IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社アテックスの特許一覧

<>
  • 特開-ジョイント及びベッド組立体 図1
  • 特開-ジョイント及びベッド組立体 図2
  • 特開-ジョイント及びベッド組立体 図3
  • 特開-ジョイント及びベッド組立体 図4
  • 特開-ジョイント及びベッド組立体 図5
  • 特開-ジョイント及びベッド組立体 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024176035
(43)【公開日】2024-12-19
(54)【発明の名称】ジョイント及びベッド組立体
(51)【国際特許分類】
   A47C 19/02 20060101AFI20241212BHJP
【FI】
A47C19/02 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023094232
(22)【出願日】2023-06-07
(71)【出願人】
【識別番号】595084807
【氏名又は名称】株式会社アテックス
(74)【代理人】
【識別番号】100104134
【弁理士】
【氏名又は名称】住友 慎太郎
(74)【代理人】
【識別番号】100156225
【弁理士】
【氏名又は名称】浦 重剛
(74)【代理人】
【識別番号】100168549
【弁理士】
【氏名又は名称】苗村 潤
(74)【代理人】
【識別番号】100200403
【弁理士】
【氏名又は名称】石原 幸信
(72)【発明者】
【氏名】巻埜 拓哉
(57)【要約】
【課題】 平行に並べられたベッドを容易に連結し得るジョイント及びジョイントにより連結されたベッド組立体を提供する。
【解決手段】 本発明は、平行に並べられたベッド2を連結するためのジョイント10である。ジョイント10は、ベース部11と、ベース部11と一体に設けられた結合部12とを含んでいる。ベッド2は、使用者が載せられる寝台部3と、寝台部3を支持する枠部4とを含んでいる。枠部4は、ベッド2が並べられたときに互いに対向する第1枠部5を含んでいる。結合部12は、互いに対向する第1枠部5に結合可能な一対の第1結合部13を有している。
【選択図】 図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
平行に並べられたベッドを連結するためのジョイントであって、
ベース部と、
前記ベース部と一体に設けられた結合部とを含み、
前記ベッドは、使用者が載せられる寝台部と、前記寝台部を支持する枠部とを含み、
前記枠部は、前記ベッドが並べられたときに互いに対向する第1枠部を含み、
前記結合部は、互いに対向する前記第1枠部に結合可能な一対の第1結合部を有する、
ジョイント。
【請求項2】
前記第1結合部のそれぞれは、前記第1枠部を左右両側から挟む一対の爪片を有する、請求項1に記載のジョイント。
【請求項3】
前記第1枠部は、ベッド平面視において、ベッド幅方向内側の内面と、前記内面の反対側の外面とを有し、
前記爪片は、前記第1枠部の前記外面に接触可能な第1片と、前記第1枠部の前記内面に接触可能な第2片とを含み、
前記第1片の高さは、前記第2片の高さよりも大きい、請求項2に記載のジョイント。
【請求項4】
前記枠部は、前記第1枠部に直交する方向に延びる第2枠部を含み、
前記結合部は、前記第2枠部に接触可能な第2結合部を有する、請求項1に記載のジョイント。
【請求項5】
前記第2枠部は、ベッド平面視において、ベッド長手方向内側の内面と、前記内面の反対側の外面とを有し、
前記第2結合部は、前記第2枠部の前記外面に接触可能である、請求項4に記載のジョイント。
【請求項6】
前記ベース部は、前記第1枠部の上面を覆うプレート形状である、請求項1に記載のジョイント。
【請求項7】
請求項1ないし6のいずれか1項に記載のジョイントと、前記ジョイントにより連結された複数の前記ベッドとを含む、ベッド組立体。
【請求項8】
2つの前記ジョイントと2台の前記ベッドとを含み、
前記ジョイントのそれぞれは、前記第1枠部のベッド長手方向の両端部に取り付けられる、請求項7に記載のベッド組立体。
【請求項9】
前記枠部は、前記第1枠部から突出する補助部を有し、
前記補助部は、前記第1枠部に結合された前記第1結合部に接触可能である、請求項7に記載のベッド組立体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、平行に並べられたベッドを連結するためのジョイント及びジョイントにより連結されたベッド組立体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、平行に並べられて並設されたベッドを連結して使用することが適宜行われていた。例えば、下記特許文献1は、平行に並べられた2台のベッドを共通ヘッドボードと連結テープとで連結したペアベッド装置を提案している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007-190185号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1のペアベッド装置は、2台のベッドの連結作業が煩雑であり、簡単な作業で連結することが望まれていた。
【0005】
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、平行に並べられたベッドを容易に連結し得るジョイント及びジョイントにより連結されたベッド組立体を提供することを主たる目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、平行に並べられたベッドを連結するためのジョイントであって、ベース部と、前記ベース部と一体に設けられた結合部とを含み、前記ベッドは、使用者が載せられる寝台部と、前記寝台部を支持する枠部とを含み、前記枠部は、前記ベッドが並べられたときに互いに対向する第1枠部を含み、前記結合部は、互いに対向する前記第1枠部に結合可能な一対の第1結合部を有する、ジョイントである。
【発明の効果】
【0007】
本発明のジョイントは、上述の構成を備えることにより、平行に並べられたベッドを容易に連結することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本発明のベッド組立体の一実施形態を示す平面図である。
図2図1のA-A線の断面図である。
図3図1のB部拡大図である。
図4図1のC-C線の断面図である。
図5】ジョイントを下側から見た斜視図である。
図6】ベッドの連結方法のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき詳細に説明される。
図1は、本実施形態のベッド組立体1を示す平面図である。図1に示されるように、本実施形態のベッド組立体1は、複数のベッド2と、平行に並べられて並設されたベッド2を連結するためのジョイント10とを含んでいる。ベッド組立体1は、例えば、2つのジョイント10と、ジョイント10により連結された2台のベッド2とを含んでいる。ここで、本明細書において「平行」とは、完全に平行なものに限定されるものではなく、概ね
同じ方向に向いて延びている状態のものを含むものである。
【0010】
本実施形態のベッド2のそれぞれは、使用者が載せられる寝台部3と、寝台部3を支持する枠部4とを含んでいる。枠部4は、例えば、ベッド2が平行に並べられたときに互いに平行に対向する第1枠部5と、第1枠部5に直交する方向に延びる第2枠部6とを含んでいる。第1枠部5は、例えば、ベッド長手方向に延びている。第2枠部6は、例えば、ベッド幅方向に延びている。
【0011】
このようなベッド2は、簡易な構成で安定した寝台部3を確保することができ、コストパフォーマンスに優れている。ここで、本明細書において「ベッド長手方向」は、後述する水平状態でのベッド2の長手方向であり、使用者が通常姿勢で使用するときの身長方向に相当する。また、「ベッド幅方向」は、ベッド長手方向に直交する方向のうち床面に平行な方向であり、「ベッド上下方向」は、床面に垂直な方向である。
【0012】
図2は、図1のA-A線の断面図である。図2に示されるように、ベッド2のそれぞれは、例えば、枠部4を支持するための脚部7を含んでいる。脚部7は、例えば、車輪部材7aを有する第1脚部7Aと、被車輪部材7bを有する第2脚部7Bとを含んでいる。第1脚部7Aは、例えば、ベッド2の長手方向の両側に設けられる。第2脚部7Bは、例えば、ベッド2の長手方向の中央に設けられる。
【0013】
ベッド2は、寝台部3に使用者を載せることができる水平状態と、第2脚部7Bが離地して逆V字状に折り畳まれる折畳状態とに変更可能な折畳みベッドであるのが望ましい。このようなベッド2は、非使用時に折り畳んで収容することができる。
【0014】
図1及び図2に示されるように、ベッド組立体1は、例えば、ベッド2のそれぞれの寝台部3の上面3aに、マットレスや布団等の寝具が載置されて使用される。ベッド組立体1は、例えば、ベッド2のそれぞれがシングルサイズ(幅W1が約80~100cm)の場合、寝台部3のそれぞれにシングルサイズのマットレスが載置されてもよく、2つの寝台部3に跨るサイズ(幅W2が約160~200cm)のマットレスが載置されてもよい。このようなベッド組立体1は、分解して2台のシングルサイズのベッド2としても使用することができ、使用者のニーズに応じて、使用態様を変更することができる。
【0015】
ベッド組立体1は、このような態様に限定されるものではなく、例えば、第1枠部5に直交する方向の幅W1が異なる複数のベッド2が連結されていてもよい。すなわち、ベッド組立体1は、例えば、2つのジョイント10と、ジョイント10により連結された幅W1が異なる2台のベッド2とを含むものであってもよい。
【0016】
ベッド組立体1は、例えば、幅W1が90cmのシングルサイズのベッド2と、幅W1がシングルサイズよりも小さいベッド2とを連結することで、ベッド組立体1としての幅W2を調整することができる。ベッド組立体1の幅W2としては、例えば、セミダブルサイズ(幅W2が約115~125cm)、ダブルサイズ(幅W2が約135c~145m)、クイーンサイズ(幅W2が約155~165cm)等が挙げられる。
【0017】
このようなベッド組立体1は、それぞれ、セミダブルサイズ、ダブルサイズ、クイーンサイズ等のマットレスを載置することができ、使用者のニーズに応じた使用が可能である。なお、複数のベッド2の第1枠部5に沿ったベッド長手方向の長さL1は、約190~200cmで同一であるのが望ましい。
【0018】
ベッド組立体1は、例えば、使用者のニーズに応じた任意のベッドサイズを提供するベッド提供システムに好適に用いられる。ベッド提供システムは、例えば、シングルサイズのベッド2とシングルサイズよりも幅W1が小さい複数サイズのベッド2とを保管することで、使用者のニーズに応じた任意のサイズのベッド組立体1を提供する。このようなベッド提供システムは、幅W1が大きい複数サイズのベッド2を在庫として保管する必要がなく、保管スペースを抑制して、保管費用を低減することに役立つ。
【0019】
図3は、図1のB部拡大図である。図3では、説明のため、寝台部3の図示が省略され、ジョイント10が二点鎖線で示される。図3に示されるように、本実施形態のジョイント10は、ベース部11と、ベース部11と一体に設けられた結合部12とを含んでいる。本実施形態の結合部12は、互いに対向する第1枠部5に結合可能な一対の第1結合部13を有している。
【0020】
このようなジョイント10は、第1結合部13を第1枠部5に結合するだけで、複数のベッド2を連結することができ、連結作業時間を短縮することができる。このため、本実施形態のジョイント10は、並べられたベッド2を平行に連結することが容易であり、平行に並設された状態を保持することができる。
【0021】
より好ましい態様として、枠部4は、第1枠部5と第2枠部6とを連結する円弧部8を有している。このような枠部4は、使用者と接触したときの衝撃を緩和し、ベッド2の安全性を高めることができる。
【0022】
本実施形態の枠部4は、第1枠部5から突出する補助部9を有している。補助部9は、第1枠部5からベッド幅方向内側に突出するのが望ましい。本実施形態の補助部9は、ジョイント10が取り付けられたときに、第1枠部5に結合する第1結合部13の当接面13aに接触可能である。
【0023】
このような補助部9は、ジョイント10の第1枠部5のベッド長手方向に沿った位置を特定することができる。このため、補助部9は、例えば、2台のベッド2がベッド長手方向にスライド移動するような外力がジョイント10に作用したときにも、ジョイント10の当接面13aと当接することができる。これにより、本実施形態の補助部9は、ジョイント10のベッド長手方向の抜けや位置ずれを防止するストッパとして機能させることができる。
【0024】
枠部4は、例えば、中空パイプから形成されている。第1枠部5は、ベッド平面視において、例えば、ベッド幅方向内側の内面5aと、内面5aの反対側の外面5bとを有している。第2枠部6は、ベッド平面視において、例えば、ベッド長手方向内側の内面6aと、内面6aの反対側の外面6bとを有している。このような枠部4は、高い剛性と重量軽減とを両立することができる。
【0025】
図4は、図1のC-C線の断面図である。図4では、説明のため、寝台部3の図示が省略され、第1枠部5及び第2枠部6が二点鎖線で示される。図3及び図4に示されるように、第1枠部5は、例えば、ベッド2として使用状態のときに上側を向く上面5cと、下側を向く下面5dとを有している。第2枠部6は、例えば、ベッド2として使用状態のときに上側を向く上面6cと、下側を向く下面6dを有している。本実施形態の第1枠部5の上面5c及び第2枠部6の上面6cは、それぞれ、寝台部3の上面3a(図2に示す)よりも下方に位置している。
【0026】
ジョイント10のベース部11は、第1枠部5の上面5c及び第2枠部6の上面6cを覆うプレート形状であるのが望ましい。このようなジョイント10は、ベース部11の上面11aが平坦面として形成され、マットレスや布団等の寝具を容易に載置することができる。また、このジョイント10は、ベース部11の下面11bが寝台部3の上面3a(図2に示す)に接触することで、ベース部11の上面11a側から外力が作用したときにも、姿勢が変化することなく、ベッド上下方向の抜けや位置ずれを防止することに役立つ。
【0027】
ベース部11は、平面視において、例えば、台形形状である。このようなベース部11は、第1結合部13と第2結合部14とを効率よく形成することができる。なお、ベース部11の形状は、このような態様に限定されるものではなく、例えば、三角形状や四角形状であってもよい。
【0028】
本実施形態の結合部12は、平行に並べられたベッド2のそれぞれの第2枠部6に接触可能な一対の第2結合部14を有している。第2結合部14は、第2枠部6の外面6bに接触可能であるのが望ましい。このようなジョイント10は、枠部4に結合される位置を容易に特定することができ、連結後の安定性にも優れている。
【0029】
図5は、ジョイント10を下側から見た斜視図である。図3ないし図5に示されるように、本実施形態の第2結合部14は、ベース部11に直交する方向に延びる垂壁部15と、垂壁部15から第1結合部13側に突出する下壁部16とを含んでいる。本実施形態の垂壁部15は、第2枠部6の外面6bに接触可能である。
【0030】
このような第2結合部14は、第1結合部13の第1枠部5への結合位置を特定し易くし、連結後にも垂壁部15が第2枠部6の外面6bに接触することで、連結状態を維持することに役立つ。このため、本実施形態のジョイント10は、ベッド長手方向の外力が作用したときにも、当接面13aと補助部9との当接及び垂壁部15と第2枠部6との当接により、ベッド長手方向の抜けや位置ずれを防止することができる。
【0031】
一対の第2結合部14のそれぞれの垂壁部15は、例えば、連結壁部17により一体的に形成されている。このような第2結合部14は、垂壁部15の剛性を高めることができ、強度や耐久性を向上することができる。
【0032】
下壁部16は、例えば、第2枠部6の下面6dに接触可能であるのが望ましい。このような第2結合部14は、ジョイント10の取付作業をより容易にし、連結後の安定性もより向上することができる。
【0033】
一対の第2結合部14のそれぞれの下壁部16は、互いに独立して設けられている。このような第2結合部14は、下壁部16が枠部4の円弧部8に接触するおそれがなく、連結後の安定性をより高めることができる。また、この下壁部16は、弾性変形することで、ジョイント10の枠部4への取付作業を容易にし、作業時間を短縮することにも役立つ。なお、一対の下壁部16は、互いに連結されていてもよい。
【0034】
本実施形態の第1結合部13のそれぞれは、第1枠部5を左右両側から挟む一対の爪片18を有している。このような第1結合部13は、ジョイント10を第1枠部5の上方から差し込むことで、第1枠部5と結合させることができ、取付作業を容易にすることに役立つ。
【0035】
爪片18は、下方に向けて開口する下向き略C字状に形成されるのが望ましい。爪片18は、例えば、第1枠部5に取り付けられたときに、第1枠部5の外面5bに接触可能な第1片18aと、第1枠部5の内面5aに接触可能な第2片18bとを含んでいる。本実施形態の第1片18aのベース部11からの突出長さL2は、第2片18bのベース部11からの突出長さL3よりも大きい。このような爪片18は、第1結合部13が第1枠部5に取り付けられるときに、第1片18aが先に第1枠部5に接触することで、取付作業をスムーズにすることができる。
【0036】
本実施形態の第1片18aは、第2片18bよりも突出する第1突出部18cを有している。第1突出部18cは、第2片18bとの距離が広がる方向に湾曲するのが望ましい。このような第1突出部18cは、第1結合部13が第1枠部5に、第1枠部5の上方から近づけて取り付けられるときに、第1枠部5を第1片18aと第2片18bとの間に誘導することができ、取付作業をより効率化することができる。
【0037】
図1に示されるように、2つのジョイント10のそれぞれは、第1枠部5のベッド長手方向の両端部に取り付けられるのが望ましい。このようなジョイント10は、連結されたベッド2の安定性をより向上することができる。すなわち、2つのジョイント10のそれぞれは、第1結合部13により、2台のベッド2が幅方向に近接・離隔移動することを抑制し、ベッド2の平行状態を維持することができる。また、このジョイント10は、第1結合部13と第2結合部14とにより、2台のベッド2が長手方向にスライド移動することを抑制することができ、2台のベッド2の第2枠部6が直線状となるように並べることも容易である。
【0038】
次に、図1ないし図5を参酌して、本実施形態のベッド2の連結方法が説明される。
図6は、本実施形態のベッド2の連結方法のフローチャートである。図6に示されるように、ベッド2の連結方法は、まず、複数の、本実施形態では2台のベッド2を略平行に並べる設置工程S1が行われる。
【0039】
設置工程S1は、それぞれのベッド2を、車輪部材7aを用いて任意の設置場所に移動させるのが望ましい。設置工程S1は、例えば、折畳状態のベッド2を、車輪部材7aを用いて移動させ、設置場所で水平状態に変形してもよい。このような設置工程S1は、狭い場所での移動も容易であり、設置作業に要する時間を短縮することができる。
【0040】
本実施形態のベッド2の連結方法は、設置工程S1の次に、ジョイント10を取り付ける取付工程S2が行われる。取付工程S2は、第2結合部14を第2枠部6に接触させた状態で第1結合部13を第1枠部5の上方から押し込むように、ジョイント10を第2枠部6回りに回動させるのが望ましい。このような取付工程S2は、第2結合部14による位置決めが容易であり、第1結合部13と補助部9との位置関係を確認することなく取り付け可能であることから、取付作業に要する時間を短縮することができる。
【0041】
本実施形態の取付工程S2は、2つのジョイント10を第1枠部5のベッド長手方向の両端部に取り付けている。このような取付工程S2は、連結されたベッド2の安定性を向上することができ、ベッド組立体1として、設置位置の微調整をすることもできる。
【0042】
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施され得る。
【0043】
[付記]
本発明は、次のとおりである。
【0044】
[本発明1]
平行に並べられたベッドを連結するためのジョイントであって、
ベース部と、
前記ベース部と一体に設けられた結合部とを含み、
前記ベッドは、使用者が載せられる寝台部と、前記寝台部を支持する枠部とを含み、
前記枠部は、前記ベッドが並べられたときに互いに対向する第1枠部を含み、
前記結合部は、互いに対向する前記第1枠部に結合可能な一対の第1結合部を有する、
ジョイント。
【0045】
[本発明2]
前記第1結合部のそれぞれは、前記第1枠部を左右両側から挟む一対の爪片を有する、請求項1に記載のジョイント。
【0046】
[本発明3]
前記第1枠部は、ベッド平面視において、ベッド幅方向内側の内面と、前記内面の反対側の外面とを有し、
前記爪片は、前記第1枠部の前記外面に接触可能な第1片と、前記第1枠部の前記内面に接触可能な第2片とを含み、
前記第1片の高さは、前記第2片の高さよりも大きい、請求項2に記載のジョイント。
【0047】
[本発明4]
前記枠部は、前記第1枠部に直交する方向に延びる第2枠部を含み、
前記結合部は、前記第2枠部に接触可能な第2結合部を有する、請求項1ないし3のいずれかに記載のジョイント。
【0048】
[本発明5]
前記第2枠部は、ベッド平面視において、ベッド長手方向内側の内面と、前記内面の反対側の外面とを有し、
前記第2結合部は、前記第2枠部の前記外面に接触可能である、請求項4に記載のジョイント。
【0049】
[本発明6]
前記ベース部は、前記第1枠部の上面を覆うプレート形状である、請求項1ないし5のいずれかに記載のジョイント。
【0050】
[本発明7]
請求項1ないし6のいずれかに記載のジョイントと、前記ジョイントにより連結された複数の前記ベッドとを含む、ベッド組立体。
【0051】
[本発明8]
2つの前記ジョイントと2台の前記ベッドとを含み、
前記ジョイントのそれぞれは、前記第1枠部のベッド長手方向の両端部に取り付けられる、請求項7に記載のベッド組立体。
【0052】
[本発明9]
前記枠部は、前記第1枠部から突出する補助部を有し、
前記補助部は、前記第1枠部に結合された前記第1結合部に接触可能である、請求項7又は8に記載のベッド組立体。
【符号の説明】
【0053】
2 ベッド
3 寝台部
4 枠部
5 第1枠部
10 ジョイント
11 ベース部
12 結合部
13 第1結合部
図1
図2
図3
図4
図5
図6