(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024176232
(43)【公開日】2024-12-19
(54)【発明の名称】リッド構造
(51)【国際特許分類】
B62J 35/00 20060101AFI20241212BHJP
B62J 23/00 20060101ALI20241212BHJP
【FI】
B62J35/00 D
B62J23/00 D
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023094637
(22)【出願日】2023-06-08
(71)【出願人】
【識別番号】000002082
【氏名又は名称】スズキ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100111202
【弁理士】
【氏名又は名称】北村 周彦
(74)【代理人】
【識別番号】100139365
【弁理士】
【氏名又は名称】中嶋 武雄
(74)【代理人】
【識別番号】100150304
【弁理士】
【氏名又は名称】溝口 勉
(72)【発明者】
【氏名】岡島 弘起
(57)【要約】
【課題】キャップ置き場に溜まった燃料の周辺部品への付着を抑える。
【解決手段】リッド構造には、燃料タンクの給油口の周囲で燃料を受け止めるフューエルトレイ(36)と、フューエルトレイの内側で給油口に装着されたタンクキャップ(34)と、フューエルトレイの内側を露出させる開口を覆うフューエルリッド(41)と、が設けられている。フューエルリッドの内面には、タンクキャップが置かれる凹状のキャップ置き場(45)と、当該キャップ置き場からフューエルトレイに延びるガイド面(49)と、が形成されている。フューエルリッドが開状態から閉方向に傾けられると、ガイド面はキャップ置き場の下方に位置し、ガイド面によってキャップ置き場からフューエルトレイに燃料の通り路が形成される。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
燃料タンクが設置された鞍乗型車両のリッド構造であって、
前記燃料タンクの給油口の周囲で燃料を受け止めるフューエルトレイと、
前記フューエルトレイの内側で前記給油口に装着されたタンクキャップと、
前記フューエルトレイの内側を露出させる開口を覆うフューエルリッドと、を備え、
前記フューエルリッドの内面には、前記タンクキャップが置かれる凹状のキャップ置き場と、当該キャップ置き場から前記フューエルトレイに延びるガイド面と、が形成され、
前記フューエルリッドが開状態から閉方向に傾けられると、前記ガイド面は前記キャップ置き場の下方に位置し、前記ガイド面によって前記キャップ置き場から前記フューエルトレイに燃料の通り路が形成されることを特徴とするリッド構造。
【請求項2】
前記ガイド面が補強リブによって形成されていることを特徴とする請求項1に記載のリッド構造。
【請求項3】
前記フューエルリッドの開状態では前記キャップ置き場が液溜め可能であり、前記フューエルリッドが開状態から閉方向に傾けられると、前記ガイド面によって前記キャップ置き場から前記フューエルトレイに燃料の通り路が形成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のリッド構造。
【請求項4】
前記フューエルリッドの内面には、前記タンクキャップを掛け止めする掛止部が形成され、
前記フューエルリッドの開状態では前記キャップ置き場及び前記掛止部が液溜め可能であることを特徴とする請求項3に記載のリッド構造。
【請求項5】
前記フューエルリッドの閉状態では、前記タンクキャップが装着された前記給油口が凹状の前記キャップ置き場に入り込むように形成されていることを特徴とする請求項4に記載のリッド構造。
【請求項6】
前記タンクキャップには摘みが設けられており、
前記掛止部が前記摘みを避けるように切り欠かれていることを特徴とする請求項4に記載のリッド構造。
【請求項7】
前記フューエルリッドには、前記フューエルトレイの窪みに対応したリッド本体と、前記リッド本体から延びるリッドアームと、が設けられ、
前記リッド本体の内面には前記タンクキャップが置かれる凹状の前記キャップ置き場が形成され、前記リッドアームの内面には前記キャップ置き場から前記フューエルトレイに延びる前記ガイド面が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のリッド構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リッド構造に関する。
【背景技術】
【0002】
鞍乗型車両等では、燃料タンクの給油口にタンクキャップが装着され、このタンクキャップがフューエルリッドによって覆われたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のフューエルリッドは燃料タンクに対して開閉可能に連結され、フューエルリッドの内面にはキャップ置き場が形成されている。給油作業時にはフューエルリッドが開かれて、燃料タンクの給油口からタンクキャップが外される。そして、タンクキャップがキャップ置き場に置かれて、給油口に給油ノズルが挿し込まれて燃料タンクが給油される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、タンクキャップの内側には燃料が付着していることがあり、フューエルリッドのキャップ置き場に燃料が溜まるおそれがある。フューエルリッドが閉じられたときに、キャップ置き場から流れ落ちた燃料が周辺部品に付着するおそれがある。給油口周りのフューエルトレイやタンクキャップが置かれるフューエルリッドの内面は耐油性が高められているが、フューエルリッドの周辺部品、例えば車体を覆うカバー、他にも車両形態によっては灯火器類等までは耐油性が高められているとは限らない。
【0005】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、キャップ置き場に溜まった燃料の周辺部品への付着を抑えることができるリッド構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様のリッド構造は、燃料タンクが設置された鞍乗型車両のリッド構造であって、前記燃料タンクの給油口の周囲で燃料を受け止めるフューエルトレイと、前記フューエルトレイの内側で前記給油口に装着されたタンクキャップと、前記フューエルトレイの内側を露出させる開口を覆うフューエルリッドと、を備え、前記フューエルリッドの内面には、前記タンクキャップが置かれる凹状のキャップ置き場と、当該キャップ置き場から前記フューエルトレイに延びるガイド面と、が形成され、前記フューエルリッドが開状態から閉方向に傾けられると、前記ガイド面は前記キャップ置き場の下方に位置し、前記ガイド面によって前記キャップ置き場から前記フューエルトレイに燃料の通り路が形成されることで上記課題を解決する。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一態様のリッド構造によれば、フューエルリッドが閉じられることでキャップ置き場から燃料がガイド面を伝ってフューエルトレイに導かれる。フューエルリッドの周辺部品への燃料の付着が抑えられ、周辺部品の耐油性を高める必要がない。外装部品に燃料が付着し難くなるので、外装部品から燃料を拭き取る手間が省かれて利便性が向上されている。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図2】本実施例の鞍乗型車両のリッド構造の斜視図である。
【
図3】本実施例の鞍乗型車両のリッド構造の後面図である。
【
図4】
図3のリッド構造をA-A線に沿って切断した断面図である。
【
図5】本実施例の鞍乗型車両のリッド構造を後方から見た斜視図である。
【
図6】本実施例の鞍乗型車両のリッド構造の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の一態様の燃料タンクは鞍乗型車両に設置されている。鞍乗型車両のリッド構造では、燃料タンクの給油口の周囲でフューエルトレイに燃料が受け止められている。フューエルトレイの内側の給油口にタンクキャップが装着され、フューエルトレイの内側を露出させる開口がフューエルリッドによって覆われている。フューエルリッドの内面には、タンクキャップが置かれる凹状のキャップ置き場が形成され、キャップ置き場からフューエルトレイにガイド面が延びている。フューエルリッドが開状態から閉方向に傾けられると、ガイド面はキャップ置き場の下方に位置し、ガイド面によってキャップ置き場からフューエルトレイに燃料の通り路が形成され、キャップ置き場から燃料がガイド面を伝ってフューエルトレイに導かれる。フューエルリッドの周辺部品への燃料の付着が抑えられ、周辺部品の耐油性を高める必要がない。外装部品に燃料が付着し難くなるので、外装部品から燃料を拭き取る手間が省かれて利便性が向上されている。
【実施例0010】
以下、添付図面を参照して、実施例の鞍乗型車両について説明する。
図1は本実施例の鞍乗型車両の側面図である。また、以下の図では、矢印FRは車両前方、矢印REは車両後方、矢印Lは車両左方、矢印Rは車両右方をそれぞれ示している。
【0011】
図1に示すように、スクータタイプの鞍乗型車両1は、アンダーボーン型の車体フレーム(不図示)に車体外装として各種カバーを装着して構成されている。車両前側にはフロントカバー11が設けられており、フロントカバー11の後側にはライダーの足回りを保護するフロントレッグシールド12が設けられている。フロントレッグシールド12の下端から後方にフートボード13が延在しており、フートボード13の後方にはサイドカバー14が設けられている。フロントレッグシールド12とフートボード13によってシート15の前方にライダーの足置き空間が形成されている。
【0012】
フロントカバー11の上側にはハンドル16が設けられ、フロントカバー11の下側には一対のフロントフォーク17を介して前輪18が回転可能に支持されている。サイドカバー14の上側にはシート15が設けられており、サイドカバー14の下側にはユニットスイング式のエンジン21が設けられている。エンジン21は車体フレームに揺動可能に連結されており、エンジン21の後部には後輪19が回転可能に支持されている。エンジン21のクランクケースの左側面がCVTカバー22に覆われており、CVTカバー22の上方にエアクリーナ23が設けられている。
【0013】
エンジン21から鞍乗型車両1の右側方を通って排気管(不図示)が延びており、排気管の下流端には排気ガスを排出するマフラー24が接続されている。鞍乗型車両1の左側には、車体を傾けて自立させるサイドスタンド25が設けられている。サイドカバー14の内側には燃料タンク31(
図4参照)が設置されている。シート15よりも後方に燃料タンク31の給油口が位置付けられ、ライダーが鞍乗型車両1から降りることなく第三者が給油作業を実施することができる。また、燃料タンク31の給油口の露出を抑えるために、車両後部にはフューエルリッド41が取り付けられている。
【0014】
ところで、一般にフューエルリッドの内面にキャップ置き場が形成された構造では、キャップ置き場にタンクキャップが置かれることで、タンクキャップの内側に付着した燃料がキャップ置き場に溜まる場合がある。また、フューエルリッドの内側の給油口がフューエルトレイによって囲まれており、給油口から吹きこぼれた燃料等はフューエルトレイによって受け止められる。フューエルリッドのキャップ置き場やフューエルトレイ等のように、燃料が付着する部品はPP(Polypropylene)樹脂等の比較的耐油性の高い材料で形成されている。
【0015】
サイドカバー等の外装部品はABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂等の比較的耐油性の低い材料で形成されている。ABS樹脂は塗装によって耐油性が高められるが、外部に露出しない外装部品の裏面までは塗装されない場合がある。また、灯火器のレンズに使用されるPC(Polycarbonate)樹脂も耐油性は高くない。フューエルリッドが閉じられると、キャップ置き場に溜まった燃料がサイドカバーの裏面や灯火器のレンズ等に付着するおそれがある。そこで、本実施例のフューエルリッド41は、キャップ置き場に溜まった燃料をフューエルトレイに導くように形成されている。
【0016】
図2から
図5を参照して、鞍乗型車両のリッド構造について説明する。
図2は本実施例の鞍乗型車両のリッド構造の斜視図である。
図3は本実施例の鞍乗型車両のリッド構造の後面図である。
図4は
図3のリッド構造をA-A線に沿って切断した断面図である。
図5は本実施例の鞍乗型車両のリッド構造を後方から見た斜視図である。
【0017】
図2及び
図3に示すように、車両後部の両側面が一対のサイドカバー14によって形成され、車両後部の後面がフューエルトレイ36及びテールランプ26によって形成されている。一対のサイドカバー14の後部、フューエルトレイ36、テールランプ26の内側には燃料タンク31(
図4参照)の収容スペースが形成され、燃料タンク31の収容スペースがシート15の後部によって上方から覆われている。シート15の後部と一対のサイドカバー14の後部の間にはグラブバー27が設けられており、一対のサイドカバー14及びテールランプ26の下側にはリアフェンダ28が設けられている。
【0018】
車両後部の後面上側にフューエルトレイ36が位置付けられ、車両後部の後面下側にテールランプ26が位置付けられている。フューエルトレイ36によって燃料タンク31が後斜め上方から覆われ、テールランプ26によって燃料タンク31が後方から覆われている。フューエルトレイ36が凹状に窪んでおり、フューエルトレイ36から燃料タンク31のタンクキャップ34が露出している。タンクキャップ34が取り外されることで、燃料タンク31の給油口33が外部に露出される。給油口33の周囲がフューエルトレイ36に覆われており、給油口33から漏出した燃料が給油口33の周囲でフューエルトレイ36に受け止められる。
【0019】
フューエルトレイ36の開口からタンクキャップ34(給油口33)が露出され、フューエルトレイ36の側方にはフューエルトレイ36の開口を後斜め上方から覆うフューエルリッド41が設けられている。フューエルリッド41はフューエルトレイ36の側壁に横開き可能、本実施例では右開き可能に連結されている。フューエルリッド41の上方にグラブバー27が位置しているが、グラブバー27等によってフューエルリッド41の開き角度が制限されることがない。フューエルリッド41が広く開かれることで、給油作業時にタンクキャップ34や給油口33が視認し易くなっている。
【0020】
図3及び
図4に示すように、シート15の後部下側には燃料タンク31が設置されている。燃料タンク31の後部からフューエルトレイ36に向かって給油管32が延びており、フューエルトレイ36の底面から給油管32が突き出している。フューエルトレイ36の内側で給油管32の先端の給油口33にタンクキャップ34が装着されている。給油口33は後斜め上方に向けられており、給油口33に給油ノズルが挿し込み易くなっている。フューエルトレイ36の中央は車体内側に窪んでおり、フューエルトレイ36の周壁によって給油口33に装着されたタンクキャップ34が囲まれている。
【0021】
フューエルトレイ36の右側壁にはフューエルリッド41が取り付けられている。フューエルリッド41は、フューエルトレイ36の窪みに対応したリッド本体42と、リッド本体42の背面に設けられたリッドカバー43と、を有している。リッド本体42の右側部からリッドアーム44がC字状に延びており、前傾した連結軸59を介してリッドアーム44の先端部がフューエルトレイ36の右側壁に連結されている。フューエルリッド41は連結軸59を支点にしてフューエルトレイ36を覆う倒伏姿勢とフューエルトレイ36を開放する起立姿勢をとるように左右に揺動される。
【0022】
フューエルリッド41の閉状態では、ロック機構(不図示)によってフューエルリッド41が倒伏姿勢でロックされる。フューエルリッド41のリッドカバー43によってフューエルトレイ36、タンクキャップ34が覆われて意匠性が向上されている。フューエルリッド41の開状態では、保持機構(不図示)によってフューエルリッド41が起立姿勢で保持されている。リッド本体42の内面には凹状のキャップ置き場45が形成されており、フューエルリッド41が開かれた状態で、キャップ置き場45にタンクキャップ34が置かれることで給油作業の作業性が向上される。
【0023】
リッド本体42の内面にはタンクキャップ34を掛け止めする掛止部46が形成されている。フューエルリッド41の開状態で掛止部46がキャップ置き場45の下縁に沿っており、掛止部46によってキャップ置き場45の下側の内周面がキャップ高さ方向に広げられている。掛止部46の先端がキャップ置き場45の中心に向けて屈曲しており、キャップ置き場45に置かれたタンクキャップ34が掛止部46の先端によって掛け止めされている。給油作業中にフューエルリッド41が開状態から動いても、掛止部46によってキャップ置き場45からのタンクキャップ34の脱落が防止されている。
【0024】
また、タンクキャップ34の表面には直線状の摘み35が設けられている。摘み35はタンクキャップ34の表面から突き出しており、摘み35を把持することで給油口33に対してタンクキャップ34が装着し易くなっている。キャップ置き場45にタンクキャップ34が置かれた状態で、タンクキャップ34の摘み35を避けるようにリッド本体42の掛止部46の先端側が切り欠かれている。掛止部46の切欠き47の幅よりも摘み35の幅が小さく形成されており、掛止部46の切欠き47に摘み35が入り込むことで、掛止部46によってタンクキャップ34が位置決め状態で掛け止めされている。
【0025】
フューエルリッド41の閉状態では、タンクキャップ34が装着された給油口33が凹状のキャップ置き場45に入り込んで、タンクキャップ34とリッド本体42が干渉しないように形成されている。キャップ置き場45にタンクキャップ34が保持された状態では、タンクキャップ34が給油口33に干渉してフューエルリッド41を閉じることができない。キャップ置き場45にタンクキャップ34が保持された状態、すなわち給油口33にタンクキャップ34が装着されていない状態では、フューエルリッド41が閉まり切らないことで給油口33へのタンクキャップ34の装着し忘れが防止される。
【0026】
リッドアーム44の内面には、キャップ置き場45からフューエルトレイ36に向かって延びる複数の補強リブ48が形成されている。複数の補強リブ48によってリッドアーム44の剛性が高められており、フューエルリッド41がこじ開け難くなって燃料の盗難防止効果が高められている。また、鞍乗型車両1の後部においては、給油口33の周りのフューエルトレイ36、タンクキャップ34から燃料が垂れるリッド本体42やリッドアーム44等は比較的耐油性が高いPP樹脂で形成されている。一方で、外装部品であるリッドカバー43やサイドカバー14は比較的耐油性が低いABS樹脂で形成されている。
【0027】
図5に示すように、フューエルリッド41のキャップ置き場45は凹状に形成されており、タンクキャップ34の内側に燃料が付着していても、フューエルリッド41の開状態ではキャップ置き場45が液溜め可能になっている。キャップ置き場45の下縁に連なる掛止部46も液溜め可能であり、キャップ置き場45と掛止部46によって燃料の液溜め量が増加されている。リッドアーム44の複数の補強リブ48のうち、一番下の補強リブ48によってキャップ置き場45からフューエルトレイ36に延びるガイド面49が形成されている。キャップ置き場45及び掛止部46にはガイド面49に向けて貫通穴51が形成されている。
【0028】
詳細は後述するが、フューエルリッド41が閉じられることで、キャップ置き場45に溜まった燃料がガイド面49を伝ってフューエルトレイ36に導かれる。フューエルトレイ36はタンクキャップ34(給油口33)の下方が窪んでおり、フューエルトレイ36の窪みにはドレンホース(不図示)の取付穴37が形成されている。フューエルトレイ36に受け止められた燃料が窪みに集まり、取付穴37からドレンホースを通って外部に排出される。フューエルリッド41からフューエルトレイ36に燃料が導かれることで、比較的耐油性が低いリッドカバー43やサイドカバー14への燃料の付着が抑えられる。
【0029】
図6を参照して、キャップ置き場からフューエルトレイへの燃料の通り路について説明する。
図6は本実施例の鞍乗型車両のリッド構造の断面図である。
図6(A)はフューエルリッドの全開状態、
図6(B)はフューエルリッドの全開状態から20度閉じた状態をそれぞれ示している。
【0030】
図6(A)に示すように、フューエルリッド41が全開にされると、フューエルリッド41が起立姿勢で保持されている。フューエルリッド41は垂直よりも僅かに右側(約20度)だけ倒れており、フューエルリッド41の凹状のキャップ置き場45も僅かに傾けられている。キャップ置き場45の内周面が傾けられることで、キャップ置き場45の内周面と底面によって燃料の液溜め部52が形成される。タンクキャップ34の内側から垂れた燃料がキャップ置き場45の液溜め部52で受け止められる。このように、フューエルリッド41の開状態ではキャップ置き場45に燃料の液溜まりが形成される。
【0031】
図6(B)に示すように、フューエルリッド41が全開状態から20度以上閉じられると、キャップ置き場45の開口縁側が下がって燃料が液溜め部52から補強リブ48のガイド面49(
図5参照)に流れ始める。キャップ置き場45の下方にガイド面49が位置し、ガイド面49を伝って燃料が移動して、ガイド面49からフューエルトレイ36に燃料が流れ落ちる。フューエルトレイ36内の燃料はドレンホースの取付穴37(
図5参照)から外部に排出される。このように、フューエルリッド41の開状態から閉方向に傾けられると、ガイド面49によってキャップ置き場45からフューエルトレイ36に燃料の通り路が形成される。
【0032】
以上、本実施例の鞍乗型車両1のリッド構造によれば、フューエルリッド41の開状態ではタンクキャップ34の内側に付着した燃料がキャップ置き場45に溜められる。フューエルリッド41が閉じられることでキャップ置き場45に溜まった燃料がガイド面49を伝ってフューエルトレイ36に導かれる。フューエルリッド41の周辺のサイドカバー14等への燃料の付着が抑えられ、サイドカバー14等の耐油性を高める必要がない。サイドカバー14等に燃料が付着し難くなるので、サイドカバー14等から燃料を拭き取る手間が省かれて利便性が向上されている。
【0033】
なお、本実施例においては、前傾した連結軸を支点にしてフューエルリッドが横開きする構成にしたが、フューエルリッドの開状態で燃料が液溜めされ、フューエルリッドが傾けられることでフューエルトレイに燃料が流れるのであれば、フューエルリッドの開閉方向は特に限定されない。例えば、フューエルリッドが縦開きされてもよい。
【0034】
また、本実施例においては、リッド本体の内面にキャップ置き場が形成され、リッドアームの内面の補強リブにガイド面が形成されているが、キャップ置き場及びガイド面はフューエルリッドの内面に形成されていればよい。
【0035】
また、本実施例においては、リッド本体とリッドカバーが別体で形成されているが、リッド本体とリッドカバーが一体に形成されていてもよい。
【0036】
また、本実施例においては、リッドアームの補強リブによってガイド面が形成されているが、ガイド面はキャップ置き場からフューエルトレイへの燃料の通り路となるものであればよい。例えば、ガイド面がキャップ置き場からフューエルトレイに向けて延びる溝によって形成されていてもよい。
【0037】
また、本実施例においては、リッド本体、リッドアーム、フューエルトレイがPP樹脂で形成されているが、リッド本体、リッドアーム、フューエルトレイは比較的耐油性が高い材料で形成されていれば、材料は特に限定されない。
【0038】
また、本実施例の鞍乗型車両のリッド構造は上記の鞍乗型車両に限らず、自動四輪車等の他の乗り物に採用されてもよい。なお、鞍乗型車両とは、運転者がシートに跨った姿勢で乗車する車両全般に限定されず、運転者がシートに跨らずに乗車するスクータタイプの車両も含んでいる。
【0039】
以上の通り、第1態様は、燃料タンク(31)が設置された鞍乗型車両(1)のリッド構造であって、燃料タンクの給油口(33)の周囲で燃料を受け止めるフューエルトレイ(36)と、フューエルトレイの内側で給油口に装着されたタンクキャップ(34)と、フューエルトレイの内側を露出させる開口を覆うフューエルリッド(41)と、を備え、フューエルリッドの内面には、タンクキャップが置かれる凹状のキャップ置き場(45)と、当該キャップ置き場からフューエルトレイに延びるガイド面(49)と、が形成され、フューエルリッドが開状態から閉方向に傾けられると、ガイド面はキャップ置き場の下方に位置し、ガイド面によってキャップ置き場からフューエルトレイに燃料の通り路が形成される。この構成によれば、フューエルリッドが閉じられることでキャップ置き場から燃料がガイド面を伝ってフューエルトレイに導かれる。フューエルリッドの周辺部品への燃料の付着が抑えられ、周辺部品の耐油性を高める必要がない。外装部品に燃料が付着し難くなるので、外装部品から燃料を拭き取る手間が省かれて利便性が向上されている。
【0040】
第2態様は、第1態様において、ガイド面が補強リブ(48)によって形成されている。この構成によれば、補強リブによってフューエルリッドの剛性が高められる。フューエルリッドがこじ開け難くなって燃料の盗難防止効果が高められる。
【0041】
第3態様は、第1態様又は第2態様において、フューエルリッドの開状態ではキャップ置き場が液溜め可能であり、フューエルリッドが開状態から閉方向に傾けられると、ガイド面によってキャップ置き場からフューエルトレイに燃料の通り路が形成される。この構成によれば、フューエルリッドの開状態ではタンクキャップの内側に付着した燃料をキャップ置き場に溜めることができる。
【0042】
第4態様は、第1態様から第3態様のいずれか1態様において、フューエルリッドの内面には、タンクキャップを掛け止めする掛止部(46)が形成され、フューエルリッドの開状態ではキャップ置き場及び掛止部が液溜め可能である。この構成によれば、給油作業中にフューエルリッドが開状態から動いても、キャップ置き場からのタンクキャップの脱落が防止される。また、キャップ置き場と掛止部によって燃料の液溜め量を増やすことができる。
【0043】
第5態様は、第4態様において、フューエルリッドの閉状態では、タンクキャップが装着された給油口が凹状のキャップ置き場に入り込むように形成されている。この構成によれば、キャップ置き場にタンクキャップが保持された状態では、タンクキャップが給油口に干渉してフューエルリッドを閉じることができない。よって、給油口へのタンクキャップの装着し忘れが防止される。
【0044】
第6態様は、第4態様又は第5態様において、タンクキャップには摘み(35)が設けられており、掛止部が摘みを避けるように切り欠かれている。この構成によれば、掛止部の切欠きに摘みが入り込むことで、掛止部によってタンクキャップが位置決めされた状態で掛け止めされる。
【0045】
第7態様は、第1態様から第6態様のいずれか1態様において、フューエルリッドには、フューエルトレイの窪みに対応したリッド本体(42)と、リッド本体から延びるリッドアーム(44)と、が設けられ、リッド本体の内面にはタンクキャップが置かれる凹状のキャップ置き場が形成され、リッドアームの内面にはキャップ置き場からフューエルトレイに延びるガイド面が形成されている。この構成によれば、リッドアームの内面を伝ってキャップ置き場からフューエルトレイに燃料を導くことができる。
【0046】
なお、本実施例を説明したが、他の実施例として、上記実施例及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
【0047】
また、本発明の技術は上記の実施例に限定されるものではなく、技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施態様をカバーしている。