IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 三星ディスプレイ株式會社の特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024003112
(43)【公開日】2024-01-11
(54)【発明の名称】表示装置
(51)【国際特許分類】
   G09F 9/00 20060101AFI20231228BHJP
   B60R 11/02 20060101ALI20231228BHJP
【FI】
G09F9/00 338
G09F9/00 350Z
G09F9/00 302
B60R11/02 C
【審査請求】有
【請求項の数】17
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023188906
(22)【出願日】2023-11-02
(62)【分割の表示】P 2019146456の分割
【原出願日】2019-08-08
(31)【優先権主張番号】10-2018-0093665
(32)【優先日】2018-08-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(71)【出願人】
【識別番号】512187343
【氏名又は名称】三星ディスプレイ株式會社
【氏名又は名称原語表記】Samsung Display Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】1, Samsung-ro, Giheung-gu, Yongin-si, Gyeonggi-do, Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】110002619
【氏名又は名称】弁理士法人PORT
(72)【発明者】
【氏名】ソ キョンソプ
(72)【発明者】
【氏名】パク チョンテ
(57)【要約】
【課題】不良率が減少された表示装置を提供する。
【解決手段】ウィンドウはベース部材及び前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができるアライメントマーク及び表示パネルと異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層を含む。前記アライメントマークは1つ乃至3つのメインアライメントマークを含む。前記メインアライメントマークは前記表示パネルの頂点(vertex)に対応する位置に配置されるか、或いは前記表示パネルと重心が同一であり、前記表示パネルより大きい正方形又は長方形の頂点に対応する位置に配置される。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ウィンドウと、
前記ウィンドウの下面に結合され、平面上で実質的に正方形状又は実質的に長方形状を有する表示パネルと、を含み、
前記ウィンドウは、
ベース部材と、
前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができるアライメントマークと、前記表示パネルと異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層と、を含み、
前記アライメントマークは、1つ乃至3つのメインアライメントマークを含み、
前記メインアライメントマークは、前記表示パネルの頂点に対応する位置に配置されるか、或いは前記表示パネルと重心が同一であり、前記表示パネルより大きい仮想の正方形又は仮想の長方形の頂点に対応する位置に配置される表示装置。
【請求項2】
前記アライメントマークは、2つの前記メインアライメントマークを含み、
2つの前記メインアライメントマークは、前記表示パネルの一側エッジに対応する2つの頂点に対応する位置に配置される請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記メインアライメントマークは、前記表示パネルの頂点と重畳する請求項1に記載の表示装置。
【請求項4】
前記表示パネルは、画素が配置される表示領域及び前記画素が配置されない非表示領域を含み、
平面視で前記透過領域は、前記表示領域内側に配置される請求項1に記載の表示装置。
【請求項5】
前記アライメントマークは、前記メインアライメントマークと離隔されて配置され、前記メインアライメントマークと異なる形状のサブアライメントマークをさらに含む請求項1に記載の表示装置。
【請求項6】
前記サブアライメントマークは、前記表示パネルのエッジに重畳する請求項5に記載の表示装置。
【請求項7】
前記アライメントマークは、前記表示パネルのエッジの外側に配置された検査用マークをさらに含む請求項1に記載の表示装置。
【請求項8】
平面上で前記表示パネルのコーナー領域には曲線が定義される請求項1に記載の表示装置。
【請求項9】
前記表示装置は自動車の室内に装着されたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
【請求項10】
前記透過領域は、前記自動車の内装材から露出され、前記自動車の前記内装材は、前記ベゼル層の一部分をカバーし、
前記アライメントマークは、前記自動車の内装材に重畳する請求項9に記載の表示装置。
【請求項11】
ウィンドウと、
前記ウィンドウの下面に結合され、平面上で実質的に正方形状又は実質的に長方形状の表示領域及び前記表示領域の外側に配置された非表示領域を含む表示パネルと、を含み、
前記ウィンドウは、
ベース部材と、
前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができるアライメントマークと、前記表示領域と異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層と、を含み、
前記アライメントマークは、1つ乃至3つのメインアライメントマークを含み、
前記メインアライメントマークは、前記表示領域と重心が同一であり、前記表示領域より大きい仮想の正方形又は仮想の長方形の頂点に対応する位置に配置された表示装置。
【請求項12】
前記表示パネルは、平面上で前記表示領域と異なる形状を有する請求項11に記載の表示装置。
【請求項13】
前記表示パネルは、平面上で実質的に正方形状又は実質的に長方形状を有する請求項11に記載の表示装置。
【請求項14】
前記メインアライメントマークは、前記表示パネルの頂点に対応する位置に配置される請求項11に記載の表示装置。
【請求項15】
ウィンドウと、
前記ウィンドウの下面に結合され、平面上で曲線型コーナー領域を有する正方形状又は平面上で曲線型コーナー領域を有する長方形状の表示パネルと、を含み、
前記ウィンドウは、
ベース部材と、
前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができるアライメントマーク及び前記表示パネルと異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層と、を含み、
前記アライメントマークは、1つ乃至3つのメインアライメントマークを含み、
前記メインアライメントマークは、前記表示パネルの頂点に対応する位置に配置されるか、或いは前記表示パネルと重心が同一であり、前記表示パネルより大きい仮想の正方形又は仮想の長方形の頂点に対応する位置に配置される表示装置。
【請求項16】
ウィンドウと、
前記ウィンドウの下面に結合され、平面上で実質的にn個のエッジを有する正多角形状の表示パネルと、を含み、
前記ウィンドウは、
ベース部材と、
前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができるアライメントマーク及び前記表示パネルと異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層と、を含み、
前記アライメントマークは、n-i個(ここで、iは1以上であり、nより小さい自然数)提供され、
前記アライメントマークは、前記表示パネルの頂点に対応する位置に配置されるか、或いは前記表示パネルと重心が同一であり、前記表示パネルより大きい仮想の多角形の頂点に対応する位置に配置される表示装置。
【請求項17】
実質的に正方形状又は実質的に長方形状を有する表示パネルと前記表示パネルと異なる形状の透過領域、前記透過領域に隣接する非透過領域、及び非透過領域に形成されたメインアライメントマークを含むウィンドウを予備整列し、
前記表示パネルの頂点の位置及び前記表示パネルの中心点の位置を算出する段階と、
前記表示パネルの数値情報及び前記メインアライメントマークを利用して前記表示パネルの頂点の少なくとも一部に対応する仮想の点の位置及び前記表示パネルの中心点に対応する整列中心点の位置を算出し、
前記中心点と前記整列中心点を一致させて整列し、
前記ウィンドウと前記表示パネルとを結合し、
前記メインアライメントマークは、前記表示パネルの頂点の数より少ない数に提供される表示装置の製造方法。
【請求項18】
前記ウィンドウは、前記メインアライメントマークと離隔され、前記表示パネルと中心点が同一であり、前記表示パネルより大きい仮想の正方形又は仮想の長方形の頂点に対応する位置に配置されたサブアライメントマークをさらに含み、
前記整列するときに前記中心点と前記整列中心点との間に誤差があることと判断される時、前記サブアライメントマークを利用して前記仮想の点と前記整列中心点を再算出する請求項17に記載の表示装置の製造方法。
【請求項19】
前記ウィンドウは、前記メインアライメントマークと離隔された検査用マークをさらに含み、
前記ウィンドウと前記表示パネルとを結合した後に、前記検査用マークと前記表示パネルのエッジとの間の間隔を算出する請求項17に記載の表示装置の製造方法。
【請求項20】
前記表示パネルと前記ウィンドウとの間に接着部材を配置させる請求項17に記載の表示装置の製造方法。
【請求項21】
前記メインアライメントマークは、2つ提供され、
2つの前記メインアライメントマークは、前記表示パネルの一側エッジに対応する2つの頂点に対応する位置に配置される請求項17に記載の表示装置の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は表示装置及びその製造方法に係り、より詳細には非定型的な表示領域を有する表示装置及びその製造方法に係る。
【背景技術】
【0002】
スマートフォン、タブレット、ノート型コンピューター、ナビゲーション、及びスマートテレビジョン等のような電子装置が開発されている。このような電子装置は情報を提供するために表示装置を具備する。電子装置は表示装置の外に多様な電子モジュールをさらに含む。
【0003】
表示装置は電子装置の使用目的に合うように設計される。また、表示装置は多様な形状に設計される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】米国特許第9,939,845号公報
【特許文献2】米国特許公開第2017/32494号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は不良率が減少された表示装置を提供することにある。また、本発明の他の目的は、本発明のラミネーション工程の誤差が減少した表示装置の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施形態に係る表示装置はウィンドウ及び前記ウィンドウの下面に結合され、平面上で実質的に正方形状又は実質的に長方形状を有する表示パネルを含む。前記ウィンドウはベース部材及び前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができるアライメントマーク及び前記表示パネルと異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層を含む。前記アライメントマークは1つ乃至3つのメインアライメントマークを含む。前記メインアライメントマークは前記表示パネルの頂点(vertex)に対応する位置に配置されるか、或いは前記表示パネルと中心点が同一であり、前記表示パネルより大きい正方形又は長方形の頂点に対応する位置に配置される。
【0007】
前記アライメントマークは2つの前記メインアライメントマークを含み、2つの前記メインアライメントマークは前記表示パネルの一側エッジに対応する2つの頂点(vertex)に対応する位置に配置されてもよい。
【0008】
前記メインアライメントマークは前記表示パネルの頂点(vertex)と重畳してもよい。
【0009】
前記表示パネルは画素が配置される表示領域及び前記画素が未配置される非表示領域を含み、前記透過領域は前記表示領域内側に配置されてもよい。
【0010】
前記アライメントマークは前記メインアライメントマークと離隔されて配置され、前記メインアライメントマークと異なる形状のサブアライメントマークをさらに含んでもよい。
【0011】
前記サブアライメントマークは前記表示パネルのエッジに重畳してもよい。
【0012】
前記アライメントマークは前記表示パネルのエッジの外側に配置された検査用マークをさらに含んでもよい。
【0013】
平面上で前記表示パネルのコーナー領域には曲線が定義されてもよい。
【0014】
前記表示装置は自動車の室内に装着されてもよい。
【0015】
前記透過領域は前記自動車の内装材から露出され、前記自動車の前記内装材は前記ベゼル層の一部分をカバーし、前記アライメントマークは前記自動車の内装材に重畳してもよい。
【0016】
本発明の一実施形態に係る表示装置はウィンドウ及び前記ウィンドウの下面に結合され、平面上で実質的に正方形状又は実質的に長方形状の表示領域及び前記表示領域の外側に配置された非表示領域を含む表示パネルを含む。
【0017】
前記ウィンドウは、ベース部材及び前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができるアライメントマーク及び前記表示領域と異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層を含む。前記アライメントマークは1つ乃至3つのメインアライメントマークを含み、前記メインアライメントマークは前記表示領域と中心点が同一であり、前記表示領域より大きい正方形又は長方形の頂点に対応する位置に配置される。
【0018】
前記表示パネルは平面上で前記表示領域と異なる形状を有してもよい。
【0019】
前記表示パネルは平面上で実質的に正方形状又は実質的に長方形状を有してもよい。
【0020】
前記メインアライメントマークは前記表示パネルの頂点(vertex)に対応する位置に配置されてもよい。
【0021】
本発明の一実施形態に係る表示装置はウィンドウ及び前記ウィンドウの下面に結合された表示パネルを含む。表示パネルは平面上で曲線型コーナー領域を有する正方形状又は平面上で曲線型コーナー領域を有する長方形状を有する。
【0022】
本発明の一実施形態に係る表示装置はウィンドウ及び前記ウィンドウの下面に結合された表示パネルを含む表示パネルは平面上で実質的にn個のエッジを有する正多角形状を有する。
【0023】
前記ウィンドウはベース部材及び前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができるアライメントマーク及び前記表示パネルと異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層を含むことができる。前記アライメントマークはn-i(ここで、iは1以上であり、nより小さい自然数)個に提供される。前記アライメントマークは前記表示パネルの頂点(vertex)に対応する位置に配置されるか、或いは前記表示パネルと中心点が同一であり、前記表示パネルより大きい多角形の頂点に対応する位置に配置される。
【0024】
本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法は実質的に正方形状又は実質的に長方形状を有する表示パネルと前記表示パネルと異なる形状の透過領域、前記透過領域に隣接する非透過領域、及び非透過領域に形成されたメインアライメントマークを含むウィンドウを予備整列する段階、前記表示パネルの頂点の位置及び前記表示パネルの中心点の位置を
算出する段階、前記表示パネルの数値情報及び前記メインアライメントマークを利用して前記表示パネルの頂点に対応する仮想の点の位置及び前記表示パネルの中心点に対応する整列中心点の位置を算出する段階、前記中心点と前記整列中心点を一致させる整列段階、及び前記ウィンドウと前記表示パネルとを結合する段階を含む。前記メインアライメントマークは前記表示パネルの頂点の数より少ない数に提供される。
【0025】
前記ウィンドウは前記メインアライメントマークと離隔され、前記表示パネルと中心点が同一であり、前記表示パネルより大きい正方形又は長方形の頂点に対応する位置に配置されたサブアライメントマークをさらに含んでもよい。
【0026】
前記整列段階で前記中心点と前記整列中心点との間に誤差があることと判断される時、前記サブアライメントマークを利用して前記仮想の点と前記整列中心点を再算出する段階をさらに含でもよい。
【0027】
前記ウィンドウは前記メインアライメントマークと離隔された検査用マークをさらに含むことができる。前記ウィンドウと前記表示パネルとを結合する段階の後に、前記検査用マークと前記表示パネルのエッジとの間の間隔を算出する段階をさらに含んでもよい。
【0028】
前記表示パネルと前記ウィンドウとの間に接着部材を配置させる段階をさらに含んでもよい。
【0029】
前記メインアライメントマークは2つ提供され、2つの前記メインアライメントマークは前記表示パネルの一側エッジに対応する2つの頂点に対応する位置に配置されてもよい。
【発明の効果】
【0030】
上述したことによれば、非定型的な形状の透過領域を有するウィンドウと定型的な形状の表示パネルとを結合する過程で不良が発生しない。ウィンドウに形成されたメインアライメントマークを利用して仮想点の位置及び整列中心点の位置を算出し、これを利用して表示パネルとウィンドウをラミネーションするためである。
【0031】
メインアライメントマークは前記表示パネルの頂点の数より少ない数に提供されるので、使用者に露出されたウィンドウの一部領域に前記メインアライメントマークを形成しなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0032】
図1】本発明の一実施形態に係る表示装置が設置された自動車の内部を図示した。
図2】本発明の一実施形態に係る表示装置が設置された自動車の後方モニタリングシステムを図示した。
図3】本発明の一実施形態に係る表示装置と自動車に設置された構造物の配置関係を図示する。
図4A】本発明の一実施形態に係る表示装置の斜視図である。
図4B】本発明の一実施形態に係る表示装置の分解斜視図である。
図4C】本発明の一実施形態に係る表示装置の断面図である。
図5A】本発明の一実施形態に係る表示パネルの断面図である。
図5B】本発明の一実施形態に係る表示パネルの平面図である。
図5C】本発明の一実施形態に係る表示パネルの拡大された断面図である。
図6A】本発明の一実施形態による表示装置の背面図である。
図6B図6Aの一部分の拡大図である。
図6C図6Aの一部分の拡大図である。
図7A】本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示したフローチャートである。
図7B】本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法の一段階を示した斜視図である。
図7C】本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法の一段階を示した側面図である。
図8A】本発明の一実施形態による表示装置の背面図である。
図8B図8Aの一部分の拡大図である。
図9A】本発明の一実施形態による表示装置の背面図である。
図9B図9Aの一部分の拡大図である。
図9C】本発明の一実施形態による表示装置の背面図である。
図9D図9Cの一部分の拡大図である。
図10A】本発明の一実施形態に係る表示装置の背面図である。
図10B図10Aの一部分の拡大図である。
図11A】本発明の一実施形態に係る表示装置の背面図である。
図11B図11Aの一部分の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本明細書で、ある構成要素(又は領域、層、部分等)が他の構成要素“上にある”、“連結される”、又は“結合される”と言及される場合に、それは他の構成要素上に直接配置/連結/結合されることができるか、或いはこれらの間に第3の構成要素が配置されることもできることを意味する。
【0034】
同一の図面符号は同一の構成要素を称する。また、図面において、構成要素の厚さ、比率、及び寸法は技術的内容の効果的な説明のために誇張されたものである。“及び/又は”は連関された構成が定義できる1つ以上の組合せを全て含む。
【0035】
第1、第2等の用語は多様な構成要素を説明するために使用されるが、前記構成要素は前記用語によって限定されてはならない。前記用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。例えば、本発明の権利範囲を逸脱しなく、第1構成要素は第2構成要素と称され、類似に第2構成要素も第1構成要素と称されることができる。単数の表現は文脈の上に明確に異なって表現しない限り、複数の表現を含む。
【0036】
また、“下に”、“下側に”、“上に”、“上側に”等の用語は図面に図示された構成の連関関係を説明するために使用される。前記用語は相対的な概念として図面に表示された方向を基準に説明される。
【0037】
“含む”又は“有する”等の用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合せたことが存在することを表現しようするものであり、1つ又はその以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部分品、又はこれらを組み合わせたものの存在又は付加可能性を予め排除しないものとして理解されるべきである。
【0038】
図1には本発明の一実施形態に係る表示装置DDが設置された自動車VHの内部を図示する。図2には本発明の一実施形態に係る表示装置DDが設置された自動車の後方モニタリングシステムVH-BMSを図示する。図3には本発明の一実施形態に係る表示装置DDと自動車の内装材VH-Iとの配置関係を図示する。
【0039】
図1に図示されたように、本発明の一実施形態に係る表示装置DDは自動車のドアに配置される。表示装置DDはドアのフレームと内装材VH-Iとの間に配置される。
【0040】
このような表示装置DDは図2に図示された自動車の後方モニタリングシステムVH-BMSを構成する。本実施形態で自動車の後方モニタリングシステムVH-BMSを例示的に説明したが、本発明に係る表示装置DDは車輌制御モジュールVCMと連動して情報を提供するその他の機能的システムの構成要素として採用されることができる。例えば、ナビゲーションシステム、マルチメディア提供システム等を構成することができる。
【0041】
図2に図示されたように、自動車の後方モニタリングシステムVH-BMSは車輌制御モジュールVCM、カメラモジュールCM、表示装置DDを含む。車輌制御モジュールVCMはマイクロプロセッサ、イメージ処理プロセッサを含む電子モジュールとしてカメラモジュールCMから出力されたイメージデータを受信する。イメージデータは自動車の後方イメージに関する情報を有する。車輌制御モジュールVCMはカメラモジュールCMから受信されたイメージデータを表示装置DDに適合なデータに変換し、変換されたデータを表示装置DDに送信する。使用者は表示装置DDを通じて自動車の後方イメージを実時間に獲得することができる。
【0042】
図3に図示されたように、表示装置DDの一部分は使用者に露出され、一部分は内装材VH-Iによってカバーされる。表示装置DDは表示領域DD-DAとベゼル領域DD-NDAを含む。内装材VH-Iから表示領域DD-DAとベゼル領域DD-NDAの一部分が使用者に露出される。
【0043】
図4Aは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの斜視図である。図4Bは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの分解斜視図である。図4Cは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの断面図である。図5Aは本発明の一実施形態に係る表示パネルDPの断面図である。図5Bは本発明の一実施形態に係る表示パネルDPの平面図である。図5Cは本発明の一実施形態に係る表示パネルDPの拡大された断面図である。
【0044】
図4Aに図示された表示装置DDは前面(又は表示面)の表示領域DD-DAを通じてイメージを表示する。前面は第1方向軸DR1及び第2方向軸DR2が定義する面と平行である。前面の法線方向、即ち表示装置DDの厚さ方向は第3方向軸DR3が指示する。
【0045】
イメージが表示される方向を前記第3方向軸DR3と同一に設定された状態で、各部材又はユニットの上面(又は前面)と下面(又は背面)が第3方向軸DR3によって区分される。以下、第1乃至第3方向は第1乃至第3方向軸DR1、DR2、DR3が指示する方向に同一な図面符号を参照する。
【0046】
図4Aに図示されたように、表示領域DD-DAは平面上で非定型的な多角形状を有することができる。表示領域DD-DAの平面上形状はベゼル層BZ(図4C参照)の内側エッジBZ-IEによって定義される。
【0047】
非定型的な多角形状というのは実質的に長方形ではないか、或いはn個のエッジを有する正多角形状ではない形状を意味する。ここで、“実質的に長方形状”というのは数学的意味の長方形状のみならず、数学的意味の長方形状と異なって頂点に角部が形成されない類似長方形状(alike rectangular shape)を意味する。別に図示しなかったが、”実質的にn個のエッジを有する正多角形状”というのは数学的意味の正多角形状のみならず、数学的意味の正多角形状と異なって頂点に頂角が形成されないn個のエッジを有する類似正多角形を意味する。ここで、nは3以上の自然数である。
【0048】
図4A図3に図示されたベゼル領域DD-NDAを2つのベゼル領域DD-NDA1、DD-NDA2に区分して図示した。以下、第1ベゼル領域DD-NDA1は内装材VH-I(図3参照)によってカバーされる領域として定義され、第2ベゼル領域DD-N
DA2は内装材VH-Iから露出された領域として定義される。図4Aには表示装置DDに重畳することができる内装材VH-Iの仮想のエッジVH-IEを図示した。第1ベゼル領域DD-NDA1と第2ベゼル領域DD-NDA2もやはり説明の便宜上に異なるハッチングで示されている。
【0049】
本発明の一実施形態で平面型表示面を具備する表示装置DDを図示したが、これに制限されない。表示装置DDは曲面型表示面又は立体型表示面を含んでもよい。立体型表示面は互いに異なる方向を指示する複数の表示領域を含んでもよい。
【0050】
本実施形態に係る表示装置DDはリジッド表示装置である。しかし、これに制限されず、本発明に係る表示装置DDはフレキシブル表示装置であってもよい。
【0051】
図4B及び図4Cに図示されたように、表示装置DDはウィンドウWM、表示パネルDP、及びウィンドウWMと表示パネルDPとを結合する接着部材OCAを含む。
【0052】
図4A乃至図4Cに図示されたように、ウィンドウWMはベース層BS及びベゼル層BZを含む。ウィンドウWMには表示装置DDの表示領域DD-DA、第1ベゼル領域DD-NDA1、第2ベゼル領域DD-NDA2に対応する透過領域WM-T、第1遮光領域WM-NT1、第2遮光領域WM-NT2が定義される。実質的に第1遮光領域WM-NT1、第2遮光領域WM-NT2はベゼル層BZが配置された領域であり、透過領域WM-Tはベゼル層BZが未配置された領域である。
【0053】
ベース層BSはガラス基板及び/又は合成樹脂フィルム等を含むことができる。ベース層BSは単層に制限されない。ベース層BSは接着部材で結合された2以上のフィルムを含むことができる。
【0054】
ベゼル層BZは有色の有機膜として、例えばコーティング方式に形成されてもよい。ベゼル層BZは多層構造を有することができる。ベゼル層BZは染料及び/又は顔料を含むカラー層を含むことができる。
【0055】
別に図示しないが、ウィンドウWMはベース層BSの前面に配置された機能性コーティング層をさらに含むことができる。機能性コーティング層は指紋防止層、反射防止層等を含むことができる。
【0056】
接着部材OCAは透明な接着部材である。例えば、接着部材OCAは減圧接着フィルム(Pressure Sensitive Adhesive film)である。接着部材OCAは通常の接着剤又は粘着剤を含むことができ、特別に制限されない。
【0057】
本発明の一実施形態に係る表示パネルDPは発光型表示パネルであり、特別に制限されない。例えば、表示パネルDPは有機発光表示パネル又は量子ドット発光表示パネル(a
quantum-dot light-emitting display panel)であってもよい。有機発光表示パネルの発光層は有機発光物質を含むことができる。量子ドット発光表示パネルの発光層は量子ドット、及び量子ロッド等を含むことができる。以下、表示パネルDPは有機発光表示パネルとして説明される。
【0058】
表示パネルDPは表示装置DDの表示領域DD-DA及びウィンドウWMの透過領域WM-Tと異なる形状を有する。表示パネルDPは平面上で実質的に定型的な多角形状を有することができる。“定型的な多角形状”というのは長方形又はn個のエッジを有する正多角形を意味する。“実質的に定型的な多角形状”は頂点に頂角が形成された数学的意味の長方形状又は正多角形状又は頂点に頂角が形成されなく、曲線型コーナー領域を有する
類似長方形状又は類似正多角形状を意味する。
【0059】
また、”定型的な多角形状”というのは対向する頂点を連結した対角線が1つの点で交差する多角形を含む。例えば斜方形、長方形、4以上の偶数のエッジを有する正多角形を含む。
【0060】
表示パネルDPの平面上で形状は図5A乃至図5Cを参照して説明する表示基板DS又は封止基板ESのエッジによって定義される。
【0061】
表示パネルDPは表示領域DP-DAと非表示領域DP-NDAを含む。表示領域DP-DAは画素PXが配置された領域であり、非表示領域DP-NDAは画素が未配置された領域である。表示領域DP-DAもやはり実質的に定型的な多角形状を有することができる。表示パネルDPの表示領域DP-DAとウィンドウWMの透過領域WM-Tが異なる形状を有しても、平面上で透過領域WM-Tは表示領域DP-DAの内側に配置される。
【0062】
別に図示しなかったが、表示装置DDは外部から入射される自然光(又は太陽光)の反射率を減少させるために光学フィルムをさらに含むことができる。光学フィルムはウィンドウWMと表示パネルDPとの間に配置されることができる。光学フィルムは位相遅延子(retarder)及び偏光子(polarizer)を含む。表示装置DDは表示パネルDPに一体に形成されるか、或いは別に取り付けられたタッチスクリーンをさらに含むことができる。
【0063】
図5Aに図示されたように、表示パネルDPは表示基板DS、封止基板ES、及びシーリング部材SMを含む。本実施形態でリジッド表示パネルDPを例示的に図示したが、フレキシブル表示パネルが表示装置DDに適用されてもよい。フレキシブル表示パネルは封止基板ES及びシーリング部材SMを含まなく、封止薄膜が表示基板DSを密封する。
【0064】
表示基板DSはベース層BL、ベース層BL上に配置された回路素子層DP-CL、回路素子層DP-CL上に配置された表示素子層DP-OLEDを含む。ベース層BLはガラス基板を含むことができる。その他にベース層BLは可視光波長範囲で実質的に屈折率が一定な基板を含むことができる。
【0065】
回路素子層DP-CLは少なくとも1つの絶縁層と回路素子とを含む。以下、回路素子層DP-CLに含まれた絶縁層は中間絶縁層と称される。中間絶縁層は少なくとも1つの中間無機膜及び/又は少なくとも1つの中間有機膜を含む。回路素子は信号ライン、画素の駆動回路等を含む。
【0066】
表示素子層DP-OLEDは発光素子を含む。表示素子層DP-OLEDは発光素子として有機発光ダイオードを含む。表示素子層DP-OLEDは画素定義膜を、例えば有機物質を含む。
【0067】
封止基板ESは透明な基板である。封止基板ESはガラス基板を含むことができる。その他に封止基板ESは可視光波長範囲で実質的に屈折率が一定な基板を含むことができる。
【0068】
シーリング部材SMはフリット(frit)のような無機物接着部材を含む。これに制限されなく、シーリング部材SMは有機物接着部材を含むことができる。シーリング部材SMは表示パネルDPの非表示領域DP-NDAに重畳する。シーリング部材SMは表示基板DSと封止基板ESとの間にギャップGPを形成する。ギャップGPには空気又は非
活性気体(以下、外部気体)が充填される。封止基板ESとシーリング部材SMは表示基板DSに湿気が浸透することを防止することができる。
【0069】
図5Bに図示されたように、表示パネルDPは駆動回路GDC、複数の信号ラインSGL(以下、信号ライン)、及び複数の画素PX(以下、画素)を含む。画素PXの各々は発光素子とそれに連結された画素駆動回路を含む。駆動回路GDC、信号ラインSGL、及び画素駆動回路は図5Aに図示された回路素子層DP-CLに含まれる。
【0070】
駆動回路GDCは走査駆動回路を含む。走査駆動回路は複数の走査信号(以下、走査信号)を生成し、走査信号を後述する複数の走査配線GL(以下、走査配線)に順次的に出力する。走査駆動回路は画素駆動回路にその他の制御信号をさらに出力することができる。
【0071】
走査駆動回路は画素駆動回路と同一な工程、例えばLTPS(Low Temperature Polycrystaline Silicon)工程又はLTPO(Low
Temperature Polycrystalline Oxide)工程を通じて形成された複数の薄膜トランジスタを含むことができる。
【0072】
信号ラインSGLは走査ラインGL、データラインDL、電源ラインPL、及び制御信号ラインCSLを含む。走査ラインGLは画素PXの中で対応する画素PXに各々連結され、データラインDLは画素PXの中で対応する画素PXに各々連結される。電源ラインPLは画素PXに連結される。制御信号ラインCSLは走査駆動回路に制御信号を提供する。
【0073】
信号ラインSGLは未図示された回路基板と連結されることができる。回路基板に実装された集積チップ形態のタイミング制御回路と連結されることができる。本発明の一実施形態で、このような集積チップは非表示領域DP-NDAに配置されて信号ラインSGLと連結されてもよい。
【0074】
図5Cに図示されたように、回路素子層DP-CLは無機膜であるバッファ膜BFL、第1中間無機膜CL1、及び第2中間無機膜CL2を含み、有機膜である中間有機膜CL3を含む。図5Cには駆動トランジスタT-Dを構成する半導体パターンOSP、制御電極GE、入力電極DE、出力電極SEの配置関係が例示的に図示された。第1乃至第2貫通ホールCH1乃至CH2も例示的に図示された。
【0075】
表示素子層DP-OLEDは発光素子を含む。表示素子層DP-OLEDは発光素子として有機発光ダイオードOLEDを含む。表示素子層DP-OLEDは画素定義膜PDLを含む。例えば、画素定義膜PDLは有機層である。
【0076】
中間有機膜CL3上に第1電極AEが配置される。第1電極AEは中間有機膜CL3を貫通する第3貫通ホールCH3を通じて出力電極SEに連結される。画素定義膜PDLには開口部OPが定義される。画素定義膜PDLの開口部OPは第1電極AEの少なくとも一部分を露出させる。画素定義膜PDLの開口部OPは他の開口部と区分するために発光開口部と称される。
【0077】
表示パネルDPの表示領域DP-DAは発光領域PXAと発光領域PXAに隣接する非発光領域NPXAを含む。非発光領域NPXAは発光領域PXAを囲む。本実施形態で発光領域PXAは発光開口部OPによって露出された第1電極AEの一部領域に対応するように定義される。
【0078】
正孔制御層HCLは発光領域PXAと非発光領域NPXAとに共通に配置される。正孔制御層HCLは正孔輸送層を含み、正孔注入層をさらに含む。正孔制御層HCL上に発光層EMLが配置される。発光層EMLは発光開口部OPに対応する領域に配置される。即ち、発光層EMLは画素の各々に分離されて形成される。発光層EMLは有機物質及び/又は無機物質を含むことができる。発光層EMLは所定の有色カラー光を生成することができる。
【0079】
発光層EML上に電子制御層ECLが配置される。電子制御層ECLは電子輸送層を含み、電子注入層をさらに含む。正孔制御層HCLと電子制御層ECLはオープンマスクを利用して複数の画素に共通に形成される。電子制御層ECL上に第2電極CEが配置される。第2電極CEは複数の画素に共通的に配置される。
【0080】
保護層PILが表示素子層DP-OLED上にさらに配置されることができる。保護層は有機発光ダイオードの第2電極CEを保護する。保護層PILは無機物、例えばシリコン酸化物又はシリコンナイトライド又はシリコンオキシナイトライドを含むことができる。
【0081】
図6Aは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの背面図である。図6B及び6Cは図6Aの一部分の拡大図である。以下、図1乃至図5Cを参照して説明した構成と同一な構成に対する詳細な説明は省略する。
【0082】
本実施形態で実質的に定型的な多角形状の表示パネルDPとして長方形状の表示パネルDPを例示的に図示した。図6A乃至図6Cには表示パネルDPのエッジDP-IEを図示し、このような表示パネルDPのエッジDP-IEは図5Aに図示された封止基板ESのエッジである。
【0083】
図4Cを参照して説明したベゼル層BZには複数のアライメントマークが定義される。ベース層BSに有色物質を印刷して、例えばスクリーン印刷、ベゼル層BZを形成することができる。アライメントマークが形成される領域にマスクを配置させ、スクリーン印刷を進行すれば、マスクが配置された領域に有色物質が印刷されない。このような方式に光透過型アライメントマークをベゼル層BZと同時に形成する。透過領域WM-Tもやはり有色物質が未印刷された領域である。
【0084】
図6A乃至図6Cに図示されたように、複数のアライメントマークはメインアライメントマークAM-M、サブアライメントマークAM-S、及び検査用マークAM-Tを含む。メインアライメントマークAM-Mは表示パネルDPとウィンドウWMのラミネーション段階で利用される。サブアライメントマークAM-Sは表示パネルDPとウィンドウWMのラミネーション段階でメインアライメントマークAM-Mの機能を補完するために利用される。
【0085】
検査用マークAM-Tは表示パネルDPの外側に配置される。検査用マークAM-Tはラミネーションの後、ラミネーションの工程誤差を算出するのに利用される。これに対する詳細な説明は後述する。
【0086】
本実施形態によれば、表示装置DDは表示パネルDPが定義する定型的な多角形の頂点の数より少ない数のメインアライメントマークAM-Mを含む。長方形状の表示パネルDPを含む表示装置DDは1つ乃至3つのメインアライメントマークAM-Mを含むことができる。表示パネルDPが平面上でn個のエッジを有する実質的な正多角形状を有する場合に、表示装置DDはn-i(ここで、iは1以上であり、nより小さい自然数)個のメインアライメントマークAM-Mを含むことができる。
【0087】
図6Aには2つのメインアライメントマークAM-Mを含む表示装置DDが例示的に図示された。2つのメインアライメントマークAM-Mは表示パネルDPの一側エッジDP-IEに対応する2つの頂点に対応する位置に配置される。
【0088】
このように表示パネルDPが定義する定型的な多角形の頂点の数より少ない数のメインアライメントマークAM-Mが提供されることによって第2遮光領域WM-NT2にはメインアライメントマークAM-Mが未配置されることができる。結果的にメインアライメントマークAM-Mは内装材VH-I(図3参照)にカバーされ、使用者に認知されない。
【0089】
メインアライメントマークAM-Mは表示パネルDPの頂点(vertex)に対応する位置に配置される。したがって、表示パネルDPの頂点はメインアライメントマークAM-Mに重畳する。図6Bには十字形状のメインアライメントマークAM-Mを図示した。図6Bには工程誤差無しで表示パネルDPの頂点が十字の中心に完全に一致されるようにラミネーションされた表示装置DDを図示した。
【0090】
サブアライメントマークAM-SはメインアライメントマークAM-Mに隣接するように配置される。図6Bに図示されたサブアライメントマークAM-SとメインアライメントマークAM-Mの離隔距離は1mm乃至2mmである。メインアライメントマークAM-M毎にサブアライメントマークAM-Sが隣接するように配置される。
【0091】
図6Cに図示されたように、サブアライメントマークAM-Sの中で一部は表示パネルDPのエッジDP-IEに重畳することができる。サブアライメントマークAM-SはメインアライメントマークAM-Mと同一な面積を有することができ、他の面積を有することができる。サブアライメントマークAM-SとメインアライメントマークAM-Mの形状は特別に制限されない。
【0092】
メインアライメントマークAM-Mに隣接するサブアライメントマークAM-Sもやはり内装材VH-I(図3参照)にカバーされ、使用者に認知されない。検査用マークAM-Tもやはり内装材VH-I(図3参照)にカバーされる位置に形成される。検査用マークAM-Tは複数提供される。
【0093】
図7Aは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの製造方法を示したフローチャートである。図7Bは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの製造方法の一段階を示した斜視図である。図7Cは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの製造方法の一段階を示した側面図である。図1乃至図6Bを参照して説明した構成と同一な構成に対する詳細な説明は省略する。
【0094】
先ず、図7A及び図7Bに図示されたように、表示パネルDPとウィンドウWMを予備整列する(S10)。表示パネルDPの上面とウィンドウWMの下面が対向するように整列する。ステージ上に表示パネルDPが安着され、ホルダによってウィンドウがホールディングされた状態にラミネーション装置がセッティングされることができる。ホルダはステージの上側に配置される。
【0095】
この時、表示パネルDPとウィンドウWMとの間に接着部材OCAが配置されることができる。接着部材OCAは表示パネルDPの上面とウィンドウWMの下面の中でいずれか1つに付着された状態に提供されることができる。
【0096】
次に、図7A及び図7Bに図示されたように、表示パネルDPの中心点DP-CPとウ
ィンドウWMの整列中心点WM-CPを算出する(S20)。カメラモジュールを利用して表示パネルDPを撮影する。ラミネーション装置のコンピュータシステムは表示パネルDPのイメージを利用して頂点の座標情報(又は位置情報)を算出する。コンピュータシステムは頂点の座標情報を利用して中心点DP-CPを算出する。頂点を連結する2つの対角線DP-CLを仮想に設定した後、2つの対角線の交差点を中心点DP-CPとして算出する。中心点DP-CPは数学的意味の重心算出方法によって算出されることができる。
【0097】
別に図示しなかったが、奇数個のエッジを有する正多角形、例えば正五角形の中心点を設定する方法を簡略に説明する。頂点と頂点に対向するエッジの中心点を連結した仮想の5つの線を設定する。5つの仮想線は1つの地点で交差するのに、前記地点を中心点として設定することができる。したがって、頂点の座標情報を利用して中心点を算出することができる。
【0098】
カメラモジュールを利用してウィンドウWMを撮影する。表示パネルDPの頂点より少ない数のメインアライメントマークAM-Mに対する情報が獲得される。コンピュータシステムはウィンドウWMのイメージ、具体的にメインアライメントマークAM-Mに対するイメージを利用してメインアライメントマークAM-Mに対する座標情報を算出することができる。
【0099】
メインアライメントマークAM-Mに対する座標情報及び既入力された(又はメモリに格納された)表示パネルDPの数値情報を利用して、メインアライメントマークAM-Mに未対応する表示パネルDPの頂点に対応する仮想の点AM-Iに対する座標情報を算出する。コンピュータシステムはメインアライメントマークAM-Mの座標情報及び仮想の点AM-Iの座標情報を利用して整列中心点WM-CPを算出する。メインアライメントマークAM-M及び仮想の点AM-Iを連結する2つの対角線WM-CLを仮想に設定した後、2つの対角線の交差点を整列中心点WM-CPとして算出する。
【0100】
次に、図7A及び図7Bに図示されたように、中心点DP-CPと整列中心点WM-CPを整列する(S30)。ステージとホルダの位置を調整して中心点DP-CPと整列中心点WM-CPを整列する。
【0101】
この時、メインアライメントマークAM-Mが対応する一部の頂点と整列されるようにステージ及びホルダの位置が調整される。他の一部の頂点が仮想の点AM-Iに整列されるように表示パネルDP又はウィンドウWMの位置が調整されることができる。
【0102】
この時、図6Cに図示されたサブアライメントマークAM-Sを利用して表示パネルDPとウィンドウWMの整列状態を点検することができる。サブアライメントマークAM-Sと表示パネルDPのエッジが一致すれば、次の工程を進行する。サブアライメントマークAM-Sと表示パネルDPのエッジが一致しなければ、後述する図10A及び図10Bの工程を追加進行する。
【0103】
次に、図7A及び図7Cに図示されたように、ウィンドウWMと表示パネルDPとを結合させる(S40)。ステージが第3方向DR3に沿って移動することによって、表示パネルDPがウィンドウWMに向かって接近する。接着部材OCAが表示パネルDPの上面に配置された状態でウィンドウWMと表示パネルDPとが結合される。接着部材OCAはシートタイプ又はレジンタイプである。但し、ウィンドウWMと表示パネルDPの結合方法はこれに制限されない。
【0104】
ウィンドウWMと表示パネルDPとを結合した後に、工程誤差を判定する段階を遂行す
ることができる。工程誤差が基準値以上であれば、該当表示装置DDは不良品として判定される。図6A乃至図6Cを参照して説明した検査用マークAM-Tと表示パネルDPのエッジDP-IEとの間の間隔を算出して基準値と比較することができる。カメラモジュールを利用して表示装置DDの背面を撮影し、コンピュータシステムは撮影されたイメージに基づいて該当距離を算出することができる。
【0105】
検査用マークAM-T毎に既設定された座標情報を有する。検査用マークAM-T毎に表示パネルDPのエッジDP-IEと異なる間隔に離隔されることができる。複数の間隔を算出して検査信頼性を向上させることができる。
【0106】
図8Aは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの背面図である。図8B図8Aの一部分の拡大図である。以下、図1乃至図7Cを参照して説明した構成と同一な構成に対する詳細な説明は省略する。
【0107】
図8Aは平面上で類似長方形状である表示パネルDPを図示した。平面上で表示パネルDPの曲線型コーナー領域には曲線CLが定義される。曲線CLは表示基板DSのエッジ又は封止基板ESのエッジによって定義されることができる。即ち、表示基板DSのエッジ又は封止基板ESのエッジはコーナー領域で曲線CLを有する。
【0108】
ラミネーション装置のコンピュータシステムはカメラモジュールから撮影されたコーナー領域に対するイメージを利用して仮想の頂点V-Iに対応する座標情報(又は位置情報)を算出することができる。仮想の頂点V-Iに対応する位置は2つのエッジDP-IEが交差する地点である。
【0109】
仮想の頂点V-Iの座標情報を利用して中心点DP-CPを算出することができる。仮想の頂点V-Iを連結する2つの対角線を仮想に設定した後、2つの対角線の交差点を中心点DP-CPとして算出する。メインアライメントマークAM-Mは仮想の頂点V-Iに対応する位置に配置されることができる。
【0110】
図9Aは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの背面図である。図9B図9Aの一部分の拡大図である。図9Cは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの背面図である。図9D図9Cの一部分の拡大図である。以下、図1乃至図8Bを参照して説明した構成と同一な構成に対する詳細な説明は省略する。
【0111】
メインアライメントマークAM-Mは表示パネルDPと中心点DP-CPが同一であり、表示パネルDPより大きい長方形又はn個のエッジを有する正多角形の頂点に対応する位置に配置されることができる。長方形及び正多角形は仮想の長方形又は正多角形である。図9A乃至図9Dには表示パネルDPより大きい長方形DP-Wが例示的に図示された。
【0112】
図9A及び図9Bに図示されたように、長方形DP-Wは表示パネルDPより第2方向DR2の長さがさらに大きい。これに制限されなく、長方形DP-Wは表示パネルDPより第1方向DR1の長さがさらに大きい。図9C及び図9Dに図示されたように、長方形DP-Wは表示パネルDPより第1方向DR1の長さ及び第2方向DR2の長さがさらに大きい。
【0113】
メインアライメントマークAM-Mに対する座標情報及び既入力された(又はメモリに格納された)表示パネルDPの数値情報、及び表示パネルDPの頂点とメインアライメントマークAM-Mとの間の距離情報を利用して、仮想の点AM-Iに対する座標情報を算出することができる。
【0114】
仮想の点AM-Iの座標情報とメインアライメントマークAM-Mの座標情報を利用して整列中心点WM-CPを算出することができる。仮想の点AM-IとメインアライメントマークAM-Mを連結する2つの対角線を仮想に設定した後、2つの対角線の交差点を整列中心点WM-CPとして算出することができる。
【0115】
図10Aは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの背面図である。図10B図10Aの一部分の拡大図である。以下、図1乃至図9Dを参照して説明した構成と同一な構成に対する詳細な説明は省略する。
【0116】
メインアライメントマークAM-Mはn個のエッジを有する正多角形状又は長方形状の表示パネルDPの頂点に対応する位置に配置されることができる。サブアライメントマークAM-Sは表示パネルDPと中心点DP-CPが同一であり、表示パネルDPより大きいn個のエッジを有する正多角形又は長方形の頂点に対応する位置に配置されることができる。長方形又は正多角形は仮想の長方形又は正多角形である。図10A及び図10Bには表示パネルDPより大きい長方形DP-Wが例示的に図示された。
【0117】
図7A及び図7Bを参照して説明した整列段階において、メインアライメントマークAM-Mを基準に算出された整列中心点WM-CPと中心点DP-CPとの間に誤差があることと判断される時、サブアライメントマークAM-Sを利用して仮想の点AM-Iと整列中心点WM-CPを再算出することができる。中心点DP-CPと整列中心点WM-CPとの間に生じた誤差はベゼル層BZがベース層BSに印刷される時に発生した工程誤差が原因である。即ち、メインアライメントマークAM-Mが設計した位置と異なる位置に形成されたことが原因である。
【0118】
サブアライメントマークAM-Sを利用して図9A及び図9Bを参照して説明した方式に仮想の点AM-Iと整列中心点WM-CPを算出することができる。サブアライメントマークAM-Sに対する座標情報及び既入力された表示パネルDPの数値情報、表示パネルDPの頂点とサブアライメントマークAM-Sとの間の距離情報を利用して仮想の点AM-Iに対する座標情報を算出することができる。図10Aのように、仮想の点AM-IはサブアライメントマークAM-Sが形成されない第2遮光領域WM-NT2に設定される。
【0119】
図11Aは本発明の一実施形態に係る表示装置DDの背面図である。図11B図11Aの一部分の拡大図である。以下、図1乃至図10Bを参照して説明した構成と同一な構成に対する詳細な説明は省略する。
【0120】
本実施形態に表示領域DP-DAは平面上で実質的に長方形状又は正多角形状を有することができる。表示パネルDP-1又はDP-2を撮影した後、イメージ処理を通じて表示領域DP-DAの仮想の境界線DA-Eを設定することができる。仮想の境界線DA-Eが表示領域DP-DAの形状を決定することができる。本実施形態で類似長方形状を有する表示領域DP-DAを例示的に図示した。表示領域DP-DAは曲線型コーナー領域を有する。
【0121】
ラミネーション装置のコンピュータシステムは仮想の境界線DA-Eを通じて表示領域DP-DAの仮想の頂点DV-Iに対応する座標情報(又は位置情報)を算出することができる。仮想の頂点DV-Iの座標情報を利用して表示領域DP-DAの重心DP-CPDを算出することができる。仮想の頂点DV-Iを連結する2つの対角線DV-Iを仮想に設定した後、2つの対角線DV-Iの交差点を表示領域DP-DAの重心DP-CPDとして算出する。
【0122】
メインアライメントマークAM-Mは表示領域DP-DAと重心が同一であり、表示領域DP-DAより大きい長方形又は正多角形の頂点に対応する位置に配置されることができる。メインアライメントマークAM-Mは平面上で表示パネルDP-1又はDP-2の外側に配置されることができる。
【0123】
本実施形態は実質的に長方形状又は正多角形状を有しなく、非定型的な形状を有する表示パネルDP-1に適用されることができる。表示領域DP-DAを利用して表示パネルDP-1とウィンドウWMを正確にラミネーションすることができる。
【0124】
本発明の一実施形態で表示パネルDP-2が実質的に長方形状又は正多角形状を有する場合にも表示領域DP-DAを利用して表示パネルDPの重心DP-CPDを算出することができる。図7A及び図7Bを参照して説明した整列段階において、表示パネルDPの頂点を利用して算出した中心点DP-CPとメインアライメントマークAM-Mを基準に算出された整列中心点WM-CPとの間に誤差があることと判断される時、表示領域DP-DAを利用して重心DP-CPDを再算出することができる。
【0125】
図11Aには非定型的な形状を有する表示パネルDP-1と長方形状を有する表示パネルDP-2を1つの図面に図示した。2つの表示パネルDP-1、DP-2が同一な表示領域DP-DAを有することと仮定した。
【0126】
以上では本発明の望ましい実施形態を参照して説明したが、該当技術分野の熟練された当業者又は該当技術分野に通常の知識を有する者であれば、後述される特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び技術領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることを理解させることができる。
【0127】
したがって、本発明の技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されることではなく、特許請求の範囲によって定まれなければならない。
【符号の説明】
【0128】
BS ベース層
BZ ベゼル層
BZ-IE ベゼル層の内側エッジ
DD 表示装置
DD-DA 表示領域
DD-NDA ベゼル領域
DP 表示パネル
DS 表示基板
ES 封止基板
OCA 接着部材
SM シーリング部材
VH 自動車
VH-BMS 後方モニタリングシステム
VH_I 自動車の内装材
WM ウィンドウ
WM-NT1、WM-NT2 遮光領域
WM-T 透過領域
図1
図2
図3
図4A
図4B
図4C
図5A
図5B
図5C
図6A
図6B
図6C
図7A
図7B
図7C
図8A
図8B
図9A
図9B
図9C
図9D
図10A
図10B
図11A
図11B
【手続補正書】
【提出日】2023-11-08
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ウィンドウと、
前記ウィンドウの下面に結合され、平面上で実質的に正方形状又は実質的に長方形状を有する表示パネルと、を含み、
前記ウィンドウは、
ベース部材と、
前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマーク及び前記表示パネルと異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層と、を含み
光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマークは、前記表示パネルの頂点に重畳する位置に配置されるか、或いは前記表示パネルと重心が同一であり、前記表示パネルより大きい仮想の正方形又は仮想の長方形の頂点に重畳する位置に配置される表示装置。
【請求項2】
光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマークは、光を透過させることができる2つのメインアライメントマークを含み、
前記光を透過させることができる2つのメインアライメントマークは、前記表示パネルの一側エッジに対応する2つの頂点に重畳する位置に配置される請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記光を透過させることができる2つのメインアライメントマークは、前記表示パネルの頂点と重畳する請求項に記載の表示装置。
【請求項4】
前記ベゼル層で定義され、前記光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマークと離隔されて配置され、前記光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマークと異なる形状の光を透過させることができるサブアライメントマークをさらに含む請求項1に記載の表示装置。
【請求項5】
前記光を透過させることができるサブアライメントマークは、前記表示パネルのエッジに重畳する請求項に記載の表示装置。
【請求項6】
前記ベゼル層で定義され、前記表示パネルのエッジの外側に配置された光を透過させることができる検査用マークをさらに含む請求項1に記載の表示装置。
【請求項7】
前記光を透過させることができる検査用マークは、前記光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマークと異なる形状を有する請求項6に記載の表示装置。
【請求項8】
平面上で前記表示パネルのコーナー領域には曲線が定義される請求項1に記載の表示装置。
【請求項9】
前記表示装置は自動車の室内に装着されたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
【請求項10】
前記透過領域は、前記自動車の内装材から露出され、前記自動車の前記内装材は、前記ベゼル層の一部分をカバーし、
前記光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマークは、前記自動車の内装材に重畳する請求項9に記載の表示装置。
【請求項11】
ウィンドウと、
前記ウィンドウの下面に結合され、平面上で実質的に正方形状又は実質的に長方形状の表示領域及び前記表示領域の外側に配置された非表示領域を含む表示パネルと、を含み、
前記ウィンドウは、
ベース部材と、
前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマーク及び前記表示領域と異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層と、を含み
光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマークは、前記表示パネルの頂点に重畳する位置に配置されるか、或いは前記表示領域と重心が同一であり、前記表示領域より大きい仮想の正方形又は仮想の長方形の頂点に重畳する位置に配置された表示装置。
【請求項12】
前記表示パネルは、平面上で前記表示領域と異なる形状を有する請求項11に記載の表示装置。
【請求項13】
前記表示パネルは、平面上で実質的に正方形状又は実質的に長方形状を有する請求項11に記載の表示装置。
【請求項14】
前記光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマークは、前記表示パネルの頂点に対応する位置に配置される請求項13に記載の表示装置。
【請求項15】
平面上で前記表示領域のコーナー領域には曲線が定義される請求項11に記載の表示装置。
【請求項16】
ウィンドウと、
前記ウィンドウの下面に結合され、平面上で曲線型コーナー領域を有する正方形状又は平面上で曲線型コーナー領域を有する長方形状の表示パネルと、を含み、
前記ウィンドウは、
ベース部材と、
前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマーク及び前記表示パネルと異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層と、を含み
光を透過させることができる少なくとも1つのメインアライメントマークは、前記表示パネルの頂点に重畳する位置に配置されるか、或いは前記表示パネルと重心が同一であり、前記表示パネルより大きい仮想の正方形又は仮想の長方形の頂点に重畳する位置に配置される表示装置。
【請求項17】
ウィンドウと、
前記ウィンドウの下面に結合され、平面上で実質的にn個のエッジを有する正多角形状の表示パネルと、を含み、
前記ウィンドウは、
ベース部材と、
前記ベース部材の下面に配置され、光を透過させることができる複数のアライメントマーク及び前記表示パネルと異なる形状の透過領域が定義されたベゼル層と、を含み、
前記複数のアライメントマークは、n-i個(ここで、iは1以上であり、nより小さい自然数)提供され、
前記アライメントマークは、前記表示パネルの頂点に重畳する位置に配置されるか、或いは前記表示パネルと重心が同一であり、前記表示パネルより大きい仮想の多角形の頂点に重畳する位置に配置される表示装置。