IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの特許一覧

特開2024-23136取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ
<>
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図1
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図2
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図3
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図4
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図5
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図6
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図7
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図8
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図9
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図10
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図11
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図12
  • 特開-取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024023136
(43)【公開日】2024-02-21
(54)【発明の名称】取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリ
(51)【国際特許分類】
   F01D 9/02 20060101AFI20240214BHJP
   F01D 11/00 20060101ALI20240214BHJP
【FI】
F01D9/02 104
F01D11/00
【審査請求】未請求
【請求項の数】15
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023108271
(22)【出願日】2023-06-30
(31)【優先権主張番号】17/876,221
(32)【優先日】2022-07-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】515322297
【氏名又は名称】ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
【氏名又は名称原語表記】General Electric Technology GmbH
【住所又は居所原語表記】Brown Boveri Strasse 8, 5400 Baden, Switzerland
(74)【代理人】
【識別番号】100105588
【弁理士】
【氏名又は名称】小倉 博
(72)【発明者】
【氏名】ローレン エリザベス ロジャーズ
(72)【発明者】
【氏名】ウィリアム スコット ゼミティス
(72)【発明者】
【氏名】クリステン バーバラ コレッティ
(57)【要約】      (修正有)
【課題】取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリを提供する。
【解決手段】取付けレール158は、外側端壁120に結合されており、前記外側端壁120から少なくとも部分的に半径方向外側に延在するとともに、前記外側端壁120に沿って少なくとも部分的に円周方向に延在する。前記応力除去構造126は、前記取付けレール158の半径方向外側の表面160に画定された端部開口170、前記取付けレール158のレール厚さTを貫通するように画定されたスロット174であって、前記端部開口170に結合されたスロット174、及び前記取付けレール158のレール厚さを貫通するように画定され、前記スロット174の半径方向内側の端部に結合された横長の開口部180を含む。前記横長の開口部180は、前記取付けレール158に存在する応力を除去するために、スロット174に対して円周方向に非対称に配置されている。
【選択図】図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
タービンノズルアセンブリ(112)であって、
少なくとも1つのエアフォイル(130)、
前記少なくとも1つのエアフォイル(130)の半径方向外側の端部(132)に結合された外側端壁(120)、
前記外側端壁(120)に結合された取付けレール(158)であって、前記取付けレール(158)は、前記外側端壁(120)から少なくとも部分的に半径方向外側に延在するとともに、前記外側端壁(120)に沿って少なくとも部分的に円周方向に延在し、前記取付けレール(158)は、半径方向外側の表面(162)及びレール厚さ(T)を有する、取付けレール(158)、及び
前記取付けレール(158)に画定された応力除去構造(126)であって、前記応力除去構造(126)は、
前記取付けレール(158)の半径方向外側の表面(160)に画定された端部開口(170)、
前記取付けレール(158)のレール厚さを貫通するように画定されたスロット(174)であって、前記端部開口(170)に結合されたスロット(174)、及び
前記取付けレール(158)のレール厚さ(T)を貫通するように画定され、前記スロット(174)の半径方向内側の端部(182)に結合された横長の開口部(180)であって、前記横長の開口部(180)は、前記スロット(174)に対して円周方向に非対称に配置されている、横長の開口部(180)
を含む応力除去構造(126)
を含むタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項2】
前記少なくとも1つのエアフォイル(130)は、前記スロット(174)の第1の円周方向側にある第1のエアフォイル(130A)と、前記第1のエアフォイル(130A)から円周方向に間隔を空けて配置された第2のエアフォイル(130B)であって、前記スロット(174)の第2の円周方向側にある第2のエアフォイル(130B)とを含み、前記応力除去構造(126)は、円周方向に関して、前記第1のエアフォイル(130A)よりも前記第2のエアフォイル(130B)に近い、請求項1に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項3】
前記横長の開口部(180)は、前記スロット(174)の前記第1の円周方向側の第1の円周方向範囲(184)であって、前記スロット(174)の前記第2の円周方向側の第2の円周方向範囲(186)よりも狭い第1の円周方向範囲(184)を含む、請求項2に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項4】
前記横長の開口部(180)は、
前記スロット(174)の前記第1の円周方向側に延在し、円周方向に広がる第1の平面(190)、
前記スロット(174)の前記第2の円周方向側に延在し、円周方向に広がる第2の平面(192)、及び
前記第1の平面(190)及び前記第2の平面(192)を接続する丸みを帯びた面(194)
を含む、請求項2に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項5】
前記丸みを帯びた面(194)は、接続された複数の弧状面(196A~E)を含み、各弧状面(196A~E)は、異なる曲率半径を有する、請求項4に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項6】
前記第1の平面(190)に隣接する前記丸みを帯びた面(194)の第1の弧状面(196A)は、第1の曲率半径であって、前記第2の平面(192)に隣接する前記丸みを帯びた面(194)の第2の弧状面(196E)の第2の曲率半径よりも小さい第1の曲率半径を有する、請求項5に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項7】
前記取付けレール(158)の前方面(162)と後方面(164)との間に位置するシールスロット(242)であって、前記スロット(174)及び前記横長の開口部(180)に交差して円周方向に広がるシールスロット(242)、及び
前記シールスロット(242)に配置された平面シール(244)であって、前記平面シール(244)は、前記横長の開口部(180)の前記丸みを帯びた面(194)に一致する形状のエッジ(246)を有する、平面シール(244)
を更に含む、請求項1に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項8】
前記取付けレール(158)は、前記外側端壁(120)の軸方向後縁(166)に隣接するように前記外側端壁(120)に結合されている、請求項1に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項9】
前記タービンノズルアセンブリ(112)は、タービンシステム(100)の第2段(L1)に存在する、請求項1に記載のタービンノズルアセンブリ。
【請求項10】
第2のエアフォイル(130B)に隣接する第1のエアフォイル(130A)、
前記第1のエアフォイル(130A)及び前記第2のエアフォイル(130B)の半径方向内側の端部(134)に結合された内側端壁(122)、
前記第1のエアフォイル(130A)及び前記第2のエアフォイル(130B)の半径方向外側の端部(132)に結合された外側端壁(120)、
前記外側端壁(120)に結合された取付けレール(158)であって、前記取付けレール(158)は、前記外側端壁(120)から少なくとも部分的に半径方向外側に延在するとともに、前記外側端壁(120)に沿って少なくとも部分的に円周方向に延在し、前記取付けレール(158)は、半径方向外側の表面(160)及びレール厚さ(T)を有する、取付けレール(158)、及び
前記取付けレール(158)に画定された応力除去構造(126)であって、前記応力除去構造(126)は、
前記取付けレール(158)の半径方向外側の表面(160)に画定された端部開口(170)、
前記取付けレール(158)のレール厚さ(T)を貫通するように画定されたスロット(174)であって、前記端部開口(170)に結合されたスロット(174)、及び
前記取付けレール(158)のレール厚さ(T)を貫通するように画定され、前記スロット(174)の半径方向内側の端部(134)に結合された横長の開口部(180)であって、前記横長の開口部(180)は、前記スロット(174)に対して円周方向に非対称に配置されている、横長の開口部(180)
を含む応力除去構造(126)
を含む、タービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項11】
前記第1のエアフォイル(130A)は、前記スロット(174)の第1の円周方向側に存在し、前記第2のエアフォイル(130B)は、前記第1のエアフォイル(130A)から円周方向に間隔を空けて配置され、前記スロット(174)の第2の円周方向側に存在し、前記応力除去構造(126)は、円周方向に関して、前記第1のエアフォイル(130A)よりも前記第2のエアフォイル(130B)に近い、請求項10に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項12】
前記横長の開口部(180)は、前記スロット(174)の第1の円周方向側の第1の円周方向範囲(184)であって、前記スロット(174)の第2の円周方向側の第2の円周方向範囲(186)よりも狭い第1の円周方向範囲(184)を含む、請求項11に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項13】
前記横長の開口部(180)は、
前記スロット(174)の第1の円周方向側に延在し、円周方向に広がる第1の平面(190)、
前記スロット(174)の第2の円周方向側に延在し、円周方向に広がる第2の平面(192)、及び
前記第1の平面(190)及び前記第2の平面(192)を接続する丸みを帯びた面(194)
を含む、請求項11に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項14】
前記丸みを帯びた面(194)は、接続された複数の弧状面(196A~E)を含み、各弧状面(196A~E)は、異なる曲率半径を有する、請求項13に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。
【請求項15】
前記第1の平面(190)に隣接する前記丸みを帯びた面(194)の第1の弧状面(196A)は、第1の曲率半径であって、前記第2の平面(192)に隣接する前記丸みを帯びた面(194)の第2の弧状面(196E)の第2の曲率半径よりも小さい第1の曲率半径を有する、請求項14に記載のタービンノズルアセンブリ(112)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、一般にタービンシステムに関し、より詳細には、タービンノズルアセンブリの取付けレールの応力除去構造を含むタービン用のタービンノズルアセンブリに関する。
【背景技術】
【0002】
タービンシステムは、回転ブレードと静止ノズルとの段を含んでおり、段の静止ノズルは作動流体を回転ブレードに向けて、回転ブレードを回転させる。円周方向に間隔を空けて配置された一連のタービンノズルアセンブリは、全体で、タービンシステムのノズル部分又は段を形成する。各タービンノズルアセンブリは、半径方向外側の端壁に結合された1つ以上の取付けレールを含む。半径方向外側の端壁は、エアフォイルによって半径方向内側の端壁に結合されている。取付けレールは、タービンの静止ケーシングに結合されている。取付けレールは高い応力を受ける恐れがある。図1は、取付けレール12の従来の応力除去構造10の側面図である。応力除去構造10は、左右対称の構造を有している。左右対称の構造では、取付けレール12において最も顕著な応力は軽減されない。
【発明の概要】
【0003】
以下に記載する全ての態様、実施例、及び特徴は、技術的に可能なあらゆる方法で組み合わせることができる。
【0004】
本開示の一態様は、タービンノズルアセンブリを提供する。タービンノズルアセンブリは、少なくとも1つのエアフォイル、前記少なくとも1つのエアフォイルの半径方向内側の端部に結合された内側端壁、前記少なくとも1つのエアフォイルの半径方向外側の端部に結合された外側端壁、前記外側端壁に結合された取付けレールであって、前記取付けレールは、前記外側端壁から少なくとも部分的に半径方向外側に延在するとともに、前記外側端壁に沿って少なくとも部分的に円周方向に延在し、前記取付けレールは、半径方向外側の表面及びレール厚さを有する、取付けレール、及び前記取付けレールに画定された応力除去構造であって、前記応力除去構造は、前記取付けレールの半径方向外側の表面に画定された端部開口、前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定されたスロットであって、前記端部開口に結合されたスロット、及び前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定され、前記スロットの半径方向内側の端部に結合された横長の開口部であって、前記横長の開口部は、前記スロットに対して円周方向に非対称に配置されている、横長の開口部を含む。
【0005】
本開示の別の態様は、上記の態様を含み、前記少なくとも1つのエアフォイルは、前記スロットの第1の円周方向側にある第1のエアフォイルと、前記第1のエアフォイルから円周方向に間隔を空けて配置された第2のエアフォイルであって、前記スロットの第2の円周方向側にある第2のエアフォイルとを含み、前記応力除去構造は、円周方向に関して、前記第1のエアフォイルよりも前記第2のエアフォイルに近い。
【0006】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記横長の開口部は、前記スロットの前記第1の円周方向側の第1の円周方向範囲であって、前記スロットの前記第2の円周方向側の第2の円周方向範囲よりも狭い第1の円周方向範囲を含む。
【0007】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記横長の開口部は、前記スロットの前記第1の円周方向側に延在し、円周方向に広がる第1の平面、前記スロットの前記第2の円周方向側に延在し、円周方向に広がる第2の平面、及び前記第1の平面及び前記第2の平面を接続する丸みを帯びた面を含む。
【0008】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記丸みを帯びた面は、接続された複数の弧状面を含み、各弧状面は、異なる曲率半径を有する。
【0009】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記第1の平面に隣接する前記丸みを帯びた面の第1の弧状面は、第1の曲率半径であって、前記第2の平面に隣接する前記丸みを帯びた面の第2の弧状面の第2の曲率半径よりも小さい第1の曲率半径を有する。
【0010】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記取付けレールの前方面と後方面との間に位置するシールスロットであって、前記スロット及び前記横長の開口部に交差して円周方向に広がるシールスロット、及び前記シールスロットに配置された平面シールであって、前記平面シールは、前記横長の開口部の前記丸みを帯びた面に一致する形状のエッジを有する、平面シールを更に含む。
【0011】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記取付けレールは、前記外側端壁の軸方向後縁に隣接するように前記外側端壁に結合されている。
【0012】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記タービンノズルアセンブリは、タービンシステムの第2段に存在する。
【0013】
本開示の一態様は、タービンノズルアセンブリを含む。タービンノズルアセンブリは、第2のエアフォイルに隣接する第1のエアフォイル、前記第1のエアフォイル及び前記第2のエアフォイルの半径方向内側の端部に結合された内側端壁、前記第1のエアフォイル及び前記第2のエアフォイルの半径方向外側の端部に結合された外側端壁、前記外側端壁に結合された取付けレールであって、前記取付けレールは、前記外側端壁から少なくとも部分的に半径方向外側に延在するとともに、前記外側端壁に沿って少なくとも部分的に円周方向に延在し、前記取付けレールは、半径方向外側の表面及びレール厚さを有する、取付けレール、及び前記取付けレールに画定された応力除去構造であって、前記応力除去構造は、前記取付けレールの半径方向外側の表面に画定された端部開口、前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定されたスロットであって、前記端部開口に結合されたスロット、及び前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定され、前記スロットの半径方向内側の端部に結合された横長の開口部であって、前記横長の開口部は、前記スロットに対して円周方向に非対称に配置されている、横長の開口部を含む応力除去構造を含む。
【0014】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記第1のエアフォイルは、前記スロットの第1の円周方向側に存在し、前記第2のエアフォイルは、前記第1のエアフォイルから円周方向に間隔を空けて配置され、前記スロットの第2の円周方向側に存在し、前記応力除去構造は、円周方向に関して、前記第1のエアフォイルよりも前記第2のエアフォイルに近い。
【0015】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記横長の開口部は、前記スロットの第1の円周方向側の第1の円周方向範囲であって、前記スロットの第2の円周方向側の第2の円周方向範囲よりも狭い第1の円周方向範囲を含む。
【0016】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記横長の開口部は、前記スロットの第1の円周方向側に延在し、円周方向に広がる第1の平面、前記スロットの第2の円周方向側に延在し、円周方向に広がる第2の平面、及び前記第1の平面及び前記第2の平面を接続する丸みを帯びた面を含む。
【0017】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記丸みを帯びた面は、接続された複数の弧状面を含み、各弧状面は、異なる曲率半径を有する。
【0018】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記第1の平面に隣接する前記丸みを帯びた面の第1の弧状面は、第1の曲率半径であって、前記第2の平面に隣接する前記丸みを帯びた面の第2の弧状面の第2の曲率半径よりも小さい第1の曲率半径を有する。
【0019】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記取付けレールの前方面と後方面との間に位置するシールスロットであって、前記スロット及び前記横長の開口部に交差して円周方向に広がるシールスロット、及び前記シールスロットに配置された平面シールであって、前記平面シールは、前記横長の開口部の前記丸みを帯びた面に一致する形状のエッジを有する、平面シールを更に含む。
【0020】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記取付けレールは、前記外側端壁の軸方向後縁に隣接するように前記外側端壁に結合されている。
【0021】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記タービンノズルアセンブリは、タービンシステムの第2段に存在する。
【0022】
本開示の一態様は、タービンシステムを含む。タービンシステムは、複数のノズル段を含む。前記複数のノズル段のうちの少なくとも1つのノズル段は、少なくとも1つのタービンノズルアセンブリを含む。前記少なくとも1つのタービンノズルアセンブリは、少なくとも1つのエアフォイル、前記少なくとも1つのエアフォイルの半径方向内側の端部に結合された内側端壁、前記少なくとも1つのエアフォイルの半径方向外側の端部に結合された外側端壁、前記外側端壁に結合された取付けレールであって、前記取付けレールは、前記外側端壁から少なくとも部分的に半径方向外側に延在するとともに、前記外側端壁に沿って少なくとも部分的に円周方向に延在し、前記取付けレールは、半径方向外側の表面及びレール厚さを有する、取付けレール、及び前記取付けレールに画定された応力除去構造であって、前記応力除去構造は、前記取付けレールの半径方向外側の表面に画定された端部開口、前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定されたスロットであって、前記端部開口に結合されたスロット、及び前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定され、前記スロットの半径方向内側の端部に結合された横長の開口部であって、前記横長の開口部は、前記スロットに対して円周方向に非対称に配置されている、横長の開口部を含む。
【0023】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記少なくとも1つのノズル段は、前記タービンシステムの第2段を含む。
【0024】
本開示の一態様は、タービンノズルアセンブリを含む。タービンノズルアセンブリは、少なくとも1つのエアフォイル、前記少なくとも1つのエアフォイルの半径方向外側の端部に結合された外側端壁、前記外側端壁に結合された取付けレールであって、前記取付けレールは、前記外側端壁から少なくとも部分的に半径方向外側に延在するとともに、前記外側端壁に沿って少なくとも部分的に円周方向に延在し、前記取付けレールは、半径方向外側の表面、レール厚さ、及び正圧面において前記取付けレールの円周方向端部の最も後方の点に原点を有する、取付けレール、前記取付けレールに画定された応力除去構造であって、前記応力除去構造は、前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定された横長の開口部を含み、前記横長の開口部は、表Iに示され前記原点を起点としたY及びZのデカルト座標値及び曲率半径に実質的に従って画定された複数の弧状面によって画定された公称プロファイルの形状を有する部分を備え、前記部分は、前記タービンのX軸に平行な方向に、前記取付けレールのレール厚さを貫通するように形成され、前記デカルト座標値は、座標値に、前記取付けレールのレール厚さのX方向の最小範囲を掛けることにより距離に変換することができる0%から100%までの無次元値であり、Y値及びZ値は、互いに滑らかに接合されて、前記タービンのX軸に平行な方向において、前記取付けレールのレール厚さ方向に渡って、前記横長の開口部の前記部分の表面プロファイルを形成する。
【0025】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記応力除去構造は、前記取付けレールの半径方向外側の表面に画定された端部開口、前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定されたスロットであって、前記端部開口に結合されたスロットを含み、前記横長の開口部は前記スロットの半径方向内側の端部に結合され、前記横長の開口部は、前記スロットに対して円周方向に非対称に配置されている。
【0026】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記少なくとも1つのエアフォイルは、前記スロットの第1の円周方向側に存在する第1のエアフォイルと、前記第1のエアフォイルから円周方向に間隔を空けて配置され、前記スロットの第2の円周方向側に存在する第2のエアフォイルとを含み、前記応力除去構造は、円周方向に関して、前記第1のエアフォイルよりも前記第2のエアフォイルに近い。
【0027】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記取付けレールの前方面と後方面との間に位置するシールスロットであって、前記スロット及び前記横長の開口部に交差して円周方向に広がるシールスロット、及び前記シールスロットに配置された平面シールであって、前記平面シールは、前記横長の開口部の前記丸みを帯びた面に一致する形状のエッジを有する、平面シールを更に含む。
【0028】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記取付けレールは、前記外側端壁の軸方向後縁に隣接するように前記外側端壁に結合されている。
【0029】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記タービンノズルアセンブリは、タービンシステムの第2段に存在する。
【0030】
本開示の一態様は、タービンノズルアセンブリに関する。タービンノズルアセンブリは、少なくとも1つのエアフォイル、前記少なくとも1つのエアフォイルの半径方向外側の端部に結合された外側端壁、前記外側端壁に結合された取付けレールであって、前記取付けレールは、前記外側端壁から少なくとも部分的に半径方向外側に延在するとともに、前記外側端壁に沿って少なくとも部分的に円周方向に延在し、前記取付けレールは、半径方向外側の表面、レール厚さ、及び正圧面において前記取付けレールの円周方向端部の最も後方の点に原点を有する、取付けレール、前記取付けレールに画定された応力除去構造であって、前記応力除去構造は、前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定された横長の開口部を含み、前記横長の開口部は、表IIに示され前記原点を起点としたX、Y、及びZのデカルト座標値に実質的に従う公称プロファイルの形状を有する部分を備え、前記デカルト座標値は、座標値に、前記取付けレールのレール厚さのX方向の最小範囲を掛けることにより距離に変換することができる0%から100%までの無次元値であり、X値、Y値、及びZ値は、互いに滑らかに接合されて、前記横長の開口部の前記部分の表面プロファイルを形成する。
【0031】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記応力除去構造は、前記取付けレールの半径方向外側の表面に画定された端部開口、及び前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定されたスロットであって、前記端部開口に結合されたスロットを含み、前記横長の開口部は前記スロットの半径方向内側の端部に結合されており、前記横長の開口部は、前記スロットに対して円周方向に非対称に配置されている。
【0032】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記少なくとも1つのエアフォイルは、前記スロットの第1の円周方向側に存在する第1のエアフォイルと、前記第1のエアフォイルから円周方向に間隔を空けて配置され、前記スロットの第2の円周方向側に存在する第2のエアフォイルとを含み、前記応力除去構造は、円周方向に関して、前記第1のエアフォイルよりも前記第2のエアフォイルに近い。
【0033】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記取付けレールの前方面と後方面との間に位置するシールスロットであって、前記スロット及び前記横長の開口部に交差して円周方向に広がるシールスロット、及び
前記シールスロットに配置された平面シールであって、前記平面シールは、前記横長の開口部の前記丸みを帯びた面に一致する形状のエッジを有する、平面シールを更に含む。
【0034】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記取付けレールは、前記外側端壁の軸方向後縁に隣接するように前記外側端壁に結合されている。
【0035】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記タービンノズルアセンブリは、タービンシステムの第2段に存在する。
【0036】
本開示の一態様は、タービンノズルアセンブリを含む。タービンノズルアセンブリは、少なくとも1つのエアフォイル、前記少なくとも1つのエアフォイルの半径方向外側の端部に結合された外側端壁、前記外側端壁に結合された取付けレールであって、前記取付けレールは、前記外側端壁から少なくとも部分的に半径方向外側に延在するとともに、前記外側端壁に沿って少なくとも部分的に円周方向に延在し、前記取付けレールは、半径方向外側の表面、レール厚さ、及び正圧面において前記取付けレールの円周方向端部の最も後方の点に原点を有する、取付けレール、前記取付けレールに画定された応力除去構造であって、前記応力除去構造は、前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定された横長の開口部を含み、前記横長の開口部は、表IIに示され前記原点を起点としたY及びZのデカルト座標値に実質的に従う公称プロファイルの形状を有する部分を備え、前記部分は、前記タービンのX軸に平行な方向に、前記取付けレールのレール厚さを貫通するように形成され、前記デカルト座標値は、座標値に、前記取付けレールのレール厚さのX方向の最小範囲を掛けることにより距離に変換することができる0%から100%までの無次元値であり、Y値及びZ値は、互いに滑らかに接合されて、前記タービンのX軸に平行な方向において、前記取付けレールのレール厚さ方向に渡って、前記横長の開口部の前記部分の表面プロファイルを形成する。
【0037】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記応力除去構造は、前記取付けレールの半径方向外側の表面に画定された端部開口、及び前記取付けレールのレール厚さを貫通するように画定されたスロットであって、前記端部開口に結合されたスロットを含み、前記横長の開口部は前記スロットの半径方向内側の端部に結合されており、前記横長の開口部は、前記スロットに対して円周方向に非対称に配置されている。
【0038】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記少なくとも1つのエアフォイルは、前記スロットの第1の円周方向側に存在する第1のエアフォイルと、前記第1のエアフォイルから円周方向に間隔を空けて配置され、前記スロットの第2の円周方向側に存在する第2のエアフォイルとを含み、前記応力除去構造は、円周方向に関して、前記第1のエアフォイルよりも前記第2のエアフォイルに近い。
【0039】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記取付けレールの前方面と後方面との間に位置するシールスロットであって、前記スロット及び前記横長の開口部に交差して円周方向に広がるシールスロット、及び前記シールスロットに配置された平面シールであって、前記平面シールは、前記横長の開口部の前記丸みを帯びた面に一致する形状のエッジを有する、平面シールを更に含む。
【0040】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記取付けレールは、前記外側端壁の軸方向後縁に隣接するように前記外側端壁に結合されている。
【0041】
本開示の別の態様は、上記の態様のうちのいずれかの態様を含み、前記タービンノズルアセンブリは、タービンシステムの第2段に存在する。
【0042】
本開示に記載されている2つ以上の態様(本概要に記載されているものを含む)を組み合わせて、本明細書に特に記載されていない実装態様を形成することができる。
【0043】
一つ以上の実施態様の詳細は、添付図面及び以下の発明を実施するための形態に記載されている。他の特徴、目的、及び利点は、発明を実施するための形態及び図面、並びに特許請求の範囲から明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【0044】
本開示のこれらの特徴及び他の特徴は、本開示の様々な実施形態を示す添付図面と併せて本開示の以下の発明を実施するための形態の様々な態様から、更に容易に理解される。
図1】取付レール12の従来の応力除去構造10の側面図である。
図2】ターボ機械の一例の簡略断面図である。
図3図2のターボ機械と共に使用することができる4段タービンの例を示す断面図である。
図4】本開示の実施形態による、応力除去構造を含む例示的なタービンノズルアセンブリの前方斜視図である。
図5】本開示の他の実施形態による、応力除去構造を含む例示的なタービンノズルアセンブリの側面斜視図である。
図6】本開示の実施形態による、タービンノズルアセンブリの取付けレールの応力除去構造を前方から見下ろした斜視図である。
図7】本開示の実施形態による、タービンノズルアセンブリの取付けレールの応力除去構造の背面図である。
図8】本開示の実施形態による、応力除去構造の横長の開口部の拡大背面図である。
図9】本開示の実施形態による、タービンノズルアセンブリの取付けレールの応力除去構造を前方且つ上方から見た斜視図である。
図10】本開示の実施形態による、取付けレールの負圧面の円周方向端部の拡大斜視図である。
図11】本開示の実施形態による、取付けレールの正圧面の円周方向端部の拡大斜視図である。
図12】本開示の他の実施形態による、タービンノズルアセンブリの取付けレールの応力除去構造を前方且つ下方から見た斜視図である。
図13】本開示の実施形態による、シールプレートを含むタービンノズルアセンブリの取付けレールの応力除去構造の背面図である。
【0045】
本開示の図面は必ずしも同一の縮尺ではないことに留意されたい。図面は、本開示の典型的な態様のみを示すことを意図しており、したがって、本開示の範囲を限定するものと見なされるべきではない。図面において、同様の番号は、図面に渡って同様の要素を表す。
【発明を実施するための形態】
【0046】
最初に、本開示の対象を明確に説明するために、ターボ機械内の関連する機械の構成要素に言及して説明するときに、特定の用語を選択することが必要になる。可能な限り、一般的な業界用語が、その業界で受け入れられている意味と一致する態様で使用され、採用される。特に明記しない限り、上記の用語は、本出願の文脈及び特許請求の範囲と一致する広い解釈を与えられるべきである。当業者は、多くの場合、特定の構成要素がいくつかの異なる用語又は重複する用語を使用して言及される場合があることを理解する。本明細書において単一の部品として説明されているものは、別の文脈では、複数の構成要素を含むことがあり、複数の構成要素を含むものとして言及されることがある。あるいは、本明細書において複数の構成要素を含むものとして説明されているものは、他の箇所では単一の部品として言及されることがある。
【0047】
更に、本明細書では、いくつかの記述用語が規則的に使用される場合があり、発明を実施するための形態の始めにこれらの用語を定義しておくことが有益である。これらの用語と用語の定義は、特に明記しない限り、以下の通りである。本明細書において、「下流の」及び「上流の」は、タービンエンジンを流れる作業流体などの流体の流れに関する方向、又は、例えば、燃焼器を流れる空気の流れ若しくはタービンの複数の構成要素システムのうちの一つを流れる冷却媒体の流れに関する方向を示す用語である。用語「下流の」は流体の流れの方向に対応し、用語「上流の」は、その流体の流れとは反対の方向(即ち、流れの源に向かう方向)を表す。用語「前方の」及び「後方の」は、他に特別なことがない限り、「前方の」はエンジンの前部又は圧縮機端部の方向を表し、「後方の」はタービン機械の後部の方向を表している。
【0048】
中心軸に対して半径方向の異なる位置に配置された部品を説明することが要求されることがある。用語「半径の」は、軸に垂直な動き又は位置を表す。例えば、第1の構成要素が第2の構成要素よりも軸の近くに存在している場合、本明細書では、第1の構成要素は、第2の構成要素の「半径方向内側に」又は「内側に」あると記載される場合がある。一方、第1の構成要素が第2の構成要素よりも軸から遠くに存在する場合、本明細書では、第1の構成要素は第2の構成要素の「半径方向外側に」又は「外側に」あると記載される場合がある。用語「軸の」は、軸(例えば、タービンシャフト)に対して平行な動き又は位置を表す。最後に、用語「円周の」は、軸の周りの動き又は位置を表す。このような用語は、タービンの中心軸に関連して適用される場合があることが理解される。一部の図面には、半径方向(Z)、軸方向(X)、及び円周方向(Y)を示す記号が含まれている。直交座標が使用されている場合、記号の矢印は正の方向を示す。
【0049】
更に、本明細書では、以下に説明するように、いくつかの記述用語が規則的に使用される場合がある。用語「第1」、「第2」、及び「第3」は、ある構成要素を別の構成要素と区別するために互換的に使用することができ、個々の構成要素の位置及び重要度を意味することを意図するものではない。
【0050】
明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明することを目的としており、本開示を限定することを意図するものではない。本明細書において、「1つ(a)」、「1つ(an)」、及び「この(the)」は、文脈が明らかに複数形を含むことを示していない限り、複数形を含むことを意図している。用語「含む」及び/又は「含んでいる」は、本明細書で使用される場合、言及された特徴、整数、工程、動作、要素、及び/又は構成要素が存在していることを述べているが、1つ以上の他の特徴、整数、工程、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらのグループの存在及び追加を排除するものではないことが更に理解される。「任意の」又は「任意に」は、その後に記述される事象又は状況が発生してもよいし発生しなくてもよいこと、又はその後に記述される構成要素又は要素が存在してもよいし存在しなくてもよいこと、及びその記述が、その事象が発生する又はその構成要素が存在する例と、その事象が発生しない又はその構成要素が存在しない例とを含むことを意味する。
【0051】
ある要素又は層が、別の要素又は層に「存在している」、「係合されている」、「接続されている」、又は「結合されている」ものとして言及されている場合、当該ある要素又は層は、他の要素又は層に、直接的に接触してもよいし、直接的に係合、接続、又は結合されていてもよいし、介在する要素又は層が存在していてもよい。対照的に、ある要素が、別の要素又は層に「直接的に接触」、「直接的に係合」、「直接的に接続」、又は「直接的に結合」しているものとして言及されている場合、介在する要素又は層は存在していない。要素間の関係を説明するために使用される他の言葉は、同様のやり方で解釈されるべきである(例えば、「間に」と「直接的に間に」、「隣接する」と「直接的に隣接する」など)。本明細書において、用語「及び/又は」は、列挙された関連する複数の項目のうちの1つ以上の項目の任意の組合せ、及び全ての組合せを含む。
【0052】
上記に示したように、本開示は、タービンノズルアセンブリと、タービンノズルアセンブリを含むタービンシステムとを提供する。タービンノズルアセンブリは、少なくとも1つのエアフォイルと、少なくとも1つのエアフォイルの半径方向外側の端部に結合された外側端壁とを含む。また、タービンノズルアセンブリは、半径方向外側の端部に結合された取付けレールを含み、取付けレールは、外側端部から少なくとも部分的に半径方向外側に延在し、外側端部に沿って少なくとも部分的に円周方向に延在する。また、取付けレールは、半径方向外側の表面とレール厚さとを有する。応力除去構造は取付けレールに画定される。応力除去構造は、取付けレールの半径方向外側の表面に画定された端部開口と、取付けレールのレール厚さを貫通するように画定されたスロットであって、端部開口に結合されたスロットとを含む。また、応力除去構造は、取付けレールのレール厚さを貫通するように画定された横長の開口部であって、スロットの半径方向内側の端部に結合された横長の開口部を含む。横長の開口部は、応力が最も高い箇所で応力が除去されるように、スロットに対して円周方向に非対称に配置することができる。また、応力が最も高くなる箇所で応力が除去されるように、本明細書で説明する本開示の様々な実施形態に従って、特に、横長の開口部の一部を画定することができる。
【0053】
図面を参照する。図2は、燃焼タービン又はガスタービン(GT)システム100(以下、「GTシステム100」)の形態の例示的なターボ機械90の概略図である。GTシステム100は、圧縮機102と燃焼器104とを含む。燃焼器104は、燃焼領域105及び燃料ノズル部106を含む。また、GTシステム100は、タービン108と、圧縮機/タービンに共通のシャフト110(以下、「ロータ110」と称する)とを含む。
【0054】
サウスカロライナ州グリーンビルのゼネラル・エレクトリック・カンパニイから市販されている7HA.02エンジンとすることができる。本開示は、特定のGTシステム又は特定のタービンシステムに限定されず、他のエンジン(例えば、ゼネラル・エレクトリック・カンパニイのHA、F、B、LM、GT、TM及びEクラスの他のエンジンモデル及び他の会社のエンジンモデル)に実装することができる。更に、本開示の教示は、必ずしもGTシステムにしか適用できないわけではなく、他のタイプのターボ機械(例えば、蒸気タービン、ジェットエンジン、圧縮機など)に適用してもよい。
【0055】
4つの段は、L0、L1、L2、及びL3と呼ばれる。段L0は第1段であり、4つの段のうちの最小の段(半径方向について)である。段L1は第2段であり、第1段L0に軸方向において隣接するように配置されている。段L2は第3段であり、第2段L1に軸方向において隣接するように配置されている。段L3は第4の最後の段であり、最大の段(半径方向において)である。4つの段は一例として示されているに過ぎず、各タービンは4つより多い又は少ない段を有していてもよいことが理解される。
【0056】
静止ベーン又はノズルアセンブリ112のセットは、回転タービンブレード114のセットと協働してタービン108の各段L0~L3を形成し、タービン108の流路の一部を画定する。各セットの回転ブレード114は、例えば、ブレードをロータ110(図2)に円周方向に結合するそれぞれのロータホイール116に結合されている。すなわち、複数の回転ブレード114は、円周方向に間隔を空けて各ロータホイール116に機械的に結合される。静止ノズル部又はノズル段115は、ロータ110の周りにおいて円周方向に間隔を空けて配置された複数の静止ノズルアセンブリ112を含んでいる。各タービンノズルアセンブリ112(以下、「ノズルアセンブリ112」)は、少なくとも1つのエアフォイル130に接続された端壁(又はプラットフォーム)120、122を含むことができる。図示の例では、ノズルアセンブリ112は、エアフォイル130の半径方向外側の端部132に結合された半径方向外側の端壁120を含む。ノズルアセンブリ112は、エアフォイル130の半径方向内側の端部134に結合された半径方向内側の端壁122も含むことができる。半径方向外側の端壁120は、各ノズルアセンブリ112をタービン108のケーシング124に結合する。
【0057】
動作においては、空気が圧縮機102に流れ、圧縮された空気が燃焼器104に供給される。具体的には、圧縮された空気は、燃焼器104に一体化された燃料ノズルアセンブリ106に供給される。燃料ノズルアセンブリ106は、燃焼領域105と流体連通している。また、燃料ノズルアセンブリ106は、燃料源(図2には示されていない)と流体連通しており、燃焼領域105に燃料と空気を供給する。燃焼器104は、燃料に点火して燃焼させる。燃焼器104はタービン108と流体連通しており、タービン108内で、ガス流の熱エネルギーが機械的回転エネルギーに変換される。タービン108は、ロータ110に回転可能に結合され、ロータ110を駆動する。また、圧縮機102は、ロータ110に回転可能に結合されている。図示された実施形態では、複数の燃焼器104と複数の燃焼ノズルアセンブリ106がある。以下の説明では、特に断らない限り、各構成要素のうちの1つの構成要素のみについて説明する。ロータ110の少なくとも一端は、タービン108から軸方向に延在し、発電機、負荷圧縮機、及び/又は別のタービンなど(これらに限定されることはない)の負荷又は機械(図示せず)に取り付けることができる。
【0058】
図4及び図5を参照すると、様々な実施形態による応力除去構造126を含むタービンベーン又はノズルアセンブリ112の斜視図が示されている。図4は、複数のノズル128(例えば、2つのノズル)を含むノズルアセンブリ112を前方から見た斜視図を示し、図5は、1個のノズル128を有するノズルアセンブリ112の側面斜視図を示す。ノズルアセンブリ112は、任意の数のノズル128(すなわち、少なくとも外側端壁120に接続されたエアフォイル130)を含むことができる。いずれにしても、ノズルアセンブリ112は静止しており、ノズルアセンブリ112は、先に説明したように、静止ノズル部又はノズル段115(図3)の一部と、タービン108の段の静止ノズルアセンブリ112(図3)の環状体の一部とを形成する。タービン108(図3)の動作中、各ノズルアセンブリ112のノズル128は、作動流体(例えば、ガス又は蒸気)の流れを1つ以上の可動ブレード(例えば、ブレード114)に導くために、静止したままであり、それらの可動ブレードによってロータ110(図2)は回転を開始する。各ノズルアセンブリ112は、タービン108(図2図3)の段L0~L3(図3)においてノズル128の環状体が形成されるように、類似の又は全く異なる複数のノズルアセンブリ112と結合する(締結具、溶接、スロット/溝などによって機械的に結合する)ように構成できることが理解される。
【0059】
タービンノズルアセンブリ112は、任意の数のノズル128を含むことができ、各ノズル128はエアフォイル130を含む。したがって、各タービンノズルアセンブリ112は、少なくとも1つのエアフォイル130を含むことができる。各エアフォイル130は、凸状の負圧面140と、負圧面140とは反対側の凹状の正圧面142(正圧面142は、図4及び図5において見えていない)とを有することができる。また、ノズルアセンブリ112の各エアフォイル130は、正圧面142と負圧面140との間に延在する前縁144と、前縁144とは反対側の後縁148であって、正圧面142と負圧面140との間に延在する後縁148とを含むことができる。図4は、2つのノズル128A、128B、したがって、第1のエアフォイル130A及び第2のエアフォイル130Bを有する一実施形態を示す。図5は、ノズル128が1つであり、したがってエアフォイル130が1つだけの一実施形態を示す。
【0060】
また、ノズルアセンブリ112は、負圧面140、正圧面142、後縁148及び前縁144のエアフォイル130に接続された少なくとも1つの端壁120、122(2つの端壁が図示されている)を含むことができる。図示の例では、ノズルアセンブリ112は、半径方向外側の端壁120及び半径方向内側の端壁122を含む。半径方向外側の端壁120は、静的ノズル部115(図3)の半径方向外面に位置決めされ、それぞれのノズルアセンブリ112をタービン108(図3)のケーシング124(図3)に結合するように構成されている。半径方向内側の端壁122は、静的ノズル部115(図3)の半径方向内面に位置合わせされるように構成され、タービン108を通る高温ガス経路の半径方向内側の境界を画定する。
【0061】
また、各ノズルアセンブリ112は、外側端壁120に結合された取付けレール158であって、ノズルアセンブリをケーシング124(図3)に取り付けるための取付けレール158を含む。2つの取付けレール158が、例えば、図4及び図5に示されている。各取付けレール158は、外側端壁120から、少なくとも部分的に半径方向外側に、すなわちZ方向に延在している。レールの一部は外側端壁の外面よりも下とすることができる。また、各取付けレール158は、外側端壁120に沿って、少なくとも部分的に円周方向に、すなわちY方向に延在する。各取付けレール158は、半径方向外側の表面160、前方面162、後方面164、及び前方面162と後方面164と間のレール厚さTを有している。各取付けレールの厚さTは、例えば、前方面162及び/又は後方面164の突起によって、半径方向で変化することができる。面162、164は、ケーシング124(図3)内にノズルアセンブリ112を取り付けるために必要な任意の形状を有することができる。場合によっては、取付けレール158は、かぎのように曲がった形状から「フック」と呼ばれることがある。
【0062】
一つ以上の取付けレール158における応力によって、メンテナンスが必要となる。応力に対処するために、本開示の実施形態では、ノズルアセンブリ112の1つ以上の取付けレール158に応力除去構造126が採用される。応力除去構造126は、典型的には、外側端壁120の軸方向後縁166に隣接するように外側端壁120に結合される後方取付けレール158Aのみに実装されるが、タービン108の1つ以上のノズルアセンブリ112の任意の取付けレール158に使用することができる。説明の便宜上、応力除去構造126は、後方取付けレール158Aに対するものとして説明される。
【0063】
図6及び図7は、それぞれ、本開示の実施形態による、前方を見下ろすように取付けレール158Aの応力除去構造126を見た斜視図及び応力除去構造126の背面図を示す。応力除去構造126は、応力除去が望まれる取付けレール158の円周方向の範囲に沿う任意の場所に配置することができる。一実施形態では、図4に示されるように、第1のエアフォイル130A及び第2のエアフォイル130Bがノズルアセンブリ112に使用される場合、応力除去構造126は、円周方向に関して、第1のエアフォイル130Aよりも第2のエアフォイル130Bに近い。すなわち、エアフォイル130Aと130Bと間における円周方向の取付けレール158Aにおいて、応力除去構造126は、第2のエアフォイル130Bに近い位置に配置される。図4及び図6に示す例では、応力除去構造126は、図4図6及び図7のように背面から見て時計回りにおいて最も離れている又は右側にある第2のエアフォイル130Bに近い。正確な位置は、例えば、他の構造を避けて、応力が最も多い場所に応力除去構造126が配置されるように、ユーザが選択することができる。
【0064】
応力除去構造126(以下、「構造126」と呼ぶ)は、取付けレール158の半径方向外側の表面160に画定された端部開口170を含むことができる。端部開口170は、取付けレール158の半径方向外側の表面160に対し、任意の技術(例えば、フライス削り又はワイヤ放電加工(EDM))を使用して形成することができる。端部開口170は、取付けレール158に部分的にしか延在していない、すなわち、取付けレール158の半径方向の範囲の一部だけが外側端壁120の半径方向の最も外側の表面の上にある。したがって、端部開口170は、取付けレール158の半径方向外側の表面160を貫通し、概ね半径方向外側を向くように開いている。図7に示すように、端部開口170は、凹形状及び円周方向の幅W1を有することができ、この幅W1は、例えば、取付けレール158の強度を維持しながら応力を除去するように選択することができる。端部開口170は、取付けレール158の前方面162(図6)から後方面164まで広がっており、すなわち、端部開口170は、レール厚さT(図6)の全体を貫通する。端部開口170は、湾曲した角部172を有するように示されているが、湾曲した角部172は全ての場合において必ずしも必要なものではない。
【0065】
構造126は、取付けレール158のレール厚さT(図6)を貫通して画定されたスロット174であって、端部開口170に(流体的に)結合されたスロット174を含むこともできる。スロット174は、取付けレール158の前方面162から後方面164まで延在しており、端部開口170と流体連通するようにスロット174の半径方向の外側端部176(図7にのみ示す)で開口している。スロット174は、取付けレール158において概ね半径方向Zに延在するが、一部の図で見られるように、半径方向Zに対してある程度の角度を有することができる。更に、スロット174は、取付けレール158において概ね直線状に延在するが、半径方向Zに対していくらか曲がっていてもよい。スロット174は、取付けレール158に対して任意の技術(例えば、ワイヤEDM)を使用して形成することができる。スロット174は、所望の応力除去を生成するのに望まれる任意の円周方向幅W2及び任意の半径方向深さD1を有することができる。図4に示すように、第1のエアフォイル130Aは、スロット174の第1の円周方向側(図示のように背面から見て左側)にあり、第2のエアフォイル130Bは、第1のエアフォイル130Aから円周方向に間隔を空けてスロット174の第2の円周方向側に配置されている。
【0066】
また、構造126は、取付けレール158のレール厚さTを貫通するように画定された横長の開口部180であって、スロット174の半径方向内側の端部182(図7)に結合された横長の開口部180を含む。したがって、横長の開口部180は、スロット174と流体連通している。横長の開口部180は、概ね楕円形の断面形状又は全体的に丸みを帯びた僅かに細長い他の断面形状を有することができる。図7に示す一例では、横長の開口部180は、スロット174の第1の円周方向側(図の左側)に延在し円周方向に広がる第1の平面190と、スロット174の第2の円周方向側(図の右側)に延在する円周方向に平坦な第2の面192とを含む。平坦な面190、192は、スロット174に対して垂直とすることができ、また、互いに半径方向に位置合わせさせることができる。丸みを帯びた面194が、円周方向に平坦な第1の面190及び円周方向に平坦な第2の面192に接続することができる。面190、192が丸みを帯びた概ね楕円形の他の形状も可能である。
【0067】
横長の開口部180は、スロット174に対して円周方向(Y)に非対称に配置される。必要な箇所で応力を除去するために、非対称性は、本開示の様々な実施形態に従って様々な形態を取ることができる。様々な実施形態を個別に又は協働させて使用することができる。図7に示すように、応力除去構造126(端部開口170、スロット174、及び横長の開口部180を含む)の断面は、ワイングラスの一般的な形状であるが、非対称な底部(すなわち、横長の開口部180)を有している。
【0068】
横長の開口部180の形状に関して、一実施形態では、横長の開口部180は、スロット174に対して一方の円周方向の長さが他方の円周方向の長さよりも長くなるように取付けレール158を延在することによって非対称とすることができる。より具体的には、図7に示すように、横長の開口部180は、スロット174の第1の円周方向側(図の左側)の第1の円周方向範囲184(円周方向の幅W3を有する)であって、スロット174の第2の円周方向側(図の右側)の第2の円周方向範囲186(円周方向の幅W4を有する)よりも狭い第1の円周方向範囲184を含むことができる。横長の開口部180におけるスロット174の第2の円周方向側の第2の円周方向範囲186は、スロット174の第1の円周方向側における第1の円周方向範囲184が第1のエアフォイル130Aの近くまで延在するよりも更に、第2のエアフォイル130Bの近くまで延在する。このようにして、構造126は、応力が最も顕著な場所で応力を除去するように構成することができる。長い範囲が使用される円周方向は、必要に応じて変更することができる。スロット174の両側において横長の開口部180の曲率は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
【0069】
別の実施形態では、例えば図8に示すように、非対称性は、スロット174に対して異なる円周方向側において横長の開口部180が異なる形状を有することよって実現することができる。このようにして、構造126は、応力が最も顕著な場所で応力を除去するように構成することができる。図8は、本開示の様々な実施形態による、スロット174及び横長の開口部180の拡大背面図を示す。ここで、丸みを帯びた面194は、非対称性が形成されるようにするために、(先に説明した異なる範囲とは別に、又は当該異なる範囲に加えて)スロット174の両側で異なる形状を有することができる。例えば、丸みを帯びた面194は、接続された複数の弧状面196であって、2つ以上の弧状面が異なる曲率半径(RC)を有する複数の弧状面196とすることができる。弧状面196は、滑らかな面が形成されるように、互いに接続する(円周方向に平坦な面190、192が形成されている場合には、面190、192に接続する)ことができる。
【0070】
図9図11を更に参照して、弧状面196の位置を説明する。図9は、前方を見上げる(半径方向外側)ように構造126を含むタービンノズルアセンブリ112の外側端壁120を見た斜視図を示す。図10は、取付けレール158の負圧面の円周方向端部200の拡大斜視図を示す。図11は、取付けレール158の正圧面の円周方向端部202の拡大斜視図を示す。正圧面及び負圧面の円周方向端部は、ノズルアセンブリ112のエアフォイル130の方向に関係することに留意されたい。図9及び図11に示すように、取付けレール158は、正圧面において円周方向端部202の最も後方の点であって、原点210(すなわち、横長の開口部180の弧状面196の曲率中心を定めるための基準点)として機能する点を含む。(本明細書で更に説明するように、原点210は、横長の開口部180の部分216の表面プロファイルの基準点としても機能し、横長の開口部180の部分216は図8及び図12に示され、デカルト座標で表される)。図9に示すように、Y軸は円周方向に延在し、取付けレール158の後方面164に平行である。したがって、Y軸は、負圧面において取付けレール158の円周方向端部200の最も後方の点212も貫通する。
【0071】
図8に戻ると、複数の弧状面196A~196Eが示されている。この例では、5つの弧状面196A~196Eが使用されているが、代替の実施形態では、更に多い又は少ない数の弧状面196を使用することも可能である。各弧状面196A~196Eは、それぞれ、曲率半径(RC)が異なる半径R1~R5を有する。曲率半径(RC)の範囲は、応力を除去するように選択することができ、非限定的な一例では、1.0ミリメートル(mm)から42.0mmまでの範囲の値を取るようにすることができる。図8に示す例では、丸みを帯びた面194のうち、円周方向に平坦な第1の面190に隣接する第1の弧状面196Aは、丸みを帯びた面194のうち、円周方向に平坦な第2の面192に隣接する第2の弧状面196Eの第2の曲率半径(半径R5)よりも小さい第1の曲率半径(半径R1)を有することができる。
【0072】
特定の実施形態では、取付けレール158の応力除去構造126は、取付けレール158のレール厚さT(図6)を貫通するように画定された横長の開口部180を含むことができ、横長の開口部は、表Iに示されたY及びZのデカルト座標値及び曲率半径(RC)に実質的に従って画定された複数の弧状面196A~196Eによって画定された公称プロファイルの形状を有する部分216(図8)を備えている。デカルト座標は、原点210、即ち、正圧面において取付けレール158の円周方向端部202の最も後方の点を起点とする。この形状は、タービン108のX軸に平行な方向(例えば、図9図11の座標軸、及び図8のページに向かって行く方向/図8のページから向かってくる方向)に、取付けレール158のレール厚さT(図6)を貫通するように形成されている。すなわち、横長の開口部180の部分216は、表Iの弧状面196A~196Eによって画定される形状を有しており、部分216は、取付けレール158のレール厚さT(図6)を、タービン108のX軸に平行な方向に貫通する(及び、部分216は、レール厚さのX方向の範囲を有している)。
【0073】
デカルト座標値(Y及びZ)及び曲率半径の値は、座標値に、距離の単位で表される特定の正規化パラメータ値を掛けることにより距離に変換することができる0%から100%までの無次元値である。すなわち、表のY値及びZ値並びに曲率半径の値は、正規化パラメータの百分率であるので、正規化パラメータの実際の所望の距離を掛けると、正規化パラメータの実際の所望の距離を有する取付けレール158に対して横長の開口部180の各弧状面196A~196Eの中心の実際の座標になる。ここで、図10に示すように、正規化パラメータは、取付けレール158のX方向における最小範囲214、すなわち、最小レール厚さT(図6)を含む。(X方向における実際の最小範囲214は、取付けレール158の負圧面における円周方向端部200に示されているが、取付けレール158の他の場所に位置していてもよい)。したがって、各弧状面196の実際のY値及びZ値並びに曲率半径の値は、表Iの値に、X方向における実際の所望の最小範囲214(例えば、2.1センチメートル)を掛けることによって表すことができる。いずれにせよ、複数の弧状面196A~196Eは、互いに滑らかに接合されて、タービン108のX軸に平行な方向において、取付けレール158のレール厚さ方向に渡って、横長の開口部180の部分216の表面プロファイルを形成する。
【0074】
表I-横長の開口部の部分の表面プロファイルの弧状面[無次元化されたY値及びZ値]
【表1】
【0075】
この例では、横長の開口部180は、スロット174に対して第1の円周方向側(図示の左側)において、横長の開口部180の半径R1及び/又は短い範囲184を使用することで、第2の円周方向側(図示の右側)よりも多くの応力を除去する。横長の開口部180は、取付けレール158の所望の位置において所望の応力除去ができるように任意の非対称形状を有することができる。
【0076】
別の実施形態では、取付けレール158の応力除去構造126は、取付けレール158のレール厚さT(図6)を貫通するように画定された横長の開口部180を含むことができ、横長の開口部180は、表IIに示されたX、Y及びZのデカルト座標値に実質的に従うように画定された公称プロファイルの形状を有する部分216(図8)を備えている。デカルト座標は、原点210、即ち、正圧面において取付けレール158の円周方向端部の最も後方の点を起点とする。デカルト座標値は、その座標値に、距離単位で表される特定の正規化パラメータ値を乗算することによって距離に変換可能な0%から100%までの無次元値である。すなわち、表IIのX、Y及びZの値は、正規化パラメータの百分率であるので、正規化パラメータの実際の所望の距離を掛けると、正規化パラメータの実際の所望の距離を有する取付けレール158に対して横長の開口部180の部分216の実際の座標を表す。ここで、図10に示すように、正規化パラメータは、取付けレール158のレール厚さのX方向における最小範囲214を含む。(ここでも、X方向における実際の最小範囲214は、取付けレール158の負圧面における円周方向端部200に示されているが、取付けレール158の他の場所に位置していてもよい)。したがって、実際のX、Y及びZの値は、表IIの値に、X方向における実際の所望の最小範囲214(例えば、2.1センチメートル)を掛けることによって表すことができる。いずれにせよ、X、Y及びZの値は、互いに滑らかに接合されて、横長の開口部180の部分216の表面プロファイルを(取付けレール158のレール厚さ方向に渡って)形成する。
【0077】
表II-横長の開口部の部分の表面プロファイルのX値、Y値、Z値(又はY値、Z値)[無次元化されたX値、Y値、及びZ値]。
【表2】
【0078】
図12を参照すると、別の実施形態では、取付けレール158の応力除去構造126は、取付けレール158のレール厚さTを貫通して画定された横長の開口部180を含むことができ、横長の開口部180は、表IIに示されたY及びZのデカルト座標値に実質的に従うように画定された公称プロファイルの形状を有する部分216を備えている。デカルト座標は、原点210、即ち、正圧面において取付けレール158の円周方向端部の最も後方の点を起点とする。図12に示すように、部分216の形状は、タービン108のX軸に平行な方向(例えば、図12の凡例あたり)に、取付けレール158のレール厚さTを貫通するように形成されている。すなわち、横長の開口部180の部分216は、表IIのY値及びZ値によって画定される形状を有し、取付けレール158のレール厚さTを、タービン108のX軸に平行な方向に貫通する(位置によってレール厚さTが変化すると、X方向の範囲は変化する)。ここで、表IIのX座標は無視され、横長の開口部180の部分216のX方向の範囲は、タービン108のX軸に平行な方向において、取付けレール158の位置によって変化するレール厚さTによって画定される。
【0079】
デカルト座標値は、その座標値に、距離の単位で表される特定の正規化パラメータ値を掛けることによって距離に変換可能な0%から100%の無次元値である。すなわち、再度参照すると、表IIのY値及びZ値は、正規化パラメータの百分率であるので、正規化パラメータの実際の所望の距離を掛けると、正規化パラメータの実際の所望の距離を有する取付けレール158に対して横長の開口部180の部分216の実際の座標を表す。ここでも、図10に示すように、正規化パラメータは、取付けレール158のレール厚さのX方向における最小範囲214を含む。(前述のように、X方向における実際の最小範囲214は、取付けレール158の負圧面における円周方向端部200に示されているが、取付けレール158の他の場所に位置していてもよい)。したがって、実際のY値及びZ値は、表IIの値に、X方向における実際の所望の最小範囲214(例えば、2.1センチメートル)を掛けることによって表すことができる。いずれにせよ、Y値及びZ値は、互いに滑らかに接合されて、タービン108のX軸に平行な方向に取付けレール158のレール厚さTを貫通する横長の開口部180の部分216の表面プロファイルを形成する(図3)。
【0080】
前述のように、本明細書で説明する様々な表の値は、周囲条件、非動作条件、又は非高温条件における様々な表面の公称プロファイルを決定するために生成され、小数点以下3桁まで示された無次元化値であり、いかなるコーティング及びフィレットも考慮していないが、実施形態では、他の条件、コーティング、及び/又はフィレットを考慮することができる。特定の実施形態では、典型的な製造公差及び/又はコーティングの厚さを許容するために、正規化パラメータ(即ち、取付けレール158のX方向の最小範囲214)に±値を加えることができる。例えば、一実施形態では、±15パーセントの公差を取付けレール158のX方向の最小範囲214に適用して、低温又は室温での応力除去構造の表面プロファイルエンベロープを画定することができる。
【0081】
他の実施形態では、典型的な製造公差及び/又はコーティング厚さを許容するために、±値を表に列挙された値に加えることができる。例えば、一実施形態では、任意の表面に垂直な方向の厚さの±15パーセントの公差は、低温又は室温での応力除去構造のプロファイルエンベロープを画定することができる。言い換えれば、表面プロファイルに沿った任意の表面に垂直な方向の厚さの15パーセントの距離は、特に本開示によって具体化されるように、低温又は室温において、実際の表面上の測定点とそれらの点の理想的な位置との間の変動範囲を画定することができる。別の実施形態では、任意の表面に垂直な方向の厚さの±20パーセントの公差は、低温又は室温における応力除去構造のプロファイルエンベロープを画定することができる。本明細書で具体化されるような表面プロファイルは、機械的機能及び空気力学的機能を損なうことなく、これらの変動範囲に対してロバストである。
【0082】
横長の開口部180及び/又は部分216の形状の様々な実施形態に関して更に、ノズルアセンブリ112及び/又は取付けレール158に適切な曲面を生成する既知の又は将来的に開発される任意の曲線フィッティング技術を使用して、表に列挙された弧状面196及び/又はデータ点を互いに滑らかに(線及び/又は弧で)結合して、横長の開口部180及び/又は横長の開口部180の部分216の表面プロファイルを形成することができる。曲線フィッティング技術としては、外挿、補間、平滑化、多項式回帰、及び/又は他の数学的曲線フィッティング関数があるが、これらに限定されることはない。曲線フィッティング技術は、例えば、統計的及び/又は数値解析ソフトウェアによって、手動で実行する及び/又はコンピュータで実行することができる。
【0083】
再び図6を参照すると、タービンノズルアセンブリ112は、外側端壁120及び取付けレール158によって、冷却流体230が、エアフォイル130の内部と流体連通する外側端壁120の開口部232を通って、エアフォイル130の内部に導かれる。図6及び図7は、本開示の実施形態による、組み付けられていない形態のシールシステム240を示す。図13は、応力除去構造126の背面図を示す。図13は、図7に類似するが、組み付けられた形態のシールシステム240を含むタービンノズルアセンブリ112(図6)の応力除去構造126を示す。図6図7及び図13を参照すると、シールシステム240は、取付けレール158の軸方向前方の空間から、取付けレール158の軸方向後方の空間を(軸Xに対して)封止して、タービン108(図3)の高温の作動流体から冷却流体230を分離する。この目的のために、タービンノズルアセンブリ112は、取付けレール158の前方面162と後方面164との間に(取付けレール158の端部開口170内に)位置するシールスロット242であって、スロット174及び横長の開口部180に交差して円周方向に広がるシールスロット242を含む。シールスロット242は、図6に最もよく示されており、図7及び図13には破線で示されている。シールスロット242は、スロット174に対して円周方向に開口しており、横長の開口部180の上で半径方向に開口している。シールスロット242は、任意の技術(例えば、ワイヤEDM)を用いて取付けレール158に形成することができる。
【0084】
また、タービンノズルアセンブリ112は、シールスロット242に配置された平面シール244を含むことができる。平面シール244は、シールスロット242に半径方向にスライドして嵌合する大きさ及び形状であり、横長の開口部180の丸みを帯びた面194(例えば、横長の開口部の部分216(図8))に一致する形状の半径方向内側エッジ246を含む。平面シール244は、端部開口170を通ってシールスロット242に差し込むことができる。平面シール244は、端部開口170の底面218と共平面である半径方向外側エッジ248を含む。タービンノズルアセンブリ112と、回転ブレード114(図3)の端部の半径方向外側にあるシュラウド250(図3)との間の別のシール(図示せず)が、取付けレール158Aの後方面164に対して端部開口170を覆っていることが理解される。このようにして、ノズルアセンブリ及びシュラウドシール(図示せず)において、平面シール244は、流体がスロット174及び横長の開口部180を流れることを防止できる。取付けレール158及び外側端壁120において、シールシステム240、ノズルアセンブリ112、及びシュラウドシール(図示せず)は、冷却流体230をタービン108(図3)の高温の作動流体から保護する。
【0085】
再び図3を参照すると、様々な実施形態において、タービンノズルアセンブリ112は、第1段(L0)のノズル、第2段(L1)のノズル、第3段(L2)のノズル、又は第4段(L3)のノズルに備えることができる。特定の実施形態では、タービンノズルアセンブリ112は、タービン108の第2段(L1)のノズルに備えられ、ノズルアセンブリ112内の応力除去構造126によって、第2段(L1)のノズルは、第2段におけるノズルに発生する応力に耐えることができる。様々な実施形態において、タービン108は、タービン108の第1段(L0)のみに、タービン108の第3段(L2)のみに、又はタービン108の第4段(L3)のみに、ノズル112のセットを含むことができる。
【0086】
本開示の実施形態は、必要に応じてより精密な応力除去を実現する取付けレールの応力除去構造を有するタービンノズルアセンブリを提供する。非限定的な一例では、応力除去構造により、メンテナンスの休止期間に取付けレールに亀裂が入る恐れが、90%(典型的な値)から15%に減少した。応力除去構造は、取付けレールに隣接する構造(ノズルの後縁などがあるが、後縁に限定されることはない)に発生する応力を除去することもできる。
【0087】
本明細書及び特許請求の範囲を通じて使用される近似を表す文言は、関連する基本的機能に変化をもたらすことなく、差し支えない程度に変動し得る任意の量的表現を修飾するために適用することができる。したがって、「およそ」、「約」、及び「実質的に」などの用語によって修飾された値は、明記された厳密な値に限定されるものではない。少なくとも一部の例では、近似を表す文言は、値を測定するための機器の精度に対応する場合がある。ここに記載されたこと並びに本明細書及び特許請求の範囲を通して、範囲の限定を組み合わせること及び/又は置き換えることが可能である。文脈又は文言が特に指示しない限り、このような範囲は識別され、それに包含される全ての部分範囲を含む。範囲の特定の端の値に適用される「約」は、当該範囲の両端の値に適用され、値を測定する機器の精度に特に依存しない限り、記載された端の値の+/-10%を示すことができる。
【0088】
特許請求の範囲におけるミーンズプラスファンクション又はステッププラスファンクションの要素すべての、対応する構造、材料、動作、及び均等物は、具体的に請求された他の請求要素と組み合わせてその機能を実施するための、一切の構造、材料、又は動作を包含することを意図している。本開示の記載は、例示及び説明の目的で提示されており、可能な全てのものを含んでいることも、開示された形態で本開示に限定することも意図するものではない。当業者には、本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく多くの改変及び変形が明らかである。本開示の原理及び実際の用途を最適に説明し、想定される特定の使用に適するように様々な修正を加えた様々な実施形態についての開示を他の当業者が理解することができるようにするために、本実施形態が選択され、かつ記載された。
【符号の説明】
【0089】
100 GTシステム
112 タービンノズルアセンブリ
120 外側端壁
122 内側端壁
126 応力除去構造
130 エアフォイル
132 半径方向外側の端部
134 半径方向内側の端部
158 取付けレール
160 半径方向外面
162 前方面
164 後方面
166 軸方向後縁
170 端部開口
174 スロット
180 横長の開口部
182 半径方向内側の端部
184 円周方向範囲
186 円周方向範囲
186 円周方向範囲
190 平坦面
192 平坦面
194 丸みを帯びた面
242 シールスロット
244 平面シール
246 半径方向内側エッジ
130A エアフォイル
130B エアフォイル
196A~E 弧状面
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
【外国語明細書】