(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024175331
(43)【公開日】2024-12-18
(54)【発明の名称】エネルギーマネジメント方法
(51)【国際特許分類】
G06Q 50/06 20240101AFI20241211BHJP
B60L 3/00 20190101ALI20241211BHJP
B60L 15/20 20060101ALI20241211BHJP
H02J 7/00 20060101ALI20241211BHJP
H02J 13/00 20060101ALI20241211BHJP
G16Y 10/40 20200101ALI20241211BHJP
G16Y 20/20 20200101ALI20241211BHJP
G16Y 20/30 20200101ALI20241211BHJP
【FI】
G06Q50/06
B60L3/00 S
B60L15/20 J
H02J7/00 P
H02J13/00 301A
H02J13/00 311A
G16Y10/40
G16Y20/20
G16Y20/30
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023093035
(22)【出願日】2023-06-06
(71)【出願人】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001195
【氏名又は名称】弁理士法人深見特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】森島 彰紀
【テーマコード(参考)】
5G064
5G503
5H125
5L049
5L050
【Fターム(参考)】
5G064AA01
5G064AA04
5G064AC05
5G064AC09
5G064CB08
5G064CB10
5G064CB21
5G064DA03
5G064DA11
5G503AA01
5G503BA01
5G503BA02
5G503BB01
5G503CB16
5G503EA05
5G503FA06
5G503GD04
5G503GD06
5H125AA01
5H125AC12
5H125CC04
5H125EE51
5H125EE55
5L049CC06
5L050CC06
(57)【要約】
【課題】電動車を制御するサーバの負荷を軽減しつつ、電動車の行動予定に合ったエネルギーマネジメントを行う。
【解決手段】エネルギーマネジメント方法が、電動車の現在位置または目的地を用いて、複数のサーバの中から、電動車のエネルギーマネジメント地点での制御権を有するサーバを特定すること(S21,S22)と、電動車の行動予定に関する情報を、電動車のエネルギーマネジメント地点での制御権を有するサーバに送信すること(S23)とを含む。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電動車の現在位置または目的地を用いて、複数のサーバの中から、前記電動車のエネルギーマネジメント地点での制御権を有するサーバを特定することと、
前記電動車の行動予定に関する情報を、前記制御権を有する前記サーバに送信することと、
を含む、エネルギーマネジメント方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、電動車によるエネルギーマネジメント方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特開2022-113460号公報(特許文献1)には、電動車が充放電によってエネルギーマネジメントを行う方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載された技術では、1つのサーバが、複数の電動車をエネルギーマネジメントのために制御する。このサーバは、各電動車の行動を予測し、予測された行動予定に基づいて各電動車の充放電計画を作成し、作成された充放電計画に従って各電動車を制御する。しかしながら、こうした方法においては、サーバが管理する電動車の台数が増えたり、各電動車が広範囲にわたって移動したりすると、各電動車の行動を予測するためのデータ(情報)が膨大になり、情報管理に係るサーバの負荷が大きくなる。このため、上記特許文献1に記載された技術では、多数の電動車(車群)を用いて広範囲でエネルギーマネジメントを行うことは困難である。
【0005】
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、電動車を制御するサーバの負荷を軽減しつつ、電動車の行動予定に合ったエネルギーマネジメントを行うことである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一形態に従うと、電動車の現在位置または目的地を用いて、複数のサーバの中から、電動車のエネルギーマネジメント地点での制御権を有するサーバを特定することと、電動車の行動予定に関する情報を、制御権を有するサーバに送信することとを含む、エネルギーマネジメント方法が提供される。
【0007】
なお、コンピュータシステムが、1つ以上のプロセッサと、上述の方法を1つ以上のプロセッサに実行させるプログラムを記憶する1つ以上の記憶装置とを備えてもよい。コンピュータシステムは、電動車の現在位置または目的地に基づいてエネルギーマネジメント地点を推定してもよい。コンピュータシステムは、別々のコンピュータに搭載された複数のプロセッサと、別々のコンピュータに搭載された複数の記憶装置とを備えてもよい。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、電動車を制御するサーバの負荷を軽減しつつ、電動車の行動予定に合ったエネルギーマネジメントを行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本開示の実施の形態に係るエネルギーマネジメントシステムの概略的な構成を示す図である。
【
図2】本開示の実施の形態に係るエネルギーマネジメント方法を示すフローチャートである。
【
図3】本開示の実施の形態に係るエネルギーマネジメント方法について説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図中、同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
【0011】
図1は、本開示の実施の形態に係るエネルギーマネジメントシステムの概略的な構成を示す図である。
図1を参照して、このシステムは、車群(車両100を含む)と、サーバ300A~300Cと、サーバ500とを含む。サーバ300A~300Cの各々は、アグリゲータサーバに相当する。アグリゲータサーバは、複数の分散型エネルギーリソース(以下、「DER(Distributed Energy Resources)」とも称する)を束ねてエネルギーマネジメントを行うように構成される。この実施の形態では、EVSE(Electric Vehicle Supply Equipment)と電気的に接続された電動車が、DERとして機能する。例えば、車両100はDERとして機能し得る。サーバ500は、車群に含まれる各電動車から情報を収集する情報サーバである。
【0012】
サーバ300A~300Cの各々には、異なる管轄エリア(制御エリア)が割り当てられている。具体的には、サーバ300A、300B、300Cの管轄エリアはそれぞれエリアA、B、Cである。各サーバは、管轄エリア内でエネルギーマネジメントを行う電動車に対して制御権を有する。エリアA、B、Cには、それぞれ複数のEVSE200A、複数のEVSE200B、複数のEVSE200Cが設置されている。この実施の形態では、
図1に示したEVSE200A,200B,200Cが同じ構成を有するため、以下では、これらを区別しない場合は「EVSE200」と称する。各アグリゲータサーバは、管轄エリア内でEVSE200と電気的に接続された電動車をエネルギーマネジメントのために制御する。なお、各エリア内のEVSEは互いに異なる構成を有してもよい。
【0013】
車両100は、EVSE200(車両外部の給電設備)を用いてプラグイン充電可能に構成されるBEV(電気自動車)である。車両100は、バッテリ110と、インレット120と、充電回路130(車載充電器)と、電子制御装置(以下、「ECU(Electronic Control Unit)」と表記する)150と、HMI(Human Machine Interface)180と、通信装置190とを備える。充電回路130は、車外からインレット120に供給される電力を用いてバッテリ110の充電を行う回路である。充電回路130はECU150によって制御される。HMI180は、ナビゲーションシステム(以下、「ナビ」という)を含む。ユーザがナビに目的地を設定すると、ナビは目的地までの走行ルートをユーザに表示する。また、ナビは、車両100の走行履歴に基づいて時間帯に応じた目的地を自動的に設定してもよい。ECU150は通信装置190を通じてサーバ500と通信する。通信装置190は、通信ネットワークNWにアクセス可能な無線通信機(例えば、DCM(Data Communication Module))を含む。通信ネットワークNWは、例えばインターネットと無線基地局とによって構築される広域ネットワークである。
【0014】
EVSE200は、図示しない外部電源から電力の供給を受け、電動車に電力を供給するように構成される。EVSE200は充電ケーブル210を備える。充電ケーブル210の先端には、インレット120に対して着脱可能なコネクタ220(プラグ)が設けられている。EVSE200の本体につながる充電ケーブル210のコネクタ220が駐車状態の車両100のインレット120に接続されることで、車両100はEVSE200と電気的に接続された状態(プラグイン状態)になる。EVSE200と電気的に接続される外部電源は電力系統(例えば、送配電設備によって構築される電力網)であってもよい。アグリゲータサーバは、EVSE200を介して外部電源と電気的に接続された電動車の充電(プラグイン充電)を制御することによって、外部電源に関するエネルギーマネジメント(需要の調整)を行うことができる。各エリア内のEVSEは、共通の外部電源から電力の供給を受けてもよいし、異なる外部電源から電力の供給を受けてもよい。
【0015】
図2は、この実施の形態に係るエネルギーマネジメント方法を示すフローチャートである。フローチャート中の「S」は、ステップを意味する。S10の処理は、車群に含まれる各電動車によって実行される。車群に含まれる各電動車は、車両100と同じ構成(
図1)を有してもよい。S10の処理は、電動車に搭載された制御装置(例えば、ECU150)によって実行される。S21~S23の処理は、サーバ500の制御装置によって実行される。S30の処理は、サーバ500から電動車の情報(S23)を受信したアグリゲータサーバ(サーバ300A~300Cのいずれか)の制御装置によって実行される。より具体的には、1つ以上のプロセッサが1つ以上のメモリに記憶されたプログラムを実行することにより、
図2に示す各処理が実行される。ただし、これらの処理は、ソフトウェアではなく専用のハードウェア(電子回路)によって実行されてもよい。
【0016】
電動車(例えば、車両100)は、所定の実行条件が成立すると、S10において、無線通信により、当該電動車に関する情報を含む信号(以下、「第1信号」という)をサーバ500へ送信する。第1信号は、例えば、電動車の識別情報(車両ID)と、電動車の現在の位置を示す位置情報と、電動車の現在の状態を示す状態情報と、バッテリ制御に関する制御情報と、電動車の行動予定を示す行動情報とを含む。
【0017】
位置情報は、電動車に搭載された位置センサによる検出結果を含む。状態情報は、バッテリ110の状態(例えば、電圧、電流、温度、およびSOC)を示す。バッテリ110の状態は、電動車に搭載されたBMS(Battery Management System)によって検出されてもよい。SOC(State Of Charge)は、例えば満充電状態の蓄電量に対する現在の蓄電量の割合を示す。制御情報は、上限SOCと、下限SOCとを含む。バッテリ110のSOCは下限SOC以上かつ上限SOC以下の範囲で制御される。行動情報は、充電地点に対する到着予定時刻および到着予定SOC(到着時のバッテリ110のSOC)と、充電地点からの出発予定時刻および出発予定SOC(出発時のバッテリ110のSOC)とを含む。行動情報は、ナビの目的地をさらに含んでもよい。到着予定時刻、到着予定SOC、出発予定時刻、および出発予定SOCの各々は、ナビまたはECU150によって推定されてもよいし、ユーザによって設定されてもよい。
【0018】
S10の実行条件は、周期的に成立してもよいし、所定のイベント(例えば、車両システムの起動、目的地の設定、走行開始、駐車、またはプラグイン)が発生したときに成立してもよい。S10の実行条件は、電動車に搭載された蓄電装置の蓄電量(例えば、バッテリ110のSOC)が所定値以下になったときに成立してもよい。S10の処理は、実行条件が成立するたびに実行される。以下、S10の処理を実行した電動車を、「対象車両」と称する。
【0019】
サーバ500は、対象車両から上記第1信号(S10)を受信すると、S21~S23の一連の処理を開始する。S21では、サーバ500が、受信した第1信号に含まれる情報に基づいて充電地点を推定する。充電地点は、例えばEVSE200が設置された場所である。サーバ500は、地図情報に基づいて、行動情報が示す対象車両の目的地にEVSE200が設置されているか否かを判断してもよい。対象車両の目的地にEVSE200が設置されている場合には、サーバ500は、その目的地が対象車両の充電地点であると推定してもよい。対象車両の目的地にEVSE200が設置されていない場合には、サーバ500は、その目的地に最も近いEVSE200が対象車両の充電地点であると推定してもよい。対象車両の目的地が未設定であることを行動情報が示す場合には、サーバ500は、対象車両の現在位置およびSOCに基づいて、対象車両の充電地点を推定してもよい。あるいは、サーバ500は、対象車両の現在位置に最も近いEVSE200が対象車両の充電地点であると推定してもよい。
【0020】
S22では、サーバ500が、サーバ300A~300Cの中から、S21で推定された充電地点で対象車両の制御権を有するサーバを特定する。具体的には、推定された充電地点が属するエリアに対応するサーバが、対象車両の制御権を有する。推定された充電地点が
図1に示したエリアA、B、Cに属する場合には、サーバ500は、それぞれサーバ300A、300B、300Cが対象車両の制御権を有すると特定する。充電地点はエネルギーマネジメント地点に相当する。
【0021】
S23では、サーバ500が、第1信号に含まれる前述の情報(識別情報、位置情報、状態情報、制御情報、および行動情報)と、S21で推定された充電地点を示す充電地点情報とを含む信号(以下、「第2信号」という)を、S22で特定されたサーバ(制御権を有するアグリゲータサーバ)へ送信する。なお、第1および第2信号の各々は、対象車両のリモート制御をアグリゲータサーバに許可する電子キーを含んでもよい。
【0022】
対象車両の充電地点での制御権を有するアグリゲータサーバ(サーバ300A~300Cのいずれか)は、サーバ500から第2信号(S23)を受信すると、S30の処理を実行する。S30では、アグリゲータサーバが、第2信号に含まれる上記情報(対象車両の行動予定に関する情報を含む)に基づいて、管轄エリア内でEVSE200により充電を行う各電動車(対象車両を含む)の充電スケジュールを決定する。アグリゲータサーバは、例えば、外部電源の管理者(例えば、電力会社)から要請されたエネルギーマネジメント、または電力調整市場において落札されたエネルギーマネジメントが実行されるように、各電動車の充電スケジュールを決定する。
【0023】
図3は、この実施の形態に係るエネルギーマネジメント方法について説明するための図である。第2信号は、例えば、
図3に示すデータP1~P6、下限SOC、および上限SOCを含む。データP1,P3,P5の各々は、充電地点に対する到着予定時刻(t1,t3,t5)および到着予定SOCを示す。データP2,P4,P6の各々は、充電地点からの出発予定時刻(t2,t4,t6)および出発予定SOCを示す。第2信号は、期間「t1~t2」においてはエリアA内の充電地点xで、期間「t3~t4」においてはエリアB内の充電地点yで、期間「t5~t6」においてはエリアA内の充電地点zで、対象車両がプラグイン状態になることを示す。充電地点xと充電地点zは同じ場所であってもよい。例えば、充電地点x,zが自宅、充電地点yが職場であってもよい。
【0024】
期間「t1~t2」においては、対象車両の充電地点xでの制御権を有するサーバ300Aが、対象車両のリモート制御により、データP1,P2、下限SOC、および上限SOCに応じたSOC制御領域R1aにおいてエネルギーマネジメントのための充電制御を実行することができる。サーバ300Aは、期間「t1~t2」において、対象車両とともにエリアA内の他のDERを制御することによりエネルギーマネジメントを実行する。
【0025】
期間「t3~t4」においては、対象車両の充電地点yでの制御権を有するサーバ300Bが、対象車両のリモート制御により、データP3,P4、下限SOC、および上限SOCに応じたSOC制御領域R1bにおいてエネルギーマネジメントのための充電制御を実行することができる。サーバ300Bは、期間「t3~t4」において、対象車両とともにエリアB内の他のDERを制御することによりエネルギーマネジメントを実行する。
【0026】
期間「t5~t6」においては、対象車両の充電地点zでの制御権を有するサーバ300Aが、対象車両のリモート制御により、データP5,P6、下限SOC、および上限SOCに応じたSOC制御領域R2aにおいてエネルギーマネジメントのための充電制御を実行することができる。サーバ300Aは、期間「t5~t6」において、対象車両とともにエリアA内の他のDERを制御することによりエネルギーマネジメントを実行する。
【0027】
以上説明したように、この実施の形態に係るエネルギーマネジメント方法は、
図2に示した各処理を含む。すなわち、この方法は、電動車の現在位置または目的地を用いて、複数のサーバの中から、電動車のエネルギーマネジメント地点での制御権を有するサーバを特定すること(S21,S22)と、電動車の行動予定に関する情報を、制御権を有するサーバに送信すること(S23)とを含む。
【0028】
上記方法では、複数のサーバ(例えば、サーバ300A~300C)が用いられる。各サーバには、エネルギーマネジメントが行われる場所(エネルギーマネジメント地点)に応じて制御権が設定される。すなわち、制御権を有するサーバは、エネルギーマネジメント地点に応じて切り替わる。上記方法によれば、電動車の現在位置または目的地に基づいて、上記複数のサーバの中から、当該電動車のエネルギーマネジメント地点での制御権を有するサーバが特定され、制御権を有するサーバに対して当該電動車の行動予定に関する情報が送信される。制御権を有するサーバは、当該エネルギーマネジメント地点で、当該電動車の行動予定に関する情報に基づいて、当該電動車の行動予定に合ったエネルギーマネジメントを行うことができる。その一方で、制御権を有しないサーバは、当該電動車の行動予定に関する情報を管理しなくてもよい。これにより、サーバの負荷が軽減される。また、電動車の行動予定に関する情報の流出を必要最小限に抑えることで、情報の悪用が抑制される。
【0029】
上記実施の形態では、制御権を有するサーバが、電動車の行動予定に関する情報に基づいて、エネルギーマネジメント地点で当該電動車を制御することにより、エネルギーマネジメントを実行する。電動車が充電によってエネルギーマネジメントを実行する場所(充電場所)がエネルギーマネジメント地点に相当する。しかしこれに限られず、電動車が放電によってエネルギーマネジメントを実行する場所(放電場所)をエネルギーマネジメント地点としてもよい。電動車の制御装置(ECU150)が、サーバ500の代わりに
図2のS21~S23を実行することにより、制御権を有するアグリゲータサーバへ第2信号を送信してもよい。また、エネルギーマネジメントに使用される電動車の構成は、前述した構成(
図1参照)に限られない。BEV以外のxEVが採用されてもよく、例えば内燃機関を備えるPHEV(プラグインハイブリッド車)が採用されてもよい。電動車は非接触充電可能に構成されてもよい。電動車は、充電回路に代えて、外部給電機能(例えば、V2G機能)を有する充放電回路を備えてもよい。電動車は電力系統に対して逆潮流の放電を行うように構成されてもよい。電動車はバスでもAGV(無人搬送車)でもよい。
【0030】
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0031】
100 車両、110 バッテリ、150 ECU、200,200A,200B,200C EVSE、300A,300B,300C,500 サーバ。