IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ コクヨ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-背負い式バッグ 図1
  • 特開-背負い式バッグ 図2
  • 特開-背負い式バッグ 図3
  • 特開-背負い式バッグ 図4
  • 特開-背負い式バッグ 図5
  • 特開-背負い式バッグ 図6
  • 特開-背負い式バッグ 図7
  • 特開-背負い式バッグ 図8
  • 特開-背負い式バッグ 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024020708
(43)【公開日】2024-02-15
(54)【発明の名称】背負い式バッグ
(51)【国際特許分類】
   A45F 3/04 20060101AFI20240207BHJP
   A45F 3/02 20060101ALI20240207BHJP
【FI】
A45F3/04 300
A45F3/02 400
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022123091
(22)【出願日】2022-08-02
(71)【出願人】
【識別番号】000001351
【氏名又は名称】コクヨ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100085338
【弁理士】
【氏名又は名称】赤澤 一博
(72)【発明者】
【氏名】藤木 武史
【テーマコード(参考)】
2E181
3B045
【Fターム(参考)】
2E181BA04
2E181BD01
3B045AA35
3B045CE08
3B045GA03
3B045GB02
3B045GD01
3B045LA10
3B045LB02
(57)【要約】
【課題】使用者の体格や使用態様に合わせてバッグ本体を好適な位置に案内し得る構成を有した背負い式バッグを提供する。
【解決手段】内部に物品を収納し得るバッグ本体Aと、バッグ本体Aに設けられた左右一対の背負いベルトBと、バッグ本体Aに支持され前面側が使用者の腰部に添接し得る背面パッドCを備えた背負い式バッグであって、背面パッドCが、左右方向中央部に配設されたセンターパッド部11と、センターパッド部11の両側部から延設された左右のサイドパッド部12、13とを備えたものであり、センターパッド部11に対する左右のサイドパッド部12、13の相対姿勢を設定可能に構成した。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部に物品を収納し得るバッグ本体と、このバッグ本体に設けられた左右一対の背負いベルトと、前記バッグ本体に支持され前面側が使用者の腰部に添接し得る背面パッドとを備えた背負い式バッグであって、
前記背面パッドが、左右方向中央部に配設されたセンターパッド部と、このセンターパッド部の両側部から延設された左右のサイドパッド部とを備えたものであり、前記センターパッド部に対する前記左右のサイドパッド部の相対姿勢を設定可能に構成されている背負い式バッグ。
【請求項2】
前記センターパッド部に対する前記左のサイドパッド部の相対姿勢、及び、前記センターパッド部に対する前記右のサイドパッド部の相対姿勢を別個独立に設定可能に構成されている請求項1記載の背負い式バッグ。
【請求項3】
前記背面パッドが、前記バッグ本体に対して上下位置を変更可能に支持されている請求項1記載の背負い式バッグ。
【請求項4】
前記背面パッドが、前記バッグ本体に対して着脱可能に構成されている請求項1記載の背負い式バッグ。
【請求項5】
前記背面パッドが、面ファスナを利用して、前記バッグ本体に対して着脱可能に構成されている請求項4記載の背負い式バッグ。
【請求項6】
前記センターパッド部と前記左のサイドパッド部との間に、前記センターパッド部に対する前記左のサイドパッド部の相対姿勢を設定し得る左の姿勢保持アジャスタが設けられており、
前記センターパッド部と前記右のサイドパッド部との間に、前記センターパッド部に対する前記右のサイドパッド部の相対姿勢を設定し得る右の姿勢保持アジャスタが設けられている請求項1記載の背負い式バッグ。
【請求項7】
前記背面パッドが、正面視において、略左右対称形状をなしたものであり、前記左右のサイドパッド部の上下寸法が内側から外側に向かって向かって漸次上下寸法が短くなるように形成されている請求項1記載の背負い式バッグ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、背負い式バッグに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、カバン本体の背胴部にランバーパッドを配してなる背負いカバンが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
この種の背負いカバンは、使用者に対しての着脱はやりやすい反面で、体格に合うようにランバーパッドを調整することが難しいという不具合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第6924224号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、以上のような事情に着目してなされたものであり、使用者に対しての着脱がスムーズでありながら、使用者の体格に合わせてバッグ本体が好適な位置に安定し得る構成を有した背負い式バッグを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
すなわち、本発明は次の構成をなしている。
【0007】
請求項1に係る発明は、内部に物品を収納し得るバッグ本体と、このバッグ本体に設けられた左右一対の背負いベルトと、前記バッグ本体に支持され前面側が使用者の腰部に添接し得る背面パッドとを備えた背負い式バッグであって、前記背面パッドが、左右方向中央部に配設されたセンターパッド部と、このセンターパッド部の両側部から延設された左右のサイドパッド部とを備えたものであり、前記センターパッド部に対する前記左右のサイドパッド部の相対姿勢を設定可能に構成されている背負い式バッグである。
【0008】
請求項2に係る発明は、前記センターパッド部に対する前記左のサイドパッド部の相対姿勢、及び、前記センターパッド部に対する前記右のサイドパッド部の相対姿勢を別個独立に設定可能に構成されている請求項1記載の背負い式バッグである。
【0009】
請求項3に係る発明は、前記背面パッドが、前記バッグ本体に対して上下位置を変更可能に支持されている請求項1記載の背負い式バッグである。
【0010】
請求項4に係る発明は、前記背面パッドが、前記バッグ本体に対して着脱可能に構成されている請求項1記載の背負い式バッグである。
【0011】
請求項5に係る発明は、前記背面パッドが、面ファスナを利用して、前記バッグ本体に対して着脱可能に構成されている請求項4記載の背負い式バッグである。
【0012】
請求項6に係る発明は、前記センターパッド部と前記左のサイドパッド部との間に、前記センターパッド部に対する前記左のサイドパッド部の相対姿勢を設定し得る左の姿勢保持アジャスタが設けられており、前記センターパッド部と前記右のサイドパッド部との間に、前記センターパッド部に対する前記右のサイドパッド部の相対姿勢を設定し得る右の姿勢保持アジャスタが設けられている請求項1記載の背負い式バッグである。
【0013】
請求項7に係る発明は、前記背面パッドが、正面視において、略左右対称形状をなしたものであり、前記左右のサイドパッド部の上下寸法が内側から外側に向かって向かって漸次上下寸法が短くなるように形成されている請求項1記載の背負い式バッグである。
【発明の効果】
【0014】
以上説明したように本発明によれば、使用者に対しての着脱がスムーズでありながら、使用者の体格に合わせてバッグ本体が好適な位置に安定し得る構成を有した背負い式バッグを提供することができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本発明の一実施形態を示す斜視図。
図2】同実施形態における斜視図。
図3】同実施形態における斜視図。
図4】同実施形態における背面パッドの正面図。
図5】同実施形態における背面パッドの背面図。
図6】同実施形態における背面パッドの平面図。
図7】同実施形態における背面パッドの斜視図。
図8】同実施形態における背面パッドの平面図。
図9】同実施形態における背面パッドの斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の一実施形態を、図1~9を参照して説明する。
【0017】
この実施形態は、本発明を、背負い式バッグに適用したものである。
【0018】
背負い式バッグは、内部に物品を収納し得るバッグ本体Aと、バッグ本体Aに設けられた左右一対の背負いベルトBと、バッグ本体Aに支持され前面側が使用者の腰部に添接し得る背面パッドCとを備えたものである。
【0019】
<<バッグ本体A>>
バッグ本体Aは、内部に物品を収納し得る収納空間(図示せず)が形成されたものである。バッグ本体Aは、上下方向に延びた矩形壁状をなし使用者の背中に対して対向する前向面を有した背対向部Eを備えている。
【0020】
背対向部Eには、左右方向に一定の間隔を空けて、上下方向に延びた複数の第一面ファスナ構成部材m1が配設されている。この実施形態では、第一面ファスナ構成部材m1は、左右に間隔を空けて二本配設されている。
【0021】
バッグ本体Aに設けられた第一面ファスナ構成部材m1は、背面パッドCに配設された第二面ファスナ構成部材m2と協働して、バッグ本体Aに対して背面パッドCを着脱可能な面ファスナMを構成するものとなっている。
【0022】
<<背負いベルトB>>
背負いベルトBは、使用者がバッグ本体Aを背負うためのものである。背負いベルトBは、左右に対をなしてバッグ本体Aに設けられている。背負いベルトBは、バッグ本体Aにおける上部と下部との間に掛け渡されている。
【0023】
背負いベルトBは、使用者の体格に応じて長さを設定可能な既知の構成のものである。
【0024】
<<背面パッドC>>
背面パッドCは、クッション性を有した背面パッド本体1と、背面パッド本体1の背面側に取り付けられたベース部材2とを備えたものである。背面パッドCは、正面視及び背面視において略左右対称形状をなしたものである。
【0025】
背面パッドCは、面ファスナMを利用して、バッグ本体Aに対して上下位置を変更可能に支持されている。また、背面パッドCは、面ファスナMを利用して、バッグ本体Aに対して着脱可能に構成されている。
【0026】
<背面パッド本体1>
背面パッド本体1は、硬質の生地によって構成された背面部Rと、使用者の腰部に添接し得る部位をなし伸縮性に優れたメッシュ状の生地によって構成された前面部Fと、背面部Rと前面部Fとの間に配設された図示しないクッション材とを備えている。
【0027】
背面部Rの周縁部と前面部Fの周縁部は、周縁部縫着用の帯材iを介して相互に縫着されている。
【0028】
背面パッド本体1は、上下方向に延びた左右一対の縫着部Hにより、左右方向中央に位置するセンターパッド部11と、センターパッド部11の左右に位置する左右のサイドパッド部12、13とに区成されている。
【0029】
すなわち、背面パッド本体1は、センターパッド部11と左右のサイドパッド部12、13との間が上下方向に延びた左右一対の縫着部Hによって区画されたものとなっている。
【0030】
なお、左右一対の縫着部Hは、背面パッド本体1における前面部Fと背面部Rとの間を繋ぐだけでなく、背面パッド本体1とベース部材2とを連結するものである。
【0031】
背面パッド本体1の周縁部には、他の部材が取り付けられていないものとなっている。つまり、背面パッド本体1は、使用者の胴部を囲い得るような紐状又は帯状の部材が取り付けられていない構成のものとなっている。
【0032】
背面パッド本体1は、左右方向中央部に配設されたセンターパッド部11と、センターパッド部11の両側部から外側方に延設された左右のサイドパッド部12、13とを備えたものである。
【0033】
センターパッド部11は、正面視において略矩形状をなしている。センターパッド部11の背面側には、ベース部材2の中央ベース部分21が添設されている。
【0034】
左右のサイドパッド部12、13は、内側から外側に向かって向かって漸次上下寸法が短くなるように形成されている。左右のサイドパッド部12、13は、縫着部Hを有する基端部を回転中心としてセンターパッド部11に対して前後方向に回転可能に構成されている。
【0035】
左右のサイドパッド部12、13の背面には、左右方向に延びてなるアジャスタベルト31、41が縫着されている。アジャスタベルト31、41は、合成樹脂により作られた帯状のものである。
【0036】
アジャスタベルト31、41は、ベース部材2に取り付けられたスライダー32、42と協働して、センターパッド部11に対する左右のサイドパッド部12、13の相対位置、すなわち、センターパッド部11に対する左右のサイドパッド部12、13の傾き度合いを調整し得る左右の姿勢保持アジャスタ3、4を構成するものである。
【0037】
<ベース部材2>
ベース部材2は、可撓性を有した板状のものである。ベース部材2は、無負荷時においてフラットな板状の姿勢を採るべく自己復帰し得る剛性を有している。ベース部材2は、可撓性を有した芯材に生地を被覆することにより作られたものである。
【0038】
ベース部材2は、上下方向に延びた左右一対の縫着部Hを介して背面パッド本体1に対して連結されている。ベース部材2は、センターパッド部11の背面に添設された中央ベース部分21と、中央ベース部分21の左右両端部から外方に向かって一体に延設され左右のサイドパッド部12、13の背面に配設された左右のサイドベース部分22、23とを備えたものである。
【0039】
中央ベース部分21は、背面視において、概略矩形状をなしている。中央ベース部分21は、背面パッド本体1を構成するセンターパッド部11に対して相対移動しないように縫い付けにより固定されている。
【0040】
中央ベース部分21における左右両側端部の背面側には、上下方向に延びた一対の第二面ファスナ構成部材m2が配設されている。
【0041】
ベース部材2に設けられた第二面ファスナ構成部材m2は、バッグ本体Aの背対向部Eに配設された第一面ファスナ構成部材m1と協働して、着脱可能な面ファスナMを構成するものとなっている。
【0042】
左右のサイドベース部分22、23は、中央ベース部分21に左右両端部から外側方に向かって一体に延設されたものである。左右のサイドベース部分22、23は、外方に向かって漸次上下幅寸法が短くなるように形成されている。
【0043】
左右のサイドベース部分22、23における先端部Tの前面側には、アジャスタを構成するスライダー32、42が縫着されている。スライダー32、42は、アジャスタベルト31、41との係合を解除し得る押しボタンsが設けられ、当該押しボタンsを押しながらアジャスタベルト31、41上を移動可能な既知の構成のものである。
【0044】
<<左右のサイドパッドの姿勢変更について>>
この実施形態の背面パッドCは、センターパッド部11に対する左右のサイドパッド部12、13の相対姿勢、すなわち、センターパッド部11に対する左右のサイドパッド部12、13の傾き度合いを別個独立に設定可能に構成されている。
【0045】
センターパッド部11と左のサイドパッド部12との間には、センターパッド部11に対する左のサイドパッド部12の相対姿勢を設定し得る左の姿勢保持アジャスタ3が設けられている。
【0046】
センターパッド部11と右のサイドパッド部13との間には、センターパッド部11に対する右のサイドパッド部13の相対姿勢を設定し得る右の姿勢保持アジャスタ4が設けられている。
【0047】
詳述すれば、センターパッド部11と左のサイドパッド部12との間には、左の姿勢保持アジャスタ3及び左のサイドベース部分22が介設されている。また、センターパッド部11と右のサイドパッド部13との間には、右の姿勢保持アジャスタ4及び右のサイドベース部分23が介設されている。
【0048】
左のサイドパッド部12のセンターパッド部11に対する姿勢調整は次のように行われる。
【0049】
左の姿勢保持アジャスタ3を使用して、左のサイドベース部分22における先端部Tの位置を最も外側に位置させた場合には、図1~7に示すように、センターパッド部11と左のサイドパッド部12とは略面一な姿勢を採り得るものとなっている。
【0050】
一方で、左の姿勢保持アジャスタ3を使用して、左のサイドベース部分22における先端部Tの位置を最も内側に位置させた場合には、図8及び図9に示すように、左のサイドベース部分22が左右方向中間部において屈曲変形しつつ付勢力を蓄積させて左のサイドパッド部12を後方から前方に向かって押し出すものとなっている。
【0051】
右のサイドパッド部13のセンターパッド部11に対する姿勢調整は次のように行われる。
【0052】
右の姿勢保持アジャスタ4を使用して、右のサイドベース部分23における先端部Tの位置を最も外側に位置させた場合には、図1~7に示すように、センターパッド部11と右のサイドパッド部13とは略面一な姿勢を採り得るものとなっている。
【0053】
一方で、右の姿勢保持アジャスタ4を使用して、右のサイドベース部分23における先端部Tの位置を最も内側に位置させた場合には、図8及び図9に示すように、右のサイドベース部分23が左右方向中間部において屈曲変形しつつ付勢力を蓄積させて右のサイドパッド部13を後方から前方に向かって押し出すものとなっている。
【0054】
使用者は、以上に詳述したように、左右の姿勢保持アジャスタ3、4を別個独立に操作することにより、センターパッド部11に対する左のサイドパッド部12及び右のサイドパッド部13の姿勢調整を好適にカスタマイズすることができるため、使用者は背負い式バッグの使用場面に応じて使用者に対するバッグ本体Aの位置を柔軟に設定することができるものとなっている。
【0055】
以上説明したように、本実施形態に係る背負い式バッグは、内部に物品を収納し得るバッグ本体Aと、バッグ本体Aに設けられた左右一対の背負いベルトBと、バッグ本体Aに支持され前面側が使用者の腰部に添接し得る背面パッドCとを備えたものである。
【0056】
そして、背面パッドCが、左右方向中央部に配設されたセンターパッド部11と、センターパッド部11の両側部から延設された左右のサイドパッド部12、13とを備えたものであり、センターパッド部11に対する左右のサイドパッド部12、13の相対姿勢を別個独立に設定可能に構成されている。
【0057】
このため、使用者の体格や使用態様に合わせてバッグ本体Aを好適な位置に案内し得る構成を有した背負い式バッグを提供することができるものとなる。
【0058】
背面パッドCが、バッグ本体Aに対して上下位置を変更可能に支持されている。
【0059】
このため、使用者の体格や使用態様に合わせてバッグ本体Aに対する背面パッドCの位置を好適に調整し得るものとなっている。
【0060】
背面パッドCが、バッグ本体Aに対して着脱可能に構成されている。
【0061】
このため、背面パッドCは、洗濯や補修等、種々のメンテナンスをやりやすい構成のものとなっている。
【0062】
背面パッドCが、面ファスナMを利用して、バッグ本体Aに対して着脱可能に構成されている。
【0063】
このため、背面パッドCは、バッグ本体Aに対して簡単に着脱可能なものとなっている。
【0064】
センターパッド部11と左のサイドパッド部12との間に、センターパッド部11に対する左のサイドパッド部12の相対姿勢を設定し得る左の姿勢保持アジャスタ3が設けられており、センターパッド部11と右のサイドパッド部13との間に、センターパッド部11に対する右のサイドパッド部13の相対姿勢を設定し得る右の姿勢保持アジャスタ4が設けられている。
【0065】
このため、背面パッドCは、左の姿勢保持アジャスタ3と右の姿勢保持アジャスタ4とが別個に設けられているため、それぞれを利用して、使用者のニーズに合わせた左右のサイドパッド部12、13の姿勢を設定することができるものとなっている。
【0066】
背面パッドCが、正面視において、略左右対称形状をなしたものであり、左右のサイドパッド部12、13の上下寸法が内側から外側に向かって向かって漸次上下寸法が短くなるように形成されている。
【0067】
このため、背面パッドCは、使用者に対して好適な外観を提供し得るものとなっている。
【0068】
なお、本発明は、以上に詳述した実施形態に限られるものではない。
【0069】
バッグ本体は、内部に物品を収納し得るものであればよく、その具体的な形状は種々設定し得るものである。
【0070】
背負いベルトは、適宜の構成のものを採用できることは言うまでもない。
【0071】
センターパッド部に対する左右のサイドパッド部の相対姿勢を別個独立に設定可能な構成は適宜の構成のものを適用することができる。
【0072】
例えば、センターパッド部と左右のサイドパッド部との間に、変形可能な金属板を介設したものであってもよい。
【0073】
背面パッドは、バッグ本体に対して固定されたものであってもよい。
【0074】
背面パッドは、面ファスナを利用してバッグ本体に対して着脱可能に構成されていないものであってもよい。例えば、スナップボタンやフックや線ファスナや磁石を利用して背面パッドをバッグ本体に対して取り付けるようにしたものであってもよい。
【0075】
左右の姿勢保持アジャスタは、センターパッド部と左のサイドパッド部との相対姿勢を設定し得るものであればどのような構成のものであってもよい。
【0076】
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
【符号の説明】
【0077】
A…バッグ本体
B…背負いベルト
C…背面パッド
1…背面パッド本体
2…ベース部材
3…左の姿勢保持アジャスタ
4…右の姿勢保持アジャスタ
11…センターパッド部
12…左のサイドパッド部
13…右のサイドパッド部
21…中央ベース部分
22…左のサイドベース部分
23…右のサイドベース部分
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9