(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024025702
(43)【公開日】2024-02-26
(54)【発明の名称】スレオニン含有飲用組成物
(51)【国際特許分類】
A61K 31/198 20060101AFI20240216BHJP
A23L 2/52 20060101ALI20240216BHJP
A23L 2/68 20060101ALI20240216BHJP
A61P 3/02 20060101ALI20240216BHJP
A61K 9/08 20060101ALI20240216BHJP
A61K 47/12 20060101ALI20240216BHJP
A61K 47/14 20170101ALI20240216BHJP
A61K 47/04 20060101ALI20240216BHJP
【FI】
A61K31/198
A23L2/52
A23L2/68
A61P3/02
A61K9/08
A61K47/12
A61K47/14
A61K47/04
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023126550
(22)【出願日】2023-08-02
(31)【優先権主張番号】P 2022127673
(32)【優先日】2022-08-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】000002819
【氏名又は名称】大正製薬株式会社
(72)【発明者】
【氏名】石田 恵美
(72)【発明者】
【氏名】迫 真理子
(72)【発明者】
【氏名】磯貝 泰宏
【テーマコード(参考)】
4B117
4C076
4C206
【Fターム(参考)】
4B117LC01
4B117LC15
4B117LE10
4B117LK01
4B117LK06
4B117LK08
4B117LK14
4B117LK16
4B117LL07
4B117LL09
4B117LP14
4B117LP17
4C076AA12
4C076BB01
4C076CC21
4C076DD22T
4C076DD22Z
4C076DD41T
4C076DD41Z
4C076DD42T
4C076DD42Z
4C076DD43T
4C076DD43Z
4C076DD45Q
4C076FF46
4C206AA01
4C206AA02
4C206DB53
4C206MA03
4C206MA05
4C206MA37
4C206MA72
4C206NA03
4C206ZC21
(57)【要約】 (修正有)
【課題】スレオニン及び特定の抗酸化剤を含有する飲料において、経時的な色変を抑制した飲料を提供すること。
【解決手段】次の成分a)、b)及びc);
a)スレオニン
b)没食子酸プロピル
c)酸
を含有する飲用組成物。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分a)、b)及びc);
a)スレオニン
b)没食子酸プロピル
c)酸
を含有する飲用組成物。
【請求項2】
c)酸がクエン酸、リンゴ酸、酒石酸、塩酸、リン酸、乳酸、コハク酸、酢酸、マレイン酸、グルコン酸、アジピン酸、炭酸及びフマル酸からなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1に記載の飲用組成物。
【請求項3】
a)スレオニン、及びb)没食子酸プロピルを含有する飲用組成物に、c)酸を含有させることを特徴とする飲用組成物の色変抑制方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スレオニンを含有する飲用組成物に関するものであり、医薬品、医薬部外品、食品の分野に応用できるものである。
【背景技術】
【0002】
アミノ酸やペプチドは、様々な薬効のある重要な栄養素として、医薬品、医薬部外品、食品などの飲料に広く配合されている。消費者の嗜好やニーズの多様化により多種多様の飲料が開発されている。例えば、特許文献1には、グリシン、スレオニン、ヒドロキシプロリンもしくはアスパラギン酸から選ばれる一種以上を有効成分として含有する、皮膚に対して安全でかつ優れた美白作用を示す美白用の飲食品が開示されている。
【0003】
アミノ酸には必須アミノ酸と非必須アミノ酸があり、必須アミノ酸は体内で合成できないため、食事等により摂取する必要がある。非必須アミノ酸は、必ずしも摂取が必要ではないが、エネルギー代謝や免疫等の働きに関連しており、いずれのアミノ酸も不足しないことが重要である。アミノ酸不足の解消には、アミノ酸含有のサプリメントや栄養ドリンクを摂取することが可能であり、種々の製品が販売されている。
【0004】
一方、飲食品においては、品質保持のためにアスコルビン酸やトコフェロール、エリソルビン酸、没食子酸等の抗酸化剤が用いられる。アミノ酸やペプチド、ビタミン含有飲料においても同様に抗酸化剤は用いられ、没食子酸のエステルは、ビタミンB1誘導体やビタミンB2類を含有する液剤の安定性(光安定性や外観安定性等)の低下防止に用いられることが、特許文献2に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004-315384
【特許文献2】特許第6093343号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記背景のもと、本発明者らは、アミノ酸としてスレオニンを含有する飲料に、ある種の抗酸化剤を添加すると経時的な色変を生じることを見出した。本発明の目的は、スレオニン及び特定の抗酸化剤を含有する飲用組成物において、経時的な色変を抑制した飲用組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、スレオニン及び没食子酸プロピルを含有した飲用組成物に酸を配合することで、経時的な色変を抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち本発明は、
(1)次の成分a)、b)及びc);
a)スレオニン
b)没食子酸プロピル
c)酸
を含有する飲用組成物、
(2)c)酸がクエン酸、リンゴ酸、酒石酸、塩酸、リン酸、乳酸、コハク酸、酢酸、マレイン酸、グルコン酸、アジピン酸、炭酸及びフマル酸からなる群より選ばれる少なくとも一種である(1)に記載の飲用組成物、
(3)a)スレオニン、及びb)没食子酸プロピルを含有する飲用組成物に、
c)酸を含有させることを特徴とする飲用組成物の色変抑制方法、
である。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、スレオニン及び特定の抗酸化剤を含有した飲用組成物において、経時的な色変を抑制した飲用組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明における成分a)スレオニンとは、アミノ酸の一種であり、内服液剤等に有効成分として配合され得る成分であり別名トレオニンとも呼ばれる。スレオニンとしては、L体、D体およびDL体のいずれを用いてもよいが、人体への作用の観点から、L体およびDL体が好ましく、L体がより好ましい。
【0011】
スレオニンの含有量は特に制限されないが、飲用組成物全量に対して、0.0002~2w/v%が好ましく、より好ましくは0.001~0.6w/v%である。
【0012】
本発明におけるb)没食子酸プロピルは、多価フェノール化合物であり、抗酸化剤などとして内服液剤等に配合され得る成分である。本発明において、没食子酸プロピルの配合目的は特に限定されないが、一般的に、内服液剤に配合されうる抗酸化剤としては、アスコルビン酸又はその塩、トコフェロール又はその塩、エデト酸ナトリウム、エリスルビン酸、没食子酸プロピル、ポリフェノール類等が挙げられる。
【0013】
飲用組成物中の没食子酸プロピルの含有量は特に制限されるものではないが、0.00005~1w/v%が好ましく、0.0001~0.03w/v%がより好ましい。またスレオニン1質量部に対する没食子酸プロピルの含有量も特に制限されないが、色変抑制効果の観点から、0.0003~25質量部が好ましく、より好ましくは0.001~5質量部であり、さらに好ましくは0.005~5質量部であり、よりさらに好ましくは0.01~3.5質量部である。
【0014】
本発明におけるc)酸は、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、塩酸、リン酸、乳酸、コハク酸、酢酸、マレイン酸、グルコン酸、アスパラギン酸、アジピン酸、グルタミン酸、炭酸又はフマル酸等が挙げられ、好ましくは、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、塩酸、リン酸又は乳酸であり、より好ましくは、クエン酸、リンゴ酸、塩酸又はリン酸である。これらの酸は、特にその用途は限定されないが、酸味剤やpH調整剤として使用することができる。
【0015】
本発明におけるc)酸の含有量(酸を2種類以上含む場合は、その合計量。以下、同じ)は特に制限されるものではないが、0.001~10w/v%が好ましく、0.001~5w/v%がより好ましい。またスレオニン1質量部に対する酸の含有量も特に制限されないが、色変抑制効果の観点から、0.001質量部以上が好ましく、より好ましくは0.01質量部以上、さらに好ましくは0.1~600質量部であり、良好な風味という観点から0.001~300質量部が好ましく、より好ましくは0.01~200質量部、さらに好ましくは0.1~150質量部である。
【0016】
本発明にかかる飲用組成物のpHは、特に限定されないが、風味の観点からは低pHであることが好ましく、より好ましくは2.0~7.0、さらに好ましくは、2.0~6.0である。本発明の飲用組成物のpH調整は、本発明の効果を損なわない範囲で、通常使用されるpH調整剤を適宜使用することができる。本願発明ではクエン酸、リンゴ酸、酒石酸、塩酸、リン酸、乳酸、コハク酸、酢酸、マレイン酸、グルコン酸、アスパラギン酸、アジピン酸、グルタミン酸、炭酸又はフマル酸等の酸や、前記酸の塩(例えば、クエン酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、フマル酸ナトリウム等の有機塩基)をpH調整剤として用いることができ、必要に応じて水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基を配合してもよい。
【0017】
本発明の飲用組成物にはその他の成分として、他のビタミン類、ミネラル類、アミノ酸及びその塩類、カフェイン、ローヤルゼリー、生薬、生薬抽出物などを本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合することができる。
【0018】
さらに必要に応じて、甘味料、酸味料、増粘安定剤、酸化防止剤、着色剤、香料、矯味剤、保存料、調味料、苦味料、強化剤、可溶化剤、乳化剤などの添加物を本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合することができる。
【0019】
本発明の飲用組成物は、常法により調製することができ、その方法は特に限定されるものではない。通常、各成分をとり適量の精製水で溶解した後、適宜、pHを調整し、残りの精製水を加えて容量調製し、必要に応じてろ過、殺菌処理し、容器に充填する工程により製造することができる。
【0020】
本発明の飲用組成物は、例えばシロップ剤、ドリンク剤などの医薬品や医薬部外品などの各種経口製剤、健康飲料、清涼飲料などの各種飲料に適用することができるが、より好ましくは医薬品や医薬部外品のシロップ剤、ドリンク剤への適用がのぞましい。
【0021】
本発明の飲用組成物は、経時的な色変が抑制された外観が良いものであり、必須アミノ酸であるスレオニンを日常的に摂取することができる。
【実施例0022】
以下に実施例、比較例及び製造例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例等に何ら限定されるものではない。
(実施例1~19、比較例1~9)
【0023】
(実施例1)
L-スレオニン60mg、没食子酸プロピル20mg、クエン酸3.2gをそれぞれ精製水に加え攪拌しながら溶解させ、溶解しない場合は必要に応じて加熱した。各溶液を混合させ、精製水を加えて全量を100mLとした。調製した液を透明ガラス瓶(株式会社マルエム,FCスクリュー菅No.6)に充填しキャップを施して殺菌工程を経て飲用組成物を得た。
実施例2~19、比較例1~9も実施例1と同様に調製を行った。それぞれの処方を表1~3に示す。実施例10、13の調製後の室温でのpHをpH計(F-72、堀場製作所製)で測定したところ、いずれもpH2.5だった。
【0024】
表1~3に示す飲用組成物を65℃で7日間保管し、試験液とした。コントロールとして同じ処方の飲用組成物を5℃で7日間保管した。3名により、表4に示す3段階の評価基準で透明ガラス瓶に充填した状態の試験液の色変について室温で評価し、3名の総意を評価結果とし、表1~3に示した。
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
表1~3から明らかなように、スレオニンと没食子酸プロピルで色変が生じ、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、塩酸、リン酸、乳酸を含有することで色変が抑制できることが明らかとなった。またスレオニンとアスコルビン酸ナトリウムやエリソルビン酸といった抗酸化剤と酸を含有した飲用組成物の色変抑制の程度はスレオニンと没食子酸プロピルと酸を含有した飲用組成物と比べ小さかった。
本発明により、色変の抑制されたスレオニン含有飲料を得ることができ、商品性に優れた飲用組成物を、医薬品、医薬部外品、食品の分野に利用でき、また、健康飲料、特定保健用飲食品などに使用可能である。