IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社KDDI研究所の特許一覧

特開2024-24807チャネル推定を高精度化するネットワークノード、端末装置、制御方法、及び、プログラム
<>
  • 特開-チャネル推定を高精度化するネットワークノード、端末装置、制御方法、及び、プログラム 図1
  • 特開-チャネル推定を高精度化するネットワークノード、端末装置、制御方法、及び、プログラム 図2
  • 特開-チャネル推定を高精度化するネットワークノード、端末装置、制御方法、及び、プログラム 図3
  • 特開-チャネル推定を高精度化するネットワークノード、端末装置、制御方法、及び、プログラム 図4
  • 特開-チャネル推定を高精度化するネットワークノード、端末装置、制御方法、及び、プログラム 図5
  • 特開-チャネル推定を高精度化するネットワークノード、端末装置、制御方法、及び、プログラム 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024024807
(43)【公開日】2024-02-26
(54)【発明の名称】チャネル推定を高精度化するネットワークノード、端末装置、制御方法、及び、プログラム
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/20 20230101AFI20240216BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20240216BHJP
   H04W 24/10 20090101ALI20240216BHJP
   H04W 72/0457 20230101ALI20240216BHJP
【FI】
H04W72/04 136
H04W16/28 150
H04W24/10
H04W72/04 111
【審査請求】未請求
【請求項の数】15
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022127710
(22)【出願日】2022-08-10
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)令和4年度総務省、「日米産学連携を通じた5G高度化の国際標準獲得のための無線リンク技術の研究開発」、産業技術力強化法第17条の適用を受ける特許出願
(71)【出願人】
【識別番号】599108264
【氏名又は名称】株式会社KDDI総合研究所
(74)【代理人】
【識別番号】110003281
【氏名又は名称】弁理士法人大塚国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】神渡 俊介
(72)【発明者】
【氏名】大関 武雄
(72)【発明者】
【氏名】菅野 一生
(72)【発明者】
【氏名】天野 良晃
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA23
5K067DD34
5K067EE24
5K067JJ13
5K067KK03
(57)【要約】
【課題】送受信点と端末装置との間のチャネル推定を高精度化すること。
【解決手段】複数のアンテナを有する端末装置に対して複数の送受信点を用いて通信サービスを提供する無線通信ネットワークにおけるネットワークノードは、複数の送受信点における、端末装置の複数のアンテナのそれぞれから送信されたサウンディング参照信号(SRS)の受信品質の測定の結果に基づいて、相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットでSRSが送信されるべきか否かの設定を含んだSRSの設定を決定し、複数の送受信点のいずれかを用いて、端末装置へSRSの設定を通知する。
【選択図】 図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のアンテナを有する端末装置に対して複数の送受信点を用いて通信サービスを提供する無線通信ネットワークにおけるネットワークノードであって、
前記複数の送受信点における、前記端末装置の前記複数のアンテナのそれぞれから送信されたサウンディング参照信号(SRS)の受信品質の測定の結果に基づいて、相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで前記SRSが送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を決定する決定手段と、
前記複数の送受信点のいずれかを用いて、前記端末装置へ前記SRSの設定を通知する通知手段と、
を有することを特徴とするネットワークノード。
【請求項2】
前記ネットワークノードは、前記複数の送受信点の一部を用いて前記端末装置と通信し、
前記ネットワークノードと異なる他のネットワークノードが、前記複数の送受信点の前記一部と異なる他の一部を用いて前記端末装置と通信し、
前記ネットワークノードは、
前記複数の送受信点の前記一部における前記SRSの受信品質の測定の結果を取得する取得手段と、
前記複数の送受信点の前記他の一部における前記SRSの受信品質の測定の結果に関連する情報を前記他のネットワークノードから受信する受信手段と、
をさらに有し、
前記決定手段は、前記複数の送受信点の前記一部における前記SRSの受信品質の測定の結果と前記情報との少なくともいずれかに基づいて、前記SRSの設定を決定する、
ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークノード。
【請求項3】
前記情報は、前記複数の送受信点の前記他の一部における前記SRSの受信品質の測定の結果に基づく、前記他のネットワークノードからの前記SRSの設定の変更指示情報であり、
前記決定手段は、前記情報を受信した場合に、前記変更指示情報に従って前記SRSの設定を決定する、
ことを特徴とする請求項2に記載のネットワークノード。
【請求項4】
前記決定手段は、前記複数の送受信点の前記一部における前記SRSの受信品質の測定のための前記SRSと、前記複数の送受信点の前記他の一部における前記SRSの受信品質の測定のための前記SRSとが同じ時間リソースにおいて送信されている間に前記変更指示情報を受信した場合、前記端末装置の前記複数のアンテナの一部に対応する前記SRSが、前記複数のアンテナの他の一部における前記SRSと異なる時間リソースにおいて送信されるように前記SRSの設定を決定する、ことを特徴とする請求項3に記載のネットワークノード。
【請求項5】
前記情報は、前記複数の送受信点の前記他の一部における前記SRSの受信品質の測定の結果を示す情報であり、
前記決定手段は、前記複数の送受信点の前記一部における前記SRSの受信品質の測定の第1の結果と、前記複数の送受信点の前記他の一部における前記SRSの受信品質の測定の第2の結果に基づいて、前記SRSの設定を決定する、
ことを特徴とする請求項2に記載のネットワークノード。
【請求項6】
前記決定手段は、前記第1の結果と前記第2の結果との差が所定値を超える場合に、前記端末装置の前記複数のアンテナの一部に対応する前記SRSが、前記複数のアンテナの他の一部における前記SRSと異なる時間リソースにおいて送信されるように前記SRSの設定を決定する、ことを特徴とする請求項5に記載のネットワークノード。
【請求項7】
前記ネットワークノードは、前記複数の送受信点の一部を用いて前記端末装置と通信し、
前記ネットワークノードと異なる他のネットワークノードが、前記複数の送受信点の前記一部と異なる他の一部を用いて前記端末装置と通信し、
前記ネットワークノードは、
前記複数の送受信点の前記一部における前記SRSの受信品質の測定の結果を取得する取得手段と、
前記複数の送受信点の前記一部における前記SRSの受信品質の測定の結果に関連する情報を前記他のネットワークノードへ送信する送信手段と、
をさらに有し、
前記決定手段は、前記複数の送受信点の前記一部における前記SRSの受信品質の測定の結果に基づいて、前記端末装置の前記複数のアンテナの一部に対応する前記SRSが、前記複数のアンテナの他の一部における前記SRSと異なる時間リソースにおいて送信されるようにすべきことを決定し、
前記送信手段は、前記決定手段による決定の結果を、前記他のネットワークノードへ指示する変更指示情報を、前記情報として送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークノード。
【請求項8】
複数の送受信点の一部を用いて複数のアンテナを有する端末装置と通信するネットワークノードと、前記複数の送受信点の前記一部と異なる他の一部を用いて前記端末装置と通信する他のネットワークノードとを含んだ無線通信ネットワークにおける、前記ネットワークノードであって、
前記複数の送受信点の前記一部における、前記端末装置の前記複数のアンテナのそれぞれから送信されたサウンディング参照信号(SRS)の受信品質の測定の結果を取得する取得手段と、
前記複数の送受信点の前記一部における、前記SRSの受信品質の測定の結果に関連する情報であって、相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで前記SRSが送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を前記他のネットワークノードに決定させるための前記情報を、当該他のネットワークノードへ送信する送信手段と、
を有することを特徴とするネットワークノード。
【請求項9】
端末装置に対して複数の送受信点を用いて通信サービスを提供する無線通信ネットワークにおける前記端末装置であって、
複数のアンテナと、
前記複数の送受信点のそれぞれでの測定のためのサウンディング参照信号(SRS)が相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を、前記無線通信ネットワークのネットワークノードから受信する受信手段と、
前記SRSの設定に基づいて、前期複数のアンテナを用いて前記SRSを送信する送信手段と、
を有することを特徴とする端末装置。
【請求項10】
複数のアンテナを有する端末装置に対して複数の送受信点を用いて通信サービスを提供する無線通信ネットワークにおけるネットワークノードによって実行される制御方法であって、
前記複数の送受信点における、前記端末装置の前記複数のアンテナのそれぞれから送信されたサウンディング参照信号(SRS)の受信品質の測定の結果に基づいて、相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで前記SRSが送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を決定することと、
前記複数の送受信点のいずれかを用いて、前記端末装置へ前記SRSの設定を通知することと、
を含むことを特徴とする制御方法。
【請求項11】
複数の送受信点の一部を用いて複数のアンテナを有する端末装置と通信するネットワークノードと、前記複数の送受信点の前記一部と異なる他の一部を用いて前記端末装置と通信する他のネットワークノードとを含んだ無線通信ネットワークにおける、前記ネットワークノードによって実行される制御方法であって、
前記複数の送受信点の前記一部における、前記端末装置の前記複数のアンテナのそれぞれから送信されたサウンディング参照信号(SRS)の受信品質の測定の結果を取得することと、
前記複数の送受信点の前記一部における、前記SRSの受信品質の測定の結果に関連する情報であって、相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで前記SRSが送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を前記他のネットワークノードに決定させるための前記情報を、当該他のネットワークノードへ送信することと、
を含むことを特徴とする制御方法。
【請求項12】
複数のアンテナを有する端末装置に対して複数の送受信点を用いて通信サービスを提供する無線通信ネットワークにおける前記端末装置によって実行される制御方法であって、
前記複数の送受信点のそれぞれでの測定のためのサウンディング参照信号(SRS)が相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を、前記無線通信ネットワークのネットワークノードから受信することと、
前記SRSの設定に基づいて、前期複数のアンテナを用いて前記SRSを送信することと、
を含むことを特徴とする制御方法。
【請求項13】
複数のアンテナを有する端末装置に対して複数の送受信点を用いて通信サービスを提供する無線通信ネットワークにおけるネットワークノードに備えられたコンピュータに、
前記複数の送受信点における、前記端末装置の前記複数のアンテナのそれぞれから送信されたサウンディング参照信号(SRS)の受信品質の測定の結果に基づいて、相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで前記SRSが送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を決定させ、
前記複数の送受信点のいずれかを用いて、前記端末装置へ前記SRSの設定を通知させる、
ためのプログラム。
【請求項14】
複数の送受信点の一部を用いて複数のアンテナを有する端末装置と通信するネットワークノードと、前記複数の送受信点の前記一部と異なる他の一部を用いて前記端末装置と通信する他のネットワークノードとを含んだ無線通信ネットワークにおける、前記ネットワークノードに備えられたコンピュータに、
前記複数の送受信点の前記一部における、前記端末装置の前記複数のアンテナのそれぞれから送信されたサウンディング参照信号(SRS)の受信品質の測定の結果を取得させ、
前記複数の送受信点の前記一部における、前記SRSの受信品質の測定の結果に関連する情報であって、相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで前記SRSが送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を前記他のネットワークノードに決定させるための前記情報を、当該他のネットワークノードへ送信させる、
ためのプログラム。
【請求項15】
複数のアンテナを有する端末装置に対して複数の送受信点を用いて通信サービスを提供する無線通信ネットワークにおける前記端末装置に備えられたコンピュータに、
前記複数の送受信点のそれぞれでの測定のためのサウンディング参照信号(SRS)が相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を、前記無線通信ネットワークのネットワークノードから受信させ、
前記SRSの設定に基づいて、前期複数のアンテナを用いて前記SRSを送信させる、
ためのプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信におけるチャネル推定の高精度化技術に関する。
【背景技術】
【0002】
セルラ通信システムにおける複信方法として、時分割複信(TDD)が知られている。TDDでは、上りリンク(端末装置からネットワークノード(基地局装置)へ信号が送信されるリンク)と下りリンク(ネットワークノードから端末装置へ信号が送信されるリンク)との通信に、同じ周波数チャネルにおける異なるタイムスロットを割り当てられて通信が行われる。TDDでは、上りリンクと下りリンクとで同じ周波数チャネルを使用するため、例えば、上りリンクのサウンディング参照信号(SRS)に基づいてネットワーク側において得られたチャネル推定値を、下りリンクにおける通信に使用することができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
下りリンクにおいては、1つ以上のネットワークノードによって提供される複数の送受信点から、1つの端末装置に向けて信号を送信することができる。このような下りリンクの信号送信を効率的に行うには、複数の送受信点のそれぞれと端末装置が有する複数のアンテナとの間のチャネル推定が高精度に行われることが重要である。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、送受信点と端末装置との間のチャネル推定を高精度化するための技術を提供する。
【0005】
本発明の一態様によるネットワークノードは、複数のアンテナを有する端末装置に対して複数の送受信点を用いて通信サービスを提供する無線通信ネットワークにおけるネットワークノードであって、前記複数の送受信点における、前記端末装置の前記複数のアンテナのそれぞれから送信されたサウンディング参照信号(SRS)の受信品質の測定の結果に基づいて、相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで前記SRSが送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を決定する決定手段と、前記複数の送受信点のいずれかを用いて、前記端末装置へ前記SRSの設定を通知する通知手段と、を有する。
【0006】
本発明の別の一態様によるネットワークノードは、複数の送受信点の一部を用いて複数のアンテナを有する端末装置と通信するネットワークノードと、前記複数の送受信点の前記一部と異なる他の一部を用いて前記端末装置と通信する他のネットワークノードとを含んだ無線通信ネットワークにおける、前記ネットワークノードであって、前記複数の送受信点の前記一部における、前記端末装置の前記複数のアンテナのそれぞれから送信されたサウンディング参照信号(SRS)の受信品質の測定の結果を取得する取得手段と、前記複数の送受信点の前記一部における、前記SRSの受信品質の測定の結果に関連する情報であって、相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで前記SRSが送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を前記他のネットワークノードに決定させるための前記情報を、当該他のネットワークノードへ送信する送信手段と、を有する。
【0007】
本発明の一態様による端末装置は、端末装置に対して複数の送受信点を用いて通信サービスを提供する無線通信ネットワークにおける前記端末装置であって、複数のアンテナと、前記複数の送受信点のそれぞれでの測定のためのサウンディング参照信号(SRS)が相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースのセットで送信されるべきか否かの設定を含んだ前記SRSの設定を、前記無線通信ネットワークのネットワークノードから受信する受信手段と、前記SRSの設定に基づいて、前期複数のアンテナを用いて前記SRSを送信する送信手段と、を有する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、送受信点と端末装置との間のチャネル推定を高精度化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】無線通信ネットワークの構成例を示す図である。
図2】処理の概要を示す図である。
図3】装置のハードウェア構成例を示す図である。
図4】ネットワークノードの機能構成例を示す図である。
図5】端末装置の機能構成例を示す図である。
図6】無線通信ネットワークにおいて実行される処理の流れの例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
【0011】
(ネットワーク構成)
図1に、本実施形態にかかる無線通信ネットワークの構成例を示す。本無線通信ネットワークは、地理的に分散配置された複数の送受信点(TRP)101~102と、その複数の送受信点を介してネットワークと通信する端末装置111とを含んで構成される。送受信点101~102は、それぞれ1つ以上のアンテナを含んで構成される。また、送受信点101~102は、1つのネットワークノードに接続されうる。すなわち、1つのネットワークノードが、地理的に分散配置された複数の送受信点を介して、端末装置111と通信するように構成されうる。なお、これは一例であり、送受信点101~102は、それぞれ異なるネットワークノードに接続されてもよい。この場合、第1の送受信点101に接続された第1のネットワークノードと、第2の送受信点102に接続された第2のネットワークノードが協働して、端末装置111に対して無線通信サービスを提供する。
【0012】
このような無線通信システムにおける無線通信サービスの品質は、端末装置111が有するアンテナと複数の送受信点101~102に含まれる各アンテナとの間のチャネル推定値の精度に依存する。ここで、本実施形態では、時分割複信(TDD)が用いられるものとすると、端末装置111から送信されるサウンディング参照信号(SRS)の無線品質が複数の送受信点の各アンテナにおいて測定されることによりチャネル推定が行われうる。TDDでは、各送受信点から端末装置111へ信号が送信される下りリンクと、端末装置111から各送受信点へ信号が送信される上りリンクとで、同じ周波数チャネルが用いられるからである。
【0013】
SRSは、例えば、1組の時間リソースのセット(1つ以上のリソースエレメントからなる時間リソースの集合)において、端末装置111と送受信点とにおいて既知の系列が所定の間隔の周波数リソースに配置されて送信される。このとき、SRSは、例えば、端末装置111が有するアンテナごとに異なる系列を用いて送信される。すなわち、例えば、端末装置111が4本のアンテナを有する場合、その4本のアンテナにおいてそれぞれ異なる系列のSRSが送信される。このようにして、SRSは、同じ時間及び周波数リソースにおいて、異なる系列を用いて電力方向に多重(符号分割多重)されて送信される。送受信点では、端末装置111の各アンテナに対応する系列を用いてSRSを検出し、端末装置111の各アンテナと送受信点との間のチャネル推定を行うことができる。なお、送受信点が複数のアンテナを有する場合には、その複数のアンテナのそれぞれにおいて、端末装置111の各アンテナとの間のチャネル推定が行われる。
【0014】
ここで、端末装置111におけるアンテナの総数が多くなると、電力方向で多数の系列が多重されるため、1つの系列当たりの電力が十分ではなくなってしまいうる。このときに、例えば図1の送受信点102のように、端末装置111から離れた位置の送受信点では、十分な電力でSRSを受信することができず、チャネル推定精度も不十分になってしまいうる。
【0015】
本実施形態では、このような事情に鑑み、例えば、SRSの電力が不十分である場合に、SRSを、異なる時間リソースに対応する複数のリソースのセットで送信するようにする。例えば、図2(A)のように、時間方向に2つ、周波数方向に所定数のリソースエレメントからなるリソースのセットにおいて、端末装置111がSRSを送信しているものとする。この状態において、例えば送受信点102において、SRSの電力が不十分であると判定された場合に、図2(B)のように、時間方向においてSRSを送信していない他のリソースのセットを追加のSRSの送信用のリソースとして用いるようにする。そして、端末装置111は、例えば、追加のSRSの送信用のリソースにおいて一部のアンテナに対応するSRSを送信し、当初から使用されているSRSの送信用のリソースでは、その一部のアンテナに対応するSRSの送信を停止する。これによれば、同時に送信されるSRSにおいて多重される系列の数を減少させることができ、これにより、SRSの系列あたりの送信電力を増加させることができる。SRSの系列あたりの送信電力が増加することにより、送受信点において受信されるSRSの電力を向上させることができ、結果として、チャネル推定を高精度に実行することが可能となる。
【0016】
このような処理を実行するために、送受信点に接続され、送受信点を介した通信を制御するネットワークノードは、複数の送受信点におけるSRSの受信品質(例えば受信電力、信号対雑音比など)の測定結果に基づいて、SRSの設定を決定する。ここでの、SRSの設定は、相互に異なる時間リソースのセットに対応する複数のリソースセットでSRSを分散して送信させるか否かの設定を含む。そして、ネットワークノードは、決定したSRSの設定を端末装置111へ通知する。なお、ネットワークノードが複数の送受信点の全てに接続されており、これらの送受信点での通信を制御することが想定されうる。この場合、ネットワークノードは、端末装置111へSRSの設定を通知した後にその設定に従ってSRSを観測する。
【0017】
一方で、ネットワークノードが複数の送受信点の一部のみに接続されており、他のネットワークノードが他の一部の送受信点に接続されている場合、ネットワークノードは、端末装置111のみならず他のネットワークノードに対しても、SRSの設定を通知する。これによれば、他のネットワークノードは、上述の他の一部の送受信点において、通知されたSRSの設定に基づいて端末装置111からのSRSを観測することができる。また、ネットワークノードは、SRSの設定を決定する際に、他のネットワークノードに接続されている他の一部の送受信点において取得されたSRSの測定結果に関連する情報を、他のネットワークノードから受信しうる。そして、ネットワークノードは、自装置が接続されている複数の送受信点の一部におけるSRSの受信品質の測定結果と、他のネットワークノードから受信したSRSの測定結果に関連する情報とに基づいて、SRSの設定を決定する。
【0018】
なお、SRSの測定結果に関連する情報は、例えば、他のネットワークノードに接続されている送受信点におけるSRSの受信品質の測定結果に基づく、SRSの設定の変更指示情報でありうる。例えば、他のネットワークノードに接続された送受信点において、SRSの受信品質が所定レベル以下である場合に、異なる時間に対応する複数のリソースのセットでSRSが送信されるようにするためのSRSの設定の変更指示情報が、他のネットワークノードからネットワークノードへ通知されうる。すなわち、他のネットワークノードは、対応する送受信点におけるSRSの受信品質の測定結果を取得し、例えば測定結果の値が所定レベル以下である場合に、図2(B)のように、使用中のSRSの送信用のリソースとタイミングが異なる追加のSRSの送信用のリソースを用いるべきことを決定しうる。そして、他のネットワークノードは、その決定を示す変更指示情報を生成して、ネットワークノードへ送信しうる。また、例えば、他のネットワークノードに接続された送受信点において、SRSの受信品質が所定レベルを大きく超える場合であって、異なる時間に対応する複数のリソースのセットでSRSが送信されている場合、その複数のリソースのセットで送信されているSRSを、それより少ないリソースのセットで送信されるようにするためのSRSの設定の変更指示情報が、他のネットワークノードからネットワークノードへ通知されうる。ネットワークノードは、このSRSの設定の変更指示情報を受信した場合、その変更指示情報に従ってSRSの設定を決定しうる。ネットワークノードは、例えば、図2(A)のようなリソース配置でSRSが送信されている場合に、異なる時間にそれぞれ対応する複数のリソースのセットでSRSを送信すべきことを示す変更指示情報を受信すると、図2(B)のようなリソース配置でSRSが送信されるように、SRSの設定を変更しうる。また、ネットワークノードは、例えば、図2(B)のようなリソース配置でSRSが送信されている場合に、1つのリソースのセットでSRSを送信すべきことを示す変更指示情報を受信すると、図2(A)のようなリソース配置でSRSが送信されるように、SRSの設定を変更しうる。
【0019】
なお、変更指示情報は、例えば、SRSの電力が所定レベルだけ向上するように設定を変更すべきことを指示する情報であってもよい。例えば、変更指示情報によって、SRSの受信電力が3dB改善すべきことが他のネットワークノードからネットワークノードへ通知されたものとする。この場合、ネットワークノードは、例えば、同じタイミングにおいて送信されるSRSの系列の数を半分にして、他のタイミングで減らした分の系列のSRSが送信されるように、SRSの設定を決定する。一度に送信されるSRSの系列数を半減させることにより、系列ごとの送信電力を倍にすることができる。この結果、他のネットワークノードに対応する送受信点でのSRSの受信電力を3dB改善することができる。
【0020】
また、SRSの測定結果に関連する情報は、他のネットワークノードに接続されている送受信点におけるSRSの受信品質の測定結果を示す情報でありうる。ネットワークノードは、この情報を受信すると、自装置に接続されている送受信点におけるSRSの受信品質に関する第1の測定結果と受信した情報によって示される他のネットワークノードに接続されている送受信点におけるSRSの受信品質に関する第2の測定結果との少なくともいずれかに基づいて、SRSの設定を決定する。例えば、第2の測定結果が所定値よりも低い場合には、ネットワークノードは、図2(B)のように、一度に送信されるSRSの系列数を減らすように、SRSの設定を決定しうる。また、ネットワークノードは、第1の測定結果と第2の測定結果との差(その差の絶対値)が所定値を超える場合に、一度に送信されるSRSの系列数を減らすように、SRSの設定を決定してもよい。所定値は、例えば、3dB、6dB、10dB等の値でありうる。
【0021】
端末装置111は、上述のようにして決定されたSRSの設定に従って、指定された無線リソースで、その無線リソースに関連付けられた系列のSRSを送信する。ここで、端末装置111は、合計4本のアンテナを有しているものとする。このとき、例えば、図2(A)のようなリソースのセットにおいて、それぞれのアンテナに対応する合計4つの系列のSRSを送信するようなSRSの設定が用いられる場合、端末装置111は、その設定に従って、4つの系列を用いてそれぞれのアンテナに対応するSRSを生成し、それらのSRSを、対応するアンテナで、共通の周波数および時間リソースを用いて送信する。その後、例えば図2(B)のようにタイミングの異なる複数のリソースのセットを用いて、それぞれ2本のアンテナに対応するSRSを送信するようなSRSの設定が行われたものとする。この場合、端末装置111は、その設定に従って、タイミングが早い方のリソースのセットにおいて、2本のアンテナに対応する2つの系列を用いてそれぞれ生成したSRSを、対応するアンテナから送信する。また、端末装置111は、タイミングが遅い方のリソースのセットにおいて、残りの2本のアンテナに対応する2つの系列を用いてそれぞれ生成したSRSを、対応するアンテナから送信する。
【0022】
以上のようにして、SRSの送信用のリソースの設定を拡張して、一部の系列に基づくSRSの送信タイミングが他の一部の系列に基づくSRSの送信タイミングと異なるように分散させることにより、ネットワークの送受信点におけるSRSの受信品質を向上させ、チャネル推定精度を向上させることができる。
【0023】
なお、上述の構成例では、送受信点に接続されたネットワークノードがSRSの設定を決定する例について説明したが、任意の構成で上述の処理と同様の処理を行うことができる。例えば、各送受信点が上述のネットワークノードとしての機能を有してもよい。この場合、各送受信点が、他の送受信点と協働して、上述のようにして端末装置において使用されるべきSRSの設定を決定してもよい。また、ネットワークノードより上位のノードにおいて、端末装置において使用されるべきSRSの設定を決定してもよい。この場合、各送受信点の各アンテナにおけるSRSの受信品質の測定結果がその上位のノードに集約され、その上位のノードが集約した情報に基づいて、端末装置において使用されるべきSRSの設定を決定しうる。また、上述の例では、4本のアンテナを2本ずつのグループに分けて、対応するSRSの送信タイミングが異なるようにする処理の例について説明したが、これに限られない。例えば、4本のアンテナが1本のアンテナと3本のアンテナとにグループ化されてもよいし、1本のアンテナと1本のアンテナと2本のアンテナなど、3つ以上のグループに分割されて、各グループに属するアンテナに対応するSRSがそれぞれ異なるタイミングで送信されるように、SRSの設定が決定されてもよい。また、上述の実施形態では、複数の送受信点が用いられる場合について説明したが、1つの送受信点におけるチャネル推定の高精度化のために、上述の処理が実行されてもよい。このように、上述の処理は様々な変更が加えられた態様で実行されうる。また、上述の処理は任意に組み合わせて使用されうる。
【0024】
(装置構成)
図3を用いて、ネットワークノード(例えば基地局装置)および端末装置のハードウェア構成例について説明する。ネットワークノードおよび端末装置は、一例において、プロセッサ301、ROM302、RAM303、記憶装置304、及び通信回路305を含んで構成される。プロセッサ301は、汎用のCPU(中央演算装置)や、ASIC(特定用途向け集積回路)等の、1つ以上の処理回路を含んで構成されるコンピュータであり、ROM302や記憶装置304に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、装置の全体の処理や、上述の各処理を実行する。ROM302は、ネットワークノードおよび端末装置が実行する処理に関するプログラムや各種パラメータ等の情報を記憶する読み出し専用メモリである。RAM303は、プロセッサ301がプログラムを実行する際のワークスペースとして機能し、また、一時的な情報を記憶するランダムアクセスメモリである。記憶装置304は、例えば着脱可能な外部記憶装置等によって構成される。通信回路305は、例えば、5Gやその後継規格の無線通信用の回路によって構成される。なお、図3では、1つの通信回路305が図示されているが、ネットワークノードおよび端末装置は、複数の通信回路を有しうる。例えば、ネットワークノードおよび端末装置は、5G用やその後継規格用の無線通信回路と共通のアンテナを有しうる。なお、ネットワークノードおよび端末装置は、5G用のアンテナとその後継規格用のアンテナとを別個に有してもよい。また、端末装置は、無線LAN等の他の無線通信ネットワークのための通信回路を有してもよい。なお、ネットワークノードおよび端末装置は、使用可能な複数の周波数帯域のそれぞれについて別個の通信回路305を有してもよいし、それらの周波数帯域の少なくとも一部に対して共通の通信回路305を有してもよい。また、ネットワークノードは、さらに、他のネットワークノードやコアネットワークのノードと通信する際に使用される有線通信回路を有しうる。なお、ネットワークノードは、無線通信回路を有さず、送受信点との有線通信回路を有してもよい。すなわち、送受信点に無線通信機能を持たせ、ネットワークノードは、無線通信の処理には関与しないように構成されてもよい。
【0025】
図4に、ネットワークノードの機能構成例を示す。ネットワークノードは、その機能として、例えば、受信品質取得部401、SRS設定決定部402、設定通知部403、及び情報交換部404を有する。なお、図4では、本実施形態に特に関係する機能のみを示しており、ネットワークノードが有しうる他の各種機能については図示を省略している。例えば、ネットワークノードは、5Gやその後継規格のネットワークノードが一般的に有する他の機能を当然に有する。また、図4の機能ブロックは概略的に示したものであり、それぞれの機能ブロックが一体化されて実現されてもよいし、さらに細分化されてもよい。また、図4の各機能は、例えば、プロセッサ301がROM302や記憶装置304に記憶されているプログラムを実行することにより実現されてもよいし、例えば通信回路305の内部に存在するプロセッサが所定のソフトウェアを実行することによって実現されてもよい。なお、各機能部が実行する処理の詳細について、上述の詳細についてはここでは説明せず、その大まかな機能のみを概説する。
【0026】
受信品質取得部401は、ネットワークノード自身に接続されている送受信点において、端末装置から送信されたSRSの測定が行われた場合の、受信品質の測定結果の情報を送受信点から取得する。なお、送受信点は、受信した無線信号に対して例えば周波数変換のみ行ってネットワークノードに転送してもよい。この場合、受信品質取得部401は、その転送されてきた無線信号に基づいて、SRSの測定を行って、SRSの受信品質の測定結果を取得してもよい。なお、SRSの受信品質は、例えば、各送受信点におけるチャネル推定値の大きさ(チャネル推定値の絶対値)又はチャネル推定値の二乗値として取得されうる。また、SRSの受信品質は、例えば、信号対雑音比などの他のメトリックにより表現されてもよい。ネットワークノードは、必要に応じて、そのSRSの受信品質の測定結果を示す情報を、情報交換部404によって他のネットワークノードへ提供しうる。
【0027】
SRS設定決定部402は、受信品質取得部401によって取得されたSRSの受信品質に基づいて、端末装置が用いるべきSRSの設定を決定する。例えば、受信品質取得部401によって取得されたSRSの受信品質が所定レベルを下回る場合に、一度に送信されるべきSRSの系列の数を減らし、SRSの系列あたりの送信電力を上昇させるように設定を決定しうる。また、SRS設定決定部402は、受信品質取得部401によって取得されたSRSの受信品質が所定レベルを十分に上回る場合には、一度に送信されるべきSRSの系列の数を増やし、SRSが送信される無線リソースを減らすように設定を決定しうる。なお、SRS設定決定部402は、端末装置111が有するアンテナのそれぞれについて、SRSの生成に使用すべき系列をそれぞれ指定する。なお、同時に送信されるSRSに対応する系列は互いに異なる必要があるが、異なるタイミングで送信されるSRSに対応する系列は同じものであってもよい。また、SRS設定決定部402は、情報交換部404によって他のネットワークノードに対応する送受信点におけるSRSの受信品質の第2の測定結果を取得し、受信品質取得部401によって取得された受信品質の第1の測定結果と受信した第2の測定結果とに基づいて、SRSの設定を決定してもよい。一例において、SRS設定決定部402は、第1の測定結果と第2の測定結果との差が所定値を超える場合に、受信品質の低い方のSRSの受信品質を改善するために、一度に送信されるべきSRSの系列の数を減らすようなSRSの設定を決定しうる。また、SRS設定決定部402は、受信品質取得部401によって取得された受信品質の測定結果に基づいて、例えば一度に送信されるべきSRSの系列の数を減らすなどを決定し、その決定した内容を示す変更指示情報を生成しうる。また、SRS設定決定部402は、受信品質取得部401によって取得された受信品質の測定結果に基づいて、受信品質がどの程度改善されるべきかを示す情報を含んだ変更指示情報を生成してもよい。そして、変更指示情報は、情報交換部404によって他のネットワークノードへ送信されうる。
【0028】
設定通知部403は、SRS設定決定部402において決定されたSRSの設定を、端末装置へ通知する。設定通知部403は、例えば、無線リソース制御(RRC)メッセージによって、端末装置へ送信しうる。また、例えば、設定通知部403は、RRCメッセージによって、事前に複数のSRSの設定を端末装置へ送信しておき、その後、下りリンク制御情報(DCI)によってその複数のSRSの設定のうちのいずれを用いるかを指定する情報を送信するようにしてもよい。このような構成により、ネットワークノードは、通信の状況に応じて、端末装置に容易かつ迅速にSRSの設定を変更させることが可能となる。また、設定通知部403は、例えば情報交換部404を介して、他のネットワークノードへ、最終的に決定したSRSの設定を通知しうる。
【0029】
情報交換部404は、上述のようにして、他のネットワークノードとの間で情報を交換する。なお、情報交換部404は、端末装置のサービングセルを提供する送受信点に接続されたネットワークノードに情報が集約される。そして、その情報が集約されたネットワークノードが、SRSの設定を最終的に決定して、決定したSRSの設定を端末装置や他のネットワークノードに通知するようにする。なお、情報交換部404は、XnインタフェースやNGインタフェースを介して他のネットワークノードと情報を交換しうる。
【0030】
図5に、端末装置の機能構成例を示す。端末装置は、その機能として、例えば、設定受信部501、及び、SRS送信部502を有する。なお、図5では、本実施形態に特に関係する機能のみを示しており、端末装置が有しうる他の各種機能については図示を省略している。例えば、端末装置は、5Gやその後継規格の端末装置が一般的に有する他の機能を当然に有する。また、図5の機能ブロックは概略的に示したものであり、それぞれの機能ブロックが一体化されて実現されてもよいし、さらに細分化されてもよい。また、図5の各機能は、例えば、プロセッサ301がROM302や記憶装置304に記憶されているプログラムを実行することにより実現されてもよいし、例えば通信回路305の内部に存在するプロセッサが所定のソフトウェアを実行することによって実現されてもよい。なお、各機能部が実行する処理の詳細について、上述の詳細についてはここでは説明せず、その大まかな機能のみを概説する。
【0031】
設定受信部501は、SRSの設定を、サービングセルを提供するネットワークノードから受信する。このSRSの設定は、例えば、無線リソース制御(RRC)メッセージによって、受信されうる。また、例えば、設定受信部501は、RRCメッセージによって、事前に複数のSRSの設定を受信しておき、下りリンク制御情報(DCI)によってその複数のSRSの設定のいずれを用いるかを指定する情報を受信するようにしてもよい。SRS送信部502は、設定受信部501によって受信された設定を用いて、SRSを送信する。
【0032】
(処理の流れ)
続いて、無線通信ネットワークにおいて実行される処理の流れの例について、図6を用いて説明する。なお、ここで説明する処理ステップの詳細については上述の通りであるため、ここでは処理の流れの概要を述べるにとどめる。なお、ここでは、2つのネットワークノード(ネットワークノードA、ネットワークノードB)がそれぞれ別の送受信点に対応する場合について説明する。また、ここでは、ネットワークノードAが、サービングセルを提供するものとする。
【0033】
まず、ネットワークノードAと端末装置との間で、従来の処理と同様にして、SRSの設定を行う。まず、ネットワークノードAは、端末装置に対して能力情報(UE Capability)の送信を要求する(S601)。端末装置は、この要求に応答して、UE CapabilityをネットワークノードAへ送信する(S602)。ここでのUE Capabilityは、例えば、端末装置111が有するアンテナの本数の情報を含む。一例において、端末装置111は、4本のアンテナを有することをネットワークノードAへ通知する。ネットワークノードAは、このUE Capabilityに基づいて、初期的なSRSの設定を決定して、端末装置へ通知する(S603)。ここでのSRSの設定は、例えば、図2(A)のように、同じタイミングで、端末装置111が有する4つのアンテナのそれぞれから、対応するSRSを送信するようなSRS設定が行われるものとする。また、SRSの設定は、例えば、RRCシグナリングを用いて、ネットワークノードAから端末装置へ通知されうる。端末装置は、このSRSの設定を受信すると、受信に成功したことを示すための応答メッセージをネットワークノードAへ通知する(S604)。これにより、初期的なSRSの設定が完了する。
【0034】
端末装置111は、各アンテナに対応するSRSを生成して、S603で通知された設定に従って、同じ周波数および時間リソースのセットを用いて、対応するアンテナからそのSRSを送信する(S605)。ネットワークノードA及びネットワークノードBは、それぞれに接続されている送受信点の各アンテナにおいて、端末装置111の各アンテナから送信されたSRSを測定する(S606)。ネットワークノードA及びネットワークノードBは、このSRSに基づいてチャネル推定を行うと共に、SRSの受信品質の測定を行う。なお、SRSの受信品質の測定結果は、チャネル推定値の絶対値など、チャネル推定の結果を流用して取得されてもよい。
【0035】
ここで、ネットワークノードBにおいて、SRSの受信品質の測定結果が高精度なチャネル推定には不十分であったものとする。この場合、一例において、ネットワークノードBは、設定を変更すべきことを通知する変更指示情報を、サービングセルを提供しているネットワークノードAへ通知する(S607)。この通知は、例えば、XnインタフェースやNGインタフェースを用いて行われうる。なお、ネットワークノードBは、SRSの受信品質の測定結果がネットワークノードAへ通知され、SRSの設定を変更すべきか否かについてはネットワークノードAにおいて判定されてもよい。また、ネットワークノードBは、設定を変更すべきことを通知するのではなく、例えば3dBの受信品質の向上が要求されることなどを、ネットワークノードAへ通知してもよい。ネットワークノードAは、自装置において取得したSRSの受信品質や、ネットワークノードBから通知された情報に基づいて、SRSの設定を変更すべきか否かを決定する。ここでは、ネットワークノードAが、一度に送信されるSRSの系列の数を減らすことを決定し、図2(B)のような設定を用いることを決定しうる(S608)。そして、ネットワークノードAは、この決定したSRSの設定を端末装置へ通知する(S609)。ここでのSRSの設定の通知は、RRCメッセージを用いて行われてもよいし、DCI等の他の形式のメッセージを用いて行われてもよい。なお、ネットワークノードAは、決定されたSRSの設定をネットワークノードBにも通知する(S610)。この通知は、例えば、XnインタフェースやNGインタフェースを用いて行われうる。
【0036】
その後、端末装置は、通知されたSRSの設定を用いて、一部のアンテナに対応するSRSを送信し(S611)、ネットワークノードA及びネットワークノードBは、このSRSを用いてチャネル推定及び受信品質の測定を行う(S612)。また、端末装置は、通知されたSRSの設定を用いて、S611でSRSを送信していない残りの一部のアンテナに対応するSRSを送信し(S613)、ネットワークノードA及びネットワークノードBは、このSRSを用いてチャネル推定及び受信品質の測定を行う(S614)。このようなSRSの設定が用いられることにより、系列あたりの送信電力が増加するため、送受信点におけるSRSの受信品質が改善する。これにより、端末装置の各アンテナと送受信点のアンテナとの間のチャネル推定の精度を向上させることができる。
【0037】
以上のように、本実施形態では、SRSの送信用のリソースの設定を拡張して、一部の系列に基づくSRSの送信タイミングが他の一部の系列に基づくSRSの送信タイミングと異なるように分散させる。これにより、ネットワークの送受信点におけるSRSの受信品質を向上させ、チャネル推定精度を向上させることができる。よって、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「レジリエントなインフラを整備し、持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る」に貢献することが可能となる。
【0038】
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
図1
図2
図3
図4
図5
図6