(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024175519
(43)【公開日】2024-12-18
(54)【発明の名称】充電器予約管理システム
(51)【国際特許分類】
G06Q 10/02 20120101AFI20241211BHJP
G06Q 50/06 20240101ALI20241211BHJP
【FI】
G06Q10/02
G06Q50/06
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023093358
(22)【出願日】2023-06-06
(71)【出願人】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000017
【氏名又は名称】弁理士法人アイテック国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】富田 充朗
(72)【発明者】
【氏名】田原 健司
(72)【発明者】
【氏名】芦田 亘史
(72)【発明者】
【氏名】清水 丈範
(72)【発明者】
【氏名】小澤 環
(72)【発明者】
【氏名】國吉 哲郎
【テーマコード(参考)】
5L010
5L049
5L050
【Fターム(参考)】
5L010AA03
5L049AA03
5L049CC06
5L050CC06
(57)【要約】
【課題】利用予約の譲渡を希望するユーザの利便性の低下を抑制する。
【解決手段】電気自動車に搭載された蓄電装置を充電するための充電器を備える所定施設における充電器の利用予約を管理する充電器予約管理システムであって、第1ユーザにより充電器の利用予約がなされている場合において、第1ユーザが乗車する電気自動車が、利用予約がなされている予約時間枠の開始時刻までに充電器に到達しないときには、第1ユーザの利用予約が譲渡可能であることを、利用予約の譲渡を希望する第1ユーザとは異なる第2ユーザに報知する。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気自動車に搭載された蓄電装置を充電するための充電器を備える所定施設における前記充電器の利用予約を管理する充電器予約管理システムであって、
第1ユーザにより前記充電器の前記利用予約がなされている場合において、前記第1ユーザが乗車する前記電気自動車が、前記利用予約がなされている予約時間枠の開始時刻までに前記充電器に到達しないときには、前記第1ユーザの前記利用予約が譲渡可能であることを、前記利用予約の譲渡を希望する前記第1ユーザとは異なる第2ユーザに報知する
充電器予約管理システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、充電器予約管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の充電器予約管理システムとしては、電気自動車に搭載された蓄電装置を充電するため充電ステーションの利用予約を管理するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、ユーザ間で利用予約の譲渡をすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のシステムでは、利用予約を行なったユーザが、その利用予約を譲渡可能であるか否かを判別することができない。そのため、利用予約の譲渡を希望するユーザは、利用予約を譲渡しない可能性が高いユーザに対して、譲渡の可否を問い合わせることがあり、利用予約の譲渡を希望するユーザの利便性が低下してしまう。
【0005】
本開示の充電器予約管理システムは、利用予約の譲渡を希望するユーザの利便性の低下を抑制することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の充電器予約管理システムは、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本開示の充電器予約管理システムは、
電気自動車に搭載された蓄電装置を充電するための充電器を備える所定施設における前記充電器の利用予約を管理する充電器予約管理システムであって、
第1ユーザにより前記充電器の前記利用予約がなされている場合において、前記第1ユーザが乗車する前記電気自動車が、前記利用予約がなされている予約時間枠の開始時刻までに前記充電器に到達しないときには、前記第1ユーザの前記利用予約が譲渡可能であることを、前記利用予約の譲渡を希望する前記第1ユーザとは異なる第2ユーザに報知する
ことを要旨とする。
【0008】
この本開示の充電器予約管理システムでは、第1ユーザにより充電器の利用予約がなされている場合において、第1ユーザが乗車する電気自動車が、利用予約がなされている予約時間枠の開始時刻までに充電器に到達しないときには、第1ユーザの利用予約が譲渡可能であることを、利用予約の譲渡を希望する第1ユーザとは異なる第2ユーザに報知する。この結果、第2ユーザの利便性の低下を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本実施形態の充電器予約管理システムを備える充電システム10の概略構成図である。
【
図2】所定施設20の充電器22を利用可能な車両の一例としての電気自動車220の概略構成図である。
【
図3】充電器予約管理部34により実行される処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の充電器予約管理システムを備える充電システム10の概略構成図である。
図2は、所定施設20の充電器22を利用可能な車両の一例としての電気自動車220の概略構成図である。充電システム10は、
図1に示すように、所定施設20と、有線または無線の通信網12と、通信網12に接続された管理サーバ30と、通信網12に接続されたユーザ端末120A、120Bとを備える。
【0011】
所定施設20としては、例えば、ショッピングセンターやレジャー施設の駐車場などを挙げることができる。所定施設20には、充電器22が設けられている。充電器22は、商用電源などの電力供給源に接続されており、これらに接続された車両に搭載された蓄電装置を充電することができるように構成されている。なお、充電器22の数は、1つに限定されるものでなく、複数であってもよい。
【0012】
充電器22は、これに接続された車両に、比較的大きい直流電力を供給することができるように構成されている。この充電器22は、車両に直流電力を供給する直流電力供給部と、管理サーバ30や車両と通信を行なう通信装置と、直流電力供給部および通信装置を制御する制御部とを備える。
【0013】
管理サーバ30は、コンピュータと通信装置32とを備える。通信装置32は、通信網12と通信を行なったり、充電器22と通信を行なったりする。また、管理サーバ30は、充電器予約管理部34を備える。充電器予約管理部34は、ハードウエアとアプリケーションソフトウエアとが一体として機能する機能ブロックであり、充電器22の利用予約の受付や予約の管理を行なう。
【0014】
ユーザ端末120A、120Bは、スマートフォンやタブレット端末などの携帯可能な通信端末として構成されており、コンピュータとディスプレイ122と通信装置124とを備える。ディスプレイ122は、タッチパネルタイプとして構成されている。通信装置124は、通信網12と通信を行なう。ユーザ端末120A、120Bには、充電器22の利用予約を行なうための充電器予約アプリケーション(以下、「充電器予約アプリ」という)126がインストールされている。
【0015】
所定施設20の充電器22を利用可能な車両としては、例えば
図2に例示する電気自動車220を挙げることができる。電気自動車220は、モータ232とインバータ234と蓄電装置236とコネクタ240とナビゲーションシステム246と通信装置248と電子制御ユニット250とを備える。
【0016】
モータ232は、例えば同期発電電動機として構成されており、モータ232の回転子は、駆動輪222にデファレンシャルギヤ224を介して連結された駆動軸226に接続されている。インバータ234は、蓄電装置236と共に電力ライン238に接続されており、蓄電装置236からの直流電力を三相交流電力に変換してモータ232に供給する。これにより、モータ232が回転駆動される。蓄電装置236は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されている。コネクタ240は、電力ライン238に接続されていると共に、充電器22と接続することができるように構成されている。ナビゲーションシステム246は、本体とGPSアンテナとディスプレイとを備える。このナビゲーションシステム246は、GPSアンテナにより車両の現在地を受信したり、ディスプレイに各種情報を表示して経路案内を行なったりする。通信装置248は、他車両と通信を行なったり、充電器22と通信を行なったり、ユーザ端末120A、120Bと通信を行なったりする。
【0017】
電子制御ユニット250は、マイクロコンピュータを備える。電子制御ユニット250は、各種センサからの信号を入力している。電子制御ユニット250が入力する信号としては、例えば、スタートスイッチ260からのスタート信号や、モータ232の回転位置を検出する回転位置センサからの回転位置θm、蓄電装置236の出力端子に取り付けられた電圧センサ236vや電流センサ236iからの電圧Vbや電流Ibなどを挙げることができる。電子制御ユニット250は、各種制御信号を出力している。電子制御ユニット250が出力する信号としては、例えば、インバータ234への制御信号や、通信装置248への制御信号などを挙げることができる。電子制御ユニット250は、ナビゲーションシステム246と通信を行なっている。電子制御ユニット250は、蓄電装置236の蓄電状態として、電流センサ236iからの蓄電装置236の電流Ibの積算値に基づいて蓄電装置236の蓄電割合SOCを演算している。
【0018】
本実施形態の充電器予約管理システムを備える充電システム10では、所定施設20の充電器22の利用予約を行なう。ここで、ユーザU1(第1ユーザ)がユーザ端末120Aを用いて充電器22の利用予約を行なう際の動作について説明する。なお、ユーザU1と異なるユーザU2(第2ユーザ)がユーザ端末120Bを用いて充電器22の利用予約を行なう際の動作は、ユーザU1がユーザ端末120Aを用いて充電器22の利用予約を行なう際の動作と同様であることから、詳細な説明を省略する。
【0019】
充電器22の利用予約では、ユーザU1によりユーザ端末120Aの充電器予約アプリ126が起動され、その起動情報がユーザ端末120Aから管理サーバ30に送信される。管理サーバ30の充電器予約管理部34は、充電器22の利用予約が可能な時間枠(各時間枠は例えば30分)である1以上の予約可能枠をユーザ端末120Aに送信する。続いて、ユーザU1により、充電器予約アプリ126の充電器予約フォームに必要事項が入力や選択されて送信が指示されると、その必要事項の情報がユーザ端末120Aから管理サーバ30に送信される。必要事項としては、ユーザU1の氏名および連絡先(電話番号やメールアドレス)、充電器22の所望時間枠Tc、所望充電量Qcなどを挙げることができる。所望時間枠Tcは、例えば、1以上の予約可能枠からユーザU1が1以上の時間枠を選択する形態が考えられる。所望充電量Qcは、蓄電装置236の目標状態であり、例えば、ユーザU1が数値を入力する形態や、電気自動車220から取得した選択肢からユーザU1が選択する形態、ユーザU1が電気自動車220に対して所望する充電後の走行距離としての所望走行距離を入力する形態とし所望走行距離から換算した蓄電装置236の充電量などが考えられる。電気自動車220から取得する選択肢は、例えば、蓄電装置236の蓄電割合SOCを現在値からA1[%]まで充電する場合の所望充電量QcがB1[kWh]、A2[%]まで充電する場合の所望充電量QcがB2[kWh]などとすることができる。管理サーバ30の充電器予約管理部34は、ユーザ端末120Aからの必要事項の情報を受信すると、所望時間枠Tcを予約時間枠Trとして、予約時間枠Trで充電器22の利用予約を行ない、予約結果をユーザ端末120Aに送信する。ユーザ端末120Aは、充電器予約アプリ126により、ディスプレイ122に予約結果を表示する。
【0020】
充電器予約管理部34は、ユーザU1により充電器22の利用予約がなされたときには、
図3の処理ルーチンを繰り返し実行する。
【0021】
図3の処理ルーチンでは、充電器予約管理部34は、ユーザU1が乗車している電気自動車220が予約時間枠Trの開始時刻までに充電器22に到達できるか否かを判定する(ステップS100)。ここでは、ユーザU1が乗車している電気自動車220の現在位置から推定される充電器22の到達予定時刻が、予約時間枠Trの開始時刻と同一または開始時刻より早いときには、ユーザU1が乗車している電気自動車220が予約時間枠Trの開始時刻までに充電器22に到達できると判定し、ユーザU1が乗車している電気自動車220の現在位置から推定される充電器22の到達予定時刻が、予約時間枠Trの開始時刻より遅いときには、ユーザU1が乗車している電気自動車220が予約時間枠Trの開始時刻までに充電器22に到達できないと判定する。ユーザU1が乗車している電気自動車220が予約時間枠Trの開始時刻までに充電器22に到達できるときには、本ルーチンを終了する。
【0022】
ステップS100でユーザU1が乗車している電気自動車220が予約時間枠Trの開始時刻までに充電器22に到達できないときには、充電器予約管理部34は、ユーザU1とは異なるユーザU2から、充電器22の予約時間枠Trの一部または全てをユーザU2に割り当てる利用予約の譲渡の希望があるか否かを判定する(ステップS110)。この判定は、ユーザU2によりユーザ端末120Bの充電器予約アプリ126が起動され、充電器予約アプリ126の予約譲渡希望フォームに譲渡希望事項が入力や送信が指示され、その譲渡希望事項の情報がユーザ端末120Bから管理サーバ30により送信され、譲渡希望時刻が管理サーバ30で受信されたときに、利用予約の譲渡の希望があると判定する。譲渡希望事項の情報としては、予約の譲渡を希望する充電器22や、予約の譲渡を希望する1以上の予約時間枠Trなどを挙げることができる。利用予約の譲渡の希望がないときには、本ルーチンを終了する。
【0023】
ステップS110で利用予約の譲渡の希望があるときには、充電器予約管理部34は、充電器22の利用予約が譲渡可能であることを報知して(ステップS120)、本ルーチンを終了する。充電器22の利用予約が譲渡可能であることの報知は、その旨が管理サーバ30からユーザ端末120Bに送信され、ユーザ端末120Bのディスプレイ122に表示されることにより行なわれる。なお、充電器22の利用予約の譲渡は、有償であっても、無償であってもよい。充電器22の利用予約が有償で譲渡可能である場合、ユーザU2が利用予約を受け取った場合にユーザU2が支払う金額などを併せてディスプレイ122に表示するものとしてもよい。そして、ユーザU2により充電器22の利用予約の譲渡が選択されて送信が指示されると、その選択情報がユーザ端末120Bから管理サーバ30に送信され、管理サーバ30が、その選択情報に従って充電器22の利用予約の変更を行なう。このように、ユーザU1が乗車している電気自動車220が予約時間枠Trの開始時刻までに充電器22に到達できないときには、ユーザU1の利用予約が譲渡可能であることを、利用予約の譲渡を希望するユーザU2に報知する。ユーザU1が乗車している電気自動車220が予約時間枠Trの開始時刻までに充電器22に到達できるときには、ユーザU1の利用予約が譲渡可能であることを報知しないから、ユーザU1が乗車している電気自動車220が予約時間枠Trの開始時刻までに充電器22に到達できる否かに拘わらずユーザU1の利用予約が譲渡可能であることを報知する場合に比して、ユーザU2の利便性の低下を抑制できる。
【0024】
なお、充電器予約管理部34が充電器22の利用予約が譲渡可能であることを報知した後は、ユーザU2のユーザ端末120Bの充電器予約アプリ126から譲渡を希望する旨の入力や送信が指示されると、譲渡を希望する旨がユーザ端末120Bから管理サーバ30により送信される。管理サーバ30は、予約時間枠Trの譲渡を希望するユーザが存在する旨をユーザU1のユーザ端末120Aに送信して、ユーザ端末120Aは予約時間枠Trを譲渡するか否かを尋ねる旨をディスプレイ122に表示する。ユーザU1のユーザ端末120Aの充電器予約アプリ126から、予約時間枠Trを譲渡しない旨の入力や送信が指示されると、その旨がユーザ端末120Aから管理サーバ30に送信される。この場合、管理サーバ30は、ユーザ端末120Bに予約時間枠Trを譲渡できない旨を送信し、ユーザ端末120Bはその旨をディスプレイ122に表示する。これにより、ユーザU2は、予約時間枠Trを受け取ることができないことを認識できる。ユーザU1のユーザ端末120Aの充電器予約アプリ126から、予約時間枠Trを譲渡する旨の入力や送信が指示されると、その旨がユーザ端末120Aから管理サーバ30に送信される。管理サーバ30は、予約時間枠Trの割り当てをユーザU2に変更すると共に、有償での譲渡の場合、予約時間枠Trが譲渡されることで支払うべき金額をユーザU2に課金する。そして、管理サーバ30は、ユーザ端末120Bに予約時間枠Trが譲渡された旨と課金額とを送信し、ユーザ端末120Bは、予約時間枠Trが譲渡された旨と課金額とをディスプレイ122に表示する。これにより、ユーザU2は、予約時間枠Trを受け取ることができたことを認識できると共に、有償での譲渡の場合には課金額を認識できる。
【0025】
以上説明した本実施形態の充電器予約管理システムを備える充電システム10によれば、ユーザU1により充電器22の利用予約がなされている場合において、ユーザU1が乗車する電気自動車220が、利用予約がなされている予約時間枠Trの開始時刻までに充電器22に到達しないときには、ユーザU1の利用予約が譲渡可能であることを、利用予約の譲渡を希望するユーザU1とは異なるユーザU2に報知することにより、ユーザU2の利便性の低下を抑制できる。
【0026】
上述した実施形態では、ユーザ端末120A、120Bとして、携帯可能な通信端末を挙げた。しかし、こうした携帯可能な通信端末と共に、または、こうした携帯可能な通信端末に代えて、電気自動車220の電子制御ユニット250、ナビゲーションシステム246、通信装置248などを有する車載ユニットを用いてもよい。
【0027】
上述した実施形態では、所定施設20の充電器22を利用可能な車両として、例えば、
図2に例示した電気自動車220、具体的には、モータ232やインバータ234、蓄電装置236を備える電気自動車220を挙げた。しかし、これに限定されるものではなく、他の形態の電気自動車、例えば、モータやインバータ、蓄電装置に加えてエンジンを備えるハイブリッド車や、モータやインバータ、蓄電装置に加えて燃料電池を備える燃料電池車などであってもよい。
【0028】
上述した実施形態では、充電器予約管理システムとして、管理サーバ30およびユーザ端末120A、120Bが該当するものとしたが、充電器予約管理システムとして、管理サーバ30だけが該当するものとしてもよいし、ユーザ端末120A、120Bのいずれか一方と管理サーバ30とが該当するものとしてもよい。
【0029】
以上、本開示を実施するための実施形態について説明したが、本開示はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明は、充電器予約管理システムの製造産業などに利用可能である。
【符号の説明】
【0031】
10 充電システム、20 所定施設、30 管理サーバ、120A、120B ユーザ端末。