(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024178278
(43)【公開日】2024-12-24
(54)【発明の名称】化膿性汗腺炎の治療に使用するための抗CD40抗体
(51)【国際特許分類】
A61K 45/00 20060101AFI20241217BHJP
A61P 17/00 20060101ALI20241217BHJP
A61P 29/00 20060101ALI20241217BHJP
A61K 39/395 20060101ALI20241217BHJP
C07K 16/30 20060101ALI20241217BHJP
C12N 15/13 20060101ALN20241217BHJP
【FI】
A61K45/00 ZNA
A61P17/00
A61P29/00
A61K39/395 D
A61K39/395 N
C07K16/30
A61K45/00
C12N15/13
【審査請求】有
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024161056
(22)【出願日】2024-09-18
(62)【分割の表示】P 2021109796の分割
【原出願日】2020-01-09
(31)【優先権主張番号】19151461.1
(32)【優先日】2019-01-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(71)【出願人】
【識別番号】504389991
【氏名又は名称】ノバルティス アーゲー
(74)【代理人】
【識別番号】100092783
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100095360
【弁理士】
【氏名又は名称】片山 英二
(74)【代理人】
【識別番号】100120134
【弁理士】
【氏名又は名称】大森 規雄
(74)【代理人】
【識別番号】100153693
【弁理士】
【氏名又は名称】岩田 耕一
(72)【発明者】
【氏名】エスピー,パスカル
(72)【発明者】
【氏名】レッシェ,クリスチャン
(72)【発明者】
【氏名】ロス,ルーカス
(72)【発明者】
【氏名】ラッシュ,ジェームス
(72)【発明者】
【氏名】ヴィツォレク,グラジナ
(57)【要約】 (修正有)
【課題】化膿性汗腺炎を治療するための方法、治療レジメン、使用、キット及び治療法を提供する。
【解決手段】化膿性汗腺炎の治療に使用するためのCD40アンタゴニストが提供される。CD40アンタゴニストは、好ましくは抗CD40抗体である。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
化膿性汗腺炎の治療に使用するためのCD40アンタゴニスト。
【請求項2】
抗CD40抗体である、請求項1に記載の使用のためのCD40アンタゴニスト。
【請求項3】
前記抗CD40抗体は、抑制されたADCC活性を有する抗CD40抗体である、請求
項1に記載の使用のためのCD40アンタゴニスト。
【請求項4】
a.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のア
ミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
b.配列番号1、配列番号2及び配列番号3として記述される高頻度可変領域を含む免疫
グロブリンVHドメインと、配列番号4、配列番号5及び配列番号6として記述される高
頻度可変領域を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
c.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号13のFc領域とを含む抗CD
40抗体、
d.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号14のFc領域とを含む抗CD
40抗体、及び
e.サイレントFc IgG1領域を含む抗CD40抗体
からなる群から選択される抗CD40抗体である、請求項1に記載の使用のためのCD4
0アンタゴニスト。
【請求項5】
配列番号9の重鎖アミノ酸配列及び配列番号10の軽鎖アミノ酸配列又は配列番号11
の重鎖アミノ酸配列及び配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項3に記載の使用
のための抗体。
【請求項6】
投与経路は、皮下若しくは静脈内又は皮下若しくは静脈内の組み合わせである、請求項
1~3のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
【請求項7】
用量は、ヒト対象の1キログラムあたり約3mg~約30mgの活性成分である、請求
項1~4のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
【請求項8】
用量は、ヒト対象の1キログラムあたり約10mgの活性成分である、請求項5に記載
の使用のための抗体化合物。
【請求項9】
用量は、約150mg~約600mgの活性成分、例えば約300mgの活性成分であ
る、請求項1~6のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
【請求項10】
前記用量は、150mgの活性成分、300mgの活性成分又は600mgの活性成分
である、請求項7に記載の使用のための抗体化合物。
【請求項11】
負荷投薬及び維持投薬を通して投与される、請求項1~8のいずれか一項に記載の使用
のための抗体。
【請求項12】
負荷投薬は、第1の用量の皮下注射を介して投与され、且つ維持投薬は、第2の用量の
皮下注射を介して投与される、請求項9に記載の使用のための抗体。
【請求項13】
第1の用量は、約150mg~約600mgの活性成分、例えば約300mgの活性成
分であり、且つ第2の用量は、約150mg~約600mgの活性成分、例えば約300
mgの活性成分である、請求項10に記載の使用のための抗体。
【請求項14】
第1の用量は、150mg、300mg又は600mgの活性成分であり、且つ第2の
用量は、150mg、300mg又は600mgの活性成分である、請求項10又は11
に記載の使用のための抗体。
【請求項15】
前記負荷投薬は、少なくとも2回の皮下注射を含み、且つ前記維持投薬は、毎週(Q1
W)、隔週(Q2W)又は毎月(Q4W)の皮下注射からなる、請求項10~12のいず
れか一項に記載の使用のための抗体。
【請求項16】
負荷投薬の少なくとも2回の皮下注射は、異なる用量である、請求項13に記載の使用
のための抗体。
【請求項17】
化膿性汗腺炎患者は、以下の基準:
a)前記患者が中等症~重症のHSを有すること、
b)前記患者が成人であること、
c)前記患者が青年であること、
d)前記CD40アンタゴニストでの治療前に患者が≧3のHS-PGAスコアを有する
こと、
e)前記CD40アンタゴニストでの治療前に患者が少なくとも3つの炎症性病変を有す
ること、又は
f)前記CD40アンタゴニストでの治療前に患者がHSの結果としての広範な瘢痕を有
しないこと(<10瘻孔)
の1つに従って選択される、請求項1~14のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
【請求項18】
治療の第16週までに、化膿性汗腺炎患者は、以下:
a.簡易HiSCR、
b.HS紅斑の減少、
c.NRS30、
d.DLQIによって測定される場合の≦6の減少、及び/又は
e.DLQIの向上
の少なくとも1つを達成する、請求項1~14のいずれか一項に記載の使用のための抗体
。
【請求項19】
治療の第16週までに、患者の少なくとも40%は、簡易HiSCRを達成するか、又
は前記患者の少なくとも25%は、NRS30反応を達成するか、又は前記患者の15%
未満は、HS紅斑を経験する、請求項1~14のいずれか一項に記載の使用のための抗体
。
【請求項20】
患者は、前記CD40アンタゴニストの第1の投与の早ければ1週後、以下:
a.VAS又はNRSによって測定される場合の疼痛の迅速な減少、及び
b.標準のCRP測定を使用して測定される場合のCRPの迅速な減少
の少なくとも1つを有する、請求項1~14のいずれか一項に記載の使用のための抗体。
【請求項21】
患者は、治療の終了の3か月後、炎症性病変数、化膿性汗腺炎臨床反応(HiSCR)
、数値評価スケール(NRS)、改変Sartorius HSスコア、化膿性汗腺炎-
医師総合評価(HS-PGA)又は皮膚疾患の生活の質指標(DLQI)によって測定さ
れる場合の持続する反応を達成する、請求項1~14のいずれか一項に記載の使用のため
の抗体。
【請求項22】
患者は、治療の終了の3か月後、簡易HiSCR(sHiSCR)によって測定される
場合の持続する反応を達成する、請求項1~14のいずれか一項に記載の使用のための抗
体。
【請求項23】
治療有効量の、請求項1~20のいずれか一項に記載の使用のための抗体と、1種以上
の薬学的に許容し得る担体とを含む医薬組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、CD40アンタゴニスト、詳細には抗CD40抗体、例えばCFZ533(
イスカリマブ)を用いることによって化膿性汗腺炎を治療するための方法、治療レジメン
、使用、キット及び治療に関する。
【背景技術】
【0002】
化膿性汗腺炎(HS)は、「反対型ざ瘡」又は「ベルヌーイ病」とも呼ばれ、典型的に
は、体のアポクリン腺を有する部分における深在性の、炎症性の、有痛性の病変を呈する
慢性、再発性且つ消耗性の炎症性皮膚状態である。罹患する最も一般的な部位は、腋窩、
鼠径部及び肛門生殖器領域である(Jemec 2012;Fimmel and Zo
uboulis 2010)。
【0003】
HSは、現在、遺伝的に素因のある個人に生じる、原因となる免疫系の平衡失調を伴う
毛嚢脂腺毛包の炎症性疾患であると考えられている(Kelly et al 2014
)。HSは、主として毛包閉塞によって引き起こされる疾患であると考えられている一方
、炎症性病変での多くの好中球及びマクロファージを特徴とする炎症性の皮膚疾患である
(Lima et al 2016,Shah et al 2017)。HSの病態生
理学は、依然として大部分が分かっていないが、腫瘍壊死因子α(TNFα)遮断の利益
がより多くの研究において記載されている(Kimball et al 2016)。
【0004】
抗IL1治療(Tzanetakou et al 2016)及びIL-17Aを遮
断すること(Thorlacius et al 2017,Schuch et al
2018,Giuseppe et al 2018,Jorgensen et a
l 2018)又は抗IL-23治療(Sharon et al 2012,Blok
et al 2016)の有効性の証拠もより少ない研究及び/又は症例報告で認めら
れている。より最近では、経口のPDE4阻害剤アプレミラスト(Weber et a
l 2017)又は抗補体5a化合物(Kanni et al 2018)を使用する
調査的手法が記載されている。
【0005】
この疾患は、思春期以降に始まり、女性は、男性よりも高頻度に罹患する(3:1)。
危険因子には、肥満及び喫煙が含まれる。疫学的有病率の推定値は、広く変動し(0.0
3~4.3%;Jemec 2012,Jemec and Kimball 2015
)、地理的な差が存在するが、およそ0.1~1%の有病率が科学界によって認められて
いる(Garg et al 2018)。
【0006】
HSの臨床徴候は、不均一であるが、この疾患は、慢性の再発性の、深在性の、有痛性
の炎症性皮膚病変を伴って顕在化する傾向があり、主としてドレナージ及び化膿の可能性
をもたらす炎症性小結節及び膿瘍である。炎症性病変は、洞管形成及び瘻孔形成により、
疾患進行中に複雑化され、また機能的な使用に対する影響の可能性を有する肥厚性瘢痕を
もたらす可能性がある。
【0007】
HSは、疼痛、創傷からの悪臭のある排出物及び瘢痕を伴い、多くの場合に破壊的な心
理社会的影響を確かに及ぼす。HSは、生活の質(QoL)に対する強い負の影響を伴う
極めて消耗性の疾患であり、複数の研究は、その影響が他の皮膚病で見られるものよりも
大きいことを裏付けている(Deckers及びKimball 2016)。HSを患
う患者は、多くの場合、抑うつ、社会的隔離を被り、性の健康が損なわれ、職務を遂行す
ることが難しい可能性もある(Esmann and Jemec 2011,Fimm
el and Zouboulis 2010,Janse et al 2017)。
【0008】
HSは、治療することが難しい。欧州当局の治療ガイドラインは、2015年に初めて
作成され、患者がアジュバント、医薬及び外科的治療法を提供されるべきであることを示
唆している(Zouboulis et al 2015)。
【0009】
軽症症例について、局所的な抗生物質を使用することができるが、中等症~重症のHS
について、テトラサイクリン又はクリンダマイシンとリファンピシンの組み合わせ(それ
に続いて数か月間又は数年間の慢性的抗生物質治療での維持を行うことができる)を一般
に用いる長期の複数回の全身的抗菌療法が好ましい(Bettoli et al 20
16,Dessinioti et al 2016,Zouboulis et al
2015)。
【0010】
しかし、HSは、感染症ではなく、慢性の炎症状態であることが広く認識されている(
Jemec 2012)。したがって、抗炎症剤は、代替の且つ抗生物質よりもおそらく
適切な手法であるか又は抗生物質を補完するものであり得る。慢性で再発性の不適切に治
療された炎症の結果は、時間と共に不可逆性の線維症となり、これは、瘢痕及び管又は洞
管として顕在化し、多くの場合に医学療法に反応しない。持続性の解剖学的変化が生じる
と、線維化組織の体積を低下させ、罹患した皮膚の領域における機能性を向上させるため
の唯一の治療的選択肢は、手術となる(Andersen and Jemec 201
7)。将来的な治療目標の1つは、永続的な瘢痕化を低下させること及び手術を避けるこ
とであるべきであり、これらは、炎症性病変の予防によって実施することができるか、又
は特定の治療が必要とされる可能性がある。
【0011】
2015年には、アダリムマブ(Humira(登録商標))、すなわち可溶性の膜結
合型TNF-αに対する組換えヒトモノクローナル免疫グロブリンG1(IgG1)抗体
が中等症~重症のHSの治療に関して規制当局の承認を受けた。アダリムマブを用いて有
効性が認められており、プラセボに対するHiSCR(化膿性汗腺炎臨床反応)反応率は
、先駆的(PIONEER)I及びII研究において報告される場合、それぞれおよそ1
6%(26%プラセボに対して41.8%アダリムマブ)及び31%(27.6%プラセ
ボに対して58.9%アダリムマブ)である(Kimball et al 2016)
。アダリムマブ標識で捕捉した場合、アダリムマブは、結核、侵襲性の真菌感染及び他の
日和見感染を含めた重篤感染症の安全性リスクの上昇を伴う。アダリムマブでは、悪性腫
瘍の発生率の増大も報告されている。
【0012】
したがって、中等症~重症のHSを患う患者に対する好都合な安全性プロフィールを有
しながら、炎症を効果的に軽減する、全身療法の依然として対処されていない必要性が存
在する。
【0013】
CFZ533(イスカリマブ)は、ヒトCD40に対して誘導されるヒトモノクローナ
ル抗体である。これは、IgG1アイソタイプサブクラスに属し、FcγR結合並びにA
DCC及びCDCのような関連するエフェクター機能を無効にするFc-サイレンシング
変異(N297A)を含む。CFZ533は、参照により本明細書に組み込まれる米国特
許第8828396号明細書及び米国特許第9221913号明細書に開示されている。
【0014】
HSの病因は、依然として十分にわかっていないが、この慢性の皮膚疾患は、炎症を起
こしたHS病変での多くの好中球及びマクロファージを特徴とする。好中球及びマクロフ
ァージは、HSの病理学的機序の主要な駆動因子であるように思われる(Shah et
al 2017,Lima et al 2016)。CD40は、HS病変の皮膚生
検において(主としてマクロファージ及びB細胞によって)豊富に発現される。CD40
Lは、HS病変の皮膚生検において、T細胞によって発現される。したがって、抑制され
たADCC活性を有する抗CD40抗体又はその断片など、CD40-CD40Lシグナ
ル伝達を阻害することが可能ないずれかのアンタゴニストは、HSの治療に適している可
能性がある。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明第1の態様によれば、化膿性汗腺炎の治療に使用するためのCD40アンタゴニ
ストが提供される。
【0016】
好ましい実施形態では、CD40アンタゴニストは、抗CD40抗体である。
【0017】
第1の態様の別の実施形態では、抗CD40抗体又はその断片は、抑制されたADCC
活性を有する抗CD40抗体である。
【0018】
抗体は、
a.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
b.配列番号1、配列番号2及び配列番号3として記述される高頻度可変領域を含む免疫
グロブリンVHドメインと、配列番号4、配列番号5及び配列番号6として記述される高
頻度可変領域を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
c.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号13のFc領域とを含む抗CD
40抗体、
d.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号14のFc領域とを含む抗CD
40抗体、及び
e.サイレントFc IgG1領域を含む抗CD40抗体
からなる群から選択され得る。
【0019】
抗体は、配列番号9の重鎖アミノ酸配列及び配列番号10の軽鎖アミノ酸配列又は配列
番号11の重鎖アミノ酸配列及び配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含むことができる。
【0020】
抗体は、mAb1(CFZ533又はイスカリマブとも呼ばれる)、mAb2及びAS
KP1240からなる群からさらに選択され得る。
【0021】
一実施形態では、第1の態様による使用のための治療有効量の抗体と、薬学的に許容し
得る1種以上の担体とを含む医薬組成物が提供される。
【0022】
一実施形態では、投与経路は、第1の態様による抗体の皮下若しくは静脈内又は皮下若
しくは静脈内の組み合わせである。
【0023】
用量は、ヒト対象の1キログラムあたり約3mg~約30mgの活性成分であり得る。
この用量を毎週、2週おき又は4週おきに与えることができる。
【0024】
一実施形態では、用量は、ヒト対象の1キログラムあたり約10mgの活性成分である
。
【0025】
一実施形態では、用量は、約150mg~約600mgの活性成分である。この用量を
毎週、2週おき又は4週おきに与えることができる。
【0026】
一実施形態では、用量は、約300mgの活性成分である。
【0027】
ある好ましい実施形態では、用量は、150mgの活性成分である。別の好ましい実施
形態では、用量は、300mgの活性成分である。さらに別の好ましい実施形態では、用
量は、600mgの活性成分である。
【0028】
一実施形態では、抗体は、負荷投薬及び維持投薬を通して投与される。
【0029】
一実施形態では、負荷投薬は、第1の用量の皮下注射を介して投与され、且つ維持投薬
は、第2の用量の皮下注射を介して投与される。第1の用量は、第2の用量と同じである
か又は第2の用量よりも高いことができる。
【0030】
一実施形態では、第1の用量は、約150mg~約600mgの活性成分、例えば約3
00mgの活性成分であり、且つ第2の用量は、約150mg~約600mgの活性成分
、例えば約300mgの活性成分である。
【0031】
一実施形態では、第1の用量は、150mg、300mg又は600mgの活性成分で
あり、且つ第2の用量は、150mg、300mg又は600mgの活性成分である。
【0032】
一実施形態では、負荷投薬は、少なくとも2回の皮下注射を含み、且つ維持投薬は、毎
週(Q1W)、隔週(Q2W)又は毎月(Q4W)の皮下注射からなる。一実施形態では
、負荷投薬は、2回の皮下注射からなる。別の実施形態では、負荷投薬は、3回の皮下注
射からなる。
【0033】
一実施形態では、負荷投薬の各皮下注射は、異なる用量である。別の実施形態では、負
荷投薬の各皮下注射は、同じ用量である。
【0034】
HS患者は、以下の基準:
患者が中等症~重症のHSを有すること、
患者が成人であること、
患者が青年であること、
CD40アンタゴニストでの治療前に患者が≧3のHS-PGAスコアを有すること、
CD40アンタゴニストでの治療前に患者が少なくとも3つの炎症性病変を有すること、
又は
CD40アンタゴニストでの治療前に患者がHSの結果としての広範な瘢痕を有しないこ
と(<10瘻孔)
の1つに従って選択され得る。
【0035】
一実施形態では、治療の第16週までに、HS患者は、以下:
簡易HiSCR、
HS紅斑の減少、
NRS30、
DLQIによって測定される場合の≦6の減少、及び/又は
DLQIの向上
の少なくとも1つを達成する。
【0036】
一実施形態では、治療の第16週までに、前記患者の少なくとも40%は、簡易HiS
CRを達成するか、又は前記患者の少なくとも25%は、NRS30反応を達成するか、
又は前記患者の15%未満は、HS紅斑を経験する。
【0037】
一実施形態では、患者は、CD40アンタゴニストの第1の投与の早ければ1週後、以
下:
VAS又はNRSによって測定される場合の疼痛の迅速な減少、及び
標準のhsCRP測定を使用して測定される場合のCRPの迅速な減少
の少なくとも1つを有する。
【0038】
一実施形態では、患者は、治療の終了の3か月後、炎症性病変数、HS臨床反応(Hi
SCR)、数値評価スケール(NRS)、改変Sartorius HSスコア、化膿性
汗腺炎-医師総合評価(HS-PGA)又は皮膚疾患の生活の質指標(DLQI)によっ
て測定される場合の持続する反応を達成する。
【0039】
一実施形態では、患者は、治療の終了の3か月後、簡易HiSCR(sHiSCR)に
よって測定される場合の持続する反応を達成する。
【0040】
第2の態様によれば、ヒト対象におけるHSを治療する方法であって、治療有効用量の
CD40アンタゴニストを前記対象に投与することを含む方法が提供される。
【0041】
好ましい実施形態では、CD40アンタゴニストは、抗CD40抗体である。
【0042】
一実施形態では、抗体は、
a.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
b.配列番号1、配列番号2及び配列番号3として記述される高頻度可変領域を含む免疫
グロブリンVHドメインと、配列番号4、配列番号5及び配列番号6として記述される高
頻度可変領域を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
c.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号13のFc領域とを含む抗CD
40抗体、
d.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号14のFc領域とを含む抗CD
40抗体、及び
e.サイレントFc IgG1領域を含む抗CD40抗体
からなる群から選択される。
【0043】
一実施形態では、抗体は、配列番号9の重鎖アミノ酸配列及び配列番号10の軽鎖アミ
ノ酸配列又は配列番号11の重鎖アミノ酸配列及び配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含
む。
【0044】
一実施形態では、抗体は、薬学的に許容し得る1種以上の担体と共に投与される。
【0045】
一実施形態では、抗体は、皮下若しくは静脈内又は皮下若しくは静脈内の組み合わせで
投与される。
【0046】
一実施形態では、抗体は、ヒト対象の1キログラムあたり約3mg~約30mgの活性
成分の用量として投与される。
【0047】
一実施形態では、用量は、ヒト対象の1キログラムあたり約10mgの活性成分である
。
【0048】
一実施形態では、抗体は、約150mg~約600mgの活性成分、例えば約300m
gの活性成分の用量として投与される。
【0049】
ある好ましい実施形態では、用量は、150mgの活性成分である。別の好ましい実施
形態では、用量は、300mgの活性成分である。さらに別の好ましい実施形態では、用
量は、600mgの活性成分である。
【0050】
一実施形態では、抗体は、負荷投薬及び維持投薬で投与される。
【0051】
一実施形態では、負荷投薬は、第1の用量の皮下注射を介して投与され、且つ維持投薬
は、第2の用量の皮下注射を介して投与される。
【0052】
第1の用量は、第2の用量と同じであるか又は第2の用量よりも高いことができる。
【0053】
一実施形態では、第1の用量は、約150mg~約600mgの活性成分、例えば約3
00mgの活性成分であり、且つ第2の用量は、約150mg~約600mgの活性成分
、例えば約300mgの活性成分である。
【0054】
一実施形態では、第1の用量は、150mg、300mg又は600mgの活性成分で
あり、且つ第2の用量は、150mg、300mg又は600mgの活性成分である。
【0055】
一実施形態では、負荷投薬は、少なくとも2回の皮下注射を含み、且つ維持投薬は、毎
週(Q1W)、隔週(Q2W)又は毎月(Q4W)の皮下注射からなる。
【0056】
一実施形態では、負荷投薬は、2回の皮下注射からなる。別の実施形態では、負荷投薬
は、3回の皮下注射からなる。
【0057】
一実施形態では、負荷投薬の各皮下注射は、異なる用量である。別の実施形態では、負
荷投薬の各皮下注射は、同じ用量である。
【0058】
第3の態様によれば、HSの治療のための医薬品の製造のための、抗CD40抗体、緩
衝液、安定剤及び可溶化剤を含む液体医薬組成物の使用並びにHSを有する患者に抗CD
40抗体を皮下投与するための手段が提供され、ここで、抗CD40抗体は、
a.第1の負荷投薬で、且つ
b.その後、第2の維持投薬で皮下投与され、ここで、前記抗CD40抗体は、
i.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
ii.配列番号1、配列番号2及び配列番号3として記述される高頻度可変領域を含む免
疫グロブリンVHドメインと、配列番号4、配列番号5及び配列番号6として記述される
高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
iii.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8の
アミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号13のFc領域とを含む抗
CD40抗体、
iv.配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のア
ミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号14のFc領域とを含む抗C
D40抗体、
v.サイレントFc IgG1領域を含む抗CD40抗体、及び
vi.配列番号9の重鎖アミノ酸配列及び配列番号10の軽鎖アミノ酸配列又は配列番号
11の重鎖アミノ酸配列及び配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含む抗CD40抗体
からなる群から選択される。
【0059】
本発明は、こうした治療及び/又は予防を必要としている患者におけるHSの治療又は
予防に使用するための、CD40アンタゴニストと1種又は複数の追加の治療薬との組み
合わせにさらに関する。
【図面の簡単な説明】
【0060】
【
図1】臨床試験設計による投薬量レジメンの図的表現である。
【
図2】
図2A~Cは、皮下に与えられる活性成分の可能な毎週の負荷用量、それに続く(皮下への)活性成分の隔週の維持レジメンの図的表現である。
【
図3】rCD154誘導性の経路活性化のインビトロCFZ533阻害を示すグラフである。
【
図4】インビトロでのCFZ533最小刺激活性を示すグラフである。
【
図5】CFZ533がインビトロで細胞枯渇を媒介しないことを示すグラフである。
【
図6】recCD154又はCFZ533による結合時のCD40受容体の内在化を示す、個々のRI-1 B細胞の代表的な画像である。
【
図7】非ヒト霊長類におけるCFZ533の薬物動態学的及び薬力学的(標的エンゲージメント;非B細胞枯渇)特性)を示すグラフである。
【
図8】
図8Aは、非ヒト霊長類におけるPK/PD及びワクチン接種研究の実験設計の概略図である。
図8Bは、抗KLH IgG及び血漿CFZ533濃度(薬物動態)を示すグラフである。
図8Cは、胚中心の組織学的分析の結果を示す。
【
図9A】
図9Aは、異なる組織型におけるCD40発現を示すグラフであり、
図9Bは、異なる組織型におけるCD40L発現を示すグラフである。
【
図11】CFZ533についての予測される血漿中濃度-時間プロフィールを表すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0061】
CD40-CD154(CD154はCD40リガンド、CD40Lである)経路は、
皮膚炎症に影響を与える可能性があることが示されている(Mehling et al
2001)。
【0062】
B細胞の存在及び上方調節もHS病変において以前に観察されている(Hunger
et al 2008,van der Zee et al 2012)。van d
er Zeeにより、病変周囲の及び健康な皮膚と比較して、HS病変、特に(初期段階
とは対照的に)慢性病変では、B細胞及び血漿細胞が検出された。いくつかの試料では、
慢性病変において、CD20+B細胞を伴うリンパ濾胞が検出された。中等症~重症のH
S対象を含む、Novartisによって行われた最近の研究(CJM112X2202
)では、組織診断試料は、病変のある皮膚における多くの量のB細胞浸潤並びに病変のあ
る組織におけるいくつかの胚中心を示した。同じ研究において、皮膚生検からの遺伝子発
現データにおける細胞型の特徴は、トランスクリプトミクスに基づくと、明らかなB細胞
の特徴だけでなくマクロファージの特徴も示した。これらの知見と一致して、2018年
のRotterdamでのヨーロッパHS財団会議(European HS foun
dation meeting)では、HS患者における循環B細胞サブセットの異常及
び上方調節が伝えられた(Musilova J,2018)。
【0063】
さらに、おそらくより重要なことに、マクロファージは、慢性HS病変のある皮膚にお
いて豊富に見られる(Shah et al 2017)。最近、これらのマクロファー
ジは、潜在的にM2 CD163+のマクロファージと特定された(Byrd et a
l 2018)。CJM112X2202 HS試料では、CD40は、HS病変に存在
するマクロファージ及びB細胞上で発現され、またHS病変のある皮膚生検において豊富
に発現されるのに対して、CD40Lは、HS病変の皮膚生検においてT細胞によって発
現された。皮膚生検は、転写段階での特徴と共に見られる経路エンゲージメントを裏付け
た。したがって、イスカリマブは、HSにおいて最近観察されたマクロファージ及びB細
胞病態生理学を標的にする、HSに対する第一治療であり得る。
【0064】
したがって、抑制されたADCC活性を有する抗CD40抗体など、CD40-CD1
54シグナル伝達を遮断する能力があるあらゆるCD40経路アンタゴニストは、HSの
治療に適している可能性がある。
【0065】
理論に拘泥されることを望まないが、本発明者らは、維持レジメン中のCFZ533抗
体の少なくとも40μg/mLの血漿中濃度の持続が、標的組織におけるCD40-CD
40L経路を遮断するのに必要であることを明らかにした。また、CFZ533は、標的
介在性の消失(これは、標的の代謝回転及び発現に関連する)にさらされ、且つHS患者
は、体内で高いCD40発現を呈しているため、治療の開始時により高い用量又はより高
頻度のレジメンを必要とする、CD40レベルが亢進されている状態では、これらの患者
においてCD40受容体を十分に飽和させるために治療の開始時に負荷レジメンが必要で
あった。したがって、CD40受容体の迅速な飽和を治療の開始時に(2~3週)提供す
る負荷投薬レジメン、それに続く少なくとも40μg/mL又は少なくとも100μg/
mLの血漿中濃度の持続を、治療期間全体を通して提供する維持投薬レジメンが、罹患し
た組織においてCD40発現が亢進されるであろう状況(状態の重症度)において治療効
果のために考慮される。
【0066】
適切な投薬量は、例えば、個々のCD40経路アンタゴニスト、例えば用いられる抗C
D40抗体若しくはその抗原結合断片(例えば、mAb1(本明細書ではCFZ533と
も呼ばれる)、mAb2、ASKP1240)又は抗CD40L抗体(例えば、BIIB
063)若しくはその抗原結合断片、治療の対象、投与様式及び治療される状態の性質及
び重症度に応じて、また患者が受けてきた前治療の性質に応じて変わる。最終的に、担当
する医療提供者が、それぞれ個々の患者を治療するCD40経路アンタゴニストの量を決
定する。いくつかの実施形態では、担当する医療提供者は、低用量又はさらに単一用量の
CD40経路アンタゴニストを投与し、患者の反応を観察することができる。他の実施形
態では、患者に投与されるCD40経路アンタゴニストの初回用量は、高く、その後、再
発の徴候が生じるまで下向きに用量調整される。患者にとって最適な治療効果が得られる
まで、より大きい用量のCD40経路アンタゴニストを投与することができ、この投薬量
は、一般に、それ以上増大させない。
【0067】
一実施形態では、本開示は、抗CD40抗体若しくはその抗原結合断片(例えば、mA
b1(CFZ533又はイスカリマブとも呼ばれる)、mAb2又はASKP1240)
の負荷用量及び維持用量が、抗体の血漿又は血清中濃度が少なくとも40μg/mLであ
るように調整される、上に記載した本開示の第1、第2又は第3の態様のいずれかによる
使用のための抗CD40抗体若しくはその抗原結合断片に関する。
【0068】
本開示の治療又は使用の方法のいくつかを実施する際、治療有効量のCD40経路アン
タゴニスト、例えば抗CD40抗体若しくはその抗原結合断片(例えば、mAb1(本明
細書ではCFZ533とも呼ばれる)、mAb2、ASKP1240)又は抗CD40L
抗体若しくはその抗原結合断片が患者、例えば哺乳類(例えば、ヒト)に投与される。開
示した方法は、CD40経路アンタゴニスト(例えば、mAb1/CFZ533、mAb
2、ASKP1240)を使用してHS患者の治療を提供することが理解されるが、これ
は、患者が最終的にCD40経路アンタゴニストで治療される場合、こうしたCD40経
路アンタゴニスト療法が必然的に単剤療法であることを排除しない。実際、患者がCD4
0経路アンタゴニストでの治療について選択される場合、CD40経路アンタゴニスト(
例えば、mAb1/CFZ533、mAb2、ASKP1240)は、本開示の方法に従
い、単独で又は他の薬剤及び治療法と組み合わせて投与することができる。
【0069】
ある種のHS患者、例えば用いられるCD40経路アンタゴニスト、例えば抗CD40
抗体若しくはその抗原結合断片(例えば、mAb1(本明細書ではCFZ533とも呼ば
れる)、mAb2、ASKP1240)又は抗CD40L抗体若しくはその抗原結合断片
での治療に対して不十分な反応を呈する患者にとってレジメン変更が適切であり得ること
が理解されるであろう。したがって、投与(例えば、mAb1/CFZ533又はmAb
2)は、毎月の投薬よりも高頻度、例えば隔週の投薬(2週おき)又は毎週の投薬であり
得る。
【0070】
一部の患者は、負荷レジメン(例えば、数週間の毎週投与[例えば、1~4週、例えば
第0、1、2及び/又は3週、例えば2週での投薬、第0及び1週での負荷投薬レジメン
])、それに続く例えば第3又は4週で開始する維持レジメン(ここで、CFZ533は
、毎週、隔週又は4週おきに数週間投与することができる)から恩恵を受ける可能性が高
い。
【0071】
例えば、mAb1/CFZ533又はmAb2にとって適切なレジメンは、毎週、数週
間[例えば、1~4週、例えば第0、1、2及び3週での投薬]、それに続く毎月の維持
レジメンであり得る。
【0072】
別の例では、mAb1/CFZ533又はmAb2にとって適切なレジメンは、毎週、
数週間(例えば、2~8週、例えば3週、例えば第0、1、2週での投薬)、それに続く
隔週の維持レジメンである。
【0073】
投与(例えば、mAb1/CFZ533又はmAb2について)は、毎月の投薬よりも
低頻度、例えば6週おき、8週おき(2か月おき)、年4回(3か月おき)の投薬などで
あり得ることも理解されるであろう。
【0074】
ある種のHS患者、例えば用いられるCD40経路アンタゴニスト、例えば抗CD40
抗体若しくはその抗原結合断片(例えば、mAb1(本明細書ではCFZ533とも呼ば
れる)、mAb2、ASKP1240)又は抗CD40L抗体若しくはその抗原結合断片
での治療に対して不十分な反応を呈する患者にとって、疾患の重症度に基づいて用量漸増
が適切であり得ることが理解されるであろう。したがって、皮下(s.c.)投薬量(負
荷又は維持用量)は、約150mg~約900mg(s.c.)、例えば約75mg、約
100mg、約125mg、約175mg、約200mg、約250mg、約350mg
、約400mg、約450mg、約500mg、約600mgなどよりも大きい可能性が
あり、同様に、静脈内(i.v.)投薬量は、約10mg/kg、例えば約11mg/k
g、12mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/k
g、35mg/kgなどよりも大きい可能性がある。ある種のHS患者、例えばCD40
経路アンタゴニスト(例えば、抗CD40抗体若しくはその抗原結合断片(例えば、mA
b1(本明細書ではCFZ533とも呼ばれる)、mAb2、ASKP1240)又は抗
CD40L抗体若しくはその抗原結合断片)での治療に対する有害事象又は有害反応を呈
する患者にとって用量低下が適切である可能性もあることも理解されるであろう。したが
って、CD40経路アンタゴニスト(例えば、抗CD40抗体若しくはその抗原結合断片
(例えば、mAb1(本明細書ではCFZ533とも呼ばれる)、mAb2、ASKP1
240)又は抗CD40L抗体若しくはその抗原結合断片)の投薬量は、約150mg~
約900mg(s.c.)、例えば約25mg、約50mg、約75mg、約100mg
、約125mg、約175mg、約200mg、約250mg、約350mg、約400
mg、約450mg、約500mg、約600mgなどよりも小さい可能性がある。
【0075】
いくつかの実施形態では、CD40アンタゴニスト、例えば抗CD40抗体若しくはそ
の抗原結合断片(例えば、mAb1(本明細書ではCFZ533とも呼ばれる)、mAb
2、ASKP1240)又は抗CD40L抗体若しくはその抗原結合断片は、s.c.送
達される600mgの初回用量で患者に投与することができ、この用量は、その後、医師
によって決定される通り、必要に応じて、s.c.送達される150mg又は300mg
に調整することができる。
【0076】
いくつかの実施形態では、CD40アンタゴニスト、例えば抗CD40抗体若しくはそ
の抗原結合断片(例えば、mAb1(本明細書ではCFZ533とも呼ばれる)、mAb
2、ASKP1240)又は抗CD40L抗体若しくはその抗原結合断片は、i.v.送
達される10mg/kgの初回用量で患者に投与することができ、この用量は、その後、
医師によって決定される通り、必要に応じて、s.c.送達される150mg又は300
mgに調整することができる。
【0077】
具体的実施形態では、第1日(D1)、第15日(D15)、D29、D57、D85
、D99、D113及びD141に3mg/kg CFZ533がs.c.投与される。
【0078】
別の具体的実施形態では、D1、D15、D29、D57、D85、D99、D113
及びD141に10mg/kg CFZ533がi.v.投与される。
【0079】
さらに別の具体的実施形態では、600mg CFZ533の4つの単位用量を含む負
荷用量が週1回(Q1W)s.c.投与され(すなわちD1、D8、D15及びD22で
の600mg CFZ533(s.c.))、それに続いて300mgの単位用量を含む
維持用量が週1回(Q1W)s.c.投与される(すなわちD29からD85までの週1
回の300mg CFZ533(s.c.))。
【0080】
さらなる具体的実施形態では、対象1kgあたり10mgのCFZ533の単回用量を
含む負荷用量が第1日に1回i.v.投与され、それに続いて300mgの単位用量を含
む維持用量が週1回(Q1W)s.c.投与される(すなわちD8からD85までの週1
回の300mg CFZ533(s.c.))。
【0081】
CFZ533は、年4回、毎月、毎週又は隔週、例えば皮下に約75mg、約150m
g、約300mg、約450mg又は約600mgの単位用量で皮下注射により、約75
mg~約600mg又は約150mg~約300mgが投与される投薬で投与することが
できる。
【0082】
CFZ533は、約150mg~約600mgの負荷用量で毎週、皮下注射により投与
することができ、ここで、この負荷用量は、1~4週間にわたって投与される。
【0083】
負荷用量は、約10mg/kg~約30mg/kgのi.v.投与でもあり得る。また
、負荷用量は、約150mg、300mg及び/又は600mgの活性成分の用量で毎週
又は隔週、皮下に投与することができる。
【0084】
CFZ533の負荷レジメン又は投薬(150/300/600mgなど、毎週又は隔
週)に、毎週、隔週又は毎月(4週おきに)投与される維持レジメン又は投薬が続くこと
が好ましい。維持用量は、毎週若しくは隔週300mg(s.c.)、又は隔週600m
g、又は4週おきに600mgであることが好ましい。
【0085】
抗CD40抗体又はその抗原結合断片は、CFZ533、その機能性誘導体又はそのバ
イオ後続品であり得る。
【0086】
本明細書で定義される場合、「単位用量」は、約75mg~900mg、例えば約15
0mg~約600mg、例えば約150mg~約600mg、例えば約300mg~約6
00mg又は例えば約150mg~約300mgから構成され得るs.c.用量を指す。
例えば、単位s.c.用量は、約75mg、約150mg、約300mg、約350mg
、約400mg、約450mg、約500mg、約550mg、約600mgである。
【0087】
定義
本明細書で使用する場合、CD40は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバ
ー5とも呼ばれる表面抗原分類40を指す。用語CD40は、別段の記述がない限り、配
列番号19において定義される通りのヒトCD40を指す。
【0088】
数値xに関する用語「約」は、例えば、+/-10%を意味する。数値範囲又は数の列
挙の前に使用される場合、用語「約」は、系列内のそれぞれの数に適用される。例えば、
表現「約1~5」は、「約1~約5」と解釈されるべきであるか、又は例えば、表現「約
1、2、3、4」は、「約1、約2、約3、約4など」と解釈されるべきである。
【0089】
単語「実質的に」は、「完全に」を排除しない。例えば、Yを「実質的に含まない」組
成物は、Yを完全に含まない可能性がある。必要に応じて、単語「実質的に」は、本開示
の定義から省くことができる。
【0090】
用語「含む」は、「包含する」並びに「からなる」を包含し、例えば、Xを「含む」組
成物は、専らXのみからなる可能性があるか、又は何らかの追加のものが含まれる(例え
ば、X+Y)可能性がある。
【0091】
AUC0-tは、時間0から時間「t」(ここで、tは、投与後の定義された時点であ
る)までの血漿中濃度-時間曲線下面積を示す[質量×時間/体積]。
【0092】
AUCtx-tyは、時間「x」から時間「y」(ここで、「時間x」及び「時間y」
は、投与後の定義された時点である)までの血漿中濃度-時間曲線下面積を表す。
【0093】
Cmaxは、薬物投与後に観察される最大血漿中濃度である[質量/体積]。
【0094】
Cminは、薬物投与後に観察される最小血漿中濃度である。
【0095】
Cトラフは、投薬期間の開始の直前又は投薬間隔の最後に観察される血漿中濃度である
。
【0096】
Tmaxは、薬物投与後に最大濃度に到達するまでの時間である[時間]。
【0097】
ss(下付き文字)は、パラメータが定常状態で定義されることを示す。
【0098】
本明細書で使用される用語「抗体」又は「抗CD40抗体」などは、CD40と(例え
ば、結合、立体障害、安定化/不安定化、空間分布によって)相互作用する抗体全体を指
す。天然起源の「抗体」は、ジスルフィド結合によって相互連結された少なくとも2本の
重(H)鎖と2本の軽(L)鎖とを含む糖タンパク質である。各重鎖は、重鎖可変領域(
本明細書ではVHと略される)及び重鎖定常領域からなる。重鎖定常領域は、3つのドメ
イン、CH1、CH2及びCH3からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではVL
と略される)及び軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLからな
る。VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と称される、より保存される領域
に割り込まれた、相補性決定領域(CDR)と称される高頻度可変性の領域にさらに細分
化することができる。各VH及びVLは、アミノ末端からカルボキシ末端まで以下の順序
:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で配列される3つの
CDR及び4つのFRからなる。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ド
メインを含有する。抗体の定常領域は、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞
)及び古典的補体系の第1の成分(Clq)を含めた宿主組織又は因子への免疫グロブリ
ンの結合を媒介することができる。用語「抗体」には、例えば、モノクローナル抗体、ヒ
ト抗体、ヒト化抗体、ラクダ抗体又はキメラ抗体が含まれる。抗体は、あらゆるアイソタ
イプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)、クラス(例えば
、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)又はサブクラスの
もの、好ましくはIgG、最も好ましくはIgG1であり得る。例示的な抗体としては、
表1に記述した通り、CFZ533(本明細書ではmAb1とも称される)及びmAb2
が挙げられる。
【0099】
軽鎖及び重鎖の両方は、構造的及び機能的相同性の領域に分けられる。用語「定常」及
び「可変」は、機能に関して使用される。この点に関して、軽(VL)鎖部分と重(VH
)鎖部分との両方の可変ドメインが抗原認識及び特異性を決定することを理解されたい。
逆に、軽鎖(CL)及び重鎖(CH1、CH2又はCH3)の定常ドメインは、分泌、経
胎盤移動性、Fc受容体結合、補体結合などの重要な生物学的性質を与える。慣例により
、定常領域ドメインの付番は、抗体の抗原結合部位又はアミノ末端から遠位になるにつれ
て増加する。N末端は、可変領域であり、C末端は、定常領域であり、CH3及びCLド
メインは、それぞれ重鎖及び軽鎖のカルボキシ末端を事実上含む。具体的には、用語「抗
体」には、特にIgG-scFv型が含まれる。
【0100】
抗体の用語「抗原結合部分」(又は単に「抗原部分」)は、本明細書で使用する場合、
抗原又はエピトープと特異的に結合する能力を保持するタンパク質など、抗体の全長又は
1つ又は複数の断片(例えば、CD40の一部)を指す。
【0101】
「相補性決定領域」(「CDR」)は、Kabat et al.(1991),「S
equences of Proteins of Immunological In
terest,」5th Ed.Public Health Service,Nat
ional Institutes of Health,Bethesda,MD(「
Kabat」ナンバリングスキーム)、Al-Lazikani et al.,(19
97)JMB 273,927-948(「Chothia」ナンバリングスキーム)及
びImMunoGenTics(IMGT)ナンバリング(Lefranc,M.-P.
,The Immunologist,7,132-136(1999);Lefran
c,M.-P.et al.,Dev.Comp.Immunol.,27,55-77
(2003)(「IMGT」ナンバリングスキーム)によって記載されているものを含め
た、いくつかの周知のスキームのいずれかを使用して決定される境界を伴うアミノ酸配列
である。IMGTでは、抗体のCDR領域は、IMGT/DomainGap Alig
nプログラムを使用して決定することができる。
【0102】
本明細書で使用される用語「エピトープ」は、免疫グロブリンに高い親和性で結合する
能力があるあらゆる決定基を指す。エピトープは、その抗原を特異的に標的にする抗体に
よって結合される抗原の領域であり、抗原がタンパク質である場合、抗体と直接的に接触
する特異的なアミノ酸が含まれる。エピトープは、タンパク質上に存在することが最も多
いが、核酸などの他の種類の分子上に存在する場合もあり得る。エピトープ決定基は、ア
ミノ酸、糖側鎖、ホスホリル又はスルホニル基などの分子の化学的に活性な表面集団を含
むことができ、特異的な三次元構造特性及び/又は特異的な電荷特性を有することができ
る。さらに、Fv断片の2つのドメイン、VL及びVHは、別の遺伝子によってコードさ
れるが、これらが単一のタンパク質鎖(ここで、VL領域とVH領域とが対合して、一価
の分子(一本鎖Fv(scFv)として公知;例えば、Bird et al.,(19
88)Science 242:423-426;及びHuston et al.,(
1988)Proc.Natl.Acad.Sci.85:5879-5883を参照さ
れたい)を形成する)として振る舞うことを可能にする合成のリンカーにより、組換え方
法を使用してこれらを連結することができる。
【0103】
表現「単離された抗体」は、本明細書で使用する場合、異なる抗原特異性を有する他の
抗体を実質的に含まない抗体を指す(例えば、CD40と特異的に結合する単離された抗
体は、CD40以外の抗原と特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。しかし、CD
40と特異的に結合する単離された抗体は、他の種由来のCD40分子などの他の抗原と
の交差反応性を有することができる。さらに、単離された抗体は、他の細胞性材料及び/
又は化学物質を実質的に含まない可能性がある。本明細書で使用する場合の用語「モノク
ローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」は、単一分子組成の抗体分子の調製を
指す。用語「ヒト抗体」には、本明細書で使用する場合、そのフレームワークもCDR領
域もヒト起源の配列に由来する可変領域を有する抗体が含まれることが意図される。「ヒ
ト抗体」は、ヒト、ヒト組織又はヒト細胞によって産生される必要はない。本開示のヒト
抗体は、ヒト配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでのランダ
ム又は部位特異的変異誘発により、抗体遺伝子の組換え中のインビボでのジャンクション
でのN-ヌクレオチド付加により、又はインビボでの体細胞変異により導入される変異)
を含むことができる。
【0104】
天然のポリペプチド及びその機能性誘導体に関する「同一性」は、本明細書では、最大
のパーセント同一性を得るために、必要に応じて配列を整列し、ギャップを導入した後の
、対応する天然のポリペプチドの残基と同一である候補配列内のアミノ酸残基の割合と定
義され、いかなる保存的置換も配列同一性の一部とみなされない。N又はC末端伸長部も
挿入も同一性を低下させると解釈されないものとする。アラインメントのための方法及び
コンピュータプログラムは、周知である。パーセント同一性は、標準のアラインメントア
ルゴリズム、例えばAltshul et al.((1990)J.Mol.Biol
.,215:403 410)によって記載されているBasic Local Ali
gnment Search Tool(BLAST);Needleman et a
l.((1970)J.Mol.Biol.,48:444 453)のアルゴリズム;
又はMeyers et al.((1988)Comput.Appl.Biosci
.,4:11 17)のアルゴリズムによって決定することができる。一連のパラメータ
は、12のギャップペナルティ、4のギャップ伸長ペナルティ及び5のフレームシフトギ
ャップペナルティを伴うBlosum 62スコア行列であり得る。2つのアミノ酸又は
ヌクレオチド配列間のパーセント同一性は、PAM120重み剰余テーブル、12のギャ
ップ長ペナルティ及び4のギャップペナルティを使用して、ALIGNプログラム(ve
rsion 2.0)に組み込まれているE.Meyers及びW.Miller((1
989)CABIOS,4:11-17)のアルゴリズムを使用して決定することもでき
る。
【0105】
「アミノ酸」は、すべての天然起源のL-α-アミノ酸を指し、例えばD-アミノ酸が
含まれる。表現「アミノ酸配列変異体」は、本開示による配列と比較するとそのアミノ酸
配列がいくらか違う分子を指す。例えば、特定の配列の、本開示による抗体のアミノ酸配
列変異体は、ヒトCD40と結合する能力を依然として有するままである。アミノ酸配列
変異体には、置換変異体(本開示によるポリペプチド内の少なくとも1つのアミノ酸残基
が除去され、代わりに同じ位置に別のアミノ酸が挿入されたもの)、挿入変異体(本開示
によるポリペプチド内の特定の位置のアミノ酸の直接隣に1つ又は複数のアミノ酸が挿入
されたもの)及び欠失変異体(本開示によるポリペプチド内の1つ又は複数のアミノ酸が
除去されたもの)が含まれる。
【0106】
本明細書で使用される用語「Fc領域」は、抗体の定常ドメインの、CH3、CH2及
びヒンジ領域の少なくとも一部分を含むポリペプチドを指す。任意選択的に、Fc領域に
は、いくつかの抗体クラスに存在するCH4ドメインが含まれる可能性がある。Fc領域
は、抗体の定常ドメインのヒンジ領域全体を含むことができる。一実施形態では、本発明
は、抗体のFc領域及びCH1領域を含む。一実施形態では、本発明は、抗体のFc領域
のCH3領域を含む。別の実施形態では、本発明は、抗体の定常ドメイン由来のFc領域
、CH1領域及びCκ/λ領域を含む。一実施形態では、本発明の結合分子は、定常領域
、例えば重鎖定常領域を含む。一実施形態では、こうした定常領域は、野生型の定常領域
と比較して改変される。すなわち、本明細書で開示した本発明のポリペプチドは、3つの
重鎖定常ドメイン(CH1、CH2又はCH3)の1つ又は複数に対する且つ/又は軽鎖
定常領域ドメイン(CL)に対する変更又は改変を含むことができる。改変の例としては
、1つ又は複数のドメイン内の1つ又は複数のアミノ酸の付加、欠失又は置換が含まれる
。こうした変更は、エフェクター機能、半減期などを最適化するために含めることができ
る。
【0107】
本明細書で使用する場合、用語「親和性」は、単一の抗原部位での抗体と抗原との間の
相互作用の強さを指す。各抗原部位内では、抗体「アーム」の可変領域は、多数の部位で
弱い非共有結合性の力を通じて抗原と相互作用し、相互作用が多いほど親和性が強くなる
。本明細書で使用する場合、IgG抗体又はその断片(例えば、Fab断片)に関する用
語「高親和性」は、標的抗原に対する10-8M以下、10-9M以下、又は10-10
M、又は10-11M以下、又は10-12M以下、又は10-13M以下のKDを有す
る抗体を指す。しかし、高親和性結合は、他の抗体アイソタイプについて異なる可能性が
ある。例えば、IgMアイソタイプについての高親和性結合は、10-7M以下又は10
-8M以下のKDを有する抗体を指す。
【0108】
本明細書で使用する場合、「CD40ポリペプチドと特異的に結合する」抗体又はタン
パク質は、100nM以下、10nM以下、1nM以下のKDでヒトCD40ポリペプチ
ドと結合する抗体又はタンパク質を指すことが意図される。
【0109】
「CD40以外の抗原と交差反応する」抗体は、1μM以下、100nM以下、10n
M以下、1nM以下のKDで抗原と結合する抗体を指すことが意図される。「特定の抗原
と交差反応しない」抗体は、100nM以上のKD、又は1μM以上のKD、又は10μ
M以上のKDで抗原と結合する抗体を指すことが意図される。ある種の実施形態では、抗
原と交差反応しないこうした抗体は、標準の結合アッセイにおいて、これらのタンパク質
に対する本質的に検出不可能な結合を呈する。
【0110】
用語「Kassoc」又は「Ka」は、本明細書で使用する場合、特定の抗体-抗原相
互作用の会合速度を指すことが意図されるのに対して、用語「Kdis」又は「Kd」は
、本明細書で使用する場合、特定の抗体-抗原相互作用の解離速度を指すことが意図され
る。
【0111】
用語「KD」は、本明細書で使用する場合、Kaに対するKdの比(すなわちKd/K
a)から得られてモル濃度(M)として表される解離定数を指すことが意図される。抗体
についてのKD値は、当技術分野で十分に確立された方法を使用して決定することができ
る。抗体のKDを決定するための方法は、表面プラズモン共鳴を使用するか又はBiac
ore(登録商標)システムなどのバイオセンサーシステムを使用することによるもので
ある。
【0112】
本明細書で使用する場合、用語「ADCC」又は「抗体依存性細胞傷害」活性は、細胞
枯渇活性を指す。ADCC活性は、当業者に周知のADCCアッセイによって測定するこ
とができる。
【0113】
本明細書で使用する場合、用語「サイレント」抗体は、ADCCアッセイにおいて測定
された場合にADCC活性を呈さないか又は低いADCC活性を呈する抗体を指す。
【0114】
一実施形態では、用語「ADCC活性なし又は低いADCC活性」は、サイレント抗体
が、標準のADCCアッセイにおいて測定された場合に50%未満の特異的細胞溶解、例
えば10%未満の特異的細胞溶解であるADCC活性を呈することを意味する。「ADC
C活性なし」は、サイレント抗体が、1%未満であるADCC活性(特異的細胞溶解)を
呈することを意味する。
【0115】
エフェクター機能の抑制は、抗体のFc領域内の変異によって得ることができ、当技術
分野において記載されている:LALA及びN297A(Strohl,W.,2009
,Curr.Opin.Biotechnol.vol.20(6):685-691)
;並びにD265A(Baudino et al.,2008,J.lmmunol.
181:6664-69;Strohl,W.,上記)。サイレントFc IgG1抗体
の例は、IgG1 Fcアミノ酸配列内のL234A及びL235A変異を含む、いわゆ
るLALA変異体を含む。サイレントIgG1抗体の別の例は、D265A変異を含む。
別のサイレントIgG1抗体は、グリコシル化/非グリコシル化抗体をもたらすN297
A変異を含む。
【0116】
本明細書で使用する場合、用語「阻害する」、「阻害」又は「阻害すること」は、所与
の状態、症状、若しくは障害、若しくは疾患の軽減若しくは抑制又は生物学的活性若しく
はプロセスのベースライン活性の有意な低下を指す。
【0117】
本明細書で使用する場合、いずれかの疾患又は障害を「治療する」、「治療すること」
又は「治療」という用語は、一実施形態では、疾患又は障害を回復させること(すなわち
疾患又はその臨床症状の少なくとも1つの発症又は進行を遅らせるか、又は停止させるか
、又は軽減すること)を指す。別の実施形態では、「治療する」、「治療すること」又は
「治療」は、患者によって認識可能ではない可能性があるものを含めた少なくとも1つの
物理的パラメータを緩和又は回復させることを指す。さらに別の実施形態では、「治療す
る」、「治療すること」又は「治療」は、物理的に(例えば、認識可能な症状の安定化)
若しくは生理学的に(例えば、物理的パラメータの安定化)又はこれらの両方により、疾
患又は障害を調節することを指す。より具体的には、疾患HSを「治療すること」という
用語は、HS患者における炎症性病変を(数又は質において又はその体積及びサイズを低
下させることにおいて)治療すること、及び/又は膿瘍及び炎症性小結節を治療すること
、及び/又はHS患者における瘻孔を排膿させること、及び/又は瘢痕化の量を低下させ
ること、及び/又は瘢痕化と関連する機能的制約を緩和することを指す。疾患HSを治療
することは、HSと関連する疼痛、疲労及び/又はそう痒を緩和すること、膿放出を軽減
すること及び膿放出と関連する臭いを軽減すること、並びに/又はHS患者についての生
活の質を向上させること及び/又は労働障害を軽減することも指す。
【0118】
本明細書で使用する場合、用語「予防」は、疾患又は障害の開始又は発症又は進行を遅
延させることを指す。より具体的には、疾患HSを「予防すること」という用語は、HS
紅斑及び/又は新たな病変が出現することを妨げること、瘢痕化を妨げること及び瘢痕化
と関連する機能的制約を妨げること、並びに/又は特にHSに関する機能的制約に対する
外科的介入を妨げることを指す。
【0119】
本明細書で使用する場合、対象は、こうした対象が、こうした治療から生物学的に、医
学的に又は生活の質において恩恵を受ける場合、治療「を必要として」いる。
【0120】
用語「薬学的に許容し得る」は、活性成分の生物学的活性の有効性を邪魔しない非毒性
の材料を意味する。
【0121】
本明細書で使用する場合、対象化合物の用語「投与」又は「投与すること」は、治療を
必要としている対象に対して本発明の化合物及びそのプロドラッグを提供することを意味
する。1つ又は複数のさらなる治療薬「と組み合わせた」投与には、任意の順序での任意
の投与経路での同時(並行)及び連続的投与が含まれる。1つの投与は、治療効果を達成
するためにどの程度の薬物物質が投与される必要があるかに応じて、単回注射又は互いに
併せて送達される複数回注射であり得る。
【0122】
本明細書で使用する場合、「治療有効量」は、患者(ヒトなど)への単一用量又は反復
用量投与時、障害又は再発性の障害の少なくとも1つの症状を治療するか、予防するか、
発症を予防するか、治癒させるか、遅らせるか、重症度を低下させるか、回復させるか、
又は患者の生存をこうした治療が存在しない場合に予測される生存よりも延長させるのに
有効である、抗CD40抗体又はその抗原結合断片、例えばmAb1の量を指す。単独で
投与される個々の活性成分(例えば、抗CD40抗体、例えばmAb1)に適用される場
合、この用語は、その成分単独を指す。組み合わせに適用される場合、この用語は、組み
合わせで、連続的に又は同時に投与されるかにかかわらず、治療効果をもたらす活性成分
の合わせた量を指す。
【0123】
表現「治療レジメン」は、病気を治療するために使用されるレジメン、例えばHSの治
療中に使用される投薬プロトコルを意味する。治療レジメンには、負荷レジメン(又は負
荷投薬)、それに続く維持レジメン(又は維持投薬)が含まれ得る。
【0124】
表現「負荷レジメン」又は「負荷期間」は、疾患の初期治療のために使用される治療レ
ジメン(又は治療レジメンの一部)を指す。いくつかの実施形態では、開示される方法、
使用、キット、プロセス及びレジメン(例えば、HSを治療する方法)は、負荷レジメン
(又は負荷投薬)を用いる。いくつかの場合、負荷期間は、最大の有効性に到達するまで
の期間である。負荷レジメンの一般的目標は、治療レジメンの最初の期間中、患者に対し
て高レベルの薬物を提供することである。負荷レジメンは、医師が維持レジメン中に用い
るであろうよりも多い用量の薬物を投与すること、若しくは医師が維持レジメン中に薬物
を投与するであろうよりも頻繁に薬物を投与すること、又はこれらの両方を含むことがで
きる。用量漸増は、負荷レジメン中又は後に行うことができる。
【0125】
表現「維持レジメン」又は「維持期間」は、病気の治療中の患者の維持のため、例えば
患者を負荷レジメン又は期間後に長期間(数か月又は数年)、寛解状態に維持するために
使用される治療レジメン(又は治療レジメンの一部)を指す。いくつかの実施形態では、
開示した方法、使用及びレジメンは、維持レジメンを用いる。維持レジメンは、継続療法
(例えば、一定の間隔で、例えば毎週、隔週又は毎月(4週おきに)、毎年などで薬物を
投与すること)、又は間欠療法(例えば、断続的治療、間欠治療、再発時の治療又は特定
のあらかじめ定められた基準の到達[例えば、疼痛、疾患顕在化など]時の治療)を用い
ることができる。用量漸増は、維持レジメン中に行うことができる。
【0126】
表現「投与するための手段」は、限定はされないが、プレフィルドシリンジ、バイアル
及びシリンジ、ペン型注射器、自己注射器、点滴静注バッグ、ポンプ、パッチ式ポンプな
どを含めた、患者に薬物を全身的に投与するためのあらゆる利用可能な道具を示すために
使用される。こうしたものを用いて、患者が薬物を自己投与する(すなわち薬物を自分自
身のために投与する)ことができるか、又は医師が薬物を投与することができる。
【実施例0127】
実施例1.CD40アンタゴニスト
抑制されたADCC活性を有する抗CD40 mAbは、参照により本明細書にその全
体が組み込まれる米国特許第8828396号明細書及び米国特許第9221913号明
細書に開示されている。抑制されたADCC活性を有する抗CD40 mAbは、他の抗
CD40抗体と比較して改善された安全性プロフィールを有することが予測され、特に非
腫瘍性の適応症、化膿性汗腺炎(HS)により適している可能性がある。
【0128】
本発明者らの拘束力のない仮説によれば、mAb1及びmAb2と称される、米国特許
第8828396号明細書及び米国特許第9221913号明細書による2種のmAbは
、HSの治療に適した化合物であると考えられる。CFZ533とも呼ばれる抗体mAb
1が特に好ましい。
【0129】
mAb1は、インビトロでのCD154誘導性の活性化並びにインビボでのT細胞依存
性抗体形成及び胚中心形成を阻害する。
【0130】
当業者が本発明を実施できるようにするために、mAb1及びmAb2のアミノ酸及び
ヌクレオチド配列を下の表1に提供する。
【0131】
当技術分野で公知の別の抗CD40 mAbは、例えば、参照により本明細書に組み込
まれる米国特許第8568725B2号明細書に記載されている通りの、Astella
s Pharma/Kyowa Hakko Kirin CoからのASKP1240
である。
【0132】
当技術分野で公知のさらに別の抗CD40 mAbは、例えば、参照により本明細書に
組み込まれる米国特許第8591900号明細書に記載されている通りの、Boehri
nger IngelheimからのBI655064である。
【0133】
当技術分野で公知のさらなる抗CD40 mAbは、例えば、参照により本明細書に組
み込まれる米国特許第8669352号明細書に記載されている通りの、Fast Fo
rward PharmaceuticalsによるFFP104である。
【0134】
別の治療モダリティは、抗CD40L-Tn3融合タンパク質であるAstraZen
ecaからのMEDI4920、又はBiogenからの抗CD40L抗体BIIB06
3、UCB/Biogenからのダピロリズマブペゴール(dapirolizumab
pegol)、又はBristol-Myers Squibbからのレトリズマブ(
letolizumab)であり得る。
【0135】
上に言及した抗体と同じ作用様式を有する抗体、いわゆるバイオ後続品も、当業者によ
って理解されるであろう通り、本開示によって包含される。
【0136】
【0137】
【0138】
【0139】
【0140】
【0141】
【0142】
一実施形態では、抗CD40抗体であって、配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロ
ブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと
を含む抗CD40抗体が提供される。
【0143】
一実施形態では、抗CD40抗体であって、配列番号1、配列番号2及び配列番号3と
して記述される高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号4、配列
番号5及び配列番号6として記述される高頻度可変領域を含む免疫グロブリンVLドメイ
ンとを含む抗CD40抗体が提供される。
【0144】
一実施形態では、抗CD40抗体であって、配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロ
ブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと
、配列番号13のFc領域とを含む抗CD40抗体が提供される。
【0145】
一実施形態では、抗CD40抗体であって、配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロ
ブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと
、配列番号14のFc領域とを含む抗CD40抗体が提供される。
【0146】
一実施形態では、抗CD40抗体であって、サイレントFc IgG1領域を含む抗C
D40抗体が提供される。
【0147】
好ましい実施形態では、mAb1と称される抗CD40抗体が提供される。具体的には
、mAb1は、配列番号9の重鎖アミノ酸配列及び配列番号10の軽鎖アミノ酸配列を含
み、且つmAb2は、配列番号11の重鎖アミノ酸配列及び配列番号12の軽鎖アミノ酸
配列を含む。
【0148】
1.発現系
軽鎖及び重鎖の発現のために、重鎖及び軽鎖をコードする発現ベクターを標準の技術に
よって宿主細胞に遺伝子導入させる。様々な形式の用語「遺伝子導入」は、外来性DNA
の原核生物又は真核生物宿主細胞への導入のために一般に使用される非常に様々な技術、
例えば電気穿孔、リン酸カルシウム沈殿、DEAE-デキストラン遺伝子導入などを包含
することが意図される。本発明の抗体を原核生物宿主細胞又は真核生物宿主細胞のいずれ
かにおいて発現させることは、理論的に可能である。真核細胞、例えば哺乳類宿主細胞、
酵母又は糸状菌における抗体の発現が論じられている。なぜなら、こうした真核細胞、特
に哺乳類の細胞が、適切にフォールディングされた免疫学的に活性な抗体を構築及び分泌
する可能性は、原核細胞よりも高いからである。
【0149】
具体的には、クローニング又は発現ベクターは、好適なプロモーター配列に動作可能な
ように連結される、以下のコード配列(a)~(b):
(a)mAb1の全長重鎖及び軽鎖をそれぞれコードする配列番号15及び配列番号16
、又は
(b)mAb2の全長重鎖及び軽鎖をそれぞれコードする配列番号17及び配列番号18
のいずれかの少なくとも1つを含むことができる。
【0150】
本発明の組換え抗体を発現させるための哺乳類宿主細胞には、チャイニーズハムスター
卵巣(CHO細胞)(例えば、R.J.Kaufman及びP.A.Sharp,198
2 Mol.Biol.159:601-621に記載されている通りのDH FR選択
可能マーカーと共に使用される、Urlaub及びChasin,1980 Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 77:4216-4220に記載されているdh
fr-CHO細胞が含まれる)、CHOK1 dhfr+細胞株、NSO骨髄腫細胞、C
OS細胞及びSP2細胞が含まれる。特に、NSO骨髄腫細胞との使用のために、別の発
現系は、PCT公報国際公開第87/04462号パンフレット、国際公開第89/01
036号パンフレット及び欧州特許第0338841号明細書に示されているGS遺伝子
発現系である。
【0151】
抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターを哺乳類宿主細胞に導入する場合、抗体は
、宿主細胞における抗体の発現又は宿主細胞が成長する培養培地への抗体の分泌を可能に
するのに十分な期間、宿主細胞を培養することによって産生される。抗体は、標準のタン
パク質精製方法を使用して培養培地から回収することができる(例えば、Abhinav
et al.2007,Journal of Chromatography 84
8:28-37を参照されたい)。
【0152】
宿主細胞は、mAb1又はmAb2の発現及び産生に適した条件下で培養することがで
きる。
【0153】
2.医薬組成物
治療用抗体は、典型的には、直ちに投与可能な水性の形態又は投与前の好適な希釈剤で
の再構成のための凍結乾燥物として製剤化される。抗CD40抗体は、凍結乾燥物として
又は例えばプレフィルドシリンジに入れた水性の組成物として製剤化することができる。
製剤は、薬物製(DP)とも呼ばれる。
【0154】
好適な製剤は、再構成して、患者への送達のための高濃度の抗体活性成分且つ低レベル
の抗体凝集を伴う溶液を与えることができる、水性の医薬組成物又は凍結乾燥物を提供す
ることができる。高濃度の抗体は、これにより、患者に送達されなければならない材料の
量が減るために有用である。投薬体積の低下により、患者に一定用量を送達するためにか
かる時間が最小限になる。高濃度の抗CD40抗体を含む本発明の水性組成物は、皮下投
与に特に適している。
【0155】
したがって、本発明は、mAb1又はmAb2などの抗CD40抗体を含む、対象にお
ける投与、例えば皮下投与に適した水性医薬組成物を提供する。
【0156】
抗CD40抗体は、薬学的に許容し得る担体と組み合わせた場合、医薬組成物として使
用することができる。こうした組成物は、mAb1又はmAb2などの抗CD40抗体に
加えて、担体、種々の希釈剤、充填剤、塩、緩衝液、安定剤、可溶化剤及び当技術分野で
周知の他の材料を含有することができる。担体の特性は、投与経路に依存する。開示した
方法に使用するための医薬組成物は、標的とされる特定の障害の治療のための追加の治療
薬も含有することができる。
【0157】
ある具体的実施形態では、薬物製品(DP)とも呼ばれる組成物は、6.0のpHを有
し、且つ
(i)150mg/mL mAb1又はmAb2、
(ii)270mMスクロース(安定剤として)、
(iii)30mM L-ヒスチジン(緩衝剤として)、及び
(iv)0.06%ポリソルベート20(界面活性剤として)
を含む、水性製剤から調製される凍結乾燥製剤である。
【0158】
別の具体的実施形態では、薬物製品(DP)とも呼ばれる医薬組成物は、6.0のpH
を有し、且つ
(i)150mg/mL mAb1又はmAb2、
(ii)270mMスクロース(安定剤として)、
(iii)30mM L-ヒスチジン(緩衝剤として)、及び
(iv)0.06%ポリソルベート20(界面活性剤として)
を含む、水性医薬組成物である。
【0159】
3.組み合わせ
本発明は、こうした治療及び/又は予防を必要としている患者におけるHSの治療又は
予防に使用するための、CD40アンタゴニスト、特に抗CD40抗体、例えばCFZ5
33(イスカリマブ)と、1種又は複数の追加の治療薬との組み合わせにさらに関する。
【0160】
こうした追加の治療薬は、局所的治療(クリーム[非ステロイド性又はステロイド性]
、洗浄剤、消毒剤)、全身治療(例えば、生物製剤、抗生物質又は化学的実体を用いる)
、消毒剤、光線力学療法及び外科的介入(レーザー、排膿又は切開、切除)に含めること
ができる。
【0161】
HSの治療中の、開示したCD40アンタゴニスト、例えばイスカリマブなどの抗CD
40抗体と組み合わせた使用のための追加の非限定的な治療薬である。開示したCD40
アンタゴニストと共に使用するための全身治療に使用されるHS薬剤の非限定的な例とし
ては、IL-17アンタゴニスト(イキセキズマブ、ブロダルマブ、セクキヌマブ、CJ
M112)、それだけでなくIL17A/Fアンタゴニスト(ビメキズマブなど)又はI
L17Cアンタゴニスト(MOR106など)、腫瘍壊死因子α(TNF-α)遮断薬(
Enbrel(登録商標)(エタネルセプト)、Humira(登録商標)(アダリムマ
ブ)、Remicade(登録商標)(インフリキシマブ)及びSimponi(登録商
標)(ゴリムマブ)など)、インターロイキン12/23遮断薬(Stelara(登録
商標)(ウステキヌマブ)、タソシチニブ及びブリアキヌマブなど)、IL-23遮断薬
(グセルクマブ、チルドラキズマブ及びリサンキズマブなど)p19阻害剤、PDE4阻
害剤、例えばアプレミラスト又はOtezla(登録商標)、補体経路阻害剤、例えばB
因子阻害剤(例えば、国際公開第2015/009616号パンフレットに開示されてい
る化合物又は4-((2S,4S)-4-エトキシ-1-((5-メトキシ-7-メチル
)-1H-インドール-4-イル)メチル)ピペリジン-2-イル)安息香酸としても公
知であるLNP023)、C5a阻害剤(IFX-001、Avacopanとしても公
知であるCCX168)、IL-1アンタゴニスト(カナキヌマブ、ゲボキズマブ、リロ
ナセプト、アナキンラ、MaBp1(XBiotech)、インフラマソーム阻害剤、例
えばNLRP3阻害剤及びNLRP5阻害剤など、CXCR1/2阻害剤、IL-18ア
ンタゴニスト、IL-6アンタゴニスト、IL-36アンタゴニスト、CD20アンタゴ
ニスト、CTLA4アンタゴニスト、IL-8アンタゴニスト、B細胞枯渇剤(特にCD
20アンタゴニスト、例えばリツキシマブなど、並びにBAFF-R及びLTA4H阻害
剤)、IL-21アンタゴニスト、IL-22アンタゴニスト、VEGFアンタゴニスト
、CXCLアンタゴニスト、MMPアンタゴニスト及びデフェンシンアンタゴニスト(例
えば、受容体デコイ、アンタゴニスト抗体など)並びに広域スペクトルの経口JAK阻害
剤又はより特異的なTYK2又はJAK1、JAK2若しくはJAK3阻害剤が挙げられ
る。
【0162】
HSの治療中の、開示したCD40アンタゴニストと組み合わせた使用のための追加の
HS薬剤としては、レチノイド、例えばアシトレチン(例えば、Soriatane(登
録商標))及びイソトレチノインなど、免疫系抑制剤(例えば、ラパマイシン、T細胞遮
断薬[例えば、Amevive(登録商標)(アレファセプト)及びRaptiva(登
録商標)[エファリズマブ])シクロスポリン、メトトレキサート、ミコフェノール酸モ
フェチル、ミコフェノール酸、レフルノミド、タクロリムスなど)、ヒドロキシ尿素(例
えば、Hydrea(登録商標))、スルファサラジン、6-チオグアニン、フマレート
(例えば、フマル酸ジメチル及びフマル酸エステル)、アザチオプリン、コルヒチン、ア
リトレチノイン、ステロイド、副腎皮質ステロイド、セルトリズマブ、モメタゾン、ロシ
グリタゾン、ピオグリタゾン、ボツリヌス毒素、トリアムシノロン、IFX-1(Inf
laRx)、LY-3041658(Eli Lilly)、TE-2232(Immu
nwork)、Nsaid、COX阻害剤、処方薬の麻薬、ケトプロフェン、コデイン、
ガバペンチン、プレガバリン、ゲンタニル(gentanyl)、抗生物質(局所用、経
口用、IV)(例えば、クリンダマイシン、リファンピン、テトラサイクリン、サレサイ
クリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、リメサイクリン、トリメトプリム-スルフ
ァメトキサゾール、エリスロマイシン、セフトリアキソン、モキシフロキサシン、メトロ
ニダゾール、単独で又は組み合わせとして)、副腎皮質ステロイド(注射用又は経口)、
抗アンドロゲン/ホルモン療法(経口避妊薬、スピロノラクトン、フィナステリド、デュ
タステリド、プロゲステロンIUD、酢酸シプロテロン、エチニルエストラジオール、ゲ
ストデン、ノルゲスチメート、デソゲストレル、ドロスピレノン、スピロノラクトン)、
トリアムシノロンアセトニド、MEDI8968、ヒドロキシクロロキン、ダプソン、メ
トホルミン、アダパレン、アゼライン酸及び亜鉛が挙げられる。
【0163】
開示したキット、方法及び使用に使用するための好ましい組み合わせには、TNFα遮
断薬、IL-17又はIL23及び/又はIL1及び/又はIL18遮断薬などの他の生
物製剤が含まれる。
【0164】
組み合わせに使用するためのTNFα遮断薬の例は、エタネルセプト、アダリムマブ、
インフリキシマブ及びゴリムマブである。IL17遮断薬の例は、イキセキズマブ、ブロ
ダルマブ、セクキヌマブ又はCJM112である。IL23遮断薬の例は、グセルクマブ
、チルドラキズマブ及びリサンキズマブである。IL1遮断薬の例は、カナキヌマブ、ゲ
ボキズマブ、リロナセプト、アナキンラ、MaBp1(XBiotech)である。
【0165】
4.投与経路
典型的には、抗体又はタンパク質は、注射により、例えば静脈内、腹腔内又は皮下に投
与される。この投与を実行するための方法は、当業者に公知である。局所的若しくは経口
的に投与することができるか、又は粘膜を透過する能力がある可能性がある組成物を得る
ことも可能である。当業者によって理解されるであろう通り、選択された特定の投与経路
に対して適切であるような、投与するのに適したあらゆる手段を使用することができる。
【0166】
可能な投与経路の例としては、非経口(例えば、静脈内(I.V.若しくはIV)、筋
肉内(IM)、皮内、皮下(S.C.若しくはSC)又は注入)、経口及び肺内(例えば
、吸入)、経鼻、経皮(局所)、経粘膜及び直腸内投与が挙げられる。非経口、皮内又は
皮下適用のために使用される液剤又は懸濁剤は、以下の構成成分を含むことができる:無
菌の希釈剤、例えば注射用水、生理食塩溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グ
リセリン、プロピレングリコール又は他の合成溶媒、抗菌剤、例えばベンジルアルコール
又はメチルパラベン、酸化防止剤、例えばアスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウム、キ
レート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸、緩衝液、例えば酢酸、クエン酸又はリン酸及
び張度の調整のための薬剤、例えば塩化ナトリウム又はデキストロース。pHは、塩酸又
は水酸化ナトリウムなどの酸又は塩基を用いて調整することができる。非経口調製物は、
ガラス又はプラスチック製のアンプル、使い捨て注射器又は反復投与バイアルに封入する
ことができる。
【0167】
抗CD40療法は、本発明の抗体又はタンパク質の負荷レジメン又は負荷投薬を、抗C
D40療法を必要としている対象に投与することによって開始することができる。「負荷
用量」は、対象に1回又は数回投与される本発明の抗CD40抗体又はタンパク質の初回
投薬を意図し、ここで、投与される本発明の抗体又はタンパク質の用量は、より高い投薬
範囲(すなわち約10mg/kg~約50mg/kg、例えば約30mg/kg(静脈内
)又は約600mg若しくは約300mg若しくは約150mg(毎週、隔週、最大4週
間))の範囲内にある。「負荷レジメン」は、単回投与又は反復投与、例えば単回又は反
復静脈内注入として又は疾患の重症度に応じて、「負荷投薬」レジメンにおいて組み合わ
せられる反復皮下投与として施すことができる。次いで、「負荷レジメン」の施与後、1
種又は複数の追加の治療有効用量の本発明の抗CD40抗体又はタンパク質を対象に投与
する。その後の治療有効用量は、例えば、毎週の投薬スケジュールに従って又は2週に1
回(隔週)、3週に1回若しくは4週に1回投与することができる。こうした実施形態で
は、その後の治療有効用量は、一般に、より低い投薬範囲(すなわち約0.003mg/
kg~約30mg/kg、例えば約10mg/kg、例えば10mg/kg(IV)又は
毎週、隔週若しくは4週おきに皮下に投与される、約150mg、約300mg若しくは
約600mg)の範囲内にある。
【0168】
代わりに、いくつかの実施形態では、「負荷レジメン」後、その後の治療有効用量の本
発明の抗CD40抗体又はタンパク質が、「維持スケジュール」(ここで、本発明の治療
有効用量の抗体又はタンパク質は、1か月に1回、6週に1回、2か月に1回、10週に
1回、3か月に1回、14週に1回、4か月に1回、18週に1回、5か月に1回、22
週に1回、6か月に1回、7か月に1回、8か月に1回、9か月に1回、10か月に1回
、11か月に1回又は12か月に1回投与される)に従って投与される。こうした実施形
態では、本発明の抗CD40抗体又はタンパク質の治療有効用量は、特に、その後の用量
がより高頻度の間隔、例えば毎週、2週に1回~4週に1回投与される場合、より低い投
薬範囲(すなわち約0.003mg/kg~約30mg/kg、例えば約10mg/kg
、例えば10mg/kg)の範囲内にあるか、又は特にその後の用量がより低頻度の間隔
で投与される場合、例えばその後の用量が1か月~12か月離れて投与される場合、より
高い投薬範囲(すなわち10mg/kg~50mg/kg、例えば30mg/kg)の範
囲内にある。
【0169】
投薬のタイミングは、一般に、「ベースライン」としても公知である、活性な化合物(
例えば、mAb1)の第1の投与の日から測定される。しかし、異なる医療提供者が異な
る命名規則を使用する。
【0170】
特に、第0週は、医療提供者によって第1週とみなされる可能性がある一方、第0日は
、医療提供者によって第1日とみなされる可能性がある。したがって、異なる医師が、同
じ投薬スケジュールを指すのに、例えば3週中/第21日、3週中/第22日、4週中/
第21日、4週中/第22日にある用量が与えられると称する可能性がある。一貫性を保
つために、投薬の最初の週は、本明細書では第0週とみなすこととするのに対して、投薬
の最初の日は、第1日とみなすこととする。しかし、この命名規則は、単に一貫性を保つ
ために使用され、限定的なものと解釈されるべきではなく、すなわち医師が特定の週を「
第1週」と呼ぶか「第2週」と呼ぶかにかかわらず、毎週の投薬は、抗CD40抗体(例
えば、mAb1)の毎週の用量の規定であることが当業者によって理解されるであろう。
本明細書に記述する投薬計画の例は、
図1及び2において参照される。ある用量が厳密な
時点で提供される必要はないことが理解されるであろう。例えば、およそ第29日の予定
である用量は、これが適切な週に提供されるのであれば、例えば第24日~第34日、例
えば第30日に提供される可能性がある。
【0171】
本明細書で使用する場合、表現「[指定された用量]の送達を可能にするのに十分な量
の抗CD40抗体を有する容器」は、所与の容器(例えば、バイアル、ペン(pen)、
シリンジ)が、所望される用量を提供するために使用することができる、(例えば、医薬
組成物の一部としての)ある体積の抗CD40抗体をその中に配置していることを意味す
るために使用される。一例としては、所望される用量が500mgである場合、臨床医は
、250mg/mlの濃度を有する抗CD40抗体製剤を含有する容器からの2ml、5
00mg/mlの濃度を有する抗CD40抗体製剤を含有する容器からの1ml、100
0mg/mlの濃度を有する抗CD40抗体製剤を含有する容器からの0.5mlなどを
使用することができる。こうした各場合において、これらの容器は、所望される500m
g用量の送達を可能にするのに十分な量の抗CD40抗体を有する。
【0172】
本明細書で使用する場合、表現「[指定された用量]の[投与経路]送達を可能にする
ための投薬量で製剤化される」は、所与の医薬組成物が、指定された投与経路(例えば、
s.c.又はi.v.)を介して、所望される用量の抗CD40抗体、例えばmAb1を
提供するために使用できることを意味するために使用される。一例として、所望される皮
下用量が500mgである場合、臨床医は、250mg/mlの濃度を有する抗CD40
抗体製剤の2ml、500mg/mlの濃度を有する抗CD40抗体製剤の1ml、10
00mg/mlの濃度を有する抗CD40抗体製剤の0.5mlなどを使用することがで
きる。こうした各場合において、これらの抗CD40抗体製剤は、抗CD40抗体の皮下
送達を可能にするのに十分に高い濃度である。皮下送達は、典型的には、約2ml未満の
体積、好ましくは約1ml以下の体積の送達を必要とする。しかし、例えばパッチ/ポン
プ機構を使用して、時間をかけてより高い体積を送達することができる。
【0173】
本明細書で開示するのは、患者における化膿性汗腺炎の治療のための医薬品(ここで、
医薬品は、容器を含むように製剤化され、各容器は、単位用量あたり少なくとも約75m
g、150mg、300mg又は600mgの抗CD40抗体若しくはその抗原結合断片
(例えば、mAb1)の送達を可能にするのに十分な量の抗CD40抗体を有する)の製
造のための抗CD40抗体(例えば、mAb1)の使用である。
【0174】
本明細書で開示するのは、患者における化膿性汗腺炎の治療のための医薬品(ここで、
医薬品は、単位用量あたり75mg、150mg、300mg又は600mgの抗CD4
0抗体又はその抗原結合断片(例えば、mAb1)の全身送達(例えば、i.v.又はs
.c.送達)を可能にするための投薬量で製剤化される)の製造のための抗CD40抗体
(例えば、mAb1)の使用である。
【0175】
5.キット
本開示は、(場合に応じて)抗CD40抗体若しくはその抗原結合断片、例えばmAb
1で、化膿性汗腺炎を患う患者を治療するためのキットも包含する。こうしたキットは、
(例えば、液体又は凍結乾燥形態の)抗CD40抗体若しくはその抗原結合断片、例えば
mAb1又は(上に記載した)抗CD40抗体を含む医薬組成物を含む。さらに、こうし
たキットは、抗CD40抗体を投与するための手段(例えば、シリンジ及びバイアル、プ
レフィルドシリンジ、プレフィルドペン、パッチ/ポンプ)及び使用のための説明書を含
むことができる。説明書は、具体的な投薬レジメンの一部として、患者に抗CD40抗体
(例えば、mAb1)を提供することを明らかにすることができる。これらのキットは、
乾癬を治療するため、例えば封入される抗CD40抗体、例えばmAb1と組み合わせた
送達のための(上に記載した)追加の治療薬も含有することができる。
【0176】
表現「投与するための手段」は、限定はされないが、プレフィルドシリンジ、バイアル
及びシリンジ、ペン型注射器、自己注射器、点滴静注バッグ、ポンプ、パッチ/ポンプな
どを含めた、患者に薬物を全身的に投与するためのあらゆる利用可能な道具を示すために
使用される。こうしたものを用いて、患者が薬物を自己投与する(すなわち薬物を自分自
身のために投与する)ことができるか、又は介護者又は医師が薬物を投与することができ
る。
【0177】
本明細書で開示するのは、a)治療有効量の抗CD40抗体若しくはその抗原結合断片
を含む医薬組成物、b)抗CD40抗体若しくはその抗原結合断片を患者に投与するため
の手段、及びc)抗CD40抗体若しくはその抗原結合断片を、それを必要とする患者に
ヒト対象の1キログラムあたり約3~約30mgの活性成分の用量(1週おきに1回を3
回)、それに続いてヒト対象の1キログラムあたり約3~約30mg、例えば10mgの
活性成分の毎月投薬、又は約150mg、約300mg、又は約600mg(維持レジメ
ン中、毎週、隔週又は毎月)として皮下に投与することを提供する説明書を含む、化膿性
汗腺炎を有する患者の治療のためのキットである。
【0178】
ある具体的実施形態では、化膿性汗腺炎の治療のための医薬品の製造のための、a)抗
CD40抗体、緩衝液、安定剤及び可溶化剤を含む液体医薬組成物、及びb)抗CD40
抗体を、化膿性汗腺炎を有する患者に皮下投与するための手段の使用が提供され、ここで
、抗CD40抗体は、
i)ヒト対象の1キログラムあたり約3~約30mg、例えば10mgの活性成分の用量
で1週おきに1回を3回、患者に静脈内投与され、
ii)その後、ヒト対象の1キログラムあたり約3~約30mg、例えば10mgの活性
成分の毎月の用量として患者に静脈内投与され、ここで、前記抗CD40抗体は、
a)配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
b)配列番号1、配列番号2及び配列番号3として記述される高頻度可変領域を含む免疫
グロブリンVHドメインと、配列番号4、配列番号5及び配列番号6として記述される高
頻度可変領域を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
c)配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号13のFc領域とを含む抗CD
40抗体、
d)配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号14のFc領域とを含む抗CD
40抗体、
e)サイレントFc IgG1領域を含む抗CD40抗体、及び
f)配列番号9の重鎖アミノ酸配列及び配列番号10の軽鎖アミノ酸配列又は配列番号1
1の重鎖アミノ酸配列及び配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含む抗CD40抗体
からなる群から選択される。
【0179】
別の具体的実施形態では、HSの治療のための医薬品の製造のための、a)抗CD40
抗体、緩衝液、安定剤及び可溶化剤を含む液体医薬組成物、及びb)抗CD40抗体を、
HSを有する患者に皮下投与するための手段の使用が提供され、ここで、抗CD40抗体
は、
i)約150mgの活性物質、約300mgの活性物質又は約600mgの活性物質(毎
週又は隔週)の用量で患者に皮下投与され、
ii)その後、約150mgの活性物質、約300mgの活性物質又は約600mgの活
性物質の毎週、隔週又は毎月(4週おき)の用量として患者に皮下投与され、ここで、前
記抗CD40抗体は、
a)配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
b)配列番号1、配列番号2及び配列番号3として記述される高頻度可変領域を含む免疫
グロブリンVHドメインと、配列番号4、配列番号5及び配列番号6として記述される高
頻度可変領域を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
c)配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号13のFc領域とを含む抗CD
40抗体、
d)配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号14のFc領域とを含む抗CD
40抗体、
e)サイレントFc IgG1領域を含む抗CD40抗体、及び
f)配列番号9の重鎖アミノ酸配列及び配列番号10の軽鎖アミノ酸配列又は配列番号1
1の重鎖アミノ酸配列及び配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含む抗CD40抗体
からなる群から選択される。
【0180】
実施例2.薬理学
1.第1の薬理学
mAb1は、ヒトCD40と高親和性(0.3nMのKd)で結合する。しかし、これ
は、Fcγ受容体(CD16が含まれる)と結合せず、又は抗体依存性細胞傷害若しくは
補体依存性細胞傷害を媒介しない。mAb1は、ヒト白血球の組換えCD154(rCD
154)誘導性の活性化を阻害するが、単球由来樹状細胞(DC)によるPBMC増殖又
はサイトカイン産生を誘発しない。mAb1は、非常に類似の親和性でヒト及び非ヒト霊
長類CD40と結合する。
【0181】
mAb1は、インビボで一次及び二次T細胞依存性抗体反応(TDAR)を阻止し、非
ヒト霊長類における腎臓同種移植片の生存を延長させることができる(Cordoba
et al 2015)。さらに、mAb1は、構築された胚中心(GC)をインビボで
崩壊させることができる。
【0182】
CD40受容体占有率と機能活性を、ヒト全血培養を使用してインビトロで同時に評価
した。機能活性は、CD20陽性細胞(B細胞)上のCD69(活性化マーカー)のCD
154誘導性の発現を介して定量化し、CD40占有は、蛍光標識したmAb1を使用し
て観察した。rCD154誘導性のCD69発現の十分な阻害のために、mAb1による
ほぼ完全なCD40占有が必要であった。
【0183】
2.第2の薬理学
血小板機能及び止血に対するmAb1の効果を研究し、mAb1が血小板凝集反応を誘
発せず、むしろ、高濃度で血小板凝集に対するある種の穏やかな抑制効果を呈することが
示された。
【0184】
実施例3.非臨床の毒性学及び安全性薬理学
mAb1を用いる毒性研究は、抗CD154 mAbを用いる臨床試験において報告さ
れた場合に血栓塞栓症の証拠がなかったことを含めて、いずれの有意な臓器毒性も示さな
かった(Kawai et al 2000)。13週のGLPアカゲザル研究(10、
50及び150mg/kgでの毎週の投薬)では、5/22匹の動物において、進行中の
感染症に起因すると考えられるリンパの細胞充実性の増大が認められ、観察結果は、mA
b1の薬理学と一致していた。50mg/kgの2匹の動物の腎臓及び肺において炎症性
病変が認められ、2匹の動物のうちの1匹では眼及び気管における病変も認められた。腎
臓及び肺に対するmAb1の直接的影響は、排除することができないが、日和見病原体の
確認を含めた証拠の重みは、これらの所見が、mAb1介在性の免疫抑制に続発する可能
性が高く、感染症由来のものであることを示唆する。これらの炎症所見を考慮して、13
週の毒性研究についての無毒性量(NOAEL)を10mg/kgに設定した。カニクイ
ザルにおける26週の慢性毒性研究では、有害なmAb1関連の所見は発見されなかった
。これらのデータに基づいてNOAELを150mg/kg(26週)に設定した。平均
(全動物)Cmax,ssは、1、50及び150(NOAEL)mg/kg(S.C.
、毎週)でそれぞれ44、3235及び9690μg/mLであった。26週のカニクイ
ザル研究から得られたNOAELは、臨床投薬レジメンを裏付けるために最も適切である
と考えられる。
【0185】
死後の組織学的及び免疫組織学的評価は、脾臓の皮質B細胞領域及びリンパ組織におけ
るGCの低下を示した。回復動物は、正常なT細胞領域及び増大したB細胞領域を伴うリ
ンパ節細胞充実性の増大といういくつかの症例を示し、これは、退薬後のGCの再構成と
一致していた。回復動物は、mAb1の血中濃度が、十分な受容体占有に必要な濃度未満
に低下した直後に、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)に対する一次TDAR
を開始することができた。
【0186】
T細胞依存性抗体反応(TDAR)の完全な阻害が原因で、KLH、すなわちmAb1
に対する抗薬物抗体(ADA)の形成が期待されず、したがってmAb1の濃度が継続的
に薬理学的レベルに維持される場合、ADA関連の副作用はなさそうであると考えられる
。
【0187】
組織交差反応性研究は、CD40が、免疫細胞上に存在するだけでなく、様々な組織内
にも存在することを示した。これは、主として、内皮及び上皮細胞(ここで、CD40は
、創傷治癒プロセスに反応することなどのシグナル伝達、ウイルス防御の上方調節及び炎
症関連メディエーターに関与する)上でのその発現に起因する。mAb1のような拮抗性
の抗CD40モノクローナル抗体は、炎症プロセスに寄与することが期待されず、これは
、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を使用するインビトロ研究によって確認された。
【0188】
完全にガイドラインに従う生殖毒性研究は、これまでのところ行われていない。しかし
、適切な生殖毒性学種としてのウサギを確認するために、ウサギにおける用量範囲設定、
胚-胎児発生(EFD)研究が行われている。胚-胎児発生に対する影響は見られず、い
ずれの群でも治療関連の胎児外部奇形は存在しなかった。
【0189】
結論として、この非臨床データは、化膿性汗腺炎を患う患者における研究を支持する。
【0190】
実施例4.非臨床の薬物動態及び薬力学
1.薬物動態(PK)
IgG免疫グロブリンに典型的であるが、mAb1の排除の主要な経路は、血漿と平衡
状態にある部位で起こるタンパク質分解性の異化作用を介する可能性が高い。さらに、m
Ab1-CD40複合体の結合及び内在化は、迅速な飽和性のクリアランス経路をもたら
した。これは、約10~20μg/mLでの屈曲点を示す非線形のmAb1血清中濃度-
時間プロフィールによって示された。クリアランス全体に対するCD40介在性のクリア
ランスの寄与は、CD40発現、内在化及び受容体代謝回転速度のレベルと共にmAb1
濃度に依存する。mAb1>10~20μg/mLの血清中濃度について線形の動態が予
想されるのに対し、より低い濃度では非線形動態が明らかになる。
【0191】
2.薬力学(PD)
カニクイザルにおけるPK/PD研究では、PKプロフィールにおける屈曲点(約10
μg/mL)は、独立したリンパ球標的飽和アッセイにおいて決定される場合のCD40
飽和の低下と関係があった。したがって、この屈曲点は、CD40の飽和のレベルについ
てのマーカー及び標的エンゲージメントを示す証拠とみなされる。
【0192】
CD40占有率と薬力学的活性との関連を、KLHで免疫を受けたアカゲザルにおいて
さらに実証した。サルは、KLHで3回免疫を受けた(1回目は、投薬の約3週前であり
、2回目は、mAb1投与の2週後であり、3回目は、mAb1の完全なウォッシュアウ
ト後であった)。第2のKLHワクチン接種時の血漿中濃度>40μg/mLのmAb1
によるCD40占有は、リコール抗体反応を完全に予防した。mAb1がなくなると、す
べての動物は、第3のKLHに対する十分なメモリー抗体反応を開始した。これらの結果
は、既存のメモリーB細胞の機能が影響を受けなかったことを示唆する。mAb1の完全
な排除後、破傷風トキソイド(TTx)での免疫化は、治療されていない動物と同様の抗
TTx-IgG/IgM力価をもたらし、mAb1排除後に十分なTDARが回復したこ
とを実証した。
【0193】
3.免疫原性
免疫抑制薬から予測される通り、アカゲザル(単一用量)における免疫原性データは、
KLH-TDAR実験からの結果と一致しており、mAb1による十分なCD40占有下
ではmAb1に対する免疫応答が開始されない可能性があることを裏付けた。
【0194】
4.治療レジメン
mAb1の薬物動態学的及び薬力学的プロフィール並びにmAb1の前臨床及び臨床研
究の結果に基づいて、以下の治療レジメンを使用することができる。
【0195】
一実施形態では(
図1を参照されたい)、mAb1治療レジメンは、第1日(第1週)
、第8日(第2週)、第15日(第3週)、第22日(第4週)及び第29日(第5週)
での600mg mAb1(2×2mL)の毎週のs.c.投与の負荷投薬からなる。第
5週後、患者は、第43日(第7週)、第57日(第9週)などでの1週おきの(又は隔
週)600mg(2×2mL)s.c.mAb1の維持投薬を受ける。
【0196】
一実施形態では(
図2A、1を参照されたい)、mAb1治療レジメンは、2回の投与
間に1週間をおいて投与される600mg mAb1の2回投与からなる負荷投薬、それ
に続く2週おきに(Q2W)投与される600mg mAb1の投与からなる維持投薬か
らなる。600mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の2回の
注射を通して皮下投与される。
【0197】
別の実施形態では(
図2A、2を参照されたい)、mAb1治療レジメンは、600m
g mAb1の第1の投与及び300mg mAb1の第2の投与からなる負荷投薬(こ
こで、第2の用量は、第1の用量の1週後に投与される)、それに続く2週おきに(Q2
W)投与される600mg mAb1の投与からなる維持投薬からなる。300mg用量
は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の1回の注射を通して皮下投与さ
れる。600mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の2回の注
射を通して皮下投与される。
【0198】
さらに別の実施形態では(
図2A、3を参照されたい)、mAb1治療レジメンは、6
00mg mAb1の第1の投与及び150mg mAb1の第2の投与からなる負荷投
薬(ここで、第2の用量は、第1の用量の1週後に投与される)、それに続く2週おきに
(Q2W)投与される600mg mAb1の投与からなる維持投薬からなる。150m
g用量は、好ましくは、1mL薬物製品(150mg/mL)の1回の注射を通して、代
わりに1/2倍希釈した2mL薬物製品(75mg/mL)の1回の注射を通して皮下投
与される。600mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の2回
の注射を通して皮下投与される。
【0199】
一実施形態では(
図2B、1を参照されたい)、mAb1治療レジメンは、2回の投与
間に1週間をおいて投与される600mg mAb1の2回投与からなる負荷投薬、それ
に続く2週おきに(Q2W)投与される300mg mAb1の投与からなる維持投薬か
らなる。600mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の2回の
注射を通して皮下投与される。300mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(150
mg/mL)の1回の注射を通して皮下投与される。
【0200】
別の実施形態では(
図2B、2を参照されたい)、mAb1治療レジメンは、600m
g mAb1の第1の投与及び300mg mAb1の第2の投与からなる負荷投薬(こ
こで、第2の用量は、第1の用量の1週後に投与される)、それに続く2週おきに(Q2
W)投与される300mg mAb1の投与からなる維持投薬からなる。300mg用量
は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の1回の注射を通して皮下投与さ
れる。600mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の2回の注
射を通して皮下投与される。
【0201】
さらに別の実施形態では(
図2B、3を参照されたい)、mAb1治療レジメンは、6
00mg mAb1の第1の投与及び150mg mAb1の第2の投与からなる負荷投
薬(ここで、第2の用量は、第1の用量の1週後に投与される)、それに続く2週おきに
(Q2W)投与される300mg mAb1の投与からなる維持投薬からなる。150m
g用量は、好ましくは、1mL薬物製品(150mg/mL)の1回の注射を通して、代
わりに1/2倍希釈した2mL薬物製品(75mg/mL)の1回の注射を通して皮下投
与される。600mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の2回
の注射を通して皮下投与される。300mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(15
0mg/mL)の1回の注射を通して皮下投与される。
【0202】
一実施形態では(
図2C、1を参照されたい)、mAb1治療レジメンは、2回の投与
間に1週間をおいて投与される600mg mAb1の2回投与からなる負荷投薬、それ
に続く2週おきに(Q2W)投与される150mg mAb1の投与からなる維持投薬か
らなる。600mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の2回の
注射を通して皮下投与される。150mg用量は、好ましくは、1mL薬物製品(150
mg/mL)の1回の注射を通して、代わりに1/2倍希釈した2mL薬物製品(75m
g/mL)の1回の注射を通して皮下投与される。
【0203】
別の実施形態では(
図2C、2を参照されたい)、mAb1治療レジメンは、600m
g mAb1の第1の投与及び300mg mAb1の第2の投与からなる負荷投薬(こ
こで、第2の用量は、第1の用量の1週後に投与される)、それに続く2週おきに(Q2
W)投与される150mg mAb1の投与からなる維持投薬からなる。300mg用量
は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の1回の注射を通して皮下投与さ
れる。600mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の2回の注
射を通して皮下投与される。150mg用量は、好ましくは、1mL薬物製品(150m
g/mL)の1回の注射を通して、代わりに1/2倍希釈した2mL薬物製品(75mg
/mL)の1回の注射を通して皮下投与される。
【0204】
さらに別の実施形態では(
図2C、3を参照されたい)、mAb1治療レジメンは、6
00mg mAb1の第1の投与及び150mg mAb1の第2の投与からなる負荷投
薬(ここで、第2の用量は、第1の用量の1週後に投与される)、それに続く2週おきに
(Q2W)投与される150mg mAb1の投与からなる維持投薬からなる。150m
g用量は、好ましくは、1mL薬物製品(150mg/mL)の1回の注射を通して、代
わりに1/2倍希釈した2mL薬物製品(75mg/mL)の1回の注射を通して皮下投
与される。600mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(150mg/mL)の2回
の注射を通して皮下投与される。300mg用量は、好ましくは、2mL薬物製品(15
0mg/mL)の1回の注射を通して皮下投与される。
【0205】
負荷投薬部分と維持投薬部分とに分けられた治療レジメンを有することの利点は、最適
な治療効果を可能にすることである。
【0206】
本明細書に記載したすべての治療レジメンについて、負荷投薬の目的は、標的飽和(4
0μg/mLに近い血漿中濃度)、したがって治療効果の開始を達成することであり、維
持投薬の目的は、有効性を持続させることである。
【0207】
実施例5.ヒト安全性及び忍容性データ
mAb1の安全性、忍容性、PK及びPD活性は、健康な対象及び関節リウマチ(RA
)を患う患者における、mAb1の進行中の、無作為化された、二重盲検の、プラセボ対
照の単一用量漸増研究において評価されている。合計48人の対象が登録されている:最
大3mg/kg(IV又はS.C.)の単一用量のmAb1を受けた36人の健康な対象
及びRAを有する12人の患者(そのうちの6人は、10mg/kg(IV)の単一用量
のmAb1を受けた)。全体的に見ると、健康なボランティアにおける最大3mg/kg
mAb1までの単一用量及びRA患者における単一の10mg/kg mAb1は、安
全且つ良好な耐容性を示しており、重篤な有害事象の疑い(SAE)は発生していない。
30mg/kg(IV)用量の研究は、RA患者において進行中である。この研究は、依
然として進行中であるため、すべての臨床データは、事実上、予備的であり、RA患者に
おいて最大10mg/kgの用量で行われた中間解析に基づいている。
【0208】
実施例6.ヒト薬物動態及び薬力学(健康なボランティア及び関節リウマチ患者)
単回IV又はSC投与後の、健康な対象並びに関節リウマチを患う患者では、CFZ5
33 PKプロフィールは、標的介在性の消失と一致しており、CD40受容体占有率が
およそ90%未満に低下した場合、非線形PKプロフィール及びより急速なクリアランス
がもたらされた。
【0209】
中国人対象からのPKプロフィールにおけるいくらかの個人間の変動性はあるものの、
中国人対象におけるCFZ533の消失は、概して、非中国人対象と同様であり、3mg
/kg(IV)CFZ533後の標的エンゲージメントも同様(約4週)であった。この
用量レベルにおいて、血漿中の遊離CFZ533プロフィール、遊離CD40及び総CD
40を測定する末梢B細胞上のCD40占有率並びに血漿中の総CD40濃度を通して同
様のPK/PDプロフィールが示された。
【0210】
健康な対象におけるSC投与後、CFZ533は、急速に吸収され、ヒトにおける典型
的なIgG1抗体について予測されるものと一致して分配された。3mg/kg(SC)
では、CFZ533は、概して、投与後3日(2人の対象について7日)でピークになり
、投薬の1週後、血漿中濃度は、IV後と同じ範囲であった。3mg/kg(SC)では
、標的エンゲージメントの期間は、やはり約4週であった。
【0211】
関節リウマチを患う10mg/kg(IV)の患者では、投与前平均と比較される全血
B細胞上の遊離CD40及び血漿中の総sCD40プロフィールによって測定された場合
、十分なCD40占有は、概して、8週間維持された。30mg/kg(IV)では、P
K及び血漿中の総sCD40プロフィールは、16週の標的エンゲージメントの期間と一
致していた。
【0212】
健康な対象では、CFZ533によるCD40エンゲージメントは、B細胞上の遊離C
D40によって測定される場合のB細胞上のCD40占有率を追跡すると、概して、末梢
B細胞上の総CD40の約50%の減少をもたらした。これは、CFZ533への結合時
の膜結合型CD40の内在化及び/又はシェディングに起因する可能性が高い。関節リウ
マチを患う患者では、末梢B細胞上の総CD40の減少は確認されなかった。
【0213】
血漿中のCFZ533と、全血B細胞上のCD40占有率(B細胞上の遊離CD40)
との関係が明らかにされ、0.3~0.4μg/mLのCFZ533濃度は、全血B細胞
上の十分な(≧90%と定義される)CD40占有と関係があった。
【0214】
より一般的には、CFZ533について、非特異的及び特異的な排除経路が特定されて
いる。FcRn受容体によって介在される非特異的な高容量の経路は、一般に、内在性I
gGによって共有される。CFZ533の特異的な標的介在性の消失は、(その後のリソ
ソーム分解を伴って)部分的に内在化され、且つ/又は膜からシェディングされるCFZ
533-CD40複合体の形成をもたらした。標的介在性のプロセスは、CFZ533の
飽和性の及び非線形消失をもたらした。CFZ533-CD40複合体の形成は、用量/
濃度-依存性であり、高濃度のCFZ533で飽和が生じた。
【0215】
全体的に見ると、CFZ533の消失は、CFZ533のクリアランス全体に対する、
特異的な(標的介在性の)及び非特異的な排除経路の相対的寄与に依存する。CFZ53
3濃度が標的の濃度よりも低い場合、非線形PK挙動が観察されたのに対し、CD40受
容体が飽和しているより高い濃度では非特異的経路が優勢であり、CFZ533の排除が
線形であった。
【0216】
膜結合型受容体を標的にし、且つ標的介在性の消失を示す典型的なIgG1抗体につい
て予測される通り、CFZ533の曝露の程度(AUClast)は、用量の増大よりも
大きく(比例を超えて)増大した。したがって、これは、より高い用量でのCFZ533
の分布容積及びクリアランスの低下と関係があることが予測される。
【0217】
1mg/kg(IV)CFZ533(1週、十分なCD40占有)の1人の対象は、C
FZ533に対する特異的な抗体を生じた。これは、CFZ533血漿中濃度が定量化の
限界未満になり、且つ組織内でいずれかのCD40経路関連の影響を遮断するのには確実
に低すぎるようになってから6週後に検出された。この対象における抗薬物抗体(ADA
)の存在は、曝露を損なわず、免疫関連の安全性シグナルと関係がなかった。これは、こ
の研究では2%のADA発生率に相当する。
【0218】
3mg/kg(IV及びSC)の単一用量のCFZ533は、十分な(≧90%)受容
体占有率に相当するCFZ533濃度において、第1のKLH免疫化に対する抗KLH反
応を一時的に抑制した(約3~4週間)。抗KLH一次反応は、CFZ533濃度として
すべての対象において検出され、それに伴って受容体占有率が低下した。すべての対象は
、第2のKLH免疫化(受容体占有の喪失が予測された後に投与される)に対するリコー
ル反応を開始することができた。
【0219】
データは、CFZ533によるCD40エンゲージメントがヒト全血における組換え型
ヒトCD154(rCD154)介在性のB細胞活性化を防止することを示唆する。B細
胞上のrCD154誘導性CD69発現は、概して、B細胞上の十分なCD40占有に相
当する期間中に抑制された。CD40占有が不完全であった場合、rCD154の機能活
性は回復した。
【0220】
免疫表現型検査データに対するCFZ533のいかなる影響の証拠も存在しなかった。
【0221】
実施例7.CFZ533、すなわち遮断性の非細胞枯渇抗CD40モノクローナル抗体の
インビトロ及びインビボ特性の特徴付け
1.方法
CD40に対するCFZ533の親和性の表面プラズモン共鳴分析
組換えCFZ533の結合分析を、ランニング緩衝液としてHBS-EP+を用いて2
5℃で実施した。典型的な結合分析サイクルは、3つのステップ(i)チップ表面上に固
定されたタンパク質Aを介する抗体の捕捉、(ii)捕捉された抗CD40抗体へのCD
40抗原の結合、及び(iii)タンパク質A表面の再生から構成されていた。抗原-抗
体結合相互作用の動態速度定数を決定するために、ブランク注射からの反応を二重参照し
て、結合データを処理した。結合曲線を、Biacore T100 Evaluati
onソフトウェアの1:1相互作用モデルを使用して局所的に適合させて、動態速度定数
を決定した。平衡解離定数(KD)の値を速度定数kd/kaの比として算出した。すべ
ての結合測定は、2つの独立した実験で実施した。
【0222】
FcγRIIIAに対するCFZ533の親和性の表面プラズモン共鳴分析
4-アミノ酸精製タグ(4APP;Novartis)及びAviビオチン標識タグ(
GLNDIFEAQKIEWHE;Avidity)でタグ付けされたヒトFcγRII
IAの細胞外ドメインをGeneart:ヒトFcγRIIIA(CD16a)158V
(Uniprot:P08637、17-199)、ヒトFcγRIIIA 158F(
Uniprot:P08637、17-199)によって合成し、HEK293細胞にお
いて発現させ、抗4APP親和性クロマトグラフィーを用いて精製した。受容体を、スト
レプトアビジンセンサーチップ(General Electric)に結合させたBi
rA(Avidity)を用いて部位特異的にビオチン標識し、異なるAbの平衡-結合
レベルを、記載されている通りに表面プラズモン共鳴(T100、General El
ectric)によって分析した(Warncke et al.2012)。平衡解離
定数(KD)は、1:1モデルによって算出した。
【0223】
ヒト白血球培養
全血バフィーコートは、健康なボランティア(Blutspendezentrum,
Basel,Switzerland)から、又はSwiss Human Resea
rch Act及び責任ある倫理委員会(Ethikkommission Nordw
est-und Zentralschweiz;EKNZ)の承認に従ってインフォー
ムドコンセント下で提供された健康なボランティアから採取された全血から得た。ヒト扁
桃試料は、Ergolz Klinik(Liestal,Switzerland)(
研究プロトコルNo.1000244 v.03;Ethikkommission b
eider Basel;EKBBによって承認されている)及びKantonspit
al(Liestal,Switzerland)(研究プロトコルNo.TRI014
9 v.01;EKNZによって承認されている)の両方から得た。インビトロ培養実験
については、詳細な方法についての補足資料を参照されたい。簡単に言うと、全血、単離
されたPBMC、インビトロで得られた単球DC又はヒト扁桃B細胞を単一濃度の又は用
量漸増のCFZ533又は適切な対照抗体と共にインキュベートした。経路遮断実験につ
いて、これらの培養物は、EC80濃度の組換えヒトCD154(5μg/ml)及びI
L-4(75ng/ml)も含んでいた。インビトロアッセイの読み取りには、チミジン
取り込み(3H-TdR)によって評価される増殖、B細胞上の活性化分子CD69の発
現のフローサイトメトリーに基づく評価及びELISAによって評価されるサイトカイン
分泌が含まれていた。NHP全血及びPBMCについて、同様のアッセイを使用した。い
くつかのヒト全血実験では、蛍光的にタグ付けしたCFZ533を使用してCD40受容
体占有も調べた。適切な場合、GraphPad Prism(登録商標)ソフトウェア
における線形回帰に基づく曲線適合を使用してIC50値を推定した。
【0224】
インビトロ細胞枯渇アッセイ
詳細な方法についての補足資料を参照されたい。簡単に言うと、CFZ533がCD2
0posB細胞の枯渇を媒介する能力を、B細胞枯渇抗体リツキシマブと比較して、3日
の期間にわたってヒト全血においてモニタリングした。CDCについて、CFZ533又
はリツキシマブをウサギ補体の存在又は非存在下でRAJI B細胞と共にインキュベー
トし、細胞溶解を発光によって評価した。
【0225】
CFZ533の内在化
蛍光的にタグ付けしたCFZ533及びrCD154の内在化を、ヒトB細胞株RI-
1(Th’ng et al,1987)を使用してインビトロで評価した。CFZ53
3内在化のCD40依存性は、CD40ノックアウトRI-1細胞株を使用して評価した
。内在化は、製造業者の指示書に従ってAmnis(登録商標)イメージフローサイトメ
ーター(image flow cytometer)(Merck KHaA,Dar
nstadt)を使用して評価し、データはImageStream(登録商標)Xソフ
トウェアを使用して解析した。
【0226】
インビボ研究
単一用量薬物動態/薬力学的(PK/PD)研究は、7.5~8.5歳(6.5±2.
6kg)の、フィリピン(Siconbrec,Makati City,Philip
pines)で飼育下繁殖された、生物製剤治療を受けていないカニクイザル(Maca
ca fascicularis)を利用した。動物の取り扱い、世話、薬物治療及び血
液採取は、動物保護に関するSwiss Federal Lawに従って実施される(
動物ライセンスBS #1900、BS#1495)。リコール免疫化実験について、本
発明者らは、Covance Laboratories GmbH,Muenster
,Germanyで行われた毒性研究からの動物を利用した(論文準備中)。この研究は
、動物福祉法及び認められている動物福祉の標準に関して国の法的規制の徹底順守で、認
可された研究プロトコル及び地域の標準の手術手順に従って実施した。
【0227】
PK研究では、CFZ533は、16.2(5532)、18.5(5531)及び2
0(5530)mg/kgの計算された単一用量で3匹の動物に投与された。CFZ53
3血清中濃度、末梢T及びBリンパ球の数及びCFZ533による末梢B細胞上のCD4
0占有の分析のために血液を採取した。リコールTDAR実験について、動物は、研究第
8日(初回抗原刺激)及び43日(リコール;CFZ533治療中)にそれぞれAlum
中のキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)で免疫を受けた。初回抗原刺激及びリ
コール免疫化の1日前並びに7、14及び21日後に血清を採取した。KLH特異的なI
gM/IgG力価は、標準としてカニクイザル抗KLH IgM/IgG標準血清を使用
するサンドイッチELISAを用いて決定した。PK評価は、上に記載している通りに実
施した。PK及びTDAR実験の追加的詳細については、補足資料を参照されたい。
【0228】
胚中心の組織学的分析
ホルマリン固定し、パラフィンワックスに包埋した(FFPE)脾臓及びリンパ節(腋
窩、下顎及び腸間膜)の切片を、ヘマトキシリン及びエオジンで、且つ以下のマーカー:
抗CD20抗体(M0755、Dako)、抗CD8抗体(RM-9116-SO、Me
dac)及びKi67(M7240、Dako)を用いる間接的な免疫ペルオキシダーゼ
方法(DakoによるHRP+DAB)で染色した。すべてのスライドを評価し、染色の
強度に従って(陰性~強度)等級分けした。さらに、組織内のあらゆる免疫組織化学的染
色された細胞の染色パターン及び分布も記載した。
【0229】
2.結果
CFZ533は、ヒトCD40と結合し、複数のCD40発現細胞型のrCD154誘導
性の活性化を阻害する。
表2は、組換えヒトCD40に対するCFZ533のKDが表面プラズモン共鳴によっ
て0.3nMと決定され、したがってその親抗体HCD122(CFZ533の野生型I
gG1バージョン)と非常に類似していたことを示す。
【0230】
【0231】
図3Aは、複数のドナー(それぞれ5、32及び6人のドナー)からのヒト全血培養物
、PBMC及び単離された扁桃B細胞のrCD154及びIL-4介在性の増殖(3H-
TdR)に対するCFZ533の効果を示す。データは、正規化されたcpmとして示す
(rCD154+IL-4=100;点線)。
図3Bは、CFZ533が、一晩の培養後
のrCD154刺激されたmoDCによるTNF-α産生を阻害したことを示す。
図3C
は、CFZ533の添加の遅延がrCD154+IL-4介在性のヒトPBMC増殖を阻
害したことを示す。rCD154+IL-4での刺激の1時間前、同時又は2及び6時間
後にCFZ533をヒトPBMCに添加し、その後の4日間の培養後に増殖(3H-Td
R)を評価した(点線及び破線は、rCD154+IL-4及び細胞+培地対照を表す)
。すべてのデータについて、rCD154誘導性の刺激の読み取りの平均値及びSDを、
対数変換したCFZ533濃度の関数としてグラフで示した。適切な場合、IC50値を
、線形回帰に基づく曲線適合を使用して決定した。
図3Dは、CFZ533によるCD4
0占有と経路遮断との関係を示す。10人のドナーからのヒト全血を用量漸増のCFZ5
33の存在下でrCD154と共に一晩培養した。経路活性化の程度(B細胞上の%CD
69pos)及びCD40占有の程度(CFZ533をAlexaFlour 488標
識して染色)を評価した。白丸及び黒丸は、それぞれCFZ533によって占有されるC
D40の割合及びCD20pos B細胞上のCD69pos発現細胞の割合を、対数変
換したCFZ533濃度の関数として示す(平均値及びSDを示す)。点線及び破線は、
すべてのドナーに対して正規化されたrCD154誘導性のCD69発現及び細胞+培地
対照培養物を表す。
【0232】
図3Aは、CFZ533が複数のドナーからのヒト全血培養物、PBMC並びに精製さ
れた扁桃B細胞のrCD154誘導性の増殖をそれぞれ0.024μg/ml(0.16
nM)、0.017μg/ml(0.12nM)及び0.071μg/ml(0.47n
M)の力価(IC50値)で完全に阻害したことを示す。さらに、本発明者らは、CFZ
533が初代単球由来樹状細胞(moDC)によるrCD154誘導性のTNF産生を0
.04μg/ml(0.27nM)のIC50で完全に阻止したことを実証することがで
きた(
図3B)。
【0233】
以前に公表されている通り、CFZ533は、カニクイザル由来のPBMCのrCD1
54誘導性の増殖を阻害した(Cordoba et al.,2015)。CFZ53
3は、ヒト、アカゲザル及びカニクイザル動物由来のPBMCのrCD154誘導性の増
殖を同様の力価(それぞれ0.02、0.03及び0.01μg/mlのIC50)で阻
害し、またこれらの種由来のB細胞上のCD40とおよそ0.2μg/mlのEC50値
で結合することができた(表3を参照されたい)。
【0234】
【0235】
上の細胞データは、CFZ533がrCD154の前に又はrCD154と同時に添加
される実験から得られ、この抗体が内在性リガンドの結合を妨げることができたことを示
している。本発明者らはまた、rCD154を含有する白血球培養の開始の最大6時間後
のCFZ533の添加が、最小限の力価の損失を伴って、細胞活性化の完全な阻害をもた
らすことを実証することができ、これは、CFZ533がCD40から内在性リガンドを
外して取って代わることができることを示している(
図3C)。
【0236】
本発明者らは、CFZ533によるCD40占有の程度と、経路阻害の程度との間の関
係を評価することも望んでいた。それを行うために、本発明者らは、複数のドナーからの
全血において、CFZ533によるCD40受容体占有及びrCD154誘導性のCD6
9を同時に評価した。
図3Dは、CFZ533による少なくとも90%のCD40受容体
占有率がCD40経路活性化の完全な遮断のために必要とされていたことを示す。受容体
占有と経路阻害との間の同様の関係は、CD40経路活性化の読み取りとしてCD23及
びCD54を使用しても認められた(データは示さない)。
【0237】
CFZ533は、インビトロで最小限の刺激の可能性を呈する
CFZ533がヒト白血球の活性化を刺激する能力を、全血におけるB細胞上の活性化
分子CD69の増殖及び上方調節を使用して評価した。
図4Aは、以下に関するデータを
示す。i.複数のドナー(n=13)からのヒト全血を用量漸増のCFZ533と共にイ
ンキュベートし、培養の3日後に増殖(
3H-TdR)を評価した。ii.複数のドナー
(n=26)からのヒトPBMCを用量漸増のCFZ533と共にインキュベートし、培
養の3日後に増殖(
3H-TdR)を評価した。いずれのグラフについても、データは、
対数変換したCFZ533濃度の関数として、正規化されたcpmの平均値及びSDとし
て示す(rCD154+IL-4=100;点線、細胞+培地=0;破線)。
図4Bは、
CFZ533が追加の刺激の存在下でヒトPBMC増殖を誘発しないことを示す。ヒトP
BMCをIL-4(i)又は抗IgM F(ab’)2.(ii)の存在下において用量
漸増のCFZ533で3日間刺激した。3H-TdR(cpm)の平均及びSDを、対数
変換したCFZ533濃度の関数として示す。
図4Cでは、ヒト全血(41人のドナー)
が、刺激なし、CFZ533、アイソタイプ対照又はrCD154と共にどのように一晩
培養されたか、またB細胞上のCD69発現がFACSによってどのように評価されたか
を示す。それぞれの点は、単一のドナーからのデータを表し、平均の%CD69値は、水
平な赤線によって示される。
【0238】
図4Aは、CFZ533が、rCD154と対照的に、ヒト全血(1:10希釈)又は
PBMCによるチミジン取り込みを誘発できなかったことを示す。CFZ533が増殖を
誘発できないことは、IL-4又は抗IgMなどの追加の共刺激物質の添加によって影響
を受けなかった(
図4B)。本発明者らは、CFZ533が、やはりrCD154と対照
的に、複数のドナーからの全血におけるB細胞上のCD69の上方調節を誘発できなかっ
たことを実証することもできた(
図4C)。最後に、CFZ533は、CD40を発現し
ている単球由来DC又はヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)によるサイトカイン産生を
誘発できなかった(データは示さない)。
【0239】
CFZ533は、細胞枯渇を媒介しない
CFZ533を、FcγR結合を阻止し、抗体依存性細胞傷害(ADCC)を媒介でき
ないことをもたらすことが以前に示されているN297A変異を含有するように操作した
。CFZ533は、HCD122(野生型IgG1)と比較すると、FcγRIIIAと
結合することができず(表4)、本発明者らは、結合のこの欠如が、CFZ533が細胞
枯渇を媒介する能力にどのようにして影響を与えるかを調べることを望んでいた。
【0240】
【0241】
図5Aは、用量漸増のCFZ533又は50μg/mlリツキシマブの存在下で72時
間インキュベートされたヒト全血培養物からのデータを示す。B細胞数は、リンパ球FS
C/SSCゲートの範囲内にあるCD45pos及びCD19pos事象に基づいて決定
した。個々の抗体濃度についての結果を、治療していない試料に関して、残存するB細胞
(パーセント)として算出し、対数変換した抗体濃度の関数としてグラフで示した(10
0%に補正し、点線として示した)。データは、8人の独立したドナーの平均値及びSD
を表す。
図5Bは、異なる濃度のリツキシマブ又はCFZ533及び一定濃度のウサギ補
体と共にインキュベートしたRaji B細胞からの結果を示す。Raji細胞の濃度依
存性の死滅を2時間後に分析し、ここで、細胞の生存率を、ルシフェラーゼを使用する各
ウェル内のATP濃度の決定によって測定した。結果は、対数変換した抗体濃度の関数と
して、アイソタイプ対照に対して正規化された相対ルシフェラーゼ単位(RLU)として
示す。
【0242】
図5Aは、枯渇抗CD20抗体リツキシマブがヒト全血におけるB細胞のおよそ80%
を排除することができたのに対して、CFZ533が細胞枯渇を少しも媒介できなかった
ことを示す。さらに、CFZ533は、リツキシマブとは対照的に、Raji B細胞の
補体依存性細胞傷害(CDC)を媒介することができなかった(
図5B)。
【0243】
CFZ533は、B細胞によってCD40依存的に内在化される
本発明者らは、次に、CFZ533が、ヒトB細胞株RI-1において発現しているC
D40によって内在化される可能性があるかどうかを調べることを望んでいた。
図6Aは
、rCD154が、非許容条件(4℃)と比較して、許容条件(37℃)下で内在化され
た(ここで、rCD154の弱い染色を原形質膜上に観察することができた)ことを示す
。CFZ533も内在化されたが、37℃において残留する膜染色が確かにあるように見
えた。
図6Bは、rCD154の内在化の程度が、CFZ533について観察されるもの
よりも大きいように見えることを示した。本発明者らは、CD40ノックアウトRI-1
B細胞株を使用して、CFZ533(
図6C)及びrCD154(データは示さない)
の結合及び内在化がCD40依存性であることを実証することができた。
【0244】
図6Aは、AlexaFlour 488で標識したrCD154又はCFZ533と
共に37℃又は4℃で3時間培養した個々のRI-1 B細胞の代表的な画像を示す。図
6B.許容条件下でのCFZ533及びrCD154の相対的な内在化侵食(非許容侵食
値を引いたもの)。それぞれの点は、個々の実験からのデータを表し、集団平均は、水平
な赤線として示される。
図6C.Alexa488で標識したCFZ533と共に37℃
で3時間培養した個々のCD40発現又はCD40ノックアウトRI-1細胞の代表的な
画像。すべての実験において、細胞膜の境界を明確にするために、細胞は、AlexaF
lour 647標識されたCD45で共染色した。
【0245】
非ヒト霊長類におけるCFZ533の薬物動態特性
図7A.16.2(5532)、18.5(5531)及び20(5530)mg/k
g(静脈内)の計算された用量での単一用量投与後の3匹のカニクイザルにおけるCFZ
533の血清中濃度。
図7B.CD40占有率:利用可能なCD40(パーセント)(i
)及び総CD40(パーセント)(ii)C.末梢B/T細胞:単回投与後の末梢血B細
胞の割合。第0日は、CFZ533が投与された時である。
【0246】
上のデータは、CFZ533がNHP CD40に結合し、NHP B細胞のrCD1
54誘導性の活性化を同様の力価で阻害することができたことを示した。これは、カニク
イザル及びアカゲザルが、CFZ533 PKとPDとの間の関係を調べるインビボ研究
に適した種であろうことを示唆している。
図7A中のデータは、CFZ533の単回静脈
内投与(16.2、18.5及び20mg/kgの計算された用量)後の3匹のカニクイ
ザルのPKプロフィールを示す。内在化している膜結合型抗原を標的にするモノクローナ
ル抗体に典型的であるが(Mager et al.2006及びNg et al.2
006)、CFZ533濃度の時間経過は、明らかな標的介在性の消失を呈し、非線形P
Kプロフィール並びに濃度依存性のクリアランス速度及び半減期がもたらされた。PKプ
ロフィールにおいて観察される屈曲点は、標的エンゲージメントのマーカーであり、CF
Z533のクリアランス全体へのCD40の寄与の増大及びより短い半減期と関連してい
る。さらに、PKプロフィールにおける屈曲点は、CD40飽和の低下が観察される時間
と一致していた(
図7B、i)。これは、CFZ533がより急速な排除を受けた場合、
およそ10~20μg/mlで起こった。すべての動物において、細胞上のCD40受容
体発現の喪失は存在しなかった(
図7B、ii)。さらに、CFZ533は、研究全体を
通したいくつかの観察される変動にもかかわらず、末梢血B細胞(
図7C)又はT細胞(
データは示さない)を枯渇させなかった。
【0247】
CFZ533は、リコールT細胞依存性抗体産生を阻害する
図8Aは、リコールTDARに対するCFZ533の効果を評価するための実験設計の
概略図を示す。x軸よりも下の矢印は、一次及び二次KLH免疫化を強調する。単一用量
の10mg/kg CFZ533のタイミングを上に示す。アスタリスクは、抗KLH
IgG及び/又はCFZ533濃度が測定された時点を示す。
図8B.各グラフは、個々
の動物についての抗KLH IgG(黒塗記号)及び血漿CFZ533濃度(対数スケー
ル;実線)を示す。対照動物からの平均抗KLH IgGレベル(白抜き記号)を比較目
的で各グラフに重ね合わせる。
図8C.CFZ533を使用する1mg/kg/週の皮下
反復投与(26週研究)から得られるアカゲザルからのmLNにおける胚中心(Ki67
染色)の組織学的分析。6匹の動物からの代表的なmLN切片を、(i)対照の画像、(
ii).iii.治療期間の最後の個々の動物からの投薬期間にわたる平均の定常状態C
FZ533血清中濃度と共に示す。
【0248】
CD40が遮断されることの予測される狙い通りのPD効果は、TDARの阻害である
(Kawabe et al.1994)。CFZ533は、NHP及びヒトにおける一
次TDARを阻害し、本発明者らは、リコールTDARに対するこの抗体の効果を調べる
ことも望んでいた。その実験設計の概要を
図8Aに示す。簡単に言うと、4匹のアカゲザ
ルは、研究第1日の10mg/kgでのCFZ533の単回静脈内投与前、研究第-28
日(初回抗原刺激)にAlum中のKLHで免疫を受け、それに続いて研究第15日に第
2のKLH免疫化を行った。
【0249】
図8Bは、4匹のそれぞれの動物における、免疫を受けた対照(CFZ533なし)か
らのデータと比較した、抗KLH IgGリコール反応に対するCFZ533の効果を示
す。CFZ533のPKプロフィールでは、動物間の変動性が存在しており、動物#1及
び#3では、より迅速なCFZ533の排除が観察された。動物#2及び#4では、より
長い期間、より高い血漿中濃度が観察された。興味深いことに、これらの動物は、研究第
15日での抗KLH IgG(及びIgM;データは示さない)リコール反応の完全な抑
制を示した(すべての動物は、KLHに対する一次TDARを開始したことに留意された
い)。対照的に、より迅速なCFZ533のクリアランスを有する動物(動物#1と比較
すると、動物#3がより大きい遅延)では、特に血清CFZ533濃度が第2のKLH免
疫化の時点でおよそ40μg/ml未満である場合、抗KLH IgG反応が(いくらか
の遅れを伴っているが)観察された。移植された(Cordoba et al.201
5)及び移植されていない(
図7B)動物における、CFZ533での以前のインビボ実
験で観察されている通り、末梢B細胞枯渇は、観察されなかった(データは示さない)。
【0250】
上の結果は、NHPにおけるリコールTDARの完全な抑制のためにおよそ40μg/
mlよりも高いCFZ533血清中濃度が必要であることを示した。本発明者らは、CF
Z533曝露とCD40経路関連の組織薬力学的効果との間の関係をさらに調べることを
望んでいた。1mg/kg/週のCFZ533(皮下)での26週の毒性研究の停止時、
本発明者らは、腸間膜リンパ節(mLN)におけるGCの組織学的及び分子的分析を実施
した。
図8C(i)は、本発明者らが、投与された6匹の動物のうち、3匹の個体におい
てGCの完全な抑制を観察することができたのに対して、残りの動物のmLNでは依然と
してGCが観察されたことを示す。
図8C(iii)は、少なくとも38μg/mLの血
清中濃度(投薬期間にわたる平均の定常状態濃度)がリンパ節の皮質B細胞領域における
GC発達の完全な抑制を伴っていたのに対して、全血CD20
posB細胞上の十分なC
D40占有にもかかわらず(動物26842及び26772;データは示さない)、GC
の不完全な抑制(動物26842)又は抑制なし(動物26772及び26837)が2
0μg/mL未満の血清中濃度で観察されたことを示す。末梢B細胞枯渇の証拠は存在し
なかった(データは示さない)。
【0251】
考察
CFZ533は、CD40-CD154共刺激経路の調節不全を伴う実質臓器移植及び
自己免疫疾患の潜在的治療法として開発されている。本発明者らは、本明細書において、
CD40経路関連のインビトロ及びインビボモデル系におけるCFZ533の機能特性の
特徴を記載し、またCFZ533曝露とPD効果との関係を追求する。
【0252】
CFZ533は、CD40と結合し、B細胞及びDCを含めた様々なヒト免疫細胞型上
のrCD154誘導性の経路活性化を完全に妨げることができた。さらに、CFZ533
が全血における経路活性化を完全に遮断するために、90%を超えるCD40占有が必要
とされたように見える。まとめると、これらのデータは、十分な受容体占有が得られると
仮定すれば、CFZ533が、細胞型に関係なくCD40経路依存性エフェクター機能を
阻止する可能性を有することを示唆する。本発明者らのデータは、PBMCでは、CFZ
533が、CD40から、あらかじめ結合されているrCD154を外して取って代わる
ことができたことも示し、これは、mAbと生理的リガンドのエピトープが重複する可能
性があること;構造研究における調査段階にある概念を示唆している。
【0253】
単一用量PK研究では、CFZ533について、インビボでの濃度依存性のクリアラン
ス速度及び半減期が観察された。このPKプロフィールは、CD40受容体発現がCFZ
533の排除に影響を与えることを示唆していた。低いCFZ533濃度(すなわち不完
全な標的飽和)では、CFZ533のクリアランス全体へのCD40の寄与が上昇し、半
減期は、IgG1型抗体について通常観察されるよりもいくらか短かった。完全な標的飽
和(及び十分な機能上経路阻害)に対応するより高い濃度では、CFZ533のクリアラ
ンス全体への受容体の寄与が制限され、半減期が増大した。CFZ533の標的介在性の
クリアランスは、インビトロで観察されたCFZ533のCD40介在性の内在化(この
複合体のリソソーム分解がこれに続くと思われる)と一致していた。
【0254】
PK/PD研究からの追加の発見は、CFZ533が末梢B細胞をインビボで枯渇でき
ないことを裏付けた(Cordoba et al.2015)。言及した通り、CFZ
533がCD40発現細胞を枯渇できないことは、ヒンジ領域内のN結合型グリコシル化
の欠如をもたらしてFcγRIIIAと結合できないように又はADCC又はCDCを媒
介できないようにする抗体におけるN297A変異の存在に起因する。CD40発現細胞
型(特に炎症条件下での、免疫及び非免疫細胞型上のこの受容体の広い組織分布に特に関
心が持たれる)の枯渇を防止するためにCFZ533のFc-サイレンシングを行った。
【0255】
NHP腎移植における有効性(Cordoba et al.2015)に加えて、こ
の文献における結果は、CFZ533がリコールTDARを完全に阻害することを示した
。この結果は、T細胞依存性抗原に対するメモリーB細胞の反応がCD40-CD154
相互作用に十分に依存していることを示唆していた。リコール反応の阻害の程度は、CF
Z533の濃度に関連するように見え、(追加免疫後の少なくとも1週間の)30~40
μg/mlを超える血清レベルが抗原特異的な抗体反応の十分な抑制のために必要である
。血清中濃度と、CD40経路関連の組織PD読み取りとの間のこの関係は、腸間膜リン
パ節GCに対するCFZ533の効果を調べる場合にも適用され、ここで、平均の定常状
態血清CFZ533濃度の最小閾値がGCの完全な抑制のために必要であった。これらの
データは、投薬戦略を提供するための、末梢の薬物曝露と、組織における標的関連のPD
効果との間の関係を確立することの重要性を指し示す。CD40-CD154共刺激経路
を標的にするいくつかの生物製剤が様々な自己免疫疾患のために開発されている。血栓塞
栓症のリスクの可能性(Boumpas et al.,2003)にもかかわらず、C
FZ533のような抗CD40 mAbに加えて、抗CD154 mAbが引き続き臨床
中である。最近の結果は、Fcサイレンシング及びペグ化F(ab’)2手法が、CD1
54を標的にする抗体の血栓塞栓傾向を排除することができることを示唆している。しか
し、Fcサイレント抗CD154 mAbは、効果が低い可能性があるという報告が存在
する。これまで、前臨床モデルにおける又は臨床中の複数の抗CD40抗体の投与に伴う
血栓塞栓症の証拠は存在しない。
【0256】
結論として、本発明者らのデータは、CFZ533が、最小のアゴニスト特性を有する
経路遮断性の非細胞枯渇抗CD40抗体であることを示す。十分で薬理学的に適切な曝露
で、CFZ533は、CD40発現細胞型を枯渇せずに、リコールTDARを完全に阻害
し、また胚中心を抑制することができる。これらのデータは、腎移植における前臨床有効
性と組み合わせて、選択された自己免疫疾患及び実質臓器移植におけるCFZ533の臨
床的有用性の可能性の確固たる科学的な理論的根拠を提供する。
【0257】
実施例8.CD40経路阻害及び化膿性汗腺炎
ヒトHS患者からの皮膚試料の分析は、健康な皮膚と比較して、CFZ533の標的(
CD40)並びにリガンド(CD40LG)がRNA及びタンパク質レベルの両方でより
豊富であることを示す。さらに、実験は、CD40発現が、皮膚の主な構成成分(ケラチ
ノサイト及び皮膚線維芽細胞)を構成する細胞型において、疾患関連サイトカイン(TN
F、IFNG)によって誘発される可能性があること、またその後のCD40LG誘導性
のシグナル伝達がHS患者において反映されることを示す。さらに、胚中心を有する三次
リンパ組織様構造が患部組織において形成され、またHS患者からの血清において自己抗
体が見られることを示すことができる。まとめると、この証拠は、CD40経路が活性且
つ疾患関連であり、したがってCD40経路の阻害がHS患者の利益となるであろうこと
を示唆する。
【0258】
1.材料及び方法
トランスクリプトミクス
8例の健康な皮膚生検に対する19例のHS皮膚生検のトランスクリプトミクス分析を
以下の通りに得た:瞬間凍結された皮膚組織から、Qiagen RNeasyミニキッ
トによる推奨される緩衝液を使用して、ホモジネートを調製した。細胞の全RNAを製造
業者のプロトコルに従って抽出した。試料のcDNAを、同じ開始量のRNAから、Hi
gh capacity cDNA reverse Transcription K
it(Applied Biosystems)を使用して調製した。試料は、CiTo
xLAB FranceによってAffymetrix HG_U133_Plus2マ
イクロアレイで処理した。RMAによって正規化されたデータを、GeneSpring
11.5.1(Agilent Technologies,Santa Clara
,CA)を使用して解析し、結果を、Illumina BaseSpace Corr
elation Engineソフトウェア及びQiagen IPAを使用して解釈し
た。最初に、データをCiToxLABによる標準のQC管理に、またGeneSpri
ng(PCA、ハイブリダイゼーション管理)にかけた。続いて、これを、さらなる分析
前の条件のいずれか1つにおいて、試料の100%における20パーセンタイル超のプロ
ーブセットに対して発現レベルに関して選別した。
【0259】
特異的に発現される遺伝子リストを作成するために、独立T検定及びBenjamin
i Hochberg FDRにおいてp<0.05を使用して、群間(すなわち健康に
対する病変)で2×よりも大きい及び有意差があるプローブセットを選択した。
【0260】
組織診断
11例のHS患者からの27例の皮膚生検(16例の病変及び11例の非病変)及び健
康なボランティアからの3例の皮膚生検を非介入性バイオマーカー研究(EKNZによっ
て承認されたTRI1270397)の一部としてUniversity Hospit
al Basel,Department of Plastic,Reconstru
ctive&Aesthetic Surgery and Hand Surgery
(Basel,Switzerland)から受けた。
【0261】
3μm厚のパラフィン切片を切り出し、CD40(ポリクローナルウサギ抗CD40抗
体:E3702,Lot:130507MD,Spring Bioscience,U
SA)及びCD40L(ポリクローナルヤギ抗CD40リガンド/TNFSF5:AF6
17,Lot:BFW0314021,R&D,UK)に対して、Ventana XP
免疫染色装置(Roche Diagnostics,Switzerland)染色を
使用して染色した。さらに、T細胞に対するCD3(クローン:SP7,NeoMark
ers Inc.,USA)、B細胞に対するCD20(クローンL26,Dako,D
enmark)、マクロファージに対するCD68(クローンKP-1,Dako,De
nmark)免疫染色を実施した。特異的なアイソタイプ対照を陰性対照として使用した
。すべての生検試料は、対物×20又は×40を用いるScanScope XTスライ
ドスキャナー(Aperio,Leica Biosystems,Switzerla
nd)を使用してデジタル化処理した。
【0262】
2.結果
患者からのHSトランスクリプトームの分析は、非病変又は健康な組織のレベルと比較
した、HS病変におけるCD40及びCD40LGの両方のmRNAメッセージレベルの
増大を示す。結果を
図9に示し、ここで、CD40(
図9A)及びCD40L(
図9B)
の発現強度は、HS病変試料では、HS非病変試料及び健康な試料よりも強いことが明確
にわかる。
【0263】
図10に示す通り、免疫組織化学染色は、胚中心を含有する三次リンパ組織様構造にお
けるCD20陽性B細胞及び真皮におけるCD68陽性マクロファージ(多核巨細胞が含
まれる)の領域におけるCD40の発現を示した。さらに、CD40L染色は、主として
の三次リンパ組織様構造の胚中心(ここで、CD3(T細胞マーカー)染色が観察された
)内で起こった。スケールバーは、100μmを示す。
【0264】
示されていないデータにおいて、本発明者らは、TNF及びIFNG(これらのいずれ
もHS患者の病変に豊富である)のようなサイトカインを用いて、ケラチノサイト及び皮
膚線維芽細胞におけるCD40 mRNA(RT-PCRによる)及びタンパク質(FA
CS)発現が誘発される可能性があることを発見した。CD40LGで刺激されたこのよ
うにして刺激した細胞のその後のトランスクリプトミクス分析は、HS病変のある組織に
おいても上昇する遺伝子の上方調節を示した。
【0265】
追加のデータ(示さない)は、HS患者が自己抗体レベルの上昇を有することを示し、
これは、CD40陽性B細胞及び異所性胚中心の数の増大が患者にとっての機能上の意義
を有することを示す。
【0266】
したがって、実施形態のいずれか1つに記載の開示したCD40アンタゴニスト及び化
合物(CFZ533など)は、インビトロ、エクスビボで使用することができるか、又は
医薬組成物に組み込むことができ、インビボで投与して、HS患者(例えば、ヒト患者)
を治療することができる。
【0267】
3.CD40経路阻害
最近のコクランレビュー(Cochrane review)における比較HS試験の
治療期間の中央値は、16週であった(Ingram et al 2016)。これは
、HSの治療について最近承認されたアダリムマブを用いる同様のプラセボ対照第2相研
究の期間でもあった(Kimball et al 2012)が、別のプラセボ対照試
験は、非常に良く類似したHS集団での最大24週であった(Tzanetakou e
t al 2016)。プラセボ治療は、この疾患に対するいくらかの効果を有する可能
性があり、これは、ある程度併用薬物療法にも起因する、自然経過、平均効果への回帰又
は対象のより厳しい臨床管理を反映する。この試験では、創傷処置のための局所剤、また
医学的に正当化される場合に短期間の(<2週)抗生物質(皮膚の感染症のためのものが
含まれる)の使用が許容される。医学的に正当化される場合、対象は、治療期間の終了後
、安全性追跡調査期間中に(標準治療に従う)追加の治療を受けることができる。対象を
楽にするために、病変が切開又は限定された切除を必要とする場合、これが認められ、記
録されなければならない。
【0268】
高CD40発現を伴う可能性が高い高炎症状態を呈するHS対象は、したがって、組織
中のCD40発現が上昇する可能性が高い状態においてイスカリマブがs.c.投与され
る場合、イスカリマブの効率的なCD40介在性の排除に打ち勝つために負荷段階が正当
化される。
【0269】
これは、pSS対象における研究CCFZ533X2203において実証されている。
その研究(s.c.レジメン;データは示さない)のコホート1では、ほとんどの対象は
、おそらく間質、毛細リンパ管及び/又はリンパ節における、全身を巡る前の効率的なC
D40介在性の排除に起因して、予測されるPKプロフィールよりも低いPKプロフィー
ルを示した。
【0270】
CD40受容体は、炎症を起こした組織内の実質で上方調節されることが報告されてい
るため、CD40受容体のレベルの上昇は、イスカリマブの全身を巡る前の効率的なCD
40介在性の排除の発端である可能性が高い。イスカリマブは、標的介在性の排除を受け
、CD40受容体が十分に飽和していない場合、CD40発現の上昇は、イスカリマブの
高い排除率と関連する。
【0271】
HS対象では、負荷期間中の600mg s.c.毎週レジメンは、治療の開始時、標
的組織における迅速且つ完全なCD40-CD40L経路遮断を提供することが期待され
る。
【0272】
研究CCFZ533X2203では、s.c.レジメンがコホート2(i.v.レジメ
ン;データは示さない)と同様の定常状態トラフ血漿中濃度を送達することができ、且つ
イスカリマブのCD40介在性の排除に打ち勝つ能力を有していたことを実証するために
コホート3を導入した:4回の600mg s.c.(毎週)(負荷)、それに続く9回
の300mg s.c.(毎週)(維持;データは示さない)。予備的データにより、こ
のレジメンが安全且つ良好な耐容性を示すことが示された。
【0273】
実施例9に開示した研究の維持段階中(第43日(第7週)~第99日(第15週))
、イスカリマブは、1週おきに(Q2W;5回投与)600mg s.c.で投与される
。
【0274】
600mg Q2W維持レジメンは、約160~170μg/mLの定常状態トラフ血
漿中濃度を送達することが予測され(
図11)、これは、pSS対象における研究CCF
Z533X2203-コホート2(10mg/kg IVレジメン)で観察されるものを
わずかに上回る。研究CCFZ533X2203-コホート2では、100~120μg
/mLの定常状態イスカリマブトラフ血漿中濃度は、EULARシェーグレン症候群の疾
患活動性指標の臨床的改善及び生物学的に関連するバイオマーカーCXCL13(ケモカ
インCXCリガンド13タンパク質;胚中心活性のマーカー)の抑制などの臨床的有効性
を伴っていた。
【0275】
HS(深在性の皮膚の小結節/腫物(アポクリン腺を有する皮膚における)及び膿瘍を
伴う毛包性皮膚疾患)では、イスカリマブの組織浸透性が鍵であり、pSSと比較してよ
り多い血漿曝露を必要とする可能性が高い。
【0276】
4.化膿性汗腺炎
HSは、主として体の腋窩、鼠径部、乳房下部、生殖肛門及び会陰領域の皮膚間擦部を
侵す、慢性の炎症性の瘢痕化状態である。3つの診断基準により、HSの診断が確立され
ている:典型的な病変(初期の第1の病変では、深在性の有痛性の小結節[口のない]腫
物又は第2の病変では、膿瘍、排膿洞、つながった瘢痕及び「墓石状」開放面皰);典型
的な組織分布(腋窩、鼠径部、性器、会陰及び肛門周囲領域、臀部及び乳房下部及び乳房
間領域;並びに慢性化及び再発(Margesson and Danby(2014)
)。HSの身体的な程度は、下の表2に示したHurleyの臨床ステージ分類(Hur
ley’s clinical staging)を使用してベースラインで分類するこ
とができる。
【0277】
【0278】
HSは、毛包性角栓、管断裂及び第2の炎症から構成される。患者は、最初に、毛包管
の詰まりを経験し、これは、時間と共に管の漏出及び真皮への水平方向の断裂をもたらす
。毛包-毛嚢脂腺(FPSB)の修復に失敗した場合、毛包断片は、HS疾患経過を開始
させる3つの反応を刺激する。1番目は、自然免疫系によって引き起こされる炎症反応で
あり、化膿及び組織破壊を引き起こし、異物反応及び広範な瘢痕化をもたらす。第2の反
応は、炎症反応によって引き起こされる破壊を生き延びたFPSB単位に由来する幹細胞
から生じる可能性がある、上皮で覆われた洞をもたらす。第3の、炎症細胞を含有するゲ
ルからなる侵襲性の増殖性のゼラチン状の塊は、ほとんどの場合に生じ、上に記載した上
皮で覆われた要素の前駆物質と仮定される。(Margesson及びDanby(20
14)を参照されたい)。本明細書で使用する場合、表現「HS疾患進行を遅らせること
」は、上に記載したHS疾患経過の様相のいずれか、特に炎症反応の進行速度を減速させ
ることを意味する。本開示のいくつかの実施形態では、抗CD40抗体での治療は、HS
疾患進行を遅らせる。
【0279】
患者におけるHSの再発には、丘疹、膿疱又は炎症性小結節、疼痛及びそう痒、膿瘍、
排膿及びこれらのあらゆる組み合わせの発達が含まれる。本明細書で使用する場合、「H
S紅斑」(など)は、ベースラインに対する2ANの最小の増大を伴う、膿瘍及び炎症性
小結節の数(AN)の少なくとも25%の増加と定義される。
【0280】
本開示のいくつかの実施形態では、開示した方法に従う抗CD40抗体での治療は、H
S紅斑を予防し、HS紅斑の重症度を低下させ、且つ/又はHS紅斑の頻度を低下させる
。いくつかの実施形態では、HS患者の集団が、開示した方法に従って治療される場合、
5%未満、10%未満、15%未満又は20%未満は、最初の16週の治療中に紅斑を経
験する。
【0281】
本明細書で使用する場合、表現「HS紅斑の重症度を低下させること」などは、HS紅
斑の強度を軽減させること、例えば膿瘍及び/又は炎症性小結節の数及び/又はサイズを
低下させること、特定の紅斑構成成分の強さを低下させること(例えば、膿瘍及び/又は
炎症性小結節の数、サイズ、厚さなどを低下させること、皮膚刺激性(そう痒、疼痛)な
どの程度を軽減させること)及び/又は紅斑(若しくはその構成成分)が持続する時間の
量を低下させることを意味する。
【0282】
本明細書で使用する場合、表現「HS紅斑の頻度を低下させること」などは、HS紅斑
の発生率を低下させること、例えば膿瘍及び/又は炎症性小結節の発生率を低下させるこ
とを意味する。HS紅斑の頻度を低下させることにより、患者は、より少ないHS再発を
経験する。紅斑の発生率は、患者を経時的に観察して紅斑の有病率が低下したかどうかを
判定することによって評価することができる。
【0283】
本明細書で使用する場合、表現「HS紅斑を予防すること」は、将来的なHS紅斑及び
/又は紅斑構成成分を排除することを意味する。
【0284】
HS治療の有効性は、HS病態及び/又はHS臨床反応を測定する様々な公知の方法及
び手段を使用して評価することができる。いくつかの例としては、例えば、Hurley
のステージ分類、重症度評価スコアリングシステム(SAHS)、Sartoriusス
コア、改変Sartoriusスコア、HS医師総合評価(HS-PGA)スコア、皮膚
関連の疼痛を評価するための視覚的アナログスケール(VAS)又は数値評価スケール(
NRS)、皮膚疾患の生活の質指標(DLQI)、膿瘍と炎症性小結節の合計に基づくH
S臨床反応(HiSCR)、簡易HiSCR、EuroQuol-5D(EQ5D)、病
因における不安と抑うつの尺度、医療資源活用、化膿性汗腺炎重症度指標(HSSI)、
作業生産性指標(WPI)、炎症体表面積(BSA)、反対型ざ瘡重症度指標(AISI
)などが挙げられる(例えば、Deckers and Prens(2016)Dru
gs 76:215-229;Sartorius et al.(2009)Br.J
.Dermatol 161:831-39;Chiricozzi et al.(2
015)Wounds 27(10):258-264を参照されたい)。いくつかの実
施形態では、本明細書で開示される本発明の方法の有効性は、HS医師総合評価(HS-
PGA)、重症度評価スコアリングスコア(SAHS)、スコア数値評価スケール(NR
S)、皮膚疾患の生活の質指標(DLQI)、膿瘍と炎症性小結節の合計に基づくHS臨
床反応(HiSCR)及び/又は簡易HiSCRによって評価することができる。好まし
くは、本明細書で開示されるHS治療の有効性は、膿瘍と炎症性小結節の合計に基づくH
S臨床反応(HiSCR)及び/又は簡易HiSCRによって評価することができる。
【0285】
いくつかの実施形態では、HS患者は、HS治療に反応してHiSCRを達成する。い
くつかの実施形態では、HS患者の集団が、開示した方法に従って治療される場合、少な
くとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%又は少なくとも
70%は、治療の第16週までにHiSCRを達成する。
【0286】
他の実施形態では、本明細書で開示されるHS治療の有効性は、治療の第16週までの
、治療された患者における反応者の割合(すなわち本発明の化合物でのHS治療に対して
、HiSCR反応を達成する患者)と、プラセボ治療された患者における反応者の割合と
の差によって測定することができる。いくつかの実施形態では、HiSCRによって測定
される場合のこの反応者の割合の差は、少なくとも15%、少なくとも25%、少なくと
も30%又は少なくとも35%である。
【0287】
治療反応に対する好ましいスコアリングシステムは、HiSCR、簡易HiSCR、N
RS(特にNRS30)、重症度評価スコアリングシステム(SAHS)、HS-PGA
、炎症性病変数(膿瘍、炎症性小結節及び/又は排膿瘻孔の数)及びDLQIである。
【0288】
化膿性汗腺炎臨床反応(HiSCR)は、HS治療に対する臨床反応の尺度である。治
療に対する(ベースラインと比較した)HiSCR反応は、以下の通りである:1)膿瘍
及び炎症性小結節の少なくとも50%の減少、及び2)膿瘍の数の増加なし、及び3)排
膿瘻孔の数の増加なし。本明細書で使用する場合、「簡易HiSCR」又は「sHiSC
R」は、病変の進行を評価する場合にベースラインに対する膿瘍計数を含まない改変され
たHiSCRを指す。好ましい実施形態では、HS患者は、HS治療に反応して簡易Hi
SCRを達成する。いくつかの実施形態では、HS患者の集団が、開示した方法に従って
治療される場合、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%又は少なくと
も70%は、治療の第16週までに簡易HiSCRを達成する。
【0289】
疼痛は、数値評価スケール(NRS)を使用して評価することができる。いくつかの実
施形態では、HS患者は、HS治療に反応してNRSの向上を達成する。NRS30は、
疼痛の少なくとも30%軽減、且つ3以上のベースラインスコアを有する患者におけるベ
ースラインからの、皮膚疼痛の患者の総合評価(PGA)におけるベースラインからの少
なくとも1単位の減少と定義される。いくつかの実施形態では、HS患者は、HS治療に
反応してNRS30を達成する。いくつかの実施形態では、HS患者の集団が、開示した
方法に従って治療される場合、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%
、少なくとも50%又は少なくとも60%は、治療の第16週までにNRS30を達成す
る。この実施形態の好ましい態様では、HS患者の集団が、開示した方法に従って治療さ
れる場合、少なくとも30%は、治療の第16週までにNRS30を達成する。いくつか
の実施形態では、主張した方法に従う治療に反応して、患者は、早ければ初回投薬の1週
後、VAS又はNRSによって測定される疼痛の迅速な減少を経験する。
【0290】
重症度評価スコアリングシステム(SAHS)は、Hessam S,Scholl
L,Sand M,et al(2018)によって記載されている。HSの重症度は、
そのために以下の項目が調査されるSAHSスコアによって評価することができる:侵襲
された領域の数(左腋窩、右腋窩、左乳腺下、右乳腺下、乳房間又は胸部、腹部、恥丘、
左鼠径部、右鼠径部、性器、肛門周囲又は会陰、左臀部、右臀部及びその他[例えば、頸
部、耳介後方])、瘻孔以外の炎症性及び/又は有痛性病変(ILOF)の数及び瘻孔の
数。医師によって評価されるこれらの項目は、患者によって報告される2つの項目によっ
て完全なものとなった:患者は、新しい腫物の数又は過去4週間で再燃した既存の腫物の
数について尋ねられ、また患者の一連の日常活動(例えば、座る、動く又は働く)におけ
る最も症候性の病変の疼痛の現在の重症度(NRS)を数値評価スケールで評価すること
を求められた。SAHSスコアは、上のすべての収集された情報の複合スコアである。H
Sの軽症症例は、4以下のSAHSスコアによって定義される。中等症のHSは、5~8
のSAHSスコアによって定義され、HSの重症症例は、9以上のSAHSによって定義
される。
【0291】
いくつかの実施形態では、HS患者は、HS治療に反応してSAHSスコアの向上を達
成する。いくつかの実施形態では、HS患者は、HS治療に反応して、SAHSスコアの
、ベースラインからの少なくとも1ポイントの低下を達成する。他の実施形態では、HS
患者は、HS治療に反応して、SAHSスコアの、ベースラインからの少なくとも2ポイ
ントの低下又は少なくとも3ポイントの低下を達成する。好ましくは、SAHSスコアは
、抗CD40抗体での治療前、ベースラインで少なくとも4であった。
【0292】
DLQIは、最も確立された皮膚科の生活の質の測定手段である。これは、前の週中の
日常生活活動の感情及び別の面に対する皮膚疾患の影響に関する質問から構成される。各
質問は、0(全くそうではない)~3(非常にそうである)でスコア付けされる。合計3
0ポイントが最大スコアであり、ここで、患者の生活に対して、0~1は、影響なし、2
~5は、小さい、6~10は、中程度の、11~20は、非常に大きい、且つ21~30
は、極めて大きい影響であるとみなされる(Finlay及びKhan(1994)Cl
in Exp Dermatol 19:210-16を参照されたい)。いくつかの実
施形態では、HS患者は、HS治療に反応してDLQIの向上を達成する。
【0293】
いくつかの実施形態では、主張した方法に従う治療に反応して、患者は、早ければ初回
投薬の1週後、標準のCRP測定又は高感度CRP(hsCRP)測定によって測定され
るCRPの迅速な減少を経験する。本明細書で使用する場合、「C反応性タンパク質」及
び「CRP」は、血清C反応性タンパク質、すなわち炎症に対する急性期反応の指標とし
て一般に使用される血漿タンパク質を指す。血漿中のCRPのレベルは、あらゆる濃度(
例えば、mg/dl、nmol/L)で示すことができる。CRPのレベルは、様々な標
準の測定法、例えば放射免疫拡散法、エレクトロイムノアッセイ、免疫比濁法、ELIS
A、比濁法、蛍光偏光イムノアッセイ及びレーザー比濁分析法によって測定することがで
きる。CRPについて検査することは、標準のCRP検査又は高感度CRP(hs-CR
P)検査(すなわちレーザー比濁分析法を使用して試料中の低レベルのCRPを測定する
ことが可能である高感度検査)を用いることができる。CRPのレベルを検出するための
キットは、様々な企業、例えばCalbiotech,Inc、Cayman Chem
ical、Roche Diagnostics Corporation、Abazy
me、DADE Behring、Abnova Corporation、Aniar
a Corporation、Bio-Quant Inc.、Siemens Hea
lthcare Diagnosticsなどから購入することができる。
【0294】
Sartorius HSスコア(HSスコア又はHSSとも呼ばれる)は、HS患者
における侵襲された領域、小結節及び洞管を計数することによって付けられる。(Sar
torius et al.(2003)Br J Dermatol 149:211
-13)。改変Sartorius HSスコアは、使用をより実用的にする少しの単純
化、例えばスコアに含める具体的な病変をより少なくすること、各パラメータに対して与
えられる点の数への変更などを行うことによる元のバージョンのHSSの改正版である(
Sartorius et al.(2009))。いくつかの実施形態では、HS患者
は、HS治療に反応して改変Sartorius HSの向上を達成する。
【0295】
HS医師総合評価(HS-PGA)は、HS病変(すなわち膿瘍、排膿瘻孔、炎症性小
結節及び非炎症性小結節)の数に基づく6つの尺度の評価スケール(スコア範囲0~5)
である。(Kimball AB,Kerdel F,Adams D et al A
dalimumab for the treatment of moderate
to severe hidradenitis suppurativa:a par
allel randomized trial.Ann Intern Med 20
12;157:846-855)。いくつかの実施形態では、HS患者は、HS治療に反
応して改変HS-PGAの向上を達成する。いくつかの実施形態では、HS患者は、HS
治療に反応して、HS-PGAスコアの、ベースラインからの少なくとも2ポイントの低
下を達成する。好ましくは、HS-PGAスコアは、抗CD40抗体での治療前、ベース
ラインで少なくとも3であった。
【0296】
いくつかの実施形態では、HS患者の集団が、開示した方法に従って治療される場合、
第16週までに治療に反応した患者(例えば、第16週までにHiSCR又は簡易HiS
CRを達成する患者)の少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少な
くとも70%、少なくとも80%又は少なくとも90%は、治療の終了の3か月後、又は
治療の終了の6か月後、又は治療の終了の12か月後に反応を持続していた。この実施形
態の別の態様では、第16週までに治療に反応した患者(例えば、第16週までにHiS
CR又は簡易HiSCRを達成する患者)の少なくとも40%又は少なくとも50%は、
治療の終了の3か月後に反応を持続していた。好ましくは、第16週までに治療に反応し
た患者(例えば、第16週までにHiSCR又は簡易HiSCRを達成する患者)の少な
くとも70%は、治療の終了の3か月後に反応を維持していた。本明細書で使用する場合
、用語「持続した」は、転帰又は目標(例えば、疼痛軽減、炎症軽減)が所与の時間にわ
たって実質的に維持されることを意味する。
【0297】
病変関連のそう痒は、患者調査によって評価することができる。患者は、病変関連のそ
う痒を0(そう痒なし)~10(いっそう悪いそう痒の可能性)で評価することを求めら
れた。いくつかの実施形態では、HS患者の集団が、開示した方法に従って治療される場
合、そう痒スコアは、少なくとも2ポイント、好ましくは少なくとも3ポイント向上する
。さらに、プラセボ群と比較する場合、治療された群とプラセボ群との差は、少なくとも
3ポイントである。
【0298】
病変の排膿によって引き起こされる臭気は、患者調査によって評価することができる。
患者は、病変の排膿によって引き起こされる臭気を1(臭気なし)、2(少しの臭気)、
3(中程度の臭気)、4(かなりの臭気)で評価することを求められた。いくつかの実施
形態では、HS患者の集団が、開示した方法に従って治療される場合、そう痒スコアは、
少なくとも1ポイント、好ましくは少なくとも2ポイント向上する。さらに、プラセボ群
と比較する場合、治療された群とプラセボ群との差は、少なくとも1ポイントである。
【0299】
仕事を完了する能力に関するHSに対する影響は、患者調査によって評価することがで
きる。患者は、HSが仕事を完了する能力にどの程度影響を与えるかを1(全くなし)、
2(少し)、3(中程度に)、4(大いに)、5(仕事は全くできない)で評価すること
を求められた。いくつかの実施形態では、HS患者の集団が、開示した方法に従って治療
される場合、そう痒スコアは、少なくとも1ポイント、好ましくは少なくとも2ポイント
向上する。さらに、プラセボ群と比較する場合、治療された群とプラセボ群との差は、少
なくとも1ポイントである。
【0300】
実施例9.中等症~重症の化膿性汗腺炎を患う患者におけるCFZ533薬物の有効性及
び安全性を評価するための、無作為化された、対象と研究者に盲検化されたプラセボ対照
の多施設研究
下に提供されるのは、抗CD40抗体CFZ533の有効性を実証するための臨床試験
設計の詳細である。
【0301】
対象と研究者を盲検化することにより、HSにおける病変数又は総合HS-PGAスコ
ア並びに有害事象などの主観的読み取りの偏りのない評価が可能になる。
【0302】
中等症~重症のHSを患う対象における抗CD40抗体CFZ533などのいくつかの
活性な治療化合物の有効性、安全性及び忍容性を評価するために、無作為化された、対象
と研究者に盲検化されたプラセボ対照の多施設の並行群研究を実行する。およそ4週のス
クリーニング期間後、16週間の治療期間が計画され、およそ12週の安全性追跡調査が
それに続く。対象は、イスカリマブ、600mg(2mLの2回の注射;毎週、その後、
隔週)(s.c.)又はその対応するプラセボ(2×2mL)(s.c.)を与えられる
。
【0303】
この研究に含められる対象は、少なくとも12か月間、再発性の炎症性病変と診断され
た中等症~重症のHSを呈している18~65歳の成人男性及び女性対象である。この研
究に含められる対象の要件は、少なくとも5つの炎症性病変を有することである。ベース
ライン評価は、第1日での治療前の、第-1日での評価の完了を可能にするために、第-
7日から開始することができる。すべてのベースライン安全性評価結果は、投薬前に利用
可能であり、且つ適格性基準を満たしていなければならない。無作為化は、集中化された
双方向自動応答技術(IRT)システムを使用して行われる。
【0304】
選択される主要臨床評価項目は、16週の治療後の簡易HiSCR(化膿性汗腺炎臨床
反応)である。
【0305】
第113日(第17週)に、安全性及び他の評価が実施された後、すべての対象は、い
かなる薬物の投与も行わない追跡調査期間に入る。医学的に正当化される場合、且つ(試
験依頼者との議論後に)安全上の懸念の可能性が確認されていない場合、対象は、この追
跡調査期間中、以前には禁止されていた薬物療法を受けることができる。
【0306】
安全性及び有効性評価は、第141日(第21週)及び第197日(第29週)での追
跡調査来診時に行う。薬物動態(PK)及び薬力学(PD)が収集される。研究者及び対
象に対する盲検化は、研究終了まで維持する。第197日(第29週)に研究終了の来診
(これには、研究完了時評価、それに続く研究からの解放が含まれる)を行う。
【0307】
およそ45人の対象を活性成分の30人及びプラセボの15人に無作為化する。第1日
に600mgイスカリマブ又は適合するプラセボ(2mLの2回の注射)の投与を熟練の
現場人員による皮下注射(s.c.)によって施す。臨床評価並びにPK、PD、IG、
バイオマーカー及び安全性評価を実施する。対象は、すべての評価の完了後、同日に、安
全上の懸念が存在しないという条件で施設から解放される。第1の投与後、対象は、その
施設で少なくとも1時間又は研究者の裁量でより長時間、即時型の注射部位反応について
観察されるべきである。
【0308】
対象は、第8日(第2週)、第15日(第3週)、第22日(第4週)及び第29日(
第5週)に、(第1日に受けたのと同じ)600mgイスカリマブ又は適合するプラセボ
の毎週のs.c.投与を受けるために研究センターに戻る。
【0309】
第5週後、対象は、第43日(第7週)、第57日(第9週)、第71日(第11週)
、第85日(第13週)及び第99日(第15週;最終投与)に1週おきに600mg
s.c.イスカリマブを受ける。
【0310】
安全性及び選択された有効性評価は、これらの来診中に行われ、PK/PD/IG/バ
イオマーカー試料が収集される。
【0311】
主目的は、プラセボと比較した、16週の治療後のHS対象における抗CD40抗体C
FZ533での治療の予備的な有効性を示すことである。16週の治療期間後、効果の持
続可能性を16週の治療後に維持又は増大することができることを観察するために、12
週間の追跡調査期間が含められる。
【0312】
活性成分への曝露を選択する一方、プラセボへの対象の曝露が限られるという事実に基
づいて2:1無作為化を計画する。
【0313】
この研究は、これらの選択された評価項目の特性をより良く評価するための複数の臨床
評価項目を含む。
【0314】
この研究について、主要評価項目として簡易HiSCR(Kimball 2014か
ら改変されたもの)を選択した。簡易HiSCRは、排膿性瘻孔のいかなる増加も伴わな
い、膿瘍+炎症性小結節の総数の50%減少と定義される。
【0315】
HSの炎症性病変は、典型的な解剖学的領域内の個々の病変(炎症性小結節、膿瘍及び
排膿性瘻孔)として計数される。計数に加えて、総合評価スケール(化膿性汗腺炎-医師
総合評価又はHS-PGA)並びに複合スコア(化膿性汗腺炎の重症度評価スコア又はS
AHS)が使用される。
【0316】
皮膚疾患の生活の質指標(DLQI)を含めて、数人の患者によって報告された転帰が
使用される。最後に、対象の視点から、皮膚関連の疼痛が最も重大な症状であり、疼痛に
対する数値評価スケール(NRS)が含められる。
【0317】
1.臨床評価に関する追加の情報:
HS-PGA(化膿性汗腺炎-医師総合評価):このスコアは、HSを評価するために
探索目的で使用され、Kimball AB,Kerdel F,Adams D,et
al(2012)において使用及び記載されている。
【0318】
SAHSスコアは、複合スコアであり(Hessam S,Scholl L,San
d M,et al(2018))、炎症性病変数、瘻孔数及びNRS疼痛についての収
集された情報から得られる。さらに、解剖学的領域及び新しい又は再燃した既存の腫物が
両方のコホートにおいて収集される。
【0319】
皮膚疼痛 - NRS(疼痛に関する数値評価スケール):皮膚関連の疼痛に関するN
RSは、アダリムマブ研究において使用されており(Kimball et al.(2
016))、皮膚又はHS関連の疼痛が患者にとって最も重い負担の1つである(Mat
usiak et al(2017))ことから、これが使用される。HS関連である疼
痛は、過去24時間の平均で及び(過去24時間における)最悪状態で記録される。
【0320】
他の患者によって報告される転帰(PRO)には、そう痒、疲労及び労働障害としての
様相並びに多くの国及び言語で利用可能な確証されたスコアを用いる皮膚疾患の生活の質
指標(DLQI)及び皮膚疾患関連の生活の質(QoL)ツールが含まれる。これには、
患者総合評価が含まれる。
【0321】
2.研究目的及び評価項目
【0322】
【0323】
【0324】
3.主な選択基準
・スクリーニング前の少なくとも12か月でHSと臨床的に診断された、18~65歳
の男性及び対象
・合計少なくとも5つの炎症性病変、すなわち膿瘍及び/又は炎症性小結節、及び
・多くとも10個の瘻孔、及び
・少なくとも2つの解剖学的領域は、HS病変と関与する必要性がある
・対象は、50Kg(端値を含む)の最低体重を有しなければならない
【0325】
4.主な除外基準
・スクリーニングの時点での又は登録後30日以内若しくは登録後半減期の5倍以内の
又は予測される薬力学的効果がベースラインに戻るまでの(これらのいずれか長い方);
又は地方条例によって必要とされる場合、より長い間の被験薬の使用。
・無作為化/第1の治療前過去6か月以内のウステキヌマブ又はグセルクマブなどのIL
12及びIL23遮断生物製剤の使用。
・12か月以内の、リツキシマブ又はベリムマブなど、B細胞標的化又はB-細胞枯渇生
物製剤又は類似のものの使用;これらの薬物を早期に受けた患者について、B細胞数は、
正常範囲内でなければならない。
・無作為化/第1の治療前の3か月又は半減期の5倍の(これらのいずれか長い方)、上
のもの以外の生物学的免疫調節剤(例えば、アダリムマブ、セクキヌマブ、エタネルセプ
ト、インフリキシマブなど)の使用;
・12か月以内のリツキシマブ又はベリムマブの使用;
・無作為化前の過去4週のHSのためのいずれかの全身治療(例えば、レチノイド又は他
の免疫調節療法、例えばメトトレキサート、シクロスポリンA、副腎皮質ステロイド)の
使用。
・過去6か月以内のシクロホスファミドの使用
・無作為化/第1の治療前の過去1週のHSのための全身性抗生物質の使用
・スピロノラクトン又は他の抗アンドロゲン(フィナステリド、酢酸シプロテロンなど)
が(HSのために)使用される場合、過去3週間安定な用量を用い、且つ研究の期間継続
するように計画されている患者のみが適格である。
・無作為化/第1の治療前の過去4週のHSのための外科的治療。外科的治療には、時折
の切除的生検は含まれない。
・3か月以内のあらゆる高注入副腎皮質ステロイドボーラス(>1mg/kg)の受け取
り
【0326】
5.治療
被験薬、イスカリマブ及びその対応する適合するプラセボは、Novartisによっ
て調製され、二重盲検化された薬物療法キットとして研究施設に供給される。保管のため
の必要条件及び研究治療の管理に関する詳細並びに対象ナンバリング、処方/調剤及び研
究治療の採用のために従うべき指示書は、Site Operations Manua
l/Pharmacy Manualにまとめられている。
【0327】
イスカリマブについて、供給される薬物の剤形は、「注射用のCFZ533濃縮物(バ
イアルに入った液体)」とも称される「直ちに使用可能な」水性の無菌の緩衝溶液である
。この溶液は、150mg/mlイスカリマブと、賦形剤L-ヒスチジン、スクロース及
びポリソルベート20(pH6.0±0.5)とを含有する。この研究のために選択され
るプラセボ対照は、不活性な賦形剤の適合する組成物を含む溶液である。
【0328】
対象は、イスカリマブ、600mg(2mLの2回の注射;毎週、その後、隔週)(s
.c.)又はその対応するプラセボ(2×2mL)(s.c.)を受ける。
【0329】
対象は、調査的治療群又はその対応するプラセボに2:1の比で無作為化される。最大
治療期間は、16週を超えない。
【0330】
実施形態の列挙
1.ヒト対象における化膿性汗腺炎を治療する方法であって、治療有効用量のCD40
アンタゴニストを前記対象に投与することを含む方法。
【0331】
2.CD40アンタゴニストは、
a)配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
b)配列番号1、配列番号2及び配列番号3として記述される高頻度可変領域を含む免疫
グロブリンVHドメインと、配列番号4、配列番号5及び配列番号6として記述される高
頻度可変領域を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
c)配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号13のFc領域とを含む抗CD
40抗体、
d)配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミ
ノ酸配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号14のFc領域とを含む抗CD
40抗体、及び
e)サイレントFc IgG1領域を含む抗CD40抗体
からなる群から選択される抗CD40抗体である、実施形態1に記載の方法。
【0332】
3.抗体は、配列番号9の重鎖アミノ酸配列及び配列番号10の軽鎖アミノ酸配列又は
配列番号11の重鎖アミノ酸配列及び配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含む、実施形態
1又は2に記載の治療の方法。
【0333】
4.抗体は、皮下若しくは静脈内又は皮下若しくは静脈内の組み合わせで投与される、
上の実施形態のいずれかに記載の方法。
【0334】
5.抗体は、ヒト対象の1キログラムあたり約3mg~約30mgの用量の活性成分と
して投与される、上の実施形態のいずれかに記載の方法。
【0335】
6.用量は、ヒト対象の1キログラムあたり約10mgの活性成分である、実施形態5
に記載の方法。
【0336】
7.抗体は、約150mg~約600mgの活性成分、例えば約300mgの活性成分
として投与される、上の実施形態のいずれかに記載の方法。
【0337】
8.用量は、150mgの活性成分、300mgの活性成分又は600mgの活性成分
である、実施形態7に記載の方法。
【0338】
9.抗体は、負荷投薬及び維持投薬で投与される、上の実施形態のいずれかに記載の方
法。
【0339】
10.負荷投薬は、第1の用量の皮下注射を介して投与され、且つ維持投薬は、第2の
用量の皮下注射を介して投与される、実施形態9に記載の方法。
【0340】
11.第1の用量は、約150mg~約600mgの活性成分、例えば約300mgの
活性成分であり、且つ第2の用量は、約150mg~約600mgの活性成分、例えば約
300mgの活性成分である、実施形態10に記載の方法。
【0341】
12.第1の用量は、150mg、300mg又は600mgの活性成分であり、且つ
第2の用量は、150mg、300mg又は600mgの活性成分である、実施形態11
に記載の方法。
【0342】
13.負荷投薬は、少なくとも2回の皮下注射を含み、且つ維持投薬は、毎週(Q1W
)、隔週(Q2W)又は毎月(Q4W)の皮下注射からなる、実施形態10~12のいず
れかに記載の方法。
【0343】
14.負荷投薬の少なくとも2回の皮下注射は、異なる用量である、実施形態13に記
載の方法。
【0344】
15.抗体は、薬学的に許容し得る1種以上の担体と共に投与される、上の実施形態の
いずれかに記載の方法。
【0345】
16.患者は、以下の基準:
a)患者が中等症~重症のHSを有すること、
b)患者が成人であること、
c)患者が青年であること、
d)CD40アンタゴニストでの治療前に患者が≧3のHS-PGAスコアを有すること
、
e)CD40アンタゴニストでの治療前に患者が少なくとも3つの炎症性病変を有するこ
と、又は
f)CD40アンタゴニストでの治療前に患者がHSの結果としての広範な瘢痕を有しな
いこと(<10瘻孔)
の1つに従って選択される、上の実施形態のいずれかに記載の方法。
【0346】
17.前記患者は、治療の第16週までに、以下:
a)簡易HiSCR、
b)HS紅斑の減少、
c)NRS30、
d)DLQIによって測定される場合の≦6の減少、及び/又は
e)DLQIの向上
の少なくとも1つを達成する、上の実施形態のいずれかに記載の方法。
【0347】
18.中等症~重症のHSを患う患者の集団を治療するために使用される場合、前記患
者の少なくとも40%は、治療の第16週までに簡易HiSCRを達成する、上の実施形
態のいずれかに記載の方法。
【0348】
19.中等症~重症のHSを患う患者の集団を治療するために使用される場合、前記患
者の少なくとも25%は、治療の第16週までにNRS30反応を達成する、実施形態1
~11のいずれかに記載の方法。
【0349】
20.中等症~重症のHSを患う患者の集団を治療するために使用される場合、前記患
者の15%未満は、16週の治療中にHS紅斑を経験する、上の実施形態のいずれかに記
載の方法。
【0350】
21.患者は、少なくとも16週間にわたってCD40アンタゴニストで治療される、
上の実施形態のいずれかに記載の方法。
【0351】
22.患者は、CD40アンタゴニストの第1の投与の早ければ1週後、以下:
a)VAS又はNRSによって測定される場合の疼痛の迅速な減少、及び
b)標準のCRP測定を使用して測定される場合のCRPの迅速な減少
の少なくとも1つを有する、上の実施形態のいずれかに記載の方法。
【0352】
23.前記患者は、治療の終了の3か月後、炎症性病変数、化膿性汗腺炎臨床反応(H
iSCR)、数値評価スケール(NRS)、改変Sartorius HSスコア、化膿
性汗腺炎-医師総合評価(HS-PGA)又は皮膚疾患の生活の質指標(DLQI)によ
って測定される場合の持続する反応を達成する、上の実施形態のいずれかに記載の方法。
【0353】
24.前記患者は、治療の終了の3か月後、簡易HiSCR(sHiSCR)によって
測定される場合の持続する反応を達成する、実施形態23に記載の方法。
【0354】
25.化膿性汗腺炎の治療のための医薬品の製造のための、抗CD40抗体、緩衝液、
安定剤及び可溶化剤を含む液体医薬組成物の使用並びに化膿性汗腺炎を有する患者に抗C
D40抗体を皮下投与するための手段であって、抗CD40抗体は、
a.第1の負荷投薬で、
b.その後、第2の維持投薬で皮下投与され、ここで、前記抗CD40抗体は、
配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
配列番号1、配列番号2及び配列番号3として記述される高頻度可変領域を含む免疫グロ
ブリンVHドメインと、配列番号4、配列番号5及び配列番号6として記述される高頻度
可変領域を含む免疫グロブリンVLドメインとを含む抗CD40抗体、
配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号13のFc領域とを含む抗CD40
抗体、
配列番号7のアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVHドメインと、配列番号8のアミノ酸
配列を含む免疫グロブリンVLドメインと、配列番号14のFc領域とを含む抗CD40
抗体、
サイレントFc IgG1領域を含む抗CD40抗体、及び
配列番号9の重鎖アミノ酸配列及び配列番号10の軽鎖アミノ酸配列又は配列番号11の
重鎖アミノ酸配列及び配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含む抗CD40抗体
からなる群から選択される、使用及び手段。
【0355】
参考文献
Andersen RK,Jemec GB(2017)Treatments fo
r hidradenitis suppurativa.Clin.Dermatol
.p.218-224.
Bettoli V,Zauli S,Virgili A(2016)Oral cl
indamycin and rifampicin in the treatmen
t of hidradenitis suppurativa-acne inver
sa:can some factors influence the respon
se to the treatment?G Ital Dermatol Vene
reol p.216-8.
Blok JL,Li K,Brodmerkel C,et al(2016)Ust
ekinumab in hidradenitis suppurativa:cli
nical results and a search for potential
biomarkers in serum.Br.J.Dermatol.p.839
-46.
Boumpas DT,Furie R,Manzi S,Illei GG,Wall
ace DJ,Balow JE et al.A short course of
BG9588(anti-CD40 ligand antibody)improve
s serologic activity and decreases hemat
uria in patients with proliferative lupu
s glomerulonephritis.Arthritis Rheum 200
3;48(3):719-727.
Cordoba F,Wieczorek G,Audet M,Roth L,Sch
neider MA,Kunkler A et al.A novel,blocki
ng,Fcsilent anti-CD40 monoclonal antibod
y prolongs nonhuman primate renal allogr
aft survival in the absence of B cell de
pletion.Am J Transplant 2015;15(11):2825
.
Deckers IE,Kimball AB(2016)The Handicap
of Hidradenitis Suppurativa.Dermatol Cli
n p.17-22.
Dessinioti C,Zisimou C,Tzanetakou V,et a
l(2016)Oral clindamycin and rifampicin c
ombination therapy for hidradenitis supp
urativa:a prospective study and 1-year f
ollow-up.Clin.Exp.Dermatol.p.852-857.
Esmann S,Jemec GB(2011)Psychosocial impa
ct of hidradenitis suppurativa:a qualita
tive study.Acta Derm.Venereol.p.328-32.
Fimmel S,Zouboulis CC(2010)Comorbidities
of hidradenitis suppurativa(acne invers
a).Dermatoendocrinol p.9-16.
Garg A,Wertenteil S,Baltz R,et al(2018)P
revalence Estimates for Hidradenitis Sup
purativa among Children and Adolescents
in the United States:A Gender- and Age-A
djusted Population Analysis.J.Invest.Der
matol..
Giuseppe P,Nicola P,Valentina C,et al(20
18)A Case of Moderate Hidradenitis Suppu
rativa and Psoriasis Treated with Secuki
numab.Ann Dermatol p.462-464.
Hessam S,Scholl L,Sand M,et al(2018)A No
vel Severity Assessment Scoring System f
or Hidradenitis Suppurativa.JAMA Dermato
l p.330-335.
Ingram JR,Woo PN,Chua SL,et al(2016)Inte
rventions for hidradenitis suppurativa:a
Cochrane systematic review incorporatin
g GRADE assessment of evidence quality.B
r.J.Dermatol.p.970-8.
Janse IC,Deckers IE,van der Maten AD,et
al(2017)Sexual health and quality of lif
e are impaired in hidradenitis suppurati
va:a multicentre cross-sectional study.B
r.J.Dermatol.p.1042-1047.
Jemec GB(2012)Clinical practice.Hidraden
itis suppurativa.N.Engl.J.Med.p.158-64.
Jemec GB,Kimball AB(2015)Hidradenitis su
ppurativa:Epidemiology and scope of the
problem.J.Am.Acad.Dermatol.p.S4-7.
Jorgensen AR,Yao Y,Thomsen SF(2018)Thera
peutic Response to Secukinumab in a 36-Y
ear-Old Woman with Hidradenitis Suppurat
iva.Case Rep Dermatol Med p.8685136.
Kanni T,Zenker O,Habel M,et al(2018)Comp
lement activation in hidradenitis suppur
ativa:a new pathway of pathogenesis?Br.J
.Dermatol.
Kawabe T,Naka T,Yoshida K,Tanaka T,Fujiw
ara H,Suematsu S et al.The immune respon
ses in CD40-deficient mice:impaired immu
noglobulin class switching and germinal
center formation.Immunity 1994;1(3):167-
178.
Kelly G,Sweeney CM,Tobin AM,et al(2014)H
idradenitis suppurativa:the role of immu
ne dysregulation.Int.J.Dermatol.p.1186-9
6.
Kimball AB,Kerdel F,Adams D,et al(2012)A
dalimumab for the treatment of moderate
to severe Hidradenitis suppurativa:a par
allel randomized trial.Ann.Intern.Med.p.
846-55.
Kimball AB,et al(2014)Assessing the vali
dity,responsiveness and meaningfulness o
f the Hidradenitis Suppurativa Clinical
Response(HiSCR)as the clinical endpoint
for hidradenitis suppurativa treatment.B
ritish Journal of Dermatology 171,p.1434
-1442.
Kimball AB,Okun MM,Williams DA,et al(201
6)Two Phase 3 Trials of Adalimumab for H
idradenitis Suppurativa.N.Engl.J.Med.p.4
22-34.
Lima AL,Karl I,Giner T,et al(2016)Kerati
nocytes and neutrophils are important so
urces of proinflammatory molecules in hi
dradenitis suppurativa.Br.J.Dermatol.p.5
14-21.
Mager DE.Target-mediated drug dispositio
n and dynamics.Biochem Pharmacol 2006;72
(1):1-10.
Margesson and Danby(2014)Best Practices
and Res.Clin.Ob.And Gyn 28:1013-1027.
Matusiak et al(2017)Increased interleuki
n(IL)-17 serum levels in patients with h
idradenitis suppurativa:Implications for
treatment with anti-IL-17 agents.J Am A
cad Dermatol;76:670-5.
Mehling et al(2001)Overexpression of CD4
0 Ligand in Murine Epidermis Results in
Chronic Skin Inflammation and Systemic A
utoimmunity.J.Exp.Med.Vol 194,Number 5,p
.615-628.
J.Musilova,A.Malara,S.Kirthi,R.Hambly,R.
Hughes,B.Kirby(2018)Patients with hidrad
enitis suppurativa have abnormalities in
circulating B cell subsets(abstract htt
ps://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10
.1111/exd.13538)
Ng CM,Stefanich E,Anand BS,Fielder PJ,Va
ickus L.Pharmacokinetics/pharmacodynamic
s of nondepleting anti-CD4 monoclonal an
tibody(TRX1)in healthy human volunteers.
Pharm Res 2006;23(1):95-103.
Sartorius et al.(2009)Br.J Dermatol.161:
831-839
Schuch A,Fischer T,Boehner A,et al(2018)
Successful Treatment of Severe Recalcitr
ant Hidradenitis Suppurativa with the In
terleukin-17A Antibody Secukinumab.Acta
Derm.Venereol.p.151-152.
Shah A,Alhusayen R,Amini-Nik S(2017)The
critical role of macrophages in the path
ogenesis of hidradenitis suppurativa.Inf
lamm.Res.p.931-945.
Sharon VR,Garcia MS,Bagheri S,et al(2012
)Management of recalcitrant hidradenitis
suppurativa with ustekinumab.Acta Derm.
Venereol.p.320-1.
Th’ng KH,Garewal G,Kearney L,Rassool F,M
elo JV,White H et al.Establishment and c
haracterization of three new malignant l
ymphoid cell lines.Int J Cancer 1987;39(
1):89-93.
Thorlacius L,Theut Riis P,Jemec GBE(2017
)Severe hidradenitis suppurativa respond
ing to treatment with secukinumab:a case
report.Br.J.Dermatol.
Tzanetakou V,Kanni T,Giatrakou S,et al(2
016)Safety and Efficacy of Anakinra in S
evere Hidradenitis Suppurativa:A Randomi
zed Clinical Trial.JAMA Dermatol p.52-59
.
Warncke M,Calzascia T,Coulot M,Balke N,T
ouil R,Kolbinger F et al.Different adapt
ations of IgG effector function in human
and nonhuman primates and implications
for therapeutic antibody treatment.J Imm
unol 2012;188(9):4405-4411.
Weber P,Seyed Jafari SM,Yawalkar N,et al
(2017)Apremilast in the treatment of mod
erate to severe hidradenitis suppurativa
:A case series of 9 patients.J.Am.Acad.D
ermatol.p.1189-1191.
Zouboulis CC,Desai N,Emtestam L,et al(20
15)European S1 guideline for the treatme
nt of hidradenitis suppurativa/acne inve
rsa.J Eur Acad Dermatol Venereol p.619-4
4.