IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社シマノの特許一覧

<>
  • 特開-魚釣用スピニングリール 図1
  • 特開-魚釣用スピニングリール 図2
  • 特開-魚釣用スピニングリール 図3
  • 特開-魚釣用スピニングリール 図4
  • 特開-魚釣用スピニングリール 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024176511
(43)【公開日】2024-12-19
(54)【発明の名称】魚釣用スピニングリール
(51)【国際特許分類】
   A01K 89/027 20060101AFI20241212BHJP
   A01K 89/01 20060101ALI20241212BHJP
【FI】
A01K89/027 501
A01K89/01 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023095076
(22)【出願日】2023-06-08
(71)【出願人】
【識別番号】000002439
【氏名又は名称】株式会社シマノ
(74)【代理人】
【識別番号】100149548
【弁理士】
【氏名又は名称】松沼 泰史
(74)【代理人】
【識別番号】100161506
【弁理士】
【氏名又は名称】川渕 健一
(74)【代理人】
【識別番号】100161702
【弁理士】
【氏名又は名称】橋本 宏之
(74)【代理人】
【識別番号】100175824
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 淳一
(72)【発明者】
【氏名】落合 浩士
【テーマコード(参考)】
2B108
【Fターム(参考)】
2B108HA03
2B108HA08
2B108HA16
(57)【要約】
【課題】ドラグ作動時における発熱による釣り糸の劣化を防止でき、ドラグ座金の耐久性を向上することができる。
【解決手段】リール本体に移動可能に設けられたスプール軸40と、釣り糸が巻き付けられる糸巻胴部41を有し、スプール軸40に回転可能に支持されたスプール4と、糸巻胴部41より前方X1に設けられる第1ドラグ座金51を有し、スプール4の回転を制動する第1ドラグ装置5Aと、を備える魚釣用スピニングリールを提供する。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
リール本体を有し、釣り糸を前方に繰出し可能な魚釣用スピニングリールであって、
前記リール本体に移動可能に設けられたスプール軸と、
前記釣り糸が巻き付けられる糸巻胴部を有し、前記スプール軸に回転可能に支持されたスプールと、
前記糸巻胴部より前方に設けられる第1ドラグ座金を有し、前記スプールの回転を制動する第1ドラグ装置と、
を備える、魚釣用スピニングリール。
【請求項2】
前記第1ドラグ座金は、前記糸巻胴部の前端面に配置される、請求項1に記載の魚釣用スピニングリール。
【請求項3】
前記糸巻胴部より後方に設けられる第2ドラグ座金を有し、前記スプールの回転を制動する第2ドラグ装置と、を備える、請求項1に記載の魚釣用スピニングリール。
【請求項4】
前記第1ドラグ座金及び前記第2ドラグ座金の少なくとも一方への押圧力を調整するドラグノブを有する、請求項3に記載の魚釣用スピニングリール。
【請求項5】
前記第1ドラグ座金及び前記第2ドラグ座金への押圧力をそれぞれ同時に調整するドラグノブを有する、請求項3又は4に記載の魚釣用スピニングリール。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、魚釣用スピニングリールに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、リール本体を有し、釣り糸を前方に繰出し可能な魚釣用スピニングリールとして、リール本体に移動可能に設けられたスプール軸と、釣り糸が巻き付けられる糸巻胴部を有し、スプール軸に回転可能に支持されたスプールと、スプールの糸巻胴部の内側に配置されたドラグ機構と、を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2021-122176号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載される魚釣用スピニングリールでは、糸巻胴部の内側にドラグ機構のドラグ座金を配置すると、ドラグ作動による発熱により高温となり、糸巻胴部に巻き付けられている釣り糸がその熱で劣化するおそれがあった。
また、従来の場合には、糸巻胴部の内側はスペースが狭いことから、ドラグ座金の外径が制限されてしまい、面圧が高くなることにより耐久性に問題があった。
【0005】
本発明は、このような事情に考慮してなされたもので、その目的は、ドラグ作動時における発熱による釣り糸の劣化を防止でき、ドラグ座金の耐久性を向上することができる魚釣用スピニングリールを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本発明に係る魚釣用スピニングリールの態様1は、リール本体を有し、釣り糸を前方に繰出し可能な魚釣用スピニングリールであって、前記リール本体に移動可能に設けられたスプール軸と、前記釣り糸が巻き付けられる糸巻胴部を有し、前記スプール軸に回転可能に支持されたスプールと、前記糸巻胴部より前方に設けられる第1ドラグ座金を有し、前記スプールの回転を制動する第1ドラグ装置と、を備えることを特徴としている。
【0007】
本発明に係る魚釣用スピニングリールの態様1によれば、第1ドラグ座金を有する第1ドラグ装置がスプールの糸巻胴部の前端部より前方に設けられることで、糸巻胴部の内側にドラグ装置が設けられる従来の場合よりも第1ドラグ座金の外径を大きくすることができる。そのため、第1ドラグ座金のドラグ接触面積を大きくすることができ、第1ドラグ座金が受ける面圧を小さく抑えることができるので、ドラグの耐久性を向上させることができる。
また、本発明では、第1ドラグ装置を糸巻胴部41より前方に離れた位置に配置することで、糸巻胴部に巻き付けられる釣り糸がドラグ作動による発熱に伴って劣化することを抑制できる。さらに、このようにドラグ作動による糸巻胴部における発熱を抑えられることから、従来、熱伝導を考慮して、糸巻胴部の肉厚を厚くしていたが、糸巻胴部の肉厚を、従来よりも薄くすることが可能となり、結果として、スプールの軽量化を図ることができる。
【0008】
(2)本発明の態様2は、態様1の魚釣用スピニングリールにおいて、前記第1ドラグ座金は、前記糸巻胴部の前端面に配置されることが好ましい。
【0009】
この場合には、第1ドラグ座金が糸巻胴部の前端面に配置されるので、糸巻胴部の内側のように熱がこもるスペースにドラグ座金が設けられる場合に比べて、ドラグ作動によって発生した熱を放熱し易く、釣り糸の劣化を低減できる。
また、本発明では、糸巻胴部の前方のスペースを利用して第1ドラグ座金を保持することができるので、糸巻胴部の内側にドラグ座金を配置する場合に比べて、第1ドラグ座金の保持構造を簡素化でき、スプールの軽量化を図ることができる。
【0010】
(3)本発明の態様3は、態様1又は態様2の魚釣用スピニングリールにおいて、前記糸巻胴部より後方に設けられる第2ドラグ座金を有し、前記スプールの回転を制動する第2ドラグ装置と、を備えることが好ましい。
【0011】
この場合には、第1ドラグ装置及び第2ドラグ装置をそれぞれスプールの糸巻胴部の前方及び後方の位置に配置できるので、第1ドラグ座金と第2ドラグ座金としてそれぞれの外径の大きなものを採用できる。そのため、第1ドラグ座金、第2ドラグ座金ともにドラグ接触面積を大きくすることができ、第1ドラグ座金及び第2ドラグ座金が受ける面圧を小さく抑えることができるので、ドラグの耐久性を向上させることができる。
【0012】
(4)本発明の態様4は、態様3の魚釣用スピニングリールにおいて、前記第1ドラグ座金及び前記第2ドラグ座金の少なくとも一方への押圧力を調整するドラグノブを有することを特徴としてもよい。
【0013】
この場合には、第1ドラグ座金及び第2ドラグ座金の少なくとも一方を押圧する押圧力をドラグノブによって調整することができる。
【0014】
(5)本発明の態様5は、態様3又は態様4の魚釣用スピニングリールにおいて、前記第1ドラグ座金及び前記第2ドラグ座金への押圧力をそれぞれ同時に調整するドラグノブを有することを特徴としてもよい。
【0015】
この場合には、第1ドラグ座金及び第2ドラグ座金の双方を同時に押圧する押圧力をドラグノブによって調整することができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明に係る魚釣用スピニングリールによれば、長期的な制動力の低下を抑制でき、ロータの高速逆回転時に自動で制動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】本発明の第1実施形態による魚釣用スピニングリールの構成を示す縦断面図である。
図2図1に示す魚釣用スピニングリールのドラグ機構の構成を示す拡大断面図である。
図3】第1ドラグ装置及びドラグ調整機構の構成を一部破断した斜視図である。
図4】第2実施形態による魚釣用スピニングリールのドラグ機構の構成を示す断面図である。
図5】変形例による魚釣用スピニングリールのドラグ機構の構成を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明に係る魚釣用スピニングリールの実施形態について図面を参照して説明する。なお、各図面において、各構成部材を視認可能な大きさとするために必要に応じて各構成部材の縮尺を適宜変更している場合がある。
【0019】
(第1実施形態)
図1に示すように本実施形態の魚釣用スピニングリール1は、リール本体10を有し、釣り糸を前方に繰出し可能なリールである。魚釣用スピニングリール1は、リール本体10と、リール本体10に回転自在に支持されたハンドル2と、ロータ3と、スプール4と、ドラグ機構5と、ドラグ調整機構6と、を備えている。
【0020】
以下では、スプール4の後述するスプール軸40が延びる方向を軸方向Xと定義する。軸方向Xには、スプール軸40に沿った方向も含まれる。なお、軸方向Xにおいて、釣り糸が繰り出される方向を前方(前)X1と定義し、前方(前)X1とは反対の方向を後方(後)X2と定義する。また、軸方向Xから見た平面視において、回転軸Oに直交する方向を径方向と定義し、回転軸O回りに周回する方向を周方向と定義する。
【0021】
ロータ3は、リール本体10の前部に回転自在に支持されている。スプール4は、釣り糸を外周面に巻き取るものであり、ロータ3の前部において前後移動自在に配置されている。なお、ハンドル2は、使用時の状態でリール本体10の左右いずれにも装着可能である。
【0022】
(ハンドル)
ハンドル2は、ハンドル把手(図示省略)と、先端にハンドル把手が回転自在に装着されたハンドルアーム(図示省略)と、を有している。ハンドルアームの基端部は、ハンドルアームと交差する方向に延びるハンドル軸21に対して回転不能に装着されている。ハンドル軸21は、後述するマスターギア軸71に一体回転可能かつ着脱可能に連結される。
【0023】
(リール本体)
リール本体10は、内部に空間を有するリールボディ11と、リールボディ11の空間を塞ぐためにリールボディ11に着脱自在に装着される蓋部材12と、を有している。
【0024】
リールボディ11には、上部に延びる脚部110と、脚部110の上端から前後に延びるT字形の竿取付部111と、が一体成形されている。
【0025】
リールボディ11は、各機構部を装着するための装着空間を内部に有している。リールボディ11の装着空間内には、ロータ駆動機構7と、オシレーティング機構8と、が設けられている。
【0026】
蓋部材12は、リールボディ11の後部を覆い、複数の箇所でリールボディ11に対してビス止めされている。
【0027】
リールボディ11には、スプール4のスプール軸40が貫通し、かつスプール軸40の後端部を回転可能に支持する軸受43Aを前方X1から収納している。また、リールボディ11及び蓋部材12には、ハンドル軸21が挿通可能な図示しない円形の貫通孔がそれぞれ形成されている。リールボディ11及び蓋部材12の内側面の貫通孔には、ハンドル軸21が回転自在に支持されている。
【0028】
ロータ駆動機構7は、ハンドル2に連動してロータ3を回転させるための機構である。オシレーティング機構8は、ハンドル2の回転に連動してスプール軸40を介してスプール4を前後方向に往復移動させる機構である。
【0029】
ロータ駆動機構7は、ハンドル2が一体回転可能に固定されたマスターギア軸71と、マスターギア軸71ともに回転するマスターギア72と、マスターギア72に噛み合うピニオンギア73と、を有している。
【0030】
マスターギア軸71は、マスターギア72と一体に形成され、リールボディ11に回転自在に支持されている。ピニオンギア73は、筒状に形成されている。ピニオンギア73の前部は、ロータ3の前方X1でスプール4側に延びている。そして、ピニオンギア73の前部は、ナット74によりロータ3に一体回転可能に固定されている。ピニオンギア73は、後部と中間部においてそれぞれ軸受によりリールボディ11に回転自在に支持されている。
【0031】
オシレーティング機構8は、トラバースカム式のものである。オシレーティング機構8は、リールボディ11にスプール軸40と平行な軸回りに回転自在に装着された螺軸81と、螺軸81の回転により前後移動するスライダ82と、を有している。
【0032】
(ロータ)
ロータ3は、リール本体10に回転自在に支持されている。ロータ3は、ロータ本体31と、ロータ本体31の先端に釣り糸開放姿勢と釣り糸巻き取り姿勢とに揺動自在に装着された一対のベールアーム32A、32Bと、ベールアーム32A、32Bを釣り糸開放姿勢から釣り糸巻き取り姿勢に戻すためにロータ本体31に装着されたベール反転機構33と、を有している。
【0033】
ロータ本体31は、リールボディ11にスプール軸40回りに回転自在に装着された筒状部310を有している。一対のベールアーム32A、32Bは、筒状部310の側方に互いに対向して設けられている。筒状部310及びベールアーム32A、32Bは、例えばアルミニウム合金製であり、一体成形されている。互いに対向するベールアーム32A、32Bの先端部同士の間には、釣り糸をスプール4に案内し、線材を略U字状に湾曲させた形状のベール(図示省略)が固定されている。
【0034】
筒状部310の前部には、前壁313が形成されている。前壁313の中央部には、貫通孔が形成されており、この貫通孔にスプール軸40が貫通している。
【0035】
(スプール)
図2に示すように、スプール4は、図1に示すロータ3の対向する一対のベールアーム32A、32B同士の間に配置され、ロータ3の前方X1において軸方向X(前後方向)に移動自在に配置されている。スプール4は、スプール軸40の先端にドラグ装置5A、5Bを介して装着されている。スプール4は、オシレーティング機構8(図1参照)によって、スプール軸40とともに、軸方向Xにおいて往復移動する。
【0036】
スプール4は、外周に釣り糸が巻かれる糸巻胴部41と、糸巻胴部41の前後両端に一体形成された一対のフランジ部42A、42Bと、筒状のスカート部43と、を有している。
【0037】
糸巻胴部41の外周面には、釣り糸が巻き付けられる。糸巻胴部41の内部には、前側内面41aに第1軸受44Aが配置され、後側内面41bに第2軸受44Bが配置されている。第1軸受44Aは、糸巻胴部41と第1ドラグ装置5Aの座金(後述する)との間に配置される。第2軸受44Bは、糸巻胴部41と第2ドラグ装置5Bの支持部(後述する)との間に配置される。糸巻胴部41は、第1軸受44A及び第2軸受44Bを介して、ドラグ装置5A、5Bの一部に対して回転自在に支持される。ここで、第1ドラグ装置5Aの座金、及び第2ドラグ装置5Bの支持部は、スプール軸40に対して回転不能に係止されているので、糸巻胴部41は、第1軸受44A及び第2軸受44Bを介して、スプール軸40に回転自在に支持されている。
【0038】
1対のフランジ部42A、42Bは、糸巻胴部41の前後両端部に各別に設けられる。1対のフランジ部42A、42Bは、それぞれ円環状に形成されている。一対のフランジ部42A、42Bのうち前側を前フランジ部42Aとし、後側を後フランジ部42Bとする。前フランジ部42A及び後フランジ部42Bは、それぞれ糸巻胴部41と一体形成されている。
【0039】
前フランジ部42Aの前面42aには、筒状の前ドラグ装着部421が一体に形成されている。前ドラグ装着部421は、前フランジ部42Aの径方向中央部に配置される。前フランジ部42A及び前ドラグ装着部421によって、第1収納凹部45Aが構成されている。第1収納凹部45Aは、前方X1に開口し、第1ドラグ装置5Aを収納する。
【0040】
後フランジ部42Bの後面42bには、筒状の後ドラグ装着部422が一体に形成されている。後ドラグ装着部422は、スカート部43の内方において、スカート部43と間隔を隔てて配置されている。後ドラグ装着部422の外周面422aには、雄ねじ部422bが形成されている。後フランジ部42B及び後ドラグ装着部422によって、第2収納凹部45Bが構成されている。第2収納凹部45Bは、後方X2に開口し、第2ドラグ装置5Bを収納する。
【0041】
スカート部43は、後フランジ部42Bに一体に設けられ、後フランジ部42Bの外周端から後方X2に延びる部分である。スカート部43は、筒状に形成されている。
【0042】
(スプール軸)
図1に示すように、スプール軸40は、ステンレス合金製の軸部材であり、前端部40aにはドラグ装置5A、5Bを介してスプール4が連結され、後端部にはオシレーティング機構8のスライダ82が固定されている。スプール軸40は、オシレーティング機構8によってリール本体10に対して軸方向X(前後方向)に移動自在に設けられている。また、スプール軸40は、ドラグ装置5A、5Bにより軸方向Xにスプール4とともに移動する。スプール軸40は、ピニオンギア73の内周部を貫通し、ロータ本体31の筒状部310より前方X1のスプール軸40の外周部において、一対の第1軸受44A、第2軸受44Bによるスプール4を回転自在に支持している。スプール軸40の前端部40aは、外形状が円形でない略小判形状(非円形状)に形成されている。
【0043】
(ドラグ機構)
図2に示すように、ドラグ機構5は、スプール4の回転を制動するためのものである。ドラグ装置5A、5Bは、スプール4の糸巻胴部41よりも前方X1及び後方X2に配置される。すなわち、第1ドラグ装置5Aは、前フランジ部42Aよりも前方X1に配置される。第2ドラグ装置5Bは、後フランジ部42Bよりも後方X2に配置される。ドラグ機構5は、第1ドラグ装置5A、第2ドラグ装置5B、ドラグ調整機構6と、を備える。第1ドラグ装置5A及び第2ドラグ装置5Bは、スプール軸40に対して回転不能に装着されている。
【0044】
(第1ドラグ装置)
第1ドラグ装置5Aは、糸巻胴部41より前方X1に設けられる複数(ここでは2つ)の第1ドラグ座金51(51A、51B)を備える。第1ドラグ座金51は、糸巻胴部41の前端面(前フランジ部42Aの前面42a)に配置される。第1ドラグ座金51は、前側に位置する段付き形状の段付き第1ドラグ座金51Aと、平板状の平板ドラグ座金51Bと、を有する。第1ドラグ座金51は、段付きドラグ座金51Aと平板ドラグ座金51Bとが相対回転することでドラグ力を発生する。
【0045】
段付きドラグ座金51Aは、スプール軸40とともに軸方向Xに移動可能なようにスプール軸40に装着されている。段付きドラグ座金51Aは、筒状の第1軸受装着部511と、第1軸受装着部511の外周側前方に位置する摩擦部512と、第1軸受装着部511と摩擦部512とを連結する段部513と、を有する。
【0046】
第1軸受装着部511は、スプール軸40に回転不能に装着され、第1軸受44Aの内輪を支持する。第1軸受装着部511の断面形状は、スプール軸40の前端部40aの外形状に対応する、断面形状が略小判形状(非円形状)に形成されている。段付きドラグ座金51Aは、第1軸受装着部511と段部513の後部とが糸巻胴部41の内側に配置され、摩擦部512と段部513の前部とが前フランジ部42Aの前方X1に配置される。
段部513は、第1軸受装着部511の前端から径方向外側に延び、さらに前方X1に向けて屈曲して段形状を形成している。段部513の内側には、前方X1に開口する収納凹部513aが形成されている。この収納凹部513aには、ドラグ調整機構6の一部が収納される。
【0047】
段付きドラグ座金51Aの外径は、前ドラグ装着部421の内径よりも僅かに小さい寸法である。すなわち段付きドラグ座金51Aは、スプール4の糸巻胴部41の内径よりも大きく、摩擦部512の外周部が前ドラグ装着部421の内面421aに接触しない程度の径寸法に設定されている。摩擦部512は、前フランジ部42Aの前方X1に形成される第1収納凹部45Aの外周側に配置される。
【0048】
平板ドラグ座金51Bは、段付きドラグ座金51Aの摩擦部512と前フランジ部42Aの前面42aとの間に挟持される。平板ドラグ座金51Bは、円板形状をなし、中央に孔部51aが設けられている。この孔部51aに段付きドラグ座金51Aの段部513を挿通している。
【0049】
(第2ドラグ装置)
図2及び図3に示すように、第2ドラグ装置5Bは、支持部52と、規制部53と、第2ドラグ座金54と、を有する。支持部52は、スプール軸40とともに軸方向Xに移動可能なようにスプール軸40に装着されている。支持部52は、筒状の第2軸受装着部521と、第2軸受装着部521の外周側に位置する規制部装着部522と、を有する。第2軸受装着部521は、スプール軸40に回転不能に装着され、第2軸受44Bの内輪を支持する。規制部装着部522の後面には、規制部53が固定ボルト523により固定される。
【0050】
規制部53は、スプール軸40に対する支持部52の回転を規制する。規制部53は、支持部52の規制部装着部522の後面に固定ボルト523により固定される。規制部53は、スプール軸40に対して回転不能に装着される。規制部53には、円板形状をなし、中央に孔部53aが設けられている。この孔部53aにスプール軸40を非円形係合とすることによって、規制部53はスプール軸40に回転不能に係止される。支持部52は、規制部53を介して、スプール軸40に対して回転不能に係止される。
【0051】
規制部53は、後フランジ部42Bの後面42bとの間で、第2ドラグ装置5Bの摩擦部(後述する第2ドラグ座金54)を軸方向Xに保持する。具体的に、規制部53は、ヒートシンク15を介して支持部52に固定される。このように構成することで、第2ドラグ座金54の後方X2への移動が規制される。
【0052】
第2ドラグ座金54は、糸巻胴部41より後方X2に複数(ここでは4つ)設けられている。第2ドラグ座金54は、糸巻胴部41の後端面(後フランジ部42Bの後面42b)に配置される。第2ドラグ座金54は、大径平板ドラグ座金54A、54Bと小径平板ドラグ座金54C、54Dが前側から後側の順で軸方向Xに交互に配置される。これら平板ドラグ座金54A、54B、54C、54Dは、スプール4の第2収納凹部45Bに収納される。平板ドラグ座金54A、54B、54C、54Dは、規制部53と後フランジ部42Bの後面42bとの間に挟持される。第2ドラグ座金54は、平板ドラグ座金54A、54B、54C、54D同士が相対回転することでドラグ力を発生する。
【0053】
平板ドラグ座金54A、54B、54C、54Dは、それぞれ円板形状をなし、中央に孔部54aが設けられている。この孔部54aに支持部52の規制部装着部522を非円形係合で設けられている。平板ドラグ座金54A、54B、54C、54Dは、支持部52に対して回転不能に装着されている。第2ドラグ座金54は、第1ドラグ座金51が後方X2に押されると、スプール4を介して規制部53との間で軸方向Xに押圧される。
【0054】
(ドラグ調整機構)
図2及び図3に示すように、ドラグ調整機構6は、スプール軸40の前端部40aに装着される。ドラグ調整機構6は、スプール軸40の前端部40aの雄ねじ40bに螺合するナット部材61と、スプール軸40に回転自在に支持され、ナット部材61に対して回転不能かつ軸方向Xに移動自在に嵌合するドラグノブ62と、第1ドラグ装置5Aの第1ドラグ座金51に押圧力を付与するコイルバネ63と、コイルバネ63を収容する押圧部64と、を備える。
【0055】
押圧部64は、前方X1に開口する有底円筒状の部材である。押圧部64の後部は、段付きドラグ座金51Aの収納凹部513aに収容される。押圧部64の内部には、コイルバネ63を収容する。押圧部64の底部64aには、前後方向に貫通する貫通孔64bが形成され、その貫通孔64b内にスプール軸40の前端部40aが挿入されている。貫通孔64bの内周面の形状は、スプール軸40の前端部40aの外形状に対応する、断面形状が略小判形状(非円形状)に形成されている。
【0056】
押圧部64の筒部64cの内周面及び外周面は、略円形状に形成されている。押圧部64は、ドラグノブ62に対して相対回転自在であり、かつ軸方向Xに相対移動可能である。
【0057】
ドラグノブ62は、第1ドラグ座金51及び第2ドラグ座金54へ押圧力の双方を同時に調整するものである。ドラグノブ62は、ナット部材61に対して回転不能に嵌合し、ナット部材61とともに軸方向Xに移動自在に設けられている。ドラグノブ62の前部には、釣人により把持される指掛け部(図示省略)が形成されている。釣人が指掛け部を把持してドラグノブ62を回転操作すると、ドラグノブ62とともにナット部材61が回転し、ナット部材61が前方X1または後方X2に移動する。
【0058】
コイルバネ63は、押圧部64の底部64aとナット部材61との間に配置されている。また、コイルバネ63は、軸方向Xに縮められた状態で組み付けられている。よって、押圧部64には、コイルバネ63により後方X2へ移動するような付勢力が常時作用している。
なお、ドラグノブ62の回転操作が行われ、ナット部材61が後方X2へ移動すると、コイルバネ63の付勢力(押圧部64に付与される押圧力)が大きくなる。
一方、ドラグノブ62の回転操作が行われ、ナット部材61が前方X1へ移動すると、コイルバネ63の付勢力(押圧部64に付与される押圧力)が小さくなる。
【0059】
本実施形態では、ドラグノブ62の回転操作により、コイルバネ63の付勢力が押圧部64を介して第1ドラグ座金51及び第2ドラグ座金54に作用している状態、つまり、第1ドラグ座金51及び第2ドラグ座金54を軸方向Xに押圧してドラグ力(制動力)が発生している状態で、支持部52がスプール4の後フランジ部42Bの後面42bとの間に隙間Sを形成している。したがって、隙間Sの大きさ分、ドラグノブ62の回転操作により、押圧部64が後方X2へ移動して第1ドラグ装置5A及び第2ドラグ装置5Bに押圧力を付与することが可能である。隙間Sの大きさは、ドラグ調整機構6により調節可能な制動力の範囲(所定の範囲)に相当する。
【0060】
また、ドラグノブ62の回転操作により、押圧部64が後方X2へ移動して隙間Sが閉じられると、スプール4の後フランジ部42Bの後面42bが支持部52に当接して押圧部64の後方X2への移動が規制される。これにより、それ以上にドラグノブ62を回転操作しても、第1ドラグ装置5A及び第2ドラグ装置5Bに対して押圧力が付与されることが防止され、所定の範囲を越えてドラグ力が発生することが規制される。このように、支持部52と後フランジ部42Bの後面42bとの相対的な位置関係(隙間Sの大きさ)を調整することにより、所定の範囲のドラグ力が発生するように構成することができる。
【0061】
次に、このように構成される魚釣用スピニングリール1の作用について、図面に基づいて詳細に説明する。
【0062】
本実施形態による魚釣用スピニングリール1は、図3及び図5に示すように、リール本体10に移動可能に設けられたスプール軸40と、釣り糸が巻き付けられる糸巻胴部41を有し、スプール軸40に回転可能に支持されたスプール4と、糸巻胴部41より前方X1に設けられる第1ドラグ座金51を有し、スプール4の回転を制動する第1ドラグ装置5Aと、を備える。
【0063】
このように構成することで、第1ドラグ座金51を有する第1ドラグ装置5Aがスプール4の糸巻胴部41の前端面より前方X1に設けられることで、糸巻胴部41の内側にドラグ装置が設けられる従来の場合よりも第1ドラグ座金51の外径を大きくすることができる。そのため、第1ドラグ座金51のドラグ接触面積を大きくすることができ、第1ドラグ座金51が受ける面圧を小さく抑えることができるので、ドラグの耐久性を向上させることができる。
【0064】
また、本実施形態では、第1ドラグ装置5Aを糸巻胴部41より前方X1に離れた位置に配置することで、糸巻胴部41に巻き付けられる釣り糸がドラグ作動による発熱に伴って劣化することを抑制できる。さらに、このようにドラグ作動による糸巻胴部41における発熱を抑えられることから、従来、熱伝導を考慮して、糸巻胴部41の肉厚を厚くしていたが、糸巻胴部41の肉厚を、従来よりも薄くすることが可能となり、結果として、スプール4全体の軽量化を図ることができる。
【0065】
また、本実施形態では、第1ドラグ座金51が糸巻胴部41の前端面に配置されるので、糸巻胴部41の内側のように熱がこもるスペースにドラグ座金が設けられる場合に比べて、ドラグ作動によって発生した熱を放熱し易く、釣り糸の劣化を低減できる。
また、本実施形態では、糸巻胴部41の前方X1のスペースを利用して第1ドラグ座金51を保持することができるので、糸巻胴部41の内側にドラグ座金を配置する場合に比べて、第1ドラグ座金51の保持構造を簡素化でき、スプール4の軽量化を図ることができる。
【0066】
さらに、本実施形態では、糸巻胴部41より後方X2に設けられる第2ドラグ座金54を有し、スプール4の回転を制動する第2ドラグ装置5Bと、を備える。そのため、第1ドラグ装置5A及び第2ドラグ装置5Bをそれぞれスプール4の糸巻胴部41の前方X1及び後方X2の位置に配置できるので、第1ドラグ座金51と第2ドラグ座金54としてそれぞれの外径の大きなものを採用できる。そのため、第1ドラグ座金51、第2ドラグ座金54ともにドラグ接触面積を大きくすることができ、第1ドラグ座金51及び第2ドラグ座金54が受ける面圧を小さく抑えることができるので、ドラグの耐久性を向上させることができる。
【0067】
さらにまた、本実施形態では、第1ドラグ座金51及び第2ドラグ座金54の少なくとも一方(本実施形態では第1ドラグ座金51)への押圧力を調整するドラグノブ62を有する。これにより、第1ドラグ座金51及び第2ドラグ座金54の少なくとも一方を押圧する押圧力をドラグノブ62によって調整することができる。
【0068】
上述のように構成された本実施形態による魚釣用スピニングリール1では、ドラグ作動時における発熱による釣り糸の劣化を防止でき、ドラグ座金の耐久性を向上することができる。
【0069】
次に、本発明による魚釣用スピニングリールの他の実施形態について説明する。なお、上述した第1実施形態の構成要素と同一機能を有する構成要素には同一符号を付し、これらについては、説明が重複するので詳しい説明は省略する。
【0070】
(第2実施形態)
図4に示すように、第2実施形態による魚釣用スピニングリール1Aにおけるドラグ機構5の第1ドラグ装置5Cは、糸巻胴部41より前方X1に設けられる複数(ここでは2つ)の第1ドラグ座金51(51C、51D)を備える。第1ドラグ座金51C、51Dは、糸巻胴部41の前端面(前フランジ部42Aの前面42a)に配置される。第1ドラグ座金51は、前側に位置する第1平板ドラグ座金51Cと、第1平板ドラグ座金51Cと前フランジ部42Aの前面42aとの間に挟持される第2平板ドラグ座金51Dと、を有する。第1ドラグ座金51は、第1平板ドラグ座金51Cと第2平板ドラグ座金51Dとが相対回転することでドラグ力を発生する。
【0071】
第1平板ドラグ座金51Cは、スプール軸40とともに軸方向Xに移動可能なようにスプール軸40に装着されている。第1平板ドラグ座金51Cは、外周側に摩擦部514を有する。第1平板ドラグ座金51Cは、中央部に係合部515が形成され、係合部515がスプール軸40に回転不能に装着される。係合部515の断面形状は、スプール軸40の前端部40aの外形状に対応する、断面形状が略小判形状(非円形状)に形成されている。第1平板ドラグ座金51Cの径方向内側の前面51bには、ドラグ調整機構6の押圧部64の底部64aが前方X1から当接している。すなわち、第2実施形態では、ドラグ調整機構6が第1ドラグ座金51よりも前方X1に配置される。
【0072】
第1平板ドラグ座金51Cの外径は、前ドラグ装着部421の内径よりも僅かに小さい寸法である。すなわち段付きドラグ座金51Cは、スプール4の糸巻胴部41の内径よりも大きく、摩擦部514の外周部が前ドラグ装着部421の内面421aに接触しない程度の径寸法に設定されている。摩擦部514は、前フランジ部42Aの前方X1に形成される第1収納凹部45Aの外周側に配置される。
【0073】
第2平板ドラグ座金51Dは、第1平板ドラグ座金51Cの摩擦部514と前フランジ部42Aの前面42aとの間に挟持される。第2平板ドラグ座金51Dは、円板形状をなし、中央に孔部51cが設けられている。この孔部51cにスプール軸40が挿通される。
【0074】
第2実施形態の第2ドラグ装置5Bは、支持部52から前方X1に延びてスプール軸40に回転不能に装着される筒状の保持部材55を有する。保持部材55は、支持部52に一体で設けられている。保持部材55は、第1軸受け44A及び第2軸受44Bの内輪を支持する。そして、ナット部材61がスプール軸40の前端部40aに固定されているので、ドラグノブ62を回転操作するときの押圧力は、第1ドラグ座金51に作用すると同時に、スプール軸40に回転不能に装着される保持部材55および支持部52を介して第2ドラグ座金54にも作用する。第2実施形態では、第1ドラグ座金51及び第2ドラグ座金54の双方を同時に押圧する押圧力をドラグノブ62によって調整することができる。
【0075】
このように第2実施形態では、第1実施形態と同様に、第1ドラグ座金51(51C、51D)を有する第1ドラグ装置5Cがスプール4の糸巻胴部41の前端面より前方X1に設けられることで、糸巻胴部41の内側にドラグ装置が設けられる従来の場合よりも第1ドラグ座金51C、51Dの外径を大きくすることができる。そのため、第1ドラグ座金51C、51Dのドラグ接触面積を大きくすることができ、第1ドラグ座金51C、51Dが受ける面圧を小さく抑えることができるので、ドラグの耐久性を向上させることができる。
【0076】
また、本第2実施形態では、第1ドラグ装置5Cを糸巻胴部41より前方X1に離れた位置に配置することで、糸巻胴部41に巻き付けられる釣り糸がドラグ作動による発熱に伴って劣化することを抑制できる。さらに、このようにドラグ作動による糸巻胴部41における発熱を抑えられることから、糸巻胴部41の肉厚を薄くすることが可能となり、スプール4の軽量化を図ることができる。
【0077】
また、第2実施形態では、第1ドラグ座金51C、51Dの全体をスプール4の前フランジ部42Aよりも前方X1に配置する構成となる。すなわち、この場合には、スプール4の糸巻胴部41の内側に第1ドラグ座金51C、51Dの一部が配置されることがなく、糸巻胴部41の内側のスペースを広く開けることができる。そのため、糸巻胴部41の内側に配置される第1軸受44Aと第2軸受44Bとの軸方向Xの間隔を大きく設定することができ、スプール4の対角方向のガタを抑制することができる。
【0078】
以上、本発明による魚釣用スピニングリールの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。実施形態は、その他様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態やその変形例には、例えば当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、均等の範囲のものなどが含まれる。
【0079】
例えば、上述した第1実施形態では、第1ドラグ装置5Aの段付きドラグ座金51Aにおいて、第1軸受装着部511、摩擦部512、段部513が一体で設けられた構成としているが、一体であることに限定されることはない。例えば、図5に示す変形例による魚釣用スピニングリール1Bでは、段付きドラグ座金51Aの摩擦部512と段部513とが分割されていてもよい。この場合、第1軸受装着部511と段部513とは一体で設けられ、段部513と摩擦部512とがねじ516によって固定される構成となっている。
【0080】
その他、リール本体10、ハンドル2、ロータ3、スプール4の形状や大きさ等の構成については、適宜変更可能である。
【符号の説明】
【0081】
1、1A 魚釣用スピニングリール
2 ハンドル
3 ロータ
4 スプール
5 ドラグ機構
5A、5C 第1ドラグ装置
5B 第2ドラグ装置
6 ドラグ調整機構
7 ロータ駆動機構
8 オシレーティング機構
10 リール本体
40 スプール軸
41 糸巻胴部
42A 前フランジ部
42B 後フランジ部
42a 前面
42b 後面
44A 第1軸受
44B 第2軸受
51、51A、51B、51C、51D 第1ドラグ座金
52 支持部
53 規制部
54 第2ドラグ座金
55 保持部材
61 ナット部材
62 ドラグノブ
63 コイルバネ
64 押圧部
X 軸方向
X1 前方
X2 後方
図1
図2
図3
図4
図5