(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024176066
(43)【公開日】2024-12-19
(54)【発明の名称】ステータ
(51)【国際特許分類】
H02K 3/24 20060101AFI20241212BHJP
H02K 3/34 20060101ALI20241212BHJP
【FI】
H02K3/24 P
H02K3/34 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023094284
(22)【出願日】2023-06-07
(71)【出願人】
【識別番号】000003218
【氏名又は名称】株式会社豊田自動織機
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 博宣
(72)【発明者】
【氏名】水野 峻史
(72)【発明者】
【氏名】佐々木 智則
【テーマコード(参考)】
5H603
5H604
【Fターム(参考)】
5H603AA12
5H603AA14
5H603BB01
5H603BB07
5H603BB09
5H603BB12
5H603CA01
5H603CA05
5H603CB02
5H603CC11
5H604BB01
5H604BB08
5H604BB14
5H604CC01
5H604CC05
5H604CC16
5H604DB26
5H604PB02
(57)【要約】
【課題】コイルの冷却効果を増大できるステータを提供する。
【解決手段】モータは、円筒状のヨーク31及びヨーク31の内周面から延びるとともにヨーク31の周方向において間隔を空けて配置された複数のティース32を有するステータコア30と、ティース32に巻回されたコイル40と、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間に配置されるとともに、ヨーク31の周方向において間隔を空けて並ぶ2つの絶縁部52とを備えている。各絶縁部52には、貫通孔52aが設けられている。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
円筒状のヨーク及び前記ヨークの内周面又は外周面から延びるとともに前記ヨークの周方向において間隔を空けて配置された複数のティースを有するステータコアと、
前記ティースに巻回されたコイルと、
前記ヨークの周方向に隣り合う前記コイルの間に配置されるとともに、前記ヨークの周方向において間隔を空けて並ぶ複数の絶縁部と、
を備えるステータであって、
複数の前記絶縁部にはそれぞれ、貫通孔が設けられていることを特徴とするステータ。
【請求項2】
前記貫通孔は、前記ヨークの軸方向に配列されている請求項1に記載のステータ。
【請求項3】
前記ヨークの周方向に隣り合う前記絶縁部において、一方の前記絶縁部に設けられた前記貫通孔と、他方の前記絶縁部に設けられた前記貫通孔とは、前記ヨークの軸方向において互い違いに配置されている請求項2に記載のステータ。
【請求項4】
前記ヨークの周方向に隣り合う前記絶縁部の間隔は、前記ヨークの軸方向において変化している請求項1~3の何れか一項に記載のステータ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ステータに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載のモータは、ステータコアと、コイルと、コイル間絶縁体とを有するステータを備えている。ステータコアは、円筒状のヨークと、複数のティースとを有している。複数のティースは、ヨークの内周面から延びるとともにヨークの周方向において間隔を空けて配置されている。コイルは、ティースに巻回されている。コイル間絶縁体は、ヨークの周方向において隣り合うコイルの間に配置されている。コイル間絶縁体は、ヨークの周方向において間隔を空けて並ぶ一対のコイル間挿入部を有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
コイルを冷却するため、ステータを収容するハウジング内に冷媒ガスを流すことがある。冷媒ガスは、ヨークの周方向に隣り合うコイルの間を通過する際、コイルと熱交換する。これにより、コイルは冷却される。このとき、一対のコイル間挿入部の間を通る冷媒ガスはコイルに接触しない。このため、一対のコイル間挿入部の間を通る冷媒ガスによるコイルの冷却効果は小さい。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記問題点を解決するためのステータは、円筒状のヨーク及び前記ヨークの内周面又は外周面から延びるとともに前記ヨークの周方向において間隔を空けて配置された複数のティースを有するステータコアと、前記ティースに巻回されたコイルと、前記ヨークの周方向に隣り合う前記コイルの間に配置されるとともに、前記ヨークの周方向において間隔を空けて並ぶ複数の絶縁部と、を備えるステータであって、複数の前記絶縁部にはそれぞれ、貫通孔が設けられていることを要旨とする。
【0006】
上記構成によれば、ヨークの周方向に隣り合う絶縁部の間を通る冷媒ガスは、貫通孔を通ることによりコイルと絶縁部との間に流入することで、コイルと熱交換する。このため、絶縁部の間を通る冷媒ガスによるコイルの冷却効果が増大する。また、ヨークの周方向に隣り合うコイルの間において冷媒ガスが乱流化しやすくなる。このため、冷媒ガスとコイルとの熱交換量が増大する。したがって、コイルの冷却効果が増大する。
【0007】
上記ステータにおいて、前記貫通孔は、前記ヨークの軸方向に配列されていてもよい。
上記構成によれば、冷媒ガスは、絶縁部の間及び絶縁部とコイルとの間を行き来しながら、ヨークの周方向に隣り合うコイルの間を通過する。したがって、コイルの冷却効果がより増大する。
【0008】
上記ステータにおいて、前記ヨークの周方向に隣り合う前記絶縁部において、一方の前記絶縁部に設けられた前記貫通孔と、他方の前記絶縁部に設けられた前記貫通孔とは、前記ヨークの軸方向において互い違いに配置されていてもよい。
【0009】
上記構成によれば、一方の絶縁部に設けられた貫通孔と他方の絶縁部に設けられた貫通孔とがヨークの軸方向において同じ位置に配置されている場合と比較して、冷媒ガスは、ヨークの軸方向と交差する方向に流れやすくなる。したがって、コイルの冷却効果がさらに増大する。
【0010】
上記ステータにおいて、前記ヨークの周方向に隣り合う前記絶縁部の間隔は、前記ヨークの軸方向において変化していてもよい。
上記構成によれば、ヨークの周方向に隣り合う絶縁部の間隔がヨークの軸方向において一定である場合と比較して、絶縁部の間から絶縁部とコイルとの間に、又は絶縁部とコイルとの間から絶縁部の間に冷媒ガスが流れやすくなる。したがって、コイルの冷却効果がより増大する。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、コイルの冷却効果を増大できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】
図1は、実施形態のモータを示す断面図である。
【
図2】
図2は、実施形態のステータを示す正面図である。
【
図3】
図3は、実施形態の2つの絶縁部を構成する絶縁板を示す展開図である。
【
図4】
図4は、実施形態のステータを示す断面図である。
【
図5】
図5は、変更例の2つの絶縁部を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、ステータを具体化した一実施形態を
図1~
図4にしたがって説明する。本実施形態のステータは、モータに用いられる。
<モータ>
図1に示すように、モータ10は、ハウジング11と、ロータ12と、回転軸13と、ステータ14とを備えている。
【0014】
ハウジング11は、ハウジング本体21とカバー22とを備えている。ハウジング本体21は、有底円筒状である。ハウジング本体21は、円板状の底壁21aと、底壁21aの外周部から延出する円筒状の周壁21bとを有している。カバー22は、ハウジング本体21の開口を閉塞している。ハウジング本体21の内面とカバー22の内面とによって、ロータ12、回転軸13、及びステータ14を収容する収容室Sが区画されている。
【0015】
ハウジング本体21には、ハウジング11外から収容室S内に冷媒ガスを導入するための冷媒入口11aが設けられている。本実施形態では、冷媒入口11aは、底壁21aに設けられている。また、カバー22には、収容室S内からハウジング11外に冷媒ガスを排出するための冷媒出口11bが設けられている。冷媒ガスは、例えば、フロンや空気である。
【0016】
ロータ12は、円筒状のロータコア12aと、図示しない永久磁石とを有している。回転軸13は、ロータコア12aに挿通されている。回転軸13は、ロータコア12aに固定されている。回転軸13は、ロータコア12aと一体的に回転する。回転軸13の両端部は、軸受16を介してハウジング11に回転可能に支持されている。ロータコア12aの軸方向及び回転軸13の軸方向は、周壁21bの軸方向と一致している。ステータ14は、ロータ12の外側に配置されている。つまり、本実施形態のモータ10は、ロータ12がステータ14の内側に配置されたインナロータ型のモータである。
【0017】
<ステータ>
図2に示すように、ステータ14は、ステータコア30と、複数のコイル40と、絶縁部52とを有している。
【0018】
ステータコア30は、円筒状のヨーク31と、複数のティース32とを有している。
図1に示すように、ヨーク31の軸方向は、ハウジング本体21の周壁21bの軸方向と一致している。ヨーク31の外周面は、周壁21bの内周面に固定されている。したがって、ステータ14は、ハウジング11に固定されている。
【0019】
図2に示すように、各ティース32は、ヨーク31の内周面からヨーク31の中心に向かって延びている。複数のティース32は、ヨーク31の周方向において間隔を空けて配置されている。
【0020】
各コイル40は、ティース32に巻回されている。なお、コイル40とティース32との間には、図示しないインシュレータが設けられている。インシュレータにより、コイル40とティース32とは絶縁されている。各コイル40は、ヨーク31の周方向においてティース32の両側に位置する一対のコイル主部41と、ヨーク31の軸方向においてティース32の両側に位置する一対のコイルエンド42とを有している。
【0021】
<絶縁部>
本実施形態の絶縁部52は、ヨーク31の内側に配置されている。絶縁部52は、ヨーク31の軸方向において延在している。絶縁部52は、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間に2つずつ配置されている。
【0022】
2つの絶縁部52のうち、一方の絶縁部52は、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40のうち、一方のコイル40と対向している。また、2つの絶縁部52のうち、他方の絶縁部52は、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40のうち、他方のコイル40と対向している。2つの絶縁部52は、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40を絶縁している。各絶縁部52とコイル40との間には、隙間が設けられている。
【0023】
2つの絶縁部52は、ヨーク31の周方向において間隔を空けて並んでいる。本実施形態では、ヨーク31の周方向に隣り合う2つの絶縁部52の間隔は、ヨーク31の径方向内側から外側に向かうにつれて徐々に狭くなっている。本実施形態の2つの絶縁部52は、V字状に配置されている。一方の絶縁部52においてヨーク31の径方向外側に位置する端部と、他方の絶縁部52においてヨーク31の径方向外側に位置する端部とは、互いに繋がっている。
【0024】
図3に示すように、本実施形態の2つの絶縁部52は、1枚の絶縁板50を折曲線Lで折り曲げることによって形成されている。絶縁板50において折曲線Lに対して一方側に位置する部分が、2つの絶縁部52のうちの一方の絶縁部52となる。絶縁板50において折曲線Lに対して他方側に位置する部分が、2つの絶縁部52のうちの他方の絶縁部52となる。
【0025】
図4に示すように、本実施形態では、ヨーク31の周方向に隣り合う2つの絶縁部52の間隔は、ヨーク31の軸方向において一定である。
図3及び
図4に示すように、各絶縁部52には、複数の貫通孔52aが設けられている。本実施形態の各貫通孔52aは、丸孔である。複数の貫通孔52aは、ヨーク31の軸方向に配列されている。一方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aと他方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aとは、ヨーク31の軸方向において異なる位置に配置されている。一方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aと他方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aとは、ヨーク31の軸方向において互い違いに配置されている。一方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aは、他方の絶縁部52における貫通孔52aが設けられていない部分と対向している。また、他方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aは、一方の絶縁部52における貫通孔52aが設けられていない部分と対向している。このため、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間には、少なくとも一方の絶縁部52が介在している。これにより、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の絶縁が確保される。
【0026】
[本実施形態の作用]
本実施形態の作用を説明する。
冷媒ガスは、冷媒入口11aから収容室S内に導入される。収容室S内に導入された冷媒ガスは、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間を通過する。ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間には、2つの絶縁部52が配置されている。冷媒ガスの一部は、コイル40と絶縁部52との間に流入することにより、コイル40と熱交換する。また、冷媒ガスの一部は、2つの絶縁部52の間に流入する。各絶縁部52には、貫通孔52aが設けられている。このため、2つの絶縁部52の間に流入した冷媒ガスは、貫通孔52aを通ることによりコイル40と絶縁部52との間に流入することで、コイル40と熱交換する。このように各絶縁部52に貫通孔52aが設けられていることにより、絶縁部52とコイル40との間に流入した冷媒ガスだけでなく、2つの絶縁部52の間に流入した冷媒ガスもコイル40の冷却に寄与する。したがって、コイル40の冷却効果が増大する。
【0027】
例えば、各絶縁部52に貫通孔52aが設けられていない場合、冷媒ガスは、絶縁部52とコイル40との間、及び2つの絶縁部52の間をヨーク31の軸方向に沿って直線状に流れる。このため、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間において冷媒ガスが乱流化しにくい。これに対し、本実施形態では、各絶縁部52に貫通孔52aが設けられていることにより、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間において冷媒ガスが乱流化しやすい。一般に、熱交換量Qは、熱伝達率hに比例する。熱伝達率hは、気体が乱流化するほど大きくなる。したがって、本実施形態のようにヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間において冷媒ガスが乱流化しやすくなることにより、コイル40と冷媒ガスとの熱交換量Qが大きくなる。これによっても、コイル40の冷却効果が増大する。
【0028】
さらに、本実施形態では、各絶縁部52に設けられた貫通孔52aは、ヨーク31の軸方向に配列されている。このため、冷媒ガスは、例えば、
図4において矢印で示すように、コイル40と絶縁部52との間、及び2つの絶縁部52の間を行き来しながら、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間を通過する。したがって、コイル40の冷却効果がより増大する。
【0029】
冷媒ガスは、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間を流れた後、冷媒出口11bから収容室S外に排出される。
[本実施形態の効果]
本実施形態の効果を説明する。
【0030】
(1)ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間には、ヨーク31の周方向において間隔を空けて並ぶ2つの絶縁部52が設けられている。2つの絶縁部52にはそれぞれ、貫通孔52aが設けられている。この構成によれば、ヨーク31の周方向に隣り合う絶縁部52の間を通る冷媒ガスは、貫通孔52aを通ることによりコイル40と絶縁部52との間に流入することで、コイル40と熱交換する。このため、絶縁部52の間を通る冷媒ガスによるコイル40の冷却効果が増大する。また、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間において冷媒ガスが乱流化しやすくなる。このため、冷媒ガスとコイル40との熱交換量が増大する。したがって、コイル40の冷却効果が増大する。
【0031】
(2)各絶縁部52において、貫通孔52aは、ヨーク31の軸方向に配列されている。この構成によれば、冷媒ガスは、2つの絶縁部52の間、及び絶縁部52とコイル40との間を行き来しながら、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間を通過する。したがって、コイル40の冷却効果がより増大する。
【0032】
(3)2つの絶縁部52において、一方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aと、他方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aとは、ヨーク31の軸方向において互い違いに配置されている。この構成によれば、一方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aと他方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aとがヨーク31の軸方向において同じ位置に配置されている場合と比較して、冷媒ガスは、ヨーク31の軸方向と交差する方向に流れやすくなる。したがって、コイル40の冷却効果がさらに増大する。また、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間には、少なくとも一方の絶縁部52が介在する。このため、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の絶縁を確保することができる。
【0033】
(4)コイル主部41は、ヨーク31の周方向においてティース32の間に位置しているため、コイルエンド42と比較して冷却しにくい部分である。本実施形態では、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間に配置される絶縁部52に貫通孔52aを設けることにより、冷却しにくいコイル主部41も冷却することができる。
【0034】
[変更例]
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施できる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施できる。
【0035】
○ ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の間には、3つ以上の絶縁部52がヨーク31の周方向において間隔を空けて並ぶように配置されていてもよい。この場合も各絶縁部52には貫通孔52aが設けられる。
【0036】
○ 各絶縁部52に設けられる貫通孔52aの形状、数、及び大きさはそれぞれ、適宜変更されてもよい。
○ 各絶縁部52における貫通孔52aの配置は適宜変更されてもよい。
【0037】
例えば、ヨーク31の軸方向に配列された貫通孔52aは、ヨーク31の径方向において複数列設けられていてもよい。
例えば、ヨーク31の周方向に隣り合うコイル40の絶縁が確保されるのであれば、一方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aと他方の絶縁部52に設けられた貫通孔52aとは、ヨーク31の軸方向において同じ位置に配置されていてもよい。
【0038】
○ 上記実施形態では、ヨーク31の周方向に隣り合う絶縁部52の間隔は、ヨーク31の径方向内側から外側に向かうにつれて徐々に狭くなっていたが、これに限定されない。ヨーク31の周方向に隣り合う絶縁部52の間隔は、ヨーク31の径方向内側から外側に向かうにつれて広くなっていてもよいし、ヨーク31の径方向において一定であってもよい。
【0039】
○ ヨーク31の周方向において隣り合うコイル40の間に配置される複数の絶縁部52はそれぞれ、別部材であってもよい。
○ ヨーク31の周方向に隣り合う絶縁部52の間隔は、ヨーク31の軸方向において変化していてもよい。
【0040】
図5に示すように、ヨーク31の周方向に隣り合う絶縁部52の間隔は、ヨーク31の軸方向において冷媒入口11a側から冷媒出口11b側に向かって狭くなっていてもよい。この場合、ヨーク31の周方向に隣り合う絶縁部52の間隔がヨーク31の軸方向において一定である場合と比較して、2つの絶縁部52の間から絶縁部52とコイル40との間に冷媒ガスが流れやすくなる。したがって、コイル40の冷却効果がより増大する。
【0041】
ヨーク31の周方向に隣り合う絶縁部52の間隔は、ヨーク31の軸方向において冷媒入口11a側から冷媒出口11b側に向かって広くなっていてもよい。この場合、ヨーク31の周方向に隣り合う絶縁部52の間隔がヨーク31の軸方向において一定である場合と比較して、絶縁部52とコイル40との間から2つの絶縁部52の間に冷媒ガスが流れやすくなる。したがって、コイル40の冷却効果がより増大する。
【0042】
なお、ヨーク31の軸方向における各絶縁部52の端部のうち、絶縁部52の間隔が狭くなる側の端部は、
図5に示すように互いに離れていてもよいし、互いに接触していてもよい。
【0043】
○ モータ10は、ロータ12がステータ14の外側に配置されるアウタロータ型のモータであってもよい。この場合、各ティース32は、ヨーク31の外周面から延びる。
【符号の説明】
【0044】
14…ステータ、30…ステータコア、31…ヨーク、32…ティース、40…コイル、52…絶縁部、52a…貫通孔。