(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024032494
(43)【公開日】2024-03-12
(54)【発明の名称】情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
(51)【国際特許分類】
G06F 3/0481 20220101AFI20240305BHJP
G06F 8/65 20180101ALI20240305BHJP
G09G 5/00 20060101ALI20240305BHJP
G09G 5/377 20060101ALI20240305BHJP
【FI】
G06F3/0481
G06F8/65
G09G5/00 555D
G09G5/00 530T
G09G5/36 520M
【審査請求】有
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022136174
(22)【出願日】2022-08-29
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2024-02-22
(71)【出願人】
【識別番号】518133201
【氏名又は名称】富士通クライアントコンピューティング株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】和田 雄一郎
【テーマコード(参考)】
5B376
5C182
5E555
【Fターム(参考)】
5B376CA05
5B376CA25
5B376CA39
5C182AA02
5C182AA03
5C182AA04
5C182AB08
5C182AB09
5C182AB13
5C182AC02
5C182AC03
5C182AC43
5C182BA01
5C182BA03
5C182BA04
5C182BA06
5C182BA65
5C182BC01
5C182BC11
5C182BC22
5C182BC25
5C182BC26
5C182CA21
5C182CB54
5C182CC21
5C182DA02
5C182DA44
5E555AA27
5E555AA77
5E555BA04
5E555BB04
5E555CB74
5E555CC11
5E555DB41
5E555DC09
5E555FA00
(57)【要約】
【課題】スリープ中に行われた外部からのデータ更新について容易に把握可能とすること。
【解決手段】実施形態に係る情報処理装置は、生成部と、表示部と、通信部と、管理部とを備える。表示部は、スリープ状態へ移行したとき、予め指定されたベースコンテンツを用いた第1のスリープ画面を表示する。通信部は、外部装置において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信する。管理部は、スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信されたコンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報を管理する。スリープ中にコンテンツ操作情報が受信されたとき、生成部は、更新情報に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報がベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、表示部は、スリープ中の画面表示を第1のスリープ画面から第2のスリープ画面に遷移させる。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成する生成部と、
スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示する表示部と、
外部装置において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信する通信部と、
スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報を管理する管理部と
を備え、
スリープ中に前記コンテンツ操作情報が受信されたとき、
前記生成部は、前記更新情報に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、
前記表示部は、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させる、
情報処理装置。
【請求項2】
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、コンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つを示す情報である、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、スリープ中に更新されたすべてのコンテンツに関する情報である、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、スリープ中に更新されたコンテンツのうちの最後に更新されたコンテンツに関する情報である、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、スリープ中に更新されたコンテンツの内容を示すファイルイメージを含む、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記生成部は、前記コンテンツ操作情報が受信されていないとき、前記更新内容情報を表示するための領域を示す情報を含む前記第1のスリープ画面を生成する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
少なくとも1の情報処理装置と、
前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれと通信可能に構成される外部装置と
を含む情報処理システムであって、
前記外部装置は、
前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれについて、コンテンツに関するユーザ操作を受け付け、受け付けたユーザ操作の内容を示すコンテンツ操作情報を発行する発行部と、
発行された前記コンテンツ操作情報を対象の情報処理装置へ送信する第1の通信部と
を有し、
前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれは、
予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成する生成部と、
スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示する表示部と、
前記外部装置において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信する第2の通信部と、
スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報を管理する管理部と
を有し、
スリープ中に前記外部装置からの前記コンテンツ操作情報を受信した前記情報処理装置において、
前記生成部は、前記更新情報に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、
前記表示部は、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させる、
情報処理システム。
【請求項8】
予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成することと、
スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示することと、
外部装置において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信することと、
スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報を管理することと、
スリープ中に前記コンテンツ操作情報が受信されたとき、
前記更新情報に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、
スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させることと
をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、紙書類に置き換えが可能な情報処理装置として、いわゆる「電子ペーパー」が普及している。例えば、電子ペーパーは、消費電力を低く抑えたままで画面表示された状態を維持することができる。電子ペーパーは、自端末による電子文書ファイルなどのデータの作成や編集に限らず、外部の管理システムによるデータの入出力(更新)が可能な場合もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、例えば電子ペーパーがスリープ状態の間、すなわちスリープ中に外部の管理システムによりデータが更新された場合、更新の有無や更新内容を外観から把握できないという問題があった。また、例えば、1の管理システムにより複数の電子ペーパーが管理されている場合、スリープ中に更新が行われた電子ペーパーを外観から特定できないという問題があった。
【0005】
本発明の課題の一つは、上記に鑑みてなされたものであって、スリープ中に行われた外部からのデータ更新について容易に把握可能とすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1態様に係る情報処理装置は、生成部と、表示部と、通信部と、管理部とを備える。前記生成部は、予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成する。前記表示部は、スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示する。前記通信部は、外部装置において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信する。前記管理部は、スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報を管理する。スリープ中に前記コンテンツ操作情報が受信されたとき、前記生成部は、前記更新情報に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、前記表示部は、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させる。
【0007】
本発明の第2態様に係る情報処理システムは、少なくとも1の情報処理装置と、外部装置とを含む。前記外部装置は、前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれと通信可能に構成される。前記外部装置は、発行部と、第1の通信部とを有する。前記発行部は、前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれについて、コンテンツに関するユーザ操作を受け付け、受け付けたユーザ操作の内容を示すコンテンツ操作情報を発行する。前記第1の通信部は、発行された前記コンテンツ操作情報を対象の情報処理装置へ送信する。前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれは、生成部と、表示部と、第2の通信部と、管理部とを有する。前記生成部は、予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成する。前記表示部は、スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示する。前記第2の通信部は、前記外部装置において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信する。前記管理部は、スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報を管理する。スリープ中に前記外部装置からの前記コンテンツ操作情報を受信した前記情報処理装置において、前記生成部は、前記更新情報に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、前記表示部は、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させる。
【0008】
本発明の第3態様に係る情報処理プログラムは、予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成することと、スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示することと、外部装置において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信することと、スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報を管理することと、スリープ中に前記コンテンツ操作情報が受信されたとき、前記更新情報に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させることとをコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の上記態様によれば、スリープ状態での外部からのデータの更新を容易に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】
図1は、実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。
【
図2】
図2は、
図1の管理端末及び電子ペーパーのそれぞれの構成の一例を示す図である。
【
図3】
図3は、実施形態に係る情報処理における更新情報の一例を示す図である。
【
図4】
図4は、実施形態に係る情報処理におけるスリープ画面の表示態様の一例を示す図である。
【
図5】
図5は、実施形態に係る情報処理システムにおいて実行される情報処理の一例を示すシーケンス図である。
【
図6】
図6は、実施形態に係る情報処理システムにおいて実行される情報処理の一例を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成、並びに、当該構成によってもたらされる作用、結果及び効果は、一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される他の構成によっても実現可能であるとともに、基本的な構成に基づく種々の効果や派生的な効果のうち、少なくとも一つを得ることが可能である。
【0012】
図1は、実施形態に係る情報処理システム1の構成の一例を示す図である。情報処理システム1は、管理端末3と、少なくとも1の電子ペーパー5とを含む。ここで、実施形態に係る管理端末3は、外部装置の一例である。また、実施形態に係る少なくとも1の電子ペーパー5は、それぞれ情報処理装置の一例である。
【0013】
情報処理システム1は、一例として、サーバ装置としての管理端末3と、クライアント装置としての電子ペーパー5とを含む、サーバクライアント型のシステムとして構築することができる。管理端末3は、少なくとも1の電子ペーパー5のそれぞれと、無線又は有線で通信可能に接続される。
【0014】
なお、管理端末3と、電子ペーパー5との間の通信は、例えば、インターネット等の電気通信回線、あるいは他の情報処理装置を介して行われてもよい。例えば、情報処理システム1は、サーバ装置と、クライアント装置としての管理端末3及び電子ペーパー5とを含む、サーバクライアント型のシステムとして構築されてもよい。この場合、管理端末3及び電子ペーパー5は、それぞれ無線又は有線で通信可能にサーバ装置へ接続される。
【0015】
管理端末3は、例えば、接続された装置に対してサービスを提供するサーバ装置である。本実施形態に係る管理端末3により提供されるサービスは、電子ペーパー5における電子文書ファイルなどのデータ(コンテンツ)を更新する更新サービスを含む。
【0016】
ここで、コンテンツの更新とは、コンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つを含む。
【0017】
なお、コンテンツとは、例えば、PDF形式の電子文書ファイルであるが、他の形式の電子文書ファイルであってもよいし、画像や動画などの電子文書ファイルの他のデータであってもよい。また、コンテンツは、電子ペーパー5において実行可能な形式のアプリケーションプログラムであっても構わない。
【0018】
電子ペーパー5は、例えば、電子文書ファイルなどのデータ(コンテンツ)を表示可能に構成された、タブレット形式の情報処理装置である。また、電子ペーパー5は、例えば、接続した装置から上記の更新サービスの提供を受けるクライアント装置である。つまり、電子ペーパー5は、外部の管理端末3によるコンテンツの更新が可能に構成されている。
【0019】
なお、電子ペーパー5は、自端末によるコンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つを含むコンテンツの更新を実行可能に構成される。例えば、電子ペーパー5には、ディスプレイ55の画面上で電子ペン7のペン先やユーザの指先などを移動させることにより、コンテンツに対する手書きでの情報の入力等が可能である。
【0020】
なお、本実施形態では、3つの電子ペーパー5a,5b,5cのそれぞれを区別する必要がなく、3つの電子ペーパー5a,5b,5cのうちの任意の電子ペーパーを示す場合には、単に電子ペーパー5と記載する。
【0021】
なお、本実施形態では、
図1に示すように、3つの電子ペーパー5a,5b,5cを含む情報処理システム1を例示するが、これに限らない。情報処理システム1に含まれる電子ペーパー5の数は、任意であり、1、2又は4以上の複数であってもよい。
【0022】
図2は、
図1の管理端末3及び電子ペーパー5のそれぞれの構成の一例を示す図である。管理端末3及び電子ペーパー5は、それぞれ一般的なPC(Personal Computer)と同様のハードウェア構成を有している。
【0023】
管理端末3は、
図2に示すように、プロセッサ31、メモリ33、ディスプレイ35、通信回路36及び入力インタフェース37を有する。プロセッサ31、メモリ33、ディスプレイ35、通信回路36及び入力インタフェース37は、例えばバス39を介して互いに通信可能に接続されている。
【0024】
プロセッサ31は、管理端末3の全体を制御するように構成された回路である。一例として、プロセッサ31は、メモリ33に格納されている情報処理プログラムをロードして実行することにより、通信制御部311及び発行部313を含む管理端末3の各機能を実現する。一例として、プロセッサ31は、通信制御部311及び発行部313を含む管理端末3の各機能を実現可能に構成された少なくとも1の専用回路であってもよい。
【0025】
通信制御部311は、通信回路36による通信を制御し、少なくとも1の電子ペーパー5のそれぞれとの間において通信を行う。ここで、実施形態に係る通信制御部311を実現するプロセッサ31は、外部装置の第1の通信部の一例である。
【0026】
一例として、通信制御部311は、通信回路36を介して、発行部313により発行されたコンテンツ操作情報を対象の電子ペーパー5へ送信する。
【0027】
発行部313は、ユーザ操作に応じた入力インタフェース37の出力に基づいて、少なくとも1の電子ペーパー5のそれぞれについて、コンテンツに関するユーザ操作を受け付ける。また、発行部313は、受け付けたユーザ操作の内容を示すコンテンツ操作情報を発行する。ここで、実施形態に係る発行部313を実現するプロセッサ31は、外部装置の発行部の一例である。
【0028】
なお、コンテンツ操作情報とは、管理端末3において行われた電子ペーパー5のコンテンツの更新に関する操作内容を示す情報である。
【0029】
一例として、電子ペーパー5にコンテンツを追加する操作が行われた場合、コンテンツ操作情報は、コンテンツを追加する指示と、追加するコンテンツのデータとを含む。
【0030】
一例として、電子ペーパー5にコンテンツを作成する操作が行われた場合、コンテンツ操作情報は、コンテンツを作成する指示と、コンテンツの作成に要するデータ及び/又はパラメータとを含む。
【0031】
一例として、電子ペーパー5からコンテンツを削除する操作が行われた場合、コンテンツ操作情報は、ファイル名や作成日時などの対象のコンテンツを特定するための情報と、当該コンテンツを削除する指示とを含む。
【0032】
一例として、電子ペーパー5のコンテンツを編集する操作が行われた場合、コンテンツ操作情報は、ファイル名や作成日時などの対象のコンテンツを特定するための情報と、当該コンテンツの編集に要するデータ及び/又はパラメータとを含む。
【0033】
メモリ33は、プロセッサ31が実行する各プログラムや各プログラムのパラメータを記憶する。また、メモリ33は、プロセッサ31が演算処理を実行する際に処理中のデータを一時的に記憶する。
【0034】
ディスプレイ35は、電子ペーパー5のコンテンツを管理端末3において管理するための操作画面やコンテンツを表示する表示画面などの各種画面を表示する。
【0035】
通信回路36は、管理端末3と他の装置との間の無線又は有線の通信を実行するための回路である。ここで、実施形態に係る通信回路36は、外部装置の第1の通信部の一例であると表現することもできる。
【0036】
入力インタフェース37は、キーボードやタッチパネル、マウスなどの各種の入力装置を介した、管理端末3におけるユーザの操作入力を受け付ける。一例として、入力インタフェース37は、電子ペーパー5のコンテンツを管理端末3において管理するための操作入力を受け付ける。
【0037】
電子ペーパー5は、
図2に示すように、プロセッサ51、メモリ53、ディスプレイ55、通信回路56及び入力インタフェース57を有する。プロセッサ51、メモリ53、ディスプレイ55、通信回路56及び入力インタフェース57は、例えばバス59を介して互いに通信可能に接続されている。
【0038】
プロセッサ51は、電子ペーパー5の全体を制御する回路である。一例として、プロセッサ51は、メモリ53に格納されている情報処理プログラムをロードして実行することにより、通信制御部511、表示制御部513、管理部515及び生成部517を含む電子ペーパー5の各機能を実現する。一例として、プロセッサ51は、通信制御部511、表示制御部513、管理部515及び生成部517を含む電子ペーパー5の各機能を実現可能に構成された少なくとも1の専用回路であってもよい。
【0039】
通信制御部511は、通信回路56による通信を制御し、管理端末3との間において通信を行う。ここで、実施形態に係る通信制御部511を実現するプロセッサ51は、情報処理装置の通信部及び情報処理システムにおける少なくとも1の情報処理装置の第2の通信部の一例である。
【0040】
一例として、通信制御部511は、管理端末3において行われた自端末のコンテンツの更新に関するコンテンツ操作情報を受信する。なお、通信制御部511は、スリープ中においてもコンテンツ操作情報を受信可能である。
【0041】
表示制御部513は、ディスプレイ55による表示を制御する。ここで、実施形態に係る表示制御部513を実現するプロセッサ51は、情報処理装置の表示部の一例である。
【0042】
一例として、表示制御部513は、通常動作時の電子ペーパー5において、生成部517により生成された各種の通常画面をディスプレイ55により表示する。
【0043】
一例として、表示制御部513は、電子ペーパー5がスリープ状態へ移行したとき、生成部517により生成されたスリープ画面630,650をディスプレイ55により表示する。
【0044】
一例として、表示制御部513は、スリープ状態へ移行した後のスリープ中の電子ペーパー5において、コンテンツ操作情報が受信されたとき、生成部517により生成されたスリープ画面61をディスプレイ55により表示する。例えば、表示制御部513は、スリープ中に管理端末3からのコンテンツ操作情報が受信されたとき、スリープ中の画面表示をスリープ画面630又はスリープ画面650から、更新内容情報の表示領域611を含むスリープ画面610へ遷移させる。各スリープ画面610,630,650については、後述する。
【0045】
管理部515は、スリープ中に管理端末3から受信されたコンテンツ操作情報に基づいて、メモリ53に格納されている更新情報531を管理する。ここで、実施形態に係る管理部515を実現するプロセッサ51は、情報処理装置の管理部の一例である。
【0046】
なお、更新情報531とは、スリープ中に行われたコンテンツの更新を示す情報である。
図3は、実施形態に係る情報処理における更新情報531の一例を示す図である。更新情報531は、
図3に示すように、ファイル5311、新規(未表示)フラグ5313及び削除フラグ5315の各情報を含む。
【0047】
ファイル5311は、メモリ53に格納されているコンテンツ(ファイル)を一意に特定するための情報である。
図3は、ファイル5311として、「File 1」、「File 2」、・・・「File x」、「File y」の各コンテンツを例示する。
【0048】
新規(未表示)フラグ5313は、スリープ中に追加、作成又は編集されたコンテンツを示す情報である。具体的には、新規(未表示)フラグ5313は、スリープ中に管理端末3によるコンテンツの更新として追加、作成又は編集が行われたコンテンツであり、かつ、当該コンテンツの更新について未表示であることを示すフラグ情報である。
図3は、「File x」について新規(未表示)フラグ5313が立てられている場合を例示する。なお、新規(未表示)フラグ5313については、追加(作成)時刻又は更新(編集)時刻が付加されている。
【0049】
削除フラグ5315は、スリープ中に削除されたコンテンツを示す情報である。具体的には、削除フラグ5315は、スリープ中に管理端末3によるコンテンツの更新として削除が行われたコンテンツであり、かつ、当該コンテンツの更新について未表示であることを示すフラグ情報である。
図3は、「File y」について削除フラグ5315が立てられている場合を例示する。なお、削除フラグ5315については、削除時刻が付加されている。
【0050】
このように、管理部515は、スリープ中に管理端末3から受信されたコンテンツ操作情報に基づいて、更新情報531の各フラグ情報を管理する。
【0051】
また、管理部515は、例えばユーザ操作に応じた入力インタフェース57の出力に基づいて、メモリ53に格納されているスリープ画面指定情報533を設定する。スリープ画面指定情報533は、スリープ画面として表示させるベースコンテンツを指定する情報である。ベースコンテンツとは、例えば画像形式のデータであるが、画像形式のデータに加えてテキストデータが指定されていてもよいし、あるいは背景色やテキストデータを指定するデータなどの他の形式のデータであっても構わない。
【0052】
生成部517は、ディスプレイ55に表示させる表示画面(画像データ)を生成する。ここで、実施形態に係る生成部517を実現するプロセッサ51は、情報処理装置の生成部の一例である。
【0053】
一例として、生成部517は、通常動作時の電子ペーパー5において表示される各種の通常画面を生成する。通常画面は、例えば、電子ペーパー5の操作画面やコンテンツの表示画面を含む。
【0054】
一例として、生成部517は、スリープ状態の電子ペーパー5において表示されるスリープ画面を生成する。
図4は、実施形態に係る情報処理におけるスリープ画面の表示態様の一例を示す図である。
図4は、スリープ状態へ移行した後のスリープ中にコンテンツ操作情報が受信された場合の電子ペーパー5aの表示態様と、スリープ状態へ移行したときからスリープ中にコンテンツ操作情報が受信されるまでの電子ペーパー5b,5cの表示態様を例示する。
【0055】
生成部517は、
図4において電子ペーパー5aの表示態様として例示するように、更新情報531に基づいて、予め指定されたベースコンテンツに、更新内容情報の表示領域611が重畳されたスリープ画面630を生成する。スリープ画面610は、管理部515により指定されたベースコンテンツとともに、更新内容情報の表示領域611を表示する表示画面である。ここで、実施形態に係るスリープ画面610は、第2のスリープ画面の一例である。
【0056】
なお、スリープ画面610は、電子ペーパー5がスリープ状態へ移行した後のスリープ中にコンテンツ操作情報が受信された場合に表示される。つまり、スリープ画面610は、スリープ中に管理端末3からのコンテンツ操作情報を受信した電子ペーパー5において表示される。
【0057】
スリープ画面610の更新内容情報の表示領域611は、スリープ中に更新されたコンテンツを示す、スリープ中の電子ペーパー5における表示態様である。更新内容情報の表示領域611には、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が含まれる。
図4は、コンテンツの追加を示す更新内容情報613と、コンテンツの削除を示す更新内容情報615とを例示する。
図4の更新内容情報613は、「Note20121213.pdf」及び「説明資料.pdf」のコンテンツが追加された場合を例示する。また、
図4の更新内容情報615は、削除されたコンテンツがない場合を例示する。
【0058】
なお、更新内容情報の表示領域611における更新内容情報の表示態様は、
図4の例に限らず、種々の表示態様とすることができる。
【0059】
例えば、更新内容情報の表示領域611における更新内容情報としては、コンテンツ操作情報に応じて、コンテンツの追加及び削除に限らず、コンテンツの作成や編集についても表示され得る。つまり、更新内容情報としては、コンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つを示す情報が表示され得る。
【0060】
例えば、コンテンツ操作情報がコンテンツの追加だけを示すとき、
図4のスリープ画面610において、コンテンツの削除を示す更新内容情報615は表示されなくてもよい。
【0061】
例えば、更新内容情報の表示領域611における更新内容情報としては、スリープ中に更新されたすべてのコンテンツに関する情報が表示されてもよい。あるいは、更新内容情報の表示領域611における更新内容情報としては、スリープ中に更新されたコンテンツのうちの最後に更新されたコンテンツに関する情報だけが表示されてもよい。
【0062】
例えば、同一のコンテンツに対する複数のコンテンツ操作情報が受信された場合、更新内容情報の表示領域611における更新内容情報としては、当該コンテンツについてのスリープ中のすべての更新についての情報が表示されてもよい。あるいは、更新内容情報の表示領域611における更新内容情報としては、当該コンテンツについてのスリープ中のすべての更新のうちの最後の更新についての情報だけが表示されてもよい。
【0063】
例えば、更新内容情報の表示領域611における更新内容情報としては、更新されたコンテンツを示すファイルイメージや当該コンテンツの内容を示すファイルイメージ、当該コンテンツの更新内容を示すファイルイメージ等の各種のファイルイメージも利用可能である。なお、ファイルイメージの表示は、上述のテキスト形式の表示とともに行われてもよいし、上述のテキスト形式の表示に代えて行われてもよい。
【0064】
また、生成部517は、
図4において電子ペーパー5bの表示態様として例示するように、予め指定されたベースコンテンツを用いてスリープ画面630を生成する。スリープ画面630は、管理部515により指定されたベースコンテンツを表示する表示画面である。ここで、実施形態に係る表示画面630は、第1のスリープ画面の一例である。
【0065】
なお、表示画面630は、電子ペーパー5がスリープ状態へ移行したときからスリープ中にコンテンツ操作情報が受信されるまでの間に表示される。つまり、表示画面630が表示されるタイミングにおいて、コンテンツ操作情報は受信されていない。このため、表示画面630は、コンテンツ操作情報が受信されていないことを示すスリープ中の電子ペーパー5における表示態様であると言える。
【0066】
また、生成部517は、
図4において電子ペーパー5cの表示態様として例示するように、予め指定されたベースコンテンツに更新内容情報の表示領域611が重畳されたスリープ画面650を生成してもよい。スリープ画面650は、管理部515により指定されたベースコンテンツとともに、更新内容情報の表示領域611を表示する表示画面である。ここで、実施形態に係る表示画面650もまた、第1のスリープ画面の一例である。
【0067】
なお、表示画面650は、電子ペーパー5がスリープ状態へ移行したときからスリープ中にコンテンツ操作情報が受信されるまでの間にディスプレイ55に表示される。ただし、表示画面650が表示されるタイミングにおいて、コンテンツ操作情報は受信されていない。このため、表示される更新内容情報の表示領域611には、コンテンツ操作情報が受信された場合の表示態様とは異なり、更新内容情報613,615は含まれない。つまり、表示画面650は、更新内容情報の表示領域611の表示位置やコンテンツ操作情報が受信されていないことを示すスリープ中の電子ペーパー5における表示態様であると言える。
【0068】
メモリ53は、プロセッサ51が実行する各プログラムや各プログラムのパラメータを記憶する。また、メモリ53は、電子文書ファイルなどのデータ(コンテンツ)を記憶する。また、メモリ53は、
図2に示すように、更新情報531及びスリープ画面指定情報533を記憶する。また、メモリ53は、プロセッサ51が演算処理を実行する際に処理中のデータを一時的に記憶する。
【0069】
ディスプレイ55は、電子ペーパー5においてコンテンツを更新するための操作画面やコンテンツを表示する表示画面などの各種画面を表示する。ここで、実施形態に係るディスプレイ55は、情報処理装置の表示部の一例であると表現することもできる。
【0070】
通信回路56は、電子ペーパー5と他の装置との間の無線又は有線の通信を実行するための回路である。ここで、実施形態に係る通信回路56は、情報処理装置の通信部及び情報処理システムにおける少なくとも1の情報処理装置の第2の通信部の一例であると表現することもできる。
【0071】
入力インタフェース57は、電子ペン7やキーボード、タッチパネル、マウスなどの各種の入力装置を介した、電子ペーパー5におけるユーザの操作入力を受け付ける。一例として、入力インタフェース57は、電子ペーパー5においてコンテンツを更新するための操作入力を受け付ける。例えば、入力インタフェース57は、ディスプレイ55で表示された電子文書ファイルに対する、電子ペン7を介した操作入力を受け付ける。
【0072】
なお、プロセッサ31,51としては、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)、Mux(Multiplex)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの各種のプロセッサが適宜利用可能である。また、プロセッサ31,51は、2種類以上の回路要素の組み合わせであってもよい。
【0073】
なお、上記の各種プログラムは、必ずしもメモリ33,53に記録されている必要はない。例えば、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムを、管理端末3及び電子ペーパー5が読み出して実行するようにしてもよい。管理端末3及び電子ペーパー5が読み取り可能な記録媒体は、例えば、CD-ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリやSSD(Solid State Drive)などのフラッシュメモリ(半導体メモリ)、HDD(Hard Disc Drive)等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置に各種のプログラムを記憶させておき、管理端末3及び電子ペーパー5がこれらから各種のプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
【0074】
なお、メモリ33,53としては、ROM(Read Only Memory)やHDD、SSDなどの各種のメモリが適宜利用可能である。また、メモリ33,53としては、不揮発性メモリに加えて、ワーキングメモリとして利用されるRAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリがさらに利用され得る。また、メモリ33,53は、2種類以上の回路要素の組み合わせであってもよい。
【0075】
なお、ディスプレイ35,55としては、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プロジェクタ等が適宜利用可能である。なお、ディスプレイ35,55は、それぞれ、入力インタフェース37,57と一体に、タッチパネルディスプレイとして構成されていてもよい。なお、ディスプレイ35は、管理端末3において設けられていなくてもよい。この場合、管理端末3に接続された他のディスプレイが利用されてもよい。
【0076】
なお、通信回路36,56としては、各種の通信規格に対応する通信回路が適宜利用可能である。
【0077】
なお、入力インタフェース37,57は、管理端末3及び電子ペーパー5に接続された他の情報処理装置からのデータの入力(操作の受け付け)を制御してもよい。
【0078】
(スリープ状態における更新情報の管理について)
図5は、実施形態に係る情報処理システム1において実行される情報処理の一例を示すシーケンス図である。
図5は、更新情報531の管理に係る処理の流れを例示する。
【0079】
情報処理システム1において実行される情報処理は、
図5に示すように、コンテンツ操作の処理301、コンテンツ管理の処理501及びスリープ中更新情報管理の処理503の各処理を含む。
【0080】
(コンテンツ操作の処理)
コンテンツ操作の処理301は、管理端末3において実行される更新情報531の管理に係る処理である。
【0081】
通信制御部311は、管理端末3が起動(S1)したことを受けて、通信回路36により電子ペーパー5との接続を確立する(S11)。発行部313は、入力インタフェース37によりコンテンツ更新に係る操作入力を受け付けた(S12)とき、当該操作入力の内容を示すコンテンツ操作情報を発行(S13)する。また、通信制御部311は、発行されたコンテンツ操作情報を通信回路36により電子ペーパー5へ送信(S14)する。
【0082】
コンテンツ管理の処理501及びスリープ中更新情報管理の処理503の各処理は、電子ペーパー5において実行される更新情報531の管理に係る処理である。
【0083】
(コンテンツ管理の処理)
通信制御部511は、電子ペーパー5が起動(S2)したことを受けて、通信回路56により管理端末3との接続を確立する(S21)。
【0084】
管理部515は、管理端末3からのコンテンツ操作情報(S14)を受信し、かつ、スリープ中のとき、更新情報531の更新指示をスリープ中更新情報管理の処理503へ提供する(S22)。
【0085】
一方で、管理部515は、管理端末3からのコンテンツ操作情報(S14)を受信していないとき又はスリープ中ではないときは、待機する(S23)。
【0086】
(スリープ中更新情報管理の処理)
管理部515は、電子ペーパー5がスリープへ移行(S3)したことを受けて、更新情報531をリセットする(S31)。
【0087】
管理部515は、コンテンツ管理の処理501からの更新情報531の更新指示(S22)に応じて、更新情報531を更新する(S32)。また、管理部515は、スリープ画面更新指示とともに、更新情報531の更新内容を示す更新内容情報を後述の表示画面作成の処理507へ提供する(S33)。
【0088】
一方で、管理部515は、コンテンツ管理の処理501からの更新情報531の更新指示(S22)を受信していないときは、待機する(S34)。
【0089】
(スリープ状態における更新内容情報の表示について)
図6は、実施形態に係る情報処理システム1において実行される情報処理の一例を示すシーケンス図である。
図6は、スリープ状態における更新内容情報の表示領域611を含むスリープ画面の表示に係る処理の流れを例示する。
【0090】
情報処理システム1において実行される情報処理は、
図6に示すように、スリープ画面管理の処理505、表示画面作成の処理507及び画面描画の処理509の各処理を含む。スリープ画面管理の処理505、表示画面作成の処理507及び画面描画の処理509の各処理は、電子ペーパー5において実行されるスリープ画面の表示に係る処理である。
【0091】
(スリープ画面管理の処理)
管理部515は、
図6の処理に先立って、例えばユーザ操作に応じた入力インタフェース57の出力に基づいて、スリープ画面として表示させるベースコンテンツを設定しているとする。そして、管理部515は、後述する表示画面作成の処理507からのスリープ画面指定要求(S53)に応じて、スリープ画面指定情報を表示画面作成の処理507へ提供する(S41)。
【0092】
(表示画面作成の処理)
管理部515は、電子ペーパー5がスリープ状態へ移行するまで、すなわち通常動作時において、コンテンツや操作画面を表示するための通常画面(画像データ)を生成する(S51)。また、管理部515は、通常画面をディスプレイ55に表示させる通常画面表示指示を画面描画の処理509へ提供する(S52)。
【0093】
管理部515は、電子ペーパー5がスリープへ移行(S3)したことを受けて、スリープ画面指定情報をスリープ画面管理の処理505へ要求し(S53)、受信したスリープ画面指定情報(S41)に基づいて、スリープ画面630,650をディスプレイ55に表示させるスリープ画面表示指示を画面描画の処理509へ提供する(S54)。
【0094】
管理部515は、スリープ中であり、かつ、スリープ中更新情報管理の処理503からのスリープ画面更新指示を受信したとき、スリープ画面更新指示とともにスリープ中更新情報管理の処理503から提供された更新内容情報613,614が重畳されたスリープ画面610(画像データ)を生成する(S55)。また、管理部515は、更新内容情報の表示領域611を含むスリープ画面610へスリープ中の画面表示を遷移させるスリープ画面更新指示を画面描画の処理509へ提供する(S56)。
【0095】
また、管理部515は、電子ペーパー5のスリープ状態が解除(S4)されたことを受けて、S51及びS52の処理と同様にして、通常画面を生成(S57)し、また、通常画面表示指示を画面描画の処理509へ提供する(S58)。
【0096】
また、管理部515は、スリープ中であり、スリープ中更新情報管理の処理503からのスリープ画面更新指示を受信していないときは、待機する(S59)。
【0097】
(画面描画の処理)
表示制御部513は、表示画面作成の処理507からの通常画面表示指示(S52,S58)を受信したとき、当該指示に基づく通常画面をディスプレイ55に表示させる。
【0098】
また、表示制御部513は、表示画面作成の処理507からのスリープ画面表示指示(S54)を受信したとき、当該指示に基づくスリープ画面630,650をディスプレイ55に表示させる。
【0099】
また、表示制御部513は、表示画面作成の処理507からのスリープ画面更新指示(S58)を受信したとき、当該指示に基づくスリープ画面610をディスプレイ55に表示させる。
【0100】
以上説明したように、実施形態に係る情報処理システム1は、少なくとも1の電子ペーパー5(情報処理装置)と、少なくとも1の電子ペーパー5のそれぞれと通信可能に構成される管理端末3(外部装置)とを含む。
【0101】
実施形態に係る情報処理システム1において、管理端末3は、発行部313と、通信制御部311(第1の通信部)とを備える。発行部313は、少なくとも1の電子ペーパー5のそれぞれについて、コンテンツに関するユーザ操作を受け付け、受け付けたユーザ操作の内容を示すコンテンツ操作情報を発行する。通信制御部311は、発行されたコンテンツ操作情報を対象の電子ペーパー5へ送信する。
【0102】
実施形態に係る情報処理システム1において、少なくとも1の電子ペーパー5のそれぞれは、生成部517と、表示制御部513と、通信制御部511(通信部,第2の通信部)と、管理部515とを備える。生成部517は、予め指定されたベースコンテンツを用いてスリープ画面630,650(第1のスリープ画面)を生成する。表示制御部513は、スリープ状態へ移行したときにスリープ画面630,650を表示する。通信制御部511は、管理端末3において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信する。管理部515は、スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信されたコンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報531を管理する。スリープ中に管理端末3からのコンテンツ操作情報が受信されたとき、当該コンテンツ操作情報を受信した電子ペーパー5において、生成部517は、更新情報531に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報がベースコンテンツに重畳されたスリープ画面610(第2のスリープ画面)を生成する。また、表示制御部513は、スリープ中の画面表示をスリープ画面630,650からスリープ画面610に遷移させる。
【0103】
また、実施形態に係る情報処理プログラムは、予め指定されたベースコンテンツを用いてスリープ画面630,650(第1のスリープ画面)を生成することと、スリープ状態へ移行したときにスリープ画面630,650を表示することと、管理端末3において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信することと、スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信されたコンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報531を管理することと、スリープ中にコンテンツ操作情報が受信されたとき、更新情報531に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報がベースコンテンツに重畳されたスリープ画面610(第2のスリープ画面)を生成し、スリープ中の画面表示をスリープ画面630,650からスリープ画面610に遷移させることとをコンピュータに実行させる。
【0104】
また、実施形態に係る記録媒体は、上記のコンピュータにより実行されるプログラムであって、上記の情報処理プログラムが記録されている。
【0105】
この構成によれば、電子ペーパー5において、スリープ中に自端末のコンテンツが外部の管理端末3により更新された場合であっても、スリープ画面610にその更新内容を表示することができる。なお、電子ペーパーは、消費電力を低く抑えたままで画面表示された状態を維持することができる。このため、上記構成によれば、スリープ中に外部からのデータ更新が行われた場合であっても、消費電力を低く抑えたままで更新内容が表示された状態を維持することができる。
【0106】
また、上記構成によれば、情報処理システム1に複数の電子ペーパー5が含まれる場合であっても、スリープ中にコンテンツが更新された電子ペーパー5については、コンテンツの更新内容が表示されているため、いずれの電子ペーパー5に対して外部からのデータ更新が行われたのか、外観から容易に把握することができる。
【0107】
例えば、図書館や教育施設におけるユースケースを想定する。このケースでは、職員が管理端末3を操作して、複数の利用者のための複数の電子ペーパー5の一部又は全部に対して、コンテンツの更新を行う場合があり得る。例えば、図書館において、特定の利用者の利用が想定される少なくとも1の電子ペーパー5に対して、特定の電子書籍(コンテンツ)を追加したいという要求がある。しかしながら、複数の電子ペーパー5が配置された環境では、管理端末3から電子書籍を追加された電子ペーパー5が複数の電子ペーパー5のうちのいずれであるか、外観から特定することは困難である。このような中、実施形態に係る上記構成によれば、スリープ中にコンテンツが追加された電子ペーパー5については、電子ペーパー5の表紙、すなわち画面表示が更新内容を表示するスリープ画面に遷移している。このため、更新が行われた電子ペーパー5を外観から容易に特定することができる。
【0108】
また、実施形態に係る情報処理システム1において、電子ペーパー5のスリープ画面610に重畳される更新内容情報は、コンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つを示す情報である。この構成によれば、スリープ中に行われた外部からのデータ更新の内容を容易に把握することができる。
【0109】
また、実施形態に係る情報処理システム1において、電子ペーパー5のスリープ画面610に重畳される更新内容情報は、スリープ中に更新されたすべてのコンテンツに関する情報である。あるいは、実施形態に係る情報処理システム1において、電子ペーパー5のスリープ画面610に重畳される更新内容情報は、スリープ中に更新されたコンテンツのうちの最後に更新されたコンテンツに関する情報である。これらの構成によれば、スリープ画面610において表示されるコンテンツの更新内容の粒度をユーザの要求やユースシーンに応じて任意に変更することができる。
【0110】
また、実施形態に係る情報処理システム1において、電子ペーパー5のスリープ画面610に重畳される更新内容情報は、スリープ中に更新されたコンテンツの内容を示すファイルイメージを含む。この構成によれば、更新されたコンテンツの内容について、より簡易に把握することができる。
【0111】
また、実施形態に係る情報処理システム1において、電子ペーパー5の生成部517は、コンテンツ操作情報が受信されていないとき、更新内容情報を表示するための表示領域611を示す情報を含むスリープ画面650を生成する。この構成によれば、コンテンツの更新の有無を容易に把握することができる。
【0112】
なお、本実施形態の情報処理システム1の各装置のプロセッサで実行される情報処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
【0113】
さらに、情報処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施形態で実行される情報処理プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
【0114】
以上説明した少なくとも1の実施形態によれば、スリープ状態で行われた外部からのデータ更新について容易に把握することができる。
【0115】
本発明の実施形態及び変形例を説明したが、この実施形態及び変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【0116】
(付記)
(1)
予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成する生成部と、
スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示する表示部と、
外部装置において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信する通信部と、
スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報を管理する管理部と
を備え、
スリープ中に前記コンテンツ操作情報が受信されたとき、
前記生成部は、前記更新情報に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、
前記表示部は、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させる、
情報処理装置。
(2)
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、コンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つを示す情報である、上記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、スリープ中に更新されたすべてのコンテンツに関する情報である、上記(1)又は上記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、スリープ中に更新されたコンテンツのうちの最後に更新されたコンテンツに関する情報である、上記(1)又は上記(2)に記載の情報処理装置。
(5)
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、スリープ中に更新されたコンテンツの内容を示すファイルイメージを含む、上記(1)から上記(4)のうちのいずれか1つに記載の情報処理装置。
(6)
前記生成部は、前記コンテンツ操作情報が受信されていないとき、前記更新内容情報を表示するための領域を示す情報を含む前記第1のスリープ画面を生成する、上記(1)から上記(5)のうちのいずれか1つに記載の情報処理装置。
(7)
少なくとも1の情報処理装置と、
前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれと通信可能に構成される外部装置と
を含む情報処理システムであって、
前記外部装置は、
前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれについて、コンテンツに関するユーザ操作を受け付け、受け付けたユーザ操作の内容を示すコンテンツ操作情報を発行する発行部と、
発行された前記コンテンツ操作情報を対象の情報処理装置へ送信する第1の通信部と
を有し、
前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれは、
予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成する生成部と、
スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示する表示部と、
前記外部装置において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信する第2の通信部と、
スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報を管理する管理部と
を有し、
スリープ中に前記外部装置からの前記コンテンツ操作情報を受信した前記情報処理装置において、
前記生成部は、前記更新情報に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、
前記表示部は、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させる、
情報処理システム。
(8)
予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成することと、
スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示することと、
外部装置において行われた自端末のコンテンツに関する操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信することと、
スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に更新されたコンテンツを示す更新情報を管理することと、
スリープ中に前記コンテンツ操作情報が受信されたとき、
前記更新情報に基づいて、スリープ中のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、
スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させることと
をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
(9)
前記コンピュータにより実行されるプログラムであって、上記(8)に記載の前記情報処理プログラムが記録された記録媒体。
【符号の説明】
【0117】
1 情報処理システム
3 管理端末
31 プロセッサ
33 メモリ
35 ディスプレイ
36 通信回路
37 入力インタフェース
311 通信制御部
313 発行部
5,5a,5b,5c 電子ペーパー
51 プロセッサ
53 メモリ
531 更新情報
533 スリープ画面指定情報
55 ディスプレイ
56 通信回路
57 入力インタフェース
511 通信制御部
513 表示制御部
515 管理部
517 生成部
610,630,650 スリープ画面
611 表示領域
613,615 更新内容情報
7 電子ペン
【手続補正書】
【提出日】2023-12-26
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成する生成部と、
スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示する表示部と、
外部装置において行われた自端末のコンテンツを更新する操作であって、前記自端末のコンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つである前記操作の操作内容を示し、前記自端末におけるコンテンツ更新の指示を含むコンテンツ操作情報を受信する通信部と、
スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に前記コンテンツ更新の指示に応じて前記自端末で更新されたコンテンツを示す更新情報を管理する管理部と
を備え、
スリープ中に前記コンテンツ操作情報が受信されたとき、前記コンテンツ更新の指示に応じて前記自端末のコンテンツを更新するとともに、
前記生成部は、前記更新情報に基づいて、スリープ中の前記自端末のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、
前記表示部は、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させる、
情報処理装置。
【請求項2】
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、前記コンテンツ更新の指示に応じた前記自端末におけるコンテンツの更新に関する、コンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つを示す情報である、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、スリープ中に前記コンテンツ更新の指示に応じて更新されたすべての前記自端末のコンテンツに関する情報である、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、スリープ中に前記コンテンツ更新の指示に応じて更新された前記自端末のコンテンツのうちの最後に更新されたコンテンツに関する情報である、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記第2のスリープ画面に重畳される前記更新内容情報は、スリープ中に前記コンテンツ更新の指示に応じて更新された前記自端末のコンテンツの内容を示すファイルイメージを含む、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記生成部は、前記コンテンツ操作情報が受信されていないとき、前記更新内容情報を表示するための領域を示す情報を含む前記第1のスリープ画面を生成する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
少なくとも1の情報処理装置と、
前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれと通信可能に構成される外部装置と
を含む情報処理システムであって、
前記外部装置は、
前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれについて、当該情報処理装置のコンテンツを更新する操作であって、前記情報処理装置のコンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つであるユーザ操作を受け付け、受け付けた前記ユーザ操作の内容を示し、前記情報処理装置におけるコンテンツ更新の指示を含むコンテンツ操作情報を発行する発行部と、
発行された前記コンテンツ操作情報を対象の情報処理装置へ送信する第1の通信部と
を有し、
前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれは、
予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成する生成部と、
スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示する表示部と、
前記外部装置からの前記コンテンツ操作情報を受信する第2の通信部と、
スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に前記コンテンツ更新の指示に応じて自端末で更新されたコンテンツを示す更新情報を管理する管理部と
を有し、
スリープ中に前記外部装置からの前記コンテンツ操作情報を受信した前記情報処理装置において、前記コンテンツ更新の指示に応じて前記自端末のコンテンツを更新するとともに、
前記生成部は、前記更新情報に基づいて、スリープ中の前記自端末のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、
前記表示部は、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させる、
情報処理システム。
【請求項8】
予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成することと、
スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示することと、
外部装置において行われた自端末のコンテンツを更新する操作であって、前記自端末のコンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つである前記操作の操作内容を示し、前記自端末におけるコンテンツ更新の指示を含む操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信することと、
スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に前記コンテンツ更新の指示に応じて前記自端末で更新されたコンテンツを示す更新情報を管理することと、
スリープ中に前記コンテンツ操作情報が受信されたとき、前記コンテンツ更新の指示に応じて前記自端末のコンテンツを更新するとともに、
前記更新情報に基づいて、スリープ中の前記自端末のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、
スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させることと
をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】
本発明の第1態様に係る情報処理装置は、生成部と、表示部と、通信部と、管理部とを備える。前記生成部は、予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成する。前記表示部は、スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示する。前記通信部は、外部装置において行われた自端末のコンテンツを更新する操作であって、前記自端末のコンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つである前記操作の操作内容を示し、前記自端末におけるコンテンツ更新の指示を含む操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信する。前記管理部は、スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に前記コンテンツ更新の指示に応じて前記自端末で更新されたコンテンツを示す更新情報を管理する。スリープ中に前記コンテンツ操作情報が受信されたとき、前記コンテンツ更新の指示に応じて前記自端末のコンテンツを更新するとともに、前記生成部は、前記更新情報に基づいて、スリープ中の前記自端末のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、前記表示部は、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0007】
本発明の第2態様に係る情報処理システムは、少なくとも1の情報処理装置と、外部装置とを含む。前記外部装置は、前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれと通信可能に構成される。前記外部装置は、発行部と、第1の通信部とを有する。前記発行部は、前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれについて、当該情報処理装置のコンテンツを更新する操作であって、前記情報処理装置のコンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つであるユーザ操作を受け付け、受け付けた前記ユーザ操作の内容を示し、前記情報処理装置におけるコンテンツ更新の指示を含むコンテンツ操作情報を発行する。前記第1の通信部は、発行された前記コンテンツ操作情報を対象の情報処理装置へ送信する。前記少なくとも1の情報処理装置のそれぞれは、生成部と、表示部と、第2の通信部と、管理部とを有する。前記生成部は、予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成する。前記表示部は、スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示する。前記第2の通信部は、前記外部装置からの前記コンテンツ操作情報を受信する。前記管理部は、スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に前記コンテンツ更新の指示に応じて自端末で更新されたコンテンツを示す更新情報を管理する。スリープ中に前記外部装置からの前記コンテンツ操作情報を受信した前記情報処理装置において、前記コンテンツ更新の指示に応じて前記自端末のコンテンツを更新するとともに、前記生成部は、前記更新情報に基づいて、スリープ中の前記自端末のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、前記表示部は、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】
本発明の第3態様に係る情報処理プログラムは、予め指定されたベースコンテンツを用いて第1のスリープ画面を生成することと、スリープ状態へ移行したときに前記第1のスリープ画面を表示することと、外部装置において行われた自端末のコンテンツを更新する操作であって、前記自端末のコンテンツの追加、作成、削除及び編集のうちの少なくとも一つである前記操作の操作内容を示し、前記自端末におけるコンテンツ更新の指示を含む操作内容を示すコンテンツ操作情報を受信することと、スリープ状態へ移行した後のスリープ中に受信された前記コンテンツ操作情報に基づいて、スリープ中に前記コンテンツ更新の指示に応じて前記自端末で更新されたコンテンツを示す更新情報を管理することと、スリープ中に前記コンテンツ操作情報が受信されたとき、前記コンテンツ更新の指示に応じて前記自端末のコンテンツを更新するとともに、前記更新情報に基づいて、スリープ中の前記自端末のコンテンツの更新内容を示す更新内容情報が前記ベースコンテンツに重畳された第2のスリープ画面を生成し、スリープ中の画面表示を前記第1のスリープ画面から前記第2のスリープ画面に遷移させることとをコンピュータに実行させる。