IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 富士電機株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-自動販売機システム 図1
  • 特開-自動販売機システム 図2
  • 特開-自動販売機システム 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024179816
(43)【公開日】2024-12-26
(54)【発明の名称】自動販売機システム
(51)【国際特許分類】
   G07F 9/00 20060101AFI20241219BHJP
【FI】
G07F9/00 Z
G07F9/00 H
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023098974
(22)【出願日】2023-06-16
(71)【出願人】
【識別番号】000005234
【氏名又は名称】富士電機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】秦 悠輝
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 隆徳
【テーマコード(参考)】
3E044
【Fターム(参考)】
3E044AA01
3E044CA02
3E044CC10
3E044DE01
3E044DE10
(57)【要約】
【課題】端末機器による商品選択ボタンに対する付加価値サービスの提供を可能にし、利用者への購買意欲を増大させること。
【解決手段】複数の商品に対応する複数の商品選択ボタン11に対する入力操作により、選択された商品を販売する自動販売機10と、自動販売機10に対して通信が可能な端末機器20とを有した自動販売機システム1であって、自動販売機10は、複数の商品選択ボタン11に対する付加価値サービス提供指令が与えられたことを条件として、自身による複数の商品選択ボタン11に対する制御を停止しつつ端末機器20による付加価値サービスの提供を許容する自販機制御部15を備えている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の商品に対応する複数の商品選択ボタンに対する入力操作により、選択された商品を販売する自動販売機と、前記自動販売機に対して通信が可能な端末機器とを有した自動販売機システムであって、
前記自動販売機は、前記複数の商品選択ボタンに対する付加価値サービス提供指令が与えられたことを条件として、自身による前記複数の商品選択ボタンに対する制御を停止しつつ前記端末機器による付加価値サービスの提供を許容する自販機制御部を備えたことを特徴とする自動販売機システム。
【請求項2】
前記自販機制御部は、前記付加価値サービス提供指令が与えられた場合に、前記端末機器により前記複数の商品選択ボタンへの付加価値サービスの提供を許容することを特徴とする請求項1に記載の自動販売機システム。
【請求項3】
前記自販機制御部は、前記付加価値サービス提供指令が与えられた場合に、自身を介して前記端末機器より前記複数の商品選択ボタンへの付加価値サービスの提供を許容することを特徴とする請求項1に記載の自動販売機システム。
【請求項4】
前記自販機制御部は、前記端末機器より事前に例外処理情報が送出されている場合、前記自動販売機に対して例外処理がなされたことを条件として、前記端末機器による付加価値サービスの提供を終了することを特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の自動販売機システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動販売機システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、商品を販売する自動販売機においては、利用者への注意喚起等を目的として、商品を選択する商品選択ボタンに内蔵されるランプの点灯パターンを調整するものが特許文献1等に提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009-169638号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、近年においては、商品選択ボタンに内蔵される光源もLED等で構成され、商品選択ボタンが様々な表示を行えるようになっている。そのため、自動販売機とは別個の端末機器により商品選択ボタンの表示等の付加価値サービスの提供を行いたいとの要請があった。一方、自動販売機においては、商品選択ボタンにおける例えばLED等の出力機器に対して定期的に制御(リフレッシュ制御)を行っている。かかる制御により、端末機器による付加価値サービスの提供が規制されていた。
【0005】
本発明は、上記実情に鑑みて、端末機器による商品選択ボタンに対する付加価値サービスの提供を可能にし、利用者への購買意欲を増大させることができる自動販売機システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係る自動販売機システムは、複数の商品に対応する複数の商品選択ボタンに対する入力操作により、選択された商品を販売する自動販売機と、前記自動販売機に対して通信が可能な端末機器とを有した自動販売機システムであって、前記自動販売機は、前記複数の商品選択ボタンに対する付加価値サービス提供指令が与えられたことを条件として、自身による前記複数の商品選択ボタンに対する制御を停止しつつ前記端末機器による付加価値サービスの提供を許容する自販機制御部を備えたことを特徴とする。
【0007】
また本発明は、上記自動販売機システムにおいて、前記自販機制御部は、前記付加価値サービス提供指令が与えられた場合に、前記端末機器により前記複数の商品選択ボタンへの付加価値サービスの提供を許容することを特徴とする。
【0008】
また本発明は、上記自動販売機システムにおいて、前記自販機制御部は、前記付加価値サービス提供指令が与えられた場合に、自身を介して前記端末機器より前記複数の商品選択ボタンへの付加価値サービスの提供を許容することを特徴とする。
【0009】
また本発明は、上記自動販売機システムにおいて、前記自販機制御部は、前記端末機器より事前に例外処理情報が送出されている場合、前記自動販売機に対して例外処理がなされたことを条件として、前記端末機器による付加価値サービスの提供を終了することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、自販機制御部が、複数の商品選択ボタンに対する付加価値サービス提供指令が与えられたことを条件として、自身による複数の商品選択ボタンに対する制御を停止しつつ端末機器による付加価値サービスの提供を許容するので、端末機器による商品選択ボタンに対する付加価値サービスの提供を可能にし、利用者への購買意欲を増大させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1図1は、本発明の実施の形態である自動販売機システムの特徴的な構成を模式的に示す説明図である。
図2図2は、図1に示した自動販売機システムにおける付加価値サービスの提供の手順について示すシーケンス図である。
図3図3は、図1に示した自動販売機システムにおける付加価値サービスの提供の手順の変形例について示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に添付図面を参照して、本発明に係る自動販売機システムの好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0013】
図1は、本発明の実施の形態である自動販売機システムの特徴的な構成を模式的に示す説明図である。ここで例示する自動販売機システム1は、自動販売機10及び端末機器20を備えて構成されている。
【0014】
自動販売機10は、例えばペットボトルや缶等の容器に入れられた飲料等を商品として販売するものであり、商品選択ボタン11、金銭処理部12、商品払出部13、商品冷熱部14及び自販機制御部15を備えて構成されている。
【0015】
商品選択ボタン11は、複数の商品(商品見本)に対応して設けられており、商品を選択するための選択手段である。そのような商品選択ボタン11は、接点部材11a及び発光素子11bを内蔵している。
【0016】
接点部材11aは、商品選択ボタン11が入力操作(押圧操作)された場合に、所望の電子回路をオン状態に切り替えるものである。これにより、商品選択ボタン11は、自販機制御部15に対して入力操作された旨の操作情報を送出するものである。
【0017】
発光素子11bは、複数設けられており、例えば発光ダイオード(LED)により構成され、種々の表示を可能にする。これら発光素子11bは、自身に対して出力情報が与えられた場合に発光するものである。
【0018】
金銭処理部12は、硬貨の入出金処理を行うコインメカニズムや、紙幣の入出金処理を行うビルバリデータ、並びに電子マネーによる決済を行う決済手段を備えて構成されており、各種の金銭処理を行うものである。
【0019】
商品払出部13は、商品選択ボタン11を通じて商品が選択されるとともに金銭処理部12にて適正に金銭処理がなされたことを条件として、選択された商品を機内から払い出すものである。
【0020】
商品冷熱部14は、蒸発器等の冷却ユニットと、ヒータ等の加熱ユニットとを備えて構成されており、機内の商品を冷却、あるいは加熱するためのものである。
【0021】
自販機制御部15は、商品選択ボタン11、金銭処理部12、商品払出部13及び商品冷熱部14に接続されており、同様に接続された記憶部16に記憶されたプログラムやデータにしたがって、自動販売機10の動作を統括的に制御するものである。この自販機制御部15は、図示せぬ通信処理部を通じて、所定の通信方式により、外部の端末機器20や管理サーバ(図示せず)等と通信可能である。
【0022】
尚、制御部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェア及びハードウェアを併用して実現してもよい。
【0023】
端末機器20は、例えばタブレット端末等により構成されるもので、自販機制御部15(自動販売機10)と通信可能である。この端末機器20は、端末制御部21を備えている。端末制御部21は、図示せぬメモリに記憶されたプログラムやデータにしたがって、端末機器20の動作を統括的に制御するものである。
【0024】
本実施の形態の端末機器20は、所定の通信方式により、ネットワークを介してサーバ(図示せず)より、商品選択ボタン11に対する付加価値サービスを取得し、該当する自動販売機10に対して、付加価値サービスを提供するものである。
【0025】
図2は、図1に示した自動販売機システム1における付加価値サービスの提供の手順について示すシーケンス図である。
【0026】
この図2に示すように、端末制御部21は、サーバから付加価値サービスを取得し(ステップS101)、その後に該当する自動販売機10の自販機制御部15に対して、付加価値サービスの使用権を取得した旨の情報(付加価値サービス使用権取得情報)を送信する(ステップS102)。この付加価値サービス使用権取得情報には、付加価値サービスの有効期限や対象機能等が含まれている。
【0027】
付加価値サービス使用権取得情報を受信した自販機制御部15は、端末制御部21に対して、付加価値サービスの使用権を開始する旨の応答(付加価値サービス使用権開始応答)を送信する(ステップS103)。
【0028】
かかる付加価値サービス使用権開始応答を送信することにより、自販機制御部15では、それまで商品選択ボタン11に対して定期的に行っていたリフレッシュ制御(例えば各発光素子11bの点灯タイミングや価格表示等)を停止する。
【0029】
上記付加価値サービス使用権開始応答を受信した端末制御部21は、商品選択ボタン11に対して付加価値サービスの提供(例えば、タイムセール期間中に値下げ対象商品の商品選択ボタン11の発光素子11bの点滅、文字や絵文字の表示等)の可能な状態となり(ステップS104)、商品選択ボタン11に対して、発光素子11bへの出力情報(例えば点灯、点滅、消灯の指示や点滅周期変更指示等)を送信する(ステップS105)。
【0030】
そのような端末制御部21による付加価値サービス提供が可能な状態において、任意の商品選択ボタン11が入力操作(押圧操作)された場合(ステップS106)、当該商品選択ボタン11は、自販機制御部15に対して、入力操作された旨の操作情報を送信する(ステップS107)。かかる操作情報を受信した自販機制御部15は、端末制御部21に対して、そのまま操作情報を転送する(ステップS108)。
【0031】
自販機制御部15から操作情報を受信した端末制御部21は、該当する商品選択ボタン11(上記操作情報を送信した商品選択ボタン11)に対して、発光素子11bへの出力情報(例えば、販売可能を示す発光素子11bの点滅指示等)を送信する(ステップS109)。
【0032】
このように端末制御部21が付加価値サービスの提供が可能な状態となるときには、商品選択ボタン11に対する発光素子11bへの出力情報が端末制御部21から与えられるが、商品選択ボタン11に対する入力操作は、自販機制御部15を介して端末制御部21に与えられることになる。
【0033】
その後、自販機制御部15は、ステップS102で与えられた付加価値サービス使用権の有効期限が経過したか否かを判断する(ステップS110)。有効期限が経過していない場合(ステップS110:No)、端末制御部21による付加価値サービスの提供が可能な状態が維持され、自販機制御部15から商品選択ボタン11に対するリフレッシュ制御の停止が継続されることになる。
【0034】
一方、有効期限が経過した場合(ステップS110:Yes)、自販機制御部15は、端末制御部21に対して、付加価値サービスの使用権が終了した旨の情報(付加価値サービス使用権終了情報)を送信する(ステップS111)。
【0035】
これにより、端末制御部21による付加価値サービスの提供が終了し、自販機制御部15は、それまで停止していた商品選択ボタン11に対して発光素子11bへの出力情報(例えば各発光素子11bの点灯タイミングや価格表示等)を送信するリフレッシュ制御を行う(ステップS112)。
【0036】
このように自販機制御部15は、端末制御部21から複数の商品選択ボタン11に対する付加価値サービス提供指令が与えられたことを条件として、自身による複数の商品選択ボタン11に対するリフレッシュ制御を停止しつつ端末機器20により複数の商品選択ボタン11への付加価値サービスの提供を許容する。
【0037】
以上説明したように、上記自動販売機システム1によれば、自販機制御部15は、端末制御部21から複数の商品選択ボタン11に対する付加価値サービス提供指令が与えられたことを条件として、自身による複数の商品選択ボタン11に対するリフレッシュ制御を停止しつつ端末機器20により複数の商品選択ボタン11への付加価値サービスの提供を許容するので、端末機器20による商品選択ボタン11に対する付加価値サービスの提供を可能にし、利用者への購買意欲を増大させることができる。
【0038】
図3は、図1に示した自動販売機システム1における付加価値サービスの提供の手順の変形例について示すシーケンス図である。
【0039】
この図3に示すように、端末制御部21は、サーバから付加価値サービスを取得し(ステップS201)、その後に該当する自動販売機10の自販機制御部15に対して、付加価値サービスの転送を開始する旨の情報(付加価値サービス転送開始情報)を送信する(ステップS202)。
【0040】
かかる付加価値サービス転送開始情報を受信することにより、自販機制御部15では、それまで商品選択ボタン11に対して定期的に行っていたリフレッシュ制御(例えば各発光素子11bの点灯タイミングや価格表示等)を停止する。
【0041】
上記付加価値サービス転送開始情報を送信した端末制御部21は、商品選択ボタン11に対して付加価値サービスの提供(例えば、タイムセール期間中に値下げ対象商品の商品選択ボタン11の発光素子11bの点滅、文字や絵文字の表示等)が可能な状態となり(ステップS203)、商品選択ボタン11に対する発光素子11bへの出力情報(例えば点灯、点滅、消灯の指示や点滅周期変更指示等)を、自販機制御部15に送信する(ステップS204)。
【0042】
端末制御部21より商品選択ボタン11に対する発光素子11bへの出力情報を受信した自販機制御部15は、該当する商品選択ボタン11に対する発光素子11bへの出力情報を転送する(ステップS205)。また自販機制御部15は、ステップS205の転送を行った後に、該転送した出力情報を商品選択ボタン11へ送信するリフレッシュ制御を行う(ステップS206)。
【0043】
そのような端末制御部21による付加価値サービス提供が可能な状態において、任意の商品選択ボタン11が入力操作(押圧操作)された場合(ステップS207)、当該商品選択ボタン11は、自販機制御部15に対して、入力操作された旨の操作情報を送信する(ステップS208)。かかる操作情報を受信した自販機制御部15は、端末制御部21に対して、そのまま操作情報を転送する(ステップS209)。
【0044】
自販機制御部15から操作情報を受信した端末制御部21は、該当する商品選択ボタン11(上記操作情報を送信した商品選択ボタン11)に対する発光素子11bへの出力情報(例えば、販売可能を示す発光素子11bの点滅指示等)を、自販機制御部15に送信する(ステップS210)。
【0045】
端末制御部21より該当する商品選択ボタン11に対する発光素子11bへの出力情報を受信した自販機制御部15は、該当する商品選択ボタン11に対して、発光素子11bへの出力情報を転送する(ステップS211)。
【0046】
このように端末制御部21が付加価値サービスの提供が可能な状態となるときには、商品選択ボタン11に対する出力情報が端末制御部21から自販機制御部15を介して与えられ、商品選択ボタン11に対する入力操作は、自販機制御部15を介して端末制御部21に与えられることになる。
【0047】
その後、付加価値サービスの提供の期限が終了したことを条件として、端末制御部21は、自販機制御部15に対して、付加価値サービスの転送を終了する旨の情報(付加価値サービス転送終了情報)を送信する(ステップS212)。
【0048】
これにより、端末制御部21による付加価値サービスの提供が終了し、自販機制御部15は、それまで停止していた商品選択ボタン11に対して発光素子11bへの出力情報(例えば各発光素子11bの点灯タイミングや価格表示等)を送信するリフレッシュ制御を行う(ステップS213)。
【0049】
このように自販機制御部15は、端末制御部21から複数の商品選択ボタン11に対する付加価値サービス提供指令が与えられたことを条件として、自身による複数の商品選択ボタン11に対するリフレッシュ制御を停止しつつ自身を介して端末機器20より複数の商品選択ボタン11への付加価値サービスの提供を許容する。
【0050】
以上説明したように、上記自動販売機システム1によれば、自販機制御部15は、端末制御部21から複数の商品選択ボタン11に対する付加価値サービス提供指令が与えられたことを条件として、自身による複数の商品選択ボタン11に対するリフレッシュ制御を停止しつつ自身を介して端末機器20より複数の商品選択ボタン11への付加価値サービスの提供を許容するので、端末機器20による商品選択ボタン11に対する付加価値サービスの提供を可能にし、利用者への購買意欲を増大させることができる。
【0051】
以上、本発明の好適な実施の形態及び変形例について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。
【0052】
上述した実施の形態では、有効期限が経過したこと条件として付加価値サービスの提供を終了し、上述した変形例では、端末制御部21からの付加価値サービス転送終了情報の送信により付加価値サービスの提供を終了していたが、本発明においては、次のようにしてもよい。
【0053】
すなわち、端末制御部21から自販機制御部15に対して事前に例外処理情報が送出されている場合、自動販売機10に対して例外処理がなされたことを条件として、端末機器20による付加価値サービスの提供を終了するようにしてもよい。
【0054】
上述した実施の形態で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置及び構成要素の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
【符号の説明】
【0055】
1…自動販売機システム、10…自動販売機、11…商品選択ボタン、11a…接点部材、11b…発光素子、12…金銭処理部、13…商品払出部、14…商品冷熱部、15…自販機制御部、16…記憶部、20…端末機器、21…端末制御部。
図1
図2
図3