(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024175329
(43)【公開日】2024-12-18
(54)【発明の名称】棚付き台車
(51)【国際特許分類】
B65G 1/06 20060101AFI20241211BHJP
B62B 5/00 20060101ALI20241211BHJP
【FI】
B65G1/06 511B
B62B5/00 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023093028
(22)【出願日】2023-06-06
(71)【出願人】
【識別番号】000002299
【氏名又は名称】清水建設株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100149548
【弁理士】
【氏名又は名称】松沼 泰史
(74)【代理人】
【識別番号】100161506
【弁理士】
【氏名又は名称】川渕 健一
(74)【代理人】
【識別番号】100161207
【弁理士】
【氏名又は名称】西澤 和純
(72)【発明者】
【氏名】木下 優司
(72)【発明者】
【氏名】松本 真一
(72)【発明者】
【氏名】廣瀬 豊
【テーマコード(参考)】
3D050
3F022
【Fターム(参考)】
3D050AA11
3D050BB05
3D050DD01
3D050EE08
3D050EE15
3D050GG01
3F022AA09
3F022FF01
3F022FF22
3F022JJ11
3F022LL02
3F022LL07
3F022MM19
(57)【要約】
【課題】容易に移動や設置をすることが可能な棚付き台車を提供する。
【解決手段】走行部2と、走行部上に配された土台部3と、土台部上に配された棚部4と、を備え、棚部の少なくとも一部が土台部に対して移動可能である。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行部と、
前記走行部上に配された土台部と、
前記土台部上に配された棚部と、を備え、
前記棚部の少なくとも一部が前記土台部に対して移動可能である棚付き台車。
【請求項2】
前記棚部は、前記土台部上に配置され、平面視で前記土台部に対して側方に進退自在に取り付けられた移動棚部と、前記土台部上に固定設置された固定棚部と、を備えている請求項1に記載の棚付き台車。
【請求項3】
前記移動棚部は、前記土台部上に対向して一対設けられており、互いに近接離反する方向に移動可能に設けられている請求項2に記載の棚付き台車。
【請求項4】
一対の移動棚部は、互いに対向する面が開口しており、物品を陳列可能に構成されている請求項3に記載の棚付き台車。
【請求項5】
一対の移動棚部が前記土台部上に収納された状態では、前記一対の移動棚部が接触して固定されている請求項3に記載の棚付き台車。
【請求項6】
前記移動棚部が前記土台部上に収納された状態で、前記移動棚部の背面は平面視で前記土台部の側面と略面一に構成されている請求項2に記載の棚付き台車。
【請求項7】
前記棚部には、レジ機能が設けられている請求項1に記載の棚付き台車。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、棚付き台車に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、建設現場等において仮設で売店を設置することがある。仮設の売店としては、例えば、特許文献1のようなものがある。仮設の売店は、建設現場の進捗に合わせて場所を移動しながら使用することが一般的である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1のような仮設構造物は、移動や設置盛替えに手間が掛かり、また、大型であるため建設現場内に複数設置することが困難であった。
【0005】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、容易に移動や設置をすることが可能な棚付き台車を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係る棚付き台車は、走行部と、前記走行部上に配された土台部と、前記土台部上に配された棚部と、を備え、前記棚部の少なくとも一部が前記土台部に対して移動可能である。
【0007】
商品などを陳列可能な棚部を、走行部を備えた台車に設けることにより、容易に移動や設置をすることが可能である。また、少なくとも一部の棚部は土台部に対して移動可能であるため、所定の位置に設置した際に、棚部を移動させることで、設置領域を移動走行時よりも大きくすることができる。
【0008】
また、本発明の棚付き台車は、前記棚部は、前記土台部上に配置され、平面視で前記土台部に対して側方に進退自在に取り付けられた移動棚部と、前記土台部上に固定設置された固定棚部と、を備えていてもよい。
このように構成することで、土台部に棚部を効率的に収納することができるとともに、移動の際は棚付き台車自体の大きさを極力小さくすることができる。また、所定の位置で棚付き台車を使用したい場合は、移動棚部を引き出すことで、移動棚部および固定棚部を有効利用することができる。
【0009】
また、本発明の棚付き台車は、前記移動棚部は、前記土台部上に対向して一対設けられており、互いに近接離反する方向に移動可能に設けられている請求項2に記載の棚付き台車。
このように構成することで、移動棚部を効率よく設置することができ、例えば、多くの種類の物品を陳列することができる。
【0010】
また、本発明の棚付き台車は、一対の移動棚部は、互いに対向する面が開口しており、物品を陳列可能に構成されていてもよい。
このように構成することで、棚付き台車を移動させる際に、万一振動などで物品が落下
しても土台部上に落下するため、移動中に物品を棚付き台車の外側に落下させることがなく、スムーズに移動させることができる。
【0011】
また、本発明の棚付き台車は、一対の移動棚部が前記土台部上に収納された状態では、前記一対の移動棚部が接触して固定されていてもよい。
このように構成することで、棚付き台車を移動させる際に、物品が落下するのを確実に防止することができる。
【0012】
また、本発明の棚付き台車は、前記移動棚部が前記土台部上に収納された状態で、前記移動棚部の背面は平面視で前記土台部の側面と略面一に構成されていてもよい。
このように構成することで、土台部に移動棚部を収容して移動する際に、台車自体の大きさを把握しやすく、躯体などにぶつけたりするのを抑制することができる。また、棚部が土台部上に収容された状態では、棚部が土台部上に載置された状態となるため、移動の際にバランスを保持し易く、スムーズに移動することができる。
【0013】
また、本発明の棚付き台車は、前記棚部には、レジ機能が設けられていてもよい。
このように構成することで、例えば、棚部に販売商品を陳列した移動式の売店を簡易な構成で効率的に実現することができる。また、容易に移動や設置をすることができるため、例えば、建設現場内において、施工状況に合わせて適宜所定の位置で売店を設けることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、容易に移動や設置をすることが可能な棚付き台車を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】本実施形態の棚付き台車の正面図であり、棚部が収容された状態を示す。
【
図2】本実施形態の棚付き台車の平面図であり、棚部が収容された状態を示す。
【
図3】本実施形態の棚付き台車の正面図であり、棚部を張り出した状態を示す。
【
図4】本実施形態の棚付き台車の平面図であり、棚部を張り出した状態を示す。
【
図5】本実施形態の棚付き台車の移動棚部を土台部上から移動させた状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態に係る棚付き台車について、
図1~
図5に基づいて説明する。本実施形態の棚付き台車は、建設現場内で移動売店として用いられる場合について説明する。
【0017】
図1、
図2に示すように、本実施形態の棚付き台車1は、走行部2と、土台部3と、棚部4と、を備えている。
【0018】
走行部2は、土台部3の下部に設けられている。走行部2は、平面視で土台部3の四隅に設けられた車輪11で構成されている。車輪11には、車輪11の回転を抑止するストッパー(不図示)が設けられている。車輪11は、土台部3に対して鉛直方向の軸線に沿って回転可能に取り付けられており、棚付き台車1を任意の方向に走行させることができるように構成されている。なお、走行部2は電動で駆動するようにしてもよい。また、走行部2は、車輪11ではなく、例えば、キャタピラで構成してもよい。
【0019】
土台部3は、その下面3aに走行部2が取り付けられた板状部材である。土台部3は、例えば、鋼板で構成してもよく、上下面が鋼板で鋼板の間に木板を挟み込んだ構造であってもよい。後に、説明するが、土台部3に人が載っても撓まない強度を有していれば材質はこだわらない。
【0020】
棚部4は、土台部3の上面3bに載置されている。棚部4は、
図2に示す平面視で、土台部3に固定された固定棚部12と、土台部3に対して移動可能に設けられた移動棚部14と、で構成されている。
【0021】
固定棚部12は、土台部3の上面3bであって、進行方向後方側に固定設置されている。固定棚部12は、略直方体形状に形成されており、進行方向前方側の前面12aが開口している。固定棚部12の内部には、高さ方向に間隔をあけて複数の棚板17が取り付けられている(
図3参照)。棚板17の枚数や高さ方向の間隔の大きさは適宜変更可能である。棚板17には、移動売店で販売する商品が陳列可能になっている。なお、固定棚部12の一部には、レジ機能を備えたシステムを設置してもよい。
【0022】
移動棚部14は、土台部3の上面3bであって、固定棚部12の進行方向前方側に一対(2個)設置されている。一対の移動棚部14,14は、それぞれ略直方体形状に形成されており、進行方向に直交する面であって、互いに対向する前面14a,14aが開口している。一対の移動棚部14,14は、互いに近接離反する方向に移動可能に構成されている(
図4の矢印方向。)。移動棚部14の内部には、高さ方向に間隔をあけて複数の棚板17が取り付けられている。棚板17の枚数や高さ方向の間隔の大きさは適宜変更可能である。棚板17には、移動売店で販売する商品が陳列可能になっている。一対の移動棚部14,14は、同じ大きさのものを採用している。なお、一対の移動棚部は、例えば、進行方向に直交する方向の奥行きサイズが異なるものを採用してもよい。
【0023】
図2に示すように、一対の移動棚部14,14が土台部3上に収容されている状態では、互いの前面14a,14aどうしが接触した状態で保持されている。例えば、移動棚部14の上部に設けられた固定部19と、固定棚部12の上部に設けられた固定部20とが当接することで固定棚部12に対して移動棚部14が固定されるように構成されている。固定部19と固定部20とは、例えば、磁石で固定する構造であってもいいし、機械的にネジなどで固定する構造であってもよい。また、固定棚部12と移動棚部14とを固定する構造ではなく、対向する移動棚部14,14どうしを固定する構造であってもよい。また、移動棚部14が土台部3上に収納された状態で、移動棚部14の背面14bは土台部3の側面3cと略面一になるように構成されている。
【0024】
図3、
図4に示すように、一対の移動棚部14,14が土台部3から張り出した状態では、移動棚部14が固定棚部12に固定されている。具体的には、移動棚部14に設けられた固定部19と、固定棚部12に設けられた固定部21とが当接することで固定棚部12に対して移動棚部14が固定されるように構成されている。固定部19と固定部21との固定方法については、上述したように任意の方法でよく、適宜選択すればよい。また、移動棚部14の移動方法については、例えば、移動棚部14の下面14cに車輪29を設け、車輪29が土台部3の上面3bを移動することで所定の方向に移動するように構成されている。なお、移動棚部14の移動構造については適宜任意の方法を選択すればよい。
【0025】
また、一対の移動棚部14,14が土台部3から張り出した状態で、棚付き台車1のバランスを保持するために、移動棚部14の下面14cと、設置面との間に支持部(不図示)を設けてもよい。支持部は、例えば、移動棚部14の下面14cに取り付けられた棒状部材であって、移動棚部14を張り出した際に、下面14cに対して回動させて棒状部材が略鉛直方向を向くようにするとともに、長さを調節して設置面と当接させることで、移動棚部14を設置面に支持するように構成すればよい。
【0026】
本実施形態の棚付き台車1の使用方法について説明する。
図1、
図2に示すように、棚付き台車1を所定の位置まで移動させる際には、移動棚部14を土台部3上に収容させる。このとき、移動棚部14が移動時に動かないように固定部19,20で固定する。棚付き台車1の移動は、手動であっても自動(電動)であってもよい。手動で動かす場合は、例えば、固定棚部12の背面12b側に、持ち手(不図示)を設ければよい。持ち手は、固定棚部12の背面12bに着脱可能な棒状部材であってもよいし、固定棚部12の背面12bの一部に凹部を形成し、手掛けできるように構成してもよい。自動(電動)で動かす場合は、例えば、リモコンで走行部2を操縦できるように構成してもよいし、予め設定されたルートを走行するような自動運転の方法で走行するように構成してもよい。
【0027】
棚付き台車1は、移動時には進行方向に直交する幅方向の寸法が小さくなるため、例えば、エレベータでも支障なく移動することができる。
【0028】
棚付き台車1を所定の位置まで移動させた後、移動売店として機能させる。
図3~
図5に示すように、移動棚部14を土台部3から張り出す方向に移動させる。移動棚部14が所定位置まで移動したら、移動棚部14が動かないように固定部19,21で固定する。移動棚部14が所定位置で固定されると、固定棚部12および移動棚部14における土台部3に面する側の開口が現れ、当該開口内に商品が陳列された棚板17が見えるようになる。
【0029】
本実施形態の棚付き台車1は、対向する移動棚部14,14の間が約1メートルの距離確保されている。移動棚部14の進行方向に沿う長さ(幅)は、約3メートルの距離がある。つまり、
図4、
図5の状態において、土台部3は幅約1メートル、奥行き約3メートルの大きさが確保されている。なお、棚付き台車1の高さ寸法は、例えば、約2.5メートル程度のものであり、進行方向に沿う奥行寸法は、例えば、約3.5メートル程度のものである。また、移動棚部14が収容状態において、幅寸法は約1.5メートルであり、移動棚部14が張り出した状態において、幅寸法は約2.5メートルである。
【0030】
図5の状態において、移動売店を利用する人は、土台部3の上面3bにあがり、棚板17に陳列された商品を選択し、買い物をすることができる。なお、固定棚部12にレジ機能のシステムが搭載されている場合は、商品の会計も移動売店内(棚付き台車1内)で行うことができる。
【0031】
本実施形態の棚付き台車1は、走行部2と、走行部2上に配された土台部3と、土台部3上に配された棚部4と、を備え、棚部4の少なくとも一部が土台部3に対して移動可能であるため、商品などを陳列可能な棚部4を容易に移動や設置をすることが可能である。また、少なくとも一部の棚部4(移動棚部14)は、土台部3に対して移動可能であるため、所定の位置に設置した際に、移動棚部14を移動させることで、設置領域を移動走行時よりも大きくすることができる。
【0032】
また、本実施形態の棚付き台車1は、棚部4が土台部3上に配置され、平面視で土台部3に対して側方に進退自在に取り付けられた移動棚部14と、土台部3上に固定設置された固定棚部12と、を備えているため、土台部3に棚部4を効率的に収納することができるとともに、移動の際は棚付き台車1自体の大きさを極力小さくすることができる。また、所定の位置で棚付き台車1を使用したい場合は、移動棚部14を引き出すことで、移動棚部14および固定棚部12をともに有効利用することができる。
【0033】
また、本実施形態の棚付き台車1は、移動棚部14が土台部3上に対向して一対設けられており、互いに近接離反する方向に移動可能に設けられているため、移動棚部14を効率よく設置することができ、例えば、多くの種類の物品を陳列することができる。
【0034】
また、本実施形態の棚付き台車1は、一対の移動棚部14,14が互いに対向する前面14a,14aが開口しており、商品(物品)を陳列可能に構成されているため、棚付き台車1を移動させる際に、万一振動などで物品が落下しても土台部3上に落下し、移動中に物品を棚付き台車1の外側に落下させることがなく、スムーズに棚付き台車1を所定の位置に移動させることができる。
【0035】
また、本実施形態の棚付き台車1は、一対の移動棚部14,14が土台部3上に収納された状態では、一対の移動棚部14,14が接触して固定されているため、棚付き台車1を移動させる際に、物品が落下するのを確実に防止することができる。
【0036】
また、本実施形態の棚付き台車1は、移動棚部14が土台部3上に収納された状態で、移動棚部14の背面14bは平面視で土台部3の側面3cと略面一に構成されているため、土台部3に移動棚部14を収容して移動する際に、棚付き台車1自体の大きさを把握しやすく、躯体などにぶつけたりするのを抑制することができる。また、棚部4が土台部3上に収容された状態では、棚部4が土台部3上に載置された状態となるため、移動の際にバランスを保持し易く、スムーズに移動することができる。
【0037】
また、本実施形態の棚付き台車1は、棚部4には、レジ機能が設けられているため、例えば、棚部4に販売商品を陳列した移動式の売店を簡易な構成で効率的に実現することができる。また、容易に移動や設置をすることができるため、例えば、建設現場内において、施工状況に合わせて適宜所定の位置に売店を設置することができる。
【0038】
以上、本発明による棚付き台車の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【0039】
例えば、本実施形態では、固定棚部12と移動棚部14とを設けた場合の説明をしたが、固定棚部12は設けずに全て移動棚部14で構成してもよい。
【0040】
また、本実施形態では、移動棚部14を対向して一対設けた場合の説明をしたが、移動棚部14の配置は任意に設定すればよい。
【0041】
また、本実施形態では、一対の移動棚部14,14の対向する前面14a,14aに開口を形成し、物品を陳列する構成にしたが、例えば、移動棚部14の背面14b側の一部または全部に開口部を形成し、物品を陳列するように構成してもよい。
【0042】
また、本実施形態では、移動棚部14に固定部19を設けて固定するように構成したが、固定部19は無くてもよい。また、移動棚部14は土台部3との間に固定構造を設けて、所定位置で固定できるように構成してもよい。
【0043】
また、本実施形態では、移動棚部14が土台部3上に収納された状態で、移動棚部14の背面14bが平面視で土台部3の側面3cと略面一に構成した場合で説明したが、移動時の大きさに問題がなければ面一でなくてもよい。
【0044】
また、本実施形態では、固定棚部12にレジ機能が設けた場合の説明をしたが、移動棚部14にレジ機能を設けてもよいし、棚付き台車1にレジ機能を設けなくてもよい。
【0045】
また、本実施形態では、商品を陳列する棚板17を備えた棚部4の事例を用いて説明をしたが、例えば、棚部4の一部または全部に冷蔵庫や冷凍庫の設備を装備してもよい。冷蔵庫や冷凍庫の設備を装備する場合は、棚部4に扉を設けて棚部4内を適温に保持できるようにしてもよい。
【符号の説明】
【0046】
1 棚付き台車
2 走行部
3 土台部
3c (土台部の)側面
4 棚部
12 固定棚部
14 移動棚部
14b (移動棚部の)背面