(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024019038
(43)【公開日】2024-02-08
(54)【発明の名称】電源装置
(51)【国際特許分類】
H02J 7/00 20060101AFI20240201BHJP
【FI】
H02J7/00 302B
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023117033
(22)【出願日】2023-07-18
(31)【優先権主張番号】P 2022120294
(32)【優先日】2022-07-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】503200361
【氏名又は名称】株式会社イチネンアクセス
(74)【代理人】
【識別番号】110002044
【氏名又は名称】弁理士法人ブライタス
(72)【発明者】
【氏名】長船 勝己
(72)【発明者】
【氏名】山本 翔
【テーマコード(参考)】
5G503
【Fターム(参考)】
5G503AA01
5G503AA06
5G503BA04
5G503BB01
5G503DA04
5G503DA07
5G503DA17
5G503DA18
5G503FA03
5G503GB03
5G503GB06
(57)【要約】
【課題】生産コストを抑制できる電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置10は、操作ユニット12、出力ユニット14およびバッテリーユニット16を備えている。操作ユニット12は、操作パネル22が設けられた箱状のケース20を有する。出力ユニット14は、ケース20に取り付けられた箱状のケース40を有する。ケース40には、商用電源に接続可能なプラグが接続されるアウトレット42が設けられている。バッテリーユニット16は、ケース40に着脱可能に取り付けられる。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
操作パネルが設けられた第1ケースを有する第1ユニットと、
商用電源に接続可能なプラグが接続されるアウトレットが設けられた第2ケースを有する第2ユニットと、
バッテリーユニットと、
を備える、電源装置。
【請求項2】
前記第2ケースは、前記第1ケースに取り付けられており、
前記バッテリーユニットは、前記第2ケースに着脱可能に取り付けられる、請求項1に記載の電源装置。
【請求項3】
前記第1ユニットは、前記第1ケースに収容されかつ前記バッテリーユニットから供給される直流電圧を交流電圧に変換して前記アウトレットへ出力するDC/ACインバータを有する、請求項1に記載の電源装置。
【請求項4】
前記第2ユニットは、前記第2ケースに収容されかつ前記バッテリーユニットから供給される直流電圧を交流電圧に変換して前記アウトレットへ出力するDC/ACインバータを有する、請求項1に記載の電源装置。
【請求項5】
前記第1ユニットは、前記第1ケースに設けられるUSBポートと、前記第1ケースに収容されかつ前記バッテリーユニットから供給される直流電圧を降圧して前記USBポートへ出力するDC/DCコンバータとを有する、請求項3または4に記載の電源装置。
【請求項6】
前記第2ユニットは、前記第2ケースに設けられるUSBポートを有し、
前記第1ユニットは、前記第1ケースに収容されかつ前記バッテリーユニットから供給される直流電圧を降圧して前記USBポートへ出力するDC/DCコンバータを有する、請求項3または4に記載の電源装置。
【請求項7】
前記第2ユニットは、前記第2ケースに設けられるUSBポートと、前記第2ケースに収容されかつ前記バッテリーユニットから供給される直流電圧を降圧して前記USBポートへ出力するDC/DCコンバータとを有する、請求項3または4に記載の電源装置。
【請求項8】
前記第2ユニットは、複数の前記第2ケースを有し、
前記複数の第2ケースのうちの一つが、前記第1ケースに取り付けられており、
前記複数の第2ケースのうちの他の一つに、前記バッテリーユニットが着脱可能に取り付けられる、請求項1に記載の電源装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気機器に電力を供給する電源装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、屋外において電気機器に電力を供給するために、持ち運び可能な電源装置が利用されている。
【0003】
例えば、特許文献1に記載されたポータブル電源は、筐体と、筐体に取り付け可能なバッテリーとを備えている。筐体の前面には、計器、スイッチおよびソケット等が配置された操作パネルが設けられている。また、筐体の内部には、充電回路、インバータ回路等の電子回路が収納されている。この電子回路によって、バッテリーの充電および商用電源の出力等が行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記のポータブル電源のソケットには、電気機器に設けられたプラグが接続される。これにより、ポータブル電源のバッテリーから電気機器に電力が供給される。
【0006】
ところで、電気機器に設けられるプラグの形状は国ごとに異なるので、ポータブル電源に設けられるソケットの形状もポータブル電源が利用される国ごとに変更する必要がある。このため、例えば、特許文献1のポータブル電源のような従来の構成では、国ごとにポータブル電源を作り分ける必要がある。この場合、生産設備の共通化およびポータブル電源の大量生産が難しくなるとともに、在庫管理が難しくなる。その結果、ポータブル電源の生産コストの低減が難しくなる。
【0007】
そこで、本発明は、生産コストを抑制できる電源装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、下記の電源装置を要旨とする。
【0009】
(1)操作パネルが設けられた第1ケースを有する第1ユニットと、
商用電源に接続可能なプラグが接続されるアウトレットが設けられた第2ケースを有する第2ユニットと、
バッテリーユニットと、
を備える、電源装置。
【0010】
(2)前記第2ケースは、前記第1ケースに取り付けられており、
前記バッテリーユニットは、前記第2ケースに着脱可能に取り付けられる、上記(1)に記載の電源装置。
【0011】
(3)前記第1ユニットは、前記第1ケースに収容されかつ前記バッテリーユニットから供給される直流電圧を交流電圧に変換して前記アウトレットへ出力するDC/ACインバータを有する、上記(1)または(2)に記載の電源装置。
【0012】
(4)前記第2ユニットは、前記第2ケースに収容されかつ前記バッテリーユニットから供給される直流電圧を交流電圧に変換して前記アウトレットへ出力するDC/ACインバータを有する、上記(1)または(2)に記載の電源装置。
【0013】
(5)前記第1ユニットは、前記第1ケースに設けられるUSBポートと、前記第1ケースに収容されかつ前記バッテリーユニットから供給される直流電圧を降圧して前記USBポートへ出力するDC/DCコンバータとを有する、上記(3)または(4)に記載の電源装置。
【0014】
(6)前記第2ユニットは、前記第2ケースに設けられるUSBポートを有し、
前記第1ユニットは、前記第1ケースに収容されかつ前記バッテリーユニットから供給される直流電圧を降圧して前記USBポートへ出力するDC/DCコンバータを有する、上記(3)または(4)に記載の電源装置。
【0015】
(7)前記第2ユニットは、前記第2ケースに設けられるUSBポートと、前記第2ケースに収容されかつ前記バッテリーユニットから供給される直流電圧を降圧して前記USBポートへ出力するDC/DCコンバータとを有する、上記(3)または(4)に記載の電源装置。
【0016】
(8)前記第2ユニットは、複数の前記第2ケースを有し、
前記複数の第2ケースのうちの一つが、前記第1ケースに取り付けられており、
前記複数の第2ケースのうちの他の一つに、前記バッテリーユニットが着脱可能に取り付けられる、上記(1)から(7)のいずれかに記載の電源装置。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、電源装置の生産コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図1】
図1は、本発明の一実施形態に係る電源装置を示す外観斜視図である。
【
図4】
図4は、電源装置の機能ブロックを示す概略図である。
【
図5】
図5は、インバータおよびコンバータの他の配置例を示す図である。
【
図6】
図6は、電源装置の他の変形例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の一実施形態に係る電源装置について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電源装置を示す外観斜視図であり、
図2は、
図1の電源装置の分解斜視図である。
【0020】
図1および
図2に示すように、本実施形態に係る電源装置10は、操作ユニット12、出力ユニット14および複数のバッテリーユニット16を有する。本実施形態では、操作ユニット12が第1ユニットに対応し、出力ユニット14が第2ユニットに対応する。
【0021】
図1および
図2に示すように、操作ユニット12は、箱状(中空直方体状)のケース20および把手21を有する。本実施形態では、ケース20が第1ケースに対応する。把手21は、ケース20に固定されている。ケース20の前面には、操作パネル22が設けられている。操作パネル22には、電源装置10を操作するための入力装置が設けられている。本実施形態では、操作パネル22には、入力装置としての電源ボタン22aおよび複数(本実施形態では、4つ)の操作ボタン22bに加えて、表示画面22cおよび入力端子22dが設けられている。なお、詳細な説明は省略するが、表示画面22cがタッチパネルによって構成されていてもよい。この場合、表示画面22cが、操作ボタン22bの機能を果たしてもよい。
【0022】
電源ボタン22aは、電源装置10の電源のオンオフを切り替えるためにユーザによって操作される。表示画面22cには、バッテリーユニット16のバッテリー残量および電源装置10の稼働状況等、電源装置10の状態に関する情報が表示される。複数の操作ボタン22bは、電源装置10のモード(給電モード、充電モード等)の切り替え、表示画面22cの表示内容の切り替え等を行うためにユーザによって操作される。入力端子22dは、外部装置(ACアダプター、ソーラーパネル等)の出力端子を接続可能に構成されている。本実施形態では、入力端子22dには、例えば、外部装置から直流電圧が供給される。
【0023】
出力ユニット14は、箱状(中空直方体状)のケース40を有する。本実施形態では、ケース40が第2ケースに対応する。ケース40の前面には、複数(本実施形態では、3つ)のアウトレット(コンセント)42および複数(本実施形態では、2つ)のUSBポート44が設けられている。アウトレット42は、商用電源に接続可能なプラグ(商用電源を利用する電気機器のプラグ)が接続可能に構成される。
【0024】
ケース40は、操作ユニット12のケース20に取り付けられている。本実施形態では、ケース40は、ケース20に着脱可能に取り付けられている。例えば、ケース20の下部に1以上の第1係止部を設け、ケース40の上部に上記第1係止部に対して着脱可能に係止できる1以上の第2係止部を設け、第1係止部と第2係止部とを互いに係止させることによって、ケース20にケース40を取り外し可能に固定してもよい。
【0025】
バッテリーユニット16は、箱状(中空直方体状)のケース60を有する。ケース60内には、複数のバッテリーを含むバッテリーモジュール62(後述の
図4参照)が収容されている。
【0026】
ケース60は、出力ユニット14のケース40に着脱可能に取り付けられている。なお、本実施形態では、各バッテリーユニット16のケース60は、他のバッテリーユニット16のケース60に対しても着脱可能に取り付けられるように構成されている。例えば、各バッテリーユニット16のケース60の上部および下部にそれぞれ1以上の係止部を設け、一のバッテリーユニット16の係止部と他のバッテリーユニット16の係止部とを互いに係止させることによって、バッテリーユニット16同士を取り外し可能に固定してもよい。本実施形態では、複数のバッテリーユニット16を積層して固定できるように、各ケース60に係止部が設けられている。
【0027】
本実施形態では、複数のバッテリーユニット16が積層されることによって、複数のバッテリーモジュール62が電気的に接続される。これにより、電源装置10のバッテリー容量を増加させることができる。なお、詳細な説明は省略するが、バッテリーユニット16は、電源装置10から取り外した状態において、図示しない充電器を用いて充電できるように構成されている。
【0028】
以上のように、本実施形態では、操作パネル22が設けられた操作ユニット12、アウトレット42が設けられた出力ユニット14、およびバッテリーユニット16を連結することによって、電源装置10が構成される。言い換えると、別個に製造された操作ユニット12、出力ユニット14およびバッテリーユニット16を組み合わせることによって、電源装置10を製造することができる。この場合、電源装置10を販売する国に応じて出力ユニット14の設計変更(アウトレットの形状変更)を行う必要は生じるが、操作ユニット12およびバッテリーユニット16の設計変更を行う必要はない。
【0029】
図3は、上述のアウトレット42とは異なる形状のアウトレット42aが設けられた電源装置10aを示す図である。
図3に示す電源装置10aが
図1および
図2に示す電源装置10と異なるのは、出力ユニット14の代わりに出力ユニット14aが設けられている点である。また、出力ユニット14aが上述の出力ユニット14と異なるのは、アウトレット42の代わりに、アウトレット42とは異なる形状のアウトレット42aが設けられている点である。
【0030】
図3に示す電源装置10aを製造する場合、上述の電源装置10の操作ユニット12およびバッテリーユニット16と同じ構成の操作ユニット12およびバッテリーユニット16を用いることができる。言い換えると、電源装置10のうち、出力ユニット14を出力ユニット14aに置き換えることによって、電源装置10aを製造することができる。
【0031】
このように、本実施形態では、各国において共通の操作ユニット12およびバッテリーユニット16を用いることができる。これにより、共通の生産設備を用いて、各国の電源装置の操作ユニット12を製造することができる。バッテリーユニット16についても同様である。この場合、操作ユニット12およびバッテリーユニット16の大量生産が可能になり、操作ユニット12およびバッテリーユニット16の在庫管理が容易になる。その結果、電源装置の生産コストを低減できる。
【0032】
続いて、本実施形態に係る電源装置10についてより具体的に説明する。
図4は、電源装置10の機能ブロックを示す概略図である。なお、
図4においては、図面が煩雑になることを避けるために、操作ユニット12、出力ユニット14、およびバッテリーユニット16内の配線を簡略化して示している。
【0033】
図4に示すように、操作ユニット12は、制御部30、DC/ACインバータ32およびDC/DCコンバータ34を有している。制御部30、DC/ACインバータ32およびDC/DCコンバータ34は、ケース20(
図1参照)に収容されている。また、制御部30は、操作ボタン22b、表示画面22c、DC/ACインバータ32およびDC/DCコンバータ34に電気的に接続されている。
【0034】
本実施形態では、ケース20(
図1参照)にケース40(
図1参照)が取り付けられ、ケース40にケース60(
図1参照)が取り付けられることによって、DC/ACインバータ32が、アウトレット42およびバッテリーモジュール62に電気的に接続され、DC/DCコンバータ34が、バッテリーモジュール62およびUSBポート44に電気的に接続される。
【0035】
なお、本実施形態では、
図1に示すようにケース20にケース40が取り付けられることによって、
図4に示すように、操作ユニット12のコネクタ24と出力ユニット14のコネクタ46とが接続される。これにより、操作ユニット12内の配線と、出力ユニット14内の配線とが電気的に接続される。
図2に示すように、本実施形態では、コネクタ46は、ケース40から上方に突出するように設けられている。図示は省略するが、コネクタ24は、コネクタ46を嵌め込むことができるように、ケース20の下面に設けられている。
【0036】
また、
図1に示すようにケース40にケース60が取り付けられることによって、
図4に示すように、出力ユニット14のコネクタ48とバッテリーユニット16のコネクタ64とが接続される。これにより、出力ユニット14内の配線と、バッテリーユニット16内の配線とが電気的に接続される。
図2に示すように、本実施形態では、コネクタ64は、ケース60から上方に突出するように設けられている。図示は省略するが、コネクタ48は、コネクタ64を嵌め込むことができるように、ケース40の下面に設けられている。
【0037】
また、
図1に示すように、バッテリーユニット16のケース60に、他のバッテリーユニット16のケース60が下側から取り付けられることによって、
図4に示すように、上側のバッテリーユニット16のコネクタ66と下側のバッテリーユニット16のコネクタ64とが接続される。これにより、各バッテリーユニット16のバッテリーモジュール62が互いに電気的に接続される。図示は省略するが、コネクタ66は、コネクタ64を嵌め込むことができるように、ケース60(
図1参照)の下面に設けられている。
【0038】
なお、
図1~
図4においては、電源装置が2つのバッテリーユニット16を備える場合について説明したが、バッテリーユニット16の数は、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
【0039】
本実施形態では、制御部30は、表示画面22cの表示を制御する。また、制御部30は、ユーザによる操作ボタン22bの操作に応じて、電源装置10のモード(給電モード、充電モード等)の切り替え、表示画面22cの表示内容の切り替え等を行う。
【0040】
また、本実施形態では、複数のバッテリーユニット16は、複数のバッテリーモジュール62の接続状態を、直列接続および並列接続に切り替えることができるように、互いに接続される。複数のバッテリーモジュール62の接続状態は、制御部30によって切り替えられる。例えば、制御部30は、複数のバッテリーユニット16が設けられているか否か監視する。制御部30は、電源装置10に複数のバッテリーユニット16が設けられている場合には、ユーザによる操作ボタン22bの操作に応じて、複数のバッテリーモジュール62の接続状態を、直列接続および並列接続のいずれかに設定する。
【0041】
DC/ACインバータ32は、バッテリーユニット16から供給される直流電圧を交流電圧に変換してアウトレット42へ出力する。DC/DCコンバータ34は、バッテリーユニット16から供給される直流電圧を降圧してUSBポート44へ出力する。
【0042】
また、本実施形態では、外部装置から入力端子22dに供給された直流電圧は、出力ユニット14を介して、バッテリーユニット16のバッテリーモジュール62のバッテリーに供給される。なお、図示は省略するが、電源装置10は、入力端子22dに入力された直流電圧をバッテリーモジュール62における充電に適した電圧に変換するDC/DCコンバータを備えていてもよい。このDC/DCコンバータは、操作ユニット12に設けられてもよく、各バッテリーユニット16に設けられてもよい。
【0043】
本実施形態に係る電源装置10では、制御部30、DC/ACインバータ32およびDC/DCコンバータ34が操作ユニット12に設けられているので、出力ユニット14の構成を簡略化することができる。
【0044】
ここで、上述したように、出力ユニット14は、電源装置10を販売する国に応じて設計変更を行う必要がある。このため、各国の電源装置10において共通化できる操作ユニット12およびバッテリーユニット16に比べて、出力ユニット14の在庫管理は難しい。この点について、本実施形態では、上記のように、出力ユニット14の構成を簡略化することができるので、出力ユニット14の生産コストを十分に抑制することができる。したがって、出力ユニット14の在庫管理が難しい場合でも、電源装置10の生産コストを十分に抑制することができる。
【0045】
なお、上述の実施形態では、3つのアウトレット42および2つのUSBポート44が設けられる場合について説明したが、アウトレット42およびUSBポート44の数は上述の例に限定されない。また、USBポート44は設けられなくてもよい。
【0046】
また、上述の実施形態では、USBポート44が出力ユニット14に設けられているが、USBポート44が操作ユニット12に設けられてもよい。
【0047】
また、上述の実施形態では、入力端子22dが操作ユニット12に設けられているが、入力端子22dが出力ユニット14に設けられてもよい。
【0048】
また、上述の実施形態では、DC/ACインバータ32およびDC/DCコンバータ34が操作ユニット12に設けられているが、DC/ACインバータ32およびDC/DCコンバータ34の配置は上述の例に限定されない。例えば、
図5に示すように、DC/ACインバータ32およびDC/DCコンバータ34が、出力ユニット14に設けられてもよい。また、図示は省略するが、DC/ACインバータ32およびDC/DCコンバータ34のうちの一方が操作ユニット12に設けられ、他方が出力ユニット14に設けられてもよい。
【0049】
また、上述の実施形態では、操作ユニット12の下方に出力ユニット14が設けられ、出力ユニット14の下方に1または複数のバッテリーユニット16が設けられる場合について説明したが、操作ユニット、出力ユニットおよびバッテリーユニットの配置は上述の例に限定されない。例えば、操作ユニットの下方に1または複数のバッテリーユニットが設けられ、バッテリーユニットの下方に出力ユニットが設けられてもよい。また、操作ユニットの側方に出力ユニットが設けられてもよく、操作ユニットおよび/または出力ユニットの側方に1または複数のバッテリーユニットが設けられてもよい。これらの場合、操作ユニット、出力ユニットおよびバッテリーユニットにそれぞれ、互いに固定できるように係止部が設けられ、かつ互いに電気的に接続できるようにコネクタが設けられる。
【0050】
また、上述の実施形態では、出力ユニット14,14aが一つのケース40を有する場合について説明したが、出力ユニットが複数のケース40を有していてもよい。この場合には、複数のケース40のうちの一つが、操作ユニット12のケース20に取り付けられ、複数のケース40のうちの他の一つに、バッテリーユニット16が着脱可能に取り付けられる。
図6に、一例を示す。
図6に示す電源装置10bでは、出力ユニット14bが、2つのケース40を有している。各ケース40に、上述のコネクタ46,48(
図4参照)が設けられている。本実施形態では、操作ユニット12のコネクタ24(
図4参照)と上段のケース40のコネクタ46とが接続される。上段のケース40のコネクタ48と下段のケース40のコネクタ46とが接続される。下段のケース40のコネクタ48とバッテリーユニット16のコネクタ64とが接続される。なお、本実施形態においても、DC/ACインバータ32およびDC/DCコンバータ34は、
図4に示した電源装置10と同様に操作ユニット12のケース20(
図6参照)に収容されてもよく、
図5に示した電源装置10と同様に出力ユニット14bのケース40(
図6参照)に収容されてもよい。また、複数のケース40が、互いに異なる形状のアウトレットを備えていてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0051】
本発明によれば、電源装置の生産コストを低減することができる。本発明は、持ち運びが可能な種々の電源装置において好適に利用できる。
【符号の説明】
【0052】
10,10a,10b 電源装置
12 操作ユニット(第1ユニット)
14 出力ユニット(第2ユニット)
16 バッテリーユニット
20,40,60 ケース
22 操作パネル
24,46,48,64,66 コネクタ
30 制御部
32 DC/ACインバータ
34 DC/DCコンバータ
42,42a アウトレット
44 USBポート