IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ミネベア アクセスソリューションズ イタリア ソチエタ ペル アツィオーニの特許一覧

特開2024-35826自動車用ドアのセンサーとして使用される歪ゲージモジュールを有するハンドル
<>
  • 特開-自動車用ドアのセンサーとして使用される歪ゲージモジュールを有するハンドル 図1
  • 特開-自動車用ドアのセンサーとして使用される歪ゲージモジュールを有するハンドル 図2
  • 特開-自動車用ドアのセンサーとして使用される歪ゲージモジュールを有するハンドル 図3
  • 特開-自動車用ドアのセンサーとして使用される歪ゲージモジュールを有するハンドル 図4
  • 特開-自動車用ドアのセンサーとして使用される歪ゲージモジュールを有するハンドル 図5
  • 特開-自動車用ドアのセンサーとして使用される歪ゲージモジュールを有するハンドル 図6
  • 特開-自動車用ドアのセンサーとして使用される歪ゲージモジュールを有するハンドル 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024035826
(43)【公開日】2024-03-14
(54)【発明の名称】自動車用ドアのセンサーとして使用される歪ゲージモジュールを有するハンドル
(51)【国際特許分類】
   E05B 81/76 20140101AFI20240307BHJP
   B60J 5/04 20060101ALI20240307BHJP
   E05B 85/10 20140101ALI20240307BHJP
【FI】
E05B81/76
B60J5/04 H
E05B85/10
【審査請求】未請求
【請求項の数】12
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023141901
(22)【出願日】2023-09-01
(31)【優先権主張番号】22193624.8
(32)【優先日】2022-09-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(71)【出願人】
【識別番号】523333364
【氏名又は名称】ミネベア アクセスソリューションズ イタリア ソチエタ ペル アツィオーニ
【氏名又は名称原語表記】MINEBEA ACCESSSOLUTIONS ITALIA S.P.A.
(74)【代理人】
【識別番号】110003292
【氏名又は名称】弁理士法人三栄国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ミリアン アカヌー
(72)【発明者】
【氏名】アントニー ゲラン
(72)【発明者】
【氏名】アントニオ ラバレストラ
【テーマコード(参考)】
2E250
【Fターム(参考)】
2E250AA21
2E250HH01
2E250LL01
2E250PP12
2E250SS05
(57)【要約】
【課題】自動車用ドアに歪ゲージを使用することの困難性のすべてまたは一部を解決すること。
【解決手段】自動車用アクセスアセンブリのハンドルに適合した検出システム(1)であって、前記検出システム(1)は、
感知領域を有する少なくとも1つの歪ゲージ(9)および前記感知領域と接触する接続点を含み、前記接続点における信号の測定を可能にする感知モジュール(7)と、
前記少なくとも1つの歪ゲージ(9)の前記接続点に接続されるように適合された少なくとも1つの接続領域を有する第1端部(13)および電子制御ユニット(17)に接続されるようになっている接続配置を有する第2端部(15)を有するフレキシブルプリント回路基板(11)と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
自動車用アクセスアセンブリ(5)のハンドル(3)に適合した検出システム(1)であって、前記検出システム(1)は、
- 感知領域を有する少なくとも1つの歪ゲージ(9)および前記感知領域と接触する接続点を含み、前記接続点における信号の測定を可能にする感知モジュール(7)と、
- 前記少なくとも1つの歪ゲージ(9)の前記接続点に接続されるように適合された少なくとも1つの接続領域を有する第1端部(13)および電子制御ユニット(17)に接続されるようになっている接続配置を有する第2端部(15)を有するフレキシブルプリント回路基板(11)と、を備えることを特徴とする。
【請求項2】
前記少なくとも1つの歪ゲージ(9)の前記接続点と前記フレキシブルプリント回路基板(11)の前記対応する接続領域とは、少なくとも2つの異なるはんだ付け点によって接続されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の検出システム(1)。
【請求項3】
前記少なくとも1つの歪ゲージ(9)の前記接続点と前記フレキシブルプリント回路基板(11)の前記対応する接続領域とは、3つの異なるはんだ付け点によって接続されるようになっていることを特徴とする請求項2に記載の検出システム(1)。
【請求項4】
前記フレキシブルプリント回路基板(11)は、前記第1端部(13)と前記第2端部(15)との間の三次元経路を画定する少なくとも1つの折り目21を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の検出システム(1)。
【請求項5】
前記感知モジュール(7)は、支持体(23)と、前記支持体(23)に取り付けられた2つの離れた歪ゲージ(9)とを含み、前記フレキシブルプリント回路基板(11)の前記第1端部(13)は、2つの分岐(25)を有し、各分岐(25)は、前記対応する歪ゲージ(9)の前記接続点に接続されるように適合された接続領域を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の検出システム(1)。
【請求項6】
前記支持体(23)は、ほぼ平面であり、前記少なくとも1つの歪ゲージ(9)が、前記ハンドル(3)に加えられた押付拘束力および前記ハンドル(3)に加えられた引張拘束力を検出できるように、前記ハンドル(3)および/または前記自動車用ドア(19)に固定されるようになっている少なくとも1つの取付部(27)を有することを特徴とする請求項5に記載の検出システム(1)。
【請求項7】
さらに、前記電子制御ユニット(17)も備え、当該電子制御ユニット(17)は、前記第2端部(15)の前記接続配置と協働するようになっているコネクタ(33)を備え、前記少なくとも1つの歪ゲージ(9)からの測定値を追跡するようになっている硬質プリント回路基板(35)を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の検出システム(1)。
【請求項8】
前記電子制御ユニット(17)は、前記硬質プリント回路基板(35)および前記コネクタ(33)を含む封止ボックス(37)を備え、前記封止ボックス(37)には、前記フレキシブルプリント回路基板(11)の前記第2端部(15)を受け入れるように適合された入口貫通開口と、前記封止ボックス(37)内の前記硬質プリント回路基板(35)に接続されるようになっている外部リンクケーブル(39)を受け入れるように適合された出口貫通開口とが設けられていることを特徴とする請求項7に記載の検出システム(1)。
【請求項9】
前記電子制御ユニット(17)は、前記封止ボックス(37)に内蔵されていることを特徴とする請求項8に記載の検出システム(1)。
【請求項10】
さらに、前記電子制御ユニット(17)または前記フレキシブルプリント回路基板(11)へのリンク要素(43)を設けた追加センサー(41)も備えることを特徴とする請求項9に記載の検出システム(1)。
【請求項11】
複数の感知モジュール(7)と、前記電子制御ユニット(17)と協働するように適合された複数の対応するフレキシブルプリント回路基板(11)とを備えることを特徴とする請求項10に記載の検出システム(1)。
【請求項12】
自動車用ドア(19)と、前記自動車用ドア(19)に取り付けられた前記ハンドル(3)と、請求項1から3のいずれか1項に記載の検出システム(1)も備える自動車用アクセスアセンブリ(5)であって、前記検出システム(1)は、前記支持体(23)の伸長面(28)に対して横断的に前記ハンドルに引張拘束力または押付拘束力が加えられたときに偏るように、前記ハンドル(3)および/または前記自動車用ドア(19)に取り付けられるようになっていることを特徴とする。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車用ドアの開放をトリガーするためのセンサーとして使用される歪ゲージモジュールを有するハンドルに関する。
【背景技術】
【0002】
自動車用ドアに使用されるハンドルは、通常、ドアの閉塞を解除するための機械的システムを備えている。一旦トリガーされると、ユーザは、自由にドアを引いたり押したりすることができる。
【0003】
ドアの閉塞を解除する方法として、電動システムを使用する方法もある。一旦閉塞が解除されれば、機能は同じで、ユーザは、自由にドアを引いたり押したりすることができる。
【0004】
例えば、歪ゲージは、ドアを閉塞する機構の電気的解放をトリガーするセンサーとして機能することができる。歪ゲージは、電流が流れたときの電気抵抗の関数として変形するセンサーである。
【0005】
このようなセンサーを使用することで、機械的なシステムに比べてユーザは、自動車用ドアを容易に開けることができるという満足感が得られる。実際、歪ゲージモジュールの近くにあるハンドルの一部を押すだけで開けることができ、ドアを動かす前にハンドルを引く必要がない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、歪ゲージは、車のハンドルに比べると小さな部品であり、ハンドルや自動車用ドアの内側に取り付けられた歪ゲージモジュールを正しく配線するのは困難である。取り付けの良し悪しによって、歪ゲージで測定される信号の品質が変わる恐れがある。実際、一般的な電線を使用すると、ハンドル内部には信号を測定する電線を接続するためのスペースがほとんどないため、取り付けが困難になる恐れがある。
【0007】
特に、電線のはんだ付けの品質が低いと、電気的接続が壊れやすくなる恐れがある。ハンドルに歪ゲージを実装する際のもう一つの問題は、ハンドルや自動車用ドアを構成する他の部品による電磁気の影響によって、得られる信号が電気ノイズの影響を受ける恐れがあることである。
【0008】
そのため、自動車用ドアに歪ゲージを使用することは、ユーザエクスペリエンスに適しているように思われる。しかし、このようなセンサーの実装には、取り付けおよび質の高い信号を得ることが困難であるなど、まだいくつかの難しさがある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記の欠点のすべてまたは一部を解決することを目的とする。
【0010】
この目的のため、本発明は、自動車用アクセスアセンブリのハンドルに適合した検出システムに関し、前記検出システムは、
感知領域を有する少なくとも1つの歪ゲージおよび前記感知領域と接触する接続点を含み、前記接続点における信号の測定を可能にする感知モジュールと、
前記少なくとも1つの歪ゲージの前記接続点に接続されるように適合された少なくとも1つの接続領域を有する第1端部および電子制御ユニットに接続されるようになっている接続配置を有する第2端部を有するフレキシブルプリント回路基板と、を備えることを特徴とする。
【0011】
電子制御ユニットへの中間要素としてフレキシブルプリント回路基板を使用することは、少なくとも1つの歪ゲージとの良好な電気的接続を可能にするため、有利である。
【0012】
実際、中間要素として使用される電線と比較して、フレキシブルプリント回路基板は、少なくとも1つの歪ゲージとの信頼できる接続を確立するように設計されている。
【0013】
フレキシブルプリント回路基板は、弾性的に変形することができ、ハンドルおよび/または自動車用ドアの内部への取り付けを容易にする。この意味で、フレキシブルという用語は、電流伝導性の品質に悪影響を及ぼすことなく弾性的に変形するように配置されているものとして理解されるべきである。これにより、フレキシブルプリント回路基板をハンドルおよび/または自動車用ドアの内側に容易に取り付けることができる。
【0014】
本発明の一態様によれば、歪ゲージは、基板と、感知領域および2つの接続点を画定する導電性コーティングとを備える。
【0015】
本発明の一態様によれば、フレキシブルプリント回路基板は、例えばプラスチック製のフレキシブル基板と、2つの接続領域および接続配置を画定する導電層とを備える。導電層は、例えばフレキシブル基板上に印刷されている。
【0016】
本発明の一態様によれば、少なくとも1つの歪ゲージ は、フルブリッジ歪ゲージまたはハーフブリッジ歪ゲージとすることができる。
【0017】
本発明の一態様によれば、ハンドルは、自動車の例えば運転席側のアウトサイドハンドルである。自動車とは、バス、トラック、自家用車など、自動車産業におけるあらゆる種類の乗り物を指す。
【0018】
本発明の一態様によれば、前記少なくとも1つの歪ゲージの前記接続点と前記フレキシブルプリント回路基板の前記対応する接続領域とは、少なくとも2つの異なるはんだ付け点によって接続されるようになっている。
【0019】
これにより、複数のはんだ付け点があるため、より良い接続が可能になる。比較のため、それぞれのはんだ付け点は、歪ゲージにはんだ付けされた電線に相当し、その後電子制御ユニットに接続される。独自の部品、つまりフレキシブルプリント回路基板を使用することで、特に2つの歪ゲージを使用する場合、電気的接続の管理が容易になる。
【0020】
本発明の一態様によれば、前記少なくとも1つの歪ゲージの前記接続点と前記フレキシブルプリント回路基板の前記対応する接続領域とは、3つの異なるはんだ付け点によって接続されるようになっている。
【0021】
歪ゲージごとに合計3つの導電性固定具を使用することで、検出システムの信頼性に最適な結果が得られる。
【0022】
本発明の一態様によれば、前記フレキシブルプリント回路基板は、前記第1端部と前記第2端部との間の三次元経路を画定する少なくとも1つの折り目を有する。
【0023】
換言すれば、フレキシブルプリント回路基板は、ほぼ平面であり、少なくとも1つの折り目は、互いに角度をなすフレキシブルプリント回路基板の異なる部分を画定するための寸法である。これにより、自動車用アクセスアセンブリ内に検出システムを容易に挿入することができる。
【0024】
本発明の一態様によれば、前記感知モジュールは、支持体と、前記支持体に取り付けられた2つの離れた歪ゲージとを含み、前記フレキシブルプリント回路基板の前記第1端部は、2つの分岐を有し、各分岐は、前記対応する歪ゲージの前記接続点に接続されるように適合された接続領域を有する。
【0025】
この構造は、フレキシブルプリント回路基板がハンドルおよび/または自動車用ドアの内側の形状に適合した形状を有することができるので有利である。本発明の一態様によれば、支持体は、金属材料で構成される。
【0026】
本発明の一態様によれば、前記支持体は、ほぼ平面であり、前記少なくとも1つの歪ゲージが、前記ハンドルに加えられた押付拘束力および前記ハンドルに加えられた引張拘束力を検出できるように、前記ハンドルおよび/または前記自動車用ドアに固定されるようになっている少なくとも1つの取付部を有する。
【0027】
検出システムは全体として、ハンドルおよび/または自動車用ドアの内側に取り付けられるように設計されており、フレキシブルプリント回路基板は、あらかじめ感知モジュールに固定されているため、支持体は、少なくとも1つの歪ゲージの取り付けを容易にする。
【0028】
本発明の一態様によれば、少なくとも1つの歪ゲージは、支持体の伸長面に対して横断的に加えられた圧縮拘束力および伸長拘束力を検出するようになっている。
【0029】
本発明の一態様によれば、少なくとも1つの取付部は、例えば取付リング付きのネジを受けるようになっているオリフィスまたはスロットである。
【0030】
好ましくは、支持体は、2つの取付部を有し、歪ゲージは、支持体の長手方向に沿って2つの取付部の間に位置する。
【0031】
本発明の一態様によれば、前記検出システムは、前記電子制御ユニットも備え、当該電子制御ユニットは、前記第2端部の前記接続配置と協働するようになっているコネクタを備え、前記少なくとも一つの歪ゲージからの測定値を追跡するようになっている硬質プリント回路基板を備える。
【0032】
これにより、伝送部として機能するフレキシブルプリント回路基板を持つことができ、解析機能は、硬質プリント回路基板によって実現される。さらに、フレキシブルプリント回路基板のサイズは、電気ノイズを制限するために、感知モジュールと電子制御ユニットの間で非常に短くすることができる。
【0033】
本発明の一態様によれば、コネクタは、硬質プリント回路基板に取り付けられている。
【0034】
本発明の一態様によれば、前記電子制御ユニットは、前記硬質プリント回路基板および前記コネクタを含む封止ボックスを備え、前記封止ボックスには、前記フレキシブルプリント回路基板の前記第2端部を受け入れるように適合された入口貫通開口と、前記封止ボックス内の前記硬質プリント回路基板に接続されるようになっている外部リンクケーブルを受け入れるように適合された出口貫通開口とが設けられている。
【0035】
これにより、感知モジュールの対策管理用の分離された電子制御ユニットを持つことができる。電子制御ユニットを感知ユニットの近くに配置することができるため、フレキシブルプリント回路基板のサイズを小さくすることができ、対策を正確に行うことができる。
【0036】
本発明の一態様によれば、前記電子制御ユニットは、前記封止ボックスに内蔵されている。
【0037】
これにより、硬質プリント回路基板の絶縁性が改善され、フレキシブルプリント回路基板と外部リンクケーブルとの接続が改善される。外部リンクケーブルは、例えば複数の電線を含む。
【0038】
本発明の一態様によれば、前記検出システムは、前記電子制御ユニットまたは前記フレキシブルプリント回路基板へのリンク要素を有する追加センサーも備える。
【0039】
これにより、電子制御ユニットが追加センサーを統合する機会を得ることができる。この追加センサーは、フレキシブルプリント回路基板とは別に、またはフレキシブルプリント回路基板を使用して電子制御ユニットに接続することができる。
【0040】
本発明の一態様によれば、追加センサーは、近距離通信プロトコルを使用し、ハンドルおよび/または自動車用ドアに内蔵され、近接するユーザ補完装置を検出することを意図している。
【0041】
本発明の一態様によれば、検出システムは、複数の感知モジュールと、前記電子制御ユニットと協働するように適合された複数の対応するフレキシブルプリント回路基板とを備える。
【0042】
ユーザがハンドルを押したり引いたりすることの検出を改善するために、いくつかの感知モジュールからのデータを測定する独自の電子制御ユニットを設けることができる。
【0043】
本発明はまた、自動車用ドアと、前記自動車用ドアに取り付けられた前記ハンドルと、上記のような検出システムも備える自動車用アクセスアセンブリと、に関し、前記検出システムは、前記支持体の伸長面に対して横断的に、前記ハンドルに引張拘束力または押付拘束力が加えられたときに偏るように、前記ハンドルおよび/または前記自動車用ドアに取り付けられるようになっている。
【0044】
好ましくは、支持体は、ドアの一部およびハンドルの一部と接触しているため、歪ゲージは、引張拘束力および押付拘束力を検出して区別することができる。
【0045】
上記で画定した相容れないものではないさまざまな態様は、組み合わせることができる。
【0046】
本発明は、添付図面を参照しながら以下に述べる詳細な説明により、よりよく理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0047】
図1】感知モジュールおよびフレキシブルプリント回路基板を備える検出システムの斜視図である。
図2】部分的に表された自動車用アクセスアセンブリおよび検出システムの分解斜視図である。
図3】検出システムの詳細な分解斜視図である。
図4】ユーザによって引かれたアクセスアセンブリの詳細斜視図である。
図5】ユーザによって押されたアクセスアセンブリの詳細斜視図である。
図6】ユーザが引いたとき、押したとき、ストレスがかかっていないときの感知モジュールの模式図である。
図7】追加センサーを含む検出システムの模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0048】
上記で画定した図に関する以下の詳細な説明において、本発明の理解を容易にするために、同じ構成要素または同じ機能を果たす構成要素には同じ符号を付している。
【0049】
図1から図5に示すように、自動車用アクセスアセンブリ5のハンドル3に適合した検出システム1が描かれている。
【0050】
検出システム1は、接続点での信号の測定を可能にするように、感知領域と、感知領域と接触する接続点と、を有する少なくとも1つの歪ゲージ9を含む感知モジュール7を備える。
【0051】
検出システム1は、少なくとも1つのひずみゲージ9の接続点に接続されるように適合された少なくとも1つの接続領域を有する第1端部13と、電子制御ユニット17に接続されるようになっている接続配置を有する第2端部15とを有するフレキシブルプリント回路基板11も備える。
【0052】
フレキシブルプリント回路基板11は、弾性的に変形することができ、ハンドル3および/または自動車用ドア19の内部への取り付けを容易にする。この意味で、フレキシブルという用語は、電流伝導性または構造完全性の品質に悪影響を及ぼすことなく弾性的に変形するように配置されているものとして理解されるべきである。
【0053】
歪ゲージ9は、基板と、感知領域および2つの接続点を画定する導電性コーティングとを備える。
【0054】
フレキシブルプリント回路基板11は、例えばプラスチック製のフレキシブル基板と、2つの接続領域および接続配置を画定する導電層とを備える。導電層は、例えばフレキシブル基板上に印刷されている。
【0055】
少なくとも1つの歪ゲージ9は、フルブリッジ歪ゲージまたはハーフブリッジ歪ゲージとすることができる。
【0056】
ハンドル3は、自動車の例えば運転席側のアウトサイドハンドルである。自動車とは、バス、トラック、自家用車など、自動車産業におけるあらゆる種類の乗り物を指す。
【0057】
少なくとも1つの歪ゲージ9の接続点とフレキシブルプリント回路基板11の対応する接続領域とは、少なくとも2つの異なるはんだ付け点によって接続されるようになっている。
【0058】
ここで、少なくとも1つの歪ゲージ9の接続点とフレキシブルプリント回路基板11の対応する接続領域とは、3つの異なるはんだ付け点によって接続されるようになっている。歪ゲージ9ごとに合計3つの導電性固定具を使用することで、検出システムの信頼性に最適な結果が得られる。
【0059】
フレキシブルプリント回路基板11は、第1端部13と第2端部15との間の三次元経路を画定する少なくとも1つの折り目21を有する。
【0060】
換言すれば、フレキシブルプリント回路基板11は、ほぼ平面であり、少なくとも1つの折り目21は、互いに角度をなすフレキシブルプリント回路基板11の異なる部分を画定するために形成されている。これにより、自動車用アクセスアセンブリ5内に検出システム1を容易に挿入することができる。
【0061】
感知モジュール7は、支持体23と、支持体23に取り付けられた2つの離れた歪ゲージ9とを含み、フレキシブルプリント回路基板11の第1端部13は、2つの分岐25を有し、各分岐25は、対応する歪ゲージ9の接続点に接続されるように適合された接続領域を有する。
【0062】
フレキシブルプリント回路基板11は、ハンドル3および/または自動車用ドア19の内側の形状に適合した形状を呈することができる。支持体23は、金属材料で構成される。
【0063】
支持体23は、ほぼ平面であり、ハンドル3および/または自動車用ドア19に固定されるようになっている少なくとも1つの取付部27を有しており、歪ゲージ9が、支持体23に対して横断的にハンドルに加えられた押付拘束力およびハンドルに加えられた引張拘束力を検出できるようになっている。
【0064】
図6に示すように、少なくとも1つの歪ゲージ9は、支持体23の伸長面28に対して横断的に加えられた圧縮拘束力(右側)および伸長拘束力(左側)を検出するようになっている。中央には、拘束力のない状態が描かれている。
【0065】
少なくとも1つの取付部27は、例えば取付リング付きのネジ29を受けるようになっているオリフィスまたはスロットである。
【0066】
支持体23は、2つの取付部27を有し、歪ゲージ9は、支持体23の長手方向31に沿って2つの取付部27の間に位置する。
【0067】
検出システム1は、電子制御ユニット17も備え、この電子制御ユニット17は、第2端部15の接続配置と協働するようになっているコネクタ33を備え、歪ゲージ9からの測定値を追跡するようになっている硬質プリント回路基板35を備える。
【0068】
コネクタ33は、硬質プリント回路基板35に取り付けられている。
【0069】
電子制御ユニット17は、硬質プリント回路基板35およびコネクタ33を含む封止ボックス37を備え、封止ボックス37には、フレキシブルプリント回路基板11の第2端部15を受け入れるように適合された入口貫通開口と、封止ボックス37内の硬質プリント回路基板35に接続されるようになっている外部リンクケーブル39を受け入れるように適合された出口貫通開口とが設けられている。
【0070】
電子制御ユニット17は、封止ボックス37に内蔵されている。
【0071】
これにより、硬質プリント回路基板35の絶縁性が改善され、フレキシブルプリント回路基板11と外部リンクケーブル39との接続が改善される。外部リンクケーブル39は、例えば複数の電線を含む。
【0072】
図7に示すように、検出システム1は、電子制御ユニット17へのリンク要素43を設けた追加センサー41も備える。これにより、電子制御ユニット17が追加センサー41を統合する機会を得ることができる。この追加センサー41は、フレキシブルプリント回路基板11とは別に電子制御ユニット17に接続することができる。
【0073】
追加センサー41は、近距離通信プロトコルを使用し、ハンドル3および/または自動車用ドア19に内蔵され、近接するユーザ補完装置を検出することを意図している。
【0074】
検出システム1は、複数の感知モジュール7と、前記電子制御ユニット17と協働するように適合された複数の対応するフレキシブルプリント回路基板11とを備えることもできる。
【0075】
ユーザがハンドル3を押したり引いたりすることの検出を改善するために、いくつかの感知モジュール7からのデータを測定する独自の電子制御ユニット17を設けることができる。
【0076】
本発明はまた、自動車用ドア19と、自動車用ドア19に取り付けられたハンドル3と、上記のような検出システム1も備える自動車用アクセスアセンブリ5と、に関し、この検出システム1は、支持体23の伸長面28に対して横断的に、すなわち自動車用ドア19に対して横断的に、ハンドル3に引張拘束力または押付拘束力が加えられたときに偏るように、ハンドル3および/または自動車用ドア19に取り付けられるようになっている。
【0077】
支持体23は、ドアの一部およびハンドル3の一部と接触しているため、歪ゲージ9は、引張拘束力および押付拘束力を検出して区別することができる。
【0078】
上記の説明から、電子制御ユニット17の中間要素としてフレキシブルプリント回路基板11を使用することは、少なくとも1つの歪ゲージ9との良好な電気的接続を可能にするため、有利であると思われる。
【0079】
実際、中間要素として使用される電線と比較して、フレキシブルプリント回路基板11は、少なくとも1つの歪ゲージ9との信頼できる接続を確立するように設計されている。
【0080】
言うまでもなく、本発明は、例として上述した唯一の実施形態に限定されるものではなく、すべての変形例を包含するものである。
【符号の説明】
【0081】
1 検出システム
3 ハンドル
5 自動車用アクセスアセンブリ
7 感知モジュール
9 歪ゲージ
11 フレキシブルプリント回路基板
13 第1端部
15 第2端部
17 電子制御ユニット
19 自動車用ドア
21 折り目
23 支持体
25 分岐
27 取付部
28 伸長面
29 ネジ
31 長手方向
33 コネクタ
35 硬質プリント回路基板
37 封止ボックス
39 外部リンクケーブル
41 追加センサー
43 リンク要素
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
【外国語明細書】