IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社寺岡精工の特許一覧

<>
  • 特開-登録装置、およびプログラム 図1
  • 特開-登録装置、およびプログラム 図2
  • 特開-登録装置、およびプログラム 図3
  • 特開-登録装置、およびプログラム 図4
  • 特開-登録装置、およびプログラム 図5
  • 特開-登録装置、およびプログラム 図6
  • 特開-登録装置、およびプログラム 図7
  • 特開-登録装置、およびプログラム 図8
  • 特開-登録装置、およびプログラム 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024027350
(43)【公開日】2024-03-01
(54)【発明の名称】登録装置、およびプログラム
(51)【国際特許分類】
   G07G 1/01 20060101AFI20240222BHJP
   G07G 1/00 20060101ALI20240222BHJP
【FI】
G07G1/01 301D
G07G1/00 311E
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022130083
(22)【出願日】2022-08-17
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用申請有り 販売日(公開日) 2022年5月18日 販売先 株式会社セイブ食彩館けやき台店(水戸市けやき台3-38)、ほか株式会社セイブ11店舗(別紙〔販売・出荷先一覧〕) <資 料> 〔販売・出荷先一覧〕 <資 料> 〔株式会社セイブ店舗案内のWebページ〕
(71)【出願人】
【識別番号】000145068
【氏名又は名称】株式会社寺岡精工
(74)【代理人】
【識別番号】100149548
【弁理士】
【氏名又は名称】松沼 泰史
(74)【代理人】
【識別番号】100145481
【弁理士】
【氏名又は名称】平野 昌邦
(72)【発明者】
【氏名】内野 志穂美
(72)【発明者】
【氏名】大野 哲夫
【テーマコード(参考)】
3E142
【Fターム(参考)】
3E142AA01
3E142AA03
3E142AA07
3E142CA12
3E142DA08
3E142EA02
3E142FA18
3E142GA02
3E142GA41
3E142JA01
(57)【要約】
【課題】乗算登録した商品に係る操作性を向上させること。
【解決手段】登録装置は、登録手段と、表示手段と、取得手段とを備える。登録手段は、商品を登録する。表示手段は、前記登録手段によって登録された商品を表示する。登録手段は、複数の同一商品を乗算して登録する乗算登録を行うことが可能である。表示手段は、前記乗算登録が行われた前記複数の同一商品をそれぞれ別々の領域に表示する。
【選択図】図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
商品を登録する登録手段と、
前記登録手段によって登録された商品を表示する表示手段と、
を備え、
前記登録手段は、複数の同一商品を乗算して登録する乗算登録を行うことが可能であり、
前記表示手段は、前記乗算登録が行われた前記複数の同一商品をそれぞれ別々の領域に表示する、
ことを特徴とする登録装置。
【請求項2】
商品を値引きするクーポン情報を取得する取得手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記取得手段によって前記クーポン情報が取得された場合に、前記乗算登録が行われた前記複数の同一商品をそれぞれ別々に表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の登録装置。
【請求項3】
前記表示手段は、前記登録手段による登録の完了を示す操作が行われた場合に、クーポンの適用対象となる商品名を表示する、
ことを特徴とする請求項2に記載の登録装置。
【請求項4】
登録装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
商品を登録する登録手段、
前記登録手段によって登録された商品を表示する表示手段、
として機能させ、
前記登録手段は、複数の同一商品を乗算して登録する乗算登録を行うことが可能であり、
前記表示手段は、前記乗算登録が行われた前記複数の同一商品をそれぞれ別々の領域に表示する、
ことを特徴とするプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、登録装置、およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、店舗等においてPOS(Point Of Sales)レジスタが使用されている。特に、近年では、顧客の操作によって商品の登録と精算とが行われるフルセルフレジが普及している。フルセルフレジの普及に応じて、操作性の向上を図る各種技術が提案されている。例えば、買物客が商品のバーコードの位置を確認しながらバーコードの読取り操作を行えるようにするために、撮影方向が下向きになるように配置したカメラの撮影画像に基づいて商品の識別コードを読み取るセルフチェックアウト装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、従来から、POSレジスタは、複数の同一商品を乗算して登録する乗算登録を行うことが可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2018-097603号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術では、乗算登録した商品は画面上で「商品名×個数、合計金額」のように表示されるため、見にくいことがあり、これにより、乗算登録した商品に係る各種操作の操作性の低下を招いてしまうことがある、といった問題があった。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、登録した商品に係る操作性を向上させることができる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決するために、本発明の一態様である登録装置は、商品を登録する登録手段と、前記登録手段によって登録された商品を表示する表示手段と、を備え、前記登録手段は、複数の同一商品を乗算して登録する乗算登録を行うことが可能であり、前記表示手段は、前記乗算登録が行われた前記複数の同一商品をそれぞれ別々の領域に表示する、ことを特徴とする登録装置である。
【0007】
上述した課題を解決するために、本発明の他の態様であるプログラムは、登録装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、商品を登録する登録手段、前記登録手段によって登録された商品を表示する表示手段、として機能させ、前記登録手段は、複数の同一商品を乗算して登録する乗算登録を行うことが可能であり、前記表示手段は、前記乗算登録が行われた前記複数の同一商品をそれぞれ別々の領域に表示する、ことを特徴とするプログラムである。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本発明の実施形態に係るPOS(Point Of Sales)システム1の構成を示す説明図である。
図2】POS端末装置20の設置例を示す説明図である。
図3】POS端末装置20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図4】POS端末装置20の機能的構成の一例を示す説明図である。
図5】客側表示部205に表示される画面遷移の一例を示す説明図である。
図6】客側表示部205に表示される画面遷移の一例を示す説明図である。
図7】客側表示部205に表示される画面遷移の一例を示す説明図である。
図8】POS端末装置20が行う乗算登録時の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。
図9】変形例1に係る客側表示部205に表示される画面遷移の一例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(POSシステム1のネットワーク構成)
図1は、本発明の実施形態に係るPOS(Point Of Sales)システム1の構成を示す説明図である。POSシステム1は、各種店舗に導入される。本実施形態において、POSシステム1が導入される店舗は、例えば、スーパーマーケットである。ただし、POSシステム1が導入される店舗は、スーパーマーケットに限らず、コンビニエンスストア、ホームセンター、ドラッグストア、飲食店、各種商店などでもよい。
【0010】
図1においてPOSシステム1は、ストアコントローラ10と、取引状況管理装置11と、POS端末装置20とを備える。各装置は、LAN55を介して通信可能に接続されている。各装置は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、通信部などを備えたコンピュータ装置である。
【0011】
ストアコントローラ10は、商品マスタなどの取引に必要な各種情報を記憶する。取引とは、商品の登録と精算とを含む。商品マスタは、各商品の商品識別情報(例えばJAN(Japanese Article Number)コード)、商品名、および販売価格を含む商品情報を格納するファイルである。また、商品マスタは、計量が必要な商品(計量対象商品)の商品識別情報、商品名、計量対象商品の単価などを含む。また、ストアコントローラ10は、商品マスタのほかにも、クーポン情報、会員情報、在庫状況、販売履歴、入出金記録などの各種情報を記憶する。
【0012】
取引状況管理装置11は、店員がPOS端末装置20を監視するための装置である。具体的には、取引状況管理装置11は、POS端末装置20の状況(処理状況や操作者の撮像画像等)を表示したり、POS端末装置20を制御したりすることが可能である。取引状況管理装置11に配置される店員は、取引状況管理装置11に設けられるモニタを介して、POS端末装置20を操作する顧客を監視することが可能である。
【0013】
POS端末装置20は、登録装置の一例である。POS端末装置20は、商品の登録を受け付けて、精算を行うレジスタ装置である。商品の登録と精算とは、顧客の操作に基づいて行われる。すなわち、POS端末装置20は、いわゆる「フルセルフレジ」と呼ばれるタイプのものである。
【0014】
なお、POSシステム1は、店員が所持する店員端末を備えていてもよい。店員端末は、POS端末装置20の処理状況等を表示したり、POS端末装置20を制御したりすることが可能である。また、店員端末は、通信部を備え、POS端末装置20から店員を呼び出す旨を示す情報を受信することが可能である。店員端末は、当該情報を受信すると、顧客から呼出があった旨を店員に通知する。
【0015】
(POS端末装置20の構成例)
次に、図2および図3を用いて、POS端末装置20の構成について説明する。
図2は、POS端末装置20の設置例を示す説明図である。
図3は、POS端末装置20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2および図3において、同一部分には同一符号を付している。
【0016】
以下、図2を参照しつつ、図3に示したPOS端末装置20の構成例を説明する。POS端末装置20は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、ハードディスク204と、客側表示部205と、客側スキャナ部206と、印刷部207と、カード決済部208と、釣銭機209と、音声出力部210と、通信部211と、カメラ212とを備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
【0017】
CPU201は、中央演算処理装置であり、ROM202に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより、POS端末装置20の動作を制御する。各種プログラムは、本実施形態に係る表示制御プログラムを含む。
ROM202は、読み出し専用メモリであり、プログラムをはじめとしてCPU201が利用する各種の情報を記憶する。
【0018】
RAM203は、読み出しや書き込みが可能なメモリであり、種々の情報を記憶する。例えば、RAM203は、外部から取得した情報(例えば、ストアコントローラ10から取得した商品マスタ等)や、処理において生成した情報を記憶する。処理において生成した情報は、例えば、商品を登録する登録処理において生成した登録情報や、登録した商品(登録商品)を精算する精算処理において生成した精算情報を含む。
【0019】
ハードディスク204は、種々の情報を記憶する。例えば、ハードディスク204は、カメラ212によって撮像された画像(例えば、動画)を記憶する。ハードディスク204は、例えば、ROM202に代えて、CPU201が実行する各種のプログラムを記憶してもよい。また、RAM203に代えて、外部から取得した情報や、処理において生成した情報を記憶してもよい。
【0020】
客側表示部205は、顧客用のタッチディスプレイである。客側表示部205は、顧客に種々の情報を表示するとともに、顧客から種々の入力を受け付ける。客側表示部205は、商品に対応するプリセットキー(商品を注文するボタン)を表示し、当該プリセットキーが操作(押下)されることによって、商品の登録を受け付ける。
【0021】
客側スキャナ部206は、顧客用のスキャナ部であり、各種コードを光学的に読み取る。各種コードは、商品に付されているバーコード(商品コード)のほか、各種媒体に表示される会員コードやクーポンコードを含む。各種媒体は、スマートフォン等の可搬型の携帯端末装置であってもよいし、紙媒体やプラスチック媒体であってもよい。客側スキャナ部206は、POS端末装置20の本体に組み込まれる内蔵式のものであってもよいし、POS端末装置20の本体に後付けされる別体式のものであってもよい。
【0022】
印刷部207は、各種媒体(レシート、領収書等)を印刷して出力する。
カード決済部208は、各種カードによる決済機構である。各種カードは、プリペイドカード、クレジットカード、ポイントカードを含む。また、カード決済部208は、チャージ金額を記憶する非接触型のチャージ媒体による決済を行うことも可能である。非接触型のチャージ媒体は、例えば、非接触型のカード(ICカード)や、スマートフォンなどの携帯端末装置である。
【0023】
釣銭機209は、現金による決済機構であり、紙幣や硬貨の投入口、紙幣や硬貨の排出口を有する。釣銭機209は、投入口への投入金額を算出し、投入金額と買上金額の差分である釣銭金額を算出し、釣り銭を排出口から排出する。釣銭機209は、客側に向けられており、顧客から各種操作や現金の投入を受け付ける。なお、釣銭機209は、投入口に投入された紙幣や硬貨を検出するセンサを有する。当該センサは、投入口に紙幣や硬貨が投入された旨の検出や、金種別の枚数の検出などを行う。また、釣銭機209は、プリペイドカードにチャージする現金の投入を受け付けることも可能である。
音声出力部210は、音を出力する。例えば、音声出力部210は、音声ガイダンスや警告音などを出力する。音声ガイダンスや警告音は、例えば、商品の登録操作や精算操作に係る音声を含む。
通信部211は、他の装置(ストアコントローラ10、取引状況管理装置11、および他のPOS端末装置20)と情報を送受信するインタフェースである。
【0024】
カメラ212は、客側から見て、客側表示部205の右上に取り付けられている。カメラ212は、動画、または静止画を連続的に撮像する。カメラ212には、CCD(charge coupled device)カメラや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラが用いられる。カメラ212は、顧客が行う各種操作を撮像する。各種操作は、登録時や精算時における操作である。例えば、カメラ212は、買い物かごの内部(商品)や、登録時における顧客の操作状況を撮像する。また、カメラ212は、精算が行われる際の顧客の操作状況を撮像する。例えば、カメラ212は、顧客が所持する紙幣や硬貨、釣銭機209の周囲、手の動作などを撮像する。
【0025】
サインポール220(図2参照)は、LED(light emitting diode)等の発光部を備え、所定の点灯態様で点灯する。点灯態様は、色の態様や、点滅の態様を含む。サインポール220は、点灯態様によって、POS端末装置20が使用中であることを示したり、異常を報知したりする。また、サインポール220は、POS端末装置20の最も上方に設けられており、POS端末装置20の近くにいない店員にも点灯態様を認識させることが可能である。
【0026】
なお、POS端末装置20は、店員用の各種構成部を備えてもよい。店員用の各種構成部は、例えば、店員側表示部や、キー操作部や、店員側スキャナ部である。店員側表示部は、店員用のタッチディスプレイであり、店員に種々の情報を表示するとともに、店員から種々の入力を受け付ける。キー操作部は、店員側に設けられ、各種のキー(ハードウェアキー、ボタン)を備え、店員から種々の入力を受け付ける。店員側スキャナ部は、店員用のスキャナ部であり、商品コード(バーコード)や店員の名札に付された店員コードなどを読み取る。
【0027】
なお、POS端末装置20は、店員用の各種構成部を備える場合、動作モードを切替え可能としてもよい。動作モードは、例えば、店員が登録操作を行う店員登録モードと、顧客が登録操作と精算操作との両方を顧客が行うフルセルフモードと、顧客が精算操作のみを行う精算モードとを含む。動作モードを切替え可能なPOS端末装置20を用いる場合、本実施形態に係るPOS端末装置20は、フルセルフモードで動作するものとすればよい。
【0028】
(乗算登録について)
本実施形態において、POS端末装置20は、複数の同一商品を乗算して登録する乗算登録を行うことが可能である。乗算登録において、POS端末装置20は、例えば、登録する商品を対象に、操作者から指定の個数を受け付けるようにし、指定の個数を受け付ける。乗算登録した商品(以下「乗算登録商品」という場合がある。)は、例えば、「商品名×個数、合計金額」のように一行に表示(乗算表示)される。このため、乗算登録商品が画面上で見にくいことがあり、これにより、乗算登録商品に係る各種操作の操作性の低下を招いてしまうおそれがある。そこで、本実施形態では、乗算登録商品に係る各種操作の操作性を向上させるようにしている。以下、図4を参照して、本実施形態に係るPOS端末装置20の機能的構成について説明する。
【0029】
(POS端末装置20の機能的構成)
図4は、POS端末装置20の機能的構成の一例を示す説明図である。図4において、POS端末装置20は、登録部401と、表示部402と、取得部403とを備える。各機能部は、POS端末装置20のCPU201によって実現される。すなわち、POS端末装置20のCPU201がROM202に記憶される表示制御プログラムを実行することにより、各機能部を実現する。
【0030】
登録部401は、商品を登録する。表示部402は、登録部401によって登録された商品を登録する。取得部403は、商品を値引きするクーポン情報を取得する。以下では、図5図7を参照しつつ、図4に示す各機能部について説明する。
【0031】
図5~7は、客側表示部205に表示される画面遷移の一例を示す説明図である。
図5(A)は、待機画面510を示す。待機画面510は、待機中に表示される画面である。待機画面510は、レジ袋購入ボタン511と、レジ袋非購入ボタン512とを含む。
レジ袋購入ボタン511は、レジ袋の購入を受け付けるボタンである。
レジ袋非購入ボタン512は、レジ袋の購入しないことを受け付けるボタンである。
レジ袋購入ボタン511が押下されてレジ袋の購入を受け付けると、または、レジ袋非購入ボタン512が押下されると、図5(B)に示すクーポン確認画面520に遷移する。
【0032】
図5(B)は、クーポン確認画面520を示す。クーポン確認画面520は、確認通知521と、所持ボタン522と、非所持ボタン523とを含む。
確認通知521は、クーポンを持っているか否かの通知を示す。本実施形態において、クーポンは、1品割引クーポンとする。1品割引クーポンは、顧客によって登録された商品のうち、最も高価な1品に対して所定の割引(例えば、20%OFF)を適用するクーポンである。なお、1品割引クーポンの適用対象となる商品は、全ての商品ではなく、例えば、菓子類、野菜類、精肉類といった各部門のうち、特定の部門(例えば、菓子類と野菜類)に属する商品に限られているものとする。なお、クーポンは、1品割引クーポンに限らない。例えば、クーポンは、2品以上を対象に値引きを適用するクーポンでよいし、合計金額に対して値引きを行うクーポンでもよい。
【0033】
所持ボタン522は、1品割引クーポンを持っていることを受け付けるボタンである。
非所持ボタン523は、1品割引クーポンを持っていないことを受け付けるボタンである。非所持ボタン523が押下されると、商品の登録が可能な登録画面(不図示)に遷移する。所持ボタン522が押下されると、図5(C)の読取催促画面530に遷移する。
【0034】
取得部403は、客側スキャナ部206によってスキャンされたクーポンコードに基づいて、クーポン情報を取得する。以下に、取得部403によるクーポン情報の取得に係る画面について説明する。
【0035】
図5(C)は、読取催促画面530を示す。読取催促画面530は、読取案内531と、キャンセルボタン532とを含む。
読取案内531は、クーポンに表示されているクーポン情報(クーポンコード:バーコードや2次元コード)を客側スキャナ部206に読み取らせる旨の案内を示す。
キャンセルボタン532は、クーポンを持っていないことを受け付けるボタンである。キャンセルボタン532が押下されると、商品の登録が可能な登録画面(不図示)に遷移する。また、読取催促画面530において、顧客の操作に応じて、客側スキャナ部206がクーポンコードを読み取ると、クーポンを使用する旨を示すクーポン使用通知画面(不図示)が表示され、その後に、商品の登録が可能な登録画面(不図示)に遷移する。
【0036】
登録部401は、複数の同一商品を乗算して登録する乗算登録を行うことが可能である。以下に、乗算登録を行う際の画面について説明する。
【0037】
図5(D)は、乗算登録が行われる際の登録入力画面540を示す。登録入力画面540は、登録商品欄541と、テンキー542と、個数欄543と、決定ボタン544とを含む。
登録商品欄541は、顧客から受け付けたプリセットキー625(図6(B))に対応する商品や、客側スキャナ部206が読み取った商品コードに対応する商品を表示する領域である。図示では登録商品欄541は、「じゃがいも」に対応するプリセットキーが押下されたことを示している。
テンキー542は、乗算登録における個数の入力(置数入力)を受け付ける。
個数欄543は、乗算登録において受け付けた登録数を表示する領域である。図示では、テンキー542の「3」が押下されたことによって、個数欄543には「3」が表示されている。
決定ボタン544は、登録商品欄541および個数欄543に表示されている内容で登録の決定を受け付けるボタンである。決定ボタン544が押下されると、図6(A)に示す登録決定通知画面610に遷移する。
【0038】
図6(A)は、登録決定通知画面610を示す。登録決定通知画面610は、登録入力画面540において入力された内容で登録が決定された画面を示す。図示において、登録決定通知画面610は、「じゃがいも」が3個登録されたことと、3個の「じゃがいも」の合計金額が¥174であることを示している。登録決定通知画面610が表示されて所定時間が経過すると、図6(B)に示す登録画面620に遷移する。
【0039】
図6(B)は、登録画面620を示す。登録画面620は、読取案内621と、合計欄622と、登録商品欄623と、会計ボタン624と、プリセットキー625と、クーポン取得済通知626と、取消ボタン627とを含む。
読取案内621は、商品に付されたバーコードを客側スキャナ部206に読み取らせる旨の案内を示す。
合計欄622は、買上点数の合計と、合計金額とを含む。
登録商品欄623は、登録した商品の一覧を示す。
会計ボタン624は、精算の開始を受け付けるボタンである。
プリセットキー625は、野菜や果物などの分類別に表示されており、分類の指定を受け付けると、さらに下位の階層のボタンを表示して商品の登録を受け付ける。
クーポン取得済通知626は、クーポン情報を取得済みであることを示す。クーポン情報の読み取りが行われていない場合、クーポン取得済通知626は、表示されない。
取消ボタン627は、登録済みの商品について、登録の取り消しを受け付けるボタンである。
【0040】
表示部402は、乗算登録が行われた複数の同一商品をそれぞれ別々の領域に表示(以下、「個別表示」という。)する。これについて、具体的に説明する。
登録商品欄623に示すように、乗算登録商品である3個の「じゃがいも」は、それぞれ別々の領域に個別表示されている。本実施形態において、表示部402は、取得部403によってクーポン情報が取得された場合に、乗算登録商品を個別表示する。言い換えれば、表示部402は、取得部403によってクーポン情報が取得されていない場合には、乗算登録商品を個別表示しない。具体的には、クーポン情報が取得されていない場合、乗算登録商品である3個の「じゃがいも」は、一の領域(一行)に「じゃがいも×3 ¥174」として表示(乗算表示)されることになる。
【0041】
(クーポン情報を他のタイミングで取得することについて)
ここで、取得部403によるクーポン情報の取得は、取引開始時(図5(C)のタイミング)に限らず、精算の開始までの任意のタイミングとすることが可能である。例えば、POS端末装置20は、取引開始時にクーポン情報を取得していない場合、その後の登録画面等において、クーポン取得済通知626に代わって、クーポン情報の読み取り開始を受け付ける読取開始ボタンを表示させる。読取開始ボタンが押下されると、POS端末装置20は、読取催促画面530(図5(C))に遷移させて、クーポン情報を読み取る。クーポン情報が読み取られると、表示部402は、乗算登録商品が登録されている場合には、乗算登録商品を個別表示する。すなわち、乗算登録商品は、クーポン情報の読み取りの前後で、表示態様が乗算表示から個別表示に切り替わることになる。
【0042】
図6(C)は、図6(B)の登録画面620において、さらに、他の商品が乗算登録された際の登録決定通知画面630を示す。図示において、登録決定通知画面630は、「コンソメスナック」が2個登録されたことと、2個の「コンソメスナック」の合計金額が¥276であることを示している。登録決定通知画面630が表示されて所定時間が経過すると、図6(D)に示す登録画面640に遷移する。
【0043】
図6(D)は、登録画面640を示す。登録画面640の登録商品欄623には、乗算登録商品である2個の「コンソメスナック」についても、3個の「じゃがいも」と同様に、それぞれ別々の領域に表示されている。登録画面640において、会計ボタン624が押下されると、図7(A)に示すクーポン適用画面710に遷移する。
【0044】
登録部401による登録の完了を示す操作(会計ボタン624の押下)が行われることにより、クーポンの適用対象となる商品(特定部門に属する最も高価な商品)が確定する。表示部402は、登録部401による登録の完了を示す操作(会計ボタン624の押下)が行われた場合に、クーポンの適用対象となる商品を確定させて、クーポンの適用対象となる商品名を表示する。これについて、具体的に説明する。
【0045】
図7(A)は、クーポン適用画面710を示す。クーポン適用画面710は、クーポン適用通知711と、値下げ欄712と、確認ボタン713とを含む。
クーポン適用通知711は、今回の取引において、1品割引クーポンが適用される商品(コンソメスナック1個)と、当該商品の割引後の価格(20%OFF)を示す。また、クーポン適用通知711は、1品割引クーポンが適用されたことによって合計金額が「¥422」に変更された旨を示す。
値下げ欄712は、コンソメスナック1個が20%OFFとなったことによって、値下げされる金額を示す。
確認ボタン713は、クーポン適用画面710から、図7(B)の決済種別選択画面720に遷移させることを受け付けるボタンである。
【0046】
図7(B)は、決済種別選択画面720を示す。決済種別選択画面720は、決済種別選択ボタン721を含む。決済種別選択ボタン721は、決済種別に対応する複数のボタンを含み、決済種別の選択を受け付ける。決済種別選択ボタン721のうち、いずれかの決済種別を示すボタンが選択されると、受け付けた決済種別で精算が行われることになる。精算が完了すると、レシートが発行され、不図示の精算完了画面に遷移する。
【0047】
(商品の取消しについて)
ここで、本実施形態では、乗算登録商品をそれぞれ異なる領域に表示していることから、乗算登録商品を一品ずつ取り消すことが可能である。商品の取消しは、例えば、会計ボタン624が押下される前であれば実行することが可能である。
【0048】
図7(C)は、商品を取消す際の登録画面730を示す。登録画面730において、取消ボタン627が押下されると、登録商品欄623に示す各商品の取消しを受け付けることが可能になる。図示では、顧客が取消ボタン627の押下後に、さらに、3行目の商品(じゃがいも)を押下したことを示している。3行目の商品には、取消線731が付され、登録の取消しを示している。また、合計欄622に示す買上点数の合計は、取り消された点数分減算されたことを示しており(4点)、また、合計金額についても、取り消された商品分の価格が減算された額(¥392)を示している。
【0049】
商品の取消しを行う場合、店員がPOS端末装置20まで赴いて、取り消した商品の回収および確認を行う。本実施形態では、取消線731が表示させるようにしているため、店員は、登録商品欄623の取消ボタン627が付された商品を容易に見つけることができる。
【0050】
ここで、商品の取消し時には、店員をPOS端末装置20へ呼び出す報知(以下「取消報知」という。)が行われる。具体的に説明すると、POS端末装置20は、商品の取消しを受け付けると、取引状況管理装置11へ取消しの報知指示を送信する。取引状況管理装置11は、当該報知指示を受信すると、取消報知を行う。取消報知の報知態様は、表示による態様である。具体的には、取消報知の報知態様は、取引状況管理装置11のディスプレイに、商品の取消しを示す表示(例えば、アイコンや文字)による態様である。なお、取消報知の報知態様は、表示による態様に代えて又は加えて、音声による態様としてもよい。
【0051】
商品の取消しを行う場合、POS端末装置20は、店員による確認操作が行われるまで、会計ボタン624を無効にし、精算を行わせないようにしてもよい。また、商品の取消しを行う場合、店員による確認操作が行われていなくても、POS端末装置20は、精算を開始可能にしてもよい。精算を開始可能にする場合、店員が精算開始後の画面において、所定の操作を行うことにより、登録商品欄623を含む画面を表示させて、確認操作を行えるようにすればよい。
【0052】
(クーポン対象商品が登録されていない場合について)
上述したように、1品割引クーポンの適用対象となる商品は、全ての商品ではなく、例えば、菓子類、野菜類、精肉類といった各部門のうち、特定の部門に属する商品に限られている。例えば、クーポン対象商品が、精肉類の部門の商品に限られていたとする。また、登録されている商品が、登録画面640(図6(D))に示すように、菓子類に属する商品と、野菜類に属する商品であるとする。この場合、登録されている商品の中に、クーポンの適用対象となる商品(クーポン対象商品)がないことになる。クーポン対象商品がない場合に、登録画面640(図6(D))において、会計ボタン624が押下されると、図7(D)に示すクーポン非適用画面740に遷移する。
【0053】
図7(D)は、クーポン非適用画面740を示す。クーポン非適用画面740は、クーポン非適用通知741を含む。クーポン非適用通知741は、今回の取引において、1品割引クーポンが適用されない旨を示す。また、クーポン非適用通知741は、1品割引クーポンが適用されないため、合計金額が「¥450」のままであり、割引がないことを示す。クーポン非適用画面740において、確認ボタン713が押下されると、割引のない状態で、決済種別選択画面720(図7(B))に遷移し、選択された決済種別で精算処理が行われる。
【0054】
(クーポンを適用する際の店員への報知について)
クーポンを適用する取引では、店員によるクーポンの回収を要する場合がある。このため、店員に対して、クーポンの回収に係る報知(以下「回収報知」という。)を行うようにしてもよい。POS端末装置20は、クーポンの読み取りに係る所定条件が成立すると、回収報知の報知指示を取引状況管理装置11へ送信する。取引状況管理装置1は、報知指示を受信すると、回収報知を行う。回収報知の報知態様は、表示による態様である。具体的には、回収報知の報知態様は、取引状況管理装置11のディスプレイに、クーポンの回収を示す表示(例えば、アイコンや文字)による態様である。なお、回収報知の報知態様は、表示による態様に代えて又は加えて、音声による態様としてもよい。また、回収報知は、クーポンの回収を示す報知に代えて又は加えて、取引対象の商品にクーポン対象商品がある旨を示す報知としてもよい。
【0055】
POS端末装置20によって報知指示が送信される所定条件(取引状況管理装置1によって回収報知が行われる所定条件)について、以下に一例を挙げる。
(1)図5(C)の読取催促画面530の表示以降にクーポンコードが読み取られること。
(2)図7(A)のクーポン適用画面710が表示されること(クーポンが適用されたこと)。
(3)図7(A)のクーポン適用画面710において、確認ボタン713が押下されること。
上記(1)~(3)に示す条件のうち、少なくともいずれか一の条件を満たすことによって、回収報知が行われるようにすればよい。
【0056】
なお、クーポンを適用しない場合には、回収報知を行わないようにする。例えば、図7(D)に示すクーポン非適用画面740が表示される場合(クーポンが適用されない場合)には、回収報知を行わないようにする。ただし、上記(1)を所定条件とした場合、クーポン非適用画面740が表示される前のタイミングで、取引状況管理装置11では回収報知が行われている。
【0057】
このため、クーポンが適用されないことが判明したタイミングで、回収報知をキャンセルするようにすればよい。具体的には、POS端末装置20は、クーポン対象商品がない場合に、図6(D)の登録画面640において会計ボタン624が押下されたタイミングで、回収報知のキャンセル指示を取引状況管理装置11へ送信する。取引状況管理装置11は、キャンセル指示を受信すると、回収報知をキャンセルする。回収報知のキャンセルは、回収報知を非表示にしてもよいし、クーポンの回収が不要となったことを示す報知(不要報知)を行うようにしてもよい。不要報知は、クーポンの回収が不要となったことを示す報知に代えて又は加えて、取引対象の商品にクーポン対象商品がない旨を示す報知としてもよい。
【0058】
また、POS端末装置20は、店員によるクーポンの回収が行われるまで、精算の完了を停止させるようにしてもよい。具体的には、POS端末装置20は、図7(B)の決済種別選択画面720以降、精算が完了するまでの間(レシートを発行するまでの間)の所定のタイミングで、クーポンが回収されたことを示す所定の操作(クーポン回収の操作)を店員から受け付けるようにする。そして、POS端末装置20は、当該操作を店員から受け付けることによって、以降に、顧客から精算に係る操作を受け付けるようにし、精算を完了可能にすればよい。また、クーポン回収の操作は、POS端末装置20によって行われることに限らず、取引状況管理装置11によって行われてもよい。具体的には、取引状況管理装置11にて、クーポン回収の操作(ボタン操作等)を行うことによって、顧客から精算に係る操作を受け付けるようにしてもいい。
【0059】
(POS端末装置20が行う乗算登録時の表示制御処理)
図8は、POS端末装置20が行う乗算登録時の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。図8において、POS端末装置20は、取引開始となったか否かを判断する(ステップS801)。取引の開始とは、図5(A)のレジ袋購入ボタン511またはレジ袋非購入ボタン512が押下されることである。POS端末装置20は、取引開始となるまで待機し(ステップS801:NO)、取引開始になると(ステップS801:YES)、商品を登録したか否かを判断する(ステップS802)。商品の登録は、バーコードのスキャンや、プリセットキーの押下や、数量の指定(図5(D)のテンキー542の押下)を含む。
【0060】
商品を登録した場合(ステップS802:YES)、POS端末装置20は、当該登録が乗算登録であるか否かを判断する(ステップS803)。当該登録が乗算登録ではない場合(ステップS803:NO)、すなわち、単品の登録である場合、POS端末装置20は、登録商品欄623(図6(B))に登録した商品を通常表示し(ステップS804)、ステップS811の処理に進む。通常表示は、例えば、「商品名×1 ¥○○」といった表示である。
【0061】
一方、当該登録が乗算登録である場合(ステップS803:YES)、POS端末装置20は、クーポン情報を取得済みであるか否かを判断する(ステップS805)。クーポン情報を取得済みではない場合(ステップS805:NO)、POS端末装置20は、乗算登録された複数の同一商品を乗算表示し(ステップS806)、ステップS811の処理に進む。一方、クーポン情報を取得済みである場合(ステップS805:YES)、POS端末装置20は、乗算登録された複数の同一商品を個別表示し(ステップS807)、ステップS811の処理に進む。
【0062】
ステップS802において、商品を登録しない場合(ステップS802:NO)、POS端末装置20は、クーポン情報をスキャンしたか否かを判断する(ステップS808)。なお、ステップS808の判断は、商品の登録操作の開始後に表示される読取開始ボタンが押下されて、クーポン情報の読み取りを行ったか否かの判断である。クーポン情報をスキャンしない場合(ステップS808:NO)、POS端末装置20は、ステップS811の処理に進む。一方、クーポン情報をスキャンした場合(ステップS808:YES)、POS端末装置20は、乗算表示中の商品があるか否かを判断する(ステップS809)。
【0063】
乗算表示中の商品がない場合(ステップS809:NO)、POS端末装置20は、ステップS811の処理に進む。一方、乗算表示中の商品がある場合(ステップS809:YES)、POS端末装置20は、乗算表示中の商品を個別表示する(ステップS810)。そして、POS端末装置20は、会計ボタン624(図6(B)等)が押下されることにより精算開始となったか否かを判断する(ステップS811)。
【0064】
精算開始ではない場合(ステップS811:NO)、POS端末装置20は、ステップS802の処理に戻り、ステップS802~S811の処理を繰り返す。一方、精算開始になると(ステップS811)、POS端末装置20は、クーポン情報を取得済みであるか否かを判断する(ステップS812)。クーポン情報を取得済みではない場合(ステップS812:NO)、POS端末装置20は、ステップS816の処理に進む。
【0065】
一方、クーポン情報を取得済みである場合(ステップS812:YES)、POS端末装置20は、登録している商品のうち、クーポン適用商品があるか否かを判断する(ステップS813)。クーポン適用商品がある場合(ステップS813:YES)、クーポン適用画面710(図7(A))を表示し(ステップS814)、ステップS816の処理に進む。一方、クーポン適用商品がない場合(ステップS813:NO)、クーポン非適用画面740(図7(D))を表示する(ステップS815)。この後、POS端末装置20は、精算処理を行い(ステップS816)、一連の処理を終了する。
【0066】
なお、上述したフローチャートでは、クーポン情報の取得タイミングは、精算が開始されるまでの任意のタイミングとする例について説明した。ただし、クーポン情報の取得タイミングは、取引の開始時(図5(C))のみとしてもよい。この場合の処理について補足する。POS端末装置20は、ステップS801に示す取引開始後に、ステップS808に示すクーポン情報のスキャンを可能にする。そして、POS端末装置20は、その後に登録される乗算登録商品について(ステップS803:YES)、クーポン情報が取得されているか否かに応じて(ステップS805)、個別表示(ステップS807)および通常表示(ステップS806)のうち、いずれか一方を表示するようにすればよい。なお、クーポン情報の取得タイミングを取引の開始時のみとする場合、POS端末装置20は、ステップS809、S810の処理については行わないようにすればよい。
【0067】
以上説明したように、本実施形態に係るPOS端末装置20は、乗算登録商品をそれぞれ個別表示するため、乗算登録商品の表示を明瞭にすることができる。また、個別表示された商品ごとに取消操作等の各種操作を受け付けることができるため、乗算登録商品に対する登録に係る操作の操作性を向上させることができる。
【0068】
また、本実施形態に係るPOS端末装置20は、クーポン情報を取得した場合に、乗算登録商品をそれぞれ個別表示する。これにより、1品割引クーポンなどのように、クーポンが適用される商品の点数に制限がある場合でも、POS端末装置20は、乗算登録商品のそれぞれが、クーポンの適用対象となり得ることを明瞭にすることができる。
【0069】
また、本実施形態に係るPOS端末装置20は、登録部401による登録の完了を示す操作が行われた場合に、クーポンの適用対象となる商品名を表示する。これにより、1品割引クーポンなどのように、クーポンが適用される商品の点数に制限がある場合でも、商品登録の完了時に、乗算登録商品のうち、クーポンの適用対象となる商品を明瞭にすることができる。
【0070】
なお、上述した実施形態では、クーポン情報を読み取った後に、図5(D)の登録入力画面540において、置数入力により乗算登録を受け付ける例について説明した。ただし、クーポン情報を読み取った後では、置数入力による乗算登録を受け付けないようにしてもよい。具体的には、クーポン情報を読み取った後は、商品の登録において登録入力画面540を表示させないようにし、商品のバーコードをスキャンすることによる一品ずつの登録を受け付けるようにしてもよい。これにより、同一の商品を複数登録する場合に、スキャンさせた数と、個別表示される数とが対応して表示されることになる。このため、登録した商品や、クーポンが適用される商品を明確にすることができる。
【0071】
(実施形態の変形例)
次に、実施形態の変形例について説明する。なお、以下の各変形例では、上述した実施形態で説明した内容については、適宜説明を省略する。また、以下の各変形例、および上述した実施形態をそれぞれ組み合わせることも可能である。
【0072】
(変形例1)
まず、変形例1について説明する。上述した実施形態では、クーポン情報を取得した場合に、乗算登録商品をそれぞれ個別表示する例について説明した。変形例1では、このような構成に加えて又は代えて、軽減税率の対象となり得る所定の商品が乗算登録された場合に、乗算登録商品をそれぞれ個別表示する例について説明する。
【0073】
変形例1において、軽減税率の対象となり得る所定の商品(以下「軽減税率対象商品」という。)は、テイクアウト(税率8%)イートイン(税率10%)とのいずれか一方を選択可能に登録する商品である。軽減税率対象商品は、例えば、弁当、カップ麺、飲み物などである。軽減税率対象商品の商品情報には、軽減税率対象商品であることを示すフラグが設定されている。POS端末装置20は、当該フラグの有無に応じて、軽減税率対象商品であるか否かを判断する。軽減税率対象商品が乗算登録された場合、POS端末装置20は、登録された商品をそれぞれ個別表示する。なお、軽減税率対象商品は、予めの設定として、税率8%で設定されている。
【0074】
図9は、変形例1に係る客側表示部205に表示される画面遷移の一例を示す説明図である。
図9(A)は、登録画面910を示す。登録画面910の登録商品欄623に示すように、乗算登録商品であり且つ軽減税率対象商品である2個の「のり弁当」は、それぞれ別々の領域に個別表示されている。同様に、乗算登録商品であり且つ軽減税率対象商品である3個の「特盛カップ麺」は、それぞれ別々の領域に個別表示されている。登録画面910において、会計ボタン624が押下されると、図9(B)に示す店内飲食確認画面920に遷移する。図示では、全ての商品が軽減税率(税率8%)の税込価格で表示されているものとする。
【0075】
図9(B)は、店内飲食確認画面920を示す。店内飲食確認画面920は、店内で飲食する商品の有無を問う確認画面である。店内飲食確認画面920において、「はい」ボタンが押下されると、図9(C)に示す店内飲食選択画面930に遷移する。「いいえ」ボタンが押下されると、登録画面910(図9(A))に示した内容を確定し、決済種別選択画面(不図示)に遷移する。
【0076】
図9(C)は、店内飲食選択画面930を示す。店内飲食選択画面930は、選択通知931と、チェックボックス932とを含む。選択通知931は、店内で飲食する商品の選択を促す通知である。チェックボックス932は、顧客からの操作に応じて、店内で飲食する商品に対応してチェックが入力される欄である。図示では、顧客が「のり弁当」1つと、「特盛カップ麺」1つとを選択したことを示している。チェックが入力された商品は、税率10%で表示される。このため、合計欄622に示す合計金額は、税率10%となった商品分の価格が増額された額(¥1512)を示している。店内飲食選択画面930において、会計ボタン624が押下されると、図9(D)の決済種別選択画面940に遷移する。
【0077】
図9(D)は、決済種別選択画面940を示す。決済種別選択画面940において、いずれかの決済種別を示すボタンが選択されると、受け付けた決済種別で精算が行われることになる。
【0078】
なお、変形例1では、店内飲食に係る商品選択は、会計ボタン624の押下後に受け付けるようにしたが、これに限らない。当該商品選択は、会計ボタン624の押下前に受け付けるようにしてもよく、例えば、登録画面910において受け付けるようにしてもよい。より具体的には、当該選択は、軽減税率対象商品を乗算登録したタイミングとしてもよいし、登録画面910に当該選択を受け付ける所定のボタンを表示しておき、当該ボタンの押下を受け付けたタイミングとしてもよい。
【0079】
変形例1によれば、軽減税率対象商品が乗算登録された場合に、乗算登録商品をそれぞれ個別表示するため、乗算登録した軽減税率対象商品の表示を明瞭にすることができる。また、個別表示された軽減税率対象商品ごとに、店内飲食の選択操作等の各種操作を個別に受け付けることができるため、乗算登録商品に対する登録に係る操作の操作性を向上させる。
【0080】
(変形例2)
次に、変形例2について説明する。上述した実施形態では、登録の完了を示す操作(会計ボタン624:(図6(D)))が行われた場合に、クーポンの適用対象となる商品名を明示する例(クーポン適用画面710:図7(A))について説明した。変形例2では、登録の完了を示す操作が行われる前に、クーポンの適用対象となる候補を表示する例について説明する。
【0081】
変形例2において、POS端末装置20は、会計ボタン624が押下される前に、登録されている商品のうち、クーポンの適用対象となる候補を特定する。特定する候補は、例えば、実施形態と同様の1品割引クーポンであれば、特定の部門のうち最も高価な1品である。POS端末装置20は、登録画面640(図6(D))において、特定した候補を、他の商品とは異なる表示態様で表示させる。異なる表示態様とは、クーポンの適用対象の候補であることを操作者に通知できる態様であればよい。具体的には、例えば、異なる表示態様は、候補となる商品に「候補」の文字を付したり、赤色で表示したり、大きい文字で表示したりする態様である。また、当該候補については、クーポンが適用されない場合の価格に代えて又は加えて、クーポンが適用された価格を表示するようにしてもよい。
【0082】
変形例2によれば、会計ボタン624の押下前に、クーポンが適用される商品を顧客に提示することができる。これにより、顧客は、商品の登録段階で、クーポンが適用される商品や価格を把握することができる。
【0083】
(変形例3)
次に、変形例3について説明する。上述した実施形態では、POS端末装置20(フルセルフレジ)において商品の登録が行われる例について説明した。変形例3では、POS端末装置20以外の他の装置(登録装置)で商品の登録が行われ、POS端末装置20(精算装置)において精算が行われる例について説明する。
【0084】
変形例3において、登録装置は、例えば、可搬型の携帯端末装置でもよいし、店員登録モードのPOS端末装置でもよい。精算装置は、登録装置から、精算に必要な登録情報を取得する。登録情報の取得の態様は、通信としてもよいし、所定の媒体(紙や端末装置)に表示したコードの読み取りとしてもよい。また、通信による登録情報の取得は、登録装置から直接受信してもよいし、クラウドサーバ等の外部の装置を介して受信してもよい。
【0085】
精算装置は、登録情報を受信すると、乗算登録商品の個別表示を行う。当該個別表示の条件は、クーポン情報の取得としてもよいし、登録された商品に軽減税率対象商品が含まれることとしてもよい。また、クーポン情報は、登録装置によって取得されてもよいし、精算装置によって取得されてもよい。精算装置は、当該個別表示において、商品の登録の取り消しを受け付けてもよいし、店内飲食の選択操作を受け付けてもよい。また、当該個別表示は、決済種別選択画面に含まれてもよいし、決済種別選択画面とは異なる画面に含まれていてもよい。当該個別表示が行われるトリガは、精算の開始と同時としてもよいし、精算時の画面において所定の操作ボタンを受け付けることとしてもよい。
【0086】
変形例3によれば、精算装置において、乗算登録商品をそれぞれ個別表示するため、乗算登録商品の表示を明瞭にすることができる。また、個別表示された商品ごとに取消操作や店内飲食の選択操作などの各種操作を個別に受け付けることができるため、乗算登録商品に対する精算に係る操作の操作性を向上させる。
【0087】
(変形例4)
次に、変形例4について説明する。上述した実施形態では、乗算表示の表示態様を個別表示の態様とする例について説明した。変形例4では、乗算表示の表示態様を、乗算登録商品をまとめた一括表示の態様とする例について説明する。
【0088】
変形例4において、乗算登録商品の表示態様は、一括表示の態様と、一覧表示の態様とを含む。一括表示の態様は、乗算登録商品をまとめて表示していることを示す態様であり、例えば、グループアイコン(フォルダを示すアイコン)の態様である。グループアイコンの横には、一覧表示への切替えを受け付ける一覧表示切替えボタン(例えば「+」のボタン)が表示される。一覧表示切替えボタンが押下されると、乗算登録商品が一覧表示される。一覧表示は、例えば、グループアイコンの下に、乗算登録商品が個別表示される態様である。
【0089】
また、乗算登録商品が一覧表示されている場合には、グループアイコンの横に、一括表示への切替えを受け付ける一括表示切替えボタン(例えば「-」のボタン)が表示される。一括表示切替えボタンが押下されると、乗算登録商品が一覧表示から一括表示に切り替わる。
【0090】
なお、変形例4において、クーポン適用商品については、一覧表示させるようにしてもよい。例えば、クーポン適用商品を含む乗算登録商品については、一括表示への切替えができないようにし(常に一覧表示とし)、一方で、クーポン適用商品を含まない乗算登録商品については、一括表示への切替えを可能にしてもよい。
【0091】
変形例4によれば、顧客の操作によって乗算登録商品の表示態様を一括表示の態様と一覧表示の態様とに切り替えることができる。したがって、顧客にとって見やすい画面を提示することができるため、乗算登録商品に対する登録に係る操作の操作性を向上させることができる。
【0092】
以下、実施形態総括を記載する。
[発明の名称]登録装置、およびプログラム
[技術分野]本発明は、登録装置、およびプログラムに関する。
[背景技術]
従来から、店舗等においてPOS(Point Of Sales)レジスタが使用されている。特に、近年では、顧客の操作によって商品の登録と精算とが行われるフルセルフレジが普及している。フルセルフレジの普及に応じて、操作性の向上を図る各種技術が提案されている。例えば、買物客が商品のバーコードの位置を確認しながらバーコードの読取り操作を行えるようにするために、撮影方向が下向きになるように配置したカメラの撮影画像に基づいて商品の識別コードを読み取るセルフチェックアウト装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、従来から、POSレジスタは、複数の同一商品を乗算して登録する乗算登録を行うことが可能である。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2018-097603号公報
[発明の概要]
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、従来技術では、乗算登録した商品は画面上で「商品名×個数、合計金額」のように表示されるため、見にくいことがあり、これにより、乗算登録した商品に係る各種操作の操作性の低下を招いてしまうことがある、といった問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、乗算登録した商品に係る操作性を向上させることができる技術を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
【0093】
(1)上述した課題を解決するために、本発明の一態様である登録装置は、商品を登録する登録手段と、前記登録手段によって登録された商品を表示する表示手段と、を備え、前記登録手段は、複数の同一商品を乗算して登録する乗算登録を行うことが可能であり、前記表示手段は、前記乗算登録が行われた前記複数の同一商品をそれぞれ別々の領域に表示する、ことを特徴とする登録装置である。
上記構成によれば、乗算登録商品の表示を明瞭にすることができる。また、個別表示された商品ごとに取消操作等の各種操作を受け付けることができるため、乗算登録商品に対する登録に係る操作の操作性を向上させる。
【0094】
(2)上記(1)の構成において、商品を値引きするクーポン情報を取得する取得手段をさらに備え、前記表示手段は、前記取得手段によって前記クーポン情報が取得された場合に、前記乗算登録が行われた前記複数の同一商品をそれぞれ別々に表示するようにしてもよい。
上記構成によれば、1品割引クーポンなどのように、クーポンが適用される商品の点数に制限がある場合でも、POS端末装置20は、乗算登録商品のそれぞれが、クーポンの適用対象となり得ることを明瞭にすることができる。
【0095】
(3)上記(2)の構成において、前記表示手段は、前記登録手段による登録の完了を示す操作が行われた場合に、クーポンの適用対象となる商品名を表示するようにしてもよい。
上記構成によれば、
1品割引クーポンなどのように、クーポンが適用される商品の点数に制限がある場合でも、商品登録の完了時に、乗算登録商品のうち、クーポンの適用対象となる商品を明瞭にすることができる。
【0096】
(4)上述した課題を解決するために、本発明の他の態様であるプログラムは、登録装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、商品を登録する登録手段、前記登録手段によって登録された商品を表示する表示手段、として機能させ、前記登録手段は、複数の同一商品を乗算して登録する乗算登録を行うことが可能であり、前記表示手段は、前記乗算登録が行われた前記複数の同一商品をそれぞれ別々の領域に表示する、ことを特徴とするプログラムである。
上記構成によれば、乗算登録商品の表示を明瞭にすることができる。また、個別表示された商品ごとに取消操作等の各種操作を受け付けることができるため、乗算登録商品に対する登録に係る操作の操作性を向上させる。
【0097】
なお、上記において説明したPOS端末装置20における各機能(入出力、記憶、処理(判断等を含む))の全部又は一部は、POS端末装置20とは異なる他の装置において実現してもよい。例えば、POS端末装置20に代えて、ストアコントローラ10や、不図示のクラウドサーバが、乗算登録商品をそれぞれ個別表示させる指示を行うようにしてもよい。より具体的には、上述した説明では、POS端末装置20が、登録部401と、表示部402と、取得部403とを備える構成について説明したが、これらの機能部の全部または一部が、他のコンピュータ装置に具備されていてもよい。また、これらの機能部が具備されるコンピュータ装置は、1台であることに限らず、複数台であってもよい。
【0098】
上記に関連し、POS端末装置20は、乗算登録商品をそれぞれ個別表示させる制御に関して、入出力のインタフェース部分に特化したいわゆるシンクライアントとして機能してもよい。つまり、POS端末装置20は、各種の入力(操作者の操作、スキャナ等のデバイスによる検出)を受け付け、入力情報(操作情報、スキャン情報等)をクラウドサーバに送信し、当該入力情報に基づくクラウドサーバの処理結果(更新画面情報、デバイスの制御情報等)を受信し、各種の出力(表示部への表示、デバイスの制御)を行ってもよい。
【0099】
また、以上に説明した、POSシステム1およびPOS端末装置20を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、USB(Universal Serial Bus)フラッシュメモリ、SSD(Solid State Drive)、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
【符号の説明】
【0100】
1…POSシステム、10…ストアコントローラ、11…取引状況管理装置、20…POS端末装置、201…CPU、202…ROM、203…RAM、204…ハードディスク、205…客側表示部、206…客側スキャナ部、207…印刷部、208…カード決済部、209…釣銭機、210…音声出力部、211…通信部、401…登録部、402…表示部、403…取得部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9