IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社 三英技研の特許一覧

特開2024-21866擁壁モデルの3次元計算装置及び擁壁モデルの3次元計算プログラム
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024021866
(43)【公開日】2024-02-16
(54)【発明の名称】擁壁モデルの3次元計算装置及び擁壁モデルの3次元計算プログラム
(51)【国際特許分類】
   E02D 29/02 20060101AFI20240208BHJP
   G06F 30/13 20200101ALI20240208BHJP
   E01C 1/00 20060101ALI20240208BHJP
【FI】
E02D29/02
G06F30/13
E01C1/00 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022125013
(22)【出願日】2022-08-04
(71)【出願人】
【識別番号】599143416
【氏名又は名称】株式会社 三英技研
(74)【代理人】
【識別番号】110001427
【氏名又は名称】弁理士法人前田特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】山本 真
【テーマコード(参考)】
2D048
2D051
5B146
【Fターム(参考)】
2D048AA00
2D051AH01
5B146AA04
5B146EA09
5B146EC04
(57)【要約】
【課題】擁壁の端部位置及び形状変化点を3次元で精密計算可能にする。
【解決手段】擁壁モデルの3次元計算装置1は、3次元道路モデル上に3次元形状の法面を設置する法面設置部10aと、擁壁モデルの属性の入力を受け付ける入力部10bと、法面設置部10aにより設置された法面モデルと、入力部10bにより入力された属性に基づいた擁壁モデルとの3次元交差線を計算する計算部10cと、計算部10cにより計算された3次元交差線に関する情報を表示する表示部11とを備えている。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
3次元道路モデル上で擁壁モデルを自動計算する擁壁モデルの3次元計算装置において、
3次元道路モデル上に3次元形状の法面モデルを設置する法面設置部と、
前記擁壁モデルの属性の入力を受け付ける入力部と、
前記法面設置部により設置された前記法面モデルと、前記入力部により入力された属性に基づいた擁壁モデルとの3次元交差線を計算する計算部と、
前記計算部により計算された3次元交差線に関する情報を表示する表示部とを備えていることを特徴とする擁壁の3次元計算装置。
【請求項2】
請求項1に記載の擁壁の3次元計算装置において、
前記計算部は、前記入力部により入力された属性に基づいた擁壁モデルの背面の形状を取得し、前記法面モデルと、擁壁モデルの背面との3次元交差線を計算することを特徴とする擁壁の3次元計算装置。
【請求項3】
請求項1に記載の擁壁の3次元計算装置において、
前記計算部は、前記入力部により入力された属性に基づいた擁壁モデルの前面の形状を取得し、前記法面モデルと、擁壁モデルの前面との3次元交差線を計算することを特徴とする擁壁の3次元計算装置。
【請求項4】
請求項2に記載の擁壁の3次元計算装置において、
前記計算部は、前記3次元交差線と前記入力部により入力された属性とに基づいて、前記擁壁モデルの天端と前面を算出することを特徴とする擁壁の3次元計算装置。
【請求項5】
請求項1に記載の擁壁の3次元計算装置において、
前記入力部は、互いに異なる第1の道路中心線形と第2の道路中心線形の入力を受け付けるように構成され、
前記法面設置部は、前記入力部により入力された前記第1の道路中心線形と前記第2の道路中心線形との間に前記法面モデルを設置し、
前記計算部は、前記入力部により入力された前記第1の道路中心線形と前記第2の道路中心線形との間で前記3次元交差線を算出することを特徴とする擁壁の3次元計算装置。
【請求項6】
請求項5に記載の擁壁の3次元計算装置において、
前記計算部は、前記入力部により入力された前記第1の道路中心線形と前記第2の道路中心線形との間で前記法面モデルと平盛モデルとの交差計算を実行して平盛モデルの端部が検出された場合には、前記擁壁モデルを設置する擁壁設置区間有りと判定し、前記3次元交差線を算出することを特徴とする擁壁の3次元計算装置。
【請求項7】
請求項1に記載の擁壁の3次元計算装置において、
前記入力部は、前記擁壁モデルの属性として、少なくとも擁壁モデルの形状と擁壁モデルの設置方法の入力を受け付けることを特徴とする擁壁の3次元計算装置。
【請求項8】
請求項1に記載の擁壁の3次元計算装置において、
前記計算部で計算された前記3次元交差線の端部を擁壁モデルの端部とすることを特徴とする擁壁の3次元計算装置。
【請求項9】
3次元道路モデル上で擁壁モデルを自動計算する擁壁の3次元計算プログラムにおいて、
3次元道路モデル上に3次元形状の法面モデルを設置する法面設置工程と、
前記擁壁モデルの属性の入力を受け付ける入力工程と、
前記法面設置工程で設置した前記法面モデルと、前記入力工程で入力した属性に基づいた擁壁モデルとの3次元交差線を計算する計算工程と、
前記計算工程で計算した3次元交差線に関する情報を表示する表示工程とをコンピュータに実行させることを特徴とする擁壁の3次元計算プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、例えば道路設計などに用いられる擁壁モデルの3次元計算装置及び擁壁モデルの3次元計算プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、様々な分野で3次元CADシステムが導入されて設計業務が行われている。道路設計の分野でも3次元CADシステムが導入されており、例えば特許文献1には、3次元道路モデルに擁壁モデルを自動配置するための擁壁の自動配置装置が開示されており、また、特許文献2には、3次元道路モデル上で擁壁に対する安定性の照査のための処理を実行する擁壁の安定性照査装置が開示されている。
【0003】
特許文献1の自動配置装置は、3次元道路モデル上のセンターラインと法面との距離に基づいて擁壁の配置区間を特定し、特定された配置区間を対象として、擁壁を配置するための基準線を設定し、配置候補とする擁壁形状を基準線に合わせて配置してから擁壁高の調整を自動で実行可能に構成されている。
【0004】
特許文献2の安定性照査装置は、3次元道路モデル上で安定性照査対象とする擁壁の選択を受け付けた後、対象の擁壁の安定性照査処理を実行し、安定性照査の結果に基づいて、3次元道路モデル上で擁壁の色を変更可能に構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第6848038号公報
【特許文献2】特許第6848031号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、従来の2次元の道路設計で擁壁を計算する場合、擁壁の端部位置や高さの計算を、道路中心線形、縦断勾配、横断勾配、幅員構成によって求めた道路路肩の高さ、地盤高などの情報を元に2次元の平面、横断面から求めていた。よって擁壁の端部位置や高さに矛盾点が生じたりして正確に求める事が難しく、設計図面としての間違いもあった。
【0007】
近年の道路設計の3次元モデル化では既存技術である2次元図面をそのまま3次元モデル化するため整合が取れていない箇所が散見される。すなわち、2次元の横断面を指定ピッチ(例えば5mピッチや1mピッチ)で作成し、作成した各横断面を接続して3次元モデルを作成することが土木の業界では一般的であるが、作成される横断面は指定ピッチごとであるため、指定ピッチ間の横断面は生成されない。擁壁の3次元モデルも同様に指定ピッチで作成した各擁壁断面を接続することによって3次元化しているので、指定ピッチ間の擁壁断面が生成されない。よって、指定ピッチ間の擁壁の形状変化点を求めることができないし、指定ピッチ外に擁壁の端部が位置している場合には、擁壁の端部の位置を求めることができず、3次元の成果品として成り立たないという課題がある。
【0008】
特に、擁壁は建設コスト高となるコンクリートが主要な材料であることから、設計の段階で、主にコンクリートなどの数量を正確に求めたい。その手段として擁壁展開図を作成する方法があるが、擁壁展開図を作成する際には、法面、平盛などの土工部と比べてより正確に端部位置、形状変化点位置、高さを求める必要がある。そこで擁壁の3次元精密計算が行える装置が必要となるが、現状は上述したように指定ピッチで生成した擁壁断面を接続しているだけなので、精度が悪い。
【0009】
本開示は、かかる点に鑑みたものであり、その目的とするところは、擁壁の端部位置及び形状変化点を3次元で精密計算可能にすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、本開示の一態様では、3次元道路モデル上で擁壁モデルを自動計算する擁壁モデルの3次元計算装置を前提とすることができる。擁壁モデルの3次元計算装置は、3次元道路モデル上に3次元形状の法面モデルを設置する法面設置部と、前記擁壁モデルの属性の入力を受け付ける入力部と、前記法面設置部により設置された前記法面モデルと、前記入力部により入力された属性に基づいた擁壁モデルとの3次元交差線を計算する計算部と、前記計算部により計算された3次元交差線に関する情報を表示する表示部とを備えている。
【0011】
すなわち、3次元道路モデル上に設置された法面モデルが3次元形状を有しているので、水平方向及び傾斜方向に連続した法面となり、形状の変化が連続して得られる。また、入力された属性に基づいた擁壁モデルも水平方向及び上下方向に連続したモデルとして扱える。従って、計算部は、法面モデルと擁壁モデルの3次元交差線を連続した線として計算することが可能になる。この3次元交差線は、擁壁モデルの設置範囲及び擁壁モデルの形状を表すものになるので、擁壁モデルの端部位置及び形状変化点が3次元で連続して精密に得られる。
【0012】
本開示の他の態様に係る計算部は、前記入力部により入力された属性に基づいた擁壁モデルの背面の形状を取得し、前記法面モデルと、擁壁モデルの背面との3次元交差線を計算することができる。この場合、計算部は、前記3次元交差線と前記入力部により入力された属性とに基づいて、前記擁壁モデルの天端と前面を算出することができる。これにより、擁壁モデルの具体的な形状を算出してユーザに提供できる。
【0013】
また、前記入力部により入力された属性に基づいた擁壁モデルの前面の形状を取得し、前記法面モデルと、擁壁モデルの前面との3次元交差線を計算することもできる。
【0014】
また、入力部は、互いに異なる第1の道路中心線形と第2の道路中心線形の入力を受け付けるように構成されていてもよい。この場合、前記法面設置部は、前記入力部により入力された前記第1の道路中心線形と前記第2の道路中心線形との間に前記法面モデルを設置し、前記計算部は、前記入力部により入力された前記第1の道路中心線形と前記第2の道路中心線形との間で前記3次元交差線を算出する。つまり、複数線形において擁壁モデルの精密計算を実行できる。
【0015】
また、計算部は、前記入力部により入力された前記第1の道路中心線形と前記第2の道路中心線形との間で前記法面モデルと平盛モデルとの交差計算を実行して平盛モデルの端部が検出された場合には、前記擁壁モデルを設置する擁壁設置区間有りと判定し、前記3次元交差線を算出することもできる。
【0016】
また、入力部は、前記擁壁モデルの属性として、少なくとも擁壁モデルの形状と擁壁モデルの設置方法の入力を受け付けることができる。さらに、計算部で計算された前記3次元交差線の端部を擁壁モデルの端部とすることで擁壁モデルの端部の位置を正確に求めることができる。
【0017】
また、擁壁モデルの3次元計算プログラムによれば、3次元道路モデル上に3次元形状の法面モデルを設置する法面設置工程と、前記擁壁モデルの属性の入力を受け付ける入力工程と、前記法面設置工程で設置した前記法面モデルと、前記入力工程で入力した属性に基づいた擁壁モデルとの3次元交差線を計算する計算工程と、前記計算工程で計算した3次元交差線に関する情報を表示する表示工程とをコンピュータに実行させることができる。
【0018】
また、3次元道路モデル上で擁壁モデルを自動計算する擁壁モデルの3次元計算方法を前提とすることもできる。この方法は、3次元道路モデル上に3次元形状の法面モデルを設置する法面設置工程と、前記擁壁の属性の入力を受け付ける入力工程と、前記法面設置工程で設置した前記法面モデルと、前記入力工程で入力した属性に基づいた擁壁モデルとの3次元交差線を計算する計算工程と、前記計算工程で計算した3次元交差線に関する情報を表示する表示工程とを備えている。
【発明の効果】
【0019】
以上説明したように、法面モデルと擁壁モデルとの3次元交差線を計算することにより、擁壁モデルの端部位置及び形状変化点を3次元で精密計算できる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1】本発明の実施形態に係る擁壁モデルの3次元計算装置の構成図である。
図2】擁壁モデルの3次元計算装置のブロック図である。
図3】3次元道路モデルの一例を示す図である。
図4図3におけるIV-IV線断面図である。
図5】3次元道路モデルの生成手順を示すフローチャートである。
図6】道路中心線形の一例を示す図である。
図7】道路幅員の設定用ユーザインタフェース画面の一例を示す図である。
図8】擁壁モデルの3次元計算処理手順を示すフローチャートである。
図9】3次元平面モデルの一部を示す斜視図である。
図10図9に示す3次元道路モデルの平面図である。
図11】法面モデルと平盛モデルの交差線計算を説明する図である。
図12】擁壁形状の入力用ユーザインタフェース画面の一例を示す図である。
図13】擁壁モデルの根入れ方法の入力用ユーザインタフェース画面の一例を示す図である。
図14】根入れ盛土を説明する図である。
図15】根入れ切土を説明する図である。
図16】L型水路付きの根入れ切土を説明する図である。
図17】擁壁モデルの設置方法の入力用ユーザインタフェース画面の一例を示す図である。
図18】擁壁モデルを保護路肩に直接設置する場合を説明する図である。
図19】高さを指定した擁壁モデルを盛土モデルに設置する場合を説明する図である。
図20】線形センターから擁壁モデルと平盛モデルの交点までの幅を指定する場合を説明する図である。
図21】他の路面に対して盛土の法長、天端幅を考慮して擁壁を設置する場合を説明する図である。
図22】高さを指定した擁壁を切土に設置する場合を説明する図である。
図23】線形センターから擁壁の天端までの幅を指定する場合を説明する図である。
図24】他の路面からの盛土に対して、法長、天端幅を考慮して擁壁を設置する場合を説明する図である。
図25】法面モデルと擁壁モデルとの3次元交差線の計算要領を示す斜視図である。
図26】法面モデルと擁壁モデルとの3次元交差線の計算要領を示す横断面図である。
図27A図9におけるA-A線断面を示す図である。
図27B図9におけるB-B線断面を示す図である。
図27C図9におけるC-C線断面を示す図である。
図28】3次元平面モデルの平面図である。
図29】3次元平面モデルの側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
【0022】
図1は、本発明の実施形態に係る擁壁モデルの3次元計算装置1の構成図であり、図2は、擁壁モデルの3次元計算装置1のブロック図である。擁壁モデルの3次元計算装置1は、パーソナルコンピュータで構成されており、本体部10と、表示部11と、操作部12と、記憶装置13とを備えている。本体部10は、制御部10Aと通信モジュール10Bを有している。制御部10Aは、例えばCPU(中央演算処理装置)、ROM及びRAM(メモリ)等で構成されており、プログラムに従って動作する。メモリは、CPUが擁壁の3次元計算プログラムを実行する際に当該プログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記憶するためのバッファメモリである。また、通信モジュール10Bは、例えばインターネット等を介して外部の端末と通信する部分であり、データの送信、データの受信等が行えるように構成されている。
【0023】
制御部10Aにより、後述する法面設置部10a、入力部10b、計算部10c等が構成されている。法面設置部10a、入力部10b及び計算部10cは、制御部10Aを構成しているハードウェアのみで構成されていてもよいし、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで構成されていてもよい。例えば、CPUが3次元計算プログラムを実行することで、法面設置部10a、入力部10b、計算部10cの各機能を制御部10Aが実現可能になる。
【0024】
表示部11は、例えば液晶ディスプレイ装置や有機ELディスプレイ装置等で構成されている。表示部11は、制御部10Aに接続されており、制御部10Aによって制御され、各種設定画面、入力画面、設計画面、解析画面等の表示が可能になっている。
【0025】
操作部12は、ユーザが擁壁モデルの3次元計算装置1を操作するための機器で構成されている。操作部12には、例えばキーボード12a及びマウス12bが含まれているが、これら以外にも表示部11に組み込まれたタッチ操作パネルや、各種ポインティングデバイス等が含まれていてもよい。操作部12は、制御部10Aに接続されており、ユーザの操作部12による操作が制御部10Aで検出可能になっている。
【0026】
記憶装置13は、各種データやプログラム等を記憶可能なハードディスクドライブやソリッドステートドライブ等で構成されている。記憶装置13は制御部10Aに接続されており、制御部10Aからの指示に従い、送られてきたデータの記憶、及び記憶されているデータの読み出しを実行する。記憶装置13は、本体部10に内蔵されていてもよいし、本体部10の外部に設けられていてもよい。また、記憶装置13は、外部のサーバや、いわゆるクラウド型のストレージシステムであってもよい。また、記憶装置13の一部のみ本体部10に内蔵し、他を外部に設けてもよい。
【0027】
記憶装置13には、後述する各工程をコンピュータに実行させる擁壁モデルの3次元計算プログラムが記憶されている。この擁壁モデルの3次元計算プログラムのユーザへの提供形態は特に限定されるものではなく、例えば図1に示すようにCD-ROMやDVD-ROMなどのような記録媒体Aに記録された状態でユーザに提供されてもよいし、インターネット等を介して外部サーバからダウンロード可能な形態でユーザに提供されてもよい。提供された擁壁モデルの3次元計算プログラムを汎用のパーソナルコンピュータにインストールすることで、当該パーソナルコンピュータを擁壁モデルの3次元計算装置1として使用することが可能になる。
【0028】
尚、汎用のパーソナルコンピュータに擁壁モデルの3次元計算プログラムをインストールする際には記憶装置13にインストールすればよい。また、汎用のパーソナルコンピュータを、擁壁モデルの3次元計算プログラムがインストールされた外部サーバにアクセスさせることで、擁壁モデルの3次元計算装置1として使用することも可能であり、擁壁モデルの3次元計算プログラムのインストール場所は特に限定されるものではない。
【0029】
擁壁の3次元計算装置1は、道路設計を支援するためのソフトウェアを使用し、図3に一例を示すような3次元道路モデル100を作成することができるとともに、作成した3次元道路モデル100上で擁壁モデルを自動計算する処理を実行する装置である。3次元道路モデル100を構成するデータは、例えば記憶装置13に記憶されている。記憶装置13から読み出したデータを制御部10Aが図3に示すような3次元道路モデル100を表す画像に変換して表示部11に表示させる。これにより、ユーザは表示部11上で3次元道路モデル100を確認できる。尚、3次元道路モデルはカラー画像で表されている。
【0030】
図4にも示すように、3次元道路モデル100は、本線道路101と、ランプ(連結道)102と、側道103と、一般道104とを有している。本線道路101は、例えば高速道のように幅が広い道路である。ランプ102は、本線道路101と一般道104とを連結する道路であり、本線道路101よりも幅が狭く、図3に示している部分では、本線道路101よりも下に位置している。また、ランプ102は、本線道路101への合流部へ向かって登り勾配になるとともに、本線道路101に接近する。側道103はランプ102よりも下に位置している。
【0031】
ランプ102が本線道路101よりも下に位置しているので、本線道路101とランプ102との間には、盛土105が形成される。また、盛土105とランプ102との間には、平盛(平らな部分)106が形成される。ランプ103と側道103との間には、盛土107と擁壁110が形成される。側道103の擁壁110と反対側には盛土109が形成される。
【0032】
図3に示す3次元道路モデル100は、従来から周知の道路設計用CAD(ソフトウェア)を用いて生成することができる。具体的には、道路設計用CADソフトウェアがインストールされた擁壁モデルの3次元計算装置1を使用し、図5に示すフローチャートの手順を経ることで、3次元道路モデル100を生成できる。
【0033】
スタート後のステップSA1では、道路中心線形のユーザによる入力を受け付ける。道路中心線形は、例えば図6に一例を示すように、直線、円弧、クロソイド曲線等の要素の組み合わせによって構成されるものであり、起点と終点が固定されていて、その間の必ず通過したい通過点も固定されている。固定された点の間が上記要素の組み合わせで構成される。
【0034】
道路中心線形の入力する際にはユーザが操作部12を操作する。操作部12でどのような操作が行われたかは、制御部10Aの入力部10bで検出される。入力部10bは、操作部12の操作を検出することで、道路中心線形の入力を受け付ける。図3に示す例では、本線道路101、ランプ102、側道103が存在しているので、入力部10bは、本線道路101、ランプ102、側道103のそれぞれの道路中心線形の入力を受け付ける。つまり、入力部10bは、互いに異なる第1の道路中心線形と第2の道路中心線形の入力を受け付けるように構成されており、これにより、複数線形を前提とした3次元道路モデル100を生成できる。
【0035】
ステップSA2では、縦断勾配及び横断勾配のユーザによる入力を受け付ける。縦断勾配及び横断勾配の入力は、縦断面形状を示した図及び横断面形状を示した図から入力する画面入力方法であってもよいし、測定点ごとに勾配を数値で入力する数値入力方法であってもよい。いずれの方法であっても、入力部10bは、操作部12の操作を検出することで、縦断勾配及び横断勾配の入力を受け付ける。
【0036】
ステップSA3では、道路幅員のユーザによる設定を受け付ける。道路幅員の入力は、例えば図7に示す道路幅員の設定用ユーザインタフェース画面200を用いて行うことができる。制御部10Aは、道路幅員の設定用ユーザインタフェース画面200を生成して表示部11に表示させる。道路幅員の設定用ユーザインタフェース画面200には、道路区分、車線数、中央帯、分離帯、側帯、各車線の幅員、路肩幅等を個別に入力可能な複数の入力欄201が設けられている。各入力欄201には、操作部12を操作することにより、任意の数値を入力することができる。入力部10bは、操作部12の操作を検出することで、道路幅員の入力を受け付けるとともに、入力された道路幅員を設定する。
【0037】
ステップSA4では、計算部10cが、3次元道路モデルを構成している3次元道路路面モデルを生成する。3次元道路路面モデルでは、本線道路101、ランプ102、側道103の路面が3次元モデルとして表示されている。
【0038】
ステップSA5では、各線形の3次元道路路面モデルに法面勾配、小段幅、平盛勾配を設定した3次元モデル部品を設置する。具体的には、3次元道路路面モデルにおける法面を設置したい箇所を指定し、その箇所に、法面の3次元モデルを設置するように指定する。すると、法面設置部10aは、指定された箇所に3次元形状の法面モデルを設置する。例えば、本線道路101の道路中心線形を第1の道路中心線形とし、ランプ102の道路中心線形を第2の道路中心線形とした場合、法面設置部10aは、第1の道路中心線形と第2の道路中心線形との間に、盛土105で構成される法面モデルを設置する。ステップSA5は、3次元道路モデル上に3次元形状の法面モデルを設置する法面設置工程である。同様に、小段モデル、平盛モデルを設置する。以上の各ステップを経ることで、図3に示すような法面モデルや平盛モデルが設置された3次元道路モデルが生成される。
【0039】
次に、擁壁の3次元計算処理について図8に示すフローチャートに基づいて説明する。スタート後のステップSB1では、計算部10cが、図9に示す本線道路101の道路中心線形L1と、ランプ102の道路中心線形L2の間で盛土105によって形成された法面105aと平盛106の交差線計算を行う。このステップでは、まず、盛土区間、切土区間の判定を行う。具体的には、各線形で現況地形に対して切盛り計算を行い、盛土切土の区間を判定する。そして、線形間での法面モデル、平盛モデルの交差計算を行う。具体的には、平盛モデルを、盛土区間は低い方、切土区間は高い方の路面に設置し、法面モデルとの交差計算を行う。図9は後述するステップSB9で生成された3次元平面モデルであることから、擁壁(擁壁モデル)110も示しているが、ステップSB1の時点では擁壁110は生成されていない。図10のFIG.10Aは、図9に示す3次元道路モデルの平面図を示しており、FIG.10Bは、FIG.10AのA-A線断面図である。また、FIG.10Cは、擁壁モデルの端部のパターンの平面図を示しており、FIG.10Dは、FIG.10CのB-B線断面図である。
【0040】
まず、擁壁モデルを設置する擁壁設置区間が有るか無いかを判定する。すなわち、入力部10bにより入力された本線道路101の道路中心線形L1と、ランプ102の道路中心線形L2の間で、法面(法面モデル)105aと平盛(平盛モデル)106との交差計算を実行して平盛106の端部が検出された場合には、擁壁設置区間有りと判定する。以下、その一例について具体的に説明する。
【0041】
ステップSB1では、平盛106が高い方に設置されるのか低い方に設置されるのかを指定し、指定した平盛106と法面105aの交差線計算を行う。具体的には、図11に示すように、平盛106が法面105aの低い方に設置されるとした場合、計算部10cが漸次交差計算を行うことで、法面105aと平盛106の交差線L3が算出される。
【0042】
ステップSB2では、計算部10cが、平盛106と保護路肩との交差線の途切れが有るか否かを判定する。ステップSB2における保護路肩はランプ102の保護路肩である。図11では、保護路肩の縁に沿って延びる線を符号L4で示しており、交差線L3が線L4と交差する交点P1を求め、交点P1が求まった場合には、交差線L3が途切れたと判定する。交点P1が求まらなかった場合には、交差線L3の途切れは無いと判定し、ステップSB3に進む。ステップSB3では、擁壁モデルを設置する擁壁設置区間が無いと判定し、このフローを終了する。
【0043】
一方、交点P1が求まり、交差線L3の途切れがあると判定された場合には、ステップSB4に進み、計算部10cは、擁壁設置区間が有ると判定する。ステップSB5では、ユーザが擁壁モデルの属性を入力する。擁壁モデルの属性には、擁壁モデルの形状と、擁壁モデルの根入れ方法と、擁壁モデルの設置方法とが含まれている。従って、入力部10bは、擁壁モデルの属性として、擁壁モデルの形状と、擁壁モデルの根入れ方法と、擁壁モデルの設置方法との入力をそれぞれ受け付ける。以下、具体的に説明する。
【0044】
ユーザが擁壁の形状を入力する際には、例えば図12に示す擁壁形状の入力用ユーザインタフェース画面230を用いて行うことができる。制御部10Aは、擁壁形状の入力用ユーザインタフェース画面230を生成して表示部11に表示させる。擁壁形状の入力用ユーザインタフェース画面230には、擁壁形状を示す第1~第5アイコン231~235が設けられている。第1アイコン231はブロック積み擁壁を示しており、また、第2アイコン232はL型擁壁を示しており、また、第3アイコン233は逆T型擁壁を示しており、また、第4アイコン234は重力式擁壁を示しており、また、第5アイコン235は補強土壁擁壁を示している。ユーザが操作部12を操作して第1~第5アイコン231~235のいずれが操作されたかを入力部10bが検出する。入力部10bは、操作部12の操作を検出することで、ブロック積み擁壁、L型擁壁、逆T型擁壁、重力式擁壁、補強土壁擁壁のうち、ユーザによって選択された擁壁形状の入力を受け付けるとともに、入力された擁壁形状を設定する。尚、擁壁形状は上述した5つに限られるものではなく、他の擁壁形状の入力が可能であってもよい。また、アイコン以外にもプルダウンメニュー等で擁壁形状を入力してもよい。
【0045】
ユーザが擁壁の根入れ方法を入力する際には、例えば図13に示す擁壁の根入れ方法の入力用ユーザインタフェース画面240を用いて行うことができる。制御部10Aは、擁壁の根入れ方法の入力用ユーザインタフェース画面240を生成して表示部11に表示させる。擁壁の根入れ方法の入力用ユーザインタフェース画面240には、擁壁の根入れ方法を示す第1~第4アイコン241~244が設けられている。第1アイコン241は根入れ盛土を示している。根入れ盛土は、図14の例にあるように、本線道路101が相対的に高い場合に用いることができ、擁壁110の基礎111と根入れ深さDとが示されている。
【0046】
第2アイコン242は根入れ切土を示している。根入れ切土は、図15の例にあるように、本線道路101が相対的に低い場合に用いることができ、擁壁110の基礎111と根入れ深さDとが示されている。また、第3アイコン243は図16の例にあるように、L型水路112を形成する場合である。また、第4アイコン244は根入れ方法の深さDだけでなく高さ指定も可能な場合である。
【0047】
ユーザが擁壁モデルの設置方法を入力する際には、例えば図17に示す擁壁モデルの設置方法の入力用ユーザインタフェース画面250を用いて行うことができる。制御部10Aは、擁壁モデルの設置方法の入力用ユーザインタフェース画面250を生成して表示部11に表示させる。擁壁の設置方法の入力用ユーザインタフェース画面250には、擁壁モデルの設置方法を示す第1~第8アイコン251~258が設けられている。
【0048】
第1~第5アイコン251~255は、盛土設置タイプである。第1アイコン251は保護路肩に直接設置したい場合に選択され、図18に示すように、擁壁110の天端は本線道路101の路肩に直接設置され、本線道路101の路肩から擁壁110と平盛106との交点位置を計算する。符号Dは根入れ深さである。
【0049】
また、第2アイコン252は擁壁モデルの高さを指定して盛土に設置したい場合に選択され、図19に示すように、擁壁110の高さH1と根入れ深さDから盛土105との交点位置を計算する。
【0050】
また、第3アイコン253は線形センターから擁壁モデルと平盛モデルの交点までの幅を指定する場合に選択され、また、第4アイコン254は線形センターから擁壁の天端までの幅を指定する場合に選択される。図20に示すように、本線道路101の中心から指定した天端幅W1もしくは地幅W2から擁壁110と平盛106との交点位置を計算する。
【0051】
また、第5アイコン255は側道など他の路面に対して盛土の法長、天端幅を考慮して擁壁を設置したい場合に選択される。図21に示すように、ランプ(側道)102の路肩から擁壁110と盛土105との交点位置を計算する。
【0052】
第6~第8アイコン256~258は、切土設置型である。第6アイコン256は擁壁の高さを指定して設置したい場合に選択され、図22に示すように、本線道路101の路肩から高さH1を指定した擁壁110で盛土105と平盛106との交点位置を計算する。
【0053】
また、第7アイコン257は線形センターから擁壁の天端までの幅を指定する場合に選択され、図23に示すように、本線道路101の中心から天端幅W3を指定した擁壁110で盛土105と平盛106との交点位置を計算する。
【0054】
また、第8アイコン258は他の路面からの盛土に対して、法長、天端幅を考慮して擁壁を設置したい場合に選択され、図24に示すように、本線道路101の路肩から擁壁110と盛土105との交点位置を計算する。
【0055】
以上のようにして図8に示すフローチャートのステップSB5を実行する。ステップSB5は、擁壁モデルの属性の入力を受け付ける入力工程である。入力工程の後、ステップSB6に進む。
【0056】
ステップSB6では、計算部10cが、法面設置工程で法面設置部10aにより3次元道路モデル上に設置された法面モデルと、入力工程で入力部10bにより入力された属性に基づいた擁壁モデルとの3次元交差線を計算する。具体的には、図25及び図26に示しており、計算部10cは、入力部10bにより入力された属性に基づいた擁壁モデルの背面110aの形状を取得する。そして、計算部10cは、入力部10bにより入力された本線道路101の道路中心線形L1と、ランプ102の道路中心線形L2との間で、法面105aと、擁壁モデルの背面110aとの3次元交差線L5を漸次交差計算により求める。つまり、3次元交差線L5を求める際に、擁壁モデルの前面110c(図26に示す)ではなく、擁壁モデルの背面110aを基準としており、これにより、狙いとする3次元交差線L5を道路の延長方向に連続して計算できる。
【0057】
尚、計算部10cは、入力部10bにより入力された属性に基づいた擁壁モデルの前面の形状を取得してもよい。この場合、計算部10cは、入力部10bにより入力された本線道路101の道路中心線形L1と、ランプ102の道路中心線形L2との間で、法面105aと、擁壁モデルの前面との3次元交差線を漸次交差計算により求めることができる。
【0058】
また、計算部10cは、3次元交差線L5と入力部10bにより入力された属性とに基づいて、擁壁110の天端110bと前面110cとを算出する。3次元交差線L5が求まることで、そこから幅W5の範囲が天端110bとなり、天端110bの前端から下へ延びる面が前面110cとなる。前面110cの下端位置も求めることができる。
【0059】
ステップSB6の計算工程の後、ステップSB7に進み、計算部10cが、擁壁モデルの途切れる箇所、即ち、擁壁モデルの端部位置を計算する。すなわち、図10に示すように、計算部10cが平盛106と3次元交差線L5との交点P2を求め、この交点P2が擁壁モデルの端部位置になる。尚、平盛モデルを盛土モデルに置き換えることにより、盛土モデルと盛土モデルのような法面同士での計算も可能である。
【0060】
その後、ステップSB8では、計算部10cが、ステップSB7で求めた擁壁モデルの端部位置で平盛106の端部を計算する。平盛106の端部は、平盛106と3次元交差線L5との交点P2に位置することになる。このステップでは、まず、擁壁端部処理の指定を行う。例えばFIG.10A及び10Bに示すように、擁壁端部位置で平盛端部を計算する場合(パターンAという)と、FIG.10C及び10Dに示すように、平盛端部位置で擁壁端部を計算する場合(パターンBという)とのいずれかのパターンの指定を受け付ける。パターンAが指定された場合は、擁壁端部位置で平盛端部を計算し、一方、パターンBが指定された場合には、平盛端部位置で擁壁端部を計算する。
【0061】
ステップSB9では、3次元平面モデルを作成する。3次元平面モデルとしては、図9に斜視図としてして示すモデル、図27A図27B図27Cに断面図として示すモデル、図28に平面図として示すモデル、図29に側面図として示すモデル等を作成する。図28及び図29におけるA、B、Cは、それぞれ図9のA、B、Cと対応しており、図27A図27B図27Cの断面指示線を示している。
【0062】
計算部10cにより計算された3次元交差線L5に関する情報は表示部11に表示される。ステップSB9で生成された3次元平面モデルは、3次元交差線L5に基づいて設置された擁壁110を含んでいることから、3次元交差線L5に関する情報も含むことなる。従って、3次元平面モデルを表示部11に表示することで、3次元交差線L5に関する情報が表示部11に表示されることになる。また、例えば図10に示すように、3次元交差線L5を表示部11に表示してもよい。この工程は、計算工程で計算した3次元交差線L5に関する情報を表示する表示工程である。
【0063】
以上のように、擁壁モデルの3次元計算プログラムによれば、3次元道路モデル上に3次元形状の法面モデルを設置する法面設置工程と、擁壁モデルの属性の入力を受け付ける入力工程と、法面設置工程で設置した法面モデルと入力工程で入力した属性に基づいた擁壁モデルとの3次元交差線を計算する計算工程と、計算工程で計算した3次元交差線に関する情報を表示する表示工程とをコンピュータに実行させることができる。また、擁壁モデルの3次元計算装置1を使用することで、法面設置工程と、入力工程と、計算工程と、表示工程とを備えた擁壁モデルの3次元計算方法を行うことができる。
【0064】
(実施形態の作用効果)
この実施形態によれば、3次元道路路面モデル上の所望の位置に法面モデルを設置することができ、設置された法面モデルが3次元形状を有しているので、水平方向及び傾斜方向に連続した法面となり、法面の形状の変化が連続して得られる。また、ステップSB5で入力された属性に基づいた擁壁モデルも水平方向及び上下方向に連続したモデルとして扱える。従って、計算部10cは、図10等に示すように、法面105aと擁壁110の3次元交差線L5を道路延長方向に連続した線として計算することが可能になる。この3次元交差線L5は、擁壁110の設置範囲及び擁壁110の形状を表すものになるので、擁壁110の端部位置及び形状変化点が3次元で精密に得られる。これにより、精密な擁壁展開図を作成することができるので、設計の段階で、必要なコンクリートなどの数量を正確に求めることができる。
【0065】
上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
【産業上の利用可能性】
【0066】
以上説明したように、本発明に係る擁壁の3次元計算装置及び擁壁の3次元計算プログラムは、例えば道路設計CADシステムで利用することができる。
【符号の説明】
【0067】
1 擁壁の3次元計算装置
10a 法面設置部
10b 入力部
10c 計算部
11 表示部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27A
図27B
図27C
図28
図29