IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本精工株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-ボールねじ 図1
  • 特開-ボールねじ 図2A
  • 特開-ボールねじ 図2B
  • 特開-ボールねじ 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024036078
(43)【公開日】2024-03-15
(54)【発明の名称】ボールねじ
(51)【国際特許分類】
   F16H 25/22 20060101AFI20240308BHJP
   F16H 25/24 20060101ALI20240308BHJP
【FI】
F16H25/22 A
F16H25/24 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022140797
(22)【出願日】2022-09-05
(71)【出願人】
【識別番号】000004204
【氏名又は名称】日本精工株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002000
【氏名又は名称】弁理士法人栄光事務所
(72)【発明者】
【氏名】岩橋 龍太
【テーマコード(参考)】
3J062
【Fターム(参考)】
3J062AA25
3J062AA28
3J062AB22
3J062AC07
3J062BA22
3J062CD06
3J062CD54
(57)【要約】
【課題】簡便な構造によりサーキット外転動路にボールが誤挿入されることを防止しつつ、循環部品を交換できるボールねじを提供する。
【解決手段】各循環部品40A、40Bのボール循環通路41と各循環部品40A、40Bの両端部42、43間のボール転動路25の部分とによって複数のサーキットC1、C2が形成されている。ボール転動路25は、ボール26が転動可能な複数のサーキット内転動路25aと、複数のサーキットC1、C2外に設けられボール26が存在しないサーキット外転動路25bと、に区画される。サーキット内転動路25aとサーキット外転動路25bとの接続部におけるサーキット外転動路25bの入り口近傍25cには、先端45aがサーキット外転動路25b内に突出してサーキット外転動路25bへのボール26の進入を阻止する進入阻止部45が配置されている。
【選択図】図2A
【特許請求の範囲】
【請求項1】
外周面に螺旋状のねじ溝が形成されたねじ軸と、前記ねじ軸の前記ねじ溝に対向して内周面に螺旋状のねじ溝が形成されるナットと、前記ねじ軸の前記ねじ溝と前記内周面のねじ溝とでボール転動路に転動可能に配置される複数のボールと、前記ボール転動路を転動する前記ボールを循環させるボール循環通路を形成する複数の循環部品と、を備えるボールねじであって、
前記各循環部品の前記各ボール循環通路と、前記各ボール循環通路によって仕切られた前記ボール転動路の各部分とによってボール循環用のサーキットが複数形成され、
前記ボール転動路は、前記各ボール循環通路に仕切られ、前記ボールが転動可能な複数のサーキット内転動路と、前記複数のサーキット外に設けられ前記ボールが存在しないサーキット外転動路と、に区画され、
前記サーキット内転動路と前記サーキット外転動路との接続部における前記サーキット外転動路の入り口近傍に配置され、前記サーキット外転動路内に突出して前記サーキット外転動路への前記ボールの進入を阻止する進入阻止部、を備えるボールねじ。
【請求項2】
前記進入阻止部は、前記ナットに固定されて、先端部が前記サーキット外転動路内に突出するボルト又はピンである、請求項1に記載のボールねじ。
【請求項3】
前記サーキット外転動路内に突出する前記進入阻止部の先端部は、金属摩耗紛を吸着可能な磁力を備える、請求項1又は2に記載のボールねじ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ボールねじに関し、特に、ボールがサーキット外のボール転動路に誤挿入されることを防止するボールねじに関する。
【背景技術】
【0002】
ボールねじは、例えば半導体製造装置や圧縮成形機、射出成形機、一般搬送装置等の機械要素として用いられる。このボールねじには、ボールが循環する経路が内設されている。該循環経路の構造としては、ボール循環チューブやボール循環駒をナットの胴部に配設して、ボール循環通路をナットの前後両端に配設したものが知られている。ボール循環チューブやボール循環駒を用いた循環経路(サーキット)は、ナット毎に一ないし複数系列設けられるが、複数系列のサーキットを有する場合、一つのサーキットとこれに隣接する他のサーキットとの間には、ボールが循環しない、即ちボールが通過しない溝部分(サーキット外転動路)が存在する。
【0003】
複数のサーキット間にあるサーキット外転動路には、本来ボールは存在しないが、ボール充填作業中などにボールが誤って挿入された状態でボールねじが稼働されると、ボールが循環できないため、ボールねじがロックするなどの重大な損傷を起こす虞がある。
【0004】
通常、ボールねじは、お客様への納入時には組立完了状態となっており、機械装置への組付け時には分解することなく組み付けられる。しかしながら、長期間使用されるとボールねじは、全交換が必要となることが多いが、ボール循環部品などの場合には部品交換で復旧できる場合がある。また、部品交換の場合には、ボールねじを機械装置から取り外すことは稀であり、機械装置にボールねじが装着された状態で部品交換が行われることが一般的である。
【0005】
工場での製造工程においては、サーキット外転動路にボールが入らないような組み立て手法がとられているが、機械装置に装着された状態での循環部品などの部品交換の際には、工場での製造工程と同じ手法は通常適用できず、サーキット外転動路にボールが誤挿入される可能性がある。
【0006】
特許文献1、2には、ナットのねじ溝のうち、ボール非循環部(サーキット外転動路)を構成するねじ溝の部分の斜径寸法を、サーキット(サーキット内転動路)を構成するねじ溝の部分の斜径寸法より小さくすることにより、ボールがボール非循環部へ入ってしまうことを防止したボールねじが開示されている。また、特許文献3には、サーキット外転動路にボールが入った場合に、該ボールを検出可能なセンサを備えるボールねじが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平7-253146号公報
【特許文献2】特開2015-218755号公報
【特許文献3】特開2017-150502号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1、2に記載のボールねじは、ナットのねじ溝の加工方法が複雑であり、製造コストが増大する問題がある。また、特許文献3に記載のボールねじは、誤ってサーキット外転動路に入ったボールを検出可能とするものであり、ボールのサーキット外転動路への誤挿入を防止することはできない。
【0009】
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡便な構造によりサーキット外転動路にボールが誤挿入されることを防止しつつ、循環部品を交換できるボールねじを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
[1] 外周面に螺旋状のねじ溝が形成されたねじ軸と、前記ねじ軸の前記ねじ溝に対向して内周面に螺旋状のねじ溝が形成されるナットと、前記ねじ軸の前記ねじ溝と前記内周面のねじ溝とでボール転動路に転動可能に配置される複数のボールと、前記ボール転動路を転動する前記ボールを循環させるボール循環通路を形成する複数の循環部品と、を備えるボールねじであって、
前記各循環部品の前記各ボール循環通路と、前記各ボール循環通路によって仕切られた前記ボール転動路の各部分とによってボール循環用のサーキットが複数形成され、
前記ボール転動路は、前記各ボール循環通路に仕切られ、前記ボールが転動可能な複数のサーキット内転動路と、前記複数のサーキット外に設けられ前記ボールが存在しないサーキット外転動路と、に区画され、
前記サーキット内転動路と前記サーキット外転動路との接続部における前記サーキット外転動路の入り口近傍に配置され、前記サーキット外転動路内に突出して前記サーキット外転動路への前記ボールの進入を阻止する進入阻止部、を備えるボールねじ。
【発明の効果】
【0011】
本発明のボールねじによれば、簡便な構造によりサーキット外転動路にボールが誤挿入されることを防止して、部品交換などのメンテナンス性を向上させると共に、ボールねじロックなどの重大な損傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の一実施形態に係るボールねじの縦断面図である。
図2A図1のII-II線付近の一方のサーキットの模式的な断面図である。
図2B図1にII´-II´線付近の一方のサーキットの模式的な断面図である。
図3】進入阻止部により、サーキット外のボール転動路へのボール誤挿入が阻止される状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明に係るボールねじの一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態のボールねじ10は、外周面に螺旋状のねじ溝21が形成されたねじ軸20と、ねじ軸20のねじ溝21に対向して螺旋状のねじ溝31が内周面に形成されたナット30と、ねじ軸20のねじ溝21とナット30のねじ溝31とで形成されるボール転動路25に転動可能に配置される多数のボール26とを備え、回転運動を直線運動に変換する機構である。
【0014】
ナット30には、ボール転動路25を転動したボール26をボール転動路25の所定位置に戻すためのボール循環部材である2つの略U字形循環チューブ40A、40Bが取り付けられている。U字形循環チューブ40A、40Bは、その内部にボール転動路25を転動するボール26を循環させるボール循環通路41が設けられており、該2つのU字形循環チューブ40A、40Bと、2つのU字形循環チューブ40A、40Bに仕切られたボール転動路25の各部分(サーキット内転動路25a)とによってボール26を無限循環させる2つのサーキットC1、C2を形成している。
【0015】
このように、ボールねじ10が複数のサーキットC1、C2を備える場合、ボール転動路25は、U字形循環チューブ40A、40Bにより、ボール26が転動する複数のサーキット内転動路25aと、複数のサーキットC1、C2間、及び複数のサーキットC1、C2の外側に形成され、ボール26が存在しないサーキット外転動路25bとに区画される。
【0016】
また、図2A及び図2Bに示すように、ナット30には、各サーキットC1、C2のサーキット内転動路25aの両端から、該両端でのサーキット内転動路25aの法線方向に沿って外周面32まで連通する2つずつ、合計4つのボール循環穴33が設けられている。さらに、ナット30には、外周面32から径方向に形成されて各サーキットC1、C2のサーキット内転動路25aとサーキット外転動路25bとの接続部におけるサーキット外転動路25bの入り口近傍25cに貫通する雌ねじ34が形成されている。
【0017】
ボール循環穴33は、サーキット内転動路25a内にボール26を順に挿入して装填するための穴であり、またU字形循環チューブ40A、40Bの両端部42、43を挿通してボール循環通路41とサーキット内転動路25aとを接続するための穴である。
【0018】
また、雌ねじ34には、進入阻止部であるボルト45が螺合している。ボルト45の先端45aは、ねじ軸20のねじ溝21には当接しない状態でサーキット外転動路25b内に突出している。これにより、ボール循環穴33からサーキット内転動路25aにボール26を挿入するとき、該ボール26が誤ってサーキット外転動路25bに挿入されることを防止する。また、ボルト45は、サーキット外転動路25b(ねじ溝21)に干渉していないので、ボールねじ10の作動の障害となる虞はない。
【0019】
なお、図2A及び図2Bは、一方のサーキットC2のU字形循環チューブ40Bの両端部での、サーキット内転動路25aとサーキット外転動路25bとの接続部付近をそれぞれ示しているが、他方のサーキットC1のU字形循環チューブ40Aの両端部での、サーキット内転動路25aとサーキット外転動路25bとの接続部付近の構成も同様である。
【0020】
このような構造のボールねじ10のU字形循環チューブ40A、40Bを交換する場合、図3に示すように、まず、ナット30から交換予定のU字形循環チューブ40A、40Bを、該U字形循環チューブ40A、40B内に装填されているボール26と共に取り外す。
【0021】
そして、ねじ軸20が挿通され、U字形循環チューブ40A、40Bが取り外された状態のナット30のボール循環穴33から、必要に応じてボール26を挿入して、サーキット内転動路25aにボール26を充填する。
【0022】
そして、サーキット内転動路25aに所定数のボール26が充填されたら、予めボール26を別途に充填してある新しいU字形循環チューブ40A、40Bの両端部42、43をそれぞれナット30のボール循環穴33に差し込み、不図示の固定具によりU字形循環チューブ40A、40Bを固定してU字形循環チューブ40A、40Bの交換を完了する。
【0023】
上記したU字形循環チューブ40A、40Bの交換の際、従来のボールねじ10では、U字形循環チューブ40A、40Bをナット30から取り外す際、及び取り付ける際に、サーキット外転動路25bにボール26が入ってしまうことがある。本来ボール26が存在しないはずのサーキット外転動路25bにボール26が誤って挿入された状態でボールねじ10を稼働させると、ボール26がU字形循環チューブ40A、40Bに干渉してボール26は循環せず、ボールねじ10がロックしてしまう可能性がある。また、ボールねじ10がロックしないとしても、ねじ軸20とナット30との間で滑り続けるので、ボール26、ねじ軸20、ナット30の摩耗が促進される状況が生じ、早期段階で異音や振動といった異常は発生する可能性がある。
【0024】
一方、本実施形態のボールねじ10は、ボルト45の先端45aがサーキット外転動路25bの入り口近傍25cに突出しているので、U字形循環チューブ40A、40Bをナット30から取り外す際、及び取り付ける際の何れの場合にも、ボルト45がボール26のサーキット外転動路25bへの侵入を阻止し、ボール26が誤ってサーキット外転動路25bに挿入されることはない。
【0025】
特に、図3に示すように、ボール26がサーキット外転動路25bに入り込み易い、ボール循環穴33が水平方向を向く姿勢でU字形循環チューブ40A、40Bの交換が行われる場合であっても、ボール26が誤ってサーキット外転動路25bに挿入されることはない。
また、ボール26がサーキット外転動路25bの入り口近傍25cに留まることがあるが、その場合には、ピンセットや磁石を用いてボール26を容易に除去することができる。
【0026】
したがって、本実施形態のボールねじ10では、U字形循環チューブ40などの部品交換のメンテナンス性が向上すると共に、ボールねじ10がロックするなどの重大な損傷を防止できる。
【0027】
(変形例)
変形例のボールねじ10は、進入阻止部であるボルト45の先端45aに、金属の摩耗紛を吸着可能な磁力が着磁されている。ボールねじ10の作動による摩耗紛は、サーキットC1、C2内でのボール26が荷重を受ける領域から荷重を受けない領域に出入りする位置、即ちサーキット内転動路25aとU字形循環チューブ40A、40Bとの接続部近傍(なじみ27)で初期摩耗が発生する傾向が強い。
【0028】
摩耗紛は、ボールねじ10の作動に伴って潤滑剤を介してナット30(ボール転動路25)内に拡散するため、ボール26とねじ溝21、31の間に噛み込んで圧痕や面荒れの原因となり、ボールねじ10の寿命に悪影響を及ぼすため好ましくない。
【0029】
しかし、本実施形態のボールねじ10は、初期摩耗が発生し易いなじみ27の極近くに、先端45aに磁力を有するボルト45を配置することで、発生した摩耗紛を直ちに捕捉することができ、ボール転動路25内への拡散を効果的に防止できる。さらに、ボルト45の磁力で捕捉された摩耗紛は、磁力により保持されるため、ボール転動路25内に再拡散されることを防止できる。
【0030】
また、ボルト45は、ナット30の外部から容易に取り外すことができる構造であり、磁力に吸着されてボルト45の先端45aに摩耗紛が溜まった際には、ボルト45だけをナット30から取り外して容易に摩耗紛を除去できる。
【0031】
なお、変形例においては、サーキット外転動路25bの入り口近傍25cに留まったボール26を磁石によって除去する場合には、磁石の磁力は、ボルト45の磁力より強力とする必要がある。
【0032】
尚、本発明は、前述した実施形態及び実施例に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、上記の説明では、進入阻止部はボルトとして説明したが、ボールのサーキット外転動路への挿入を阻止できるものであればとくに限定されず、ピンなどを用いることもできる。
また、ボールねじは、循環部品としてU字形循環チューブを用いたチューブ式ボールねじとして説明したが、循環駒による駒式ボールねじであってもよい。
【0033】
以上の通り、本明細書には次の事項が開示されている。
(1) 外周面に螺旋状のねじ溝が形成されたねじ軸と、前記ねじ軸の前記ねじ溝に対向して内周面に螺旋状のねじ溝が形成されるナットと、前記ねじ軸の前記ねじ溝と前記内周面のねじ溝とでボール転動路に転動可能に配置される複数のボールと、前記ボール転動路を転動する前記ボールを循環させるボール循環通路を形成する複数の循環部品と、を備えるボールねじであって、
前記各循環部品の前記各ボール循環通路と、前記各ボール循環通路によって仕切られた前記ボール転動路の各部分とによってボール循環用のサーキットが複数形成され、
前記ボール転動路は、前記各ボール循環通路に仕切られ、前記ボールが転動可能な複数のサーキット内転動路と、前記複数のサーキット外に設けられ前記ボールが存在しないサーキット外転動路と、に区画され、
前記サーキット内転動路と前記サーキット外転動路との接続部における前記サーキット外転動路の入り口近傍に配置され、前記サーキット外転動路内に突出して前記サーキット外転動路への前記ボールの進入を阻止する進入阻止部、を備えるボールねじ。
この構成によれば、簡便な構造によりサーキット外転動路にボールが誤挿入されることを防止しつつ、循環部品を交換できる。
【0034】
(2) 前記進入阻止部は、前記ナットに固定されて、先端部が前記サーキット外転動路内に突出するボルト又はピンである、(1)に記載のボールねじ。
この構成によれば、簡便な構造によりサーキット外転動路にボールが誤挿入されることを防止できる。
【0035】
(3) 前記サーキット外転動路内に突出する前記進入阻止部の先端部は、金属摩耗紛を吸着可能な磁力を備える、(1)又は(2)に記載のボールねじ。
この構成によれば、ボールねじの作動に伴って発生する摩耗紛を、磁力により吸着除去することができ、長期間に亘ってボールねじを良好な状態に維持することができる。
【符号の説明】
【0036】
10 ボールねじ
20 ねじ軸
21 ねじ溝
25 ボール転動路
25a サーキット内転動路
25b サーキット外転動路
25c 入り口近傍
26 ボール
30 ナット
31 ねじ溝
40A、40B U字形循環チューブ(循環部品)
41 ボール循環通路
42、43 両端部
45 ボルト(進入阻止部)
45a 先端
C1、C2 サーキット
図1
図2A
図2B
図3