IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社吉野工業所の特許一覧

<>
  • 特開-ディスペンサー及び吐出容器 図1
  • 特開-ディスペンサー及び吐出容器 図2
  • 特開-ディスペンサー及び吐出容器 図3
  • 特開-ディスペンサー及び吐出容器 図4
  • 特開-ディスペンサー及び吐出容器 図5
  • 特開-ディスペンサー及び吐出容器 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024034454
(43)【公開日】2024-03-13
(54)【発明の名称】ディスペンサー及び吐出容器
(51)【国際特許分類】
   B65D 47/20 20060101AFI20240306BHJP
   B65D 47/34 20060101ALI20240306BHJP
【FI】
B65D47/20 210
B65D47/34 100
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022138684
(22)【出願日】2022-08-31
(71)【出願人】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【弁護士】
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100154003
【弁理士】
【氏名又は名称】片岡 憲一郎
(72)【発明者】
【氏名】阿部 孝之
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084AA02
3E084AA12
3E084AA24
3E084AB01
3E084BA02
3E084CA01
3E084CB02
3E084DB12
3E084FA09
3E084FB01
3E084GA01
3E084GB01
3E084HA03
3E084KB01
3E084LA13
3E084LB02
3E084LC01
3E084LD22
3E084LE07
(57)【要約】
【課題】容易に規定量の液体のみを吐出させることが可能なディスペンサー及び吐出容器を提供することである。
【解決手段】液体Lの吸引口10、操作部11、液体Lの吐出口12及び作動部13を備え、液体Lを収納する容器本体2の口部2aに装着して使用されるディスペンサー1であって、液体Lの取入れ口23が設けられた周壁21と、周壁21の下端を閉塞する底壁22とを有し、ディスペンサー1に支持されて容器本体2の内部に配置される計量器20と、上端において吸引口10に接続され、下端が計量器20の内部において底壁22の部分で開口するパイプ部30と、を有することを特徴とするディスペンサー1及びこれを用いた吐出容器3。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体の吸引口、操作部、前記液体の吐出口及び前記操作部が操作されると前記吸引口から吸引した液体を前記吐出口に圧送する作動部を備え、液体を収納する容器本体の口部に装着して使用されるディスペンサーであって、
液体の取入れ口が設けられた周壁と、前記周壁の下端を閉塞する底壁とを有し、前記ディスペンサーに支持されて前記容器本体の内部に配置される計量器と、
上端において前記吸引口に接続され、下端が前記計量器の内部において前記底壁の部分で開口するパイプ部と、を有することを特徴とするディスペンサー。
【請求項2】
前記周壁の上端を閉塞する上蓋と、
前記上蓋を前記計量器に一体に連結するヒンジと、をさらに有し、
前記パイプ部が、
前記上蓋と一体に設けられ、上端において前記吸引口に接続される上側パイプ部と、
前記計量器と一体に設けられ、上端において前記上側パイプ部の下端に接続されるとともに下端が前記底壁の部分で開口する下側パイプ部と、を有する、請求項1に記載のディスペンサー。
【請求項3】
前記下側パイプ部が、前記周壁から離間して前記計量器の内部に配置され、下端において前記底壁に一体に連なっている、請求項2に記載のディスペンサー。
【請求項4】
口部を有し、液体を収納する容器本体と、
請求項1~3の何れか1項に記載のディスペンサーと、を有することを特徴とする吐出容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体を収納する容器本体の口部に装着して使用されるディスペンサー及びこれを備えた吐出容器に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、植物栽培用の活性液などの液体を収納する容器として、液体を収納する容器本体と、容器本体の口部に装着されたディスペンサーとを有し、ディスペンサーの操作部を操作することにより、容器本体に収納されている液体をディスペンサーの吐出口から所定量ずつ小分けに吐出させることができる吐出容器が知られている。
【0003】
例えば特許文献1には、ディスペンサーとして、液体を収容する容器本体の口部に装着さえる噴出器本体を備え、噴出器本体に操作部としてのトリガーを引き操作することにより作動部としてのポンプを作動させて、容器本体に収納されている液体をディスペンサーの吸引口から吸引し、ノズルに設けられた吐出口から外部に吐出させるように構成されたトリガー式のものが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2020-163340号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記従来のディスペンサーないし吐出容器は、操作部を繰り返し操作することで容器本体に収納されている全ての液体を順次吐出することができる構成であるので、例えば植物栽培用の活性液など、1日の塗布量が規定されている液体を吐出する用途に用いる場合、操作部を繰り返し操作することで誤って過度の量の液体を塗布対象に塗布してしまう虞があるという問題点があった。
【0006】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、容易に規定量の液体のみを吐出させることが可能なディスペンサー及び吐出容器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のディスペンサーは、液体の吸引口、操作部、前記液体の吐出口及び前記操作部が操作されると前記吸引口から吸引した液体を前記吐出口に圧送する作動部を備え、液体を収納する容器本体の口部に装着して使用されるディスペンサーであって、液体の取入れ口が設けられた周壁と、前記周壁の下端を閉塞する底壁とを有し、前記ディスペンサーに支持されて前記容器本体の内部に配置される計量器と、上端において前記吸引口に接続され、下端が前記計量器の内部において前記底壁の部分で開口するパイプ部と、を有することを特徴とする。
【0008】
本発明のディスペンサーは、上記構成において、前記周壁の上端を閉塞する上蓋と、前記上蓋を前記計量器に一体に連結するヒンジと、をさらに有し、前記パイプ部が、前記上蓋と一体に設けられ、上端において前記吸引口に接続される上側パイプ部と、前記計量器と一体に設けられ、上端において前記上側パイプ部の下端に接続されるとともに下端が前記底壁の部分で開口する下側パイプ部と、を有するのが好ましい。
【0009】
本発明のディスペンサーは、上記構成において、前記下側パイプ部が、前記周壁から離間して前記計量器の内部に配置され、下端において前記底壁に一体に連なっているのが好ましい。
【0010】
本発明の吐出容器は、口部を有し、液体を収納する容器本体と、上記何れかのディスペンサーと、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、容易に規定量の液体のみを吐出させることが可能なディスペンサー及び吐出容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の一実施形態に係る吐出容器の断面図である。
図2図1に示す計量器の断面図である。
図3図2におけるA-A線に沿う断面図である。
図4図1に示す吐出容器の、倒立姿勢とされて計量器に液体を充填している状態の断面図である。
図5図1に示す吐出容器の、計量器により液体が計量された状態の断面図である。
図6図1に示す吐出容器の、計量器により計量した液体を全て吐出した状態の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施の形態に係るディスペンサー及び吐出容器について詳細に例示説明する。
【0014】
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係るディスペンサー1は、液体Lを収納する容器本体2の口部2aに装着して使用される。ディスペンサー1と容器本体2とにより本実施形態に係る吐出容器3が構成される。
【0015】
なお、本明細書及び特許請求の範囲においては、上下方向は、ディスペンサー1ないし吐出容器3を、図1に示す正立姿勢とした状態における上下方向を意味するものとする。また、径方向は、容器本体2の軸線Oを通り、当該軸線Oに垂直な直線に沿う方向を意味するものとする。
【0016】
容器本体2は、例えば合成樹脂製のボトル容器である。容器本体2の口部2aは筒状(図示する場合では円筒状)であり、その内部は、例えば植物栽培用の活性液などの液体Lを収納することができる。
【0017】
ディスペンサー1は、液体Lの吸引口10、操作部11、液体Lの吐出口12及び操作部11が操作されると吸引口10から吸引した液体Lを吐出口12に圧送する作動部13を備えている。ディスペンサー1は、操作部11が操作されることで、容器本体2に収納されている液体Lを作動部13により吸引口10から吐出口12に向けて圧送して、吐出口12から所定量ずつ分配して液体Lを外部に吐出させることができる。
【0018】
本実施形態では、ディスペンサー1は、トリガー式のポンプ吐出機となっている。この場合、ディスペンサー1は、装着キャップ14を用いて口部2aに固定された本体部15を有している。本体部15は、装着キャップ14と口部2aとの間に挟み込んで保持されるフランジを備えた取付けブラケット15aを有しており、吸引口10は取付けブラケット15aに、口部2aの内部に向けて下向きに開口する筒状の形態で一体に設けられている。本体部15の内部には、吸引口10に連なるL字に曲がる流路16が設けられており、吐出口12は流路16の下流側の端部に連ねて設けられている。より具体的には、吐出口12は、本体部15に装着されたノズル17に開口孔として設けられている。作動部13は、流路16の途中に設けられたピストン13aとシリンダ13bとを有するピストン式のポンプとなっている。作動部13の流路16との連通部分の下流側と上流側には、それぞれ逆止弁18、19が設けられている。操作部11は、本体部15に揺動自在に支持されたレバーとなっている。操作部11を引き操作することで、作動部13であるポンプが作動する。作動部13であるポンプが作動すると、逆止弁18が開き、逆止弁19が閉じて、ポンプの内部の液体Lが流路16を通して吐出口12に圧送され、吐出口12から外部に吐出される。操作部11の引き操作を解除して操作部11が元の位置にまで復帰すると、逆止弁18が閉じるとともに逆止弁19が開いて、容器本体2に収納されている液体Lが吸引口10から流路16を通って作動部13であるポンプの内部に充填される。したがって、操作部11を繰り返し操作することで、容器本体2に収納されている液体Lを所定量ずつ小分けに吐出させることができる。
【0019】
なお、ディスペンサー1は、上記したトリガー式のポンプ吐出機に限らず、液体Lの吸引口10、操作部11、液体Lの吐出口12及び操作部11が操作されると吸引口10から吸引した液体Lを吐出口12に圧送する作動部13を備えた構成のものであれば、例えば押下げヘッドを備えたポンプ式吐出機やスプレー式の吐出機など、種々の構成ないし形式のものを用いることができる。
【0020】
本実施形態のディスペンサー1は、容器本体2に収納されている液体Lのうち、規定量Aの液体Lのみを容易に吐出させることができるようにするために、計量器20を有している。計量器20は、ディスペンサー1に支持されて容器本体2の内部に配置されている。なお、規定量Aは、容器本体2に収納可能な最大の液体Lの量よりも少ない量であれば、任意に設定することができる。
【0021】
図1図2図3に示すように、計量器20は、周壁21と、周壁21の下端を閉塞する底壁22とを有する有底筒状となっている。本実施形態では、計量器20は、周壁21が円筒状、底壁22が半球状となった試験管形状となっている。なお、計量器20の形状は試験管形状に限られない。
【0022】
周壁21には、液体Lの取入れ口23が設けられている。本実施形態では、周壁21の上側部分に、それぞれ上下方向に沿って延びる縦長の窓状に形成された複数の取入れ口23が周方向に等間隔に8カ所並べて設けられている。複数の取入れ口23は、吐出容器3が倒立姿勢とされたときに、容器本体2に収納されている液体Lを計量器20の内部に導入することができる大きさとされている。
【0023】
これら複数の取入れ口23の下端位置は同一であり、計量器20の複数の取入れ口23の下端位置よりも下方側の部分の容積は規定量Aとなっている。
【0024】
なお、周壁21には、少なくとも1つの取入れ口23が設けられていればよく、取入れ口23の形状も種々変更可能である。また、計量器20の取入れ口23の下端位置よりも下方側の部分の容積が規定量Aとなれば、取入れ口23の下端位置は周壁21の任意の高さに設定することができる。
【0025】
本実施形態のディスペンサー1は、パイプ部30を有している。パイプ部30は円筒状となっており、上端においてディスペンサー1の吸引口10に接続されるとともに、下端は計量器20の内部において底壁22の部分に開口33を有している。
【0026】
本実施形態では、ディスペンサー1は、周壁21の上端を閉塞する上蓋40を備えている。計量器20と上蓋40とにより計量部材50が形成されている。
【0027】
上蓋40は、周壁21と同径且つ同軸の円筒状の周壁41と、周壁41の上端を閉塞する平板状の天壁42とを備えたキャップ形状となっており、周壁21の上端に配置されて周壁21の上端を閉塞している。上蓋40は、ヒンジ43により計量器20に一体に連結されている。
【0028】
上蓋40には、パイプ部30の上側の一部を構成する円筒状の上側パイプ部31が一体に設けられている。上側パイプ部31は、天壁42の軸心からずれた位置において天壁42から上下両側に突出しており、その上端はディスペンサー1の吸引口10の内側に嵌合固定されることで接続されている。
【0029】
一方、計量器20には、パイプ部30の下側の一部を構成する円筒状の下側パイプ部32が一体に設けられている。下側パイプ部32は、周壁21の軸心からずれるとともに上側パイプ部31と同軸となって、周壁21の内側に周壁21から離間して二重構造となるように配置されており、上端において上側パイプ部31の下端の外側に嵌合して接続されている。また、下側パイプ部32は、下端において底壁22に一体に連なるとともに下端における外周の一部に開口33が設けられている。下側パイプ部32は、底壁22の部分で開口する開口33より計量器20の内部に連通している。
【0030】
上記構成の計量部材50は、パイプ部30ないし上側パイプ部31の上端が吸引口10に嵌合固定されるとともに、上蓋40が取付けブラケット15aに嵌合固定されることでディスペンサー1に支持されている。上蓋40の周壁41には、上下方向に延びる縦リブ41aが一体に設けられており、取付けブラケット15aと上蓋40との間には縦リブ41aに沿って上下方向に延びる空気置換用の流路が設けられている。当該流路は、容器本体2の内部に連通するとともに取付けブラケット15aに設けられた外気導入孔15bを介して外部に連通しており、液体Lが吐出されたときに外部から容器本体2の内部に外気を導入する。これにより、液体Lが吐出されたときに容器本体2の内部が減圧することが防止される。なお、計量部材50は、他の構成でディスペンサー1に支持されるようにしてもよい。
【0031】
上記の通り、計量部材50は、計量器20と上蓋40とがヒンジ43で一体に連結された構成となっている。したがって、合成樹脂材料の射出成形により、図2に二点鎖線で示す形状の部材を成形し、その後、上蓋40を計量器20の上端に向けてヒンジ43を中心として90度回動させることで、上記形状の計量部材50を1つのパーツで容易且つ安価に製造することができる。
【0032】
次に、上記構成のディスペンサー1を備えた吐出容器3から、規定量Aの液体Lを吐出させる手順について説明する。
【0033】
まず図1に示す状態から、吐出容器3を、容器本体2に対してディスペンサー1が下方側となる倒立姿勢とする。図4に示すように、吐出容器3が倒立姿勢とされると、容器本体2に収納されている液体Lが、複数の取入れ口23から計量器20の内部に充填される。
【0034】
このとき、本実施形態では、複数の取入れ口23を縦長の形状としているので、液体Lを計量器20の内部に効果的に充填することができる。
【0035】
次に、吐出容器3を、倒立姿勢から正立姿勢に戻す。図5に示すように、吐出容器3が倒立姿勢から正立姿勢に戻されると、計量器20の内部には、液体Lの液面が複数の取入れ口23の下端に位置する量すなわち規定量Aの液体Lが充填される。このとき、容器本体2に収納されている液体Lの液面は複数の取入れ口23の下端よりも下方に位置している。
【0036】
よって、図5に示すように規定量Aの液体Lが計量器20の内部に充填された状態で操作部11を操作して作動部13を作動させると、計量器20の内部の液体Lのみが開口33からパイプ部30を通って吸引口10に吸引され、流路16を通って吐出口12から外部に吐出される。
【0037】
操作部11が繰り返し操作され、図6に示すように、計量器20の内部の液体Lが全て吐出口12から外部に吐出されると、容器本体2の内部に液体Lが残っていても、当該液体Lは吸引口10には吸引されず、吐出口12から液体Lが吐出されなくなる。したがって、使用者は、吐出口12から液体Lが吐出されなくなることで、塗布対象に対して規定量Aの液体Lが吐出されたことを認識することができ、過度の液体Lが塗布対象に塗布されることが防止される。
【0038】
このように、本実施形態のディスペンサー1ないし吐出容器3では、ディスペンサー1に、上記構成の計量器20とパイプ部30とを設けるようにしたので、容易に規定量Aの液体Lのみを吐出させることができる。
【0039】
また、本実施形態のディスペンサー1ないし吐出容器3では、計量器20にヒンジ43を介して一体に上蓋40を設け、パイプ部30を、上記した上側パイプ部31と下側パイプ部32とを有する構成としたので、計量部材50を合成樹脂材料の射出成形により1つのパーツで形成できるようにして、ディスペンサー1ないし吐出容器3のコストを低減することができる。
【0040】
さらに、本実施形態のディスペンサー1ないし吐出容器3では、下側パイプ部32を、周壁21から離間して計量器20の内部に配置され、下端において底壁22に一体に連なる構成としたので、パイプ部30を、簡単な構成で計量器20の内部の液体Lを開口33から効果的に吸い込むことが可能な構成として、ディスペンサー1ないし吐出容器3のコストを低減することができる。
【0041】
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0042】
例えば、前記実施形態では、計量器20に上蓋40とヒンジ43を一体に設けるようにしているが、上蓋40とヒンジ43を設けない構成としてもよい。
【符号の説明】
【0043】
1 ディスペンサー
2 容器本体
2a 口部
3 吐出容器
10 吸引口
11 操作部
12 吐出口
13 作動部
13a ピストン
13b シリンダ
14 装着キャップ
15 本体部
15a 取付けブラケット
15b 外気導入孔
16 流路
17 ノズル
18 逆止弁
19 逆止弁
20 計量器
21 周壁
22 底壁
23 取入れ口
30 パイプ部
31 上側パイプ部
32 下側パイプ部
33 開口
40 上蓋
41 周壁
41a 縦リブ
42 天壁
43 ヒンジ
50 計量部材
L 液体
O 軸線
A 規定量
図1
図2
図3
図4
図5
図6