IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024023261
(43)【公開日】2024-02-21
(54)【発明の名称】ネブライザ及びカートリッジ
(51)【国際特許分類】
   A61M 11/00 20060101AFI20240214BHJP
   B65D 83/32 20060101ALI20240214BHJP
【FI】
A61M11/00 D
B65D83/32
【審査請求】有
【請求項の数】22
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023191347
(22)【出願日】2023-11-09
(62)【分割の表示】P 2022145879の分割
【原出願日】2017-12-21
(31)【優先権主張番号】16020507.6
(32)【優先日】2016-12-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(71)【出願人】
【識別番号】503385923
【氏名又は名称】ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
(74)【代理人】
【識別番号】100094569
【弁理士】
【氏名又は名称】田中 伸一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100109070
【弁理士】
【氏名又は名称】須田 洋之
(74)【代理人】
【識別番号】100098475
【弁理士】
【氏名又は名称】倉澤 伊知郎
(74)【代理人】
【識別番号】100130937
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 泰史
(74)【代理人】
【識別番号】100144451
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 博子
(74)【代理人】
【識別番号】100170634
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 航介
(72)【発明者】
【氏名】ダン スティーブン テレンス
(72)【発明者】
【氏名】アイヒャー ヨアヒム カール ヘルベルト
(72)【発明者】
【氏名】グラエスル ヘルベルト
(72)【発明者】
【氏名】ユング アンドレー
(72)【発明者】
【氏名】ヴトケ ギルベルト
(57)【要約】      (修正有)
【課題】カートリッジから流体を噴霧化するネブライザとネブライザのためのカートリッジとを提供する。
【解決手段】カートリッジは、噴霧化される流体を含有する容器を含み、かつ容器から流体を搬送するためにネブライザの接続要素を挿入することによってネブライザに流体接続される。カートリッジは、容器から流体を搬送するために少なくとも部分的に可撓性及び/又は曲げ可能なチューブを更に含むことができる。チューブは、流体によって湿潤可能であり、及び/又は少なくとも部分的に親水性及び/又は極性面を含む。更に、チューブは、部分的に螺旋として成形することができる。カートリッジがネブライザに接続された時に、チューブ及び接続要素は、連続毛管及び/又は少なくとも実質的に一定の流れ区域を形成する。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
流体(2)を噴霧化するためのネブライザ(1)のためのカートリッジ(3)であって、
流体(2)が、医薬組成物/製剤、及び/又は液体薬剤であり、
カートリッジ(3)が、
噴霧化される流体(2)を含有する容器(4)と、
少なくとも部分的に可撓性を有し、かつ/又は曲げ可能であり、前記容器(4)から流体(2)を搬送するためのチューブ(25)と、
前記容器(4)をネブライザ(1)又はその送出機構(10)に流体的に及び/又は密封的に接続するための接続ポート(9)を有する閉鎖部(7)と、
を含み、
特に、前記チューブ(25)が、前記閉鎖部(7)又は接続ポート(9)に機械的に及び/又は流体的に、好ましくは直接的又は間接的に接続され、
前記チューブ(25)は、該チューブ(25)が前記流体(2)に少なくとも部分的に浸漬されるように該流体(2)によって少なくとも部分的に湿潤可能であり、かつ/又は、
前記チューブ(25)は、少なくとも部分的に螺旋の形状を有し、かつ/又は、
カートリッジ(3)が、前記チューブ(25)を前記接続ポート(9)に接続するアダプタ(26)を含み、該アダプタ(26)は、該接続ポート(9)及び/又は前記ネブライザ(1)の接続要素(14)を密封的に受け入れるようになっており、かつ/又は前記閉鎖部(7)又は接続ポート(9)と前記容器(4)との間の密封要素(32)を形成する、
ことを特徴とするカートリッジ(3)。
【請求項2】
前記閉鎖部(7)、特に前記接続ポート(9)は、前記容器(4)の中心区域に前記チューブ(25)の軸線方向/固定端部(25A)を保持する及び/又はそれを形成し、及び/又は該チューブ(25)に流体的及び/又は密封的に接続されることを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
【請求項3】
前記チューブ(25)は、毛細管として構成され、及び/又は1mm未満又は0.8mm、特に0.7mm未満又は0.5mm、及び/又は0.1mmよりも大きく又は0.2mmの内径を含むことを特徴とする請求項1から請求項2のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項4】
前記チューブ(25)は、カートリッジ(3)の出荷状態において及び/又はカートリッジ(3)を開ける時に該チューブ(25)が少なくとも部分的に前記流体(2)に浸漬される及び/又は該チューブ(25)内の流体レベルが該チューブ(25)の外側の流体レベルに等しいか又はそれよりも上であるように構成されることを特徴とする請求項3に記載のカートリッジ。
【請求項5】
前記チューブ(25)は、前記容器(4)の高さよりも短く、及び/又は好ましくはその自由端(25B)が該容器(4)の最外区域、特に該容器(4)の上側及び下側軸線方向端部に達することができるように特に完全に該容器(4)内に配置されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項6】
前記チューブ(25)は、プラスチック、好ましくは、熱可塑性プラスチック及び/又は熱可塑性エラストマー、特に、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート、又はポリエーテルブロックアミドで作られることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項7】
前記チューブ(25)は、その表面エネルギを高めるために表面処理され、特に、コロナ、プラズマ、又は火炎で処理される及び/又は被覆されることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項8】
前記チューブ(25)は、その表面エネルギを高めるために少なくとも1つの添加剤を含有することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項9】
前記チューブ(25)の表面エネルギが、前記流体(2)の表面張力よりも大きいか又はそれに等しいことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項10】
前記チューブ(25)は、前記流体(2)の液滴と該チューブ(25)の面との間の接触角が70°未満又は60°、特に50°未満又は30°、最も好ましくは20°未満であるように該流体(2)によって湿潤可能であることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項11】
カートリッジ(3)が、前記チューブ(25)に取り付けられた又はそれによって形成された浸漬要素(27)を含むことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項12】
前記浸漬要素(27)は、前記チューブ(25)の自由端(25B)に取り付けられるか又はそれによって形成されることを特徴とする請求項11に記載のカートリッジ。
【請求項13】
前記浸漬要素(27)は、チューブ状又は円錐形状を有し、かつ少なくとも部分的に前記チューブ(25)を取り囲むことを特徴とする請求項11に記載のカートリッジ。
【請求項14】
前記浸漬要素(27)は、前記チューブ(25)の少なくとも自由端(25B)が前記流体(2)内に保たれるようになっていることを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項15】
前記浸漬要素(27)の表面エネルギが、前記流体(2)の表面張力よりも大きいか又はそれに等しいことを特徴とする請求項11から請求項14のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項16】
前記容器(4)、特にその内面が、前記流体(2)による前記チューブ(25)よりも該流体(2)によって湿潤不能及び/又は少なく湿潤可能であることを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項17】
前記容器(4)、特にその内面の表面エネルギが、前記チューブ(25)の表面エネルギよりも小さい及び/又は前記流体(2)の表面張力よりも小さいことを特徴とする請求項1から請求項16のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項18】
前記容器(4)の面と前記流体(2)の液滴との間の接触角が、70°よりも大きく又は90°、好ましくは100°よりも大きく又は110°、特に130°よりも大きく又は140°、及び/又は前記チューブ(25)の面と該流体(2)の液滴との間の接触角よりも大きいことを特徴とする請求項1から請求項17のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項19】
前記チューブ(25)又はその浸漬要素(27)が、少なくとも部分的に親水性及び/又は極性の面を含み、好ましくは、前記流体(2)は、水性である及び/又は溶媒として水溶液及び/又は水を含むことを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項20】
前記容器(4)は、少なくとも部分的に疎水性及び/又は無極性の内面又は層を含み、好ましくは、前記流体(2)は、水性である及び/又は溶媒として水溶液及び/又は水を含むことを特徴とする請求項1から請求項19のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項21】
前記流体(2)は、その表面張力を低減するために少なくとも1つの添加剤、特に塩化ベンザルコニウムを含有することを特徴とする請求項1から請求項20のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項22】
前記螺旋は、円錐螺旋であり、及び/又は好ましくはその固定端部(25A)に向けて先細であることを特徴とする請求項1から請求項21のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項23】
前記螺旋の最大直径、特にその自由端(25B)での該直径が、前記容器(4)の内径よりも少なくとも5%又は10%小さいことを特徴とする請求項1から請求項22のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項24】
前記螺旋は、圧縮可能であり、及び/又は
前記螺旋の軸線方向長さが、前記流体(2)のレベルに応じて適応可能であり、及び/又は
カートリッジ(3)が、前記容器(4)内で可動であるピストン(35)を含み、好ましくは、前記螺旋又はチューブ(25)の自由端(25B)が、該ピストン(35)に取り付けられる又は締結される、
ことを特徴とする請求項1から請求項23のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項25】
前記螺旋又はチューブ(25)の自由端(25B)が、カートリッジ(3)のあらゆる空間方位に対して、特に上下逆さまに回転した時でさえも少なくとも実質的に前記容器(4)内の前記流体(2)内の該流体(2)の最低点に又はそれに隣接して位置付けられ、及び/又は
前記螺旋又はチューブ(25)は、特に該螺旋又はチューブ(25)の前記自由端(25B)が上下逆さまに回転した時に少なくとも実質的に該螺旋又はチューブ(25)の前記最低点であるように反転可能である、
ことを特徴とする請求項1から請求項24のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項26】
前記チューブ(25)及び/又はその浸漬要素(27)の密度が、前記流体(2)の密度よりも特に10%よりも大きく、25%又は50%大きいことを特徴とする請求項1から請求項25のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項27】
前記チューブ(25)の軸線方向/固定端部(25A)及び/又は自由端(25B)が、バルブ(30)及び/又は自由端(25B)の空間方位に応じて自動的に開閉するように設計されたバルブ(30)を含むことを特徴とする請求項1から請求項26のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項28】
前記バルブ(30)は、前記自由端(25B)が前記流体(2)に浸漬されない及び/又は少なくとも実質的に重力(G)とは反対方向を指向する時に閉じられ、そうでなければ開かれることを特徴とする請求項27に記載のカートリッジ。
【請求項29】
前記流体(2)は、極性を有し、及び/又は水性医薬製剤又はアルコール性、特にエタノール性の医薬製剤であることを特徴とする請求項1から請求項28のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項30】
好ましくは請求項1から請求項29のいずれか1項に記載のネブライザ(1)のためのカートリッジ(3)であって、
噴霧化される流体(2)を含有する容器(4)と、
前記容器(4)をネブライザ(1)又はその送出機構(10)に流体的及び/又は密封的に接続するための接続ポート(9)を有する閉鎖部(7)と、
を含み、
前記閉鎖部(7)又は接続ポート(9)は、フィルムヒンジ(31D)と厚みの薄い円周部分(31B)とを有する膜又は密封壁(31)を含み、そのために該膜又は密封壁(31)は、前記ネブライザ(1)の接続要素(14)の挿入時に該円周部分に沿って破断して脇へ傾き、かつ/又は
カートリッジ(3)が、シーリング(S1)をその中間に形成するために前記閉鎖部(7)と前記容器(4)の間に密封要素(32)を含み、該密封要素(32)は、前記接続ポートを通過した後で前記接続要素(14)を密封的に受け入れるようになっており、かつ/又は
カートリッジ(3)が、前記容器(4)から前記流体(2)を搬送するためのチューブ(25)と、該チューブ(25)を前記閉鎖部(7)又は前記接続ポート(9)に接続するアダプタ(26)とを含む、
ことを特徴とするカートリッジ(3)。
【請求項31】
前記膜又は密封壁(31)は、前記閉鎖部(7)又は接続ポート(9)と共にワンピースとして形成されることを特徴とする請求項30に記載のカートリッジ。
【請求項32】
前記閉鎖部(7)、接続ポート(9)、アダプタ(26)、及び/又は密封要素(32)は、脇へ傾いた時に前記膜又は密封壁(31)を受け入れるためのポケット(9A)を含む又は形成することを特徴とする請求項30又は請求項31に記載のカートリッジ。
【請求項33】
前記膜又は密封壁(31)は、該膜又は密封壁(31)の中心を前記閉鎖部(7)又は接続ポート(9)に接続する肉厚の好ましくは隆起状の接続部分(31C)を含むことを特徴とする請求項30から請求項32のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項34】
前記膜又は密封壁(31)の主延長平面が、閉鎖又は非破断状態で前記閉鎖部(7)、接続ポート(9)、及び/又は接続要素(14)の長手軸に対して傾斜していることを特徴とする請求項30から請求項33のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項35】
前記膜又は密封壁(31)は、前記フィルムヒンジ(31D)がカートリッジ(3)、閉鎖部(7)、及び/又は接続ポート(9)の好ましくは前記接続要素(14)を挿入するための開口部から最も離れた点に位置付けられる又はそれを形成するように傾斜していることを特徴とする請求項34に記載のカートリッジ。
【請求項36】
前記膜又は密封壁(31)は、前記接続ポート(9)と前記接続要素(14)の間に形成された前記シーリング(S2)と、前記密封要素(32)と該接続要素(14)の間に形成されたシーリング(S3)との間に位置付けられることを特徴とする請求項36に記載のカートリッジ。
【請求項37】
前記アダプタ(26)は、前記密封要素(32)を形成する又は含み、又はその逆であることを特徴とする請求項30から請求項36のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項38】
前記閉鎖部(7)、特に前記接続ポート(9)は、前記容器(4)の内部の中に延び、及び/又はゴム、特にブチルゴム、及び/又は(可撓性)プラスチックで作られることを特徴とする請求項1から請求項37のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項39】
前記閉鎖部(7)は、無菌であることを特徴とする請求項1から請求項38のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項40】
カートリッジ(3)又はその前記容器(4)が、通気部/換気部(6)、特にバルブ、開口部、又は孔、及び/又は滅菌フィルタを含むことを特徴とする請求項1から請求項39のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項41】
カートリッジ(3)が、前記流体(2)を含有する好ましくは可撓性/圧潰性バッグ(5)を含み、該バッグ(5)は、前記容器(4)内に配置される又は維持されることを特徴とする請求項1から請求項40のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項42】
前記アダプタ(26)及び/又は密封要素(32)は、前記接続ポート(9)及び/又は前記接続要素(14)、特にその軸線方向端部を好ましくは圧入/緊密嵌合方式で、軸線方向可動方式で、及び/又は前記チューブ(25)から該接続要素(14)への連続毛管及び/又は毛管移行部が形成されるように密封的に受け入れるようになっていることを特徴とする請求項1から請求項41のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項43】
前記アダプタ(26)及び/又は密封要素(32)は、前記接続要素(14)の長さ公差を補償するように、及び/又は該接続要素(14)の長さ変動とは独立に該接続要素(14)、特にその軸線方向端部とのシーリング(S3)を確立する又は形成するようになっていることを特徴とする請求項1から請求項42のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項44】
前記アダプタ(26)及び/又は密封要素(32)は、前記チューブ(25)、特にその固定端部(25A)によって形成されることを特徴とする請求項1から請求項43のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項45】
前記アダプタ(26)及び/又は密封要素(32)は、前記チューブ(25)を密封的に受け入れるようになっており、及び/又は
前記チューブ(25)の前記軸線方向/固定端部(25A)は、前記アダプタ(26)及び/又は前記密封要素(32)に密封方式で接続するようになっている、
ことを特徴とする請求項1から請求項44のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項46】
カートリッジ(3)が、前記チューブ(25)を前記接続要素(14)に流体接続するための特に剛性の中間部品(29)を含むことを特徴とする請求項1から請求項45のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項47】
前記中間部品(29)は、前記チューブ(25)から前記接続要素(14)への毛管移行部を形成するようになっており、及び/又は
前記中間部品(29)の流れ区域、特にその内径が、好ましくは前記チューブ(25)から前記接続要素(14)への連続毛管及び/又は毛管移行部を形成するために該チューブ(25)の流れ区域、特にその内径と少なくとも実質的に適合する、
ことを特徴とする請求項46に記載のカートリッジ。
【請求項48】
前記中間部品(29)及び前記チューブ(25)は、互いの中に特に密封的に挿入可能であることを特徴とする請求項46又は請求項47に記載のカートリッジ。
【請求項49】
前記中間部品(29)は、前記チューブ(25)と一体的に形成されることを特徴とする請求項46又は請求項47に記載のカートリッジ。
【請求項50】
前記中間部品(29)は、前記接続要素(14)の長さ公差を補償するようになっており、及び/又は
前記中間部品(29)は、好ましくは前記接続要素(14)の長さ公差を補償するために、特に該接続要素(14)によって前記チューブ(25)の中に又はその上に又はそれと共に軸線方向に可動に軸線方向に押圧可能である、
ことを特徴とする請求項46から請求項49のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項51】
前記チューブ(25)は、少なくとも部分的に可撓性及び/又は曲げ可能であり、及び/又はゴム、特にブチルゴム、及び/又はプラスチック、好ましくは熱可塑性プラスチック及び/又は熱可塑性エラストマー、特にポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート、又はポリエーテルブロックアミドで作られることを特徴とする請求項1から請求項50のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項52】
前記チューブ(25)は、好ましくはその自由端(25B)が前記容器(4)の最外区域、特に該容器(4)の上側及び下側軸線方向端部に達することができるように、該容器(4)の高さよりも短く、及び/又は特に完全に該容器(4)内に配置されることを特徴とする請求項1から請求項51のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項53】
前記閉鎖部(7)、特に前記接続ポート(9)は、前記容器(4)の内部の中に延び、及び/又は該容器(4)の中心区域に前記チューブ(25)の軸線方向/固定端部(25A)を保持する及び/又は形成することを特徴とする請求項1から請求項52のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項54】
流体(2)のためのネブライザ(1)であって、
流体(2)を含有する容器(4)を有する好ましくは挿入可能なカートリッジ(3)と、
前記カートリッジ(3)を受け入れるためのハウジング(20)と、
流体(2)を加圧するための送出機構(10)と、
前記カートリッジ(3)を前記送出機構(10)に流体接続するための接続要素(14)と、
を含み、
前記カートリッジ(3)が、前記容器(4)から流体(2)を搬送するためのチューブ(25)を含み、
前記接続要素(14)及び前記チューブ(25)は、特に該チューブ(25)から該接続要素(14)への移行部での又はそれを含む少なくとも実質的に一定の流れ区域を形成する又は含み、及び/又は
前記接続要素(14)は、前記チューブ(25)にその軸線方向端部で密封的に接続され、又は該チューブ(25)上に軸線方向に当接し、及び/又は
前記カートリッジ(3)は、請求項1から請求項53のいずれか1項に従って構成される、
ことを特徴とするネブライ(1)。
【請求項55】
前記カートリッジ(3)は、シール(8)、特にホイル(8A)を有する閉鎖部(7)、及び/又は膜又は密封壁(31)、及び/又は好ましくは漏斗及び/又は円錐形状の接続ポート(9)を含み、好ましくは、該ホイル(8A)は、外側に対して該接続ポート(9)を覆い、及び/又は該膜又は密封壁(31)は、該接続ポート(9)内に配置されることを特徴とする請求項54に記載のネブライザ。
【請求項56】
前記接続要素(14)は、剛性であり、及び/又は貫通要素として構成され、及び/又は前記カートリッジ(3)、特にシ―ル(8)、ホイル(8A)、及び/又は膜又は密封壁(31)を貫通する及び/又は開けるようになっていることを特徴とする請求項55に記載のネブライザ。
【請求項57】
前記閉鎖部(7)及び/又は接続ポート(9)は、前記接続要素(14)とのシーリング(S2)を形成するようになっていることを特徴とする請求項55又は請求項56に記載のネブライザ。
【請求項58】
前記カートリッジ(3)は、前記チューブ(25)を前記接続要素(14)に及び/又は前記接続ポート(9)に流体接続するための好ましくは漏斗及び/又は円錐形状のアダプタ(26)を含むことを特徴とする請求項54から請求項57のいずれか1項に記載のネブライザ。
【請求項59】
前記アダプタ(26)は、前記接続ポート(9)及び/又は前記接続要素(14)、特にその軸線方向端部を好ましくは圧入/緊密嵌合方式で、軸線方向可動方式で、及び/又は前記チューブ(25)から該接続要素(14)への連続毛管及び/又は毛管移行部が形成されるように密封的に受け入れるようになっていることを特徴とする請求項58に記載のネブライザ。
【請求項60】
前記アダプタ(26)は、前記接続要素(14)の長さ公差を補償するように、及び/又は該接続要素(14)の長さ変動とは独立に該接続要素(14)、特にその軸線方向端部との密封接続又はシーリング(S3)を確立する又は形成するようになっていることを特徴とする請求項58又は請求項59に記載のネブライザ。
【請求項61】
前記アダプタ(26)は、前記チューブ(25)、特にその固定端部(25A)によって形成されることを特徴とする請求項58から請求項60のいずれか1項に記載のネブライザ。
【請求項62】
前記アダプタ(26)は、前記チューブ(25)を密封的に受け入れるようになっており、及び/又は
前記チューブ(25)の前記軸線方向/固定端部(25A)は、前記アダプタ(26)に密封方式で接続するようになっている、
ことを特徴とする請求項58から請求項60のいずれか1項に記載のネブライザ。
【請求項63】
前記カートリッジ(3)は、前記チューブ(25)を前記接続要素(14)に流体接続するための特に剛性の中間部品(29)を含むことを特徴とする請求項54から請求項62のいずれか1項に記載のネブライザ。
【請求項64】
前記中間部品(29)は、前記チューブ(25)から前記接続要素(14)への毛管移行部を形成し、及び/又は
前記中間部品(29)の流れ区域、特にその内径が、好ましくは前記チューブ(25)から前記接続要素(14)への連続毛管及び/又は毛管移行部を形成するために、該チューブ(25)及び該接続要素(14)の流れ区域、特にその内径に少なくとも実質的に適合する、
ことを特徴とする請求項63に記載のネブライザ。
【請求項65】
前記中間部品(29)及び前記チューブ(25)、及び/又は該中間部品(29)及び前記接続要素(14)は、互いの中に特に密封的に挿入可能であることを特徴とする請求項63又は請求項64に記載のネブライザ。
【請求項66】
前記中間部品(29)は、前記チューブ(25)と一体的に形成されることを特徴とする請求項63又は請求項64に記載のネブライザ。
【請求項67】
前記中間部品(29)は、前記接続要素(14)の長さ公差を補償するようになっており、及び/又は
前記中間部品(29)は、好ましくは前記接続要素(14)の長さ公差を補償するために、該接続要素(14)によって前記チューブ(25)の中に又はその上に又はそれと共に軸線方向に可動に特に軸線方向に押圧可能である、
ことを特徴とする請求項63から請求項66のいずれか1項に記載のネブライザ。
【請求項68】
前記チューブ(25)は、少なくとも部分的に可撓性及び/又は曲げ可能であり、及び/又はゴム、特にブチルゴム、及び/又はプラスチック、好ましくは熱可塑性プラスチック及び/又は熱可塑性エラストマー、特にポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート、又はポリエーテルブロックアミドで作られることを特徴とする請求項54から請求項67のいずれか1項に記載のネブライザ。
【請求項69】
前記チューブ(25)は、好ましくはその自由端(25B)が前記容器(4)の最外区域、特に該容器(4)の上側及び下側軸線方向端部に達することができるように、該容器(4)の高さよりも短く、及び/又は特に完全に該容器(4)内に配置されることを特徴とする請求項54から請求項68のいずれか1項に記載のネブライザ。
【請求項70】
前記閉鎖部(7)、特に前記接続ポート(9)は、前記容器(4)の内部の中に延び、及び/又は該容器(4)の中心区域に前記チューブ(25)の軸線方向/固定端部(25A)を保持する及び/又は形成することを特徴とする請求項54から請求項69のいずれか1項に記載のネブライザ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1又は30の前文によるネブライザのためのカートリッジ及び請求項54の前文によるネブライザに関する。
【背景技術】
【0002】
WO 2009/047173 A2は、流体を噴霧化するためのネブライザを開示している。ネブライザは、流体を含有する挿入可能カートリッジと、カートリッジを受け入れるためのハウジングと、噴霧化される流体の投与量を加圧するために駆動バネを有する圧力発生器とを含む。ネブライザは、カートリッジ内に挿入することができて駆動バネが引張された時に流体の投与量をカートリッジから引き出す搬送チューブを更に含む。
【0003】
WO 2009/103510 A1は、噴霧化される流体を含有する事前挿入式カートリッジを含むネブライザを開示している。カートリッジは、カートリッジから流体を搬送するための可撓性搬送チューブを含む。
【0004】
WO 2010/094305 A1は、ネブライザが液体と液体を分注するためにバルブを通してストレージから液体を押し出す加圧ガスとを含有するストレージを有するカートリッジを含む液体を分注するためのネブライザを開示している。
【0005】
WO 2012/130757 A1は、容器キャップを有する容器から液体医薬製剤を放出するための手持ち式デバイス、特にアトマイザに関するものである。医薬製剤は、例えば、アルコール溶媒に基づくことができる。挿入された容器を有するアトマイザは、デバイスと容器の間の接続場所でのこの場所での液体の損失、拡散漏出、及び周囲とのガス交換を防止する2つのシールから構成された密封システムを含む。
【0006】
これらのネブライザ/カートリッジの空間方位に応じて、流体の引き出しが影響を受ける可能性がある。特に、カートリッジから十分な流体を引き出すことができないこと、及び/又はガス又は空気が吸い出されるかもしれないこと、及び/又は投与量の最後の送出後に流体の残余量がカートリッジ内に残るような容積全体が使用されないことが起こるかもしれない。
【0007】
WO 98/46522 A1は、流体とスポンジのようなストレージ媒体とを有するカートリッジを開示している。流体を引き出すための剛性又は可撓性チューブは、カートリッジの壁に堅く取り付けられた又は引き出しチューブと共に自由に揺動することができるストレージ媒体内で終端する。ストレージ媒体は、チューブの端部がカートリッジ内の流体レベルよりも上に位置する時でさえも、常にある一定の量の流体を維持する。そのようにして、流体は、その空間方位とは本質的に無関係にカートリッジから引き出すことができる。それにも関わらず、引き出すことができない流体のある一定の残余量が、カートリッジ又はストレージ媒体内に残ることになる。
【0008】
US 5、527、577 Aは、容器が垂直の方位から傾いた時に排出チューブの入口開口が液体製品のレベルよりも下に留まることを可能にするために液体製品よりも大きい比重を与える高密度充填材料との可撓性材料の組合せをチューブが含む容器から液体製品を放出するための可撓性排出チューブを有する液体ディスペンサを開示している。代替実施形態では、排出チューブは、排出チューブと液体製品の間の表面張力を低減して又は排除して排出チューブが液体上に浮かぶ傾向を低減するように液体製品の小部分を吸収することができる吸収材料を有する層を含む。
【0009】
DE 103 47 466 A1及びFR 2 700 483 A1は、重り又はバラストをその自由端に有する可撓性排出チューブを含む分注機構を有する液体ディスペンサを開示している。液体ディスペンサが上下逆さまに保持された時に、重り又はバラストは、重力に起因してチューブ上に力を及ぼし、自由端が液体に浸漬されたままに留まるようにチューブを曲げさせる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
上述の観点から、本発明の目的は、好ましくはカートリッジに含有された流体の引き出し/吸引が容易にされる及び/又はそれをネブライザ/カートリッジの空間方位とは少なくとも本質的に独立に行うことができ、及び/又はカートリッジから引き出すことができる流体の量が増大される及び/又は流れ損失が低減されるネブライザのためのカートリッジ及び/又は改善されたカートリッジを含む改善されたネブライザを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上述の目的は、請求項1又は30によるカートリッジによって又は請求項54によるネブライザによって達成される。好ましい実施形態は、従属請求項に従う。
【0012】
本発明は、流体、好ましくは液体、特に液体医薬組成物/製剤及び/又は液体薬剤を流体を含有する好ましくは交換可能なカートリッジから噴霧化する/分注するためのネブライザ/分注デバイスに関連し、そのようなネブライザ/分注デバイスのカートリッジに更に関連する。
【0013】
流体は、好ましくは極性があり、及び/又は電気双極子モーメントを含む。
【0014】
最も好ましくは、流体は水性であり、及び/又は溶媒として水溶液及び/又は水を含む。
【0015】
これに代えて、流体は、溶媒としてアルコール溶液及び/又はアルコール、特にエタノールを含む。
【0016】
カートリッジは、噴霧化/分注される流体、特に流体の複数投与量を含有する容器及び/又はバッグを含むことが好ましい。
【0017】
好ましくは、カートリッジは、容器から流体を搬送する/引き出すためのチューブ、特に浸漬/搬送チューブ、特に好ましくは毛細管を含み、好ましくは、チューブは、少なくとも部分的に可撓性又は曲げ可能である。
【0018】
本発明の一態様により、チューブ、特にその内面及び/又は外面は、好ましくは、流体と接触した状態でチューブ、特に少なくともその自由端が流体のフィルムによって自動的に濡れる、及び/又は自動的に流体を取り込む、及び/又は流体によって重くなって沈む、及び/又は容器内の流体に向けて自動的に位置合わせされる/曲げられる、及び/又は少なくとも部分的に流体に浸漬されるように流体によって湿潤可能である。
【0019】
好ましくは、チューブは、湿潤可能であり、特に、好ましくはカートリッジの出荷状態で及び/又はカートリッジを開ける時に、チューブ内の流体レベルがチューブの外側の流体レベルに等しいか又はそれよりも上であるように、及び/又はチューブが流体と接触した時に、チューブの外面、特に少なくともその自由端が濡れ、更にチューブが毛管作用に起因して流体を取り込む/流体で充填されるように、好ましくは1mm未満又は0.8mm未満、特に0.7mm未満又は0.5mm未満の内径を有する毛細管として構成される。すなわち、相乗方式で、チューブは、流体によってその内面及び外面の両方上で濡れる及び/又は重くなって沈む。
【0020】
好ましくは、チューブ、特にその内面及び/又は外面は、流体の液滴とチューブの面との間の接触角が70°未満又は60°、特に50°未満又は30°、最も好ましくは20°未満であるように湿潤可能である。
【0021】
好ましくは、チューブの表面エネルギ、特にその内面及び/又は外面の表面エネルギは、流体の表面張力よりも大きいか又はそれに等しい。最も好ましくは、チューブの表面エネルギ、特にその内面及び/又は外面の表面エネルギは、流体の表面張力よりも少なくとも2mN/m又は5mN/m、特に8mN/m又は10mN/m大きい。このようにして、チューブの良好な濡れを達成することができる。
【0022】
好ましい実施形態により、チューブは、少なくとも部分的に親水性及び/又は極性の面を含み、流体は、水性である及び/又は溶媒として水溶液及び/又は水を含み、又は流体は、溶媒としてアルコール溶液及び/又はエタノールのようなアルコールを含む。このようにして、チューブが流体と接触すると、流体は、チューブを広範囲わたって、特にその親水性及び/又は極性面を流体のフィルムで濡らす。
【0023】
その湿潤性に起因して、チューブは、流体と接触して濡れた状態で、流体で重くなり、及び/又は流体が容器内でその位置を変えた場合でも、例えばカートリッジを水平姿勢に及び/又は上下逆さまに回転させた時さえも容器内の流体に向けて自動的に位置合わせする/曲がる。この効果は、上述のようにチューブを毛細管として構成し、それによって自動的にチューブを流体で充填することによって更に高めることができる。
【0024】
チューブ面への流体の(良好な)接着、すなわち、流体をチューブ面にくっつかせる力により、及び/又は流体分子の凝集、すなわち、流体分子を互いにくっつかせる力により、少なくともチューブの自由端は流体内に維持される。
【0025】
特に、接着力及び凝集力は、曲げによって生じるチューブの復元力よりも大きいので、カートリッジの空間方位を変えた場合でも、チューブはその静止位置に復帰するのではなく、むしろ流体に浸漬されたままである。言い換えれば、チューブ又は少なくともその軸線方向端部は、カートリッジ内の流体と共に自動的に移動し、及び/又は常に流体との接触を保つ。それにより、少なくとも本質的にカートリッジの空間方位とは独立に流体を引き出すことが可能になる。
【0026】
すなわち、本発明は、少なくとも本質的にカートリッジの空間方位とは独立に流体の引き出し及び/又はネブライザの引張及び/又は作動を可能にする。特に、患者、すなわち、ネブライザのユーザは、ネブライザを引張する及び/又はネブライザを作動させる時に、ネブライザがある一定の空間方位、例えば、垂直方向に向けられていることを確認する必要はない。このようにして、ネブライザの誤用又は誤適用を防ぐことができ、又は少なくともそのような誤用又は誤適用リスクを低減することができる。
【0027】
好ましくは、チューブの浸漬は、チューブの自由端があらゆる空間方位に対してカートリッジの流体内の少なくとも本質的に流体の最低点に又はそれに隣接して(常に)位置付けられるようなものである。
【0028】
湿潤性及び/又は毛管作用に起因して、カートリッジから引き出すことができる容積及び/又はカートリッジの使用期間は増大することができる。
【0029】
既存のカートリッジは、典型的に、少なくとも予定の適用総量に関して一定容積での投与量の送出を保証するために噴霧化される流体で過剰充填される。本発明の場合に、通常充填されたカートリッジのほぼ全容量を利用することができるので、カートリッジを有意に過剰充填する必要がない。
【0030】
湿潤性は、好ましくは、材料/面、特に固体面が濡れる及び/又は流体、特に液体との接触を維持する機能である。それは、流体のタイプと使用する材料/面のタイプとに依存する。特に、湿潤性は、流体の表面張力、材料/面の表面エネルギ、及び流体と面の間の表面張力(界面エネルギ)に依存する。材料/面の湿潤性は、接触角、すなわち、液滴と問題の(固体)面/材料との間に形成される角度によって定量化することができる。
【0031】
材料/面の湿潤性/表面エネルギは、DIN 55660-2:2011-12に従って測定されることが好ましい。
【0032】
好ましくは、接触角が90°未満、特に70°未満である場合、及び/又は材料/面の表面エネルギが、特に少なくとも2mN/m又は5mN/mで、流体の表面張力よりも大きいか又はそれに等しい場合に、材料/面は、流体によって湿潤可能と見なされる。
【0033】
接触角は、好ましくは、材料の面、すなわち、接触点でのそのタンジェント上の流体の液滴と材料の面との間に形成される角度である。接触角は、流体の表面張力、材料/面の表面エネルギ、及び流体と材料/面の間の表面張力(界面エネルギ)に依存する。接触角は、面/材料の湿潤性に対する尺度である。例えば、70°未満の小さい接触角は高い湿潤性に対応し、例えば、70°よりも大きく又は90°の大きい接触角は、一般的にパール効果又はロータス効果として公知の低い湿潤性又は非湿潤性/非濡れ性に対応する。
【0034】
接触角Θは、以下のように定義することができる(ヤングの式):
cos(Θ)=[σS-σSF]/σF
ここで、σSは、(固体)材料/面の表面エネルギ、σSFは、流体と材料/面の間の表面張力(界面エネルギ)、σFは、[N/m]で測定した流体の表面張力である。
【0035】
接触角は、DIN 55660-2:2011-12に従って及び/又はISO 15989:2004-12に従って測定することが好ましい。
【0036】
流体の表面張力は、流体の凝集力によって生じる。表面張力により、流体面は可能な限り小さい表面積を獲得する。流体の表面張力は、DIN 55660-3:2011-12に従って測定することが好ましい。
【0037】
表面エネルギとも呼ばれる固体材料の表面張力は、材料の分子間結合を壊すのに必要とされるエネルギの尺度である。表面エネルギの高い材料は、表面エネルギの低い材料よりも容易に湿潤可能である。固体材料の表面エネルギは、DIN 55660-2:2011-12に従って測定することが好ましい。
【0038】
特に、面は、表面の表面エネルギが、流体の表面張力よりも好ましくは少なくとも2mN/m又は少なくとも5mN/m高い場合に、流体で(完全に)濡れることができる。
【0039】
チューブの望ましい特性を達成するために、すなわち、その表面エネルギ及び/又は湿潤性を高めるために、チューブは、好ましくは、表面処理され、特に、コロナ、プラズマ、火炎、湿式化学処理される及び/又は(薄膜)被覆される。これらの表面処理方法は当業者に公知である。
【0040】
これに加えて又はこれに代えて、チューブは、その表面エネルギを高めるために少なくとも1つの添加剤を含有することが好ましい。
【0041】
好ましくは、チューブは、ゴム、特にブチルゴム、及び/又は(可撓性)プラスチック、特にポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート、又はポリエーテルブロックアミドなどのような熱可塑性プラスチック及び/又は熱可塑性エラストマーで製造される。典型的に、これらの(未処理)プラスチックは、27mN/m~45mN/mの表面エネルギ及び/又は70°~120°の(蒸留)水との接触角を有する。すなわち、流体に応じて、この表面エネルギは、望ましい湿潤性を達成するために好ましくは表面処理及び/又は(薄膜)コーティングによって高める必要がある。
【0042】
これに加えて又はこれに代えて、流体は、その表面張力を低減するために塩化ベンザルコニウムのような少なくとも1つの添加剤を含有する。
【0043】
任意的に、カートリッジは、チューブ、特にその自由端に好ましくは少なくともチューブの自由端が流体内に維持される及び/又は重力によって引き下げられるように取り付けられた重り、アンカー、又はスポンジなどのような浸漬/接触要素を装備することができると考えられる。これは、追加的に、容器の姿勢が変わっても、チューブ、少なくともその自由端又は先端が容器内の流体と接触したままであることを保証する。しかし、特に、ネブライザが、例えば引張過程に対して及び/又は噴霧化過程中に可動構成要素を含む場合に、浸漬/接触要素のサイズ及び/又は重量は、容器内での泡形成を防止するために小さく/低く寸法決めする必要がある。チューブの総重量は、泡形成を防止又は低減するために可能な限り小さくしなければならない。
【0044】
これに代えて又はこれに加えて、浸漬要素はまた、それがチューブの一(末端)部分の周りに位置付けられるように及び/又はチューブの一(末端)部分を取り囲む又は覆うように配置することができる。
【0045】
好ましくは、浸漬要素の密度は、浸漬要素が流体に浸漬されるが容器の底に沈まないように選択される。このようにして、浸漬要素は、容器の壁に付着する又はチューブの移動を制限することにならない。
【0046】
チューブ内の毛管作用及び/又は毛細管としてのチューブの構成に起因して、チューブは、自動的に流体で充填され、それによって(更に)重みで下がる。
【0047】
好ましくは、チューブは、重力によって流体中に維持されるだけでなく、むしろ/主として、上述ようにチューブの湿潤性によって維持される。それにも関わらず、重力、毛管作用により及び/又はチューブに吸い込まれた流体により及び/又は浸漬要素により増大する力と、接着力、湿潤性によって増大する力との両方が相乗的に作用し、チューブの先端が特にその空間方位とは少なくとも本質的に無関係に流体に浸漬されたままであることを保証する。
【0048】
本発明の別の態様により、容器、特にその内面は、チューブよりも流体との湿潤性が低い。このようにして、容器の(内側)面又は層に接着する流体が少なくなり、分注することができる投与量の総量が増加する。
【0049】
好ましくは、容器の表面エネルギ、特にその内面の表面エネルギは、チューブの表面エネルギよりも小さい及び/又は流体の表面張力よりも小さいか又はそれに等しい。
【0050】
好ましくは、容器の(内側)面と流体の液滴の間の接触角は、チューブの面と流体の液滴の間の接触角よりも大きい。最も好ましくは、容器の面と流体の液滴の間の接触角は、70°よりも大きいか又は90°である。
【0051】
水性流体及び/又は水溶液及び/又は水を溶媒として使用する時に、容器は、少なくとも部分的に疎水性であり、及び/又は少なくとも部分的に疎水性及び/又は無極性の(内側)面又は層を含むことが好ましい。
【0052】
容器又はバッグ、特にその(内側)面又は層は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のような低表面エネルギを有する材料で被覆される及び/又はそれで製造することができると考えられる。このようにして、容器又はバッグの(内側)面又は層に接着する流体がより少なくなるように、容器の湿潤性が低下する。
【0053】
すなわち、相乗方式で、(容器の表面エネルギと比べて)高い表面エネルギを有するチューブと(チューブの面エネルギと比べて)低い表面エネルギを有する容器とは、カートリッジから引き出すことができる流体容積の増大を促進する。更に、チューブと容器の間に流体フィルムが形成されないのでチューブは容器に付着しない。
【0054】
本発明の別の態様により、チューブは、容器の内径の半分未満、4分の1、又は5分の1の最小曲げ半径を有し、好ましくは、最小曲げ半径まで曲げられた場合にチューブはキンク耐性がある。それにより、チューブは、キンクすることなく及び従って流体の引き出しに影響を及ぼすことなく、カートリッジ内で好ましくは少なくとも180°曲がることができることが保証される。このようにして、ネブライザ又はカートリッジの空間的な姿勢を変えた場合でも、例えば、ネブライザ/カートリッジを上下逆さまに回転させた場合でも流体を引き出すことができる。
【0055】
任意的に、チューブは、チューブの自由端及び/又は浸漬要素の流体への浸漬が保証することができない場合、例えば、チューブが上下逆さまの姿勢で少なくとも90°、120°、150°、又はそれよりも多く曲がらない場合、及び/又はチューブのバルブ又自由端が上方を向く場合に閉じるバルブを更に含むことができる。このようにして、空気がネブライザの送出機構に吸い込まれることが防止される。
【0056】
好ましくは、カートリッジは、容器をネブライザ又はそのポンプ/圧力発生器に流体接続するために閉鎖部、特に好ましくは漏斗形状及び/又は円錐形状の接続ポート/アダプタを含む。
【0057】
カートリッジ上の閉鎖部の場所は、カートリッジの上部を定めることが好ましい。以下の説明では、上部、底部、上方、下方、又は直立などのような位置及び方位に関する用語は、カートリッジが異なる位置/方位にある場合でも好ましくは閉鎖部の上述の場所を指す。
【0058】
更に、軸線方向は、容器の閉鎖部又は上部からカートリッジ又は容器の底部への方向として理解されるものとする。半径方向は、上述の軸線方向に対して垂直な方向である。少なくとも本質的に円筒形のカートリッジの場合に、軸線方向は、円筒の長手軸の方向であり、半径方向は、円筒の半径の方向である。
【0059】
閉鎖部、特に接続ポートは、好ましくは容器の内部へと延び、及び/又は好ましくは容器の中心区域にチューブの軸線方向端部を維持又は形成し、好ましくはチューブの自由端が容器の最も外側の区域、特に容器の上側及び下側の軸線方向端部、すなわち、その上部と底部の両方に達することができるようにする。この構成により、チューブの長さ及び従ってキンクのリスクを低減することができる。
【0060】
本発明の別の態様により、流体によって湿潤可能である少なくとも部分的に可撓性の搬送チューブ/浸漬チューブ/毛細管は、好ましくは、流体と接触した状態で、チューブ、特に少なくともその自由端が、流体のフィルムで自動的に濡れる、及び/又は自動的に流体を取り込む、及び/又は流体で重くなる、及び/又は容器内の流体に向けて自動的に位置合わせする/曲がるように、ネブライザのための容器から好ましくは極性の流体の投与量を引き出す/搬送するのに使用される。このようにして、上述の利点を達成することができる。
【0061】
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、チューブは螺旋の形状を有する。その螺旋は、特に好ましくはその最大直径がチューブの自由端にあり、その最小直径がチューブの固定端部にある及び/又は固定端部に向けて先細になる円錐螺旋であることが好ましい。
【0062】
好ましくは、螺旋は圧縮可能及び/又は延伸可能であり、及び/又は特にチューブの自由端が常に流体に浸漬されたままであるように螺旋の軸線方向長さは調節可能である。好ましくは、螺旋は、それがその長さを流体レベル又は充填レベルに自動的に調節するようになっている。それにより、チューブが容器又はバッグの内壁に付着することが有利に防止される。
【0063】
円錐螺旋は、少なくとも本質的に2次元の又は平坦な渦巻に圧縮可能であることが好ましい。このようにして、螺旋又はチューブがそれ自身と接着する可能性が好ましくは防止又は低減される。更に別の利点は、例えば、製造中にチューブの取り扱いがより容易であることである。
【0064】
好ましくは、螺旋は、上下逆さまにすると反転可能である。用語「反転可能」とは、好ましくは、螺旋の長手方向又は軸線方向の延長方向が反転されることを意味する。直立姿勢では、螺旋は、固定端部から容器又はカートリッジの底部又は下側軸線方向端部に向けて延びることが好ましい。上下逆さまの姿勢では、その延びは、その螺旋が固定端部から容器又はカートリッジの上部又は上側軸線方向端部又は閉鎖部に向けて延びるように反転されることが好ましい。特に、螺旋又はチューブの自由端は、少なくとも本質的に閉鎖部の方向を向いており、及び/又は少なくとも本質的に閉鎖部に最も近い螺旋又はチューブの点である。
【0065】
提案するチューブの螺旋形状は、好ましくは、カートリッジが上下逆さまの姿勢にある時でもチューブの自由端が流体に浸漬されたままであることを保証する。このようにして、特に上下逆さまの姿勢でも、カートリッジから流体を引き出すことが常に可能であるように保証されることが好ましい。これは、例えば、180°までのチューブの曲げ可能性を実現することができない場合、例えば、チューブの内部軸線方向長さと比べて小さい内径を有する非常に細いカートリッジにおいて有利であるとすることができる。
【0066】
提案するネブライザは、噴霧化される流体を含有する容器を有する好ましくは挿入可能なカートリッジを含み、カートリッジを受け入れるためのハウジングと、流体を送出/加圧するための送出機構とを更に含む。
【0067】
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、ネブライザは、カートリッジを送出機構に流体接続するために、特に毛細管として構成された好ましくは剛性の接続要素と、容器から流体を搬送するために、特に毛細管として構成された好ましくは可撓性/曲げ可能なチューブとを含み、接続要素及びチューブは、連続毛管及び/又は一定の流れ区域を含む又は形成し、すなわち、チューブから接続要素への移行部において空隙、死容積、間隙、及び/又は毛管作用停止がない。
【0068】
チューブから接続要素への移行部における死容積としても公知のいずれかの空隙又は間隙は、その領域での流れ区域の拡大をもたらす。流体がチューブから搬送される場合に、接続要素を通る流体の搬送が更に継続可能になる前に、移行部におけるそのような死容積がまず流体で(完全に)充填される必要がある。従って、死容積は、流体の搬送が遅くなる毛管作用停止をもたらす可能性がある。従って、毛細管の全長にわたって一定の流体流れを保証するために、そのような死容積を防止し、又は少なくともそれを可能な限り小さく保つことが望ましい。
【0069】
好ましくは、チューブ25から接続要素への移行部における(最も広い/最大の)流れ区域は、接続要素及び/又はチューブの(最小又は最大の)流れ区域に少なくとも本質的に等しい及び/又はその120%よりも大きくない。
【0070】
特に、チューブから接続要素への移行部における(最も広い/最大の)流れ区域の直径は、チューブ及び/又は接続要素の外径よりも小さい。
【0071】
このようにして、チューブから接続要素への移行部における流れ損失が低減される。特に、チューブから接続要素への移行部における泡形成を低減することができ、及び/又はチューブと接続要素の両方で毛管作用を途切れることなく使用することができる。
【0072】
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、カートリッジは、貫通可能又は破断可能な膜又は密封壁を含む。膜又は密封壁は、閉鎖部、特に接続ポート内に一体化されるか又は配置されることが好ましい。膜又は密封壁は、ネブライザに接続される又はそれに挿入される前のカートリッジの状態として理解すべき出荷状態では、カートリッジ、特に容器又はそこに含有される流体は、環境から密封されることが好ましい。
【0073】
密封壁は、カートリッジがネブライザに挿入される又はネブライザの送出機構に接続される時に、ネブライザの接続要素によって貫通される又は破断されるようになっていることが好ましい。それにより、カートリッジからの流体の漏出及び/又は流体の汚染が有利に防止される。
【0074】
膜又は密封壁は、閉鎖部又は接続ポートと一体的に形成される又はそれらとのワンピースとして形成されることが好ましい。特に好ましくは、膜又は密封壁は、厚みの薄い円周部分とフィルムヒンジとを含み、円周部分とフィルムヒンジのいずれも、閉鎖部又は接続ポートと一体的に形成される。
【0075】
好ましくは、接続要素が接続ポートに挿入される時に、膜又は密封壁は、円周部分に沿って断裂又は破断し、フィルムヒンジによって脇に傾く又はヒンジ回転する。特に、破断した後も、膜又は密封壁は、フィルムヒンジを通して閉鎖部又は接続ポートに結合されたままである。それにより、膜又は密封壁は、チューブ、接続要素、及び/又は送出機構を閉塞又は遮断せず、定められたかつ再現可能な方式で開く又は破断することが保証される。
【0076】
好ましくは、膜又は密封壁は、特にフィルムヒンジによって形成されて閉鎖部又は接続ポートを膜又は密封壁の中心と接続する肉厚の接続部分を更に含む。
【0077】
特に好ましくは、閉鎖部又は接続ポートと膜又は密封壁とは、射出成形によりワンピースとして形成される。この場合に、接続部分又はフィルムヒンジは、成形材料が密封壁の中心に入り込み、それによって特に薄い円周部分を超える必要なく密封壁を形成することができるブリッジ又は追加接続部部を形成することが好ましい。それによって有利なことに、閉鎖部又は接続ポートを一体型フィルム又は密封壁と共に射出成形する工程が可能になる又は簡略化される。これは、費用効果の高いカートリッジの製造に寄与する。
【0078】
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、カートリッジは、特に半径方向に接続要素を密封するようになっている。閉鎖部、特に接続ポートは、接続要素を液密及び/又は気密に取り囲む又は密封するようになっていることが好ましい。特に、閉鎖部又は接続ポートは、少なくとも部分的に延伸性又は可撓性であるとすることができる。好ましくは剛性の接続要素がカートリッジに挿入される時に、閉鎖部又は接続ポートは、離れるように延伸する及び/又は接続要素と圧入/緊密嵌合接続を形成することが好ましい。
【0079】
独立に実施することもできる本発明の別の態様により、カートリッジは、閉鎖部又は接続ポートとカートリッジの容器の間に密封要素を含む。密封要素は、容器を軸線方向及び/又は半径方向に密封することが好ましい。そのような密封は、閉鎖部/接続ポートと容器の間の密封要素の圧入/緊密嵌合によって達成されることが好ましい。
【0080】
好ましくは、密封要素は、容器の内部に延び、及び/又は特に接続ポートについて上述したものと類似の方法で圧入/緊密嵌合により、接続要素を密封的に受け入れるようになっている。特に、接続要素は、接続ポートを貫通した後で密封要素によって密封的に受け入れられる。
【0081】
接続要素と密封要素間の密封は、接続要素と接続ポート間の密封に代えて又は加えて設けることができる。特に好ましくは、接続要素は、接続ポートと密封要素の両方によって密封される又は密封的に受け入れられる。この場合に、好ましくは、最初に接続ポートとの密封が形成又は確立され、かつ接続要素又はその軸線方向端部が接続ポートを貫通した後で密封要素との密封が形成又は確立される。
【0082】
カートリッジ又は閉鎖部は、任意的に、特にチューブを閉鎖部又は接続ポートに接続するためのアダプタを含むことができる。接続要素と接続ポート及び/又は密封要素との間の密封に代えて又は加えて、アダプタと接続要素の間には、特に接続ポートについて上述したものと同じ方式で圧入/緊密嵌合によって密封を設けることができる。特に好ましい実施形態では、密封要素は、アダプタを含む、形成する、又はその一部を形成する、又はその逆である。
【0083】
上記及び下記に説明する本発明の態様は、互いに独立に及びあらゆる組合せで実現することができる。
【0084】
本発明の更に別の利点、特徴、特性、及び態様は、特許請求の範囲及び図面を参照する好ましい実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0085】
図1】非引張状態にある公知のネブライザの概略断面図である。
図2】引張状態にある公知のネブライザの図1と比べて90°回転させた概略断面図である。
図3】本発明の第1の実施形態によるカートリッジの概略断面図である。
図4】部分的に示すネブライザに接続した図3によるカートリッジの概略断面図である。
図5】水平姿勢に回転させた図4によるカートリッジの概略断面図である。
図6】上下逆さまに回転させた図4によるカートリッジの概略断面図である。
図7】部分的に示すネブライザに接続した接続ポートから離れるように移動した図3によるカートリッジのチューブの拡大図である。
図8】本発明の第2の実施形態によるカートリッジの概略断面図である。
図9図8によるカートリッジの図式詳細図である。
図10】部分的に示すネブライザに接続した本発明の第3の実施形態によるカートリッジの概略断面図である。
図11図10によるカートリッジの図式詳細図である。
図12】第3の実施形態によるカートリッジの更に別の図式詳細図である。
図13】本発明の第4の実施形態による螺旋形状チューブを有するカートリッジの概略図である。
図14】より高い充填レベルの流体を有する図13によるカートリッジの概略図である。
図15】追加の浸漬要素を有する図13によるカートリッジの概略図である。
図16】二重円錐螺旋として成形されたチューブを有する図13によるカートリッジの変形の概略図である。
図17】円錐螺旋として成形されたチューブを有する図13によるカートリッジの別の変形の概略図である。
図18】上下逆さまに回転させて部分的に示すネブライザに接続した図3によるカートリッジの概略断面図である。
図19】本発明の第5の実施形態によるカートリッジの概略図である。
図20】本発明の第6の実施形態によるカートリッジの概略断面図である。
図21】第7の実施形態による閉じた膜又は密封壁を有するカートリッジの概略断面図である。
図22】部分的に示すネブライザに接続した第7の実施形態による開いた膜又は密封壁を有するカートリッジの概略断面図である。
図23】第7の実施形態によるカートリッジの斜視詳細図である。
【発明を実施するための形態】
【0086】
図面では、同一又は類似の部品に関して同じ番号を使用し、関連する説明を繰り返さない場合でも、好ましくは、対応する又は相当する特性及び利点をもたらす。
【0087】
図1及び図2は、流体2、特に医薬組成物又は薬剤などを霧状化する/噴霧化する/分注するための公知のネブライザ/分注デバイス1を示し、非引張状態(図1)及び引張状態(図2)で概略的に示している。
【0088】
流体2は好ましくは極性であり、及び/又は電気双極子モーメントを含む。特に、流体2は水性又はアルコール性であり、及び/又は水溶液又はアルコール溶液を含み、及び/又は溶媒として水又はアルコール、特にエタノールを含む。
【0089】
ネブライザ1は、流体2又はその投与量を分注する及び/又は噴霧化するようになっていることが好ましい。
【0090】
流体2、好ましくは液体、特に医薬成分が噴霧化/分注された状態で、エアロゾルA(図1に点線に示す)が形成又は分注されることが好ましく、ユーザ(図示せず)はそれを吸い込む又は吸入することができる。
【0091】
通常、その吸入は、患者が患っている苦痛又は病気に応じて少なくとも1日に1回、特に1日に数回、好ましくは設定された間隔で行われる。
【0092】
ネブライザ1は、特に携帯吸入器として構成され、及び/又は好ましくはただ単に機械的に及び/又は噴射剤/ガスなしで作動する。それにも関わらず、他の構成も同様に可能である。
【0093】
ネブライザ1は、流体2を含有する挿入可能又は交換可能カートリッジ3を有する又は含む又は受け入れるようになっている。従って、カートリッジ3は、噴霧化/分注されることになる流体2のためのリザーバを形成する。
【0094】
図1及び2は、模式的に示したカートリッジ3を有する公知のネブライザ1を示し、図3~22は、本発明によるカートリッジ3又はその各部分を示している。好ましくは、図1及び図2に関して説明する一部の特徴、特性、及び態様は、図3~22に関して説明するカートリッジ3に当て嵌まるものとすることができ、すなわち、図3~22によるカートリッジ3は、図1及び図2によるカートリッジ3の一部の特徴、特性、及び態様を含むことができる。特に、図3~22に関して説明するカートリッジ3は、図1及び図2に関して説明するネブライザ1と共に使用することができる。
【0095】
以下では、図1及び2による公知のカートリッジ3を説明する。
【0096】
好ましくは、カートリッジ3は、流体の複数投与量2、特に、少なくとも100又は150及び/又は200に至るまで又はそれを超える投与単位又は投与量を提供し、すなわち、少なくとも100回及び/又は200回に至るまでの噴霧又は適用を可能にするのに十分な流体2を含有する。
【0097】
カートリッジ3は、好ましくは約0.5ml~30ml、特に好ましくは約4ml~20mlの容積を維持する。更に、カートリッジ3に含有される投与量の数及び/又はカートリッジ3に含有される流体2の全容積は、流体2又は個々の薬剤に応じて、及び/又はカートリッジ3に応じて、及び/又は必要な薬物治療などに応じて変わる場合がある。
【0098】
好ましくは、ネブライザ1は、ネブライザ1の1回の作動/使用内に、及び/又は1回の噴霧/エアロゾル送出/分注内に1μl~80μlの投与量、より好ましくは5μl~20μl、又は代わりに20μl超、特に約50μlの投与量を噴霧化/分注するようになっている。
【0099】
好ましくは、カートリッジ3は、特にWO 2012/162305 A1に開示するように取り替える又は交換することができる。好ましくは、ネブライザ1の総使用回数及び従って同じネブライザ1と共に使用することができるカートリッジ3の数は、例えば、総数で4、5、又は6個までのカートリッジ3に好ましくは制限される。WO 2012/162305 A1は、同じネブライザ1と共に使用することができるカートリッジ3の総数に対するそのような制限を開示している。
【0100】
カートリッジ3、特に容器4は、実質的に円筒形又はカートリッジ形状及び/又は剛性構成であることが好ましい。それにも関わらず、他の構成的ソリューションも同様に可能である。特に、カートリッジ3又は容器4は、少なくとも部分的に球形とすることができる。
【0101】
ネブライザ1が開放された状態で、カートリッジ3をその中に好ましくは下から挿入し、望ましい場合に交換することができることが好ましい。
【0102】
公知のネブライザ1との組合せで公知のカートリッジ3は、好ましくは剛性の容器4、及び/又は流体2を含有する任意的な好ましくは可撓性/圧潰性のバッグ5を含み、好ましくはその任意的なバッグ5は、容器4内に配置又は維持される。
【0103】
任意的に、カートリッジ3は、好ましくは剛性であり、及び/又は金属、特にアルミニウムで製造されたハウジング33を更に含むことができる。そのようなハウジングの特定の実施形態は、本発明の開示の第7の実施形態による図21及び22に関連してより詳細に説明する。
【0104】
好ましくは、公知のネブライザ1との組合せで公知のカートリッジ3は、WO 96/06011 A2及び/又はWO 00/49988 A2に説明されているように構成される。
【0105】
任意的に、カートリッジ3、特に容器4は、好ましくは容器4からの流体2の引き出しを可能にする又はサポートするために、カートリッジ3、特に容器4の換気/通気のためのバルブ、開口部、又は孔のような換気部/通気部6を含む。
【0106】
好ましくは、換気部6は、容器4の内部とその周囲及び/又は環境の間に直接的又は間接的なガス接続を形成し、及び/又は容器4の内部とその周囲及び/又は環境との間で圧力補償を可能にする。
【0107】
換気部6が開いていると、空気又はあらゆる他のガスが換気部6を通って容器4に流入することができるので、容器4の内部とその周囲の間の圧力補償が可能であるか又は達成される。特に、流体2を引き出す及び/又は任意的なバッグ5を圧潰する時に、負の空気圧を回避する又は少なくとも補償することができる。
【0108】
図1、2、及び20は間接ガス接続を示し、図3~6、図8図10、及び図13~18は直接ガス接続を示している。
【0109】
間接ガス接続は、バッグ5を圧潰することができるように、容器4の内部とその周囲の間の圧力補償を可能にする。換気部6を通って容器4内に流入する空気は、バッグ5に含有されている流体2と直接的には接触しない。
【0110】
間接ガス接続とは対照的に、図3~6、図8図10、及び図13~18に示すような直接ガス接続は、空気が容器4内に流入し、容器4に含有された流体2と直接的に接触することを可能にする。
【0111】
少なくとも直接ガス接続の場合に、流体2が空気又はあらゆる他のガスの不純物又は異物によって汚染されないように、換気部6は滅菌フィルタを含むことが好ましい。間接ガス接続の場合に、ガスは流体2と直接的に接触せず、滅菌フィルタを省くことができる。しかし、間接ガス接続に対して換気部6に滅菌フィルタを設けることも可能である。
【0112】
好ましくは、換気部6は、自動的に及び/又はネブライザ1の初回使用前に又は初回使用中に開く。
【0113】
これに代えて、カートリッジ3、特に容器4は、例えば、噴射剤/ガスを使用して、好ましくは2MPa又は3MPaを超える及び/又は10MPa又は8MPa未満の圧力で加圧されるので、特に換気/通気を省くことができ、及び/又は流体2の投与量の送出毎にカートリッジ3又は容器4内の圧力が低下する。
【0114】
カートリッジ3は、好ましくは閉鎖される/又は密封される及び/又は好ましくは閉鎖部7を含み、その場合に、閉鎖部7は容器4及び/又はバッグ5を特に気密及び/又は液密の方式で閉鎖する及び/又は密封するようになっていることが好ましい。
【0115】
任意的に、換気部6は、WO 2006/136426 A1、例えば、9頁20行から14頁2号までに説明されているように、閉鎖部7に一体化される及び/又は閉鎖部7と共に開放される。
【0116】
そのような実施形態では、細い管路のような換気部6は、好ましくは閉鎖部7を開ける/貫通することによって開放され/生成され、特に換気部6を通じた圧力補償は流体2がそこを通って漏出することなく行われる。
【0117】
カートリッジ3、特に閉鎖部7は、好ましくは貫通可能なシール8、及び/又は好ましくは可撓性、特に漏斗形状及び/又は円錐形状の接続ポート/アダプタ9を含むことが好ましい。
【0118】
シール8が図3に概略的に示されており、この図では、本発明の第1の実施形態によるカートリッジ3は閉鎖/未貫通の状態にある。シール8は、更に、本発明の第7の実施形態による閉鎖/未貫通の状態の図21と開放/貫通の状態の図22とに概略的に示されている。図23は、第7の実施形態によるシール8の詳細を示している。
【0119】
シール8は、少なくともカートリッジ3がネブライザ1に挿入される前に、好ましくは容器4及び/又は接続ポート9を覆う又は密封する。
【0120】
好ましくは、シール8は、ホイル8A、及び/又は膜又は密封壁31、特にダイヤフラム又はセプタムとして具現化することができ、最も好ましくはその場合にホイル8Aは接続ポート9及び/又は膜又は密封壁31を覆う又は接続ポート9内に一体化/配置される。
【0121】
膜又は密封壁31の好ましい構成は、図21~23に関連してより詳細に後述する。
【0122】
図3及び図21、22に示すカートリッジ3は、ホイル8Aと膜又は密封壁31の両方を含み、好ましくはその場合にカートリッジ3が吸入器1に挿入及び接続される時に吸入器1の接続要素14がホイル8Aと膜又は密封壁31の両方を貫通する又は破断/開放する。
【0123】
カートリッジ3は、容器4と閉鎖部7の間に(更に別の)シーリングS1を含むことが好ましい。図3~8、図10、及び図20において、このシーリングS1は、例えば、容器4と閉鎖部7の間に位置付けられる密封リングの形態の密封要素32として示される。特に、シーリングS1及び/又は密封要素32は、カートリッジ3を軸線方向に密封する。しかし、ここでは他のソリューションも可能であり、特に好ましくは、図21及び22に示すようなシーリングS1又は密封要素32であり、これについては、本発明の第7の実施形態に関連して以下でより詳細に説明する。
【0124】
ネブライザ1は、特に事前設定の投与量で、任意的に調節可能な投与量で流体2を引き出す、加圧する、搬送する、及び/又は噴霧化/分注するために、好ましくは送出/加圧機構10、好ましくは圧力発生器又はポンプを含む。
【0125】
特に、送出機構10は、好ましくはネブライザ1を起動する又は引張する又は負荷を与える時に、カートリッジ3から、特に容器4及び/又はバッグ5から流体2、すなわち、流体の投与量2を引き出す又は吸い込む。続いて、引き出された流体2又は流体の投与量2は、好ましくは、初期の引張中に蓄えられた機械的エネルギが放出される第2の段階において分注され、特に加圧され、及び/又は噴霧化される。
【0126】
特に、ネブライザ1は、負荷過程又は引張過程中に負荷を与えられる(好ましくは引張られる)エネルギストア(好ましくは駆動バネ12)を含み、このエネルギは、ネブライザ1の中に引き込まれた流体2又は流体の投与量2を噴霧化するために放出される。従って、ネブライザ1の通常使用は、負荷過程と分注過程とを包含する。
【0127】
ネブライザ1又は送出機構10は、好ましくは、カートリッジ3を維持するためのホルダ11、ホルダ11に関連付けられた駆動バネ12(部分的に図1及び図2に示す)、及び/又は好ましくは手動作動又は押下げのための好ましくはボタン形態の又はボタンを有する閉塞要素13を含む。
【0128】
閉塞要素13は、好ましくは、ホルダ11を捕捉して塞ぐことができ、及び/又は手動で作動させてホルダ11を解除し、駆動バネ12が伸びることを可能にする。
【0129】
ネブライザ1又は送出機構10は、好ましくは、搬送チューブのような搬送/接続要素14、逆止バルブ15、圧カチャンバ16、流体2を噴霧化するノズル17、及び/又はマウスピース18を含む。
【0130】
完全に挿入されたカートリッジ3、好ましくはその閉鎖部7は、ホルダ11を通してネブライザ1に好ましくは形状適合的に、特に接続要素14が容器4及び/又はバッグ5をネブライザ1又は送出機構10に流体接続するように固定又は維持される。
【0131】
好ましくは、カートリッジ3をネブライザ1に挿入する時に、及び/又はカートリッジ3を送出機構10に接続する時に、接続要素14は、容器4及び/又はバッグ5に貫通し、及び/又は少なくとも部分的にシール8を貫通する又は破断し、及び/又は特に緊密嵌合方式で接続ポート9によって密封的に受け入れられ、特に好ましくは接続ポート9と接続要素14の間にシーリングS2を形成する。
【0132】
特に、カートリッジ3は、接続要素14のために、好ましくは閉鎖部7内に又は閉鎖部7によって形成される、挿入開口部を有する、又は形成する。その開口部は、好ましくは漏斗状の第1の部分と好ましくは円筒形の第2の部分とを含む。第1の部分は、好ましくは第2の部分に向けて先細になる。特に、第2の部分は少なくとも本質的に一定の直径を有し、これは好ましくは接続要素14の直径に対応する。この開口部は、特にシール8により、最初は覆われるか又は閉じられるものとすることができる。
【0133】
第1の部分は、接続要素14を第2の部分に位置合わせする及び/又は案内することができるように構成されることが好ましい。
【0134】
第2の部分は、接続要素14の外径よりも(僅かに)小さい直径を有することが好ましい。特に、接続要素14を受け入れる時に、第2の部分は撓み/延伸して接続要素14を取り囲む。
【0135】
このようにして、シーリングS2は、圧入/緊密嵌合によって接続要素14と第2の部分の間に特に少なくとも本質的に第2の部分全体を通して形成される。更に、カートリッジ3又は閉鎖部7は、接続要素14の半径方向長さの公差を補償するようになっていることが好ましい。
【0136】
好ましくは、接続要素14は、細長い中空円筒、特にニードルとして構成され、及び/又は先細/鋭い端部を含む。
【0137】
好ましくは、接続要素14は剛性であり、特に金属で、最も好ましくはステンレス鋼で製造され、及び/又はシール8、特にホイル8A及び/又は膜又は密封壁31を貫通又は破断するようになっている。
【0138】
最も好ましくは、接続要素14は、毛細管として特に1mm又は0.8mm未満、最も好ましくは0.7mm又は0.5mm未満、及び/又は0.1mm又は0.2mmを超える内径を有する毛細管として構成される。しかし、内径はあまりに小さい寸法にすべきではなく、それは接続要素14内で達成することができる流量を低減するからである。
【0139】
ネブライザ1、特にホルダ11は、カートリッジ3を解除又は交換することができるように構成されることが好ましい。
【0140】
駆動バネ12が引張過程で又は起動中に軸線方向に引張られると、ホルダ11、カートリッジ3及び接続要素14は、下方に及び/又はカートリッジ3のベースに向けて移動する。
【0141】
接続要素14の下方への及び/又はカートリッジ3のベースへの移動により、圧力チャンバ16の容積が拡大し、及び/又は圧力チャンバ16内の圧力が減少するので、特に流体2は、容器4及び/又はバッグ5から接続要素14を通して送出機構10の中に、特に逆止バルブ15を通って圧力チャンバ16の中に引き出されるか又は吸い込まれる。この状態では、ホルダ11は閉塞要素13に捕捉されているので、駆動バネ12は圧縮されたままである。引き続き、ネブライザ1は起動状態又は引張状態にある。
【0142】
分注/噴霧化過程におけるその後の弛緩中に、すなわち、閉塞要素13の作動又は押下げの後に、接続要素14は、この時点で閉じられたその逆止バルブ15と共に、図1及び図2の圧力チャンバ16に向けて上方に戻り、それにより圧力チャンバ16の容積が減少する。閉鎖部中の逆止バルブ15に起因して、圧力チャンバ16内の流体2又はその投与量が圧力下に置かれる。従って、この状態では、逆止バルブ15は加圧ラム又はピストンとして機能する。
【0143】
このようにして生成された圧力により、流体2又はその投与量は、ノズル17を通過した状態で、図1に点線に示すようにエアロゾルAに噴霧化される。
【0144】
一般的に、ネブライザ1は、流体に対するバネ圧力が5MPa~300MPa、好ましくは10MPa~250MPaの状態で、及び/又は1ストローク当たり送出される流体2の容積が10μl~50μl、好ましくは10μl~20μl、特に約15μlの状態で作動する。これに代えて、ネブライザ1は、1ストローク当たり送出される流体2の容積が20μlを超える、特に約40又は50μlの状態で作動する。
【0145】
流体2は、エアロゾル14に変換され、又はエアロゾル14として噴霧化され、その液滴は、最大20μm、好ましくは3μm~10μmの空気力学的直径を有する。
【0146】
好ましくは、発生するジェット噴霧は円錐形状である及び/又は20°~160°、好ましくは80°~100°の開口角を有する。
【0147】
ユーザ又は患者(図示せず)は、このようにして生成されたエアロゾルAを好ましくは少なくとも1つの任意的な空気供給開口部19を通してマウスピース18に空気を吸引可能な間に吸入することができる。
【0148】
ネブライザ1は、上側ハウジング部品21、下側ハウジング部品22、及び/又は内側ハウジング部品23を有するハウジング20を含むことが好ましい。
【0149】
内側ハウジング部品23及び/又は下側ハウジング部品22は、上側ハウジング部品21に対して回転可能であることが好ましい。特に、下側ハウジング部品22は手動で作動可能であり、及び/又は好ましくは維持要素により、内側ハウジング部品23に着脱可能に固定され、特に装着又は保持される。
【0150】
カートリッジ3を挿入する及び/又は取り替えるために、ハウジング20を開放することができ、及び/又は下側ハウジング部品22をネブライザ1から、特に内側ハウジング部品23から取り外すことができる。
【0151】
好ましくは、カートリッジ3は、ハウジング20を閉じる前に及び/又は下側ハウジング部品22を内側ハウジング部品23又は上側ハウジング部品21に接続する前に挿入されるものとすることができる。これに代えて、カートリッジ3は、下側ハウジング部品22を上側ハウジング部品21及び/又は内側ハウジング部品23に接続する時に、及び/又はハウジング20又はネブライザ1を(完全に)閉じる時に、自動的に又は同時に挿入され、開けられ、及び/又は送出機構10に流体接続されるものとすることができる。
【0152】
下側ハウジング部品22は、好ましくはキャップ状の下側ハウジング部品を形成し、及び/又はカートリッジ3の下側自由端の周りに又はその上に嵌まる。
【0153】
好ましくは、ネブライザ1又は駆動バネ12を手動で、特に作動部材の作動又は回転により、ここでは好ましくは下側ハウジング部品22又はあらゆる他の構成要素の回転により、作動させるか又は引張るか又は負荷を与えることができる。
【0154】
作動部材、好ましくは下側ハウジング部品22を作動させ、ここでは上側ハウジング部品21に対して回転させて、内側ハウジング部品23を下側ハウジング部品23と共に運ぶ又は内側ハウジング部品23を駆動することができる。
【0155】
内側ハウジング部品23はギア又はトランスミッションに作用して、回転をホルダ11及びカートリッジ3の軸線方向運動に変換する。その結果、駆動バネ12は、内側ハウジング部品23とホルダ11の間の形成されたギア又はトランスミッション(図示せず)によって軸線方向に引張られる。
【0156】
張力を付与する間、カートリッジ3及びホルダ11は、図2に示すようにカートリッジ3が端部位置を占めるか又は取るまで軸線方向下方に移動する。この作動状態又は引張状態では、駆動バネ12は張力下にあり、閉塞要素13によって捕捉されるか又は維持されるものとすることができる。
【0157】
噴霧化過程中に、カートリッジは、張力を付与された駆動バネ12(の力)によってその元の位置(図1に示す非引張状態)に戻される。従って、カートリッジ3は、引張過程中と噴霧化過程中に昇降又はストローク移動を行う。
【0158】
駆動バネ12が引張られる時に、カートリッジ3は、その端部と共に下側ハウジング部品22の中に又はその端面に向けて移動する。
【0159】
下側ハウジング部品22に配置された貫通要素24のような通気手段は、カートリッジ3が初めてそれと接触した時に、カートリッジ3、好ましくは容器4、特に換気部6を開放又は貫通することが好ましい。このようにして、空気がカートリッジ3、特に容器4に流入することができ、ネブライザ1の引張中に、流体2がカートリッジ3から引き出される時に圧力補償を行うことができる。上述のように、特に任意的なバッグ5を省く場合に、他の構成的ソリューションも同様に可能である。そのような実施形態は、図3から図19に関して以下に説明する。
【0160】
図3~23に示す様々な実施形態による特に図3~7に示す第1の実施形態によるカートリッジ3は、好ましくはチューブ25を含み、特に、容器4からの及び/又は送出機構10又は接続要素14に向う流体2の吸引及び/又は搬送のために特に好ましい毛細管/浸漬チューブ/搬送チューブを含む。
【0161】
チューブ25は、好ましくは細長い中空円筒又は毛細管として構成される。
【0162】
好ましくは、チューブ25は、第1の軸線方向端部又は固定端部25Aと第2の軸線方向端部又は自由端25Bとを含み、好ましくは、第1の軸線方向端部又は固定端部25Aは閉鎖部7又は接続ポート9に固定され/取り付けられ、及び/又は第2の軸線方向端部又は自由端25Bは、以下でより詳細に説明するように容器4内で自由に移動可能である。
【0163】
特に、チューブ25又は固定端部25Aは、閉鎖部7又は接続ポート9に直接的に又は間接的に接続される。
【0164】
図3~19に示す実施形態は、可撓性/圧潰性のバッグ5を含まないことが好ましく、それは、特にバッグ5がチューブ25と干渉し、及び/又は容器4内で自由に移動するその機能を制限するためである。それにも関わらず、図3~19に示す実施形態も、図1、2、及び20に関して説明するようなバッグ5を組み込むことができる。
【0165】
チューブ25は、好ましくは完全に容器4内に配置され、及び/又は好ましくは完全に容器4の中に延びる。
【0166】
好ましくは、チューブ25、特にその固定端部25Aは、好ましくは任意的なアダプタ26を通して、閉鎖部7又は接続ポート9に、好ましくは嵌合又は圧力嵌めの方式で及び/又は接着により、機械的及び/又は流体的に接続される。
【0167】
好ましくは、アダプタ26は、チューブ25、すなわち、その固定端部25Aを好ましくは嵌合及び/又は圧力嵌めの方式で及び/又は接着によって閉鎖部7の接続ポート9に接続する。
【0168】
特に、閉鎖部7はアダプタ26を含むことができる。
【0169】
図3~7に示す実施形態では、アダプタ26とチューブ25は一体に形成されることが好ましい。最も好ましくは、チューブ25、特にその固定端25Aは、閉鎖部7の方向に向けて外に延びる、及び/又は(それにより)アダプタ26を形成する。それにも関わらず、他のソリューションも同様に可能であり、特に、図8及び図9に示す第2の実施形態、及び図21~23に示す第7の実施形態に関連して説明するように、アダプタ26が別部品として形成される場合がある。
【0170】
好ましくは、アダプタ26は、漏斗形状及び/又は円錐形状であり、及び/又は接続ポート9に取り付けられる。特に、アダプタ26は可撓性であり、及び/又は接続ポート9及び/又は接続要素14、特にその軸線方向端部を最も好ましくは圧入/緊密嵌合の方式で密封的に受け入れるようになっている。特に好ましくは、シーリングS3とS4は、アダプタ26と接続要素14又は接続ポート9の間にそれぞれ形成される。
【0171】
好ましくは、アダプタ26は、チューブ25と接続ポート9の間、及び/又はチューブ25と接続要素14の間に、特にその軸線方向端部及び/又は外縁にシールを形成する。特に、アダプタ26は、チューブ25を液密及び/又は気密の方式で接続ポート9及び/又は接続要素14に接続するようになっている。
【0172】
好ましくは、接続ポート9及び/又はアダプタ26は、接続要素14の長さ公差を補償するようになっており、及び/又は図4~7、図21、及び図22に関して以下で更に説明するように、異なる長さの接続要素14を密封的に受け入れるための補償領域を含む。
【0173】
これに代えて、チューブ25は、接続ポート9によって形成され、及び/又は接続ポート9上に成形される。そのような実施形態では、接続ポート9とチューブ25は、好ましくは一体に形成され、特に接続ポート9は、チューブ25に向けて、特に連続的に先細になる。
【0174】
好ましくは、チューブ25、少なくともその固定端部25Aは、容器4の中心区域に(剛的に)維持又は固定される。特に、閉鎖部7又は接続ポート9は、好ましくは容器4の中心区域において、チューブ25、特に固定端部25Aに向けて融合する/先細になる。
【0175】
好ましくは、閉鎖部7又は接続ポート9は、チューブ25が容器4の中心区域に維持されるように容器4内に延びる、及び/又は接続ポート9が容器4の中心区域においてチューブ25に向けて融合する/先細になる。
【0176】
好ましくは、チューブ25は容器4よりも短く、すなわち、その長さは容器4の高さよりも短く、特に全体の/一杯に伸びたチューブ25を容器4内に配置することができるようにする。
【0177】
特に、チューブ25は、伸びた状態でチューブ25、すなわち、その自由端25Bが非接触であり、及び/又は容器4の壁又は底に達しないか又はほとんど達しないように、容器4内に位置決めされる及び/又は維持される。それにより、チューブ25と容器4の間の干渉のリスク及び従ってその移動制限が低減される。
【0178】
好ましくは、チューブ25は、容器4の高さよりも短いが容器4の高さの半分よりも長い長さを有する。
【0179】
好ましくは、チューブ25は、100mm又は80mm未満、特に70mm又は60mm未満、及び/又は5mm又は10mmを超える、特に15mm又は20mmを超える長さを有する。
【0180】
チューブ25の長さは、好ましくはチューブ25の固定端部25Aから自由端25Bまでの距離として、及び/又は一定の内径及び/又は外径及び/又は一定の壁厚を有するチューブ25のセクションの長さとして定められる。
【0181】
上述のように、チューブ25は、特に、毛管作用に起因して、流体2が自動的にチューブ25に引き込まれるように、好ましくはチューブ25が毛管作用に起因して流体2で重くなるように毛細管として構成されることが好ましい。最も好ましくは、毛細管としての構成とチューブ25の湿潤性の両方により、以下で更に説明するように、好ましくはカートリッジ3の空間方位とは独立に流体2内でチューブ25の浸漬が生じる。
【0182】
毛管作用は、毛細管面の湿潤性及び/又は毛細管面への流体の接着性に起因して流体、すなわち、液体が狭い空間、すなわち、毛細管内を重力に逆らってさえも流動する機能である。
【0183】
垂直方向に位置合わせされた毛細管内の液柱によって生じる重力FGは、以下のように説明することができる:
G=m×g=πr2hρg
ここで、mは液柱の質量であり、rは毛細管の(内側)半径であり、hは毛細管外側の流体面/レベルを超えた液柱の高さ/レベルであり、ρは液体の密度であり、gは重力加速度である。
【0184】
毛細管面の表面張力σSと、毛細管面と液体間の表面張力σSFとによって生じる力Fは、液体の表面張力σFと、液体と毛細管面間の接触角Θとに関連し、上述のヤングの式で説明することができる:
F=[σS-σSF]×2πr=cos(Θ)σF×2πr
【0185】
静止状態では、力FGは力Fに等しい。従って、液柱の高さhは、式(ジュランの法則としても公知)によって説明することができる:
h=2[σS-σSF]/[rρg]=2cos(Θ)σF/[rρg]
【0186】
毛細管内の流体/液体柱の高さhは、毛細管面の表面張力σS、すなわち、項|σS-σSF|又はcos(Θ)σFを増大することにより、及び/又は毛細管の半径rを低減することによって増加するということが当て嵌まる。
【0187】
好ましくは、チューブ25の流れ区域、特に内径は、接続要素14の流れ区域及び/又は内径に対応する及び/又は一致する。
【0188】
好ましくはチューブ25の内径は、接続要素14の内径よりも小さく、又は特に好ましくはそれと同じである。特に、チューブ25から接続要素14への移行部における毛管作用停止は、このようにして最小にされるか又は防止される。
【0189】
好ましくは、チューブ25の(最小)内径は、1mm未満又は0.8mm未満、特に0.7mm未満又は0.5mm未満であり、及び/又は0.1mmを超えるか又は0.2mmを超える。しかし、チューブ25の内径は、あまりに小さい寸法にすべきではなく、それはチューブ25内の流量を低減するからである。
【0190】
好ましくは、チューブ25の内径に対する長さの比は、10又は20を超える及び/又は100又は80未満である。
【0191】
好ましくは、毛管作用によって生じるチューブ25内の流体/液体柱の高さは、チューブ25の長さの少なくとも20%又は40%、特に50%又は80%である。
【0192】
毛管作用に起因して、カートリッジ3から流体の投与量2を引き出すのに必要なエネルギが減少する。更に、チューブ25は、チューブ25内に吸引された流体2の重量で重くなる。
【0193】
好ましくは、チューブ25の壁厚は、1mm又は0.8mm未満、特に0.7mm又は0.6mm未満、特に好ましくは0.4mm又は0.3mm未満であり、及び/又は0.05mm又は0.1mmを超える、特に0.12mm又は0.14mmを超える。
【0194】
チューブ25は、少なくとも部分的に可撓性及び/又は曲げ可能及び/又はキンク耐性があり、特に、少なくともその最小曲げ半径を超えて曲げた場合に、キンクすることなく容器4又はバッグ5内でチューブ25を曲げることができるようにする。
【0195】
好ましくは、カートリッジ3は、図6に例示的に示すように、チューブ25が過度の屈曲からチューブ25をから保護し、及び/又はチューブ25のキンクを防止する抗キンクデバイス26Aを含む。抗キンクデバイス26Aは、好ましくは、閉鎖部7、接続ポート9、及び/又はアダプタ26に取り付けられるか又はそれらによって形成される。特に、抗キンクデバイスは、固定端部25Aに近接又は隣接するチューブ25の一部を取り囲む又はそれに対するスリーブを形成する。
【0196】
これに代えて、抗キンクデバイス26Aは、チューブ25により、好ましくは固定端部25Aの近くのチューブ壁を厚くすることによって形成される。
【0197】
抗キンクデバイス26Aは、好ましくは円筒形、又は特に好ましくは円錐形又は漏斗状の形状を有し、特に固定端部25Aに向けて先細である。抗キンクデバイス26Aは剛性とすることができ、又は軟質材料で製造され、特に、特定の曲げ半径までのチューブ25の屈曲をサポートするために部分的に可撓性であるものとすることができる。
【0198】
抗キンクデバイス26Aは、好ましくはチューブ25の曲げ半径を定めるか又はその範囲を定める。
【0199】
最も好ましくは、チューブ25は、容器4の内径の半分未満、好ましくは4分の1、特に5分の1の最小曲げ半径を含み、好ましくは、(円筒形又は球形の)容器4の内径が容器4の断面積の最小直径に対応する。このようにして、チューブ25を容器4内で十分に曲げることができ、従って、垂直方向位置合わせ以外の他の空間方位で、例えば、水平姿勢で流体2を引き出すことを可能にする。
【0200】
好ましくは、チューブ25の曲げ半径は、15mm又は10mm未満、好ましくは8mm又は6mm未満、特に5mm未満であり、及び/又は1mm又は2mmを超える。
【0201】
好ましくは、チューブ25の内径は、チューブ25をその最小曲げ半径まで曲げた時に最大10%だけ減少する。特に、最小曲げ半径は、キンクすることなく、及び/又はチューブ25の内径をその初期内径、すなわち一杯に伸びた/曲がっていない状態の内径の10%を超えて低減することなくチューブ25を曲げることの可能な半径である。それにより、チューブ25がその最小曲げ半径まで曲げられた場合でも、流体2を容器4又はバッグ5から引き出せることが保証される。
【0202】
好ましくは、チューブ25は、以下で更に説明するように、その自由端25Bが容器4又はバッグ5の最も外側の区域、すなわち、容器4の上側軸線方向端部又は上部及び/又は容器4の下側軸線方向端部又は底部に達することができるように、可撓性又は曲げ可能である及び/又は長さが適応化される。
【0203】
チューブ25、閉鎖部7、接続ポート9、及び/又はアダプタ26は、ゴム、特にブチルゴム、及び/又は(可撓性)プラスチック、特にポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート、又はポリエーテルブロックアミドなどのような熱可塑性プラスチック及び/又は熱可塑性エラストマーで製造されることが好ましい。他の適切な材料も同様に使用することができる。
【0204】
好ましくは、チューブ25、及び/又はアダプタ26の材料は、流体2の特性に従って特にチューブ25及び/又はアダプタ26が流体2に濡れるように、すなわち、チューブ25の表面エネルギが流体2の表面張力よりも大きいか又はそれに等しい及び/又は流体2の液滴とチューブ25の表面との接触角が70°未満又は60°、好ましくは50°未満又は30°、最も好ましくは20°未満であるように選択される。
【0205】
例えば、流体2が水性であり、及び/又は溶媒として水溶液及び/又は水を含み、及び/又は65mN/mを超える及び/又は75mN/m未満の表面張力を有する場合に、チューブ25の材料は、75mN/m又は80mN/mを超える表面エネルギを有するべきである。流体2がエタノール性であり、及び/又は溶媒としてエタノール溶液及び/又はエタノールを含み、及び/又は15mN/mを超える及び/又は30mN/m未満の表面張力を有する場合に、チューブ25の材料は、30mN/m又は35mN/mを超える表面エネルギを有するべきである。
【0206】
未処理ポリエチレンは、典型的に27mN/m~36mN/mの表面エネルギを有する。未処理ポリプロピレンは、典型的に28mN/m~34mN/mの表面エネルギを有する。従って、これらの材料の特性は、例えば、水溶液のようなより高い表面張力を有する流体2と共に使用する場合に、湿潤性を改善するように適応させる必要がある。
【0207】
チューブ25の望ましい特性を達成するために、すなわち、その表面エネルギ及び/又は湿潤性を高めるために、チューブ25は、表面処理され、特にコロナ、プラズマ、火炎、湿式化学的な処理を行う及び/又は(薄膜)被覆することが好ましい。
【0208】
特に、そのような表面処理はチューブ25の面の極性を増大させることができ、水又はエタノールのような水性又は極性の流体2との湿潤性を高める。
【0209】
これに加えて又はこれに代えて、チューブは、その表面エネルギ及び/又は湿潤性及び/又は極性を増大させるために、少なくとも1つの添加剤、特に少なくとも1つのプライマを含有することが好ましい。
【0210】
例えば、ポリエチレン及びポリプロピレンの表面エネルギは、プラズマ表面処理によって40mN/mを超えるまで増大させることができる。
【0211】
これに加えて又はこれに代えて、流体2は、その表面張力を低減するために、塩化ベンザルコニウムのような少なくとも1つの添加剤で改質することができる。
【0212】
好ましくは、チューブ25又はその自由端25Bの材料は、自由端25Bの流体2への浸漬を促進するために、チューブ25又はその自由端25Bの密度が流体2の密度よりも大きい、特に10%、25%、又は50%を超えて大きいように選択される。
【0213】
例えば、流体2が水性であり、及び/又は溶媒として水溶液及び/又は水を含み、及び/又は1g/cm3を超える及び/又は1.2g/cm3未満の密度を有する場合に、チューブ25又はその自由端25Bの材料は、1.2g/cm3又は1.3g/cm3を超える密度を有するべきである。流体2がエタノール性であり、及び/又は溶媒としてエタノール溶液及び/又はエタノールを含み、及び/又は0.8g/cm3を超える及び/又は1g/cm3未満の密度を有する場合に、チューブ25又はその自由端25Bの材料は、1g/cm3又は1.1g/cm3を超える密度を有するべきである。
【0214】
図4は、ネブライザ1のホルダ11に接続したカートリッジ3の概略断面図を示している。この状態では、接続要素14はシール8を貫通しており、カートリッジ3、特に容器4の中に延びている。
【0215】
好ましくは、カートリッジ3、特に接続ポート9及び/又は任意的なアダプタ26は、特に圧入/緊密嵌合の方式で、及び/又は(図4~6に示すように)カートリッジ3と送出機構10の間に流体接続及び/又は緊密な接続を確立することができるように、接続要素14、好ましくはその軸線方向端部及び/又はその外縁を密封的に受け入れるようになっている。
【0216】
好ましくは、接続ポート9及び/又はアダプタ26は、可撓性及び/又は延伸性である。
【0217】
特に、挿入された状態で、接続要素14と接続ポート9とは圧入方式で接続される。
【0218】
最も好ましくは、(可撓性)接続ポート9は、特に液密及び気密な接続又はシーリングS2が接続ポート9と接続要素14の間に形成されるように、接続要素14によって(横方向に)広げられる。
【0219】
これに加えて又はこれに代えて、挿入された状態で、接続要素14とアダプタ26とは、密封的に及び/又は圧入方式で接続される。特に、(可撓性)アダプタ26は、特に接続要素14、好ましくはその軸線方向端部及び/又はその外縁とアダプタ26の間に液密及び/又は気密な接続又はシーリングS3が形成されるように、接続要素14、好ましくはその軸線方向端部及び/又はその外縁によって(横方向に)広げられる。
【0220】
ここでは、接続ポート9とアダプタ26の両方は、接続要素14と密封的に及び/又は圧入方式で接続されている。言い換えれば、2つの密封場所又はシーリングS2、S3が、接続要素14と共に確立される:第1のものは、接続要素14の横側面又はシェル面と接続ポート9との間、第2のものは、接続要素14の軸線方向端部とアダプタ26の間である。
【0221】
好ましくは、異なる長さの接続要素14を使用する場合に、及び/又は接続要素を軸線方向に移動する場合でも、接続要素14と接続ポート9の間の密封接続又はシーリングS2、及び/又は接続要素14とアダプタ26の間のシーリングS3を確立することができ、それは、接続要素14が接続ポート9及び/又はアダプタ26によって横方向/半径方向に密封的に受け入れられる及び/又はそれらに接続されるからである。このようにして、接続要素14の長さ公差を補償することができる。
【0222】
図4に示すカートリッジ3の状態では、容器4はほとんど空であり、すなわち、流体2の容積が減少したために、僅かに数投与量の流体2が残るだけである。
【0223】
好ましくは、カートリッジ3は、完全に空にされるように、及び/又はその流体2の初期容積の90%よりも多く又は92%、特に95%よりも多く又は96%をネブライザ1又は送出機構10により、特にチューブ25を通して引き出せるようになっている。
【0224】
更に、カートリッジ3は、図4~6を互いに比べることで示すように、その空間方位とは少なくとも本質的に無関係に流体2を容器4から引き出すことができるようになっていることが好ましい。
【0225】
図5は、図4による送出機構10に接続されているが、水平姿勢に、すなわち、残りの流体2がもはや容器4の底部又は下側軸線方向端部に集まらず、むしろ重力Gのためにその長手方向側面に集まるように回転させた又は維持したカートリッジ3を示している。
【0226】
図6は、図4による送出機構10に接続されているが、上下逆さまに、すなわち、カートリッジ3が送出機構の上に配置される及び/又は残りの流体2がもはや容器4の底部又は下側軸線方向端部に集まらず、むしろ重力Gのためにその上部又は上側軸線方向端部に、すなわち閉鎖部7に集まるように回転させたカートリッジ3を示している。
【0227】
好ましくは、チューブ25は、その自由端25Bが、(好ましくは)自動的に、(残りの)流体2に向けて又は重力Gに従って曲がるように、及び/又はその自由端25Bが(残りの)流体2内に保たれるように、特に、少なくとも本質的にカートリッジ3の空間方位とは独立に及び/又は容器4のあらゆる領域とは独立に、好ましくは容器4の最も外側の区域とも、すなわち、容器4の下端又はその底部、容器4の長手方向側面、及び容器4の上端の領域又は閉鎖部7とも無関係に流体2を引き出せるように可撓性又は曲げ可能である。
【0228】
特に、流体2は重力Gにより容器4内の最低点に集められる。好ましくは、チューブ25の自由端25Bは、いずれの空間方位に対しても、特に上下逆さまに回転させた場合でも、少なくとも本質的にカートリッジ3又は容器4内の流体2のうちの最低点に又はそれに隣接して自動的に配置又は位置決めされる。
【0229】
好ましくは、チューブ25の曲げは、自動的に、特にチューブ25の自重/重量力及び/又はその湿潤性により自動的に達成される。
【0230】
好ましくは、チューブ25は、好ましくはその自重及び/又はその湿潤性により、10°、20°、又は30°よりも大きく、特に少なくとも本質的に45°の角度まで曲がり、及び/又は図5に示すように、カートリッジ3又はネブライザ1を水平姿勢に回転させた場合にその自由端25Bで長手方向側面に達するように構成される。
【0231】
特に、チューブ25は、好ましくはその自重及び/又はその湿潤性により、90°、120°、又は150°よりも大きく、特に少なくとも本質的に180°の角度まで曲がり、及び/又は図6に示すように、カートリッジ3又はネブライザ1を上下逆さまに回転させた場合にその自由端25Bで容器4の上端又は閉鎖部7に達するように構成される。
【0232】
任意的に、カートリッジ3は、例えば、重り、スポンジ、又はアンカーなどのような浸漬/接触要素27を含み、好ましくは、浸漬要素27は、チューブ25、特にその自由端25Bに取り付けられるか又はそれによって形成される。
【0233】
好ましくは、チューブ25と浸漬要素27は別々の部品である。それにも関わらず、チューブ25と浸漬要素27は、一体に形成することができる。例えば、チューブ25の自由端25Bの壁厚を隣接する壁厚と比べて増大させることができる。このようにして、チューブ25の自由端25Bは浸漬要素27を形成することができる。
【0234】
代替実施形態(図示せず)では、浸漬/接触要素27は、チューブ25の材料を拡張することにより、及び/又はチューブ25と一体に形成される。
【0235】
浸漬要素27は、好ましくは1mg又は3mgを超える、特に5mg又は10mgを超える、及び/又は500mg又は400mg未満、特に300mg又は200mg未満の重量である。
【0236】
浸漬要素27は、好ましくは1mm3又は2mm3を超える、及び/又は1000mm3又は125mm3未満の容積を含む。
【0237】
好ましくは、浸漬要素27は、チューブ25、特にその自由端25Bに作用する重量力を増大させ、重力G及び/又はネブライザ1又はカートリッジ3の空間方位に従ってチューブ25を曲げるようになっている。
【0238】
チューブ25及び/又は浸漬要素27は、好ましくはチューブの長手方向延長部又は軸線方向管路/入口に対して横方向/半径方向に及び/又はチューブ25の壁又は浸漬要素27を貫通して延びる切欠き、凹み、又は管路のような任意的な横入口28を含むことが好ましい。
【0239】
好ましくは、横入口28を通して、及び/又は例えばチューブ25の軸線方向管路/入口及び追加の横入口28のような2つの異なる入口を通して、流体2を横方向/半径方向に吸い込むことができる。それにより、流体2を引き出す間にチューブ25が容器4の壁に接着すること、及び/又は容器4の壁がチューブ25を(完全に)閉鎖することが防止される。
【0240】
特に、浸漬要素27は、チューブ25又は浸漬要素27の方位又は位置に関わらず、少なくとも1つの入口が容器4の壁とは距離を置くように適応させることができる。それにより、自由端25Bの閉塞が更に防止される。
【0241】
浸漬要素27は、流体2内への浸漬を促進にするために、流体2よりも大きい、特に10%、25%、又は50%を超えるだけ大きい密度を有することが好ましい。
【0242】
例えば、流体2が水性であり、及び/又は溶媒として水溶液及び/又は水を含み、及び/又は1g/cm3を超える及び/又は1.2g/cm3未満の密度を有する場合に、浸漬要素27の材料は、1.2g/cm3又は1.3g/cm3を超える密度を有するべきである。流体2がエタノール性であり、及び/又は溶媒としてエタノール溶液及び/又はエタノールを含み、及び/又は0.8g/cm3を超える及び/又は1g/cm3未満の密度を有する場合に、浸漬要素27の材料は、1g/cm3又は1.1g/cm3を超える密度を有するべきである。
【0243】
特に、流体2の密度よりも大きい密度を有する浸漬要素27を設ける場合に、チューブ25は、流体2の密度と同様又はそれより更に小さい密度を有する材料から構成されることが可能である。
【0244】
チューブ25、アダプタ26、及び/又は浸漬要素27は湿潤性であり、及び/又は好ましくは少なくとも部分的に湿潤性、特に親水性及び/又は極性の面を含む。特に、チューブ25の少なくとも自由端25Bは、部分的に湿潤性、特に親水性及び/又は極性の面を含む。しかし、チューブ25の面全体が湿潤性、特に親水性及び/又は極性であることが好ましい。
【0245】
チューブ25、アダプタ26、及び/又は浸漬要素27の外側/シェル及び/又は内面は、好ましくはその極性及び/又は湿潤性を高めるために、少なくとも部分的に表面処理され、特にコロナ、プラズマ、又は火炎処理されることが好ましい。
【0246】
チューブ25、アダプタ26、及び/又は浸漬要素27の親水性及び/又は極性の面及び/又は極性/湿潤性により、チューブ25、アダプタ26、及び/又は浸漬要素27、特にそれらの/その面は流体2で容易に濡れ、及び/又は流体2に濡れる及び/又は浸漬された状態で、チューブ25、少なくともその自由端25Bは、特に流体2の接着力及び/又は凝集力により、流体2内に維持される/引き込まれる。
【0247】
チューブ25及び/又は浸漬要素27の湿潤性、特に親水性及び/又は極性という特性は、カートリッジ3の空間方位又は重力Gに従ってチューブ25を曲げるのを助けるので、チューブ25、特にその先端又は自由端25Bは流体2内に維持され、及び/又は好ましくはカートリッジ3又はネブライザ1のいずれの移動又は空間方位の変化とも独立にカートリッジ3内の流体2から送出機構10への流体接続が維持される。従って、ネブライザ1の患者が、例えば、ネブライザ1を水平姿勢に又は上下逆さまに回転させることなどにより、使用中にネブライザ1を移動した時でさえも流体2をカートリッジ3から引き出すことができる。
【0248】
特に(取り付けられた)浸漬要素27により、チューブ25の外側及び/又は内側の表面積及び従ってチューブ25と流体2間の接触面がその自由端25Bにおいて好ましくは増大するので、特に接着効果が更に強化される。
【0249】
最も好ましい実施形態(図示せず)では、浸漬/接触要素27又はチューブ25の自由端25Bは、漏斗形状又は円錐形状とすることができる。特に、チューブ25の内径及び/又は外径は、好ましくはチューブ25がその先端に拡大接触面を含むように自由端25Bに向けて増大することができる。
【0250】
更に、任意的なアダプタ26の湿潤性、特に親水性及び極性は、その内面での泡形成を回避するのに役立つ。特に、アダプタ26は、アダプタ26と接続ポート9の間の移行領域に気泡が集まらないようにその内面が流体2で容易に濡れる。
【0251】
流体2は、好ましくは極性流体であり、及び/又は水のような極性溶媒を含む。特に、流体2又はその成分は極性分子及び/又は双極子モーメントを含む。これは、上述のように、チューブ25の流体2との湿潤性及び従ってチューブ25の表面と流体2の間の相互作用をサポートする。それにも関わらず、無極性流体2を使用することもできる。
【0252】
好ましくは、流体2の液滴とチューブ25及び/又は浸漬要素27の面の間の接触角は、90°密封又は70°、特に50°未満又は30°、特に好ましくは20°密封又は5°である。特に好ましい実施形態により、流体2の液滴とチューブ25及び/又は浸漬要素27の面の間の接触角は0°~2°である。
【0253】
任意的に、容器4はチューブ25よりも湿潤性が低く、及び/又は少なくとも部分的に疎水性及び/又は無極性の(内側)面又は層を含む。そのような実施形態により、容器4、特にその(内側)面又は層は、疎水性及び/又は無極性の材料で被覆することができ、及び/又は疎水性及び/又は無極性の材料で製造することができる。このようにして、容器4の湿潤性が低下するので、容器4の(内側)面又は層に接着する流体2がより少ない。従って、相乗方式で、親水性及び/又は極性のチューブ25と疎水性及び/又は無極性の容器4とは、カートリッジ3から引き出すことができる流体2の容積の増加を促進する。
【0254】
例えば、容器4は、ポリテトラフルオロエチレン又はパラフィンワックスのようなワックスなどで製造されるか又はそれらで被覆することができると考えられる。
【0255】
好ましくは、流体2の液滴と容器4の面の間の接触角は、70°よりも大きく又は90°、特に100°よりも大きく又は110°、特に好ましくは130°よりも大きく又は140°である。
【0256】
図7は、漏斗形状及び/又は円錐形状のアダプタ26を接続ポート9から離れる方向に移動した状態のチューブ25を示し、上述のように、両部品の間に液密及び/又は気密の接続又はシーリングS4を確立するためにチューブ25が接続ポート9の上に押し込まれる前のカートリッジ3の組立状態を説明している。チューブ25/アダプタ26の漏斗形状及び/又は円錐形状により、チューブ25を接続ポート9と共に接続要素14に対して密封的に接続することが可能になる。
【0257】
以下では、本発明の更に別の実施形態を説明し、関連する相違点又は追加の態様だけを強調することになる。以上の説明は、好ましくは、それに加えて又は同様に適用され、繰り返されない場合でも類似の特徴及び利点をもたらす。
【0258】
図8は、本発明の第2実施形態によるカートリッジ3を示している。図9は、チューブ25の固定端部25Aの領域におけるカートリッジ3の図式詳細図を示している。
【0259】
上述のように、カートリッジ3、特に接続ポート9及び/又はアダプタ26は、接続要素14の長さ公差を補償するように、及び/又は異なる長さの接続要素14を密封的に受け入れるようになっている。
【0260】
第2の実施形態により、カートリッジ3は、好ましくはチューブ25を接続要素14(図8及び図9には図示せず)に流体接続するための中間部品29を含み、好ましくは、接続要素14の長さ公差は、以下で説明するように、中間部品29により、特に中間部品29を軸線方向に移動することによって補償されるものとすることができる。
【0261】
中間部品29は、チューブ25の固定端部25Aに及び/又はアダプタ26内に配置されることが好ましい。
【0262】
図8及び図9に示す実施形態では、アダプタ26及びチューブ25は2つの別々の部品である。しかし、図3図7に示す第1の実施形態に関連して示したように、アダプタ26とチューブ25は、一体に形成することができる。
【0263】
好ましくは、中間部品29は、チューブ25から接続要素14への移行部/接続部を形成し、及び/又はそれとして構成される。特に、中間部品29は、チューブ25から接続要素14への移行部における流れ損失を低減するようになっている。
【0264】
最も好ましくは、中間部品29は、特に接続要素14、チューブ25、及び中間部品29によって連続毛管が形成されるように、すなわち、毛管作用停止及び/又は毛管作用中断をもたらす拡大流れ区域を伴うことなくチューブ25から接続要素14への(毛細管)移行部を形成する。このようにして、流体2は、毛管作用によって及び/又はいずれの毛管作用停止もなく、接続要素14に至るまで引き出すことができる。
【0265】
中間部品29の流れ区域、特に(最小)内径は、チューブ25及び接続要素14の流れ区域、特に(最小)内径に等しく、及び/又は少なくとも本質的に一致し、特に、チューブ25から接続要素14への連続的な移行部を形成し、及び/又は移行部における泡の形成を防止するようにする。
【0266】
好ましくは、中間部品29は、流れ区域の拡大を低減する/最小にするように、及び/又はチューブ25から接続要素14への移行部においてあらゆる死容積を回避するようになっている。
【0267】
好ましくは、チューブ25から接続要素14への、特にチューブ25から中間部品29への、及び/又は中間部品29から接続要素14への移行部における(最も広い/最大の)流れ区域は、接続要素14、チューブ25、及び/又は中間部品29の(最小又は最大の)流れ区域に少なくとも本質的に等しい及び/又はその120%に等しいか又はそれよりも高くない。
【0268】
好ましくは、チューブ25から接続要素14への、特にチューブ25から中間部品29への、及び/又は中間部品29から接続要素14への移行部における(最も広い/最大の)流れ区域は、1mm2未満又は0.30mm2である。
【0269】
最も好ましくは、中間部品29とチューブ25、及び/又は中間部品29と接続要素14とが互いに(密封的に)挿入可能である。図8及び図9に示す実施形態では、中間部品29は、チューブ25内に挿入可能であることが好ましい。しかし、チューブ25はまた、中間部品29内に挿入可能にすることができる。
【0270】
好ましくは、中間部品29はピストン又はプランジャとして構成され、及び/又はストップ29Aを含む又は形成し、好ましくはストップ29Aがチューブ25の軸線方向端部、特に前面に当たるまでチューブ25内に挿入可能である。
【0271】
好ましくは、チューブ25及び中間部品29の少なくとも一方は、特にチューブ25を中間部品29に接続する時に、図9に最も明確に示すように少なくとも本質的に一定の流れ区域を有する移行部が形成されるように可撓性/変形可能/延伸性である。
【0272】
好ましくは、中間部品29は剛性であり、チューブ25は可撓性であり、特に延伸性があるので、中間部品29をチューブ25内に挿入する時にチューブ25は延びる。
【0273】
好ましくは、中間部品29は、接続要素14に対する(平坦な)接触面29Bを含み、特に、接触面29Bはチューブ25とは反対側に配置される。
【0274】
接続要素14を接続ポート9に挿入する時に、好ましくは接続要素14、特にその軸線方向端部が中間部品29、特にその接触面29Bと同一平面に位置付けられる及び/又はそれと密封接続を形成するように、接続要素14は軸線方向に中間部品29、特にその接触面29Bに当たることが好ましい。しかし、他のソリューションも同様に可能である。特に、中間部品29と接続要素14は、チューブ25に関して上述したように互いに(密封的に)挿入可能にすることができる。
【0275】
中間部品29は、接続要素14の長さ公差を補償するようになっていることが好ましい。特に、中間部品29は、接続要素14の長さ公差を補償するためにチューブ25に対して軸線方向に可動である。
【0276】
出荷状態では、図8及び図9に示すように、特に中間部品29を更にチューブ25の中に押し込む又はその上に押圧することができるように、中間部品29はチューブ25内に部分的にのみ挿入されることが好ましい。
【0277】
出荷状態は、ネブライザ1に挿入される前のカートリッジ3の状態として理解されるものとする。
【0278】
好ましくは、接続要素14を接続ポート9に挿入する時に、接続要素14は中間部品29、特にその接触面29Bに当たり、及び/又は接続要素14の軸線方向長さに応じて、中間部品29を(更に)チューブ25内に又はその上に押す/移動する。このようにして、接続要素14の長さの変動を補償すること、及び/又は接続要素14の長さの変動とは独立に接続要素14とチューブ25の間の密封接続を提供することが可能である。
【0279】
本発明は、特に中間部品29を通して及び/又は異なる接続要素14の起こり得る長さ変動とは独立に接続要素14がその軸線方向端部でチューブ25に密封接続されることを可能にし、サポートし、又は保証する。
【0280】
更に、接続要素14及びチューブ25は、連続毛管を形成する又は含み、及び/又は特に中間部品29を通して少なくとも本質的に一定の流れ区域を含む。特に連続的な毛管移行部が形成されるように泡を捕捉する及び/又は毛管作用停止をもたらす可能性があるチューブ25から接続要素14への移行部における空隙、間隙、及び/又は流れ区域の(急激な)拡大が最小にされるか又は防止される。
【0281】
図10は、本発明の第3の実施形態によるカートリッジ3を示している。図11は、チューブ25の固定端部25Aの領域における図10によるカートリッジ3の図式詳細図を示している。図12は、図11と類似の図式詳細図を示すが、カートリッジ3及び/又はチューブ25及び/又は自由端25Bが異なる空間方位にある。
【0282】
第3の実施形態では、浸漬要素27は、好ましくはチューブ25の周りに配置され、及び/又はチューブ25を取り囲む又は覆う。
【0283】
好ましくは、チューブ25は、その長さ全体に沿って浸漬要素27によって取り囲まれるか又は覆われるわけではない。特に、チューブ25は、浸漬要素27に取り囲まれないか又は覆われないか又は浸漬要素27を含まない部分25Cと、浸漬要素27に取り囲まれるか又は覆われるか又は浸漬要素27を含む別の部分25Dとを含む。
【0284】
部分25Dは、好ましくは自由端25Bを含む又はチューブ25の自由端25Bに隣接する。部分25Cは、好ましくは固定端部25Aを含む又はチューブ25の固定端部25Bに隣接する。しかし、例えば、浸漬要素27がチューブ25の中心部分分に位置付けられるなどの他のソリューションも可能である。複数の浸漬要素27がチューブ25の長さ全体又はその一部に沿って分配されるソリューションも可能である。
【0285】
図10において、浸漬要素27は、好ましくは円錐形状を有し、及び/又はチューブ25の自由端25Bに向けて先細になる。しかし、例えば、少なくとも本質的に円筒形状のような他の形状も可能である。
【0286】
図10は、図5と同様な姿勢で、回転させた又は水平方向の姿勢で、すなわち、残りの流体2がもはや容器4の底部又は下側軸線方向端部に集まらず、むしろ重力Gのためにその長手方向側面に集まるように送出機構10に接続したカートリッジ3を示している。しかし、第3の実施形態によるカートリッジ3及び/又はネブライザ1の好ましい通常の作動姿勢は、上述の実施形態のように、残りの流体2が容器4の底部又は下側軸線方向端部に集まる姿勢である(図示せず)。
【0287】
通常の作動姿勢では、チューブ25は少なくとも本質的に真っ直ぐ及び/又は(大きくは)曲がらずに延び、容器4がほとんど空の場合でも流体に浸るように自由端25Bは容器4の底部の近くに位置付けられる。
【0288】
傾いた場合に、チューブ25は、自由端25Bが流体2に浸漬されたままであるように曲がることが好ましい。
【0289】
特に、浸漬要素27によって取り囲まれない及び/又は固定端25Aに隣接しないチューブ25の部分25Cだけが曲がる、及び/又は曲げ可能である。浸漬要素27によって取り囲まれるチューブ25の部分25Dは、好ましくは曲がらない、及び/又は剛性であるか又は曲げ可能ではない、及び/又は浸漬要素27により屈曲が防止される。これは水平姿勢にあるカートリッジ3を示す図10に例示されており、取り囲んだ部分25Dが曲がっておらず、他の部分25Cが重力G及び/又はチューブ25及び/又は浸漬要素27の湿潤性のために曲がっている。
【0290】
好ましくは、第3の実施形態の浸漬要素27は、第1の実施形態に関連して説明した浸漬要素27と類似の特性を有し、特に流体2に濡れる、及び/又は流体2よりも高い表面張力を有し、及び/又は自由端25Bが流体2に浸漬されたままであるように流体2よりも高い密度を有する。
【0291】
好ましくは、浸漬要素27の表面は、親水性及び/又は極性であり、及び/又は流体2よりも高い表面張力を有する。それにより、容器4及び/又はバッグ5の好ましくは疎水性及び/又は無極性の内面と関連して浸漬要素27と上述の内面とが互いに直接接触しない及び/又は互いに付着しないことが保証される。
【0292】
特に、浸漬要素27は、第1の実施形態に関連して上述したように、例えば、親水性特性を達成するために表面処理することができる。
【0293】
好ましくは、浸漬要素27はプラスチックで製造され、特に、ポリテトラフルオロエチレン又はシリコーンなどのような水よりも高い密度を有するプラスチック材料で製造される。しかし、浸漬要素27はまた、他の材料から、例えば、金属又はセラミックなどのような他の材料から製造することができる。
【0294】
浸漬要素27及び/又は浸漬要素27に取り囲まれた部分25Dの長さは、浸漬要素27に取り囲まれない部分25Cの長さよりも大きく、特に2倍を超える及び/又は10倍未満であることが好ましい。浸漬要素27は、チューブ25の60%を超えて及び/又は90%未満を覆う又は取り囲むことが好ましい。
【0295】
好ましくは、浸漬要素27の長さはカートリッジ3の直径を超える。
【0296】
チューブ25又は曲げ可能部分25Cの壁厚は、曲げ可能部分25Cの十分な屈曲を可能にするのに足りるだけ薄く選択されることが好ましい。好ましくは、その壁厚は、0.2mm未満、特に0.15mm未満、特に好ましくは0.12未満であり、及び/又は0.05mmを超える、特に0.08mmを超える。
【0297】
第3の実施形態による浸漬要素27の重量は、好ましくはチューブ25の望ましい曲げ特性が達成されるようにする。特に、浸漬要素27の重量は、浸漬要素27又は対応するチューブ部分25C、25Dの長さ、及び/又はチューブ25の壁厚に依存する。
【0298】
特に、チューブ25の壁が厚いほど、及び/又は曲げ可能なチューブ部分25Cが短いほど、同じ曲げ特性を達成するために浸漬要素27の重量を大きくしなければならない。
【0299】
第3の実施形態による浸漬要素27は、特に、上述の好ましい壁厚及び/又はチューブ部分25Cの長さを有するチューブ25の十分な屈曲を可能にするために、好ましくは0.5gを超える、特に0.8g超える、及び/又は1.5g未満、特に1.2g未満、特に好ましくは少なくとも本質的に1gの重量である。
【0300】
浸漬要素27とチューブ25は、特にチューブ25と浸漬要素27の間に空気又は流体2が閉じ込められないように緊密嵌合方式で接続されることが好ましい。
【0301】
チューブ25と浸漬要素27は、好ましくは別々の部品として形成され、特に異なる材料で製造されるが、一体的に又はワンピースとして形成することができる。
【0302】
チューブ25又は浸漬要素27は、好ましくはバルブ30を含み、それは、バルブ30及び/又はチューブ25の空間方位又は位置に応じて開閉される。図10~12に示す例では、バルブ30は、チューブ25の自由端25Bに又はその近くに位置付けられる。しかし、バルブ30は、固定端部25Aに又は両端間のあらゆる場所に設置することができる。
【0303】
バルブ30は、カートリッジ3及び/又はバルブ30の通常の作動姿勢又は直立姿勢で、及び/又はチューブ25が少なくとも本質的に曲がっていない姿勢にある時に開くように構成されることが好ましい。好ましくは、カートリッジ3及び/又はバルブ30が水平姿勢及び/又は直立姿勢と水平姿勢の間のあらゆる姿勢に傾く又は回転した時にバルブ30は開いたままである。
【0304】
バルブ30は、カートリッジ3及び/又はバルブ30が上下逆さまの姿勢又は水平姿勢と上下逆さまの姿勢の間の傾斜姿勢にある時に、及び/又はチューブ25の自由端25Bが流体2に浸ることが保証することができない時に閉じるように構成されることが好ましい。
【0305】
例えば、剛性で及び/又は(十分に)曲げ可能ではないチューブ部分25Dが容器4の内径を超えるようにチューブ25及び/又は浸漬要素27が適合される場合に、チューブ25又はその曲げ可能な部分25Cは、容器壁がそのような移動を制限するために90°、120°、150°、又はそれを超えて曲がることはできない。同じことが、その長手方向延長部と比較して小さい直径を有する非常に細い容器4にも当て嵌まる。この場合に、チューブ25の長さは容器4の直径より遥かに大きいので、上下逆さまの姿勢ではチューブ25が容器の壁に接着することができる。可撓性チューブ25を圧潰性バッグ5と共に使用する場合にも、チューブ25がバッグの折れ目に嵌まり込む又は詰まることが起こり得る。
【0306】
カートリッジ3の構成により、その自由端25Bが常に流体2に浸漬するようにチューブ25が曲がることが先験的に不可能である場合に、バルブ30はチューブのどこにでも、特にその自由端25B又は固定端部25A、又はアダプタ26、接続ポート9又は閉鎖部7の中にでも設置することができる。一例は、剛性チューブ部25Dが容器4の内径を超える場合である。
【0307】
しかし、チューブ25が原理的に容器4内のあらゆる点に到達することができるようにカートリッジ3が構成される場合に、バルブ30は自由端25B又はその近くに配置されることが好ましい。このようにして、バルブ30の開閉は、カートリッジ3の方位に依存するのではなく、自由端25Bの方位にのみ依存することが保証される。例えば、図4~6では、カートリッジ3は異なる空間方位で示されるが、チューブ25の自由端25Bは常に重力Gの方向を向き、すなわち、3つの場合全てにおいて同じ空間方位にある。この方位で、バルブ30は開いていることが好ましい。しかし、図12に例示的に示すように、自由端25Bが少なくとも本質的に重力Gとは反対の方向を向く場合に、バルブ30は閉じていることが好ましい。それにより、好ましいことに自由端25Bが流体2に浸漬された場合にのみバルブ30が開くことが保証される。
【0308】
以下では、バルブ30の好ましい構成をより詳細に説明する。しかし、他の構成的ソリューションも可能である。
【0309】
バルブ30は、バルブチャンバ30B内を自由に動くことができるバルブボール30Aを含むことが好ましい。
【0310】
バルブボール30Aは、バルブ壁30Aが重力Gによって流体2に沈むように流体2よりも大きい密度を有する材料、特にプラスチック材料で製造されることが好ましい。
【0311】
バルブボール30Aの直径は、自由端25B及び/又はチューブ25の内径よりも大きいことが好ましく、バルブボール30Aは、特にバルブ30及び/又は自由端25Bの少なくとも本質的に上下逆さまの方位において自由端25Bを閉じるようになっている。
【0312】
バルブチャンバ30Bの壁は、浸漬要素27によって形成されることが好ましい。
【0313】
好ましくは、チューブ25又はその自由端25Bは、バルブチャンバ30Bに流体接続される。
【0314】
バルブチャンバ30Bの壁は、開口部又は入口、特にその軸線方向端部の入口と側壁の横入口28とを含むことが好ましい。バルブボール30Aがバルブチャンバ30Bから逃れられないように、入口の直径はバルブボール30Aの直径よりも小さいことが好ましい。
【0315】
好ましくは、バルブチャンバ30Bの開口部は、入口の全てがバルブボール30Aによって同時に閉め切られることのないように配置される。それにより、バルブ30の空間方位に関わらず、少なくとも1つの入口が開いたままになることが保証される。
【0316】
これに代えて、バルブチャンバ30Bは少なくとも本質的にはケージ状であり、特にバルブチャンバ30Bの壁は、好ましくは全ての側面がグリッド状であり、バルブボール30Aは上述のケージ状バルブチャンバ30B内に閉じ込められる。それにより、好ましくは、バルブチャンバ30Bは浸漬時に流体2で充填されることが保証される。
【0317】
図12は、上下逆さまの姿勢、すなわち、チューブ25の自由端25Bが重力Gに逆らう方向を向く、及び/又は必ずしも流体2に浸漬されない姿勢にあるバルブ30を示している。この場合に、バルブボールル30Aは自由端25Bに静止し、及び従ってその自由端25B、すなわち、チューブ25の入口を閉じることが好ましい。特に、バルブボール30Aが自由端25Bに着座することにより、空気がチューブ25に入り込まないように防止される。
【0318】
図13~18は、本発明の第4の実施形態によるカートリッジ3を示している。 これらの図は、容器4の内側が見えるように容器4の片側が取り除かれた概略図でカートリッジ3を示している。
【0319】
本発明の第4の実施形態では、チューブ25は、好ましくは少なくとも本質的に又は部分的に螺旋として、特に図13~15に示すような円筒螺旋、又は図17及び18に示すような円錐螺旋として成形される。しかし、チューブ25の他の螺旋形状も可能であり、例えば、図16に示すように、断面図がX字形であり、螺旋の直径が初めは減少して次に再び増加する二重円錐形状が可能である。
【0320】
好ましくは、チューブ25は、他の点では上述の実施形態に関連して説明したチューブ25と同じか又は類似の特性を有し、特にチューブ25は少なくとも本質的に可撓性及び/又は湿潤性であり、及び/又は一定の内径を有する。チューブ25は浸漬要素27も含むことができる。
【0321】
螺旋及び/又はチューブ25は、自由端25Bが常に流体2に浸漬するように、特に自由端25Bが流体レベルの近くに位置付けられるようになっていることが好ましい。
【0322】
特に、螺旋は圧縮性及び/又は延伸性であり、及び/又は螺旋のピッチとも呼ばれる螺旋の軸と平行に測定した完全な螺旋巻回の高さは変えることができる。従って、螺旋の軸線方向長さは適応性があり、特にピッチを変えることで螺旋を伸ばす及び/又は圧縮することができる。
【0323】
好ましくは、流体2に浸漬された螺旋の部分は少なくとも本質的に可能な限り圧縮され、及び/又は浸漬された螺旋部分のピッチは少なくとも本質的にゼロであり、及び/又は流体2に浸漬された螺旋部分は、特に浸漬要素27が設けられない場合は少なくとも本質的に平坦である。
【0324】
浸漬された螺旋部分の圧縮は、好ましくは、上述の流体2に浸漬された螺旋又はチューブ25の部分に流体2により及ぼされる浮力によって達成され、従って、その部分を上方に押す。しかし、螺旋又はチューブ25は、チューブ25の自由端25Bが流体レベルの下方であるが、好ましくは流体レベルの近くに位置付けられるように流体2に浮くのではなく、(僅かに)浸漬されるようになっている。
【0325】
好ましくは、螺旋のピッチは、流体2に浸漬されない螺旋部分の長さにわたって少なくとも本質的に一定である。流体2に浸漬された螺旋の部分も一定のピッチを有することが好ましいが、それは、流体2に浸漬されない螺旋部分のピッチとは異なり、特に小さいとすることができる。従って、好ましくは、ピッチは流体レベルで変化する。しかし、螺旋の全長にわたってピッチが一定であるか又は例えば固定端部25Aから自由端25Bへ増加する又は減少するピッチを有するなどの螺旋の全長にわたって変化するピッチを有する他のソリューションも可能である。
【0326】
特に好ましくは、螺旋の軸線方向長さは、容器4内の流体2の流体レベル及び/又は充填レベルの高さに依存する又はそれらに合わせて調節される。図14は、より高い流体レベルを有する及び/又より多くの流体2が容器4に含有された例を示している。この場合に、螺旋、特に流体2に浸漬されていない螺旋部分は、図13に示すような容器4のより低い流体レベル及び/又はより少ない流体2に対するよりも圧縮される及び/又はピッチが小さくなる。
【0327】
特に自由端25Bに又はその近くに浸漬要素27を設ける場合に、螺旋、チューブ25、及び/又は自由端25Bは、浸漬要素27がない場合よりも深く浸漬され、及び/又は流体レベルの近くに位置しない、及び/又は直立姿勢で容器4の底部の近くに位置付けられる。これを図15に示している。
【0328】
螺旋、チューブ25、及び/又は自由端25Bのより深い浸漬は、流体2の浮力を相殺する浸漬要素27の追加の重量によることが好ましい。
【0329】
特に好ましくは、浸漬要素27の形状及び/又は重量は、螺旋、チューブ25、及び/又は自由端25Bの望ましい浸漬深さを達成するようになっている。特に、浸漬要素27のより大きい重量及び/又はより小さい容積に伴って浸漬深さはより大きくなる。
【0330】
特に好ましくは、チューブ25は、円錐螺旋、すなわち、螺旋の軸に対して垂直に測定した螺旋の直径がその軸に沿って常に減少又は増加している螺旋の形状を有する。特に、螺旋の内側は円錐形状であり、及び/又はチューブ25はあたかも円錐の周りに巻き付けたかのような形状を有する。螺旋のこの好ましい円錐形状を図17及び18に示している。
【0331】
好ましくは、円錐螺旋は、円筒螺旋よりも少ない巻線数又は巻回数、特に好ましくは、約半分の巻線数又は巻回数を有する。
【0332】
好ましくは、螺旋は、固定端部25Aで最小直径を及び自由端25Bで最大直径を有し、及び/又は自由端25Bから固定端部25Aに向けて先細になる。しかし、螺旋が自由端25Bに向けて先細になること、及び/又は自由端25Bで最小直径を有し、固定端部25Aで最大直径を有することも可能である。
【0333】
最大直径及び/又は最小直径が自由端25Bにも固定端部25Aにもない直径が一定でない他のソリューションもここでは可能であり、例えば、少なくとも本質的に螺旋又はチューブ25の長さの半分でその最小直径を取る図16に示す二重円錐形状がある。
【0334】
その最も広い点での螺旋の直径は、容器4の直径より少なくとも5%又は10%小さいことが好ましい。
【0335】
螺旋又はチューブ25は、好ましくは少なくとも本質的に2次元又は平坦な渦巻に圧縮可能である。これは特に、最大圧縮時に螺旋又はチューブ25が少なくとも本質的に2次元又は平坦な渦巻になることを可能にする好ましい円錐形状によって達成される。対照的に、円筒螺旋が最大に圧縮された状態で、チューブ壁は互いに衝突するので、その形状は円筒形のままであり、従って、3次元又は非平坦のままである。
【0336】
好ましくは、螺旋及び/又はチューブ25は、カートリッジ3が直立姿勢にない場合でも、自由端25Bが常に流体2に浸漬されるようになっている。
【0337】
特に、螺旋又はチューブ25は、先の実施形態について上述したように、例えば、カートリッジ3又は容器4の水平姿勢では曲げ可能である及び/又は流体2に向けて曲がることができる。
【0338】
これに加えて、螺旋又はチューブ25の圧縮性は、自由端25Bが流体2に浸漬されたままであるように、螺旋又はチューブ25がその長さを適応させることを可能にする。これは、好ましくは、螺旋又はチューブ25が容器4又はバッグ5の壁に付着しないように防止し、及び/又はカートリッジ3又は容器4の傾斜姿勢では自由端25Bを流体2に浸漬された状態に保つのに寄与する。
【0339】
螺旋又はチューブ25は、カートリッジ3又は容器4が傾斜姿勢にある時及び/又は螺旋又はチューブ25が湾曲した時に、その巻線が互いに付着しないようになっていることが好ましい。特に、好ましい円錐形状のような自由端25Bで又はその近くで最大直径を有する螺旋形状の場合に、自由端25Bは、流体2の位置又はレベルに一層容易に適応することができる。これは、好ましくは自由端25Bがチューブ25の他の部分とは距離を置くことによるので、例えば、螺旋の次の巻線への嵌まり込みが防止される。
【0340】
特に好ましくは、螺旋は、カートリッジ3が少なくとも本質的に上下逆さまの姿勢にある時に、重力G及び/又はチューブ25の湿潤性により、圧縮可能及び/又は反転可能である。これを好ましい円錐形状について図18に示している。
【0341】
非円錐形状の場合に、上下逆さまに回転させた時に、螺旋又はチューブ25は最大に圧縮状態になるか又は圧縮され、及び/又は螺旋のピッチは可能な限り小さく、特に少なくとも本質的にゼロである(図示せず)。
【0342】
好ましい円錐形状の場合に、図18に示すように、上下逆さまに回転させた時に、螺旋又はチューブ25が逆方向に動く又は反転され、及び/又はチューブ25は螺旋形状を有するが反対方向であり、固定端部25Aから閉鎖部7又はカートリッジ3又は容器4の上部に向けて渦巻き形に進む又は延びる。この場合に、螺旋のピッチは、直立姿勢でのピッチとは異なり得るが、同じとすることもできる。
【0343】
好ましくは、上下逆さまの姿勢では、螺旋及び/又はチューブ25は接続ポート9及び/又はアダプタ26の周りに渦を巻く。
【0344】
上下逆さま姿勢では、自由端25Bはカートリッジ3の上部又は上側軸線方向端部又は閉鎖部7の近くに位置付けられることが好ましい。このようにして、自由端25Bは常に流体2に浸漬されたままであることが保証される。
【0345】
好ましくは、螺旋又はチューブ25は、水平姿勢と上下逆さまの姿勢の間のカートリッジ3の姿勢においても、少なくとも部分的に逆方向に動く又は反転される。それにより、自由端25Bはこれらの姿勢でも流体2に浸漬されたままであることが保証される。
【0346】
一般的に、チューブ25の自由端25Bは、カートリッジ3の方位とは独立にチューブ25の少なくとも本質的に最も低い点を常に形成することができる。
【0347】
図19は、本発明の第5の実施形態によるカートリッジ3を示している。
【0348】
第5の実施形態により、カートリッジ3は、可動要素又はピストン35を含むことが好ましい。特に、ピストン35は軸線方向に及び/又は容器4内で可動である。
【0349】
第5の実施形態により、容器4はその底部又は下側軸線方向端部に開口部を有することが好ましく、この開口部はピストン35によって閉め切られる。
【0350】
特に、出荷状態では及び/又は何らかの流体2がカートリッジ3又は容器4から引き出される前は、ピストン35は初期(下側)位置にある。好ましくは、初期位置において、ピストン35は、閉鎖部7とは反対側の容器4のベース又は軸線方向端部に隣接して又はそこに位置付けられる。初期位置において容器4、閉鎖部7、及びピストン35によって定められる容積は、容器4の最大充填容積であるか又はそれを定めることが好ましい。
【0351】
好ましくは、容器4又はピストン35は、ピストン35と容器4の内壁の間に作用するための、特に液密及び/又は気密の方式で容器4の内部に対してピストン35を密封するためのピストンシール36を有する。ピストンシール36は、リング又はリップとして形成され、及び/又はピストン35によって維持されるものとすることができる。しかし、他の構成的ソリューションも同様に可能である。
【0352】
流体2を引き出す時に、ピストン35は、図19の描写では上方に閉鎖部7に向けて軸線方向に移動することが好ましい。特に、図19は、何らかの流体2が既にカートリッジ3から引き出された状態、及び/又はピストン35が既に上方に移動した状態のカートリッジ3を示している。
【0353】
好ましくは、第5の実施形態によるカートリッジ3は、通気部/換気部6を含まないか又は必要としない。この場合に、カートリッジ3から流体2を引き出すことにより、容器4内に低圧が生じ、従って、容器4の内側と外側の間に圧力差が生じる。この圧力差が、好ましくはピストン35を移動し、特に、閉鎖部7、容器4、及びピストン35によって定められる容積が減少するようにする。従って、ピストン35は、容器4内外の圧力の圧力補償が達成されるまで閉鎖部7に向けて移動することが好ましい。
【0354】
特に、ピストン35は容器4内で新たな軸線方向位置を取り、更に流体2が引き出されるまでこの新たな軸線方向位置に留まる。
【0355】
好ましくは、接続ポート9及び/又はアダプタ26は、ピストン35が少なくとも本質的に完全に閉鎖部7まで及び/又は少なくとも本質的に容器4の全長にわたって移動することができるように容器4内部の奥まで延びていない。特に、閉鎖部7、容器4、及びピストン35によって定められる容積は、ほぼ全ての流体2をカートリッジ3から引き出すことができるように少なくとも本質的にゼロまで低減することができる。
【0356】
特に好ましくは、第5の実施形態によるカートリッジ3は、チューブ25を更に含む。特に、チューブ25の固定端部25Aは容器4の上部又は上側軸線方向端部の近くに位置付けられ、それに応じて接続ポート9及び/又はアダプタ26は容器4内部の奥まで延びていない。
【0357】
チューブ25の自由端25Bは、好ましくはピストン35に固定される又は取り付けられる。特に、チューブ25は、自由端25Bで又はその近くで、例えば、ブラケット又はクランプのようなファスナ37によってピストン35に締結される。しかし、例えば、チューブ25をピストン35に接着することのような他のソリューションも可能である。
【0358】
好ましくは、チューブ25はその自由端25Bで又はその近くで漏斗形状又は円錐形状である。特に、チューブ25の外径は、自由端25Bに向けて増大することができる。
【0359】
ファスナ37は、一定の外径を有するチューブ25の一部に設けられることが好ましい。このようにして、よりも大きい外径を有する自由端25Bはファスナ37から外れることができないので、チューブ25は、ファスナ37を使用して形状適合方式でピストン35に取り付けられる。
【0360】
好ましくは、チューブ25は、その自由端25Bが閉鎖部7に向いたピストン35の面に対して少なくとも本質的に平行である及び/又は接近するようにピストン35に取り付けられる。
【0361】
特に、自由端25Bは常に流体2を含有する容積の底部又は下側軸線方向端部に位置付けられ、及び/又は流体2はそこから常に引き出される。これは、流体2が直立姿勢のカートリッジ3から引き出される場合に特に有利である。
【0362】
特に好ましくは、チューブ25は、第4の実施形態に関連して説明したような螺旋形状、取りわけ好ましくは円錐螺旋の形状を有する。
【0363】
第4の実施形態に関連して既に説明したように、螺旋は、好ましくは圧縮可能であり、円錐螺旋は、特に好ましくは、最大に圧縮された時に少なくとも本質的に平坦又は2次元の渦巻になるか又はそれを形成することができる。
【0364】
螺旋又はチューブ25の圧縮性は、可動ピストン35との接続において特に有用である。ピストン35が閉鎖部7に向けて移動する時に、螺旋又はチューブ25は益々圧縮されることが好ましい。従って、螺旋又はチューブ25の軸線方向長さは、特にそれ自体によって、閉鎖部7とピストン35間の距離に及び/又は流体2を含有する容積の軸線方向長さに調節可能であるか又は調節する。それにより、ピストン35は、終端位置に到達する前にチューブ25によって阻止される又は妨げられることなく、容器4内を移動することができることが保証される。
【0365】
ピストン35は、螺旋又はチューブ25が最大に圧縮された時にその終端位置を取ることが好ましい。その場合に、ピストン35の更に別の移動は螺旋又はチューブ25によって阻止され、及び/又は容器4からそれ以上流体2を引き出すことができない。この点に関して、円錐螺旋は、最大に圧縮されると少なくとも本質的に平坦な渦巻になり、従って、容器4内の最小限の軸線方向空間を占めるので特に有利である。従って、円錐螺旋を有するカートリッジ3では、ピストン35は少なくとも本質的に容器4の軸線方向長さ全体に沿って移動することができ、及び/又は少なくとも本質的に全ての流体2をカートリッジ3から引き出すことができる。
【0366】
図20は、本発明の第6の実施形態によるカートリッジ3を示している。
【0367】
第6の実施形態により、カートリッジ3は、流体2を含有する好ましくは可撓性/圧潰性のバッグ5を含み、好ましくは、バッグ5は、図1及び2に関して上述したように容器4内に配置又は維持され、可撓性/曲げ可能のチューブ25を更に含む。
【0368】
好ましくは、換気部/通気部6は、容器4の底部又は下側軸線方向端部に配置される。このようにして、圧潰性バッグ5は、その下側軸線方向端部を起点として容器4から離れ、及び/又はその下側軸線方向端部から圧潰することが保証される。特に、この場合の換気部/通気部6は間接的なガス接続である。従って、滅菌フィルタは必要ないが、そのようなフィルタを更に設けることは可能である。
【0369】
チューブ25、特にその自由端25Bは、好ましくは浸漬要素27を含まない。これは、好ましくは、チューブ25の可動性を増大させ、及び/又は特にバッグ5の折れ目にチューブ25が嵌まり込む又は詰まるのを防止又は低減する。しかし、図10に関連して上述したように、チューブ25に浸漬要素27、特に好ましくは取り囲む浸漬要素27を設けることも可能である。
【0370】
好ましくは、バッグ5はチューブ25よりも湿潤性が低く、及び/又は少なくとも部分的に疎水性及び/又は無極性の(内側)面を含む。この場合に、バッグ5、特にその(内側)面は、疎水性及び/又は無極性の材料で被覆することができ、及び/又は疎水性及び/又は無極性の材料で製造することができる。このようにして、任意的にバッグ5の(内側)面に接着する流体2がより少なくなるように、バッグ5の湿潤性を低減する。従って、相乗方式で、親水性及び/又は極性のチューブ25と疎水性及び/又は無極性のバッグ5とは、カートリッジ3から引き出すことができる流体2の容積の増加を促進する。
【0371】
例えば、バッグ5は、ポリテトラフルオロエチレン又はパラフィンワックスのようなワックスなどで製造されるか又はそれらで被覆することができると考えられる。
【0372】
好ましくは、流体2の液滴とバッグ5の面の間の接触角は、70°よりも大きく又は90°、特に100°又は110°よりも大きく、特に好ましくは130°よりも大きく又は140°である。
【0373】
図21~23は、本発明の第7の実施形態によるカートリッジ3を示している。図21は、送出機構10に接続される前の及び/又は閉じた又は無傷のシール8、ホイル8A、及び/又は膜又は密封壁31を有するカートリッジ3を示している。図22は、送出機構10に接続した時の及び/又は開放又は貫通されたシール8、ホイル8A、及び/又は膜又は密封壁31を有するカートリッジ3を示している。図23は、閉じた又は無傷状態の膜又は密封壁31の図式詳細図である。
【0374】
膜又は密封壁31の特徴又は接続要素14の半径方向密封などのようなチューブ25に直接関連しない第7の実施形態に関連して説明する特徴は、好ましくはチューブ25とは独立に実施することもできる。この場合に、接続要素14は、カートリッジ3に接続された状態で図1及び2に示すように流体2に浸漬される。
【0375】
チューブ25の特徴、特にその接続要素14との接続に関して、第7の実施形態は、図8及び9に示すような第2の実施形態と同様である。従って、関連する相違点又は追加の態様のみを強調することになる。特に第2の実施形態に関連付けられた以上の説明は、好ましくは追加的に又は類似の方式で適用され、繰り返されない場合でも類似の特徴及び利点をもたらす。しかし、チューブ25の湿潤性、その形状などのような他の実施形態に関する別の説明、特徴、及び利点も達成することができる。
【0376】
本発明の第7の実施形態により、中間部品29は、チューブ25と一体的に形成されることが好ましい。特に、固定端部25Aは中間部品29を含む又は形成する。
【0377】
固定端部25A又は中間部品29は、好ましくは接続要素14に対する接触面29Bを含み、チューブ25とは離れる方向に及び/又はカートリッジ3の上部向く側に配置される。
【0378】
好ましくは、中間部品29又は固定端部25Aは、閉鎖部7、接続ポート9、及び/又はアダプタ26に対して及び/又はその内部で軸線方向に可動である。固定端部25Aは、少なくとも最初は又は出荷状態では、半径方向の移動に対してだけ固定されていることが好ましい。出荷状態は、カートリッジ3がネブライザ1に接続されるか又は挿入される前の状態として理解されるものとする。
【0379】
カートリッジ3がネブライザ1の送出機構10に接続された後、固定端部25Aは、軸線方向の移動に対しても固定されていることが好ましい。
【0380】
特に、第7の実施形態により、アダプタ26及びチューブ25は、チューブ25全体が、それと一体的に形成された中間部品29と共に閉鎖部7、接続ポート9、及び/又はアダプタ26に対して好ましくは軸線方向に可動であるように、2つ別々の部品として形成されることが好ましい。
【0381】
中間部品29、固定端部25A、及び/又はチューブ25は、接続要素14の長さ公差を補償するようになっていることが好ましい。
【0382】
出荷状態では又はカートリッジ3がネブライザ1の送出機構10に接続される前は、中間部品29、固定端部25A、及び/又はチューブ25は、アダプタ26又は接続ポート9内で中間部品29、固定端部25A、及び/又はチューブ25を更に軸線方向下方に押すことを可能にする位置初期位置に配置されることが好ましい。
【0383】
好ましくは、中間部品29、固定端部25A、及び/又はチューブ25は、(半径方向の)圧力嵌めによってその初期位置に維持される。
【0384】
好ましくは、中間部品29又は固定端部25Aは、特にチューブ25に向けて及び/又はカートリッジ3の上部から離れる方向に向く側にストップ29Aを含む。接続ポート9又はアダプタ26は対応する支持面26Bを有し、ストップ29Aが支持面26Bに当たった時に軸線方向の移動を制限することが好ましい。
【0385】
接続要素14が挿入される時、及び/又はカートリッジ3がネブライザ1の送出機構10に接続される時に、接続要素14は、好ましくは中間部品29又は固定端部25Aに、特にその接触面29Bに当たり、及び/又は接続要素14の軸線方向長さに応じて中間部品29、固定端部25A、及び/又はチューブ25を(更に)軸線方向下方に(すなわち、カートリッジ3の内側に向けて)押す又は移動する。
【0386】
このようにして、接続要素14の長さの変動を補償することができることが好ましい。
【0387】
図22は、チューブ25が最大に押される又は移動された場合、及び/又はストップ29Aが支持面26Bに当たった場合を示している。しかし、特に接続要素14が図22に示す例よりも短い場合に、チューブ25が下方に部分的にしか又は全く押されない/移動されない場合も考えられる。
【0388】
接続要素14の長さ公差の補償に関する第2及び第7の実施形態の主な違いは、第2の実施形態では、中間部品29がチューブ25などに差し込むことができる別々の部品として形成されるのに対して、第7の実施形態では、中間部品29は、チューブ25、特に固定端部25Aと一体的に形成されるということである。従って、第7の実施形態では、中間部品29は、好ましくはチューブ25に対して押されない/移動されないが、チューブ25全体は、中間部品29と共に接続ポート9又はアダプタ26に対して押される/移動される。
【0389】
他の点では、第2の実施形態に関して説明した特徴及び利点は、第7の実施形態に等しく適用可能である。特に好ましくは、接続要素14及びチューブ25が連続毛管及び/又は少なくとも本質的に一定の流れ区域を形成する又は含むことに関して第2の実施形態に関連して説明した特徴は、第7の実施形態によるカートリッジ3にも当て嵌まる。特に、接続要素14からチューブ25又は中間部品29への移行部における空隙又は間隙が最小にされ、それによって毛管作用停止が防止される。
【0390】
以下の説明、特徴、及び利点は、好ましくはチューブ25とは独立に実施することができ、すなわち、それらは、接続要素14が図1及び2に示すように流体2に浸漬されてチューブ25を持たないカートリッジ3にも適用される。それに応じて、接続要素14の長さは、更にチューブ25を設ける場合よりも大きいことが好ましい。
【0391】
好ましくは、カートリッジ3は、閉鎖部7と容器4及び/又はバッグ5との間にシーリングS1を含む。図1~10において、このシーリングS1は、密封リング等の形態の密封要素32として示され、特にカートリッジ3を軸線方向に密封する。
【0392】
本発明の第7の実施の形態により、図21及び22示すように、好ましくは、そのような密封要素32は、閉鎖部7と容器4及び/又は容器4内に軸線方向に延びるバッグ5との間に配置され、任意的に容器4の開口部の縁の上に半径方向に突出することができる。特に、密封要素32は、閉鎖部7、特に接続ポート9と容器4の間に半径方向及び/又は軸線方向の圧入/緊密嵌合によって維持されるか又は固定される。特に好ましくは、気密及び/又は液密の接続又はシーリングS5が、密封要素32と容器4の間に特に半径方向及び/又は軸線方向に形成される。
【0393】
好ましくは、密封要素32は、漏斗形状及び/又は円錐形状であり、及び/又は接続ポート9に取り付けられる。特に、アダプタ26は可撓性であり、及び/又は接続ポート9及び/又は接続要素14、特にその軸線方向端部を最も好ましくは圧入/緊密嵌合の方式で密封的に受け入れるようになっている。特に好ましくは、接続ポート9と密封要素32の間にシーリングS4が形成される。
【0394】
好ましくは、閉鎖部7は、密封要素32を含む。
【0395】
密封要素32は、ゴム、特にニトリルゴム、ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレン-イソプレンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンジエンモノマゴムのような及び/又は(可撓性)プラスチック、特にポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリブチレンテレフタレート、又はポリエーテルブロックアミドのような熱可塑性プラスチック及び/又は熱可塑性エラストマーで製造されることが好ましい。他の適切な材料も同様に使用することができる。
【0396】
好ましくは、カートリッジ3、特に接続ポート9及び/又は密封要素32は、特に圧入/緊密嵌合の方式で、及び/又はカートリッジ3と送出機構10の間に流体接続及び/又は緊密な接続を確立することができるように、接続要素14、好ましくはその軸線方向端部及び/又はその外縁を密封的に受け入れるようになっている。
【0397】
特に、カートリッジ3は、好ましくは接続要素14の直径に対応する少なくとも本質的に一定の直径を有し、接続要素14のための好ましくは円筒形の挿入開口部を有する又は形成する。好ましくは、開口部は、閉鎖部7、接続ポート9、及び/又は密封要素32によって形成される。開口部は、特にホイル8A及び/又は膜又は密封壁31のようなシール8により、初めは覆われるか又は閉じられるものとすることができ、シール8は接続要素14によって破断又は貫通されるようになっている。
【0398】
好ましくは、接続ポート9及び/又は密封要素32は、可撓性及び/又は延伸性である。
【0399】
特に、挿入された状態で、接続要素14と接続ポート9は圧入方式で接続される。
【0400】
最も好ましくは、接続ポート9は、特に液密及び/又は気密の接続又はシーリングS2が接続ポート9と接続要素14の間に形成されるように接続要素14によって(横方向に)広げられる。
【0401】
これに加えて又はこれに代えて、挿入された状態で、接続要素14と密封要素32は、密封的に及び/又は圧入方式で接続される。特に、(可撓性)密封要素32は、特に接続要素14、好ましくはその軸線方向端部及び/又はその外縁と密封要素32との間に液密及び/又は気密な接続又はシーリングS3が形成されるように、接続要素14、好ましくはその軸線方向端部及び/又はその外縁によって(横方向に)広げられる。
【0402】
好ましくは、接続要素14又はその軸線方向端部は、接続ポート9を貫通する必要があり、特に、設けられた場合は膜又は密封壁31を破断又は貫通した後で密封要素32によって密封的に受け入れられる及び/又はシーリングS3を形成する。
【0403】
ここでは、接続ポート9と密封要素32の両方は、接続要素14と密封的に及び/又は圧入方式で接続されている。言い換えれば、2つの密封場所又はシーリングS2、S3が接続要素14と共に確立される:第1のものは、接続要素14の側面又はシェル面と接続ポート9の間、第2のものは、接続要素14の軸線方向端部と密封要素32の間である。
【0404】
好ましくは、この場合に、接続要素14は、挿入されるか又は受け入れられる時に、最初に接続ポート9と共にシーリングS2を形成又は確立し、接続ポート9を貫通した後に密封要素32と共にシーリングS3を形成又は確立する。
【0405】
特に好ましくは、接続要素14は、密封要素32及び/又は接続ポート9によって半径方向に密封されるか又はそれらと密封接続される。接続要素14と接続ポート9又は密封要素32との間のそのような(半径方向)シーリングS2、S3をそれぞれ図22に示している。特に、シーリングS2及び/又はS3は、接続ポート9及び/又は密封要素32との接続要素14の圧入/緊密嵌合によって達成されるか又は形成される。
【0406】
特に、接続ポート9及び/又は密封要素32は、少なくとも部分的に可撓性、変形可能、及び/又は延伸性であり、接続要素14の外径よりも小さい直径を有する部分を有する。接続要素14を挿入する時に、この部分は、シーリングS2及び/又はS3がその部分でそれぞれ接続要素14と接続ポート9及び/又は密封要素32との間に形成されるように撓む/変形する/延伸することができる。これに代えて又はこれに加えて、接続要素14は(半径方向に)可撓性又は変形可能とすることができる。
【0407】
特に好ましくは、接続要素14は、挿入される時に密封要素32に及ぼされる力及び/又は接続ポート9、密封要素32、及び/又は容器4の圧入/緊密嵌合が更に高まるように接続ポート9及び/又は密封要素32を延伸/変形させる。
【0408】
好ましくは、接続要素を軸線方向に移動する場合でも、接続要素14と接続ポート9の間のシーリングS2、及び/又は接続要素14と密封要素32の間のシーリングS3を確立することができ、それは、接続要素14が接続ポート9及び/又は密封要素32によって横方向/半径方向に密封的に受け入れられる及び/又はそれらに接続されるからである。このようにして、シーリングS2、S3は、特に流体2が接続要素9を通してのみカートリッジ3から出ることができるように、接続要素14の挿入中及び/又はカートリッジ3をネブライザ1の送出機構10に接続する間にも提供される。
【0409】
シーリングS2は、少なくとも本質的には、出荷状態では膜又は密封壁31が置かれるレベルで接続ポート9に形成又は確立されることが好ましい。言い換えれば、接続要素14が接続ポート9に挿入される時に、膜又は密封壁31によって形成された密封は、シーリングS2によって置換されることが好ましい。
【0410】
図22は、カートリッジ3をネブライザ1に挿入した後で形成又は確立されることが好ましい更に別のシーリングS6を示している。特に、シーリングS6は、設けられた場合にシーリングS2の上方に及び/又は閉鎖部7の上部の近くに位置付けられる。シーリングS6は、閉鎖部7/接続ポート9と接続要素14との間、又は図22に示すように閉鎖部7/接続ポート9とネブライザ1のホルダ11の一部との間に形成することができる。
【0411】
密封要素32は、チューブ25を含むカートリッジ3の場合に、アダプタ26を形成する又は含むことが好ましい。特に、アダプタ26に関連して及び密封要素32に関連して様々な実施形態で説明した説明、特徴、及び利点は、チューブ25を設ける場合は相互に適用可能である。
【0412】
好ましくは、接続要素14は、第2の実施形態に関連して上述したようにその軸線方向端部でチューブ25に、特に固定端部25A又は中間部品29に(更に)密封接続される。しかし、シーリングS2及び/又はS3を設ける場合に、そのような密封を省くことができる。
【0413】
好ましくは、接続ポート9とアダプタ26/密封要素32とは、圧入/緊密嵌合によって互いに接続され、特にそれらの間にシーリングS4を形成する。しかし、ここでは他のソリューションも可能であり、例えば、接続ポート9とアダプタ26/密封要素32は一体的に又はワンピースとして形成される。これに代えて、アダプタ26/密封要素32は、接続ポート9がアダプタ26/密封要素32の上に又はその中にある状態で、容器4に接続されるか又は容器4に維持されるものとすることができる。
【0414】
特に好ましくは、接続ポート9とアダプタ26/密封要素32は、容器4上に装着される前に特に圧入/緊密嵌合によって接続される又は組み立てられる。
【0415】
チューブ25は、容器4上に装着された時に接続ポート9又はアダプタ26/密封要素32に一体化される及び/又はそれらとユニットを形成することができる。これに代えて、接続ポート9及び/又はアダプタ26/密封要素32が最初に容器4上に装着され、続いてチューブ25が、容器4内に特に上部から挿入される。
【0416】
以下では、好ましくはカートリッジ3に含まれる膜又は密封壁31をより詳細に説明する。
【0417】
膜又は密封壁31は、ダイヤフラム又はセプタムとして具現化されることが好ましい。好ましくは、膜又は密封壁31は、閉鎖部7又は接続ポート9の中に、特に好ましくは、アダプタ26/密封要素32又はチューブ25の方向を向く及び/又はカートリッジ3の上部から離れる方向に向く閉鎖部7又は接続ポート9の端面に一体化される及び/又は配置される。
【0418】
これに代えて、膜又は密封壁31はまた、アダプタ26/密封要素32に一体化され、その中に配置され、及び/又はそれらに接続されるものとすることができる。1よりも多い膜密封壁31を設けることも可能であり、例えば、1つが接続ポート9に配置され、1つがアダプタ26/密封要素32に配置される。
【0419】
以下の説明では、膜又は密封壁31は接続ポート9に配置されると仮定する。しかし、当業者には容易に明らかなように、膜又は密封壁31がアダプタ26/密封要素32に配置される場合もまた、説明する特徴を同様に実現することができる。
【0420】
膜又は密封壁31は、好ましくはシール8を形成し、特に容器4に含有された流体2から閉鎖部7又は接続ポート9を密封する。
【0421】
膜又は密封壁31の形状は、好ましくは接続要素14に対応し、特に膜又は密封壁31は、少なくとも本質的に円形又は円板状であり、及び/又は接続要素14の外径に等しい直径を少なくとも本質的に有する。
【0422】
出荷状態では、膜又は密封壁31は、閉鎖部7又は接続ポート9と一体的に形成されるか又はそれらとのワンピースとして形成されることが好ましい。特に好ましくは、閉鎖部7又は接続ポート9と膜又は密封壁31とは、ワンピースとして射出成形される。
【0423】
好ましくは、膜又は密封壁31は、中心又は隆起部分31A、円周部分31B、接続部分31C、及び/又はフィルムヒンジ31Dを含む。膜又は密封壁31及び/又は膜又は密封壁31の異なる部分31A~31Dは、好ましくはワンピースとして形成され、特に射出成形される。
【0424】
中心又は隆起部分31Aは、好ましくは、膜又は密封壁31の中心に配置され、及び/又は膜又は密封壁31の肉厚部分として具現化される。隆起部分31Aは、ドーム状又は球状セグメントとして形成されることが好ましい。特に、中心又は隆起部分31Aは、チューブ25の方向を向く及び/又はカートリッジ3の上部から離れる方向に向く膜又は密封壁31の側に配置される。
【0425】
特に好ましくは、膜又は密封壁31は、カートリッジ3の上部の方向を向く側が特にその側に隆起部分分31Aを設けたために少なくとも本質的に平坦であり、及び/又はその反対側が湾曲する又は膨らんでいる。
【0426】
円周部分31Bは、出荷状態では膜又は密封壁31を接続ポート9に接続することが好ましい。特に、円周部分31Bは、出荷状態では膜又は密封壁31を接続ポート9と一体的に接続するリング又はリングのセクションを形成する。
【0427】
円周部分31Bは、少なくとも部分的に膜又は密封壁31の周囲に沿って配置されることが好ましい。特に、接続部分31C及び/又はフィルムヒンジ31Dを含む膜又は密封壁31の周囲のセクションのみが円周部分31Bを含まない。
【0428】
円周部分31Bは、好ましくは非常に薄く具現化され、及び/又は膜又は密封壁31の定められた破断点を形成する。
【0429】
好ましくは、円周部分31Bの厚みは、0.1mm未満又は0.05mmである。
【0430】
接続部分31Cは、ウェブ状に形成されるか又は隆起部分又は補強リブとして形成されることが好ましい。特に、接続部分31Cは、膜又は密封壁31の中心及び/又は隆起部分31Aから接続ポート9まで延びる。特に好ましくは、接続部分31Cは、接続ポート9から膜又は密封壁31の中心及び/又は隆起部分31Aまでのブリッジ又は追加接続部を形成する。
【0431】
特に、膜又は密封壁31は、好ましくは円周部分31Bを通して(一体的に)接続されることに加えて、接続部分31Cを通して接続ポート9に(一体的に)接続される。
【0432】
接続部分31Cは、隆起部分31A、膜又は密封壁31、及び/又は接続ポート9と共に一体的に形成されることが好ましい。
【0433】
特に好ましくは、接続部分31C及び/又は隆起部分31Aは、円周部分31Bの10倍又は20倍の厚みである。
【0434】
特に射出成形によって接続ポート9及び/又は膜又は密封壁31を製造する場合に、接続部分31Cは、接続ポート9から膜又は密封壁31の中心に向けてブリッジ又は追加接続部を形成することが好ましい。接続部分31Cは、特に、成形材料、特に成形プラスチックが接続部分31Cを通して膜又は密封壁31の中心に射出される又は流れ込み、それによって中心又は隆起部分31Aを形成することができるように、円周部分31Bを架橋することが好ましい。特に、材料は、接続部分31Cを通じて円周部分31Bを横切ることができる。それにより、円周部分31Bを望むように薄く形成することが保証されるが、それは、射出成形工程中に円周部分31Bを通して材料が射出されるか又は流れる必要がないからである。
【0435】
膜又は密封壁31又は接続部分31Cは、好ましくはフィルムヒンジ31Dを形成する又は含む。特に、膜又は密封壁31は、フィルムヒンジ31Dで揺動する又はヒンジ式に離れるように動くことができる。
【0436】
カートリッジ3をネブライザ1の送出機構10に接続する場合に、接続要素14は、特にカートリッジ3の上部から接続ポート9に挿入することが好ましい。
【0437】
接続要素14は、膜又は密封壁31を破断する又は突き抜けるようになっていることが好ましい。
【0438】
好ましくは、閉鎖部7又は接続ポート9は、接続要素14を挿入するための開口部を含む。開口部は、接続要素14を膜又は密封壁31に位置合わせする又は案内する漏斗形状又は先細部分を有することが好ましい。特に、接続要素14は、それが膜又は密封壁31を規定の又は正確な方法で貫通する又は破断することができるように位置決めされる及び/又は構成される。
【0439】
接続要素14が膜又は密封壁31に押圧される及び/又は接続ポート9に挿入される時に、膜又は密封壁31は、円周部分31Bに沿って破断又は断裂し、又はそのように適応されていることが好ましい。
【0440】
中心/隆起部分31A、接続部分31C、及び/又はフィルムヒンジ31Dは、接続要素14が膜又は密封壁31を押す時又は接続要素が接続ポート9に挿入される時に無傷のままであり、及び/又は断裂又は破断しないことが好ましい。特に、接続要素14を接続ポート9に挿入する間又はその後に、膜又は密封壁31は、フィルムヒンジ31Dを通して接続ポート9と接続したままである。
【0441】
接続要素14が膜又は密封壁31に押圧される時又はカートリッジ3を送出機構10に接続する間に、膜又は密封壁31は、揺動する、ヒンジ式に移動する、又は脇へ傾くか又はそのように適応されていることが好ましい。
【0442】
特に好ましくは、膜又は密封壁31は、接続ポート9又はアダプタ26/密封要素32によって形成されたポケット9Aの中に揺動する、傾く、又はヒンジ式に動く。好ましくは、カートリッジ3を送出機構10に接続した後又はネブライザ1の作動状態では、膜又は密封壁31は、図22に示すようにポケット9Aの脇へ及び/又はその内側へ傾いたままである。
【0443】
特に好ましくは、膜又は密封壁31は、接続ポート9、アダプタ26/密封要素32、又は接続要素14の長手軸に対して傾斜するように接続ポート9及び/又はアダプタ26/密封要素32に配置される。特に、その長手軸は、膜又は密封壁31の主延長平面と非直角の角度を有する又はそれと直交しない。特に、膜又は密封壁31の主延長平面は、カートリッジ3の直立姿勢では水平ではない。
【0444】
好ましくは、膜又は密封壁31は、カートリッジ3の直立姿勢ではフィルムヒンジ31Dが膜又は密封壁31の少なくとも本質的に最低点に位置付けられるように傾斜する。特に、フィルムヒンジ31Dは、チューブ25に最も近い膜又は密封壁31の点であり、及び/又はカートリッジ3又は閉鎖部7の上部から最も遠く離れた点である。
【0445】
接続要素14をカートリッジ3に挿入すると、接続要素14は、フィルムヒンジ31Dの少なくとも本質的に反対側にある膜又は密封壁31の点に最初に触れるか又はそれを押す。これは、特に膜又は密封壁31の傾斜配置に起因するものであり、フィルムヒンジ31Dの反対側の点は、膜又は密封壁31の最高点であり、及び/又はカートリッジ3又は閉鎖部7の上部に最も近い点である。
【0446】
好ましくは、膜又は密封壁31又は円周部分31Bは、その最高点又はフィルムヒンジ31Dの反対側の点で断裂又は破断し始める。特に、その点又はその点の近くの円周部分31Bは、膜又は密封壁31の最も薄い部分になるように形成することができる。
【0447】
接続要素14を更に押し下げると、フィルム又は密封壁31は、好ましくは円周部分31B全体に沿って更に断裂し、一方でフィルムヒンジ31Dを通して接続ポート9に依然として結合されたままであることが好ましい。
【0448】
膜又は密封壁31は、円周部分31Bに沿って断裂し、定められた方法で及び/又は同様に製造されたカートリッジ3に対して再現性のある方法で脇へ傾く、又はそのように適応されていることが好ましい。特に、膜又は密封壁31を破断するのに必要とされる力は、同様に製造されたカートリッジ3に対して少なくとも本質的に同じである。
【0449】
それによって、好ましくは、カートリッジ3が送出機構10に接続される時に、膜又は密封壁31が接続要素14、チューブ25の固定端部25A、及び/又は送出機構10を塞がない又は影響を与えないことが保証される。特に、膜又は密封壁は、完全には断裂しない、及び/又はフィルムヒンジ31Dを通して接続ポート9と結合されたままであり、及び/又はポケット9Aに維持される。
【0450】
接続ポート9、特にその端面は、特に図23に示すように、フィルムヒンジ31Dに隣接して位置付けられたステップ又は切欠き9Bを更に含むことができる。切欠き9Bは、ポケット9A又はその一部を形成することができる。特に、切欠き9Bは、膜又は密封壁31が脇へ傾く又はヒンジ式に動くことを可能にする又はより容易にする。
【0451】
本発明の第7の実施形態によるカートリッジ3は、ハウジング33を更に含むことが好ましい。ハウジング33は、容器4及び/又は閉鎖部7を覆うことが好ましい。特に、容器4及び/又は閉鎖部7はハウジング33内に配置される。
【0452】
好ましくは、ハウジング33は、特に接続要素14をカートリッジ3に挿入するためにその上部に開口部を有する。出荷状態では、開口部は、シール8、特にホイル8Aによって覆われることが好ましい。
【0453】
ハウジング33は、好ましくはカートリッジ3の底部にバルブ、開口部、又は孔のような通気部/換気部6(図示せず)を含むことが好ましい。
【0454】
好ましくは、ハウジング33は剛性であり、及び/又は金属、特にアルミニウムで製造される。しかし、ここではプラスチックハウジング33のような他のソリューションも可能である。
【0455】
ハウジング33は、特に容器4と閉鎖部7の間に形成された凹部内に延びる又は突出する(周方向の)窪み又はノッチ33Aを有することが好ましい。ノッチ33Aは、カートリッジ3のネックを形成することが好ましい。
【0456】
ネブライザ1のホルダ11は、ノッチ33Aに対応する係合部分11Aを含むことが好ましい。係合部分11Aは、好ましくは可撓性であり、及び/又は可撓性アームとして形成される。特に、係合部分11Aは、カートリッジ3がネブライザ1のホルダ11又は送出機構10に接続される時にノッチ33Aと係合することができる。カートリッジ3は、ノッチ33Aと係合する係合部分11Aにより、圧力嵌め又は形状適合方式でネブライザ1内に維持又は固定されることが好ましい。
【0457】
好ましくは、カートリッジ3、容器4、及び/又はバッグ5は、閉鎖部7により、特に閉鎖部7、接続ポート9、アダプタ26、密封要素、及び/又は容器4間の密封要素32及び/又はシーリングS1、S4及びS5によって密封される。
【0458】
出荷状態では、カートリッジ3、容器4、及び/又はバッグ5は、シール8、特にホイル8A及び/又は膜又は密封壁31によって更に密封されることが好ましい。
【0459】
カートリッジ3が送出機構10に接続された状態で、接続要素14は、好ましくはシール8を破断又は貫通し、接続要素14と閉鎖部7、接続ポート9、アダプタ26、及び/又は密封要素32との間の(新しい)シーリングS2及び/又はS3が確立される。従って、カートリッジ3が送出機構10に接続した後又はネブライザ1の作動状態で、カートリッジ3、容器4、及び/又はバッグ5は、シーリングS1~S5によって密封されることが好ましい。
【0460】
好ましくは、カートリッジ3は、閉鎖部7とハウジング33の間に更に別のシーリングS7を含む。特に、閉鎖部7とハウジング33の間に気密及び/又は液密な接続が形成される。
【0461】
特に好ましくは、閉鎖部7とハウジング33の間のシーリングS7は、密封部材34によって形成される又はそれを含む。
【0462】
シーリングS7又は密封部材34は、カートリッジ3を半径方向に密封することが好ましい。
【0463】
密封部材34は、好ましくは、リング、ガスケット、又は成形シールの形態である。密封部材34は、好ましくは閉鎖部7の周方向の凹部又はノッチに位置付けられる。閉鎖部7及び密封部材34は、特に好ましくは二成分射出成形によって一体的に形成することができる。
【0464】
ハウジング33は、特にハウジング33と閉鎖部7及び/又は密封部材34との間に圧入/緊密嵌合を与える又はそれを強める、特に好ましくはそれによって密封7を形成するために、閉鎖部7及び/又は密封部材34に向けて突出し、それらに当接する及び/又は圧迫を加える突出又は窪み33Bを有することができる。
【0465】
シーリングS7又は密封部材34は、カートリッジ3を環境から密封することが好ましい。すなわち、流体2が容器4から漏出した場合でも、特に容器4の閉鎖部7との接続部分を通して及び/又は通気部/換気部6を通して漏出することにより、流体2がカートリッジ3から漏出することが防止される。
【0466】
特に好ましくは、特に上述のように容器4と閉鎖部7の間にシール又はシーリングを設けることにより、容器4からの流体2の漏出が既に防止されることである。しかし、密封要素34又はシーリングS7は、流体2が容器4から漏出した場合でも、流体2がカートリッジ3又はハウジング33から漏出することができないように追加の及び/又はフェイルセーフとして設けられることが好ましい。
【0467】
好ましくは、少なくとも容器4及びアダプタ26/密封要素32は、蒸発又は拡散に対して少なくとも本質的に耐性がある。特に、密封要素32によって形成されるシーリングは、流体2の漏出だけでなく、流体2の(長期にわたる)蒸発又は拡散も防止する。従って、カートリッジ3は、好ましいことに保管安定性があり、及び/又は流体2を実質的に失うことなく長期間にわたって保管することができる。
【0468】
特に好ましくは、カートリッジ3の他の部分、特に閉鎖部7、接続ポート9、ハウジング33、及び/又は密封部材34も、蒸発又は拡散に対して少なくとも本質的に耐性がある。しかし、特に流体2と直接接触しない部分は、蒸発/拡散耐性の低い材料で製造することができる。
【0469】
本発明は、カートリッジ3のあらゆる空間的な姿勢でカートリッジ3から流体2を引き出すこと、及び/又はカートリッジ3から例えば0.1ml未満、0.05ml又は0.01mlのような低残存量の流体2を引き出すことさえも可能にする、サポートする、又は保証する。従って、本発明により、分注可能な投与量の総量が増加し、及び/又はネブライザ1の誤用又は誤適用を防止することができ、又は少なくともそのような誤用又は誤適用リスクを低減することができる。
【0470】
説明した異なる実施形態の個々の特徴、態様、及び/又は原理は、互いに独立に実現することができ、任意的にあらゆる組合せで互いに組み合わせることができ、特に図示のネブライザ1だけでなく、類似の又は異なるネブライザ/分注デバイスにおいて使用することもできる。
【0471】
自立式機器などとは違って、提案するネブライザ1は、好ましくは携帯式であるように設計され、特にモバイル手動デバイスである。
【0472】
しかし、提案するソリューションは、本明細書に具体的に説明するネブライザ1だけでなく、他のネブライザ又は吸入器において又は液体製剤を送出するための他デバイスにおいて使用することもできる。
【0473】
好ましくは、流体2は、上述のように、特に水溶性医薬製剤又はエタノール性医薬製剤、特に極性を有する液体である。しかし、流体2はまた、好ましくは水に基づく他の医薬製剤又は懸濁液などを含有することができる。
【0474】
好ましい医療流体2の好ましい成分及び/又は調剤は、特に、本明細書に引用によって組み込まれているWO 2009/115200 A1、好ましくは25~40頁に、又はEP 2 614 848 A1、段落0040から0087に列挙されており、特に、これらは、水溶液又は非水溶液、混合物、又はエタノールを含有する又はいずれの溶媒も含まない調剤などである場合がある。
【0475】
異なる実施形態及びそれらの特徴及び態様は、望むように組み合わせることができるが、互いに独立に実現することもできる。
【0476】
参照番号のリスト
1 ネブライザ
2 流体
3 カートリッジ
4 容器
5 バッグ
6 換気部/通気部
7 閉鎖部
8 (貫通可能)シール
8A ホイル
9 接続ポート
9A ポケット
9B 切欠き
10 送出機構
11 ホルダ
11A 係合部分
12 駆動バネ
13 閉塞要素
14 接続要素
15 逆止バルブ
16 圧力チャンバ
17 ノズル
18 マウスピース
19 供給開口部
20 ハウジング
21 上側ハウジング部品
22 下側ハウジング部品
23 内側ハウジング部品
24 貫通要素
25 チューブ
25A 固定端部
25B 自由端
25C (可撓性)チューブ部分
25D (剛性)チューブ部分
26 アダプタ
26A 抗キンクデバイス
26B 支持面
27 浸漬要素
28 横入口
29 中間部品
29A ストップ
29B 接触面
30 (チューブ)バルブ
30A バルブボール
30B バルブチャンバ
31 フィルム/密封壁
31A 隆起部分
31B 円周部分
31C 接続部分
31D フィルムヒンジ
32 密封要素
33 ハウジング
33A ノッチ
33B 窪み
34 密封部材
35 ピストン
36 ピストンシール
37 ファスナ
A エアロゾル
G 重力
S1 シーリング(容器-閉鎖部)
S2 シーリング(接続ポート-接続要素)
S3 シーリング(接続要素-アダプタ/密封要素)
S4 シーリング(接続ポート-アダプタ/密封要素)
S5 シーリング(容器-アダプタ/密封要素)
S6 シーリング(閉鎖部-接続要素/ホルダ)
S7 シーリング(閉鎖部-ハウジング)
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
【手続補正書】
【提出日】2023-12-08
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネブライザ(1)のためのカートリッジ(3)であって、
噴霧化される流体(2)を含有する容器(4)と、
前記容器(4)をネブライザ(1)又はその送出機構(10)に流体的及び/又は密封的に接続するための接続ポート(9)を有する閉鎖部(7)と、
を含み、
カートリッジ(3)が、シーリング(S1)を前記閉鎖部(7)と前記容器(4)の間に形成するために前記閉鎖部(7)と前記容器(4)の間に密封要素(32)を含み、該密封要素(32)は、前記接続ポート(9)を通過した後で前記ネブライザ(1)の接続要素(14)を密封的に受け入れるようになっている、
ことを特徴とするカートリッジ(3)。
【請求項2】
前記カートリッジ(3)が、貫通可能または破断可能な膜または密封壁(31)を備えることを特徴とする、請求項1に記載のカートリッジ。
【請求項3】
前記膜または密封壁(31)が閉鎖部、特に接続ポート内に一体化されているか、または配置されていることを特徴とする、請求項2に記載のカートリッジ。
【請求項4】
前記密封要素(32)が、半径方向および/または軸方向の圧入/緊密嵌合によって、前記閉鎖部(7)と前記容器(4)との間に保持または固定されていることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項5】
前記密封要素が、前記容器(4)の開口部の縁を越えて半径方向に突出していることを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項6】
前記密封要素(32)が、ゴム、特にニトリルゴム、ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレン-イソプレンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンジエンモノマゴム、および/または(可撓性)プラスチック、特に熱可塑性プラスチックおよび/または熱可塑性エラストマー、例えばポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリブチレンテレフタレートまたはポリエーテルブロックアミドで製造されていることを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項7】
前記膜または密封壁(31)が、フィルムヒンジ(31D)と、厚みの薄い円周部分(31B)とを有し、前記ネブライザ(1)の接続要素(14)の挿入時に、前記膜または密封壁(31)が円周部分(31B)に沿って破断して脇に傾くようになっていることを特徴とする、請求項2又は3に記載のカートリッジ。
【請求項8】
前記膜又は密封壁(31)は、前記閉鎖部(7)又は接続ポート(9)と共にワンピースとして形成されることを特徴とする請求項2、3、又は7に記載のカートリッジ。
【請求項9】
前記閉鎖部(7)、接続ポート(9)、及び/又は密封要素(32)は、脇へ傾いた時に前記膜又は密封壁(31)を受け入れるためのポケット(9A)を含む又は形成することを特徴とする請求項2、3、又は8に記載のカートリッジ。
【請求項10】
前記膜又は密封壁(31)は、該膜又は密封壁(31)の中心を前記閉鎖部(7)又は接続ポート(9)に接続する肉厚の好ましくは隆起状の接続部分(31C)を含むことを特徴とする請求項2、3、7~9のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項11】
前記膜又は密封壁(31)の主延長平面が、閉鎖又は非破断状態で前記閉鎖部(7)、接続ポート(9)、及び/又は接続要素(14)の長手軸に対して傾斜していることを特徴とする請求項2、3、7~10のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項12】
前記膜又は密封壁(31)は、前記フィルムヒンジ(31D)がカートリッジ(3)、閉鎖部(7)、及び/又は接続ポート(9)の好ましくは前記接続要素(14)を挿入するための開口部から最も離れた点に位置付けられる又はそれを形成するように傾斜していることを特徴とする請求項11に記載のカートリッジ。
【請求項13】
カートリッジ(3)又はその前記容器(4)が、通気部/換気部(6)、特にバルブ、開口部、又は孔、及び/又は滅菌フィルタを含むことを特徴とする請求項1~12のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項14】
カートリッジ(3)が、前記流体(2)を含有する好ましくは可撓性/圧潰性バッグ(5)を含み、該バッグ(5)は、前記容器(4)内に配置される又は維持されることを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項15】
前記カートリッジ(3)は、前記容器(4)から前記流体(2)を搬送するためのチューブ(25)を備える、請求項1~14のいずれか1項に記載のカートリッジ。
【請求項16】
前記密封要素(32)は、前記チューブ(25)から該接続要素(14)への連続毛管及び/又は毛管移行部が形成されるように前記接続要素(14)を密封的に受け入れるようになっていることを特徴とする請求項15に記載のカートリッジ。
【請求項17】
前記チューブ(25)は、少なくとも部分的に可撓性及び/又は曲げ可能であり、及び/又はゴム、特にブチルゴム、及び/又はプラスチック、好ましくは熱可塑性プラスチック及び/又は熱可塑性エラストマー、特にポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート、又はポリエーテルブロックアミドで作られることを特徴とする請求項15又は16に記載のカートリッジ。
【請求項18】
流体(2)のためのネブライザ(1)であって、
流体(2)を含有する容器(4)を有する好ましくは挿入可能なカートリッジ(3)と、
前記カートリッジ(3)を受け入れるためのハウジング(20)と、
流体(2)を加圧するための送出機構(10)と、
前記カートリッジ(3)を前記送出機構(10)に流体接続するための接続要素(14)と、
を含み、
前記カートリッジ(3)は、請求項1から請求項17のいずれか1項に従って構成される、
ことを特徴とするネブライザ(1)。
【請求項19】
前記カートリッジ(3)は、シール(8)、特にホイル(8A)を有する閉鎖部(7)、及び/又は膜又は密封壁(31)、及び/又は好ましくは漏斗及び/又は円錐形状の接続ポート(9)を含み、好ましくは、該ホイル(8A)は、外側に対して該接続ポート(9)を覆い、及び/又は該膜又は密封壁(31)は、該接続ポート(9)内に配置されることを特徴とする請求項18に記載のネブライザ。
【請求項20】
前記接続要素(14)は、剛性であり、及び/又は貫通要素として構成され、及び/又は前記カートリッジ(3)、特にシ―ル(8)、ホイル(8A)、及び/又は膜又は密封壁(31)を貫通する及び/又は開けるようになっていることを特徴とする請求項19に記載のネブライザ。
【請求項21】
前記閉鎖部(7)及び/又は接続ポート(9)は、前記接続要素(14)とのシーリング(S2)を形成するようになっていることを特徴とする請求項18又は請求項19に記載のネブライザ。
【請求項22】
前記膜又は密封壁(31)は、前記接続ポート(9)と前記接続要素(14)の間に形成された前記シーリング(S2)と、前記密封要素(32)と該接続要素(14)の間に形成されたシーリング(S3)との間に位置付けられることを特徴とする請求項21に記載のカートリッジ。
【外国語明細書】