(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024023202
(43)【公開日】2024-02-21
(54)【発明の名称】高容量電池およびその構成要素
(51)【国際特許分類】
H01M 4/62 20060101AFI20240214BHJP
H01M 4/13 20100101ALI20240214BHJP
H01M 4/525 20100101ALI20240214BHJP
H01M 4/505 20100101ALI20240214BHJP
H01M 4/58 20100101ALI20240214BHJP
H01M 4/587 20100101ALI20240214BHJP
【FI】
H01M4/62 Z
H01M4/13
H01M4/525
H01M4/505
H01M4/58
H01M4/587
【審査請求】有
【請求項の数】20
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023185651
(22)【出願日】2023-10-30
(62)【分割の表示】P 2019556208の分割
【原出願日】2018-04-10
(31)【優先権主張番号】62/483,789
(32)【優先日】2017-04-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/507,655
(32)【優先日】2017-05-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/507,658
(32)【優先日】2017-05-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/507,659
(32)【優先日】2017-05-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/507,660
(32)【優先日】2017-05-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/507,662
(32)【優先日】2017-05-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/651,002
(32)【優先日】2018-03-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】518172439
【氏名又は名称】ヒーリー,エルエルシー
(74)【代理人】
【識別番号】100137969
【弁理士】
【氏名又は名称】岡部 憲昭
(74)【代理人】
【識別番号】100104824
【弁理士】
【氏名又は名称】穐場 仁
(74)【代理人】
【識別番号】100121463
【弁理士】
【氏名又は名称】矢口 哲也
(72)【発明者】
【氏名】ジョンソン,ペイジ エル.
(57)【要約】 (修正有)
【課題】改良された電池および関連する構成要素を提供する。
【解決手段】活物質、バインダー、および酸性化金属酸化物ナノ材料を含むカソードと、アノードと、カソードとアノードとの間に配置された電解質とを備え、酸性化金属酸化物ナノ材料が、カソードの0.01~10重量パーセントを構成する、電池セルとする。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
活物質、バインダー、および酸性化金属酸化物ナノ材料を含むカソードであって、前記酸性化金属酸化物ナノ材料が、前記カソードの0.01~10重量パーセントを構成する、カソードと、
アノードと、
前記カソードと前記アノードとの間に配置された電解質とを備える、
電池セル。
【請求項2】
前記酸性化金属酸化物ナノ材料が、酸化スズを含む、請求項1に記載の電池セル。
【請求項3】
前記酸性化金属酸化物ナノ材料は、前記活物質のドーパントである、請求項1に記載の電池セル。
【請求項4】
前記活物質が、リチウムイオンカソード活物質を含む、請求項1に記載の電池セル。
【請求項5】
前記リチウムイオンカソード活物質が、リチウムコバルト酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物、リチウム鉄リン酸塩、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、またはこれらの任意の組み合わせを含む、請求項4に記載の電池セル。
【請求項6】
前記アノードが、リチウムまたはリチウム挿入材料を含む、請求項1に記載の電池セル。
【請求項7】
前記リチウム挿入材料が、グラファイトを含む、請求項6に記載の電池セル。
【請求項8】
前記酸性化金属酸化物ナノ材料が、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マンガン、酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化インジウム、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化ビスマス、またはこれらの任意の組み合わせを含む、請求項1に記載の電池セル。
【請求項9】
前記酸性化金属酸化物ナノ材料が、Cl、Br、BO3、SO4、PO4、NO3、CH3COO、C2O4、C2H2O4、C6H8O7、またはC6H5O7から選択された1つ以上の電子求引基によって表面官能化されている、請求項1に記載の電池セル。
【請求項10】
前記カソードが、グラファイト、導電性カーボン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、導電性ポリマー、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、PEDOT:PSS複合材料、ポリアニリン、またはポリピロールのうちの1つ以上から選択された導電性添加剤をさらに含む、請求項1に記載の電池セル。
【請求項11】
前記バインダーが、スチレンブタジエンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、カルボキシメチルセルロース、スチレンブタジエンゴム、アクリロニトリル、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリアミドイミド、またはこれらの任意の組み合わせを含む、請求項1に記載の電池セル。
【請求項12】
リチウムイオン電池用の電極であって、前記電極が、
リチウムイオンカソード活物質と、
バインダーと、
酸性化金属酸化物ナノ材料とを備え、
前記酸性化金属酸化物ナノ材料が、前記電極の0.01~10重量パーセントを構成する、
電極。
【請求項13】
前記酸性化金属酸化物ナノ材料が、酸化スズを含む、請求項12に記載の電極。
【請求項14】
前記酸性化金属酸化物ナノ材料は、前記リチウムイオンカソード活物質のドーパントである、請求項12に記載の電極。
【請求項15】
前記リチウムイオンカソード活物質が、リチウムコバルト酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物、リチウム鉄リン酸塩、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、またはこれらの任意の組み合わせを含む、請求項12に記載の電極。
【請求項16】
前記酸性化金属酸化物ナノ材料が、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マンガン、酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化インジウム、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化ビスマス、またはこれらの任意の組み合わせを含む、請求項12に記載の電極。
【請求項17】
前記酸性化金属酸化物ナノ材料が、Cl、Br、BO3、SO4、PO4、NO3、CH3COO、C2O4、C2H2O4、C6H8O7、またはC6H5O7から選択された1つ以上の電子求引基によって表面官能化されている、請求項12に記載の電極。
【請求項18】
グラファイト、導電性カーボン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、導電性ポリマー、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、PEDOT:PSS複合材料、ポリアニリン、またはポリピロールのうちの1つ以上から選択された導電性添加剤をさらに含む、請求項12に記載の電極。
【請求項19】
前記バインダーが、スチレンブタジエンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、カルボキシメチルセルロース、スチレンブタジエンゴム、アクリロニトリル、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリアミドイミド、またはこれらの任意の組み合わせを含む、請求項12に記載の電極。
【請求項20】
集電体をさらに備える、請求項12に記載の電極。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願への相互参照
[0001]本出願は、2017年4月10日に出願された米国仮出願第62/483,789号、2017年5月17日に出願された第62/507,655号、2017年5月17日に出願された第62/507,658号、2017年5月17日に出願された第62/507,659号、2017年5月17日に出願された第62/507,660号、2017年5月17日に出願された第62/507,662号、および2018年3月30日に出願された第62/651,002号の利益とそれらに対する優先権を主張し、すべての目的のために参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる。また、本出願は、両方とも2015年11月16日に出願された米国仮出願第62/256,065号および第62/256,059号、2016年11月15日に出願された米国仮出願第62/422,483号、2016年11月15日に出願された米国非仮出願第15/352,388号、現在の米国特許第9,786,910号、および2017年11月15日に出願された米国非仮出願第15/814,094号を参照により組み込む。
【0002】
[0002]本開示は、電池などの化学エネルギー貯蔵およびパワーデバイスに有用な材料の分野であるが、これらに限定されない。より具体的には、本開示は、金属酸化物、より具体的には酸性化金属酸化物(「AMO」)ナノ材料を含むカソードおよび/またはアノードを備えた電池セルに関する。
【背景技術】
【0003】
[0003]金属酸化物は、酸素が金属に結合した化合物であり、一般式MmOxを有する。それらは自然の中で見つかるが、人工的に合成することができる。合成金属酸化物では、合成方法は、その酸/塩基特性などを含む、表面の性質に幅広い影響を与える可能性がある。表面の特性の変化は、酸化物の特性を変化させ、その触媒活性や電子移動度などに影響を与える可能性がある。しかしながら、表面が反応性を制御するメカニズムは、常に十分に特性化または理解されているわけではない。例えば、光触媒反応では、表面ヒドロキシル基は、伝導帯から化学吸着された酸素分子への電子移動を促進すると考えられている。
【0004】
[0004]表面特性の重要性にもかかわらず、科学論文と特許の両方の金属酸化物の文献は、エネルギー貯蔵と電力用途を改善するために、金属酸化物の新しいナノスケールの結晶形を作成することに主に専念している。金属酸化物の表面特性は無視され、化学触媒の文献以外では、既知の金属酸化物の表面を制御または変更して性能目標を達成することに向けた革新はほとんどない。
【0005】
[0005]化学触媒の文献は、主に「超酸」(純粋な硫酸(18.4M H2SO4)の酸性度よりも高い酸性度)の生成に専念しており、炭化水素分解などの大規模反応によく使用される。超酸性は、従来のpHスケールでは測定できず、代わりにハメット数によって定量化される。ハメット数(H0)は、pHスケールをゼロ未満の負の数に拡張すると考えることができる。純粋な硫酸のH0は-12である。
【0006】
[0006]しかしながら、超酸性が強すぎる多くの反応系および多くの用途がある。例えば、超酸性は、システムの構成要素を劣化させたり、望ましくない副反応を触媒したりし得る。しかしながら、酸性度は、これらの同じ用途において、反応性と速度特性の向上または電子移動度の向上に依然として役立つ可能性がある。
【0007】
[0007]電池の文献は、酸性基が電池には有害であり、金属集電体およびハウジングを攻撃し、他の電極構成要素の劣化を引き起こす可能性があることを教示している。さらに、先行技術は、活性な触媒電極表面が電解質の分解を引き起こし、その結果、セル内でガスが発生し、最終的にセルが故障する可能性があることを教示している。
【0008】
[0008]改良された電池および関連する構成要素に対する必要性が存在する。
【発明の概要】
【0009】
[0009]本出願は、金属酸化物を含む電極を含む高容量電気化学セルについて説明する。金属酸化物および金属酸化物を含む電気化学セルを調製するための技術がさらに開示されている。オプションで、開示された金属酸化物は、電極を形成するために導電性材料と組み合わせて使用される。形成された電極は、対応する対電極としてリチウム金属および従来のリチウムイオン電極で有用である。開示された金属酸化物はオプションで、それらの有用性を高めるために酸性種と組み合わせて使用される。
【0010】
[0010]金属酸化物を含む電極を含む電気化学セルは、最大15000mAh/gの金属酸化物などの非常に高い容量を有利に示す。そのような大容量は、例えば、電極中の活物質の80重量%未満などの低活物質(すなわち、金属酸化物)の装填の層状電極構造を使用して達成することができる。これは、活物質の装填を最大化しようとする従来の電気化学セル技術とは対照的であり、重量で約80%以上、例えば90%または95%または99%とすることができる。高い活物質の装填は、従来の電気化学セル技術の容量を増加させるのに有用かもしれないが、本出願の発明者らは、活物質の装填を減らすことで実際に高いセル容量が可能になることを見出した。そのような容量の増加は、活物質の装填レベルが小さい場合に追加の物理的体積が利用できるため、シャトルイオン(すなわち、リチウムイオン)のより大きな取り込みを可能にすることにより、少なくとも部分的に達成できる。そのような容量の増加は、代替的にまたは追加的に、シャトルイオンの取り込みのためのより多くの活性部位を可能にし、追加の物質質量による活性部位の遮断を少なくすることによって、少なくとも部分的に達成できる。
【0011】
[0011]開示された電気化学セルはオプションで、酸性化金属酸化物(「AMO」)材料の形態の金属酸化物を使用してもよい。有用なAMOには、例えば、ナノ粒子形態などのナノ材料の形態のものが含まれ、これは、単分散または実質的に単分散とすることができ、例えば、100nm未満の粒子サイズを有し得る。開示されたAMOは、特定の濃度(例えば、5重量%)などで、水に懸濁した場合、または乾燥後に水に再懸濁した場合、7未満(例えば、0~7の間)などの低pHを示し、さらに少なくともAMOの表面で-12よりも大きいハメット関数H0を示す(つまり、超酸性ではない)。
【0012】
[0012]金属酸化物の表面は、オプションで、酸性種または他の電子求引種などにより官能化されてもよい。合成および表面官能化は、金属酸化物が適切な前駆体から合成されているときに金属酸化物の表面が官能化される「シングルポット」水熱法で達成され得る。いくつかの実施形態では、このシングルポット法は、金属酸化物自体を合成するために必要なものを超える酸性化のための追加のステップを必要とせず、所望の表面酸性度を有する(が超酸性ではない)金属酸化物をもたらす。
【0013】
[0013]オプションで、SO4、PO4、またはハロゲン(Br、Clなど)などの強力な電子求引基(「EWG」)を単独または相互に組み合わせて使用して、表面官能化を行う。表面官能化はまた、SO4、PO4、またはハロゲンよりも弱いEWGを使用しても発生し得る。例えば、合成された金属酸化物は、酢酸基(CH3COO)、シュウ酸基(C2O4)、およびクエン酸基(C6H5O7)で表面官能化され得る。
【0014】
[0014]酸性種は、金属集電体およびハウジングを攻撃し、他の電極構成要素の劣化を引き起こす可能性があり、活性な触媒電極表面は電解質分解、セル内のガス発生、最終的にセル故障につながる可能性があるため、電池内では望ましくないという従来の知識にもかかわらず、発明者らは、酸性種および成分が、電池電極にAMOナノ材料などの金属酸化物材料を使用する電池に有利であり得ることを発見した。
【0015】
[0015]例えば、金属酸化物と酸性種との組み合わせまたは使用は、得られる材料、システムまたはデバイスの性能を向上させ、デバイスの容量、サイクル性、および寿命を改善することができる。一例として、本明細書に記載の酸性電解質または酸性種を含む電解質と組み合わせて金属酸化物を使用する電池は、非酸性化電解質または酸性種を欠く電解質を使用する同様の電池よりも最大100mAh/g以上など、かなりの容量増加を示す。いくつかの実施形態では、50~300mAh/gの間の容量の改善が達成され得る。さらに、酸性化された電解質または酸性種を含む電解質を有する電池を使用して、最大1000mAh/g以上の絶対容量を達成できる。さらに、電池のサイクル寿命は、電池のサイクル寿命が最大100回以上の充放電サイクルまで延長される場合など、酸性電解質または酸性種を含む電解質の使用により改善され得る。
【0016】
[0016]一態様では、高容量電池および電気化学セルが開示される。本明細書に記載される電池およびセルの例示的な容量には、例えば、2500mAh/gの金属酸化物~15000mAh/gの金属酸化物の間、3000mAh/gの金属酸化物~15000mAh/gの金属酸化物の間など2000mAh/gの金属酸化物~15000mAh/gの金属酸化物の間の一次容量が含まれる。例えば、約3500、4000、4500、5000、5500、6000、6500、または7000mAh/gの金属酸化物またはそれらから、約10000、10500、11000、11500、12000、12500、13000、13500、14000、または14500mAh/gの金属酸化物またはそれらまでを含む、容量の中間範囲および特定の値も達成可能である。二次電池として使用される場合、容量の例には、例えば、1000mAh/gの金属酸化物と5000mAh/gの金属酸化物との間の二次容量、またはこれらの間の中間範囲または特定の値、例えば、1500、2000、または2500mAh/gの金属酸化物またはそれらから、約3000、3500、4000、または4500mAh/gの金属酸化物またはそれらまでが含まれる。
【0017】
[0017]例示的な大容量電池セルは、金属酸化物(オプションでAMOナノ材料)、導電性材料、およびバインダーを含む第1の電極などの第1の電極と、金属リチウムを含む第2の電極などの第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間に配置された電解質とを含む。オプションで、金属酸化物は、第1の電極の80重量パーセント未満を含む。例示的な電解質には、溶媒に溶解した金属塩を含むもの、固体電解質、およびゲル電解質が含まれる。オプションで、セパレータが第1の電極と第2の電極の間に配置される。
【0018】
[0018]オプションで、第1の電極は、導電性材料を含む第1の層のセットと、酸性化金属酸化物(AMO)ナノ材料などの金属酸化物を含む第2の層のセットとを含む層状構造を含む。しかしながら、電極の層状構造の使用はオプションである。いくつかの実施形態では、第1の電極は層状構造を示さない。オプションで、第1の層のセットおよび第2の層のセットは、交互構成で提供され得る。オプションで、第1の層のセットおよび第2の層のセットは、1~20の間の層を独立して含む。オプションで、第1の層のセットおよび第2の層のセットは、1μm~50μm、2μm~25μm、3μm~20μm、4μm~15μm、または5μm~10μmの厚さを独立して有する。オプションで、金属酸化物は、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、または90重量パーセントなどの5~90重量パーセントの第2の層のセットを含む。オプションで、導電性材料およびバインダーは、25、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、または90重量パーセントなどの5~90重量パーセントの第1の層のセットをそれぞれ独立して含む。
【0019】
[0019]第1の電極は、オプションで、第1の電極の最大95重量パーセント、第1の電極の最大80重量パーセント、第1の電極の最大70重量パーセント、第1の電極の1~50重量パーセント、第1の電極の1~33重量パーセント、第1の電極の15~25重量パーセント、第1の電極の55~70重量パーセント、第1の電極の20~35重量パーセント、第1の電極の5~15重量パーセントの金属酸化物を含む。第1の電極の金属酸化物重量パーセントの具体例には、1%、5%、11%、12%、13%、14%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、60%、61%、62%、63%、64%、65%などが含まれる。オプションで、導電性材料とバインダーは、第1の電極の残りの大部分をそれぞれ独立して含む。例えば、導電性材料およびバインダーは、第1の電極の10~74重量パーセントをそれぞれ独立して含む。オプションで、導電性材料およびバインダーは、第1の電極の20~90重量パーセントをそれぞれ一緒になって含む。オプションで、AMOナノ材料は、例えば、グラファイト、コバルト酸リチウムなどの従来のリチウムイオン電極に1~10重量%のドーパントとして添加される。
【0020】
[0020]本明細書に記載の電極には様々な材料が有用である。金属酸化物の例には、リチウム含有酸化物、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マンガン、酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化インジウム、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化ビスマス、またはこれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。オプションで、酸化物はAMOの形態である。本明細書に記載されるように、金属酸化物は、Cl、Br、BO3、SO4、PO4、NO3、CH3COO、C2O4、C2H2O4、C6H8O7、またはC6H5O7から選択される1つ以上の電子求引基をオプションで含む、および/またはそれらによって表面官能化される。例えば、導電性材料は、グラファイト、導電性カーボン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、またはポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、PEDOT:PSS複合材料、ポリアニリン(PANI)、またはポリピロール(PPY)などの導電性ポリマーのうちの1つ以上を含む。
【0021】
[0021]いくつかの実施形態では、AMOナノ材料を含む電極は、セルを形成するために他の電極とともに使用される。例えば、そのようなセルの第2の電極は、グラファイト、金属リチウム、ナトリウム金属、リチウムコバルト酸化物、チタン酸リチウム、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)、リン酸鉄リチウム、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(NCA)、AMOナノ材料、またはこれらの任意の組み合わせを含むことができる。特定の一実施形態では、第1の電極はSnO2のAMOを含み、第2の電極はリチウム金属を含む。
【0022】
[0022]本明細書に記載の電極および電気化学セル構造は、一次電池(組み立てられた状態)ならびに二次電池の両方で高容量を達成できる。例示的な一次容量には、3000mAh/gのAMOナノ材料と15000mAh/gの金属酸化物の間が含まれる。例示的な二次容量には、1000mAh/gの金属酸化物と5000mAh/gの金属酸化物が含まれる。本明細書で開示されるセルは、100~1000回の充放電サイクルなど、故障のない100~5000回の充放電サイクルの寿命サイクルをオプションで含む。組立時には、開示されたセルは、組立時に2V~4Vの開回路電圧をオプションで示す。開示されたセルは、オプションで、1.0V~3.2Vの第1の電極と第2の電極間の電位差に再充電される。そのような再充電は、セルを完全に(すなわち、0Vに)完全に放電した後、または部分的に(すなわち、0Vを超える電圧に)放電した後に起こり得る。
【0023】
[0023]特定の一実施形態では、大容量電池セルは、酸性化金属酸化物(AMO)ナノ材料、導電性材料、およびバインダーを含む第1の電極と、第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間に配置された電解質とを含み、AMOナノ材料は、第1の電極の5~15、20~35、または55~70重量パーセントを含み、AMOナノ材料は、0~15重量%の酸化鉄と、85~100重量%の酸化スズとを含み、AMOナノ材料は、1つ以上の電子求引基を含む、および/または1つ以上の電子求引基によって表面官能化され、導電性材料は、グラファイト、導電性カーボン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、およびポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリスチレンスルホン酸(PSS)、PEDOT:PSS複合材料、ポリアニリン(PANI)、ポリピロール(PPY)などの導電性ポリマーのうちの1つ以上を含み、第2の電極は、金属リチウムを備える、または含む。このような大容量電池セルは、3000mAh/gのAMOナノ材料と15000mAh/gのAMOナノ材料との間の組立時の一次容量、1000mAh/g~5000mAh/gのAMOナノ材料の二次容量、故障のない100~1000回の充放電サイクルの寿命サイクル、および2V~4Vの組立時の開回路電圧を示し得る。オプションで、第1の電極は、導電性材料を含む第1の層のセットとAMOナノ材料を含む第2の層のセットとを含む層状構造を含み、第1の層のセットと第2の層のセットは交互構成で提供され、第1の層のセットは1~20層を含み、第2の層のセットは1~20層を含み、第1の層のセットと第2の層のセットは1μm~50μmの間の厚さを独立して有し、AMOナノ材料は第2の層のセットの5~70重量パーセントを含む。
【0024】
[0024]別の一態様では、電極および大容量電池セルの製造方法が開示されている。オプションで、電極または大容量電池セルの製造方法は、酸性化金属酸化物(AMO)ナノ材料などの金属酸化物を作製することと、金属酸化物、導電性材料、バインダー、および溶媒を使用してスラリーを形成することと、集電体の上にスラリーの層を堆積させることと、溶媒の少なくとも一部を蒸発させて、AMOナノ材料を含む電極を形成することとを含む。オプションで、電極と第2の電極との間に電解質が配置される。オプションで、導電性材料、バインダー、および溶媒を含むスラリーを集電体上に最初に堆積させ、電極層を導電性コーティング上に形成する前に、溶媒を蒸発させて集電体上に導電性コーティングを形成する。
【0025】
[0025]金属酸化物を作製するために様々な技術を使用してもよい。オプションで、金属酸化物を作成することは、金属塩、エタノール、および水を含む溶液を形成することと、溶液に酸を加えることにより溶液を酸性化することと、溶液に塩基水溶液を加えることにより溶液を塩基性化することと、溶液から沈殿物を収集することと、沈殿物を洗浄することと、沈殿物を乾燥させることとを含む。
【0026】
[0026]オプションで、電極を作製することは、第2の導電性材料を含む導電層など、電極層の上にさらなる導電層を堆積することをさらに含む。オプションで、導電層を堆積することは、第2の導電性材料、第2のバインダー、および第2の溶媒を使用して導電性スラリーを形成することと、電極層上に導電性スラリー層を堆積することと、第2の溶媒の少なくとも一部を蒸発させて、導電層を形成することとを含む。オプションで、電極を作製することは、導電性材料を含む1~20の追加の導電層と、金属酸化物を含む1~20の追加の電極層とを形成することを含む。例えば、電極は、第1の層のセットおよび第2の層のセットが交互構成で提供される場合など、第2の導電性材料を含む第1の層のセットと、金属酸化物を含む第2の層のセットとを含む層状構造を含み得る。例示的な層は、1μm~50μmの間の厚さを独立して有するものを含む。例示的な層は、金属酸化物を10~90重量パーセント含む層を含む。例示的な層は、導電性材料および/またはバインダーを5~85重量パーセント独立して含む層を含む。
【0027】
[0027]この態様の方法を使用して形成された電極は、最大80重量パーセントの金属酸化物含有量を有し得る。この態様の方法を使用して形成された電極は、電極の10~70重量パーセントの導電性材料および/またはバインダー含有量を有し得る。
【0028】
[0028]追加的にまたは代替的に、それ自体が酸性であるか、有機酸などの酸性種を含むカソードまたはアノードなどの電極を含む電池または電気化学セルも有益であり、これもまた、電池技術の従来の教示に反し得る。例えば、酸性電極または酸性種を電極内に組み込んだ電池は、特にAMOナノ材料などの金属酸化物を含む電極で使用する場合、性能を向上させ、容量、サイクル性、寿命を向上させることができる。最大100mAh/g以上の容量利得を達成できる。電池のサイクル寿命は、電池のサイクル寿命が最大100サイクル以上延長される場合など、酸性電極または酸性種を含む電極を使用することで改善される場合もある。一例として、酸性電極または酸性種を含む電極は、電極の成分が5重量%で水に懸濁している(または乾燥後に水に再懸濁している)場合など、7未満のpHを示すことがある(が超酸性ではない)。
【0029】
[0029]さらなる一例として、スラリーを使用して電極が形成される電池も有益であり、電池技術における従来の教示に反し得る。本明細書に記載されるように、AMOナノ材料は、オプションで、最初に1つ以上のバインダー化合物、溶媒、添加剤(例えば、導電性添加剤または酸性添加剤)、および/または他の湿式処理材料とともにAMOナノ材料のスラリーを最初に形成することにより、電池電極に形成され得る。スラリーは、電極を形成するために、導電性材料または集電体上に堆積され得る。そのようなスラリーおよび/または溶媒は、オプションで、酸性であることができるか、または酸性種を含むことができ、また、結果として得られる電池の容量、サイクル性、および寿命の改善を可能にする。オプションで、溶媒の全部または一部を蒸発させ、AMOナノ材料、バインダー、添加剤などを残すことができる。結果として得られる材料は、オプションで、例えば、5重量%の水に懸濁(または乾燥後に水に再懸濁)した場合、pH7未満を有するなどのそれ自身の酸性度を示し得る(が、超酸性ではない)。
【0030】
[0030]上述のように、酸性種は、電極または電解質などの電池の構成要素のいずれかに添加剤としてオプションで含まれ得る。オプションで、金属酸化物を含む電池は、酸性種が溶媒に溶解している電極間に配置された電解質を含み得る。そのような電解質はまた、本明細書では酸性化電解質と呼ばれ得る。電解質は、オプションで、LiPF6、LiAsF6、LiClO4、LiBF4、LiCF3SO3、およびこれらの組み合わせなど、溶媒に溶解した1つ以上のリチウム塩を含み得る。電解質は、電極を隔てる空間(すなわち、電極間)内に配置され得るだけでなく、電極の細孔を貫通または貫入し、および/またはオプションでセパレータなどの電極間に配置された任意の材料または構造の細孔を貫通または貫入し得ることが理解されるだろう。
【0031】
[0031]本明細書に記載の金属酸化物、電極、および電解質に有用な例示的な酸性種は、カルボン酸などの有機酸を含むが、これらに限定されない。例示的な酸性種は、-10~7、-5~6、1~6、1.2~5.6、または約4の水内のpK
aを示すものを含む。具体的な有機酸の例には、例えば、シュウ酸、炭酸、クエン酸、マレイン酸、メチルマロン酸、ギ酸、グルタル酸、コハク酸、メチルコハク酸、メチレンコハク酸、シトラコン酸、酢酸、安息香酸が含まれる。例示的な有機酸には、次式を有するものなどのジカルボン酸が含まれる。
ここで、Rは置換または非置換のC1~C20の炭化水素、例えば置換または非置換アルキル基、置換または非置換アルケニル基、置換または非置換芳香族またはヘテロ芳香族、置換または非置換アミンなどである。例示的な有機酸には、次式を有するものもまた含まれる。
ここで、Lは置換または非置換のC1~C20の二価炭化水素、例えば置換または非置換アルキレン基、置換または非置換アリーレン基、置換または非置換ヘテロアリーレン基、置換または非置換アミンなどである。有機酸には、次式を有するものなどの有機酸無水物が含まれ得る。
ここで、R
1およびR
2は独立して、置換または非置換のC1~C20の炭化水素であり、例えば置換または非置換アルキル基、置換または非置換アルケニル基、置換または非置換の芳香族またはヘテロ芳香族基、置換または非置換のアミンなどである。オプションで、R
1およびR
2は環を形成することができる。例示的な有機酸無水物には、上記の有機酸の無水物が含まれる。特定の有機酸無水物には、グルタル酸無水物、コハク酸無水物、メチルコハク酸無水物、マレイン酸無水物、およびイタコン酸無水物が含まれるが、これらに限定されない。
【0032】
[0032]電解質およびAMO電極のいずれかまたは両方の酸性種の有用な濃度には、0重量%~10重量%、0.01重量%~10重量%、0.1重量%~10重量%、1重量%~5重量%、または3重量%~5重量%が含まれる。
【0033】
[0033]有用な溶媒には、例えば、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、およびそれらの混合物などのリチウムイオン電池システムで使用されるものが含まれる。他の有用な溶媒は、当業者には理解されるであろう。オプションで、酸性種と金属塩が溶媒に溶解して電解質を形成する場合、電解質自体は酸性状態(つまり、pH7未満)を示す。
【0034】
[0034]本明細書に記載の電池、セル、および電極に有用な例示的なバインダーには、スチレンブタジエンコポリマー(SBR)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル、ポリアクリル酸(PAA)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアミドイミド(PAI)、およびこれらの任意の組み合わせが含まれる。オプションで、導電性ポリマーがバインダーとして有用であり得る。
【0035】
[0035]本明細書に記載の金属酸化物および電極に有用な他の添加剤の例には、導電性添加剤が含まれるが、これに限定されない。例示的な導電性添加剤の例には、グラファイト、導電性カーボン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、およびポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、PEDOT:PSS複合材料、ポリアニリン(PANI)、およびポリピロール(PPY)などの導電性ポリマーが含まれる。導電性添加剤は、例えば、電極中に、0より大きく35重量%、40重量%、またはそれ以上までの任意の適切な濃度で存在し得る。オプションで、導電性添加剤は、電極中に1重量%~95重量%、1重量%~35重量%、1重量%~25重量%、5重量%~40重量%、10重量%~40重量%、15重量%~40重量%、20重量%~40重量%、25重量%~40重量%、30重量%~40重量%、35重量%~40重量%、40重量%~45重量%、40重量%~50重量%、40重量%~55重量%、40重量%~60重量%、40重量%~65重量%、40重量%~70重量%、40重量%~75重量%、40重量%~80重量%、40重量%~85重量%、40重量%~90重量%、40重量%~95重量%の範囲で存在する。
【0036】
[0036]電池の製造方法もまた、本明細書に記載されている。電池を作製する例示的な方法は、AMOナノ材料などの金属酸化物を作製することと、金属酸化物の第1の電極または金属酸化物を含む第1の電極を形成することと、1つ以上の金属塩を溶媒に溶解することにより電解質を形成することと、電解質を第1の電極と第2の電極との間に配置することとを含む。電池の別の例示的な製造方法は、AMOナノ材料などの金属酸化物を作製することと、金属酸化物および1つ以上の金属塩の第1の電極または金属酸化物および1つ以上の金属塩を含む第1の電極を形成することと、電解質を第1の電極と第2の電極との間に配置することとを含む。
【0037】
[0037]電池で使用する電解質も本明細書に開示されている。例えば、開示された電解質は、酸性化金属酸化物(AMO)ナノ材料を含む第1の電極などの第1の電極および第2の電極を含む電池に有用である。例示的な電解質は、溶媒と、溶媒に溶解した1つ以上の金属塩とを含む。オプションで、1つ以上の金属塩とは異なる酸性種などの酸性種が溶媒に溶解される。
【0038】
[0038]上述したように、開示された電解質では、有機酸および/または有機酸無水物を含む酸性種などの様々な酸性種が有用である。有機酸の例には、シュウ酸、酢酸、クエン酸、マレイン酸、メチルマロン酸、グルタル酸、コハク酸、メチルコハク酸、メチレンコハク酸、シトラコン酸、またはこれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。有機酸無水物の例には、グルタル酸無水物、コハク酸無水物、無水メチルコハク酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、またはこれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。他の酸性種の例は上記される。有用な酸性種には、-10~7、-5~6、1~6、1.2~5.6、または約4の水内のpKaを示すものを含むが、これらに限定されない。酸性種は、オプションで、0.01重量%~10重量%、0.1重量%~10重量%、1重量%~5重量%、または3重量%~5重量%などの任意の適切な濃度で電解質中に存在し得る。
【0039】
[0039]LiPF6、LiAsF6、LiClO4、LiBF4、およびLiCF3SO3などのリチウム金属塩が、開示された酸性化電解質の有用な成分であり得ることが理解されるであろう。例示的な溶媒には、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、およびそれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。例示的な溶媒は、リチウムイオン電池などの金属イオン電池に有用であり得る。
【0040】
[0040]上記は、他の構成および実施形態とともに、以下の説明、特許請求の範囲、および添付の図面を参照するとより明らかになるであろう。例えば、開示された電池および電池の製造方法のさらなる詳細は、以下の詳細な説明に記載されている。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【
図1】例示的なリチウムイオン電池セルの簡略断面図である。
【
図2】電解質がセパレータに実質的に含まれているリチウムイオン電池セルの別の簡略断面図である。
【
図3】複数のセルを含むリチウムイオン電池の概略図である。
【
図4】Liに対してサイクルしたときの、市販の非AMOスズのサイクリックボルタモグラムに対する、本明細書に開示された方法により調製されたAMOスズのサイクリックボルタモグラムの違いを示すプロットを提供する。
【
図5】AMO酸化スズの全反射率が市販の非AMO酸化スズの全反射率と異なることを示すプロットを提供する。
【
図6】本明細書に開示される合成方法から内因的に生じる表面官能化を示すX線光電子分光法(XPS)データを提供する。図示の数値は、原子濃度のパーセントである。一番右の列は、水溶液に5重量%で分散したときに測定されたときの合成されたナノ粒子の対応するpHを示す。
【
図7】官能化のための異なる群の使用を除いて同一条件下で合成されたAMOナノ粒子間の形態の違いを示す電子顕微鏡写真画像を提供する。
【
図8】2つの異なる総反応時間を有することを除いて同一条件下で合成されたAMOナノ粒子の形態の違いを示す電子顕微鏡写真画像を提供する。
【
図9】リチウムに対するサイクリングの際の球状および細長状(針状または棒状)AMO間の挙動の違いを示す代表的なハーフセルデータを提供する。
【
図10】強い(リン含有)および弱い(酢酸)電子求引基の両方を使用して合成されたAMOナノ粒子の表面のX線光電子分光分析を提供し、酢酸基に関連する結合の原子濃度よりもリンの原子濃度が高いことを示す。
【
図11A】異なるAMOの可視光活性低下データを示すデータを提供する。
【
図11B】異なるAMOの紫外光活性低下データを示すデータを提供する。
【
図12】一方は一次(単回使用)電池用途で使用するためのより高い容量を有し、他方は二次(充電式)電池用途で使用するためのより高いサイクル能力を有する2つのAMOを比較するデータを提供する。
【
図13】充電および放電容量のデータとクーロン効率のデータを提供し、AMOが電池構成要素の劣化やガスの発生なしに電池性能の向上をもたらすことができることを示す。
【
図14】標準、酸性化、および塩基化電解質システムにおけるAMOの容量およびサイクリングデータを示す。
【
図15】AMOの容量およびサイクリングデータ、および酸性化が溶媒洗浄により除去された同じAMOの容量およびサイクリングデータを示す。
【
図16】釘刺し試験にかけられた電池セルに対する時間の関数としての温度および電圧を示すデータを提供する。
【
図17A】過充電試験にかけられた電池セルに対する時間の関数としての温度および電圧を示すデータを提供する。
【
図18】例示的な電池カソードの概略図を提供する。
【
図19】電池のサイクリング中に得られた充放電サイクルの回数の関数として電池容量を示すデータを提供する。
【
図20】セルのサイクリング中に得られた多数の充放電サイクルの時間の関数としてのセル電圧を示すデータを提供する。
【
図21】103回の充放電サイクル後に分解されたポーチ型セルの構成要素の写真を提供する。
【
図22】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図23】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図24】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図25】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図26】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図27】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図28】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図29】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図30】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図31】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図32】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図33】合成材料の電子顕微鏡写真画像、および合成材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図34】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図35】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図36】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図37】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図38】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図39】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図40】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図41】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図42】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図43】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図44】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図45】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図46】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図47】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図48】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図49】AMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図50】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図51】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【
図52】AMO材料の電子顕微鏡写真画像、およびAMO材料を含む電極を含む電池セルに対して、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを含むデータを提供する。
【発明を実施するための形態】
【0042】
[0095]定義
本開示の目的のために、以下の用語は以下の意味を有する:
【0043】
[0096]酸性酸化物-酸素と非金属元素の二成分化合物を指す、科学文献で一般的に使用される用語。一例は、二酸化炭素、CO2である。いくつかのメタロイド(Si、Te、Poなど)の酸化物も、純粋な分子状態で弱酸性の性質を有する。
【0044】
[0097]酸性化金属酸化物(「AMO」)、AMOナノ材料、またはAMO材料-天然の鉱物状態の酸性度よりも高い酸性度を有するように、および-12より大きいハメット関数H0も有する(つまり、超酸性ではない)ように合成または改質された酸素と金属元素の二成分化合物を示すために本明細書で使用される用語。5重量%の水に懸濁したとき(または乾燥後に水に再懸濁したとき)など、AMOは7未満の表面pHを有し得ることが理解されるだろう。オプションで、AMOは6未満、5未満、4未満、または3未満の表面pHを示し得る。本明細書に開示されたAMOの平均粒子サイズはまた、天然の鉱物状態の平均粒子サイズよりも小さい。例えば、AMOは、少なくとも1つの寸法が100nm未満、20nm未満、10nm未満、または1~100nmの間にある粒子などのナノ材料を含むことができる。天然に存在する鉱物学的形態は、本発明のAMO材料の範囲に含まれない。しかしながら、合成された金属酸化物は、(同等の化学量論の)その最も豊富な天然に存在する鉱物学的形態よりも酸性であるが、超酸性ではなく、本開示の範囲内であり、本開示で議論された特定の他の条件を満たす場合、AMO材料であると言うことができる。
【0045】
[0098]酸性-水溶液中で7未満のpHを有する化合物を指すために科学文献で一般的に使用される用語。
【0046】
[0099]電子求引基(「EWG」)-電子密度をそれ自体に引き寄せる原子または分子基。EWGの強度は、化学反応における既知のふるまいに基づく。例えば、ハロゲンは強力なEWGであることが知られている。酢酸などの有機酸基は、電子求引性が弱いことが知られている。
【0047】
[0100]ハメット関数-高濃度の酸溶液および超酸の酸性度を定量化する追加の手段。酸性度は次の式で定義される:H0=pKBH++log( [B]/ [BH+])。このスケールでは、純粋な18.4モルのH2SO4のH0値は-12である。純粋な硫酸の値H0=-12は、pH=-12と解釈してはならず、その代わりに、存在する酸種が、弱塩基をプロトン化するその能力により測定されたとき、1012mol/Lの架空の(理想的な)濃度でH3O+に相当するプロトン化能力を有することを意味する。ハメットの酸性度関数は、その方程式中において水を避ける。それは本明細書では、AMO材料を超酸から区別する定量的手段を提供するために使用される。ハメット関数は、比色インジケーター試験および温度プログラムされた脱着結果と相関され得る。ハメット関数は、本明細書ではハメット数と呼ばれることもある。
【0048】
[0101]金属酸化物-金属元素と酸素の二成分化合物を指すために科学文献で一般的に使用される用語。周期表での位置に応じて、金属酸化物は純粋な分子状態で弱塩基性から両性(酸性と塩基性の両方の特性を示す)にまで及ぶ。弱塩基性金属酸化物は、リチウム、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、カルシウム、ルビジウム、ストロンチウム、インジウム、セシウム、バリウム、およびテルルの酸化物である。両性酸化物は、ベリリウム、アルミニウム、ガリウム、ゲルマニウム、アスタチン、スズ、アンチモン、鉛、およびビスマスの酸化物である。オプションで、これらおよび他の金属酸化物は、AMO材料として有用であり得る。
【0049】
[0102]金属リチウム-中性原子状態(すなわち、非イオン状態)のリチウムを指す用語。金属リチウムという用語は、リチウムイオンおよびリチウム化合物を含む他の形態のリチウムと区別することを意図している。金属リチウムという用語は、リチウムと他の元素、化合物、または物質との混合物など、リチウム原子を含む混合物中に存在する中性原子リチウムを指す場合がある。金属リチウムという用語は、リチウムと1つ以上の他の金属とを含む金属混合物などリチウム合金内に存在する中性原子リチウムを指す場合がある。金属リチウムという用語は、リチウムと1つ以上の他の材料とを含む複合構造内に存在する中性原子リチウムを指す場合がある。金属リチウムを含む電極は、リチウムに加えて他の材料を含んでもよいが、金属リチウムがそのような電極の活物質に対応できることが理解されるであろう。場合によっては、電気化学セルのアノードには金属リチウムが含まれる。
【0050】
[0103]単分散-より大きな粒子の粒として凝集しない、互いに実質的に分離された均一なサイズの粒子を特徴とする。単分散粒子は、粒子サイズの分布の少なくとも90%が中央粒子サイズの5%以内にある場合など、均一なサイズ分布を有することができる。
【0051】
[0104]pH-水溶液の酸性度またはアルカリ度を特定するために科学文献で一般的に使用される機能的な数値スケール。これは、ヒドロニウムイオン [H3O+]の濃度の対数の負数である。本明細書で使用される場合、pHは、水溶液に懸濁されたナノ粒子の相対的酸性度を記述するために使用され得る。
【0052】
[0105]表面官能化-材料の表面への小さな原子または分子基の付着。実施形態において、AMO材料は、EWGをAMO材料の表面に共有結合させることにより表面官能化することができる。
【0053】
[0106]超酸-100%H2SO4よりも酸性で、ハメット関数H0が-12未満である物質。
【0054】
[0107]本明細書には、高容量電気化学セルおよびそのようなセルのためのセル構成要素(例えば、電極)が記載される。開示された電気化学セルおよび電極は、酸性化された金属酸化物(「AMO」)ナノ材料を含み、高い容量を示す。実施形態において、AMOナノ材料は、30%未満の重量パーセントなど、電極内において比較的低い装填(重量パーセント)で提供され、電極の残りの大部分は導電性材料およびバインダーを含む。このような低い装填でさえも、10,000mAh/gのAMOナノ材料よりも大きい容量が観察されている。電極は、層状構成または非層状構成で提供され得る。層状構成の例には、AMOナノ材料と、低装填または非AMO含有層とを含む個別の層が含まれる。しかしながら、電極の層状化は、完全にオプションであり、高容量は、層状および非層状電極の両方で観察される。
【0055】
[0108]ここで
図1を参照すると、リチウム電池セル100が簡略化された断面図で示されている。セル100は、ケーシングまたは容器102を含み得る。いくつかの実施形態では、ケーシング102は、ポリマーまたは合金である。ケーシング102は、セル100の内容物を、隣接するセルから、汚染から、およびセル100が設置されるデバイスの他の構成要素に損傷を与えるまたはそれによって損傷を受けることから化学的および電気的に隔離する。完全な電池は、直列および/または並列構成で配置された複数のセルを含むことができるが、オプションで単一のセルのみを含んでもよい。電池は、当該技術分野で知られているように、一緒に複数のセルを共に結合する、さらなるケーシングまたは固定機構を有することができる。
【0056】
[0109]セル100は、カソード104およびアノード106を提供する。セル100の内容物は、要素115など、セル100の外部にある、カソード104とアノード106との間に伝導経路が提供されると、化学反応を受ける。化学反応の結果として、電子がアノード106で提供され、セルの外部に設けられた回路を介して(負荷と呼ばれることもある)要素115を通ってカソード104へ流れる。基本レベルでは、セル100の放電中に、アノード106を構成する材料が酸化されて、回路を流れる電子が提供される。アノード106により放出される電子の受容体として、カソード104を構成する材料は減少する。
【0057】
[0110]セル100内では、放電中、金属カチオンは、電解質108を通ってアノード106からカソード104に移動する。リチウムベースの電池の場合、金属カチオンは、リチウムカチオン(Li+)であり得る。電解質108は、有機溶媒中のリチウム塩(例えば、エチレンカーボネート中のLiClO4)などの液体電解質であり得る。当該技術分野で知られているように、他のリチウムベースの電解質/溶媒の組み合わせを使用してもよい。場合によっては、電解質108は、ポリエチレンオキシド中のリチウム塩などの固体電解質であってもよい。オプションで、電解質はポリマー電解質を含んでもよい。電解質の例には、米国特許出願公開2017/0069931に記載されているものが含まれ、参照により本明細書に組み込まれる。
【0058】
[0111]セパレータ110は、電極104、106間の接触を防止するために使用することができる。セパレータ110は、リチウムイオンおよび電解質108は透過するが、セル100の内部短絡を防止するように導電性ではない材料の多孔質層とすることができる。当該技術分野で知られているように、セパレータ110は、ガラス繊維を含むことができるか、または、おそらく半結晶構造を有するポリマーを含むことができる。集電体などの追加の構成要素もセル100に含まれ得るが、
図1には示されていない。
【0059】
[0112]アノード104、カソード106、電解質108、およびセパレータ110は一緒になって完成されたセル100を形成する。セパレータ110は多孔質であるため、電解質108はセパレータ110に流入するか、またはセパレータ110に含まれ得る。通常動作条件下では、セパレータ110の多孔性は、電解質108を介して電極104、106間のイオン(Li+)の流れを可能にする。当該技術分野で知られているように、セパレータは、過剰な熱または暴走発熱反応にさらされた場合にセルをシャットダウンするために、内部細孔構造を溶かして閉じるように構築できる。
【0060】
[0113]ほとんどのリチウムベースのセルは、いわゆる二次電池である。セルの化学的または構造的完全性が許容限度を下回るまで、何度も放電および再充電することができる。本開示に係るセルおよび電池は、一次電池(例えば、単回使用)および二次電池の両方であると見なされる。
【0061】
[0114]二次電池(または二次電池の一部)であるセル100の場合、セル100は単独で、または複数のセルが同時に(場合によっては、同じ並列回路または直列回路で)再充電される完成したシステムの構成要素として再充電できることを理解すべきである。
【0062】
[0115]充電を行うために、セル100に逆電圧が印加される。リチウム電池を効果的に再充電するための様々なスキームを使用できることを理解すべきである。定電流、可変電流、定電圧、可変電圧、部分デューティサイクルなどを使用できる。本開示は、特許請求の範囲に記載されていない限り、特定の充電方法に限定されることを意図したものではない。セル100の充電中、要素115は、カソード104とアノード106との間に印加され、カソード105からアノード106に電子を供給し、化学反応が起こることを可能にする電圧源を表す。リチウムイオンは、電解質108およびセパレータ110を介して、カソード104からアノード106に受け渡される。
【0063】
[0116]例として、カソード104またはアノード106は、本明細書に開示されるAMO材料を独立して含み得る。AMO材料をカソードとして使用する場合、アノードは、リチウム金属またはグラファイトなどのリチウム挿入材料に対応し得る。オプションで、電解質108は、有機溶媒にリチウム塩を溶解したような酸性種を含み得る。電解質108における酸性種の使用に加えて、またはその代わりとして、電極(すなわち、カソード104またはアノード106)は、オプションで、AMOおよび酸性種を含み得る。シュウ酸は例示的な酸性種である。
【0064】
[0117]理論に束縛されることを望まないが、カソード104またはアノード106および/または電解質108中の酸性種の存在は、リチウムイオンに対するAMO材料の表面親和性を改善し、放電中にリチウムイオンを吸収する改善された能力をもたらし、酸性種を欠いている、または塩基性電極または電解質を有する(すなわち、塩基性種を含む)類似のセルと比較して、容量を全体的に改善すると考えられる。代替的または追加的に、酸性種の存在により、カソード104でのリチウム取り込みのための追加の活性部位が可能になり得る。
【0065】
[0118]
図1は縮尺通りではないことを理解すべきである。
図2に示すように、ほとんどの用途において、セパレータ110は、電極104、106間の空間の大部分またはすべてを占め、電極104、106と接触している。そのような場合、電解質108はセパレータ110内に含まれる(がまた、陽極または陰極の細孔または表面に侵入する)。
図2もまた、必ずしも縮尺通りではない。セルの実際の形状は、比較的薄くて平らなポーチから、キャニスタータイプの構造、ボタンセル他にまで及び得る。巻線またはボビンまたはピン型アセンブリなどのセル構築技術を使用できる。
【0066】
[0119]当該技術分野で既知の集電体および他の構成要素(図示せず)もまた、セル100を商業的に実行可能なパッケージに形成するために頼られ得る。全体の形状または幾何学的形状は変化する可能性があるが、セルまたは電池は通常、ある場所または断面で、接触するのではなく分離された電極104、106を含み、それらの間に電解質108およびおそらくセパレータ110を有する。セルは、アノードとカソードの複数の層が存在するように構築することもできる。セルは、2つのカソードが単一のアノードの反対側にあるように、またはその逆になるように構成することができる。
【0067】
[0120]特定の目的のために意図された機能的なまたは動作可能な電池は、特定の用途のニーズに従って配置された複数のセルを含むことができる。そのような電池の一例が
図3に概略的に示されている。ここで、電池300は、電圧を増加させるために直列に配置された4つのリチウムセル100を含む。図示されているスタックと並列に4つのセル100の追加スタックを提供することにより、この電圧で容量を増やすことができる。直列に配置されたセル100の数を変えることにより、異なる電圧を実現することができる。
【0068】
[0121]正電極306は、電池300のケーシング302の外側でアクセス可能であり得る。負電極304もまた設けられる。電極304、306の物理的形状因子は、用途に応じて異なり得る。様々なバインダー、接着剤、テープ、および/または他の固定機構(図示せず)を電池ケーシング302内で使用して、他の構成要素を安定させることができる。リチウム技術に基づいた電池は、(二次電池の場合)通常、いずれの方向でも動作可能、再充電可能、および保存可能である。上述のように、セル100は様々な異なる幾何学的形状をとることができる。したがって、
図3は、電池300の特定の物理的形状因子を表すことを意図していない。
【0069】
[0122]電池300は、電池300のケーシング302内に正電極306およびリチウムセル100を挿入する様々な付属回路308も含み得る。他の実施形態では、調整回路は、正電極306およびリチウムセル100を挿入する代わりに、またはそれに加えて、負電極304およびリチウムセル100を挿入する。付属回路308は、短絡保護、過充電保護、過熱シャットダウン、および電池300、セル100、および/または電池300に取り付けられた負荷を保護するための当該技術分野で知られている他の回路を含み得る。
【0070】
[0123]カソード104、アノード106、および電解質用に選択された材料の組成は、セル100およびそれが一部を形成する電池の性能にとって重要である。本開示の文脈において、AMOの様々な例およびそれらの製造方法がこれに関して提供される。これらのAMOは、ハーフセル、セル、および電池のアノードまたはカソードを形成する上での使用に適している。本開示のAMOは、他の点では、既存のアノードおよびカソード組成物、電解質配合物、およびセパレータ組成物を含む既知のリチウムセル技術と互換性がある。
【0071】
[0124]本開示の文脈において、AMOの様々な例およびそれらの製造方法および使用方法が提供される。これらのAMOは、ハーフセル、セル、および電池のカソードまたはアノードを形成する上での使用に適している。開示されたAMOは、他の点では、既存のアノード組成物、カソード組成物、電解質配合物、およびセパレータ組成物を含む従来のリチウム電池技術と互換性がある。本開示に係るセルまたは電池のために選択されたアノード106の材料は、カソード材料を適切に補完するためにカソードの材料よりも電気陰性度が低くてもよいことが理解されるであろう。特定の一実施形態では、開示されたAMOは、リチウム金属アノードを有するセルのカソードとして有用である。
【0072】
[0125]本開示の様々な実施形態において、カソード104は、酸性であるが超酸性ではない表面を有するAMO材料を含む。これは、リチウムコバルトまたはリチウムマンガン材料などの、以前から知られ、カソードとして利用されている材料と正反対である。本開示のAMO材料およびそれらの製造方法を以下に説明する。他の実施形態では、アノード106は、酸性であるが超酸性ではない表面を有する本開示のAMO材料を含む。
【0073】
[0126]金属酸化物の表面は理想的には、酸化物の結晶構造に従って秩序化された、金属および酸素中心の配列である。実際には、アレイは不完全であり、空孔、歪み、および表面付着の影響を受けやすい。とにかく、露出した金属中心は(正に帯電した)カチオン性であり、電子を受け入れることができるため、定義によりルイス酸部位として機能する。酸素中心は(負に帯電した)アニオン性であり、電子を供与するルイス塩基部位として機能する。これにより、金属酸化物表面は両性的に振る舞うことができる。
【0074】
[0127]通常の大気条件下では、水蒸気の存在は金属酸化物表面に分子的に吸着(水和)または解離的に吸着(ヒドロキシル化)するだろう。OH-およびH+種はどちらも酸化物表面に吸着できる。負に帯電したヒドロキシル種は、金属、カチオン(ルイス酸、電子受容性)中心に結合し、H+は、酸素、アニオン(ルイス塩基、電子供与)中心を攻撃するであろう。両方の吸着により、金属酸化物表面に同じ官能基(ヒドロキシル)が存在する。
【0075】
[0128]これらの表面ヒドロキシル基は、基がプロトンを引き渡すかまたは受け入れることができるため、ブランステッド酸またはブランステッド塩基のいずれかとして機能することができる。個々のヒドロキシル基がプロトン供与体またはプロトン受容体になる傾向は、それが結合している金属カチオンまたは酸素アニオンの配位によって影響を受ける。酸素欠損などの金属酸化物表面の欠陥、または表面基と他の化学種との配位は、すべてのカチオンとアニオンが等しく配位されていないことを意味する。酸塩基部位の数と強度は異なる。酸化物の表面全体にわたって広く「合計」されると、これは表面に全体的な酸性または塩基性の特性を与え得る。
【0076】
[0129](それぞれ露出した金属カチオンおよび酸素アニオンからの)ルイス酸および塩基部位および(表面ヒドロキシル基からの)ブレンステッド酸および塩基部位の量および強度は、化学反応とデバイス用途の両方における金属酸化物およびその使用に幅広い有用性および機能性を加える。これらの部位は、金属酸化物の化学反応性に大きく寄与する。それらは、他の化学基、さらには追加の金属酸化物が付着し得る固定部位として機能する。また、それらは、表面電荷、親水性、生体適合性に影響を与える可能性がある。
【0077】
[0130]金属酸化物の表面を変化させる1つの方法は、表面官能化として知られるプロセスで小さな化学基または電子求引基(「EWG」)を結合することである。EWGは水酸化物結合の分極を誘導し、水素の解離を促進する。例えば、より強力なEWGは、より偏極した結合、したがってより酸性のプロトンにつながるはずである。有用なEWGには水酸化物以外の基が含まれることが理解されるであろう。ルイス部位の酸性度は、部位への電子の供与を促進する分極を誘導することにより増加させることができる。そのようにして作られた化合物が水に入れられると、酸性プロトンが解離し、水性pH測定値が低下する。
【0078】
[0131]液体系ではなく固体酸/塩基系を使用する場合は多少不正確であるが、滴定、pH紙、pHプローブを使用した従来のpH測定方法を使用して、水溶液に分散した金属酸化物の酸性度を評価できる。これらの測定は、比色指示薬、赤外線分光法、および温度プログラムされた脱着データを含むがこれらに限定されない技術を使用して補完して、金属酸化物表面の酸性化された性質を確立することができる。表面基は、X線光電子分光法を含むがこれに限定されない標準的な分析技術によって検査できる。
【0079】
[0132]金属酸化物を所望の官能基を含む酸性溶液または蒸気に曝露することを含むが、これらに限定されない表面官能化は、合成後に達成することができる。それはまた、金属酸化物が所望の官能基を含む固体と混合および/または粉砕される固体法によっても達成することができる。しかしながら、これらの方法はすべて、金属酸化物自体を合成するために必要な1つまたは複数の追加の表面官能化ステップを必要とする。
【0080】
[0133]AMO材料の合成および表面官能化は、「シングルポット」水熱合成法、または金属酸化物が適切な前駆体から合成されているときに金属酸化物の表面が官能化されるその均等物で達成され得る。EWGを含む前駆体塩が可溶化され、結果として得られた溶液は第2のEWGを含む酸を使用して酸性化される。次に、この酸性化溶液を塩基性化し、塩基性化した溶液を加熱してから洗浄する。乾燥ステップにより、固体のAMO材料が生成される。
【0081】
[0134]
例として、例示のAMO形態の酸化スズを合成し、以下のシングルポット法を使用して同時に表面官能化した:
1.最初に、7グラム(7g)の塩化スズ(II)二水和物(SnCl2 2H2O)を35mLの無水エタノールと77mLの蒸留水の溶液に溶解する。
2.得られた溶液を30分間撹拌する。
3.7mLの1.2M HClを滴下して溶液を酸性化し、得られた溶液を15分間撹拌する。
4.1Mの水性塩基の添加により溶液を塩基性化し、溶液のpHが約8.5になるまで滴下する。
5.その後、得られた不透明な白色懸濁液を、撹拌しながら少なくとも2時間、温水浴(約60~90℃)に入れる。
6.その後、懸濁液を蒸留水および無水エタノールで洗浄する。
7.洗浄された懸濁液は、空気中100℃で1時間乾燥され、その後、空気中200℃で4時間アニールされる。
【0082】
[0135]この方法は、塩素で表面官能化されたスズのAMOをもたらし、そのpHは、5重量%の水溶液中に室温で再懸濁され測定されたときに約2である。定義により、そのハメット関数H0は-12よりも大きい。ここではフラスコなどの開放型システムについて説明しているが、オートクレーブなどの閉鎖型システムもまた使用できる。
【0083】
[0136]上記で開示されたシングルポット法を利用して、多くのAMOが合成されてきた。以下の表1は、使用された前駆体および酸を示しており、Acは化学式C
2H
3O
2またはCH
3COOの酢酸基を表す。場合によっては、ドーパントもまた利用される。
【表1】
【0084】
[0137]いくつかの実施形態では、電子求引基は、6以下の炭素鎖長および/または200AMU以下の原子質量を有する。いくつかの実施形態では、電子求引基は、8以下または10以下の炭素鎖長および/または500AMU以下の原子質量を有する。
【0085】
[0138]本方法のパラメータは変更できることが理解されるであろう。これらのパラメータには、試薬の種類と濃度、酸と塩基の種類と濃度、反応時間、温度と圧力、撹拌速度と時間、洗浄ステップの回数と種類、乾燥と焼成の時間と温度、乾燥および焼成中のガス曝露が含まれるが、これらに限定されない。変更は、単独で、または組み合わせて、オプションで実験計画法を使用して実施できる。さらに、他の金属酸化物合成法(例えば、噴霧熱分解法、気相成長法、電着法、固体法、および水熱処理法またはソルボ熱処理法)は、ここで開示した方法と同じまたは類似の結果を達成するのに役立ち得る。
【0086】
[0139]AMOナノ材料の調製には、様々なアニーリング条件が役立つ。アニーリング温度の例は、100℃~300℃など、300℃未満であり得る。アニーリング時間の例は、約1時間~約8時間以上の範囲であり得る。アニーリングは、様々な大気条件下で行われ得る。例えば、大気圧の空気中でアニーリングが行われ得る。アニーリングは、高圧(大気圧よりも高い)または減圧(大気圧よりも低いまたは真空中)で行われ得る。あるいはまた、アニーリングは、不活性ガス(例えば、窒素、ヘリウム、またはアルゴン)下または酸化性ガス(例えば、酸素または水)の存在下など、制御された雰囲気で行われ得る。
【0087】
[0140]AMOナノ材料の調製には、様々な乾燥条件が役立つ。乾燥温度の例は、50℃~150℃であり得る。乾燥時間の例は、約0.5時間~約8時間以上の範囲であり得る。乾燥は、様々な大気条件下で行われ得る。例えば、大気圧の空気中で乾燥は行われ得る。乾燥は、高圧(大気圧よりも高い)または減圧(大気圧よりも低いまたは真空中)で行われ得る。あるいはまた、乾燥は、不活性ガス(例えば、窒素、ヘリウム、またはアルゴン)下または酸化性ガス(例えば、酸素または水)の存在下など、制御された雰囲気で行われ得る。
【0088】
[0141]AMOナノ材料の性能特性は、酸性化されていない金属酸化物ナノ粒子の性能特性とは異なる。一例として、
図4は、リチウム金属に対してサイクルされた場合の市販の非AMOスズと比較して、シングルポット法により調製されたAMOスズのサイクリックボルタモグラム(CV)の違いを示している。例えば、表面官能化AMO材料は、非AMO材料よりも優れた可逆性を示す。AMO材料のCVに明確なピークが存在することは、充放電中に複数の電子移動ステップが発生していることを示している可能性がある。例えば、高電圧のピークはAMO材料の直接的な酸化/還元を示すことができ、一方、低電圧のピークはAMO材料の材料構造の変化(つまり、合金化)に起因して起こり得る。
【0089】
[0142]別の一例として、
図5は、AMO酸化スズの全反射率が市販の非AMO酸化スズの全反射率とは異なることを示している。データは、AMOがより低いバンドギャップを有し、したがって、本開示に係るアノードまたはカソードとしての使用に加えて、光起電力システムの構成要素としてより望ましい特性を有することを示している。
【0090】
[0143]AMO材料は、オプションで次の式で表すことができる。
MmOx/G
ここで、MmOxは金属酸化物であり、mは1以上5以下であり、xは1以上21以下であり、Gは、水酸化物ではない少なくとも1つのEWGであり、「/」は、金属酸化物とEWGを区別し、2つの間に固定された数学的関係または比率がないことを示す。Gは、単一のタイプのEWG、または複数のタイプのEWGを表し得る。
【0091】
[0144]AMOの例は、酸性化酸化スズ(SnxOy)、酸性化二酸化チタン(TiaOb)、酸性化酸化鉄(FecOd)、および酸性化酸化ジルコニウム(ZreOf)である。好ましい電子求引基(「EWG」)は、Cl、Br、BO3、SO4、PO4、NO3、およびCH3COOである。特定の金属またはEWGに関係なく、本開示によれば、AMO材料は酸性であるが超酸性ではなく、5重量%の水溶液に懸濁したときにpHが7未満、少なくともその表面上でハメット関数H0が-12より大きい。
【0092】
[0145]AMO材料構造は、結晶またはアモルファス(またはそれらの組み合わせ)とすることができ、単独で、または互いに組み合わせた複合材料として、非酸性化金属酸化物、または他の添加剤、バインダー、または当該技術分野で知られている導電助剤と組み合わせて利用できる。言い換えれば、本開示のAMOを利用するように調製された電極は、他の材料を含んでも含まなくてもよい。一実施形態では、カソード104を形成するために、AMOを導電性材料上に積層することができる。いくつかの実施形態では、AMO材料は、グラファイト、カーボンブラック、または導電性カーボン(またはそれらの均等物)などの導電性補助材料に5重量%~90重量%の範囲で添加され、一方、導電性補助材料および/またはバインダー材料は、10重量%~95%の範囲で存在し得る。オプションで、AMOは10重量%、33重量%、50重量%、または80重量%で添加される。
【0093】
[0146]利用可能な活物質の反応のための全表面積と活性部位の量を最大化するために、AMOはナノ粒子の形(すなわち、サイズが1ミクロン未満)で存在し、実質的に単分散している可能性がある。オプションで、ナノ粒子のサイズは、100nm未満であり、20nmまたは10nm未満など、さらに小さくてもよい。特定のAMOでは、1nm~100nmまたは1000nmの範囲のナノ粒子サイズが有用であり得ることが理解されるであろう。
【0094】
[0147]一元酸化物または二元酸化物に加えて別の金属または金属酸化物が存在する混合金属AMOは、ハーフセル、電気化学セル、および電池のアノードとカソードの形成に役立つ。これらの混合金属AMOは、次の式で表される。
MmNnOx/GおよびMmNnRrOx/G
ここで、Mは金属であり、mは1以上5以下であり、Nは金属であり、nは0より大きく5以下であり、Rは金属であり、rは0より大きく5以下であり、Oはすべての金属に関連する全酸素であり、xは1以上21以下であり、「/」は、金属酸化物とEWGを区別し、固定された数学的関係または2つの間の比率を示さず、Gは水酸化物ではない少なくとも1つのEWGである。Gは、単一のタイプのEWG、または複数のタイプのEWGを表し得る。
【0095】
[0148]ゼオライトが最も顕著な例であるいくつかの先行技術の混合金属酸化物系は、各一元酸化物はそうではなくとも、強い酸性を示す。本開示の混合金属AMOの好ましい実施形態は、任意の実施形態が、単純のMmOx/Gの形態の酸性(超酸性ではない)である少なくとも1つのAMOを含まなければならないという点でそれらのシステムとは異なる。混合金属および金属酸化物系の例には、SnxFecOy+dおよびSnxTiaOy+bが含まれる。ここで、y+dおよびy+bは整数または非整数値である。
【0096】
[0149]オプションで、混合金属AMO材料は、1つの修正(合成は、任意の割合で、1つではなく2つの金属前駆体塩から始まる)を加えたシングルポット法で生成される。例えば、上記のシングルポット法のステップ1は、次のように変更できる:最初に、3.8gの塩化スズ(II)二水和物(SnCl2 2H2O)と0.2gの塩化リチウム(LiCl)を20mLの無水エタノールと44mLの蒸留水の溶液に溶解する。
【0097】
[0150]表1に示すような3つの金属前駆体塩を任意の割合で、オプションで使用できる。金属前駆体塩は、所望の生成物に応じて、同じまたは異なるアニオン性基を有し得る。金属前駆体塩は、合成の異なる時点で導入され得る。金属前駆体塩は、固体として導入されても、溶媒に導入されてもよい。いくつかの実施形態において、第1の金属前駆体塩は、結果として生じるAMOの一次構造(すなわち、より大きな割合)に使用することができ、第2(およびオプションで第3)の金属前駆体塩は、結果として生じるAMOに対するドーパントまたは微量成分として添加することができる。
【0098】
[0151]シングルポット法の実験により、7つの有用な結果が得られた。第1に、すべての場合において、合成後に生成されるのではなく、表面の官能化と酸性度の両方が内因的に生じる(
図6を参照)。先行技術の表面官能化法とは異なり、シングルポット法は、金属酸化物自体の合成に必要なものを超える表面官能化のための1つまたは複数の追加のステップを必要とせず、ヒドロキシル含有有機化合物または過酸化水素を利用しない。
【0099】
[0152]第2に、この方法は、広範囲の金属酸化物とEWGにわたって広く一般化できる。本開示の方法を使用して、鉄、スズ、アンチモン、ビスマス、チタン、ジルコニウム、マンガン、およびインジウムの金属酸化物が合成され、塩化物、硫酸塩、酢酸塩、硝酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、ホウ酸塩、および臭化物で同時に表面官能化されている。スズと鉄、スズとマンガン、スズとマンガンと鉄、スズとチタン、インジウムとスズ、アンチモンとスズ、アルミニウムとスズ、リチウムと鉄、リチウムとスズの混合金属AMOもまた合成されている。さらに、表面官能化は、ハロゲンやSO4よりも弱いEWGを使用して実現できるが、それでも酸性表面を生成するが、超酸性表面は生成しない。例えば、この方法は、酢酸(CH3COO)、シュウ酸(C2O4)、およびクエン酸(C6H5O7)で表面官能化されたAMOの合成にも使用されている。様々な例を以下に説明する。
【0100】
[0153]第3に、EWGとナノ粒子のその他の特性(例えば、サイズ、形態(例えば、板状、球状、針状、または棒状)、酸化状態、および結晶性(アモルファス、結晶、またはそれらの混合))との間に相乗関係が存在する。例えば、異なるEWGを使用して生成された2つのAMOの電子顕微鏡写真画像を提供する
図7に示すように、表面官能化に異なるEWGを使用することを除き、同一条件下で合成されたAMOナノ粒子間で形態の違いが発生する可能性がある。表面官能化は、ナノ粒子の寸法を「固定」するように作用し、ナノ粒子の成長を停止させる可能性がある。この固定は、正確な合成条件に応じて、ナノ粒子の1つの次元でのみ発生する場合と、複数の次元で発生する場合がある。
【0101】
[0154]第4に、AMOの特性は、合成条件と手順に非常に敏感である。例えば、AMOナノ粒子の形態と性能の違いは、2つの異なる総反応時間を有することを除いて同一の条件下で合成された場合に発生する可能性がある。例えば、
図8は異なる合計反応時間で反応した2つのAMOの電子顕微鏡画像を提供し、
図9は異なる形態を示す異なる合計反応時間で反応した2つのAMOのサイクル性の比較を示す容量(mAh/g)対サイクル数のプロットを提供する。実験計画法を使用して、最良のまたは最適な合成条件と手順を決定し、望ましい特性または特性セットを生成できる。
【0102】
[0155]第5に、前駆体塩に存在するアニオンと酸に存在するアニオンの両方が、AMOの表面官能化に寄与する。一実施形態では、スズのAMOの合成に塩化スズ前駆体および塩酸が使用される。これらの粒子の性能は、塩化スズ前駆体と硫酸が使用される実施形態、または硫酸スズ前駆体と塩酸が使用される実施形態とは異なる。いくつかの実施形態では、前駆体アニオンと酸アニオンを一致させることが有利であり得る。
【0103】
[0156]第6に、弱いEWGの前駆体と強いEWGの酸を使用する場合、またはその逆の場合、強く引き抜くアニオンが表面官能化を支配するであろう。これにより、より広範な合成の可能性が開かれ、前駆体の塩と酸の両方では容易に利用できないイオンで官能化することができる。また、強いEWGと弱いEWGの両方による官能化を混合することもできる。一例では、スズのAMOを合成するために、酢酸スズ前駆体とリン酸が使用される。表面のX線光電子分光分析は、酢酸基に関連する結合よりもリンの原子濃度が高いことを示している(
図10を参照)。
【0104】
[0157]第7に、開示された方法はAMOの合成のための一般的な手順であるが、合成手順および条件は、異なる用途に望ましいと思われるサイズ、形態、酸化状態、および結晶状態をもたらすように調整され得る。一例として、触媒用途では、可視光でより活性なAMO材料または紫外光でより活性なAMO材料が望まれる場合がある。
図11Aは、2つの異なるAMO材料に曝露された場合のメチレンブルーの可視光曝露劣化時間を提供する。
図11Bは、4つの異なるAMO材料に曝露された場合のメチレンブルーの紫外線曝露劣化時間を提供する。
【0105】
[0158]別の一例では、AMO材料は電池電極として使用され得る。一次(単回使用)電池用途は、最高容量につながる特性を有するAMOが望まれる場合があるが、二次(充電式)電池用途は、同じAMOではあるが最高サイクル性をもたらす特性が望まれる場合がある。
図12は、塩素含有AMOと硫黄含有AMOを含む、AMO材料から構成された2つの異なる電池のサイクル性を比較している。AMO材料は、電池構成要素の劣化またはガス発生なしに、電池性能の向上をもたらし得る(
図13を参照)。これは、先行技術が教示していることと正反対である。
【0106】
[0159]
図13には、AMOナノ材料電極対リチウム金属のセルとして構築された電池の充放電サイクル性を示しており、最大900回の充放電サイクルのサイクル性を示しながら、依然として有効容量と並外れたクーロン効率を維持している。このような長いサイクル性は、特にリチウム金属基準電極に対しては例外的である。リチウム金属は、低いサイクル数でも樹状突起を成長させることが知られているため、電池セルが大きくなり、危険で壊滅的な障害を引き起こす可能性がある。
【0107】
[0160]本開示によれば、完全なセルにおいて、開示されたAMOを含むアノード106は、既知の電解質108およびコバルト酸リチウム(LiCoO2)などの既知の材料を含むカソード104とともに利用され得る。同様に、セパレータ110を構成する材料は、当技術分野で現在知られているものから引き出すことができる。
【0108】
[0161]完全なセルにおいて、開示されたAMOを含むカソード104は、本開示のAMOよりも低い電気陰性度を示す、銅箔上の炭素などの既知の材料を含む既知の電解質108およびアノード106とともに利用され得る。リチウム金属、ナトリウム金属、マグネシウム金属、またはこれらの金属の1つ以上を含む他の複合材料などの他のアノード材料もまた有用である。いくつかの実施形態では、アノード106は、リチウムからなることができるか、または本質的にリチウムからなることができる。同様に、セパレータ110および電解質108を含む材料は、上述のように当該技術分野で現在知られているものから引き出すことができる。
【0109】
[0162]セル100に電力を供給するためのリチウムイオンを保持する容量を最大化するために、当技術分野で知られている様々な層状化および他の強化技術を展開することができる。本開示に係るAMOカソード104に基づく電池は、二次(例えば、再充電可能な)電池として展開することができるが、一次電池としても機能することもできることも理解されるべきである。本開示のAMOアノードは、可逆電池化学に役立つが、本明細書に記載されるように構築されたセルまたは電池は、一次セルまたは電池として十分に展開され得る。
【0110】
[0163]状況によっては、「形成」という言葉は、電池が使用可能になる前に製造施設で実行される電池の初期充電または放電を示すために使用される。形成プロセスは一般的に非常に遅い可能性があり、製造されたままの活物質をセルサイクリングにより適した形に変換することに向けられた複数の充放電サイクルを必要とし得る。これらの変換は、活物質の構造、形態、結晶化度、および/または化学量論の変更を組み込むことができる。
【0111】
[0164]対照的に、本開示に従って構築されたセルおよび電池は、いくつかの実施形態では、初期形成を必要とせず、したがって、組立時に一次セルまたは電池として使用する準備ができている。他の場合、限られたまたは急速な形成が採用され得る。さらに、電池サイクリング中に安全性の問題が頻繁に発生することが当該技術分野では知られているので、本開示のセルおよび電池を、再充電することを意図しない一次電池として展開することにより、リチウム電池の化学に固有であり得る安全性の問題のいくつかが軽減される。しかしながら、初期の一次放電の後、本明細書に開示されるセルおよび電池は、オプションで、最大で数十、数百、またはさらには数千サイクルなどの多くの充放電サイクルを受けることが可能な二次電池システムとしての使用に適している。
【0112】
[0165]いくつかの実施形態では、カソード104は、上記のAMOに従って酸性化されていない酸化スズ(SnO2)ナノ粒子を含む。既知の電解質108、アノード106、およびセパレータ110、または本開示に別の方法で記載されているものは、そのような実施形態とともに利用され得る。
【0113】
[0166]本明細書に開示されるAMO材料を使用して、様々な電池構成が可能であることが理解されるであろう。例えば、電池は、AMOナノ材料を含む第1の電極と、第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間に配置された電解質とを含み得る。リチウムイオン電池の一例として、第1の電極は、カソードまたはアノードとして動作し得る。例えば、カソードとしての動作において、第2の電極は、リチウム金属、グラファイト、または別のアノード材料に対応し得る。別の一例として、アノードとしての動作において、第2の電極は、LiCoO2、LiMn2O4、LiNiO2、または別のカソード材料に対応し得る。第2の電極用に有用な材料には、グラファイト、リチウム金属、ナトリウム金属、コバルト酸リチウム、チタン酸リチウム、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)、リン酸鉄リチウム、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(NCA)、またはこれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
【0114】
[0167]本明細書に開示されるAMO材料は、従来のリチウムイオンセルのアノードおよび/またはカソードへのドーパントとして、電極中に、例えば0.01重量%~10重量%の量、または例えば約1重量%、5重量%、または10重量%の量のAMO材料をまた添加してもよいことが理解されるであろう。開示されたAMO材料は、リチウム原子を貯蔵する驚くべき容量を提供し、これらの材料を従来のリチウムイオンセル電極に添加することにより、これらの複合材料の能力を提供する。特定の一例として、電極はLiCoO2とAMOを含む。別の一例として、電極は、グラファイトなどの炭素質材料とAMOとを含む。
【0115】
[0168]有利には、AMO材料は、オプションで、バインダー、酸性電解質、または酸性電解質添加剤などの酸性成分とともに使用されてもよい。これは、アノード、カソード、ハーフセル、完全なセル、統合電池、または他の構成要素のコンテキスト内にあり得る。本発明者らは、驚くべきことに、AMO材料を含む電池に酸性成分および/または有機酸または有機酸無水物などの酸性種を含めると、酸性種を含まない電池と比べて容量が増加することを見出した。繰り返しになるが、先行技術は、酸性種の使用に反対することを教示している。これらの種は、金属集電体およびハウジングを劣化させ、他の電極構成要素の劣化を引き起こす可能性があるからである。
【0116】
[0169]
図14に示すように、標準電解質、塩基性電解質、酸性電解質を有するものを除き、同じ材料と構造で形成されたAMOベースの電池のサイクル性データを比較している。電池には次のような構造が含まれていた。すべてのカソードに同じAMO材料が含まれていた。すべてのアノードはリチウム金属であった。標準電解質は、1M LiPF
6を含む、炭酸ジメチレン、炭酸ジエチレン、炭酸エチレンの1:1:1の混合物であった。酸性化された電解質は、3重量%の無水コハク酸を含む標準電解質であった。塩基性電解質は、3重量%のジメチルアセトアミドを含む標準電解質であった。すべての電池は同じ放電レートでサイクルされた。図示されているように、酸性化された電解質システムを備えた電池は最高のサイクリング能力を示し、最大サイクル数にわたって最高の容量を維持する。
【0117】
[0170]
図15は、1つの電池のAMO材料が溶媒で洗浄することにより脱酸されることを除いて、酸性化電解質を含む同じ電池構造を有する2つの異なる電池の追加の比較サイクル性データを提供する。電池には次のような構造が含まれていた。カソードにはAMO材料が含まれていた。電解質は、1M LiPF
6および3重量%無水コハク酸を含む、ジメチレンカーボネート、ジエチレンカーボネート、およびエチレンカーボネートの1:1:1混合物であった。アノードはリチウム金属であった。電池は同じ放電レートでサイクルされた。酸性化されたAMO材料を有する電池は、サイクル数に対して容量保持率が高く、AMOの酸性化された表面が酸性化された電解質と相互作用し、性能が向上し得ることを示している。いくつかの酸性電解質が開発および/または試験されており、本明細書に記載のセル化学で有利に動作することが分かった。
【0118】
[0171]現時点では、リチウム電池は特定の状況で安全上のリスクがあると認識されている。例えば、航空会社の規制では、現在、貨物室に持ち込むためにリチウム電池を部分的に放電する必要がある。暴走した発熱反応の結果として、リチウム電池を使用する装置で火災が報告されている。さらに、一般的に展開されている消火システムおよび装置では、リチウムの火災を消火するのは困難であり得る。これらの理由から、金属リチウムではなくリチウム含有化合物が多くの商用電池セルで使用されている。
【0119】
[0172]しかしながら、リチウム金属ではなくリチウム含有化合物をアノード内に使用すると、放電時に反応およびカソードへの取り込みに利用できるリチウムの量が制限される可能性があり、したがってそのようなセルの容量も制限される可能性がある。しかしながら、現在開示されているAMO材料は、放電中のリチウムの取り込みが大きいだけでなく、安全特性も向上していることを示している。例えば、AMO材料をカソードおよびリチウム金属電極に含む電池セルが釘刺し試験、短絡試験、過電圧試験などの安全性試験にかけられると、セルは良好に機能し、火災または爆発の許容できないリスクをもたらすようには見えない。
【0120】
[0173]SnO2 AMOを含むカソードと、導電性カーボンブラック(ケッチェンブラック)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、およびポリアリールアミド(PAA)を体積比63/10/26.1/0.9で含むアノードを使用して、いくつかのセルを構築した。この組成物の両面層は、片面あたり4mg/cm2で調製された。これらの層の6つがカソードを構成した。調製されたカソードのサイズは9cm×4cmであった。厚さ25μmのポリプロピレンの層がTargray Technology International、Inc.から入手され、セパレータとして使用された。セパレータのサイズは9.4cm×4.4cmであった。電解質は、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、およびジメチルカーボネート(DMC)の体積比1:1:1の溶媒中の1M LiPF6から調製された。アノードは、寸法が9.2cm×4.2cmのリチウム金属の厚さ50μmの層であった。
【0121】
[0174]構築されたセルのうち2つは、安全性試験の前に放電され、実際の容量は1.7Ah、比容量は1575mAh/g SnO2であることが分かった。
【0122】
[0175]
図16は、上記のように構築され、釘刺し試験を受けたセルの温度および電圧を示すデータを提供する。試験は室温で実施され、事象(火災など)は観察されなかった。また、温度と電圧が安定したままであることが分かる。
【0123】
[0176]
図17Aは、上記のように構成され、過充電試験を受けたセルの温度および電圧を示すデータを提供する。1Aの電流が印加された。セルからのガス放出を除いて、試験期間中に有害事象は観察されなかった。
図17Bは、試験の開始に焦点を合わせた
図17Aの過充電試験結果の拡大図を提供する。
【0124】
[0177]カソードとしてのAMO材料と、電極としてのリチウムを組み込んで構築された電気化学セルの実施形態が試験され、壊滅的で破壊的な故障を生じることなく、最大900回以上の充放電サイクルに成功した。別の言い方をすれば、カソードとしてのAMO材料と、電極としてのリチウムを組み込んで構築された電気化学セルの実施形態が試験され、最大900回以上の充放電サイクルに成功し、依然として電荷を保持し、有用な容量を維持した。
【0125】
[0178]理論に縛られることを望まないが、リチウムセル内でAMOベースのカソード材料を使用することにより提供される安全性の向上は、AMO材料がリチウム金属を不動態化し、樹枝状結晶の形成を防止する能力から生じ得る。本発明者らは、サイクリング時に、リチウム金属アノードが成長またはさもなければ樹枝状結晶を形成するようには見えなかったが、リチウムアノードはより柔らかく、結晶性の少ない構造を呈することを観察した。いくつかの実施形態において、リチウムアノードは、本明細書に記載の電気化学セルの構成要素としてサイクリングなどにより不動態化され、その後、電気化学セルから取り外され、異なるカソードを備えた新しい電気化学セルの電極として使用され得る。また、本開示に従って構築されたセルは、1~2ボルトなどの低い動作電圧を利用し、これは、通常約3~4.2ボルトで動作するリチウムまたはリチウムイオン電池セルの典型的な電圧とは対照的である。そのような動作電圧の差は、部分的に開示されたセルの安全性を説明し得る。
【0126】
[0179]ここで
図18を参照すると、本開示の態様に係るカソード1800の概略図が提供されている。
図18は縮尺通りではない。カソード1800は、AMO形態の約33.3%のSnO
2を含む。本明細書に記載の方法に従って、AMOを調製した。炭素層1804を形成するために、ケッチェンブラックEC-300J(SA:~800m
2/g)のスラリーがNMP溶媒を使用して調製され、集電体として厚さ10μmの銅箔1802上にコーティングされた。スラリー組成は、80重量%のケッチェンブラックと20重量%のPVDFであった。コーティングされたテープを100℃の真空オーブン内で乾燥させた。
【0127】
[0180]炭素/SnO2電極層1806を形成するために、それぞれ33.3重量%のAMO SnO2、ケッチェンブラック、およびPVDFの混合物を調製し、NMP溶媒を添加することによりスラリーを形成した。スラリーをケッチェンブラックでコーティングされた銅箔(1802、1804)の一部にコーティングした。結果として得られたテープを100℃の真空オーブン内で乾燥させ(一晩)、室温でカレンダーにかけた。テープの厚さは、SnO2/ケッチェンブラックのコーティング領域とケッチェンブラックのみのコーティング領域でマイクロメーターを使用して測定した。ケッチェンブラック層1704の厚さは約8μmであることが見出された。一方、SnO2 AMO含有層1806は約2μmの厚さであることが見出された。箔層は約10μmの厚さであり、約18~20μmのカソード1800の総厚さを提供した。
【0128】
[0181]カレンダーテープをケッチェンブラックのみのコーティング領域とSnO2/ケッチェンブラックのコーティング領域から円形ディスクに打ち抜いた。電極層の総質量を得るために、ケッチェンブラックのみでコーティングされたディスクの質量をSnO2/ケッチェンブラックでコーティングされたディスクから差し引いた。1つの試験されたセルタイプの場合、電極材料の総質量は0.0005g(ケッチェンブラックのみコーティングされたディスク質量に相当する量を差し引いた後)であり、約0.000167g(33.3%の質量)の活物質(SnO2)の総質量を提供した。
【0129】
[0182]カソード1800の有用な態様には、炭素質層とAMO含有層の層状化、両方の層でのケッチェンブラック高表面積導電性カーボンの使用、AMO含有層内の33%活物質含有量、AMO含有層の厚さ、バインダーとしてのPVDFの使用、および集電体としての銅箔の使用が含まれる。これらの態様のそれぞれは、オプションで、変更されてもよい。
【0130】
[0183]例えば、ケッチェンブラック以外の炭素が使用されてもよい。活物質として使用されるAMO材料は、狭いサイズ分布範囲で、1~100nm(例えば、2~5nm)程度などの非常に小さな粒子寸法を有することが理解されるであろう。グラファイトは、本開示のカソード用の炭素として有用である可能性があるが、ケッチェンブラックは、市販のグラファイトならびに他のいくつかの導電性カーボンよりもAMO粒子サイズにはるかに近い粒子サイズを有する。ケッチェンブラック粒子は、例えば、サイズが約30~300nmであり、AMO粒子よりも幅広い分布を有し得る。対照的に、グラファイト粒子は、100μm程度など、はるかに大きなサイズを有する傾向がある。サイズのこのような密接な類似性により、ケッチェンブラックとAMOの混合物は局所スケールでより均一になり、炭素の粒子とAMOの粒子との間のより完全なまたはより良好な混合と接触が可能になり得る。
【0131】
[0184]別の一例として、炭素質材料層およびAMO含有層の層の数は、電極を形成するために変更されてもよい。上記の例では、電極は1つの炭素質材料層と1つのAMO含有層を含む。オプションで、追加の炭素質材料層を含み得る。オプションで、追加のAMO含有層を含み得る。有利には、炭素質材料層をAMO含有層上に直接配置し、続いて別の炭素質材料層、続いて別のAMO含有層などを配置することができる。1~20層のペアなど、任意の数の層のペアを電極に含めることができる例が考えられる。また、酸性種は、オプションで、上記のように、電極および/または電極層に組み込まれることができ、炭素質材料、AMO、および/またはバインダーとともに混合され得る。
【0132】
[0185]しかしながら、いくつかの実施形態では、AMO含有電極では別個の層は使用されず、電極は、上記の層状電極の全体構造と同様の組成を有する、単一の混合構造内にAMO、炭素質材料、および1つ以上のバインダー(例えば、PVDF、PAAなど)を含むことができる。例えば、電極は、約21%のAMOを有する全体的な組成物を提供するために、別個の炭素質層(0%のAMO)およびAMO含有層(例えば、33%のAMO)を含み得る。あるいはまた、電極は、炭素質材料(およびバインダー)との21%AMO混合物を含む単一構造を含み得る。オプションで、単一混合電極構造は、各層が混合構造の共通の組成を有する複数の層としてオプションで組み立てられ得る。
【0133】
[0186]別の一例として、活物質の割合を変えることができる。例えば、上述の多層電極では、炭素質層はAMOを含まず、一方、AMO含有層は約33%を含んでいた。全体として見た場合、そのような層の組成は、AMO全体の約21重量%になり得る。しかしながら、AMO含有層および/または電極全体は、構成に応じて、1重量%~90重量%の間のAMOを含み得る。いくつかの実施形態では、50重量%以上のAMOの量など、高AMO画分が有用であり得る。
【0134】
[0187]他の実施形態では、35重量%以下のAMOの量などの低AMO画分が有用であり得る。電極を組み込むセルの最大容量および比容量を可能にするために、電極内の活物質の量が通常高く(例えば、80重量%以上に)保たれる従来の考え方とは対照的に、本発明者らは、より低い活物質(AMO)の装填により、全体的な容量と比容量がより高い電池の作成が有利なことに可能になることを見出した。理論に束縛されることを望まないが、AMO材料を組み込んだ開示されたセルの高容量は、リチウム原子に対するAMO材料の特定の親和性によって達成され得る。AMO材料を組み込んだ電極で保管できる信じられないほどの量のリチウム原子は、取り込まれたリチウムを収容するために余分なスペースを必要とする結果となり得る。より少ない割合の活物質を含むことにより、リチウム原子のための追加の空間が達成され得る。実際、電極全体または15%または20%の低い電極含有層内のAMO活物質の割合は、AMO活物質の装填がかなり多い電極よりもさらに高い容量と比容量を示し得る。また、導電性炭素は、AMO材料の存在によって活性化され、充電および/または放電中にリチウムを取り込むための追加の活性部位を提供し得る。
【0135】
[0188]リチウム原子に対する信じられないほどの親和性のために、いくつかの実施形態では、AMOは従来のリチウムセル電極またはリチウムイオン電極に添加されてもよい。このようにして、従来の電極は、セルの電気化学をほとんどまたはまったく変えずに、リチウム化能力を有利に改善することができる。いくつかの例では、AMOは従来のリチウムセル電極またはリチウムイオン電極に最大5%の量で添加できる。
【0136】
[0189]別の一例として、AMOを含む電極の層の厚さは、例えば、性能を改善するために、または活物質装填(すなわち、AMOの重量パーセント)などの電極の他の特性を修正するために変えることができる。例として、電極の炭素質層の厚さは、0.5μm~50μm、1.0μm~20μm、または1.5μm~10μmとすることができる。他の例として、電極のAMO含有層の厚さは、0.1μm~20μm、1μm~15μm、または5μm~10μmとすることができる。例えば、最大5μm、10μm、15μm、20μm、25μm、30μm、35μm、40μm、45μm、または50μmの厚さを有する電極など、電極の厚さまたは電極に対してこれらの範囲外の値をオプションで使用してもよい。しかしながら、本発明者らは、いくつかの実施形態において、上記のように、炭素質層とAMO含有層を区別する必要はなく、電極は単一または複数のAMO含有層またはAMO含有構造をオプションで含むことができることを見出した。
【0137】
[0190]別の一例として、特定の結果を達成するために、電極に含まれるバインダーの量と種類を変えてもよい。いくつかの実施形態では、大量のバインダーが電極または電極層に含まれてもよい。例えば、バインダーは、電極または電極層中に、10重量%~50重量%で、または炭素質材料と同様の量で存在してもよい。本発明者らは、導電性炭素として多量またはかなりの量のバインダーを含めることが、有用な構造および容量特性を有する良質の電極を形成するのに有利である可能性があることを見出した。いくつかの実施形態では、導電性炭素は、それ自体で圧縮構造を形成するのが困難であり、かなりの量のバインダーを含むことにより、有用な炭素質およびAMO含有層および/または電極を形成する能力が改善され得る。
【0138】
[0191]別の一例として、様々な集電体構成を使用することができる。上述のように、銅膜集電体を使用してもよい。あるいはまた、アルミニウム、ステンレス鋼、真鍮、チタンなどを含む他の金属を使用してもよい。また、AMO含有層および/または炭素質層が複数の集電体の間に配置され得る構成などにおいて、複数の集電体が使用され得る。アノードとカソードで異なる集電体を使用できることが理解されるであろう。また、集電体は膜を含む必要はなく、代わりに、メッシュ、グリッド、ピン、または任意の適切な厚さまたは寸法を有する他の構造として構築されてもよい。集電体は、いくつかの実施形態では、温度制御にも有用である可能性があり、セルの活物質から過剰な熱エネルギーを除去するためのヒートシンクまたは熱キャリアとして機能し得る。
【0139】
[0192]コインセルタイプの電池セルを構築し、放電-充電サイクルを繰り返して試験した。SnO
2 AMOを含むカソードは、ガラスセパレータ、体積で1:1:1のDEC/EC/DMCの1M LiPF
6電解質、およびリチウム金属アノードを使用して、上記のように組み立てられた。セルは、組み立てられたままの3.19Vの開回路電圧からC/10のレートで0.01Vまで放電された。次に、セルをC/10のレートで0.01Vから1.5Vまで充電した。この後、セルはC/5のレートで1.5Vから0.01Vまで、および0.01Vから1.5Vまで、繰り返しサイクルされた。ここでの電圧および充電レートは単なる例であるが、他の充電および放電レートが使用されてもよく、他の充電および放電電圧が使用されてもよいことが理解されるであろう。セルを少なくとも111回の充放電サイクルでサイクルし、放電容量(mAh/g SnO
2 AMO)を集計した。下の表2は、各サイクルの放電容量および充電容量を示している。
【表2-1(Continued)】
【表2-2】
表2 放電容量および充電容量
【0140】
[0194]
図19は、mAh/g SnO
2 AMOでの観測された充電容量(CC)および放電容量(DC)の関数としてのセルサイクルを示すデータを提供する。表2および
図19に示すように、10,831mAh/gの非常に高い初期放電容量が見られる。この初期放電容量には、セル内の不可逆的なリチウム化容量が含まれる。表2に示すように、可逆的脱リチウム化容量は2,662mAh/から始まる。この非常に大きな初期リチウム化容量は、組み立てられた状態から一次使用のためにセルを展開するシステムで利用できることを理解すべきである。
図20は、上記のように構築されたセルのサイクリング中の経時的な電圧のプロットを提供する。
【0141】
[0195]初期放電は約3.2ボルト~約0.01Vの開回路電圧から発生し、充放電のサイクリングは0.01V~1.5Vの間で発生することもまた理解すべきである。オプションで、充放電のサイクリングは、例えば、2.0V、2.5V、3.0V、3.2Vなどのより高い上限で発生する場合がある。より高い電圧の上限でサイクリングすることにより、依然として組立時の開回路電圧を下回っているが、上で不可逆であると特定された容量の量は、可逆容量として保持され得る。
【0142】
[0196]普通でない容量はまた、高い初期リチウム化容量を利用した非常に長い最初の放電サイクルと、それに続くより低い脱リチウム化容量でのより短いが可逆的なサイクリングを特徴とする新しい「ハイブリッド」電池システムを前提とする。現在、そのようなシステムは市場にはない。
【0143】
[0197]試験によって明らかにされた容量は、サイクリング用に選択された電圧範囲に応じて、12,584Whr/kg SnO2のエネルギー密度に大まかに変換される。これはガソリンのエネルギー密度(12,889Whr/kg)に匹敵するエネルギー密度であり、発明者の知る限りでは、これまでの電池素材で達成された最高のエネルギー密度である。
【0144】
[0198]
図21は、上記のように構築されたポーチ型セルの画像を提供し、それは103サイクル後に分解された。透明で無傷なセパレータは、リチウムめっきが発生しておらず、セルが示す過剰容量の原因にはなり得ないことを示している。AMO SnO
2を含むカソード(銅の集電体に黒く見える)は無傷で、集電体にしっかりと付いたままで、機械的な劣化はない。この例外的な容量測定は、科学文献の教示とは正反対であり、酸化物材料の容量が約1000mAh/gであっても、不可避的な体積変化とそれに続く電極の機械的破壊につながると主張している。対照的に、本明細書に開示される実施形態は、著しい容積変化および付随する機械的構造変化を示すことなく、この容量の10倍もの容量を示す。
【0145】
[0199]また、本発明者は、いかなる理論にも束縛されることを望まないが、リチウム金属アノードおよび信じられないリチオ化能力を有するAMO材料を含むカソードを有する開示されたセルの構造は、カソード内の活物質(AMO)の低いレベル(例えば、10重量%~30重量%)に部分的に起因して、そのような高い容量を可能にすると考えている。少ない活物質の装填は、放電中にカソードに大量のリチウム原子が取り込まれて保存されるのに十分なスペースを提供し得る。約20~25%の最適な装填は、より低い装填ではリチウム原子の反応と取り込みに十分な活物質または十分な活性部位が得られず、より高い装填ではリチウム原子を取り込むのに適切な体積が得られない遷移点を表し得る。
【0146】
[0200]本明細書に記載される開示されたAMOベースの電気化学セルの特定のエネルギー密度は新規であり、科学文献により不可能であると教示されている。そのような結果は、現在当業者によって教示または理解されているもの以外の新しいメカニズムによって進行し、本明細書に開示されたものよりもさらに高い容量を達成できる可能性につながるため、ここで可能となり得る。そのようなエネルギー密度の新しい利用可能性は、必然的に他の電極と電池につながり、普通でない形状とサイズ、新しい電解質システム、セパレータ、集電体などを具現化し得る。開示および特許請求された電極、セル、および電池は、現在公開市場で入手可能な、または本明細書または文献に開示されている補助構成要素に限定されると見なされるべきではない。その代わりに、開示され特許請求された電極、セル、および電池は、任意の適切な形状、サイズ、または構成をとり、任意の適切な電解質、集電体、またはセパレータを組み込み、任意の適切な放電および/または充電プロファイルを使用できることが理解されるであろう。
【0147】
[0201]本発明は、金属酸化物(すなわち、AMO)を含む第1の電極と金属リチウムを含む第2の電極とを含む電気化学セル用の電極の形成を説明する以下の非限定的な実施例を参照することによりさらに理解され得る。第1の電極は、電池産業で電気化学セルを形成するための従来の慣行と一致して、80重量パーセントの金属酸化物を含むように構築された。上述のように、そのような電気化学セルの容量は、第1の電極の金属酸化物の量を80重量パーセント未満の量、例えば5~15%、20~35%、または55~70%に低減することにより著しく改善され得る。以下の実施例は、金属酸化物の重量パーセントがより小さい電気化学セルの構築により最適化され得る化学薬品の例を示している。
実施例1:酢酸塩/塩化物によって官能化された酸化スズのAMO
【0148】
[0202]酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)をエタノール/水溶液に溶解し、塩酸(HCl)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は、柔らかい灰色の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図22は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例2:酢酸塩/硫酸塩によって官能化された酸化スズのAMO
【0149】
[0203]酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)をエタノール/水溶液に溶解し、硫酸(H
2SO
4)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は灰色の薄片状の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図23は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例3:酢酸塩/硝酸塩によって官能化された酸化スズのAMO
【0150】
[0204]酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)をエタノール/水溶液に溶解し、硝酸(HNO
3)を添加して酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は灰色の薄片状の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図24は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例4:酢酸塩/リン酸塩によって官能化された酸化スズのAMO
【0151】
[0205]酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)をエタノール/水溶液に溶解し、リン酸(H
3PO
4)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は、茶色の柔らかい薄片状の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図25は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例5:酢酸塩/クエン酸塩によって官能化された酸化スズのAMO
【0152】
[0206]酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)をエタノール/水溶液に溶解し、クエン酸(C
6H
8O
7)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は茶色の薄片状の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図26は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例6:酢酸塩/クエン酸塩によって官能化された酸化スズのAMO
【0153】
[0207]酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)をエタノール/水溶液に溶解し、シュウ酸(C
2H
2O
4)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は、モグラ色の薄片状の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図27は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例7:酸化鉄でドープされ、酢酸塩/塩化物によって官能化された酸化スズのAMO
【0154】
[0208]ドープ酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)を少量の酢酸鉄を含むエタノール/水溶液に溶解した。塩酸(HCl)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は、柔らかくフレーク状のクリーミーな灰色の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図28は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例8:酸化鉄でドープされ、酢酸塩/硫酸塩によって官能化された酸化スズのAMO
【0155】
[0209]ドープ酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)を少量の酢酸鉄を含むエタノール/水溶液に溶解した。硫酸(H
2SO
4)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は、淡いモグラ色の柔らかくフレーク状の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図29は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例9:酸化鉄でドープされ、酢酸塩/硝酸塩によって官能化された酸化スズのAMO
【0156】
[0210]2つのドープ酸化スズAMOサンプルは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)を少量の酢酸鉄(Fe(CH
3COO)
3)を含むエタノール/水溶液に溶解した。硝酸(HNO
3)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は柔らかく、白い材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図30は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例10:酸化鉄でドープされ、酢酸塩/シュウ酸塩によって官能化された酸化スズのAMO
【0157】
[0211]ドープ酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)を少量の酢酸鉄(Fe(CH
3COO)
3)を含むエタノール/水溶液に溶解した。シュウ酸(C
2H
2O
4)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は柔らかく、白い材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図31は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例11:酸化鉄でドープされ、酢酸塩/リン酸塩によって官能化された酸化スズのAMO
【0158】
[0212]ドープ酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)を少量の酢酸鉄(Fe(CH
3COO)
3)を含むエタノール/水溶液に溶解した。リン酸(H
3PO
4)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は白色の薄片状の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図32は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例12:酸化鉄でドープされ、酢酸/クエン酸塩によって官能化された酸化スズ
【0159】
[0213]ドープ酸化スズは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)を少量の酢酸鉄(Fe(CH
3COO)
3)を含むエタノール/水溶液に溶解した。クエン酸(C
6H
8O
7)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られた材料は粒子を形成せず、黄色のガラス質の硬質材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図33は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例13:酢酸塩/臭化物によって官能化された酸化スズのAMO
【0160】
[0214]酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)をエタノール/水溶液に溶解し、臭化水素酸(HBr)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は、灰色の柔らかな粉末材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図34は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例14:酢酸塩/ホウ酸塩によって官能化された酸化スズのAMO
【0161】
[0215]酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸スズ(Sn(CH
3COO)
2)をエタノール/水溶液に溶解し、ホウ酸(H
3BO
3)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は灰色の薄片状の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図35は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例15:酸化マンガンでドープされ、硫酸塩/塩化物で官能化された酸化スズのAMO
【0162】
[0216]ドープ酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に言えば、硫酸スズ(SnSO
4)を少量の塩化マンガン(MnCl
2)を含むエタノール/水溶液に溶解した。硫酸(H
2SO
4)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は非常に柔らかく、黄褐色の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図36は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例16:酸化マンガンでドープされ、塩化物で官能化された酸化スズのAMO
【0163】
[0217]ドープ酸化スズAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に言えば、塩化スズ(SnCl
2)を少量の塩化マンガン(MnCl
2)を含むエタノール/水溶液に溶解した。塩酸(HCl)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は、柔らかく、灰色がかった茶色の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図37は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例17:酸化鉄および酸化アルミニウムでドープされ、塩化物で官能化された酸化スズのAMO
【0164】
[0218]2つのドープ酸化スズAMOサンプルは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に言えば、塩化スズ(SnCl
2)を、より少量の塩化鉄(FeCl
3)と塩化アルミニウム(AlCl
3)の両方を含むエタノール/水溶液に溶解した。塩酸(HCl)の添加により溶液を酸性化した。第1のサンプルに対して結果として得られたAMOナノ材料は、淡褐色の薄片状の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図38は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。第2のサンプルに対して結果として得られたAMOナノ材料は、薄灰色の薄片状の材料であった。
実施例18:酸化スズでドープされ、塩化物で官能化された酸化鉄のAMO
【0165】
[0219]ドープされた酸化鉄AMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に言えば、少量の塩化スズ(SnCl
2)を含むエタノール/水溶液に塩化鉄(FeCl
3)を溶解した。鉄とスズの比率は95:5であった。塩酸(HCl)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は、柔らかい赤色の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図39は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例19:酸化スズでドープされ、塩化物により官能化された酸化鉄のAMO
【0166】
[0220]ドープされた酸化鉄AMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に言えば、少量の塩化スズ(SnCl
2)を含むエタノール/水溶液に塩化鉄(FeCl
3)を溶解した。鉄とスズの比率は95:5であった。塩酸(HCl)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は黒色のガラス質材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図40は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例20:硝酸塩によって官能化された酸化鉄のAMO
【0167】
[0221]酸化鉄AMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、硝酸鉄Fe(NO
3)
3をエタノール/水溶液に溶解し、硝酸(HNO
3)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は黒色のガラス質材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図41は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例21:塩化物によって官能化された酸化ビスマスのAMO
【0168】
[0222]酸化ビスマスAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、塩化ビスマス(BiCl
3)をエタノール/水溶液に溶解し、塩酸(HCl)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は柔らかく、白い材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図42は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例22:硫酸塩によって官能化された酸化ジルコニウムのAMO
【0169】
[0223]酸化ジルコニウムAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、硫酸ジルコニウム(Zr(SO
4)
2)をエタノール/水溶液に溶解し、硫酸(H
2SO
4)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は薄片状の白色材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図43は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例23:硫酸塩によって官能化された酸化チタンのAMO
【0170】
[0224]酸化チタンAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、オキシ硫酸チタン(TiOSO
4)をエタノール/水溶液に溶解し、硫酸(H
2SO
4)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は白色の薄片状の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図44は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例24:硫酸塩によって官能化された酸化アンチモンのAMO
【0171】
[0225]酸化アンチモンAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、硫酸アンチモン(Sb
2(SO
4)
3)をエタノール/水溶液に溶解し、硫酸(H
2SO
4)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は非常に柔らかい白色の材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図45は、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例25:塩化物によって官能化された酸化インジウムのAMO
【0172】
[0226]酸化インジウムAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、塩化インジウム(InCl
3)をエタノール/水溶液に溶解し、塩酸(HCl)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は白色材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図46は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例26:硫酸塩によって官能化された酸化インジウムのAMO
【0173】
[0227]酸化インジウムAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、硫酸インジウム(In
2(SO
4)
3)をエタノール/水溶液に溶解し、硫酸(H
2SO
4)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は白色材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図47は、AMOナノ材料の電子顕微鏡画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例27:臭化物によって官能化された酸化インジウムのAMO
【0174】
[0228]酸化インジウムAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、臭化インジウム(InBr
3)をエタノール/水溶液に溶解し、臭化水素酸(HBr)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は青白材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図48は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例28:塩化物によって官能化された酸化インジウムのAMO
【0175】
[0229]酸化インジウムAMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、塩化インジウム(InCl
3)をエタノール/水溶液に溶解し、塩酸(HCl)の添加により酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は灰色で、黄色のリングを有し、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図49は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例29:酸化スズでドープされ、塩化物/酢酸塩によって官能化された酸化リチウムと酸化鉄の混合AMO
【0176】
[0230]ドープされ混合された酸化リチウムと酸化鉄AMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸リチウム(Li(CH
3COO))と塩化鉄(FeCl
3)を、少量の塩化スズ(SnCl
2)を含むエタノール/水溶液に溶解した。塩酸(HCl)の添加により溶液を酸性化した。合成中に、フラスコに緑色のリングが付いた黄褐色のピンクがかった色が現れた。しかしながら、最終的なAMOナノ材料は灰色であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図50は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例30:酸化スズでドープされ、塩化物/酢酸塩によって官能化された酸化リチウムおよび酸化鉄の混合AMO
【0177】
[0231]ドープされ混合された酸化リチウムと酸化鉄AMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸リチウム(Li(CH
3COO))と塩化鉄(FeCl
3)を、少量の塩化スズ(SnCl
2)を含むエタノール/水溶液に溶解した。塩酸(HCl)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は金色の淡い材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図51は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
実施例31:酸化スズでドープされ、塩化物/酢酸塩によって官能化された酸化リチウムと酸化鉄の混合AMO
【0178】
[0232]ドープされ混合された酸化リチウムと酸化鉄AMOは、シングルポット水熱合成法を使用して合成された。簡単に説明すると、酢酸リチウム(Li(CH
3COO))と塩化鉄(FeCl
3)を、少量の塩化スズ(SnCl
2)を含むエタノール/水溶液に溶解した。塩酸(HCl)の添加により溶液を酸性化した。結果として得られたAMOナノ材料は、淡いクリーム状の白色材料であり、電極に形成された。電極は、リチウム金属に対して電池セルに組み立てられ、ゼロボルトまで放電し、続いて1.5ボルトまで充電することによりサイクルされた。
図52は、AMOナノ材料の電子顕微鏡写真画像、測定された容量対サイクル数のプロット、ならびにサイクリング中の時間の関数としての電圧のプロットを示す。
参照および変更による組み込みに関する記述
【0179】
[0233]例えば、発行または付与された特許または均等物を含む特許文書、特許出願公開、および非特許文献文書またはその他の出典資料など、この出願全体のすべての参照は、参照により個別に組み込まれるかのように、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0180】
[0234]本明細書で言及されるすべての特許および刊行物は、本発明が関係する当業者の技術レベルを示している。本明細書に引用された参考文献は、出願の時点のいくつかの場合において最新技術を示すためにその全体が参照により本明細書に組み込まれ、先行技術にある特定の実施形態を必要に応じて除外(例えば、放棄)するために、この情報を本明細書で使用できることが意図されている。例えば、化合物がクレームされている場合、本明細書に開示された参考文献(特に参照された特許文書)に開示された特定の化合物を含む先行技術で知られている化合物は、クレームに含まれることを意図していないことを理解すべきである。
【0181】
[0235]置換基のグループが本明細書で開示される場合、それらのグループのすべての個々の要素、ならびに置換基を使用して形成され得るすべてのサブグループおよびクラスは、別々に開示されることが理解される。本明細書でマーカッシュグループまたは他のグループ化が使用される場合、グループのすべての個々の要素、およびグループの可能なすべての組み合わせおよびサブコンビネーションは、個別に本開示に含まれる。本明細書で使用される場合、「および/または」は、「および/または」で区切られたリスト内の項目の1つ、すべて、または任意の組み合わせがリストに含まれることを意味する。例えば、「1、2および/または3」は、「「1」または「2」または「3」または「1および2」または「1および3」または「2および3」または「1、2および3」」に等しい。
【0182】
[0236]特に明記しない限り、説明または例示した成分のすべての配合または組み合わせを使用して、本発明を実施することができる。当業者は同じ材料に異なる名前を付けることができることが知られているように、材料の特定の名前は例示であることを意図している。当業者は、過度の実験に頼ることなく、本発明の実施において、具体的に例示されたもの以外の方法、装置要素、出発材料、および合成方法を使用できることを理解するであろう。そのような方法、装置要素、出発材料、および合成方法のすべての技術的に知られている機能的均等物は、本発明に含まれることが意図されている。本明細書内で範囲、例えば、温度範囲、時間範囲、または組成範囲が指定されている場合、すべての中間範囲および部分範囲、ならびに指定された範囲に含まれるすべての個々の値は、本開示に含まれることが意図されている。
【0183】
[0237]本明細書で使用される場合、「含む(comprising)」は、「含む(including)」、「含有する(containing)」、または「によって特徴付けられる(characterized by)」と同義であり、包括的または無制限であり、追加の、言及されていない要素または方法ステップを除外しない。本明細書で使用される場合、「からなる(consisting of)」は、クレーム要素で指定されていない要素、ステップ、または成分を除外する。本明細書で使用される「本質的に~からなる(consisting essentially of)」は、請求項の基本的かつ新規な特性に実質的に影響を与えない材料またはステップを除外しない。特に、組成物の成分の説明または装置の要素の説明における「含む」という用語の本明細書の記載は、列挙された成分または要素から本質的になる組成物および方法、およびそれらからなる組成物および方法を包含すると理解される。本明細書に例示的に記載される本発明は、本明細書に具体的に開示されていない要素または制限がなくても適切に実施され得る。
【0184】
[0238]採用された用語と表現は説明の用語として使用され、限定するものではない。そのような用語と表現の使用には、図示および説明される構成の均等物またはその一部を除外する意図はないが、クレームされた本発明の範囲内で様々な修正が可能であることが認められる。したがって、本発明は好ましい実施形態およびオプションの構成によって具体的に開示されたが、当業者は、本明細書に開示された概念の修正および変形を頼ることができ、そのような修正および変形は、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内であると考えられることを理解すべきである。
ここに、以下が開示される。
(項目1)
金属酸化物、導電性材料、およびバインダーを含む第1の電極であって、前記金属酸化物は、前記第1の電極の80重量パーセント未満を含む第1の電極と、
金属リチウムを含む第2の電極と、
前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置された電解質とを含み、
前記第1の電極と前記第2の電極は、3000mAh/gの前記金属酸化物と15000mAh/gの前記金属酸化物との間の一次容量を提供する大容量電池セル。
(項目2)
前記第1の電極は、前記導電性材料を含む第1の層のセットと、前記金属酸化物を含む第2の層のセットとを含む層状構造を含み、前記第1の層のセットおよび前記第2の層のセットは交互構成で提供される、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目3)
前記第1の層のセットは1~20層を含み、前記第2の層のセットは1~20層を含む、項目2に記載の大容量電池セル。
(項目4)
前記第1の層のセットおよび前記第2の層のセットは、1μm~50μmの間の厚さを独立して有する、項目2に記載の大容量電池セル。
(項目5)
前記金属酸化物は、前記第2の層のセットの90重量パーセント未満を含む、項目2に記載の大容量電池セル。
(項目6)
前記金属酸化物は、前記第1の電極の5~15重量パーセント、前記第1の電極の20~35重量パーセント、または前記第1の電極の55~70重量パーセントを含む、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目7)
電解質は、溶媒、リチウム塩、および酸性種を含む、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目8)
前記酸性種は無水コハク酸または無水イタコン酸である、項目7に記載の大容量電池セル。
(項目9)
前記金属酸化物は酸性化金属酸化物(AMO)ナノ材料を含む、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目10)
前記金属酸化物は、リチウム含有酸化物、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マンガン、酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化インジウム、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化ビスマス、またはこれらの任意の組み合わせを含む、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目11)
前記金属酸化物は、Cl、Br、BO3、SO4、PO4、NO3、CH3COO、C2O4、C2H2O4、C6H8O7、またはC6H5O7から選択された1つ以上の電子求引基を含む、および/またはそれらの電子求引基に表面官能化される、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目12)
前記導電性材料は、グラファイト、導電性カーボン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、導電性ポリマー、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、PEDOT:PSS複合材料、ポリアニリン(PANI)、またはポリピロール(PPY)のうちの1つ以上を含む、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目13)
4000mAh/gの金属酸化物と15000mAh/gの金属酸化物との間の組立時の一次容量を示す、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目14)
1000mAh/gの金属酸化物と5000mAh/gの金属酸化物との間の二次容量を示す、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目15)
故障することなく100~1000回の充放電サイクルの寿命サイクルを示す、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目16)
組立時に2V~4Vの間の開回路電圧を示す、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目17)
項目2~16の任意の組み合わせの構成を特徴とする、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目18)
前記金属酸化物は酸性化金属酸化物(AMO)ナノ材料を含み、前記AMOナノ材料は前記第1の電極の5~35重量パーセントを含み、前記AMOナノ材料は85~100重量%の酸化スズおよび0~15重量%の酸化鉄を含み、前記AMOナノ材料は、Cl、Br、BO3、SO4、PO4、NO3、CH3COO、C2O4、C2H2O4、C6H8O7、またはC6H5O7から選択された1つ以上の電子求引基を含む、および/またはそれらの電子求引基に表面官能化され、前記導電性材料は、グラファイト、導電性カーボン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、およびポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、PEDOT:PSS複合材料、ポリアニリン(PANI)、またはポリピロール(PPY)などの導電性ポリマーのうちの1つ以上を含み、前記第2の電極は金属リチウムを含み、前記大容量電池セルは、1000mAh/g~5000mAh/gのAMOナノ材料の二次容量を示し、前記大容量電池セルは、故障なしで100~1000回の充放電サイクルの寿命サイクルを示し、前記大容量電池セルは、2V~4Vの組立時の開回路電圧を示す、項目1に記載の大容量電池セル。
(項目19)
前記第1の電極は、前記導電性材料を含む第1の層のセットと、前記AMOを含む第2の層のセットとを含む層状構造を含み、前記第1の層のセットおよび前記第2の層のセットは交互構成で提供され、前記第1の層のセットは1~20層を含み、前記第2の層のセットは1~20層を含み、前記第1の層のセットおよび前記第2の層のセットは、1μm~50μmの間の厚さを独立して有し、前記AMOは前記第2層のセットの25~35重量パーセントを含む、項目18に記載の大容量電池セル。
(項目20)
金属酸化物を作製することと、
前記金属酸化物、導電性材料、バインダー、および溶媒を使用してスラリーを形成することと、
集電体の上に前記スラリーの層を堆積させることと、
前記溶媒の少なくとも一部を蒸発させて、前記金属酸化物を含む電極層を形成することとを含む電極の製造方法。
(項目21)
前記金属酸化物を作製することは、
金属塩、エタノール、および水を含む溶液を形成することと、
前記溶液に酸を加えることにより前記溶液を酸性化することと、
前記溶液に塩基水溶液を加えることにより前記溶液を塩基性化することと、
前記溶液から沈殿物を収集することと、
前記沈殿物を洗浄することと、
前記沈殿物を乾燥させることとを含む、項目20に記載の方法。
(項目22)
集電体上に導電層を堆積することをさらに含み、前記導電層は第2の導電性材料を含む、項目20に記載の方法。
(項目23)
前記導電層を堆積することは、
前記第2の導電性材料、第2のバインダー、および第2の溶媒を使用して導電性スラリーを形成することと、
前記集電体の上に導電性スラリー層を堆積させることと、
前記第2の溶媒の少なくとも一部を蒸発させて、前記導電層を形成することを含む、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記導電性材料および前記第2の導電性材料は、グラファイト、導電性カーボン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、導電性ポリマー、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、PEDOT:PSS複合材料、ポリアニリン(PANI)、またはポリピロール(PPY)のうちの1つ以上を含む、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記金属酸化物を含む1~20の追加の電極層と、前記導電性材料を含む1~20の追加の導電層とを形成することをさらに含む、項目22に記載の方法。
(項目26)
前記電極は、前記第2の導電性材料を含む第1の層のセットと、前記金属酸化物を含む第2の層のセットとを含む層状構造を含み、前記第1の層のセットおよび前記第2の層のセットは交互構成で提供される、項目22に記載の方法。
(項目27)
前記電極層および前記導電層は、1μm~50μmの間の厚さを独立して有する、項目22に記載の方法。
(項目28)
前記金属酸化物は、前記電極層の最大90重量パーセントを含む、項目22に記載の方法。
(項目29)
前記導電性材料および前記バインダーは、前記電極層の5~90重量パーセントをそれぞれ独立して含む、項目22に記載の方法。
(項目30)
前記金属酸化物は、前記電極の最大80重量パーセントを含む、項目20に記載の方法。
(項目31)
前記導電性材料および前記バインダーは、前記電極の10~70重量パーセントをそれぞれ独立して含む、項目20に記載の方法。
(項目32)
前記金属酸化物は酸性化金属酸化物(AMO)材料を含む、項目20に記載の方法。
(項目33)
前記金属酸化物は、リチウム含有酸化物、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マンガン、酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化インジウム、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化ビスマス、またはこれらの任意の組み合わせを含む、項目20に記載の方法。
(項目34)
前記金属酸化物は、Cl、Br、BO3、SO4、PO4、NO3、CH3COO、C2O4、C2H2O4、C6H8O7、またはC6H5O7から選択された1つ以上の電子求引基を含む、および/またはそれらの電子求引基に表面官能化される、項目20に記載の方法。
(項目35)
項目21~34の任意の組み合わせの構成を特徴とする、項目20に記載の方法。
(項目36)
大容量電池セルの製造方法であって、
金属酸化物を作製することと、
項目20~34のいずれか一項に記載の方法に従って第1の電極を形成することと、
前記第1の電極と金属リチウムを含む第2の電極との間に電解質を配置することとを含む方法。
(項目37)
前記金属酸化物を作製することは、
金属塩、エタノール、および水を含む溶液を形成することと、
前記溶液に酸を加えることにより前記溶液を酸性化することと、
前記溶液に塩基水溶液を加えることにより前記溶液を塩基性化することと、
前記溶液から沈殿物を収集することと、
前記沈殿物を洗浄することと、
前記沈殿物を乾燥させることとを含む、項目36に記載の方法。
(項目38)
前記第1の電極を形成することは、
前記集電体の上に導電層を堆積することをさらに含み、前記導電層は第2の導電性材料を含む、項目36に記載の方法。
(項目39)
前記導電層を堆積することは、
前記第2の導電性材料、第2のバインダー、および第2の溶媒を使用して導電性スラリーを形成することと、
前記集電体の上に導電性スラリー層を堆積させることと、
前記第2の溶媒の少なくとも一部を蒸発させて、前記導電層を形成することを含む、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記導電性材料および前記第2の導電性材料は、グラファイト、導電性カーボン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、導電性ポリマー、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、PEDOT:PSS複合材料、ポリアニリン(PANI)、またはポリピロール(PPY)のうちの1つ以上を含む、項目39に記載の方法。
(項目41)
前記第1の電極を形成することは、
前記金属酸化物を含む1~20の追加の電極層と、前記導電性材料を含む1~20の追加の導電層とを形成することをさらに含む、項目38に記載の方法。
(項目42)
前記第1の電極は、第2の導電性材料を含む第1の層のセットと、前記金属酸化物を含む第2の層のセットとを含む層状構造を含み、前記第1の層のセットおよび前記第2の層のセットは交互構成で提供される、項目38に記載の方法。
(項目43)
前記電極層および前記導電層は、1μm~50μmの間の厚さを独立して有する、項目38に記載の方法。
(項目44)
前記金属酸化物は、前記電極層の最大90重量パーセントを含む、項目38に記載の方法。
(項目45)
前記金属酸化物は、前記電極の最大80重量パーセントを含む、項目36に記載の方法。
(項目46)
前記金属酸化物は酸性化金属酸化物(AMO)材料を含む、項目36に記載の方法。
(項目47)
前記金属酸化物は、リチウム含有酸化物、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マンガン、酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化インジウム、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化ビスマス、またはこれらの任意の組み合わせを含む、項目36に記載の方法。
(項目48)
前記金属酸化物は、Cl、Br、BO3、SO4、PO4、NO3、CH3COO、C2O4、C2H2O4、C6H8O7、またはC6H5O7から選択された1つ以上の電子求引基を含む、および/またはそれらの電子求引基に表面官能化される、項目36に記載の方法。
(項目49)
前記第2の電極は、グラファイト、リチウム金属、ナトリウム金属、リチウムコバルト酸化物、チタン酸リチウム、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)、リチウム鉄リン酸塩、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(NCA)、酸性化金属酸化物(AMO)材料、またはこれらの任意の組み合わせを含む、項目36に記載の方法。
(項目50)
前記大容量電池セルは、3000mAh/gの金属酸化物と15000mAh/gの金属酸化物との間の組立時の一次容量を示す、項目36に記載の方法。
(項目51)
前記大容量電池セルは、1000mAh/gの金属酸化物と5000mAh/gの金属酸化物との間の二次容量を示す、項目36に記載の方法。
(項目52)
前記大容量電池セルは、故障することなく100~1000回の充放電サイクルの寿命サイクルを示す、項目36に記載の方法。
(項目53)
前記大容量電池セルは、組立時に2V~4Vの間の開回路電圧を示す、項目36に記載の方法。
(項目54)
項目37~53の任意の組み合わせの構成を特徴とする、項目36に記載の方法。
【外国語明細書】