IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 三和シヤッター工業株式会社の特許一覧

特開2024-18299建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法
<>
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図1
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図2
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図3
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図4
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図5
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図6
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図7
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図8
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図9
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図10
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図11
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図12
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図13
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図14
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図15
  • 特開-建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法 図16
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024018299
(43)【公開日】2024-02-08
(54)【発明の名称】建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法
(51)【国際特許分類】
   E06B 9/58 20060101AFI20240201BHJP
   E06B 9/17 20060101ALI20240201BHJP
【FI】
E06B9/58 A
E06B9/17 T
E06B9/17 W
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022121537
(22)【出願日】2022-07-29
(71)【出願人】
【識別番号】307038540
【氏名又は名称】三和シヤッター工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100085394
【弁理士】
【氏名又は名称】廣瀬 哲夫
(74)【代理人】
【識別番号】100128392
【弁理士】
【氏名又は名称】服部 秀一
(74)【代理人】
【識別番号】100165456
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 佑子
(72)【発明者】
【氏名】安部 能貢
(72)【発明者】
【氏名】坂本 克広
【テーマコード(参考)】
2E042
【Fターム(参考)】
2E042AA01
2E042BA04
2E042DA01
2E042DA05
(57)【要約】
【課題】建物用のシャッター装置1において、支柱2に火無し作業のためボルト締結されるガイドレール3の上端縁部にケース支持部材7を介してシャッターケース6を取り付けたものにおいて、ガイドレール3の補強をする。
【解決手段】ガイドレール3の上端縁部を上側補強金具8を用いて補強するにあたり、ケース支持部材7をガイドレール跨片部3aに締結するボルト11で上側補強金具第二補強片部8bを締結し、ガイドレール後側脚片部3bを支柱2に締結するボルト9で上側補強金具第一補強片部8aを締結するようにして、火無し作業でガイドレール上端縁部の補強ができるようにする。
【選択図】図7
【特許請求の範囲】
【請求項1】
出入り口部の躯体側部材に取り付けられる左右のガイドレール、該ガイドレールに昇降案内されて出入り口部の開閉をするシャッターカーテン、シャッターカーテンが巻装される巻き取り体、該巻き取り体が内装されるシャッターケース、を備え、
ガイドレールは、跨片部と前後の脚片部とを備えたコ字形をし、後側脚片部が躯体側部材にボルト締結され、
シャッターケースは、跨片部の上端縁部にボルト締結されたケース支持部材を介してガイドレールに取り付けられてなる建物用シャッター装置において、
前記ガイドレールをボルト締結によって躯体側部材に取り付けるにあたり、
該ガイドレールは、上端縁部の後側脚片部と跨片部との各内側面に当てがわれる第一、第二補強片部を備えた上側補強金具が備えられるものであって、
前記跨片部には、第二補強片部、ケース支持部材が共にボルト締結され、
後側脚片部は、第一補強片部と共に躯体側部材にボルト締結されることを特徴とする建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造。
【請求項2】
第一補強片部の上端縁部に、第三補強片部がガイドレールの内側に向けて折曲形成され、
該第三補強片部は、第二補強片部に固定されることを特徴とする請求項1記載の建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造。
【請求項3】
第三補強片部の第二補強片部への固定は溶着であることを特徴とする請求項2記載の建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造。
【請求項4】
第三補強片部の第二補強片部への固定は、第三補強片部から下方に向けて折曲形成した補助片部が、第二補強片部、ケース支持部材と共に跨片部にボルト締結されるものであることを特徴とする請求項2記載の建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造。
【請求項5】
前記ガイドレールは、下端縁部が下側補強金具を用いて躯体側部材にボルト締結されるものであり、
該下側補強金具は、床面にボルト締結される底片部と、該底片部から起立して後側脚片部と共に躯体側部材にボルト締結される起立片部とを備えて構成されることを特徴とする請求項2記載の建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造。
【請求項6】
出入り口部の躯体側部材に取り付けられる左右のガイドレール、該ガイドレールに昇降案内されて出入り口部の開閉をするシャッターカーテン、シャッターカーテンが巻装される巻き取り体、巻き取り体が内装されるシャッターケース、を備え、
ガイドレールは、跨片部と前後の脚片部とを備えたコ字形をし、
シャッターケースは、跨片部の上端縁部にボルト締結されたケース支持部材を介してガイドレールに取り付けられてなる建物用シャッター装置において、
ガイドレールを、後側脚片部と跨片部との各上端縁部内側面に第一、第二補強片部が当てがわれた上側補強金具と共にボルト締結により躯体側部材に取り付けるための取り付け方法として、該取り付け方法には、
跨片部に、第二補強片部、ケース支持部材を共にボルト締結する跨片部締結工程、
後側脚片部を、第一補強片部と共に躯体側部材にボルト締結する後側脚片部締結工程、
の工程が含まれることを特徴とする建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け方法。
【請求項7】
第一補強片部の上端縁部には、ガイドレールの内側に向けて第三補強片部が折曲形成され、
第一補強片部は、第三補強片部と第二補強片部とが溶着された固定状態で前記各締結工程が実行されることを特徴とする請求項6記載の建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、工場や倉庫、ビル等の建物の出入り口に建て付けられる建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法の技術分野に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、工場や倉庫、ビル等の建物の出入り口に建物用のシャッター装置を建て付ける場合、該シャッター装置に設けられるシャッターカーテンをシート式のものとしたものがあり、このようにシート式のシャッターカーテンとすることで高速での開閉ができるようにし、このようにシャッターカーテンの高速開閉をすることで開閉時間の短縮が図れ、建物内の保温効果を高める等の効果が期待できることになる。
このようなシャッター装置のなかには、シャッターカーテンが巻装された巻き取り体(巻き取りドラム、巻き取りホイール)を内装したシャッターケースを工場で製造し、このものを現場に搬送し、出入り口部の躯体側部材に取り付けた左右のガイドレールの上端縁部にケース支持部材を介して取り付けるようにしたものがある。
このようにして取り付けられたシャッターケースは、ガイドレールの上端縁部に設けたケース支持部材(ケース取り付け部材)を介して取り付けされただけの構成として、躯体側部材への更なる取り付けはしない構成にしている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2016-44510号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記従来のもののように構成したものでは、シャッターカーテンが巻装された状態の巻き取り体を内装したシャッターケースを、単純に持上げてガイドレールに取り付けるだけでよいため、取り付け構造が簡略化し、作業の効率化が図れることになって省力化に寄与できる等の利点がある。
ところがシャッターケース自体は、シャッターカーテンが巻装された巻き取り体を内装することになるため重量物となり、このようなシャッターケースを、ガイドレールだけで支持する構造にした場合、ガイドレール上端部についても強度的に強いものにすることが要求される。
そこでガイドレールの上端縁部に補強金具を取り付けて強度アップすることが提唱されるが、このような補強金具は、現場にて位置合わせしながら溶着にて取付けることが一般的に行われる。ところが近時、火災等の不慮の事故の発生を未然に防止するため、現場において溶着作業が禁止される(火無し作業が要求される)ところがあり、このようなところでは、補強金具を、溶着ができる現場以外のところ(例えばシャッター装置の製作工場や現場近くの屋外等)において溶着したものを現場に搬送し、建て付けることになるが、現場以外のところにおいて、現場に対応した位置合わせ状態での溶着作業は難しいものとなって作業性が劣る等の問題があり、これらに本発明の解決すべき課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、出入り口部の躯体側部材に取り付けられる左右のガイドレール、該ガイドレールに昇降案内されて出入り口部の開閉をするシャッターカーテン、シャッターカーテンが巻装される巻き取り体、該巻き取り体が内装されるシャッターケース、を備え、ガイドレールは、跨片部と前後の脚片部とを備えたコ字形をし、後側脚片部が躯体側部材にボルト締結され、シャッターケースは、跨片部の上端縁部にボルト締結されたケース支持部材を介してガイドレールに取り付けられてなる建物用シャッター装置において、前記ガイドレールをボルト締結によって躯体側部材に取り付けるにあたり、該ガイドレールは、上端縁部の後側脚片部と跨片部との各内側面に当てがわれる第一、第二補強片部を備えた上側補強金具が備えられるものであって、前記跨片部には、第二補強片部、ケース支持部材が共にボルト締結され、後側脚片部は、第一補強片部と共に躯体側部材にボルト締結されることを特徴とする建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造である。
請求項2の発明は、第一補強片部の上端縁部に、第三補強片部がガイドレールの内側に向けて折曲形成され、該第三補強片部は、第二補強片部に固定されることを特徴とする請求項1記載の建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造である。
請求項3の発明は、第三補強片部の第二補強片部への固定は溶着であることを特徴とする請求項2記載の建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造である。
請求項4の発明は、第三補強片部の第二補強片部への固定は、第三補強片部から下方に向けて折曲形成した補助片部が、第二補強片部、ケース支持部材と共に跨片部にボルト締結されるものであることを特徴とする請求項2記載の建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造である。
請求項5の発明は、前記ガイドレールは、下端縁部が下側補強金具を用いて躯体側部材にボルト締結されるものであり、該下側補強金具は、床面にボルト締結される底片部と、該底片部から起立して後側脚片部と共に躯体側部材にボルト締結される起立片部とを備えて構成されることを特徴とする請求項2記載の建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造である。
請求項6の発明は、出入り口部の躯体側部材に取り付けられる左右のガイドレール、該ガイドレールに昇降案内されて出入り口部の開閉をするシャッターカーテン、シャッターカーテンが巻装される巻き取り体、巻き取り体が内装されるシャッターケース、を備え、ガイドレールは、跨片部と前後の脚片部とを備えたコ字形をし、シャッターケースは、跨片部の上端縁部にボルト締結されたケース支持部材を介してガイドレールに取り付けられてなる建物用シャッター装置において、ガイドレールを、後側脚片部と跨片部との各上端縁部内側面に第一、第二補強片部が当てがわれた上側補強金具と共にボルト締結により躯体側部材に取り付けるための取り付け方法として、該取り付け方法には、跨片部に、第二補強片部、ケース支持部材を共にボルト締結する跨片部締結工程、後側脚片部を、第一補強片部と共に躯体側部材にボルト締結する後側脚片部締結工程、の工程が含まれることを特徴とする建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け方法である。
請求項7の発明は、第一補強片部の上端縁部には、ガイドレールの内側に向けて第三補強片部が折曲形成され、第一補強片部は、第三補強片部と第二補強片部とが溶着された固定状態で前記各締結工程が実行されることを特徴とする請求項6記載の建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け方法である。
【発明の効果】
【0006】
請求項1、6の発明とすることにより、ガイドレールの上端縁部にケース支持部材を介してシャッターケースが取り付けられるものの該ガイドレールを、火無し作業で躯体側部材に取り付けるものとしたときに、ガイドレールの上端縁部は上側補強金具によって補強されることになるが、その場合にガイドレールは、跨片部に上側補強金具の第二補強片部、ケース支持部材が共にボルト締結され、後側脚片部を第一補強片部と共に躯体側部材にボルト締結するものとなる結果、ガイドレール上端縁部の躯体側部材への上側補強金具を用いた補強取り付けが、ボルト締結で簡単にでき、作業性の向上を図ることができる。
請求項2の発明とすることにより、ガイドレールの上端縁部に設けられる上側補強金具は、第一補強片部から折曲形成された第三補強片部が第二補強片部に固定されたものになる結果、ガイドレールの上端縁部についての上側補強金具による補強が、左右方向を向いた負荷だけでなく、ガイドレールにケース支持部材を介して前方にオーバーハング状に支持されるシャッターケースが前方に倒れようとする方向の負荷に対抗するものとなって、建物用シャッター装置の補強に大いに寄与することになる。
請求項3、7の発明とすることにより、第三補強片部の第二補強片部への固定が、工場等の別部所で作業ができる簡単な溶着でよいことになって、現場での火無し作業に寄与できることになる。
請求項4の発明とすることにより、第三補強片部の第二補強片部への固定が、第三補強片部から下方に向けて折曲形成した補助片部を、第二補強片部、ケース支持部材と共に跨片部にボルト締結することでできる結果、第三補強片部の第二補強片部への固定作業が建て付け現場において火無し作業でできることになる。
請求項5の発明とすることにより、前記ガイドレールは、下端縁部が下側補強金具によってさらに補強されたものとなるが、該下側補強金具についても、床面にボルト締結される底片部から起立した起立片部が、後側脚片部と共に躯体側部材にボルト締結されることになって、火無し作業としての簡単な取り付けができることになる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1】シャッター装置の正面図である。
図2】シャッター装置の断面側面図である。
図3】シャッター装置の一部を切り欠いた斜視図である。
図4】ガイドレール部の水平断面図である。
図5】ガイドレール本体部にケース支持部材を取り付ける状態の分解斜視図である。
図6】ガイドレール本体部を支柱に取り付ける状態の分解斜視図である。
図7】支柱に取り付けられたガイドレール本体部の分解斜視図である。
図8】支柱に取り付けられたガイドレールにシャッターケースを取り付ける状態の分解斜視図である。
図9】(A)(B)は支柱にレール本体部を締結する際のボルトの変形状態を示す作用説明図である。
図10】(A)(B)(C)は支柱に取り付けられた状態のガイドレール部の下端縁部部位の水平断面図、中間部部位の水平断面図、上端縁部部位の水平断面図である。
図11】ガイドレールの分解平面図である。
図12】(A)(B)(C)(D)はガイドレールの背面図、側面図、正面図、平面図である。
図13】(A)(B)(C)はガイドレール本体部の正面図、側面図、平面図である。
図14】(A)(B)(C)は上側補強金具の側面図、正面図、平面図である。
図15】(A)(B)(C)は下側補強金具の側面図、平面図、正面図である。
図16】第二の実施の形態を示すガイドレール上端縁部部位の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図面において、1は工場や倉庫、ビル等の建物の出入り口部Eに建て付けられる建物用のシャッター装置であって、該シャッター装置1は、出入り口部Eの躯体側部材である四角筒形状をした支柱2に取り付けられる左右のガイドレール3、該ガイドレール3に昇降案内されて出入り口部Eの開閉をするシート式のシャッターカーテン4、該シャッターカーテン4が巻装される巻き取り体(巻取りドラム、巻き取りホイール)5、該巻き取り体5が内装されるシャッターケース6等の各種の部材装置を備えて構成されたものであることは何れも従来通りである。
尚、本実施の形態のものは、巻き取り体5によるシャッターカーテン4の巻き取り巻き出しの巻装駆動制御は電動式のものとしているが、そのための開閉機、制御部(何れも図示せず)は、巻き取り体5に内装されたものとなっており、その組み込み構造については従来周知の技術を採用しているため詳細説明は省略するが、開閉機、制御部としては外装されたものであっても勿論よい。
【0009】
前記ガイドレール3は、跨片部3aとその両側に配される前後一対の脚片部3b、3dとを備えたコ字形をしたものであって、本実施の形態のガイドレール3は、跨片部3aと後側(一方の)脚片部3bとが一体となったL字形をしたレール本体部3cと、跨片部3aの前端縁部にビス3ddを介して着脱自在に取り付けられる前側(他方の)脚片部3dとを備えた分割型のものに構成され、後側脚片部3bが後述するようにボルト9を介して支柱2に締結される構成になっている。
そしてこのように構成されるガイドレール3は、両脚片部3b、3dの開口部側端縁部に、互いに対向するよう開口側片部3ba、3daが折曲形成され、該開口側片部3ba、3daに凵字形(凹溝形)をしたレール材3eの開口側端部3eaがビス3ebを介して着脱自在に取り付けられたものとなっている。
尚、図12に示すガイドレール3は、上下両側補強金具8、10が組み込まれたものであって、この組み込み状態で現場搬送(搬入)され、そして現場にて前側脚片部3d、レール材3e、上側補強金具8を取り外し、これら部材、部品の必要な組み込みがなされるように設定されている。
【0010】
一方、シャッターカーテン4は、可撓性のあるシート材4aを用いて構成されたものであって、該シート材4aには、左右方向に長い骨材4bが、シート材4aの左右両端縁から左右方向外方に向けて突出する状態で、上下方向に間隙を存して複数設けられる構成になっている。
そしてシャッターカーテン4は、骨材4bのシート材4aから突出する突出部4baが前記レール材3eの溝内に摺動自在に内嵌することで昇降案内(開閉案内)される構成になっている。
さらにシャッターカーテン4の下端縁部には、汎用のシャッターカーテンの座板としての機能を有したボトム材4cが設けられるが、該ボトム材4cはシャッターカーテン4の自重降下を実行させるため重量物となるよう構成されている。
【0011】
また巻き取り体5は、前述したように開閉機、制御部を内装したものであって、左右両端縁部がシャッターケース6の左右両端縁部に設けたブラケット6aに支持されている。そして巻き取り体5に上端縁部が取り付けられたシャッターカーテン4は、前述した図示しない開閉機の正逆駆動に伴い、巻き取り体5に対して巻き取り、巻き出しの巻装がなされるように構成されている。
【0012】
前記ガイドレール3は、前側脚片部3dおよびレール材3eが取り外された状態のもの、つまり跨片部3aと後側脚片部3bとが一体化されたL字形のレール本体部3cの後側脚片部3bが、躯体側部材である四角筒形状の支柱2の一片部にボルト9を介して締結されることになるが、本実施の形態で採用されるボルト(締結具)9は、四角筒形状の支柱2にガイドレール3(レール本体部3c)を締結するものであって、ナットを支柱2内に配することが難しいため、ナットを不要としたものが採用されている。
具体的には、ボルト9は、ボルト部9aとナット部9bとが一部品として組み込まれたものとして構成されている。
ボルト部9aは、ボルト頭9aaと雄螺子部9abとを備えて構成されているのに対し、ナット部9bは、長い筒状になったものであって、ボルト頭9aaに突き当てられる基端側の鍔状部9baと、該鍔状部9baから雄螺子部9abに遊嵌状態で外嵌する中間側の筒状部9bbと、雄螺子部9abに螺合する先端側の雌螺子部9bcとを備えて構成されている。
【0013】
そしてこのように構成されるボルト9を用いてガイドレール3を支柱2に締結する工程としては、ガイドレール後側脚片部3bを支柱2に位置決め状態で当てがった状態で、該後側脚片部3bおよび支柱2にボルト孔3bb、2aを穿設し、該ボルト孔3bb、2aにボルト9をナット部9b側から嵌入する。しかる後、鍔状部9baを適宜工具(例えばスパナ)にて回り止めした状態で、ボルト頭9aaを適宜工具(例えば別のスパナ)を用いて強制回転せしめると、雄螺子部9abが雌螺子部9bcに対して相対回動し、これによって雌螺子部9bcがボルト頭9aa側に強制的に移動せしめられる。この雌螺子部9bcの移動によってボルト孔2aから支柱2内に嵌入している部位の筒状部9bbが、フランジ状に折り返された状態で膨出変形して変形部9bdが形成される。そして該変形部9bdがボルト締結の最終段階で支柱2の内側面に密着状に当接することになって該変形部9bdとボルト頭9aaとのあいだにガイドレール後側脚片部3bと支柱2とが挟持され、このようにしてボルト9を用いて支柱2に後側脚片部9bを締結できるように構成される。
【0014】
さらに本実施の形態のガイドレール3は、上端縁部が上側補強金具8によって補強され、下端縁部が下側補強金具10によって補強されたものとなっている。
上側補強金具8は、ガイドレール後側脚片部3bの内側面に当てがわれる第一補強片部8aと、ガイドレール跨片部3bの内側面に当てがわれる第二補強片部8bと、第一補強片部8aの上端縁部からレール内側(前側脚片部3d側)に向けて延出するよう折曲形成した第三補強片部8cとを備えて構成されている。そして該第三補強片部8cの第二補強片部8b側の端縁部は、該第二補強片部8bと溶着8caによって固着(一体化)されている。因みにこの溶着8caは、シャッター装置1の組み立て現場ではなく、部品製作工場等の他部所において予め溶着作業が施されたものとなっている。
尚、上側補強金具8の第一補強片部8aの内側面には、必要な電気配線(例えばガイドレール3に設けられる投受光式の障害物検知装置12用の配線(図示せず))を支持するための支持金具8dがビス8daを介して取り付けられている。
【0015】
一方、下側補強金具10は、床面Fに当てがわれる底片部(跨片部)10aと、該底片部10aの前後両端縁部から起立形成されていて、ガイドレール前後側脚片部3b、3dの内側面に当てがわれる前後の起立片部10b、10cと、ガイドレール跨片部3aの内側面に当てがわれる連結片部10dとを備えて構成される。
そして下側補強金具10は、後側起立片部10bについては前記ボルト9を介してガイドレール後側脚片部3bと共に支柱2に締結され、底片部10aについてはアンカーボルト10aaを介して床面Fに締結され、連結片部10dについては汎用のボルト10daを介してガイドレール跨片部3aに締結される。
一方、下側補強金具10の前側起立片部10cについては、後述するようにレール本体部3cの支柱2へのボルト締結工程が終了した後に、跨片部3aにビス3ddを介して締結された前側脚片部3dの下端縁部にボルト10caを介して締結される。
因みに前側起立片部10cは、後側起立片部10bをボルト9を介してガイドレール後側脚片部3bと共に支柱2に締結する際の作業の邪魔にならないよう、背低のものに構成されるが、さらに本実施の形態においては前記邪魔にならないよう上端縁を凹嵌状に形成する配慮がなされている。
【0016】
次に、この様に構成されるシャッター装置1において、ガイドレール3の支柱2への取り付け構造および手順について詳述する。
ガイドレール3は、まず、前側脚片部3d、レール材3eが取り外され、下側補強金具10が取り付けられた状態のレール本体部3cにケース支持部材7を取り付けることになるが、その際に、ケース支持部材7は、上側補強金具8と共に跨片部3aにボルト11を介して締結される。
具体的には上側補強金具8の前記第二補強片部8bの内側面には前記ボルト11を螺合するためのナット11aが予め溶着(工場等、現場以外の場所で溶着)されている。そして第二補強片部8bを跨片部3aの内側面に当てがい、ケース支持部材7を跨片部3aの外側面に当てがった状態で、ケース支持部材7側から挿入したボルト11を前記ナット11aに螺合することで、ケース支持部材7は第二補強片部8bと共に跨片部3aに締結される。
【0017】
このように下端縁部に下側補強金具10が取り付けられ、上端縁部にケース支持部材7、上側補強金具8が取り付けられた状態のレール本体部3cが、支柱2にボルト9を介して締結されることになるが、その場合に、レール本体部3cを支柱2に対して位置決めされた状態で取り付ける必要がある。そのため本実施の形態では、後側脚片部3bを支柱2に対して図示しない仮保持用のビスを用いて位置決めした状態で仮保持する。
このように支柱2に位置決め配設されたレール本体部3cの後側脚片部3bと支柱2とに、前記ボルト9用のボルト孔3bb、2aを穿設する。この場合に、レール本体部3cの上下両補強金具8、10が取り付けられていない部位(中間部位)の後側脚片部3bには、ボルト9の締結位置に予備孔3bcが予め形成されており、該予備孔3bcからドリル(穿孔工具)を用いてボルト孔3bb、2aを穿設する。これに対し、前記レール本体部3cに取り付けられた上側補強金具8の第一補強片部8aおよび下側補強金具10の後側起立片部10bには予めボルト孔8aa、10baが穿設されており、該ボルト孔8aa、10baからドリルを用いて後側脚片部3bおよび支柱2に同様にしてボルト孔3bb、2aを穿設する。
【0018】
そしてこのように穿設されたボルト孔3bb、2aに前記ボルト9を挿入してレール本体部3cを、上下両側補強金具8、10と共に支柱2に締結し、さらに下側補強金具10については底片部10aをアンカーボルト10aaを介して床面Fに締結することで、レール本体部3cの支柱2に対するボルト締結がなされることになる。
しかる後、レール本体部3cの跨片部3aに前側脚片部3dをボルト3ddを介して締結すると共に、レール材3eをビス3ebを介して前後脚片部3b、3dに取り付けることで、支柱2に取り付けられたガイドレール3が組み付けられることになる。
【0019】
このように上側補強金具8、下側補強金具10と共に支柱2に締結された状態のガイドレール3の上端部には、既にボルト11を介してケース支持部材7が取り付けられているが、該ケース支持部材7の上端縁部に形成される取り付け片部7aにシャッターケース6を載置し、該取り付け片部7aとシャッターケース6の左右両端側下端縁部に形成の下側片部6cとをボルト7bを介して締結することで、ガイドレール3の上端縁部にシャッターケース6が取り付けられる構成になっている。
そしてこのようにシャッターケース6は、ガイドレール3の上端縁部にケース支持部材7を介して取り付けられることになるが、この様に取り付けられたシャッターケース6は、裏面板6bと躯体側部材(支柱2や壁)とのあいだは、間隙Sを存した離間状態となっていて、躯体側部材に直接連結されていない、つまり汎用のシャッター装置のように巻き取り体を支持するブラケットが躯体側部材に直接連結された構造にはなっていないものに構成されている。
【0020】
叙述の如く構成された本実施の形態において、シャッター装置1は、躯体側部材である支柱2に取り付けられたガイドレール3の上端縁部に、ケース支持部材7を介してシャッターケース6が取り付けられたものであって、この場合にガイドレール3は上端縁部が上側補強金具8によって補強されることになるが、該上側補強金具8は、第二補強片部8bがケース支持部材7と共に跨片部3aにボルト11を介して締結され、第一補強片部8aが後側脚片部3bと共に支柱2にボルト9を介して締結されたものとなる結果、ガイドレール3の上端縁部の支柱2への上側補強金具8を用いた補強取り付けが、
・跨片部3aに、第二補強片部8b、ケース支持部材7を共にボルト11を介して締結する跨片部締結工程、
・後側脚片部3bを、第一補強片部8aと共に支柱2にボルト9を介して締結する後側脚片部締結工程、
との工程を含んだものとなる結果、溶接を用いないボルト締結だけの火無し作業によって簡単にでき、作業性の向上を図ることができる。
【0021】
しかもこの場合の上側補強金具8としては、第一補強片部8aの上端縁部から第三補強片部8cがガイドレール3の内側に向けて折曲形成され、そして該第三補強片部8cが第二補強片部8bに固定されている結果、第一、第二、第三補強片部8a、8b、8cが一体化されたものとなって、ガイドレール3の上端縁部についての上側補強金具8を用いた補強として、左右方向を向いた負荷だけでなく、シャッターケース6が前側にオーバーハング状に突出していることに起因して前下方に倒れ込もうとする方向の負荷に強く対抗するものとなって、シャッター装置1の補強に大いに寄与することになる。
そしてその場合の第三補強片部8cの第二補強片部8bに対する固定が、部品製造工場等の別部所で簡単に行うことができる溶着8caでよいことになって、現場での火無し作業とすることに寄与できる。
【0022】
尚、本発明は前記実施の形態のものに限定されないことは勿論であって、第三補強片部8cを、第二補強片部8bから折曲形成したもの、さらには第一、第二補強片部8a、8bの両者から折曲形成したものであって良く、この場合に第三補強片部8cを第二補強片部8bから折曲形成したものである場合、該第三補強片部8cは、第一補強片部8aに溶着すればよく、また両補強片部8a、8bから折曲形成したものでは、第三補強片部8c同士を溶着する等して一体化したものにすることができる。
【0023】
また本発明の第二の実施の形態として、第三補強片部8cの固定を溶着でなくボルト締結したものとすることもできる。
図16に示す第二の実施の形態のものは、第一の実施の形態のものと同様、第三補強片部8cを第一補強片部8aから折曲形成したものであるが、該第三補強片部8cの第二補強片部8bに対向する端縁部から下方に向けて補助片部8eを折曲形成したものとし、そして該補助片部8eを、第二補強片部8b、ケース支持部材7と共に跨片部3aにボルト11を介して締結したものであり、このようにすることで、第三補強片部8cを第二補強片部8bに固定したものとすることができる。
そしてこのようにしたものでは、工場等の別部所において第三補強片部8cを第二補強片部8bに溶着する作業が不要となると共に、第三補強片部8cの第二補強片部8bに対する固定作業が、第二補強片部8bとケース支持部材7とを跨片部3aにボルト11を介して締結する作業においてできることになって作業工程が格別に増加することがない。
【0024】
このように第三補強片部8cをボルト固定する構成としては、該第三補強片部8cを第二補強片部8bから折曲形成したものにおいても実施することができ、この場合、第三補強片部8cは、第一補強片部8a側の端縁に補助片部8eを形成し、該補助片部8eを、第一補強片部8a、跨片部3aを支柱2に締結するボルト9を介して同時に締結することができ、このようにしても本発明を実施することができる。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明は、工場や倉庫、ビル等の建物の出入り口に建て付けられる建物用シャッター装置におけるガイドレールの取り付け構造および取り付け方法として利用することができる。
【符号の説明】
【0026】
1 シャッター装置
2 支柱
3 ガイドレール
3a 跨片部
3b 後側脚片部
3c レール本体部
4 シャッターカーテン
5 巻き取り体
6 シャッターケース
7 ケース支持部材
8 上側補強金具
8a 第一補強片部
8b 第二補強片部
8c 第三補強片部
8ca 溶着
9 ボルト
10 下側補強金具
10a 底片部
10b 後側起立片部
10c 前側起立片部
11 ボルト
E 出入り口部
S 間隙
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16