規制されるから、折り目が開いたり閉じたりするのが防止される。このため、分割材の取り扱いが容易となり、背の高い大型の製品であっても、人手をかけることなく、パレット上の設置したい位置に包装材を容易に配置することができる。このように、この発明によれば、包装作業性を向上できるとともに、コストの低減に資する包装材を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】(A)は、この発明の一実施形態に係る包装材による包装方法を説明するための斜視図、(B)は包装後の斜視図である。
図2】(A)は規制部材が存在しない包装材の不具合を説明するための斜視図、(B)は本実施形態に係る包装材に使用される分割剤の斜視図、(C)は規制部材の斜視図である。
図3】(A)は規制部材を支持空間に挿通する前の分割材の斜視図、(B)は(A)の3B-3B線断面図、(C)は規制部材を支持空間に挿通した後の分割材の斜視図である。
図4】分割材を組み合わせた状態の包装材の横断面図である。
図5】この発明の他の実施形態を示すもので、包装材の構成要素のうち規制部材のみを示し、包装材の他の構成要素は省略した斜視図である。
図6】この発明のさらに他の実施形態を説明するための図であり、(A)は規制部材の斜視図、(B)(C)は分割材の一部を拡大して示す斜視図である。
図7】この発明のさらに他の実施形態を説明するための図であり、(A)は分割材の斜視図、(B)は(A)の7B-7B線の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
図1(A)に示すように、この実施形態では、背の高い縦長直方体形状の製品100の包装に使用される包装材1を例示している。
【0017】
包装材1は例えば紙や段ボール等からなり、製品100の周方向において等分に分割された2個の分割材10、10によって構成されている。従って、各分割材10、10はそれぞれ製品の4周面のうちの2周面ずつを包装する。分割材10の高さは製品100の高さとほぼ同じである。
【0018】
そして、図1(A)に鎖線の状態から実線の状態に示すように、パレット200に載置された製品100の周囲を取り囲むように2個の分割材10、10を対向配置し、製品100の4周面を被覆した状態で上蓋300を被せ、同図(B)に示すように締結バンド400等により締結する。
【0019】
各分割材10、10は、図1(A)に示すように、製品100の角部に対応する位置に縦方向に延びる折り目11を有している。図2(A)に示すように、この折り目11の開き角度θが開いたり閉じたりすると、包装に際して分割材10の取り扱いが煩雑となる。
【0020】
そこで、この実施形態では、図2(B)に示すように、分割材10の折り目11の開き角度θを拘束して規制する規制部材20が備えられている。この実施形態では規制部材20として、図2(C)に示すように円筒状の規制部材20が使用されている。
【0021】
この規制部材20は、次のようにして分割材10に取り付けられている。即ち、図3(A)及び(B)に示すように、分割材10の折り目11はその長さ方向に部分的に切り込み12が形成されるとともに、最上位の切込み12と折り目11の上端との間、及び長さ方向の中間部の切込み12と切込み12の間、及び最低位の切込み12と折り目11の下端との間おいて、分割材10の角部が折り目11の膨らみ方向と逆側に直角に折り込まれることにより、折り込み部13が形成されている。この折り込み部13の存在によって、折り目11と折り込み部13との間に平面視で矩形の支持空間30が形成される。この支持空間30に、図3(A)(C)に示すように、円筒状の規制部材20が上下方向に挿通されて、分割材10が構成されている。なお、切り込み12及び折り込み部13の個数や位置は限定されない。
【0022】
この構成により、折り目11の開き角度θが小さくなる方向に分割材10が変形しようとするときは、規制部材20によって折り目11の変形が阻止される。開き角度θが大きくなる方向に分割材10が変形しようとするときは、規制部材20によって折り込み部13の変形が阻止される結果、折り目11の開き角度θはほぼ直角に維持される。こうして、折り目11の開き角度θがほぼ一定に維持されるから、作業者が包装作業中に折り目11が開閉しないように意識する必要もなくなり、分割材10の取り扱いが容易になる。従って、包装作業性が向上するとともに、人手も少なくて済むからコストも低減できる。
【0023】
図3(A)に示すように、規制部材20の長さbは、折り目11の長さ(分割材10の高さと同じ)aと同じに設定されている。この理由は、例えば包装済みの製品100が上下に段積みされた場合、規制部材20により包装材1の圧縮強度を向上させるためである。ただし、規制部材20の長さbと折り目11の長さaが同じとは、完全に等しい場合だけでなく、規制部材20と分割材10との両方が実質的に圧縮強度の安定に寄与できる長さ関係にあれば良く、長さの多少の相違も含まれることを意味する。
【0024】
規制部材20の材質は限定されない。例えば段ボール、紙管、金属、木材、樹脂成型品等の何れによって構成されていても良い。また、円筒状の規制部材20を使用したが、円柱状、角柱状の規制部材20であっても良い。また1つの折り目11について1つの規制部材20を使用したが、長さ方向に複数分割した規制部材20を使用しても良い。
【0025】
また、折り目11と折り込み部13の間の支持空間30に規制部材20を相通することにより、折り目11の角度を規制したが、L形の規制部材(図示せず)を分割材10の折り目11の外面側あるいは内面側に配置して、分割材10と規制部材を接合することにより、開き角度θを規制しても良い。さらに、直角の折り目11を2つ有する分割材10では、コ字形の規制部材(図示せず)を分割材10の折り目11の外面側あるいは内面側に配置して、分割材10と規制部材を接合することにより、角度を規制しても良い。
【0026】
また、規制部材20の厚み、形状、素材等の組み合わせにより、圧縮強度の可変が容易となる。このため、最適な圧縮強度となるように、規制部材20の厚み、形状、素材等の異なる複数種類の規制部材20の中から、最適なものを選択して使用すればよい。
【0027】
図1図3に示すように、各分割材10の左右方向の一端部には、内側に90度折り曲げられた接合部14が形成されている。この接合部14は、図4に示すように、2枚の分割材10、10を組み合わせて製品100を包装したときに、規制部材20が存在しない製品の角部において、重なり合い接合される部分である。この実施形態では、接合は次のようにして行われている。即ち、接合部14の重なり部分において両分割材10、10に複数個の孔15が形成され、この孔15を介して樹脂製のジョイント部材を取り付けることにより接合されている。ただし、接合方法は限定されることはなく、接着剤で接合されても良いし、金属製の締結部材等を用いて接合されても良い。
【0028】
接合部14で重なり合う部分の横方向の長さc(図4に示す)は、円筒状の規制部材20の円周長と同じ値に設定するのが望ましい。同じ値に設定することにより、包装材1の四隅における垂直方向の受け面積が同等となり、同一サイズの製品100を段積みする際の圧縮強度がより安定する。ただし、規制部材20の厚みや素材の強度等の影響も存在することに鑑み、四隅における垂直方向の受け面積に多少の相違が存在しても良い。
【0029】
図5にこの発明の他の実施形態を示す。この実施形態では、製品100が載置されるパレット200の上面の対向する2隅部に、円柱状の短突起からなる位置決め部材201、201が取り外し可能に設けられている。なお、図5では、規制部材20のみを示し、包装材1の他の構成要素は省略している。
【0030】
位置決め部材201、201は、包装作業時に、円筒状の規制部材20の下端中空部を位置決め部材201に嵌合することにより、規制部材20を位置決めし、ひいては包装材1を位置決めする役割を果たす。このため、位置決め部材201は、包装時の規制部材20の位置に対応する位置に設けられている。位置決め部材201の材質は、廃棄性を踏まえると、紙管、木材等であるのが望ましいが、金属や樹脂等であっても良い。
【0031】
図5に示した実施形態では、包装作業時に、パレット200に設けられた位置決め部材201に規制部材20を嵌め込んで位置決めすればよいから、より簡単に包装を行うことができ、さらに包装作業性を向上することができる。
【0032】
図6にこの発明のさらに他の実施形態を示す。この実施形態では、同図(A)に示すように、規制部材20の周面に矩形の孔からなる把持部21が形成されている。
【0033】
包装作業時には、同図(B)に示すように、把持部21が包装材1の外側を向いて支持空間30から作業者側に露出するように、支持空間30に挿通された規制部材20の周方向の位置を調整する。この状態では、作業者は露出した把持部21を持ち手として分割材10を運搬し、あるいは取り扱うことができるから、作業が楽になり作業効率がさらに向上する。
【0034】
包装作業の終了後は、把持部21が包装材1の内側を向いて把持部21が隠れるように、規制部材20を同図(A)に矢印Rで示す周方向に回動変位させる。変位後の状態では、同図(C)に示すように、把持部21は包装材1の内側を向き外面に露出していないから、把持部21から規制部材20への埃の侵入を防止できるとともに、把持部21が見えることによる見栄えの悪化を防止できる。
【0035】
図6の実施形態では、把持部21を1個設けた場合を示したが、規制部材20の長さ方向に複数個の把持部21を設けても良い。
【0036】
また、本実施形態では、平面視で矩形の支持空間30が形成されているから、規制部材20の挿通前は、分割材10の折り目11に形成された切り込み12の部分を持ち手として使用できる。また、図7(A)のように規制部材20の支持空間30への挿通状態では、同図(B)に示すように、平面視で矩形の支持空間30と円形の規制部材20との差分だけ、切り込み12の角部12aが突出した状態となるから、この突出した切り込み12の角部12aを持ち手として使用できる。従って、規制部材20に把持部21を設けない場合においても、作業が楽になり作業効率を向上できる。
【0037】
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。例えば、包装材1を2個の分割材10、10に分割したが、3個以上の分割体に分割し、少なくとも一個の分割材10が折り目11を有していれば良い。
【0038】
また、直方体形状の製品100の包装に用いる包装材1であって、分割材10の折り目11の開き角度θがほぼ直角である包装材1について説明した。しかし、折り目11の開き角度θは直角に限定されることはなく、包装対象の製品100の形状に合わせて、鋭角であっても鈍角であっても良い。この場合、規制部材20も鋭角または鈍角の折り目11の開き角度θを規制できる構成のものを使用すればよい。
【符号の説明】
【0039】
1 包装材
10 分割材
11 折り目
12 切り込み
12a 角部
13 折り込み部
14 接合部
15 孔
20 規制部材
21 把持部
30 支持空間
100 製品
200 パレット
201 位置決め部材
300 上蓋
400 締結バンド
θ 折り目の開き角度
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7