(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024031756
(43)【公開日】2024-03-07
(54)【発明の名称】魚釣用リールシート
(51)【国際特許分類】
A01K 87/06 20060101AFI20240229BHJP
【FI】
A01K87/06 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023024552
(22)【出願日】2023-02-20
(31)【優先権主張番号】P 2022133885
(32)【優先日】2022-08-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】000002495
【氏名又は名称】グローブライド株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001807
【氏名又は名称】弁理士法人磯野国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】牛之濱 幸佑
(72)【発明者】
【氏名】原田 健二
(72)【発明者】
【氏名】城島 弘
【テーマコード(参考)】
2B019
【Fターム(参考)】
2B019AA06
2B019CB01
2B019CB02
2B019CB03
2B019CB10
(57)【要約】
【課題】使用者の指がリールスタンドに接触しない魚釣用リールシートを提供する。
【解決手段】リールスタンドR2及びリール脚部R3を備えた魚釣用リールのリールスタンドをアップロック式で固定するリールシートであって、固定フード21と竿杆Sが挿入される中空部を備えた樹脂製リールシート本体11と、リールシート本体11に対して軸方向に移動可能な樹脂製遊動フード12と、遊動フード12を軸方向に移動させる操作つまみ13を有し、固定フード21及び遊動フード12にリールスタンドR2を挿入・固定した際、固定フード21及び遊動フード12は、リールスタンドR2をリール脚部R3に至るまで覆うよう構成される。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
リールスタンド及びリール脚部を備えた魚釣用リールの前記リールスタンドをアップロック式で固定するリールシートであって、
前記リールシートは、
固定フードと竿杆が挿入される中空部を備えた筒状の樹脂製リールシート本体と、
前記リールシート本体に対して軸方向に移動可能な樹脂製遊動フードと、
前記遊動フードに連続し周方向に回転することで前記遊動フードを軸方向に移動させる操作つまみと、を有し、
前記固定フード及び前記遊動フードに前記リールスタンドを挿入・固定した際、前記固定フード及び前記遊動フードは、前記リールスタンドを前記リール脚部に至るまで覆うよう構成される、
ことを特徴とする魚釣用リールシート。
【請求項2】
前記遊動フードの前端は、前記リール脚部に向けて張り出すとともに、側面視において、前記遊動フードの前側の端面が、下方に向かうにつれて前側に傾斜している、
ことを特徴とする請求項1に記載の魚釣用リールシート。
【請求項3】
前記遊動フードの上部側の外周面と、前記リールシート本体の上部側の外周面は面一である、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の魚釣用リールシート。
【請求項4】
前記操作つまみは内面に雌ネジ部が形成され、前記リールシート本体に形成された雄ネジ部との螺合によって周方向に回転移動可能であり、前記雄ネジ部と前記雌ネジ部が噛み合う螺合部の軸方向の長さは、前記遊動フード及び前記操作つまみの軸方向の長さの和に対して半分未満である、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の魚釣用リールシート。
【請求項5】
前記固定フード及び遊動フードにおける前記リールスタンドの挿入深さはそれぞれ25~35mmである、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の魚釣用リールシート。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、魚釣用リールシートに関する。
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1に開示されている魚釣用リールシートは、従来技術として極めて一般的なものであり、固定フードを有するリールシート本体と、リールシート本体に対して軸方向に移動可能な遊動フード(移動フード)と、当該遊動フードを移動させる操作つまみと、を備えている。魚釣用リールは、リールシートに対して軸方向に沿って当接するリールスタンドと、リールスタンドから立ち上がるリール脚部とを備えており、このリールスタンドを、固定フードと遊動フードとで挟持又は解除することで、釣竿に対して魚釣用リールを着脱することができるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記した従来の魚釣用リールシートは、固定フードと移動フードによってリールスタンドの先端部分と後端部分のみ(長さにして10mm程度、或いはそれ以下の長さ)を挿入・固定するようになっており、釣竿に魚釣用リールを固定した際、リールスタンドの半分程度が露出した状態となる。
【0005】
このため、使用者の手及び指は、露出したリールスタンドに直接触れることになるが、リールスタンド及びリール脚部の多くは金属製であることから、長時間の実釣により使用者の手及び指に及ぼす負荷が大きくなるという問題があった。
特に、ルアーで大物を狙う時は、釣竿もリールも大型になり、ルアーアクションも大きくなるため、金属製のリールスタンドに手及び指が当たり続けると使用者の負担が非常に大きくなる。更に、冬場の釣りにおいては、金属製のリールスタンドが低温化し、これに接触する手及び指が冷やされてしまうため、使用者の負担が大きくなるという問題もある。
【0006】
本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、使用者による手及び指がリールスタンドに接触することを防止し、使用者の負担を軽減することができる魚釣用リールシートを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本願発明は、リールスタンド及びリール脚部を備えた魚釣用リールの前記リールスタンドをアップロック式で固定するリールシートであって、前記リールシートは、固定フードと竿杆が挿入される中空部を備えた筒状の樹脂製リールシート本体と、前記リールシート本体に対して軸方向に移動可能な樹脂製遊動フードと、前記遊動フードに連続し周方向に回転することで前記遊動フードを軸方向に移動させる操作つまみと、を有し、前記固定フード及び前記遊動フードに前記リールスタンドを挿入・固定した際、前記固定フード及び前記遊動フードは、前記リールスタンドを前記リール脚部に至るまで覆うよう構成される、ことを特徴とする。
【0008】
また、一実施形態において、前記遊動フードの前端は、前記リール脚部に向けて張り出すとともに、側面視において、前記遊動フードの前側の端面が、下方に向かうにつれて前側に傾斜している、ことを特徴とする。
また、一実施形態において、前記遊動フードの上部側の外周面と、前記リールシート本体の上部側の外周面とは面一である、ことを特徴とする。
【0009】
また、一実施形態において、前記操作つまみは内面に雌ネジ部が形成され、前記リールシート本体に形成された雄ネジ部との螺合によって周方向に回転移動可能であり、前記雄ネジ部と前記雌ネジ部が噛み合う螺合部の軸方向の長さは、前記遊動フード及び前記操作つまみの軸方向の長さの和に対して半分未満である、ことを特徴とする。
【0010】
また、一実施形態において、前記固定フード及び遊動フードにおける前記リールスタンドの挿入深さはそれぞれ25~35mmである、
ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
上記した本発明の魚釣用リールシートによれば、固定フード及び遊動フードにリールスタンドを挿入・固定した際、固定フード及び遊動フードはリールスタンドをリール脚部に至るまで覆うよう構成される、すなわち、リールスタンドが固定フード及び遊動フードによってほぼ覆われて露出しないよう構成されることから、使用者の手及び指が直接リールスタンドに接触することがなく、使用者による長時間の使用負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】本発明の実施形態に係る魚釣用リールシートの構造を示す側面図である。
【
図2】本実施形態に係るリールシートを示す上面図である。
【
図3】本実施形態に係るリールシートを示す下面図である。
【
図4】本実施形態に係るリールシート本体を示す側面図である。
【
図6】遊動フード及び操作つまみを示す断面図である。
【
図8】本実施形態に係る魚釣用リールシートの構造を示す断面図である。
【
図9】本実施形態に係る魚釣用リールシートを使用者が把持した状態を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態に係る魚釣用リールシートの構造について、図面を参照して説明する。実施形態において、同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。なお、「上下」、「左右」、「前後」については
図1及び
図2の矢印に従う。竿先側が「前」、竿元側が「後」となっている。
【0014】
図1に示すように、本実施形態に係る魚釣用リールシート10(以下、リールシート10と言う)は、魚釣用リールRのリール取付部R1を固定するものであり、リール取付部R1は、リールスタンドR2と、リールスタンドR2から延設されたリール脚部R3とを備えている。リール脚部R3は、リールスタンドR2に対して概ね垂直に延設されている。魚釣用リールは大小様々な大きさのものがあるが、リールスタンドR2の前後方向長さは、60~80mmのものが一般的(標準的)である。本実施形態に係るリールシート10は、上記したリールスタンドR2の長さが、標準的な60~80mmの魚釣用リールRを固定するために用いるものを想定している。
【0015】
リールシート10は、固定フード21を備えるリールシート本体11、遊動フード12、操作つまみ13を有している。リールシート10は、遊動フード12はリールシート本体11の後側に設けられており、遊動フード12を前方に移動させることにより、リールスタンドR2を固定フード21との間で締め込み固定するアップロック式になっている。
図1に示すように、固定フード21及び遊動フード12によってリールスタンドR2を固定した際、固定フード21及び遊動フード12はリール脚部R3に至るまでのリールスタンドR2をほぼ覆うよう構成されている。すなわち、リールスタンドR2は固定フード21及び遊動フード12によってほぼ覆われて露出しないように構成されている。
【0016】
図2は、本実施形態に係るリールシート10の上面図、
図3はリールシート10の下面図をそれぞれ示している。
図4、
図5はリールシート本体11を示す図であり、リールシート本体11は前側に固定フード21を備えるとともに、竿杆Sが挿入される中空部を備えた筒状の樹脂製部材である。リールシート本体11は、固定フード21、前側把持部22、中筒部23、ガイド溝部24、雄ネジ部25を備えている。また、リールシート本体11の下側には、リールスタンドR2を載置する取付座29が軸方向に沿って形成されている。
【0017】
固定フード21は、リールスタンドR2の前部が挿入される部位である。固定フード21は、前側把持部22から下方に膨出するとともに、後方に向けて開放されている。固定フード21の中空部は前側に向かうにつれて徐々に狭くなっている。
図5に示すように、固定フード21は、側壁部26,26と、下壁部27とを備えている。側壁部26,26は、互いに対向しつつ、前側把持部22から下方に延設されている。下壁部27は、側壁部26,26の下端を連結するとともに下方に向けて凸となるように湾曲している。
図4に示すように、下壁部27は、後方に向かうにつれて下側に傾斜している。また、固定フード21の後側の端面21aは、取付座29に対して垂直、若しくは概ね垂直になっている。固定フード21のリールスタンドR2の前部を挿入する深さは、リールスタンドR2の前部をほぼ全て覆うことができるよう、25~35mmに設定される。
【0018】
図4に示すように、前側把持部22は概ね円筒状を呈し、その外周面は、使用者の掌が当てがわれる部位である。前側把持部22は、中筒部23よりも一回り大きい外径になっている。前側把持部22は、リールシート本体11の中央部から前端に亘って形成されている。前側把持部22の後側の端面22aは、側面視した場合に下方に向かうにつれて前側に傾斜している。
【0019】
ガイド溝部24は、中筒部23の両側部及び上部において、前後方向(軸方向)に沿って延設されている。ガイド溝部24は、後記する遊動フード12のガイド凸部33が係合する部位である。雄ネジ部25は、中筒部23の後部の外周面に形成されている。なお、ガイド溝部24は、雄ネジ部25内においても軸方向に沿って延設されている。中筒部23の後端部には、雄ネジ部25が形成されていない平滑部28が形成されている。
【0020】
図6、
図7は、遊動フード及び操作つまみを示す図であり、遊動フード12は、中空部を備えた樹脂製の筒状部材であり、上部31、下部32、複数のガイド凸部33を備えている。遊動フード12は、中筒部23に外装されており、前後方向に移動可能になっている。遊動フード12と、リールシート本体11の取付座29との間でリールスタンドR2の後部を挟むことができる。遊動フード12のリールスタンドR2の後部を挿入する深さは、リールスタンドR2の後部をほぼ全て覆うことができるよう、25~35mmに設定される。
【0021】
上部31は、半円状を呈する部位である。上部31の外周面は、前側把持部22の外周面と概ね同じ形状になっており、かつ、前側把持部22の外周面と周方向に亘って面一になっている。下部32は、側壁部35,35と、下壁部36とを備えている。側壁部35,35は、上部31の下端から連続し、下方に延設されている。側壁部35,35は、平坦な板状部であって、下方に向かうにつれて互いに近接する方向に傾斜している。下壁部36は、側壁部35,35の下端を連結するとともに下方に向けて凸となるように湾曲している。
図6に示すように、下壁部36は、前方に向かうにつれて下側に傾斜している。つまり、遊動フード12と取付座29とで構成される中空部は、後方に向かうにつれて徐々に狭くなっている。また、遊動フード12の前側の端面12aは、側面視において、下方に向かうにつれて前側に傾斜している。つまり、軸心Cと端面12aとでなす角度θは30~60°、好ましくは40~50°になっている。
【0022】
ガイド凸部33は、前後方向に延設し、ガイド溝部24(
図4参照)と係合する突条部である。
図7に示すように、ガイド凸部33は、上部及び両側部においてガイド溝部24と対応する位置に形成されている。ガイド溝部24及びガイド凸部33の位置や個数は適宜設定すればよい。
【0023】
図6に示すように、操作つまみ13は、遊動フード12の後部に連結される円筒状部材であり、樹脂製又は金属製であってもよい。操作つまみ13は、係合部41を介して遊動フード12に連結されるとともに、周方向に回転可能になっている。操作つまみ13の内周面には、雌ネジ部42が軸方向の全体に亘って形成されている。操作つまみ13の前端の外周面と、遊動フード12の後端の外周面とは概ね同径になっている。なお、操作つまみ13は、外周面に突状を設けたり、装飾リング等を設けたりしてもよい。
【0024】
図8に示すように、リールシート本体11には、遊動フード12の内面に形成された雌ネジ部42に螺合する雄ネジ部25が形成されており、雄ネジ部25の軸方向の長さと、雌ネジ部42の軸方向の長さは概ね同じになっている。雄ネジ部25と雌ネジ部42が噛み合う螺合部の軸方向の長さは、遊動フード12の軸方向の長さL1と、操作つまみ13の軸方向の長さL2との和に対して、半分未満になっている。
【0025】
次に、本実施形態に係るリールシート10に魚釣用リールRを固定する動作について説明する。
図8に示すように、リールスタンドR2の前端を固定フード21に挿入しつつ、取付座29にリールスタンドR2を軸方向に沿って載置する。そして、操作つまみ13を時計方向に回転させて遊動フード12を前方に移動させ、取付座29、固定フード21及び遊動フード12によってリールスタンドR2を挟持し、固定する。
【0026】
図9に示すように、操作つまみ13を最も締め込んだ場合でも、前側把持部22と遊動フード12とが接触せず、わずかな隙間を有して対向するようにすることが好ましい。つまり、前側把持部22の端面22aと、遊動フード12の端面12aとは、下方に向かうにつれて前側に傾斜しつつ、かつ、隙間を有して互いに平行に対向させる。これにより、遊動フード12の締め込み過多によるリールシート本体11と遊動フード12との座屈を防ぐことができる。
【0027】
一方、操作つまみ13を上記と逆方向の反時計方向に回転させることにより、遊動フード12を後方に移動させ、リールスタンドR2を固定フード21から外すことができる。
図9は、本実施形態に係るリールシート10に魚釣用リールRを固定した状態において、使用者がリールシート10を把持した状態を示す側面図である。一般的に使用者は、人差し指及び中指を固定フード21の下部に当てがい、親指の腹を前側把持部22の上部に当てがい、また、薬指を遊動フード12の下部32の外周面に沿って当てがって把持する。つまり、中指と薬指とでリール脚部R3を挟持し、小指は、薬指に連続しつつ遊動フード12と操作つまみ13の境界付近に沿って当てがわれる。なお、この握り方はあくまで例示であって、他の握り方で把持してもよい。
【0028】
図9に示すように、リールスタンドR2は、固定フード21及び遊動フード12によってリール脚部R3に至るまでほぼ覆われて露出していないことから、使用者がリールシート10を把持した状態において、使用者の手及び指がリールスタンドR2に接触することが無い。より詳細には、固定フード21がリールスタンドR2の前側を全体的に覆うとともに、遊動フード12の前端がリール脚部R3に向けて張り出しリールスタンドR2の後側を全体的に覆っている。これにより、リールスタンドR2が全体的に樹脂製の固定フード21及び樹脂製の遊動フード12で覆うことができ、固定フード21とリール脚部R3との隙間及び遊動フード12とリール脚部R3との隙間をいずれも小さくすることができる。
【0029】
また、リールシート10が樹脂製であることから、リールスタンドR2の熱が使用者の手及び指に伝わりにくくなるとともに、軽量化も図ることができる。
また、本実施形態では、遊動フード12の前側の下部32は、リール脚部R3に向けて張り出すとともに、側面視において遊動フード12の前側の端面12aが、下方に向かうにつれて前側に傾斜している。これにより、リールスタンドR2を確実に覆うことができるとともに、リール脚部R3と遊動フード12との隙間をより小さくすることができるため、把持性を高めることができる。また、
図9に示すように、遊動フード12の端面12aが傾斜しているため、当該傾斜に指(薬指)を沿わせつつ、指(薬指)が遊動フード12の下部32に沿って配置される。換言すると、把持した際に指(薬指)が前側把持部22と接触しないように構成されている。これにより、指の収まりが向上し、把持性をより高めることができる。
【0030】
また、本実施形態のように、遊動フード12の上部31側の外周面と、リールシート本体11の上部(前側把持部22)側の外周面とが面一になっていることが好ましい。これにより、遊動フード12とリールシート本体11との間の段差(径外方向の段差)を無くすことができるため、把持性を高めることができる。
【0031】
また、本実施形態のように、螺合部の軸方向の長さは、遊動フード12及び操作つまみ13の軸方向の長さの和に対して半分未満になっていることが好ましい。これにより、魚釣用リールRを確実に固定しつつ、リールシート本体11に対して遊動フード12を早く解除することができるため、魚釣用リールRの着脱性を高めることができる。また、本実施形態では、遊動フード12の前側の端面12aが、下方に向かうにつれて前側に傾斜している。これにより、遊動フード12が雄ネジ部25から外れた際に、遊動フード12を周方向に回転させることができるため、リールスタンドR2を迅速に取り外すことができる。
【0032】
また、遊動フード12の軸方向の長さL1は、操作つまみ13の軸方向の長さL2よりも大きく設定している。これにより、例えば、中指と薬指でリール脚部R3を挟んで把持する場合、操作つまみ13に指が掛かりづらくなる。これにより、実釣時に指が触れて操作つまみ13が回動して魚釣用リールRが緩んでしまうのを防ぐことができる。
【0033】
本発明に係るリールシート10は、リールスタンドR2の前後方向長さが60~80mmの標準的な魚釣用リールに用いることを想定しており、固定フード21及び遊動フード12のリールスタンドを挿入する深さをそれぞれ25~35mmとし、これによりリールスタンドR2は、リール脚部R3に至るまでの前後部分が固定フード21及び遊動フード12によってほぼ覆われて露出することが無い。なお、リールスタンドR2の前後方向長さが60~80mmの範囲外である特殊な魚釣用リールに用いる場合は、固定フード21及び遊動フード12のリールスタンドを挿入する深さを適宜の深さに変更することで対応可能である。
【符号の説明】
【0034】
10 リールシート
11 リールシート本体
12 遊動フード
12a 端面
13 操作つまみ
R 魚釣用リール
R1 リール取付部
R2 リールスタンド
R3 リール脚部