IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 矢崎総業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-ワイヤハーネス及びクランプ 図1
  • 特開-ワイヤハーネス及びクランプ 図2
  • 特開-ワイヤハーネス及びクランプ 図3
  • 特開-ワイヤハーネス及びクランプ 図4
  • 特開-ワイヤハーネス及びクランプ 図5
  • 特開-ワイヤハーネス及びクランプ 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024172764
(43)【公開日】2024-12-12
(54)【発明の名称】ワイヤハーネス及びクランプ
(51)【国際特許分類】
   H02G 3/30 20060101AFI20241205BHJP
   H01B 7/00 20060101ALI20241205BHJP
   F16B 2/08 20060101ALI20241205BHJP
   F16L 3/08 20060101ALI20241205BHJP
   F16L 3/137 20060101ALI20241205BHJP
   B60R 16/02 20060101ALI20241205BHJP
【FI】
H02G3/30
H01B7/00 301
F16B2/08 U
F16L3/08 D
F16L3/137
B60R16/02 623A
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023090716
(22)【出願日】2023-06-01
(71)【出願人】
【識別番号】000006895
【氏名又は名称】矢崎総業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001771
【氏名又は名称】弁理士法人虎ノ門知的財産事務所
(72)【発明者】
【氏名】堂下 憲一
【テーマコード(参考)】
3H023
3J022
5G309
5G363
【Fターム(参考)】
3H023AA04
3H023AB01
3H023AD08
3H023AE08
3J022EA42
3J022EB14
3J022EC14
3J022EC22
3J022FB04
3J022FB07
3J022FB12
3J022GA03
3J022GA16
3J022GB42
3J022GB45
3J022GB56
5G309AA11
5G363AA11
5G363AA12
5G363AA16
5G363BA02
5G363DA13
5G363DA15
5G363DC02
(57)【要約】
【課題】配索材に対するクランプの位置ずれを防止して、適正な作業性を確保することができるワイヤハーネス及び、クランプを提供することを目的とする。
【解決手段】クランプ1は、車体の取付パネルに形成された貫通孔に嵌合するクリップ11と、円弧状の壁部32を有する半筒状に形成されて配索材Wが配索される配索部12と、を備え、配索部12は、可撓性を有し、配索部12に配索材Wを配索し、かつ、固定バンド2を配索部12の外側に巻き付けた状態で、配索部12の壁部32が配索材Wの外形に沿って追従して位置し、配索部12と配索材Wとが密着して固定されている。
【選択図】図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
配索材と、
前記配索材を支持するクランプと、
前記配索材に前記クランプを固定する固定部材と、を備え、
前記クランプは、
車体に形成された貫通孔に嵌合するクリップと、
円弧状の壁部を有する半筒状に形成されて前記配索材が配索される配索部と、を備え、
前記配索部は、可撓性を有し、前記配索部に前記配索材を配索し、かつ、前記固定部材を前記配索部の外側に巻き付けた状態で、前記配索部の前記壁部が前記配索材の外形に沿って追従して位置し、かつ、当該壁部と前記配索材とが密着して固定されていることを特徴とするワイヤハーネス。
【請求項2】
前記配索部は、前記壁部を支持する基部を有し、前記壁部における円弧の先端側は、少なくとも前記基部よりも薄肉に形成されることを特徴とする請求項1に記載のワイヤハーネス。
【請求項3】
前記クランプは、前記クリップと前記配索部とが同じ樹脂材料により一体的に成形されることを特徴とする請求項1または2に記載のワイヤハーネス。
【請求項4】
前記配索部は、少なくとも長手方向の両端の前記壁部が、前記クリップよりも剛性の低い弾性部材で成形されることを特徴とする請求項1または2に記載のワイヤハーネス。
【請求項5】
車体に形成された貫通孔に嵌合するクリップと、
円弧状の壁部を有する半筒状に形成されて配索材が配索される配索部と、を備え、
前記配索部は、可撓性を有し、該配索部に前記配索材を配索し、かつ、固定部材を前記配索部の外側に巻き付けた状態で、前記配索部の前記壁部が前記配索材の外形に沿って追従して位置し、かつ、当該壁部と前記配索材とが密着して固定されることを特徴とするクランプ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ワイヤハーネス及びクランプに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、車両に配設されるワイヤハーネスとして、車体パネルに形成された貫通孔に取付けられるクランプと、クランプに支持される電線などの配索材とを備え、クランプに一体に形成されたバンドを配索材に巻き付けて、配索材をクランプに固定する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平09-93763号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の技術では、バンドを巻き付けてクランプと配索材とを固定する際に、配索材とバンド又はクランプとの接触面積が少ないため、配索材とクランプとの固定が不十分な状態になり、配索材に対するクランプの位置ずれを起こしやすい。このため、車両にワイヤハーネスを組付ける際に、上記した貫通孔とクランプとの位置が合わず組付け困難となり、作業性の面で改善の余地が残されている。
【0005】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、配索材に対するクランプの位置ずれを防止して、適正な作業性を確保することができるワイヤハーネス及び、クランプを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、配索材と、配索材を支持するクランプと、配索材にクランプを固定する固定部材と、を備え、クランプは、車体に形成された貫通孔に嵌合するクリップと、円弧状の壁部を有する半筒状に形成されて配索材が配索される配索部と、を備え、配索部は、可撓性を有し、配索部に配索材を配索し、かつ、固定部材を配索部の外側に巻き付けた状態で、配索部の壁部が配索材の外形に沿って追従して位置し、かつ、当該壁部と配索材とが密着して固定されていることを特徴とする。
【0007】
上記目的を達成するために、本発明に係るクランプは、車体に形成された貫通孔に嵌合するクリップと、円弧状の壁部を有する半筒状に形成されて配索材が配索される配索部と、を備え、配索部は、可撓性を有し、配索部に配索材を配索し、かつ、固定部材を配索部の外側に巻き付けた状態で、配索部の壁部が配索材の外形に沿って追従して位置し、かつ、当該壁部と配索材とが密着して固定されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明のワイヤハーネス、及び、クランプによれば、配索部は、可撓性を有し、配索部に配索材を配索し、かつ、固定部材を配索部の外側に巻き付けた状態で、配索部の壁部が配索材の外形に沿って追従して位置し、かつ、当該壁部と配索材とが密着して固定されているため、配索材に対するクランプの位置ずれを防止することができる。このため、車両にワイヤハーネスを組付ける際に適正な作業性を確保することができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1図1は、本実施形態に係るワイヤハーネスの概略構成の一部を示す斜視図である。
図2図2は、本実施形態に係るワイヤハーネスを取付パネルに取り付ける前の状態を示す図である。
図3図3は、本実施形態に係るワイヤハーネスを取付パネルに取り付けた後の状態を示す図である。
図4図4は、図1のA-A線断面図である。
図5図5は、図4の固定バンドを締めた状態を示す図である。
図6図6は、変形例に係るワイヤハーネスを、配索材の軸線に垂直な面で切断した際の側断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【0011】
図1は、本実施形態に係るワイヤハーネスの概略構成の一部を示す斜視図である。図2は、本実施形態に係るワイヤハーネスを取付パネルに取り付ける前の状態を示す図である。図3は、本実施形態に係るワイヤハーネスを取付パネルに取り付けた後の状態を示す図である。図4は、図1のA-A線断面図である。図5は、図4の固定バンドを締めた状態を示す図である。これら図1から図4において、ワイヤハーネスは、固定バンドを占める前の状態を示している。
【0012】
本実施形態のワイヤハーネスWHは、例えば、車両に搭載される各機器間の接続のために、電源供給や信号通信に用いられる配索材Wを有し、この配索材Wをコネクタ等を介して各機器に接続するようにしたものである。図1に示すように、ワイヤハーネスWHは、例えば導電性を有する配索材Wと、この配索材Wを支持するクランプ1と、このクランプ1の長手方向の両端にそれぞれ設けられ、配索材Wにクランプ1を固定する固定バンド2(固定部材)と、を備える。ワイヤハーネスWHは、この他、さらにコルゲートチューブやプロテクタ等の外装部材、電気接続箱等の種々の構成部品を含んで構成されてもよい。また、以下の説明では、互いに交差する第1方向、第2方向、及び第3方向のうち、第1方向を「長手方向X」といい、第2方向を「幅方向Y」といい、第3方向を「高さ方向Z」という。長手方向Xと幅方向Yと高さ方向Zとは、典型的には、相互に直交する。ここでは、長手方向Xは、上述したクランプ1の長手方向に相当し、クランプ1に支持される配索材Wの軸線方向に相当する。また、幅方向Yは、クランプ1の後述する配索部12の開口幅方向に相当し、高さ方向Zは、配索部12の高さ(深さ)方向に相当する。
【0013】
配索材Wは、例えば、金属棒、電線、電線束等によって構成される。金属棒は、導電性を有する棒状部材の外側を、絶縁性を有する被覆部によって覆ったものである。電線は、複数の導電性を有する金属素線からなる導体部(芯線)の外側を、絶縁性を有する被覆部によって覆ったものである。電線束は、これら電線を束ねたものである。図1の例では、ワイヤハーネスWHは、一の配索材Wを備えているが、これに限るものではなく、複数の配索材を備えた構成であってもよい。
【0014】
クランプ1は、車体に形成された貫通孔に嵌合するクリップ11と、上記した配索材Wが配索される配索部12と、を備える。本実施形態では、クリップ11と配索部12とは、同一の樹脂材料(例えば、ポリプロピレンやナイロンなどの熱可塑性樹脂)により一体的に成形されている。この構成によれば、配索材Wを支持する配索部12を簡易に製造することが可能となる。
【0015】
クリップ11は、配索部12の長手方向Xの中央部に設けられる。クリップ11は、配索部12の長手方向Xに長軸が延びる楕円形状の台座20と、この台座20から高さ方向Zに突出する支柱21と、この支柱21の先端にそれぞれ接合される一対の腕部22と、を備える。これら腕部22は、支柱21の先端から台座20側に向けて上記した長手方向Xに拡幅するようそれぞれ延び、支柱21との接合部を支点として弾性変形可能となっている。また、腕部22の先端には、それぞれ係止段部22Aが設けられている。図2及び図3に示すように、クリップ11が車体の取付パネル50に形成された貫通孔51を挿入されると、腕部22の係止段部22Aが貫通孔51の周縁に係止することにより、クリップ11が貫通孔51に嵌合される。
【0016】
配索部12は、図4に示すように、高さ方向Zにおけるクリップ11と反対側が開放された半筒状に形成される。配索部12は、クリップ11側に位置する基部31と、この基部31から円弧状に延びる一対の壁部32とを備える。この壁部32は、上記した高さ方向Zにおける少なくとも円弧の先端側が基部31よりも薄肉(例えば板厚0.5mm)に形成されている。このため、配索部12に外力を付与すると、壁部32が外力に従って容易に変形する程度の可撓性を有する。
【0017】
また、配索部12は、配索材Wを収容できる大きさに形成されている。本実施形態では、上記した幅方向Yにおける配索部12の開口幅Lは、少なくとも配索材Wの直径Dよりも大きく形成され、上記した高さ方向Zにおける配索部12の高さHも、配索材の直径Dよりも大きく形成されている。
【0018】
固定バンド2は、いわゆる結束バンドである。この固定バンド2は、配索部12の両端にそれぞれ設けられて、配索部12を配索材Wに固定する。固定バンド2は、本体部41と、この本体部41から延びるバンド42とを備える。本体部41には、バンド42が貫通可能な孔部(不図示)が形成され、この孔部内に内面から係止爪(不図示)が突出している。バンド42の表面には、本体部41に形成された係止爪と係合する係止溝が連続的に設けている。本実施形態では、固定バンド2は、本体部41に対してバンド42を挿し込む方向では、係止爪と係止溝との係合が解除されて挿し込むことが許容される。これに対して、本体部41に対してバンド42を抜き出す方向では、係止爪が係止溝に係合して解除されないため、バンド42の抜き出し(緩める動作)ができない。
【0019】
本実施形態では、クランプ1の配索部12は、可撓性を有し、円弧状の壁部32を有する半筒状に形成されている。このため、配索部12に配索材Wを配索させた状態で、固定バンド2を配索部12の長手方向Xの両端における外側に巻き付けて該固定バンド2を締めて固定すると、図5に示すように、固定バンド2の外力によって、配索部12の壁部32は、配索材Wの外形に沿って追従して変形する。そして、配索材Wの外周面と壁部32の内面とが密着することにより、配索部12と配索材Wとの接触面積が増加するため、配索材Wに対するクランプ1の位置ずれを防止することができる。さらに、固定バンド2は、本体部41に対してバンド42を抜き出す方向では、係止爪が係止溝に係合して解除されないため、クランプ1を配索材Wに固定した状態が保持される。このため、車両にワイヤハーネスWHを組付ける際に、取付パネル50の貫通孔51に対するクランプ1のクリップ11の位置を正確に規定することができ、適正な作業性を確保することができる。なお、図5の例では、配索部12の壁部32における円弧の先端同士が離れているが、配索材Wの本数や直径によって、先端同士が接触してもよい。
【0020】
以上、本実施形態のワイヤハーネスWH、及び、クランプ1は、車体の取付パネル50に形成された貫通孔51に嵌合するクリップ11と、円弧状の壁部32を有する半筒状に形成されて配索材Wが配索される配索部12と、を備え、配索部12は、可撓性を有し、配索部12に配索材Wを配索し、かつ、固定バンド2を配索部12の長手方向Xの両端外側に巻き付けた状態で、配索部12の壁部32が配索材Wの外形に沿って追従して位置し、配索部12の壁部32と配索材Wとが密着して固定される。このため、配索部12と配索材Wとの接触面積が増加することにより、配索材Wに対するクランプ1の位置ずれを防止することができる。従って、本実施形態のワイヤハーネスWH、及び、クランプ1は、取付パネル50の貫通孔51に対するクランプ1のクリップ11の位置を正確に規定することができ、車両にワイヤハーネスWHを組付ける際に、適正な作業性を確保することができる、という効果を奏する。
【0021】
また、本実施形態のワイヤハーネスWH、及び、クランプ1では、配索部12は、壁部32を支持する基部31を有し、壁部32における円弧の先端側は、少なくとも基部31よりも薄肉に形成される。この構成によれば、簡易な構成によって、配索部12の可撓性を確保することができるため、固定バンド2の外力によって、配索部12の壁部32を、配索材Wの外形に追従させて容易に変形させることができる。
【0022】
また、本実施形態のワイヤハーネスWH、及び、クランプ1では、クリップ11と配索部12とが同じ樹脂材料により一体的に成形される。この構成によれば、配索材Wを支持する配索部12を簡易に製造することができる。
【0023】
次に、本実施形態の変形例を説明する。図6は、変形例に係るワイヤハーネスを、配索材の軸線に垂直な面で切断した際の断面図である。この図6は、上記した図4に対応する。
【0024】
この変形例では、ワイヤハーネスWH1は、クランプ1Aの配索部12Aの構成が上記した実施形態の構成と異なっている。上記した配索材W、クリップ11及び固定バンド2は、上記した構成と同一であるので、同一の符号を付して説明を省略する。
【0025】
上記した実施形態では、クランプ1は、クリップ11と配索部12とが同一の樹脂材料で一体的に成形し、半筒状に形成された配索部12の円弧状の壁部32が基部31よりも薄肉とされることで、配索部12の可撓性を確保している。これに対して、本変形例では、配索部12Aは、少なくとも長手方向Xの両端部(すなわち固定バンド2が取り付けられる部分)がクリップ11よりも剛性が低い弾性材料(例えばゴムや熱可塑性エラストマー等;弾性部材)で成形されている。具体的には、配索部12Aは、例えば長手方向Xの中央部(クリップ11の台座20に対応する部分)がクリップ11と同一の樹脂材料で成形され、この中央部よりも長手方向Xの外側(両端側)が弾性材料により成形されている。この場合、中央部の樹脂材料と両端側の弾性材料とは、例えば二色成形によって一体に成形することができる。
【0026】
本変形例によれば、ワイヤハーネスWH1、及び、クランプ1Aは、図6に示すように、配索部12Aの壁部32Aを基部31Aよりも薄肉に形成しなくとも可撓性を確保することができる。このため、配索部12Aに配索材Wを配索し、かつ、固定バンド2を配索部12Aの長手方向Xの両端における外側に巻き付けた状態で、配索部12Aの壁部32Aは、配索材Wの外形に沿って追従して位置し、かつ、配索部12の壁部32と配索材Wとが密着して固定される。このため、配索材Wの外周面と壁部32Aの内面とが密着することにより、配索部12Aと配索材Wとの接触面積が増加するため、配索材Wに対するクランプ1Aの位置ずれを防止することができる。従って、車両にワイヤハーネスWH1を組付ける際に、取付パネル50の貫通孔51に対するクランプ1Aのクリップ11の位置を正確に規定することができ、適正な作業性を確保することができる。
【0027】
また、変形例のワイヤハーネスWH1、及び、クランプ1Aでは、配索部12Aは、少なくとも長手方向Xの両端の壁部32Aが、クリップ11よりも剛性の低い弾性材料で成形される。この構成によれば、配索部12Aの長手方向Xの両端部の可撓性を確保することができるため、固定バンド2の外力によって、配索部12の壁部32を、配索材Wの外形に沿って追従させて容易に変形させることができる。
【0028】
なお、上述した本発明の実施形態に係るワイヤハーネス、及び、クランプは、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記した説明では、クランプの配索部を配索材に固定する固定部材として、固定バンドを例示したが、これに限るものではなく、例えば、配索部の外側に粘着テープ(固定部材)を巻き付けて固定してもよい。また、上記した説明では、配索材は、導電性を有する電線等であるものとして説明したがこれに限るものではない。
【符号の説明】
【0029】
1、1A クランプ
2 固定バンド(固定部材)
11 クリップ
12、12A 配索部
31、31A 基部
32、32A 壁部
41 本体部
42 バンド
50 取付パネル
51 貫通孔
W 配索材
WH、WH1 ワイヤハーネス
X 長手方向
図1
図2
図3
図4
図5
図6