IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トヨタ自動車株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-電力管理システム 図1
  • 特開-電力管理システム 図2
  • 特開-電力管理システム 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024175349
(43)【公開日】2024-12-18
(54)【発明の名称】電力管理システム
(51)【国際特許分類】
   H02J 3/46 20060101AFI20241211BHJP
   H02J 3/32 20060101ALI20241211BHJP
   H02J 7/00 20060101ALI20241211BHJP
   H02J 7/02 20160101ALI20241211BHJP
   G06Q 50/06 20240101ALI20241211BHJP
【FI】
H02J3/46
H02J3/32
H02J7/00 P
H02J7/00 302C
H02J7/02 J
G06Q50/06
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023093061
(22)【出願日】2023-06-06
(71)【出願人】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001195
【氏名又は名称】弁理士法人深見特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】松村 隆史
【テーマコード(参考)】
5G066
5G503
5L049
5L050
【Fターム(参考)】
5G066HA15
5G066HB09
5G066JA05
5G066JB03
5G503AA01
5G503BA04
5G503BB01
5G503CA01
5G503DA18
5G503FA06
5L049CC06
5L050CC06
(57)【要約】
【課題】電力調整に際して、電動車両が電力調整に参加することを促進し、所望の電力調整を可能にする。
【解決手段】電力管理システムは、電動車両の行動予測から、電力調整において調整可能な、第1調整可能電力量を求める(S10)。電力調整に参加を表明した電動車両によって、電力調整において調整可能な、第2調整可能電力量を求め(S13)、第2調整可能電力量が、第1調整可能電力量に満たない場合(S14で否定判定)、電力調整への参加を表明していない電動車両(第2車群)へ、電力調整へ参加するよう通知する(S16)。これにより、電動車両が電力調整に参加することを促進し、所望の電力調整を可能にすることができる。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電動車両を電力調整リソースとして用いる電力管理システムであって、
電力調整に参加する前記電動車両を管理する管理手段を備え、
前記管理手段は、
前記電動車両の行動予測から、前記電力調整において調整可能な、第1調整可能電力量を求めることと、
前記電力調整に参加を表明した前記電動車両の情報に基づいて、前記電力調整において調整可能な、第2調整可能電力量を求めることと、
前記第2調整可能電力量が、前記第1調整可能電力量に満たない場合、前記電力調整への参加を表明していない前記電動車両へ、前記電力調整へ参加するよう通知することと、を実行する、電力管理システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、電力管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
特開2013-55806号公報(特許文献1)には、予め登録された充電位置に車両が位置しているとき、充電プラグの接続忘れを検出して報知することにより、充電プラグの接続忘れを防止することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2013-55806号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、電力需給を調整するため、スマートグリッドやVPP(Virtual Power Plant:仮想発電所)が推進されており、蓄電装置を搭載した電動車両を、電力調整リソースとして活用する場合もある。電動車両を電力調整リソースとして用いる場合、電動車両が電力調整に参加し、電力調整時に電力系統へ接続されないと、所望の電力調整を行うことができない。
【0005】
本開示の目的は、電力調整に際して、電動車両が電力調整に参加することを促進し、所望の電力調整を可能にすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の電力管理システムは、電動車両を電力調整リソースとして用いる電力管理システムであって、電力調整に参加する電動車両を管理する管理手段を備える。管理手段は、電動車両の行動予測から、電力調整において調整可能な、第1調整可能電力量を求めることと、電力調整に参加を表明した電動車両によって、電力調整において調整可能な、第2調整可能電力量を求めることと、第2調整可能電力量が、第1調整可能電力量に満たない場合、電力調整への参加を表明していない電動車両へ、電力調整へ参加するよう通知することと、を実行する。
【0007】
この構成によれば、電力調整に参加を表明した電動車両によって調整可能な、第2調整可能電力量が、電動車両の行動予測から求めた第1調整可能電力量に満たないとき、電力調整への参加を表明していない電動車両へ、電力調整へ参加するよう通知する。なお、通知先は、電動車両に搭載した表示装置であってよく、電動車両のユーザが保有する携帯端末であってよい。これにより、電動車両が電力調整に参加することを促進し、所望の電力調整を可能にすることができる。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、電動車両が電力調整に参加することを促進できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本実施の形態に係る電力管理システムの概略的な全体構成を示す図である。
図2】サーバによって実行される電力調整の処理の一部を示すフローチャートである。
図3】(A)および(B)は、携帯端末に表示される通知の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図中、同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
【0011】
図1は、本実施の形態に係る電力管理システムの概略的な全体構成を示す図である。図1を参照して、電力管理システム1は、電力系統PGと、複数の電動車両10と、サーバ100と、サーバ200とを含む。
【0012】
電力系統PGは、図示しない発電所及び送配電設備によって構築される電力網であり、電力会社によって、保守及び管理される。電力会社は、電力系統PGの管理者に相当する。サーバ100は、アグリゲーションコーディネータが管理するサーバであり、電力会社の要請に応じて、リソーセスアグリゲータに電力調整の要請を行うとともに、リソーセスアグリゲータから申告された電力調整量を束ねて、電力会社との取り引きを行う。
【0013】
サーバ200は、複数の電動車両10を管理するコンピュータであり、リソーセスアグリゲータが保有する。サーバ200は、本開示の「管理手段」の一例に相当する。複数の電動車両10の各々は、たとえばBEV(電気自動車)であり、蓄電装置11、制御装置12、GPS(Global Positioning System)装置13、およびHMI(Human Machine Interface)装置14を備える。各電動車両10は、電力調整リソースとして用いられ、外部充電及び外部放電を実行可能に構成される。外部充電は、電動車両10の外部から電力の供給を受けて電動車両10の蓄電装置11を充電することである。外部放電は、電動車両10の蓄電装置11から放電された電力を用いて電動車両10の外部へ給電を行なうことである。この実施の形態では、電力管理システム1に含まれる各電動車両10が同じ構成を有するものとする。
【0014】
各充放電設備20は、住宅や各種施設の敷地内に設置された充放電設備である。充放電設備は、たとえば、V2H機器であってよい。各充放電設備20は、電力系統PGから供給される電力を蓄電装置11に充電し、蓄電装置11に蓄えられた電力を、住宅や各施設の電気負荷に給電(放電)する。また、各充放電設備20は、蓄電装置11に蓄えられた電力を、電力系統PGへ供給(逆潮流)可能とされている。充放電設備20のケーブルのプラグが電動車両10のインレットに接続されることによって、充放電設備20と電動車両10との間で電力の授受を行うことが可能になる。
【0015】
携帯端末30は、各電動車両10のユーザが保有するものであり、各電動車両10およびサーバ200と通信可能とされている。蓄電装置40は、リソースアグリゲータが保有し管理するものであり、電力系統PGとの間で電力の授受を行うことが可能である。
【0016】
サーバ200は、制御装置210と、記憶装置220と、通信装置230を含み、ネットワークNWを介して、サーバ100、各電動車両10、および携帯端末30と通信可能に構成される。サーバ200は、サーバ100から電力調整の要請(たとえば、DR(デマンドレスポンス)要請)を受けると、サーバ200が管理(管轄)する電動車両10を用いて、電力調整を行う。各電動車両10は、サーバ200の充放電指示に基づき、充放電設備20と協働して充放電を行う。
【0017】
図2は、サーバ200によって実行される電力調整の処理の一部を示すフローチャートである。このフローチャートは、サーバ100から電力調整の要請(DR要請)があると、その処理が実行される。
【0018】
サーバ200は、サーバ100からDR要請を受信すると、各電動車両10の行動予測に基づいて、電力の調整可能量を算出する。各電動車両10の行動予測は、記憶装置220に記憶された、各電動車両10の過去の行動履歴から予測する。要請された電力調整の種類(充電、あるいは、放電(給電))、電力調整時刻、各電動車両10の行動予測と各電動車両10の蓄電装置11のSOC(State of Charge)、等の情報に基づいて、電力調整時刻(コマ数)に、充放電設備20に駐車(停車)しており、充放電設備20と接続可能な電動車両10を推定する。そして、電力調整時刻に充放電設備20に接続可能な電動車両10(蓄電装置11)によって達成可能な、電力の調整可能量(第1調整可能電力量)を求める。
【0019】
続くS11では、サーバ200は、S10で算出した第1調整可能電力量を、サーバ100へ送信(申告)し、S12へ進む。S12では、S10において、第1調整可能電力量を算出する際に対象となった電動車両10(以下、これらの電動車両10を「第1車群」と称する)へ、電力調整へ参加し電動車両10のプラグを充放電設備20へ接続するよう通知する。通知先は、電動車両10であってよく、電動車両10のユーザが保有する携帯端末30であってよい。また、電動車両10と携帯端末30の両方に通知してもよい。
【0020】
図3は、携帯端末30に表示される通知の一例を示す図である。なお、HMI装置14に表示される内容も、図3と同様である。図3(A)は、S12において通知されたとき、携帯端末30に表示される画面である。ユーザが、携帯端末30の「参加する(プラグ接続を行います)」のボタン、あるいは、「参加しない」のボタンをタッチ(選択)すると、その選択内容(参加あるいは不参加の回答)が携帯端末30からサーバ200へ送信される。
【0021】
再び図2を参照して、続くS13では、第1車群の携帯端末30(あるいは、HMI装置14)から受信した回答を集計し、電力調整への参加を表明した電動車両10を用いて達成可能な、電力の調整可能量(第2調整可能電力量)を算出する。なお、S12で通知した電動車両10の80%が、電力調整への参加を表明した場合、第1調整可能電力量と第2調整可能電力量が一致するよう、S10で第1調整可能電力量を算出してよい。また、S12で通知した電動車両10のすべてが、電力調整への参加を表明した場合、第1調整可能電力量と第2調整可能電力量が一致するよう、S10で第1調整可能電力量を算出してよい。
【0022】
S14では、第1調整可能電力量が達成可能か否かを判定する。第2調整可能電力量が、第1調整可能電力量以上であるとき、第1調整可能電力量が達成可能であると判定し、S15へ進む。第2調整可能電力量が、第1調整可能電力量より小さい場合は、否定判定されS16へ進む。
【0023】
S16では、S12で通知した電動車両10以外の電動車両10へ、電力調整に参加するよう通知する。たとえば、行動予測によって、電力調整時刻に充放電設備20に駐車(停車)していないと予測された電動車両10であり、かつ、電力調整時刻の前後所定時間以内に充放電設備20に駐車すると予測された電動車両10へ、電力調整に参加するよう通知する。なお、S12で通知した電動車両10以外のすべての電動車両10に通知を行ってもよい。S16で通知される電動車両10を第2車群とも称する。この際、携帯端末30に表示される画面は、図3(A)と同様である。ユーザが、携帯端末30の「参加する(プラグ接続を行います)」のボタン、あるいは、「参加しない」のボタンをタッチすると、参加あるいは不参加の回答が、携帯端末30からサーバ200へ送信される。
【0024】
続くS17では、第2車群からの回答を集計するとともに、電力調整可能量の再算出を行う。S13およびS17で電力調整への参加を表明した電動車両10を用いて達成可能な、電力の調整可能量(第3調整可能電力量)を算出する。
【0025】
S18では、第3調整可能電力量が、第1調整可能電力量以上であるとき、第1調整可能電力量が達成可能であると判定し、S15へ進む。第3調整可能電力量が、第1調整可能電力量より小さい場合は、否定判定されS19へ進む。
【0026】
S19では、予備リソースを、今回の電力調整(DR要請)に参加させる。たとえば、リソーセスアグリゲータが管理する蓄電装置40を、今回の電力調整に参加させる。蓄電装置40を用いて電力系統PGとの間で電力の授受を行い、不足分の電力調整量を補うことが可能になる。
【0027】
S15では、所定時刻になったか否かを判定する。所定時刻としては、たとえば、電力調整時刻の30分前の時刻であってよく、電力調整時刻の10分前であってもよい。所定時刻になると、S15で肯定判定されS20へ進む。
【0028】
S20では、サーバ200が管理(管轄)する電動車両10の駐車位置、および、充放電設備20とのプラグ接続常態の情報を取得する。そして、充放電設備20に駐車している、S13およびS17で電力調整への参加を表明した電動車両10(以下、これらの電動車両10を、参加表明車両とも称する)を用いて達成可能な、電力の調整可能量(第4調整可能電力量)を算出する。なお、S19が処理されている場合は、蓄電装置40の電力調整量も加味して、第4調整可能電力量が算出される。
【0029】
S21では、第4調整可能電力量が、第1調整可能電力量以上であるとき、第1調整可能電力量が達成可能であると判定し、S22へ進む。第4調整可能電力量が、第1調整可能電力量より小さい場合は、否定判定されS23へ進む。
【0030】
S22では、S20において取得した情報から、充放電設備20に駐車している参加表明車両のうち、プラグが未接続の電動車両10(以下、これらの電動車両10を第3車群とも称する)へ、プラグの接続を促す通知を行い、本ルーチンを終了する。この通知によって、第3車群の携帯端末30には、図3(B)に示す、画面が表示される。ユーザが、携帯端末30の「プラグ接続しました」のボタン、あるいは、「参加をキャンセルします」のボタンをタッチ(選択)すると、その選択内容が携帯端末30からサーバ200へ送信される。
【0031】
S23では、充放電設備20に駐車している、参加表明車両以外の電動車両10(以下、これらの電動車両10を第4車群とも称する)に、電力調整へ参加し電動車両10のプラグを充放電設備20へ接続するよう通知し、本ルーチンを終了する。この通知によって携帯端末30に表示される画面は、図3(A)と同様である。
【0032】
本実施の形態によれば、サーバ200は、電動車両10の行動予測から、電力調整において調整可能な、第1調整可能電力量を求める(S10)。サーバ200は、電力調整に参加を表明した電動車両によって、電力調整において調整可能な、第2調整可能電力量を求め(S13)、第2調整可能電力量が、第1調整可能電力量に満たない場合(S14で否定判定)、電力調整への参加を表明していない電動車両(第2車群)へ、電力調整へ参加するよう通知する(S16)。これにより、電動車両10が電力調整に参加することを促進し、所望の電力調整を可能にすることができる。また、電力調整へ参加するよう通知する(S16)対象は、電力調整への参加を表明していない電動車両(第2車群)であるので、電動車両に対する通知頻度も抑制できる。
【0033】
なお、上記実施の形態では、サーバ200は、第1調整可能電力量を、サーバ100へ送信(申告)していた(S10)。しかし、サーバ200からサーバ100への申告は、第1調整可能電力量に代えて、あるいは、加えて、第2調整可能電力量、第3調整可能電力量、第4調整可能電力量であってもよい。
【0034】
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0035】
1 電力管理システム、10 車両、11 蓄電装置、20 充放電設備、30 携帯端末、100,200 サーバ、NE ネットワーク、PG 電力系統。
図1
図2
図3